1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ONKYOのD202AXとか、DENONのSC-E727R、KENWOODのLSF777とかは、
海外製同クラススピーカーと比較してどう思う?
個人的には、D202AXはまぁまぁ良いと思うんだが。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:11
国産が高域が伸びていて良いのでは?
それを好きな人に、まともなモノを勧めても仕方がない。
高価なものを買うのには、基準を知ったうえで試聴することが
大切だと思うけど。スピーカーに限らず。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:20
実売価格10万円以下で、まともなスピーカーは無い。
DENON、KENWOODはドンシャリ。
ONKYOは低音薄い。
JBLは高音キンキン。
BOSEは音が変。
TANNOYはまぁまぁ。
4 :
BOSE、JBL@`tannoyを国産に入れるとややこしいが。:2001/01/04(木) 01:28
BOSEはそういう音だから変とは言わない。
レストランや本屋では、食事や読書が第一。
実際、マーケティングを反映して、ラムザなどより
売れている。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 15:00
オンキョーの202買おうかなと思ったんだけど、
止めといたほうがいいのかな。
田舎なんで、タンノイとか試聴できないし。
そんなに差があるのか教えて。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/04(木) 15:42
>5
自分の耳を信じて、まず気に入った物を買ったほうがいい。
セッティングやケーブル、アンプで試行錯誤していくうちに
自分の求めている音がわかってくる。
他人のアドバイスを信じてこの音はいいはずなんだと思うより、
自分の気に入った機種を自分なりのいい音に変えて行くのが面白いよ。
7 :
名無しさん:2001/01/04(木) 17:49
>>6 とても、まっとうな意見です。
AFその他オーディオサイトが死んだ今、
意外にも、ここがまっとうなオーディオサイトになっていますね。
(良くも悪くも、ここしばらく串規制も入っているしね)
むーぱぱさんや、その他常連さんも来てるのかな?
I氏は来てる気がしますが....
たむらんには来て欲しくないな...。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 17:37
国産スピ−カ−も昔は今ほど悪くなかった。しかしメ−カ−が
評論家に踊らされ、大入力、大重量、大剛性、大マグネットと
なり売れれば売れるほど赤字。大手は撤退。低音もどんどん出
なくなる。なにせ国産598で40Kg舶来50万で40Kg。
起死回生の平面型もこけてバブル崩壊。そうしているうちに、
聴かせどころを押さえた英国製、鳴りっぷりのいい米国製が来
襲。とどめを刺された。
いまの舶来品の人気商品はユニット作らず、アッセンブリメ−カ−
の物も多い。日本でも30年前はクライスラ−がフォスやアイデン
使ってベストセラ−連発してたのに。
パイオニアはエクスクル−シブからTADとのれん分けして本体
弱体化。ヤマハは自然保護で木工出来ず、松下・SONY世界戦略
で見向きもせず、あのダイヤト−ンでさえ素材、素材で工場閉鎖。
ビクタ−つぼ型ヨ−ク、センタ−ダンパ−も若人知らず。なぜか
FMチュ−ナ−、CQ無線機の末えいケンウッドが一番人気とは
どういうこっちゃ。電音、音響ガンバレ−。
9 :
名無しさん:2001/01/05(金) 19:49
>>8 激しく同感。良くまとまってますね。
でも、電音には全く期待してません。音響には、ほんの僅か期待。
というか、国産SPに期待するのはもう無理では??
天才がどこかのメーカーに就職して、一発当てない限り復活不可能。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:46
ヴィクターのSX-L3いいよ。
4万円で買えるにしては、ものすごく頑張ってる。
ってさあ、これ中国製よん♪
SX-LC3ってのも出ましたね。
11 :
>8:2001/01/06(土) 00:06
>国産スピ−カ−も昔は今ほど悪くなかった。
これは「相対的に」「コストパフォーマンス的に」ですね。
20年前、DS-505を持っていたけど、今、思っても絶対評価は負けていたね。
>評論家に踊らされ、大入力、大重量、大剛性、大マグネットと
でも、本当にサイエンスで捉えていなかった。
エンクロージャーに大剛性はいらない。
>低音もどんどん出 なくなる。
欧州製の低能率スピーカーの低音も疑問だけど。
昔、ハーべスを買った経験から。
>鳴りっぷりのいい米国製が来襲。とどめを刺された。
でも、インフィニティという全く鳴らない厨房スピーカーもアメリカ製だけど。
あれ、欧州路線で売れているよね。結局。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 16:20
>>11 >エンクロージャーに大剛性はいらない。
アンドラとかは??ダメなの??
>欧州製の低能率スピーカーの低音も疑問
同感。でもやっぱハーベスはトータルでは結構良いと思う。
ハーベスより変なところもある。
>インフィニティという全く鳴らない厨房スピーカー
凄く同感。どうして売れてるのか、どうして評判がいいか滅茶苦茶謎。
これなら、国産の方がまだ良いぞ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 18:05
>SX-LC3ってのも出ましたね。
SX-LC3を実際に聞いた人いますか。たとえば、Entry Sと比べて
どちらがいいですか。雑誌の評価はあてにならないし。。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:56
SX−LC3ですが、
なんかすごく物足りない感じですね。
中身がスカスカというか、音が軽い感じがしました。
Entry Sのほうは聞いていないんでなんともいえないですけど、
SX−L3にせよSX−L3Cにせよ、
雑誌で物凄い評価をされてましたけど、それほどでもないなーってのが
実際に聞いた印象です。
(まぁ値段比で言えばSX−L3はいいのかもしれないけど…)
15 :
名無しさん:2001/01/08(月) 01:06
>>11 >>評論家に踊らされ、大入力、大重量、大剛性、大マグネットと
>>でも、本当にサイエンスで捉えていなかった。
>エンクロージャーに大剛性はいらない。
土台をしっかりしなきゃ駄目、って高校の物理(作用・反作用)でも
分かると思うけど。11にサイエンスを期待するのは危ないね(藁
高剛性だけじゃ駄目だよ、確かに。
でも固く、鳴り難い素材で作った方が吉。
ヤング率とかって言葉分かるかなあ冬厨の11さん(劇曝
16 :
11:2001/01/08(月) 01:17
>でも固く、鳴り難い素材で作った方が吉。
>ヤング率とかって言葉分かるかなあ
君こそ、アルテックのCP-22Aプログラムでも読んできな。
17 :
15:2001/01/08(月) 01:28
>>16
まあ、そんな50年前の理論の載った本なんて今さら読まれるの?
頭の中に黴が生えちゃうわ、やーよ、アタシ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 01:39
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 02:02
>12>15さんよ
同じ人か?
>8の発言(コラムか?)に対し>9・10・11と意見が出て
話がビクタ−のSPに移ってるだろう。なんで言葉尻捕らえて喧嘩
売るの。スレの流れ考えろよ。
「>11さんは大剛性はいらないと言うけど、わたしはその意見
には納得出来ません」と書けば、すんなり話題変えられるだろう。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:27
>>19 っていうか、既に終わった技術(ALTEC CP-22Aなど)を主張する人は、
煽りとして無視すると言うのが良さそうですよ。
今は今の理論があるんだから、それを勉強して下さいとしか言わないです>11
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 02:36
オーディオに限った話ではないが
理論には正しいか間違っているかはあっても
新しいか古いかは意味がない。
技術には新しい、古いがあっても良いが
今は今の理論がある、というのならそれを示してから
煽りと決めつけて貰いたいものだ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 02:57
>21
正論ですね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 03:39
>20 無視すると言うのが良さそうですよ。って、あんたが>11を無視
すればいいだけ。>19に言われればまた一言いうし。そうですね。で済むでしょう。
24 :
エンクロージャー:2001/01/08(月) 03:59
国産はコストダウンがものすごく上手いのに、スピーカーはなぜに
物量作戦なのか?やはり、雑誌の影響だろうなあ。。。
例えば、長さ1.8m厚さ5mmのベニヤ板があるとする。当然、たわむ。
厚さ1cm、2cmでもたわむ。
でも、厚さ5mmでも骨組みというか要所を補強すればたわまない。
スピーカーの箱の歪みは主にウーハーの取り付けのまわりと、真後ろだから、
そこをMDF素材で一体成型で充分な強度がでると思うが。。。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 15:08
国産スピ−カ−ってまだ物量やってんの?10年前に終わったと
思ってたけど。ユニットも箱も軽くなったでしょ。ト−タルでの
鳴りを考えてるんじゃないの?ユニットの取り付け方や支持方法
(質量付加)等は多少進歩したのかな。
26 :
名無しさん:2001/01/08(月) 15:44
>>25 昔は、大して技術はなくても物量でなんとかごまかせていた。
今は技術者もいなくなったし、物量投入もしていない....。
国産SPは、本当にダメになった。
27 :
26に追加:2001/01/08(月) 15:49
かつては日本での国内価格勝負なら、戦える国産SPは存在した。
今は、ほとんど戦えないでしょう。
さらに現地価格勝負なら、日本製は全く勝ち目無し。
輸入代行業者が、莫大な中間マージンを搾取しているから、
国産SPは生き残れている。
全ての輸入業者が、良心価格で提供したら国産SP完全死亡。
28 :
同感:2001/01/08(月) 15:58
>>27 日本のスピーカは技術カルト集団が作っている(た?)からねえ。
な○えの様な耳の無い技術者が、細かい技術的優位から、その新しい
技術が正しい>音が良くなっているに違い無い、と勘違いを続けてきた
結果が、今の惨状を招いた訳だよね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 20:58
>28
まさしくです。
彼ら技術者の中には技術のあるのもいたはず。
でも耳がなかった。
しかも
新しい技術が正しい>音が良くなっているに違い無い
って勘違いがはびこってるんでは救いがなかった。
この勘違い、素人だけじゃないんだよね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 21:53
>>新しい技術が正しい>音が良くなっているに違い無い
音の定義づけの問題。「変化した」なら簡単-----多くのユーザーはこれでしょう。
「情報量が増えた」「SN比がよくなった」「立ち上がり、立ちさがりが早くなった」の方向性自体は間違っていないと思う。オーディオ板でこの言葉がどこまで伝わるか、疑問だけど。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 22:05
でも、それらの指標も聴感と測定とでは違いますね。
実際、ア○ュなんて
「情報量」少ないし「S/N比」悪いし「立ち上がり下がり」も音をキツくしただけ。
のように感じます。定義づけても、音の良さは今の測定では数値にできないのでは?
32 :
通りすがりのおじん:2001/01/11(木) 01:56
残念なことですが音色に全く魅力を感じません。今までもこれからも。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 07:53
最近はひどすぎるって事はなくなったと思うな。
本当に前はひどいと思ったけど。
国産の小型でアコースティックラボか
アインシュタイン並の音で安くでないかな。無理だな絶対。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 12:14
ペア10万円の国産スピーカー+CDとアンプ で100万円と、
ペア100万円の欧州スピーカー+CDとアンプで10万円なら、
どちらが良い音がしますか?
35 :
名無しさん:2001/01/11(木) 12:56
>>34 この場合は、間違いなくペア100万円の欧州スピーカーの方が良いでしょう。
特に、CDPなんか2万円くらいでも良いの有るしね。
たいていの場合、メーカー共通だとして考えても、
10万円のスピーカー+CDとアンプ で100万円<100万円のスピーカー+CDとアンプで10万円
になるんじゃないかな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 14:09
>35
何考えてるの?こうゆう比較自体ナンセンス。
そこまで欧州スピーカー信者にはなりたくない。
37 :
じゃあ:2001/01/11(木) 14:18
ペア100万円の国産スピーカー+CDとアンプ で10万円と、
ペア10万円の欧州スピーカー+CDとアンプで100万円なら、
どちらが良い音がしますか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:48
↑出口から詰めて行くのがオーディオの基本でしょ。
まず好きなスピーカー見つけて、
それをならす為にいろいろ考えるといいよ。
何が軸って言ったら、スピーカーでしょうね、やはり。
でも本当に気に入るスピーカーに出会う事って凄く難しいよ。
それが国産だったとしても全然問題ないんじゃないの?
置いておいて格好いいって言ったら、そりゃ欧州系になるかもね。
私だったらタンノイだけは部屋に置きたくないけどね。
それと37の人は一回テクニクスの10F10とか買って聴いてみた方がいいよ。
別に気に入ってるなら欧州物しか買わないのも悪くはないと思うよ。
英国の安物メーカーを日本が高級風に売ってるのにだまされないようにね。
39 :
>37:2001/01/11(木) 19:42
どうやら音の趣味の似た人らしいな。
ちょっと嬉しい。
それだけ。
ゴミレススマソ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 02:53
価格でCDP+AMP:SPEAKER=1:60 の超アンバランスを選択しています。
金額の殆ど全てをスピーカ購入に費やしCDPとアンプはS社の低価格品です。
購入してから1年くらいになりますが、気持ちの良い音質で聴いています。
「オーディオとはスピーカのことと見つけたり」実感!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:09
↑もしかしてMB1?
100DBくらいあるスピーカーならアンプがなくても
CDPだけでなりそうだけど。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 03:13
1:60とは、すごいですね。そもそもCD+AMPが5万でも300万からして
すごい。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 06:31
アークスはダメなの。
ドイツの会社だけど日本で作ってるよ。
国産って事にならない?
44 :
>43:2001/01/14(日) 08:06
45 :
43:2001/01/15(月) 00:35
見かけないけど売ってるんじゃない?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 20:49
AV板では、怨狂の202AXの評判がいいが、ここでは全然ダメだね。
AV板の奴らが音を知らない奴ばっかなのか、ここの奴らが欧州崇拝
なだけなのかよくわからんが。
しょせんホームオーディオ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 23:17
>>46 俺は、国産派だ!!!
でもやっぱ今の国産SPはダメだわ。マジで終わってる。
俺より国産大好き人間の反論求む。
ちなみにうちのシステムは、ケーブル以外は国産だ。
いつかはSPだけでも、良い洋物にしたいと思ってる。
(こういう人は結構多いと思うぞ)
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 23:33
TADやSTAX(今はヘッドフォンのみ)も国産に含むのか?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 03:09
ダイヤトーンのV-8000なら充分ハイエンドでしょう
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 04:37
↑
駄嫌信者は逝って下さい(w
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 05:08
ξ
__Λ_Λ__ Λ◎Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| __( |国産|) | (´Д`; )<もう今にも息の根止まりそうだ・・・
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ (\ / ) \____________
| \ \ |__Ω____|
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|(_(___)
\ |______|
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 07:30
国産品は人間的に魅力を感じない人達が設計した自作品でしかない。
本当のことをいえば、命令されてつじつま合わせの仕事をしているだけ。
そこには音楽に対する情熱や憧憬などは無く、仕事だからしているだけです。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 07:38
国産は日本人と日本の歌にピッタリと、おもう!
そのSPで洋楽やクラッシックを、鳴らす事に無理がある。
演歌を再生させたら世界一?(笑
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 10:38
重量級3ウェイの598戦争や、紙からハイテク素材全盛になった頃に藤岡氏が「日本のSPは世界一になった。海外でも絶賛されている。日本のSPを良くないという意見は、ハイテク技術の開発を怠ったメーカーのひがみかやっかみである」
しかし、カーボンコーンのブームが去ると手のひらを返すようなことを言ってたな。
ちょうど藤岡がソナスのエレクタアマトールを手にした頃だろう。
「日本のメーカーはハイテク素材の開発にうつつを抜かして、海外のメーカーを見習ってほしい」というような記事を書いていたな。
なんじゃそれ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 10:44
>「日本のメーカーはハイテク素材の開発にうつつを抜かして、海外のメーカーを見習ってほしい」というような記事を書いていたな。
へんな文になった。
「日本のメーカーはハイテク素材にうつつを抜かし音楽性を置き去りにした。海外のメーカーを見習ってほしい」に訂正だ。
それにしても当時のカーボンコーンのブームはなんだったんだろう?
ヤマハのNS1000XとかダイヤのDS1000なんて「ハイスピードな低音で、もたつかないので量感がないのだ」という風にいわれてたけど、ブームが一段落すると「重くて全然動かないから低音が出ないのは当たり前」と評論家がぼろくそ言い始めた。
なんじゃそれ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 10:46
藤岡ってポン大だろ。
あそこの卒業生で碌なやつはいないよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:00
「手のひらをかえす」んじゃなくて「柔軟な対応」をしてるつもりなんでしょう。さすがだ。フジちゃん。そのうち国産スピーカを三拝九拝しだすにちがいない。がんばれ。フジちゃん。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:19
オーディオ評論家ねえ。あんな奴らの言う事信じてるやついるのか?
あれこそ誰でもなれる商売だなぁ。別にエンジニア出身とかじゃなくていいんだろうし。
音比べるなら誰でも出来るしね。
日本=ダメって考えがわからないなあ。
同じようなデザインの買うならコストパフォーマンスはいいと思うけど。
それじゃだめなの?欧州製で無意味に5倍位の値段のを崇拝する気もないえけど。
って私は日本製使ってないけど。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 13:05
私は藤岡誠が好きだ。
【理由】
1.インフィニティーを愛している。
2.STEREO誌のベストバイコンポの矛盾を公言した。
3.SONYの8万円SACDを買ってはいけないと言い放った。
4.少年や貧乏な若者の定価格品へのアドバイスが心温まる。
5.機器のダウンサイジングがCDのフォーマットに原因ありとし
大型SPの復権を小型SP全盛期に訴えた勇気。
6.「私、この音大好きである」みたいに表現がハッキリしている。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:08
↑
でも英語は無茶苦茶
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:36
>>53 輸入品は音楽を愛する人間的に素晴らしい人々が作ってるってことね。
つまり、日本人そのものが悪だから悪い製品しか出せないってことだ。
すごいね、制作者の人間性と相関するスピーカー。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:55
日本人も楽を愛する人間的に素晴らしい人が造れば良いスピーカーが
できるかというと、おそらく無理であろう。そのような例は聞いた
ことも聴いたことも無い。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:07
うーむ。ともかく音楽を楽しめるスピーカーを作るのに必要なものはなんだろう?
1) 高価な価格
2) 評論家の提灯レビュー
3) オカルトな理論、物理学まがいの寝言を広告欄にびっしり書く
4) ・・・・
おいおい。
まじめな話、スピーカー作りに本当に必要なスキルとか、または姿勢というか方針というか、なにか王道みたいなのがあるんでしょうか。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:19
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:38
>64
スピーカの製作者が、音楽にも詳しい事です。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:39
右へならえの高帯域しかつくれない
日本メーカのSPなんか誰が買うか。
永遠にやってろ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:47
>67 御意
100kHz狙いはスピーカを駄目にします。その金でミッドレンジを良くしなさいと言いたい。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 21:44
欧米では小さい頃から教会等で生の音楽に触れる機会が多い。
だから彼等は素晴らしい音楽を鳴らすSPを作りあげることができるのであろう。
・・・なんて記事を昔から腐るほど見るね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:16
でも、ある程度は真実かも。
71 :
>>67:2001/01/24(水) 22:38
高帯域は必要です。しかしそれだけが方法論みたいな幼稚な理論が
すぐ罷り通った辺が国産スピーカが駄目になった原因です。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:22
>69
66です。そういうとおり一遍の説明がわかってない証拠じゃないかなあ。設計を立場にある人がヤング率とか音速とかで議論するのはいいとして、最終チューニングをどこまで真剣に音楽でやっているかですね。その耳は後学でもいいのです。
73 :
エレボイくん:2001/01/25(木) 01:25
国産スピーカーは確かに「バラバラに鳴る3ウェイ」という印象が強い。
コーラルのそれはスコーカーに3オクターブ負担させていて、
まだ、まともだったが。まあ、日本向け4343も同じようなモノだけど。
ちなみにコーラルが作っていた、サンスイのSP-100iとSP-1000は
「歪まない」という点では欧州に並んだ製品だと思うが。
TADとアリストクラット、STAXとマーチン&クォードなど
比較するのは難しいね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 02:41
>同じようなデザインの買うならコストパフォーマンスはいいと思うけど。
デザインが良くても音質が糞だったら意味無し
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:09
今の日本では音楽の音ってひょっとしてテレビやAMラジオから流れてきた音が基本に
なってるのかも知れない。
テレビの音をゴージャスにしたのが日本のピュアオーディオスピーカー。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 03:29
メイドインジャパンは耐久性がある。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:31
日本製の箱に海外ユニット入れてサランネットつけて聞かせれば、
みんなクソだっていいそうだね。逆は誉めそうだ。
音が気に入ればなんでもいいよ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 03:36
ユニットの特性よりチューニングの方が問題が多いと思うけどね。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 05:04
>日本製の箱に海外ユニット入れてサランネットつけて聞かせれば、
みんなクソだっていいそうだね。逆は誉めそうだ。
いいや、それで音が良かったらOKだよ。
逆(海外製の箱に日本製のユニット)はたぶん音が糞だから駄目だと思うけどな。
80 :
毎週末に乾拭きをして いました:2001/01/25(木) 05:07
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 05:11
>80
長岡鉄男氏の'97ダイナミック大賞を受賞したダイヤトーンの逸品DS−203です。氏曰く、「原点に戻ってハイテクを投入、力強く開放的で繊細な音を生んだ。」
長岡の聴覚はやはり逝っていたのか(ppp
82 :
これどうよ?:2001/01/25(木) 05:23
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 06:25
>>82 ドンキで希望落札価格より安く売ってたような気がする。
84 :
名無しさん:2001/01/25(木) 06:33
>>73 サンスイのSP-100iとSP-1000は、なかなか良いSPでしたね。
ならしにくかったのが問題ですが。私もあの時十分にならしきれなかった。
売らなければ良かったと思ってる。
>>80 DS−203は結構、音良いでしょ。
同価格欧州SPと比べて、情報量は圧勝です。
ただ、バランスの悪さは否めない。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 06:56
デンオンのスピーカーなんて鼻くそだと思ってたんだけど、
SC-T777SA-M(トールボーイの方)聞いてびっくりした。
今のスピーカーって10万程度で結構いい音するんだね。
国産スピーカーをちょっと見直したよ。
隣にあったヤマハは全然だめだったけど(笑)
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 10:01
>85
長岡鉄夫なんてドキョソが死んで良い方向に向かい始めて
いると思う。
87 :
判定:2001/01/25(木) 21:09
私は10年前はイギリスで駐在員をしていました。
ですから現在の状況は良く分かりませんがその当時
のことです。
毎年オーデオショウはまじめに通ったものです。
そこで日本のスピーカーの実力は?と聞かれると 0点
なぜ?日本のほとんどのオーデオメーカが出品してます
当たり前だけど。 そこでデモに使うスピーカは
もちろん日本の自社製品と思うのは素人のあさはかさ。
100%他社製(ヤマハを除く)ヨーロッパ人には
日本のスピーカは単なる冗談の産物だからです。
どうしても自社ブランドこだわる日本のメーカーは
OEMをします。また宣伝にも日本製でないことが
強調されます。
と言うのが世界の耳が聴いた日本のスピーカーの
評価かと思います。
実力は知りませんが。
88 :
名無しさん:2001/01/25(木) 21:31
そうだね、日本語というのは有意的な周波数帯が狭い。これはどういう
>88
ことかというと、バンドパス・フィルターでどんどん帯域を狭めていっても
日本語は意味を取れるという事ね。日本語は過渡的な成分を多く含む
子音の種類がが少なく単純、これとも関係するがそれにアクセントは周波数
の上下であって強弱でないということが原因だ。
この日本語で育った我々の耳は日本語を聞くように最適化してるのね。この
日本語耳でスピーカーを造る限りでは、極めて狭い帯域しか品質判断ができない
ということか。これはおフランス語にも同じような問題があってアルフレッド
トマティスという人が研究した。
日本製とフランス製のSPはやめといたほうが良い。有意的な周波数帯が一番
広いのがスラブ諸言語だそうで、そのうちチェコ製あたりの優秀なSPが
でてくるかもね。
90 :
>89:2001/01/25(木) 21:58
そういやフランス製のSPは日本で人気が出た事ないね。
例外とするなら、スイスのフランス語文化圏だから、ゴールドムンドかな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 22:37
生音 至上主義という考えかたから 言うと
日本人の耳に合った 日本のスピーカ
海外の人の耳にに合った 海外のスピーカ
って 事じゃないのかなぁ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:06
フォーカルつてフランス?
93 :
>>92:2001/01/25(木) 23:13
そういや、フォーカル=JMラボは良いね。
フォーカルはユニットブランド、JMラボは完成品のブランド。
フォーカル、JMラボどちらかがメーカ名だったが、忘れた。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:33
JMラボいいか?普通のスピーカーだけど。
95 :
>>94:2001/01/25(木) 23:45
JMラボ良いぞ。普通のスピーカで。
世の中、おかしな再生をするスピーカが多すぎるからね。
エレボイとか、ディナウディオとか(藁
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:53
>95
激しく同意!
おれもJMラボとインフィニティが好きだよ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:24
98 :
>>97:2001/01/26(金) 00:27
インフィニティはボケている、というかあのボケ具合が良い味を出しているが、
JMラボはボケているどころか、明快すぎる程だよ。
何を聴いているんだか。耳は付いているのか?
99 :
97:2001/01/26(金) 00:30
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:32
JMラボのユートピアシリーズってそんなに明快な音かな?
ちょっと疑問。
101 :
名無しさん:2001/01/26(金) 00:35
>>96 何にせよ、JMと、インフィをいつしょにしてはJMが可愛そう。
インフィと一緒にされては、JMの評価が下がる。やめてくれ。
格が違いすぎるでしょ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 00:47
>101
同意。
インフィニティとJMが同じように聞こえる耳ならないほうがまし(藁
103 :
>101:2001/01/26(金) 00:48
インフィニティもヌデールが居る頃は凄かったんだけどね(しみじみ
今日、インフィニティのIRS-BETAを見たが、ウーファータワーが
信じられない程軽かった。システム6やアンドラがアメリカのハイエンドの
人気スピーカとなった今となっては、時代を感じさせる・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 01:50
少なくともCHORUSシリーズは、すごく明快な音だと思う。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 03:29
インフィニティはいいよ。ちゃんとしたアンプで聴けば?
106 :
↑:2001/01/26(金) 06:46
同感。
リボンツィーターの独特の抜けの良さは捨てがたいと思う。
たた、
俺も安インフィニティは普通のスピーカーと思う。
駄目だしされてるシリーズはインフィニティのどのシリーズ?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:44
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 11:07
>>107 だったらアンプをもっと良いのにしないとだめです。
105が言っている「ちゃんとしたアンプ」ってのは
おそらくスピーカーの2倍くらいの価格はするものを
指していると思います。
>108
クレルとマークレビンソンで河童を鳴らしてたこともあるが
駄目なものは駄目ね。一番最高級のインフィニティーより
まだ一番安いB&Wのほうがマトモよ。しょせん米国製SP
てなものはその程度。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:04
カッパって「好きな人」と「大嫌いな人」がいるみたいで紛糾するね。
でも2ちゃんだと嫌い派の圧勝か?
111 :
>109:2001/01/26(金) 14:07
同感。プラチナムやボストンアコースティックもだめです。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:09
ダイヤトーンにクレルって人はいるのかな?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:33
河童は耳当りが良いし、キツイ音や歪っぽい音もたとえ原音
がそうであっても絶対しないからポップスだけ聴くにはお勧めよ。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 17:00
>112
それじゃ、クレルが可哀想だって!
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 17:52
>113
「原音」の解釈がよくわからん。録音される前の生音にキツイも
歪っぽいもないでしょう。ここで言ってるのはたぶん録音もしくは
マスタリングの良くないディスクのことかな。そういうディスクは
何で聴いてもダメだと思うけど。
「カッパは耳当りが良い」は正解。でもポップスだけとは思わんなあ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 20:26
>115
日本語が得意だね。
生音にキツイのは幾らもあるし、アンプの歪音に似た生音もあるね、
シュトックハウゼンや高橋悠次は聞いた事ないかな?
フォルテ・ピアノの生だって歪んだような音だよ。
ギターのフレットの押さえが弱いとか。。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 20:35
>116
賛成
生音は再生音より遙かに強くて激しい。
バイオリンとか必ずしも聞きやすい音じゃないだろう
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 20:51
河童が、でたので教えてください
雑誌に昔無限が日本でブームになった。と書いてありました。
これは何年くらいの話ですか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 06:45
当方、YAMAHA SN-30Oを使用しています。
(センターはSN-C300、リアはSN-100)
このスピーカー、ランク的にはどの位置ですか?
また、このスピーカーに合うプリメインアンプを探しています。
CDPはYAMAHA CDX-993です。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 11:02
>115
エレキギターはわざわざアンプで音を歪ませたり、奏者の好みに歪ませる為のエフェクターもある。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:44
>119
ヤマハのAVアンプ
ランクはよくわかんない。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 17:11
>119
ランクは入門機。低音がブカブカでてAV向けという印象が強い。
シングルウーファーの下級機の方がバランス良く感じた。
低音がでないアンプが合うんじゃない?
123 :
115>120:2001/01/27(土) 17:52
エレキギターの原音ていや、
ギターアンプから出てくる音に決まってんだろが。
おまえ、ばかか?
一回、死ねよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:12
やっぱ123@`115はここの典型的な厨房だね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:58
国産スピーカのどこを改良してもらうと今より向上すると思いますか。
20年前から10年前くらいまでだったか
振動板素材の改良に明け暮れていましたが
そこから得られた物の少なかったこと。
そこには音質向上の鍵はなかったようです。
日本メーカーのあほエンジニアに「ここを改良してみな」って
御意見をどうぞ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:30
一、 素材競争をやめる。
一、 スーパーツイタを外しそのコストでツイタを2ランク上の機種に変える。
一、 内臓ウーハ+パッシブラジエータはやめて単純なバスレフにし、そのコストでウーハをワンランク上げる。
一、 ネットワーク素子はフィルムコンと空芯コイルを使う。
一、 長岡は居ないのだからウーハの磁石は小さくし、そのコストでフレームを丈夫にする。
一、 ツイタのフレームはウーハに重ねない。
そこまでやると、音は良くなるが先進諸国と同じ土俵に乗ってしまい、デザインとブランドイメージで負ける。
一、 自社の設計ではなく台湾の力のあるユニットメーカの言うままのユニットを選び、言うままのキャビに設計する。
一、 全部外国で作らせてブランド名のみ入れる。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:11
ウーハやツイータのワンランク上というのは
何が違うからワンランク上なのでしょうか。
ワンランクもツーランクも上のユニットを作ろうとして
素材競争に走ったのですが。
128 :
137:2001/01/28(日) 18:18
まずスピーカがステレオの要であるという意識を捨てること。
入り口が一番大事で
アンプが次で
スピーカは一番金かけない。
スピーカの台は最低でも上のスピーカより値段の高いものを
選ぶ。と意識改革が必要ではないですか。
そうすれば素材競争などせずとも現状の入り口、アンプ、土台
部屋に合ったスピーカがどうあるべきかの答えがつくのでは。
129 :
128:2001/01/28(日) 18:19
スマン 名前間違って137と書いた。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 18:23
>128
ある意味正論をおっしゃってはいますが、
ここではスピーカの話をしようとしています。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 20:43
くるまで言うワイパーと言われている
スピーカーを技術革新しなさい。
低音セラミックスピーカとか、FM変調SPとか。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 21:09
なぜワイパーなの教えて。
てっきり■■■かと。
ワイプでないよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 21:11
30万有ったとします.
CDしか知らないので、とりあえずCDに15万、メインアンプに14万、SPに1万
こんなバランスどうでしょうか.
134 :
>132:2001/01/28(日) 21:15
技術的進歩が無いからだよ。
ボーズの社長だかがフー氏にそういったらしい。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 21:19
はっきりいって最悪です
CDなんてあと何年持つのかわかりませんよ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 21:42
>133
皆そうだけど、どんな音楽をどの位の音量で何畳の部屋で聴くのか
がないと話続かないんだよな。
ネタ下記子かもしれないが。
15万のCDに1万のSPって面白そうだからやってみれば。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 22:54
CDはポータブルでもかまわないから、アンプとスピーカーにもっと金かねてやって!!
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:06
> 127
なるほど。そういう見方もある。僕は簡易製法で、フレームやエッジは特にコストを抑えたまま振動板にはハイテク素材を導入する機種が多いと見る。
今までのやり方が間違っていないというのならそれでも結構です。どうなろうと人のメーカの話ですから。ただ、長い目で見ると各社得意の素材と方式を長年に渡って暖める傾向の欧米と、カーボコーンだ平面だ超高域だとブームに走る国産の差は大きいですね。
デンオンのSC-T555SA 1本3万円で12センチウーハ2本+2.5センチツイタ+2センチスーパーツイタが付いている。これのユニット代を各1000円とすると、スーパーツイタを止めて2000円のツイタ積んだほうが多分音はいいよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:27
>138
アホ。
メーカーは多分とかあまいことやってねーの。糞して寝ろ!
140 :
>139:2001/01/28(日) 23:34
そんな余裕の無いやり方をしていたから、国産は駄目になったんだな(藁
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:06
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:11
>139 「確実に」と言いましょうか(笑)
143 :
フセフオ、キ、オ、?:2001/01/29(月) 00:15
>>141 ・ヨ・鬣ッ・鬢ネ、ォーロヘヘ、ハイ霖?、ネ、ォ、ク、耄オ、、、陦」チヌトセ、ヒセミ、ィ、ソ(マホ
144 :
127:2001/01/29(月) 00:30
>138
ユニットで金のかかるのはフレームやエッジなのですか。
10年ほど前に流行った598のブックシェルフは皆すごい
フレームに取り付けられていましたが。
欧米のメーカーのユニットはその辺の見た目にわかるところでも
音に関係なければどんどん簡素化してぺらぺらな物を使ったりします。
振動板の開発競争が表面的な物に終わってしまったのはおっしゃるとおり残念なことです。
>139
日本のメーカーをそんなに信頼する根拠はどこにあるのですか。
本当に甘くないならもう少し評価される商品を作っていると思いますが。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:33
まあ、オンキョーがやってるらしいが、外人にまかせるのが宜しいかと。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:01
>127
音造りの方向性が違うんだろうね。
ハードというより、ソフト面に近いところで。
同じユニット、エンクロージャーを使っても、ネットワークや
吸音材、バスレフのチューニング等で音は別物になる。
昔に流行った598スピーカーだって、B&Wあたりのエンジニアが
音決めしたら随分良い物が出来たんじゃないかな。
当然、同価格帯の海外製品なんて問題じゃない位の。
J-POPを聴いたり、カーステの4Wayスピーカーを見たりすると、
日本がドキュン王国であることを認めざるを得ない。
日本人として悔しいけどね。
147 :
プランニング・マネ−ジャ−:2001/01/29(月) 03:09
結果論はだれでも言える。
148 :
イギリス在住2年目:2001/01/29(月) 06:11
>>146 例えばイギリスだって、ヒットチャートの上位にランクされてるのは
くだらなーいアイドルポップが多かったりするよ。
薬でラリッてるドキュンも多いぞ。
日本の方がマシだって。
149 :
143:2001/01/29(月) 08:30
>>141 ブラクラとか異様な画像とかじゃ無いよ。素直に笑えた(藁
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 12:38
>148
ヒット・ポップスを聴くだけなら高価な装置なんか揃える必要
は全く無い。J-POPSうんぬんと言っているのが俺は日本に住んでる
からで、E-POPSでもF-POPSでもドキョソ御用達に変わらん。
BOSEで充分、エレボイでも良い。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 12:49
↑テレビで充分、そのほうが音が良い。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 13:03
↑たまに「クチパク」してるのわかっちゃうからイヤだ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 10:01
>148
じゃあ「欧米では小さい頃から教会等で生演奏を聴く機会が多く・・・・」なんて記事も消える運命だね。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 10:26
>153
教会は今時嘘だけど、質の良い生演奏を聞く機会は日本よりはるかに
多いのは確か。例えば日本の都市部の駅前ではドキュソがギター抱えて
騒音を撒き散らしているが、パリのメトロではオーディションによる
許可制でプロやセミプロが演奏している。(メトロに過大な期待を
抱くのは無理があるんだけどね、まあ例えばの話です)
社会的な音楽環境の話と、POPSがドキュソ御用達というのは、
別の話だと思う。バカは日本欧米に限らずどこにでもいるからね。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 11:43
昔使ってたダイヤトーンとオンキョーはチェロの帯域が抜けていたクラシック聴くには使えないメーカーだった。国産で使えるスピーカーは、TADとヤマハ位なものだろう。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:06
ヤマハはAVだろ。
それとも、NS1を超えたのあります?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:54
う〜ん。
ヤマハはいつまでたってもNS1の呪縛から逃れられないのかな。
そんなに良いか?NS1。
自分で使ってるだけなんじゃ(ワラ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:50
>>154 駅前のギター野郎の音も舶来物は良い音色やね〜国産とちがいすぎ(藁
ここでも舶来主義か(藁藁
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:10
NS-1とSX-500ドルチェに日本人の限界を感じるが・・。
160 :
キルロイ:2001/01/31(水) 23:54
今日、アキバで10年前ぐらいに消えた「あのころは国産メーカーは
どこでも作っていた例の3ウェイ」を作って売ってるのに気が付い
た(笑)
他人が視聴してたので聞いてたけど、10年前の同クラスのダイヤトーン
の3ウェイのほうが遥かにマシ。大した音量でもないのに、モロにいわゆ
るバスレフのボンつきがすごいし(もっともこれを「低音」と思っている
方多いが)あ、ドライブしてたデンオンのアンプが悪いんかな?
NS−1は、私が聞いた限りでは目標(だと思う)BBCモニター
を超えていないと思う。あれだけコストかかってそうなのに。
もっとも、アンプに厳しそうなSPだから、私がそう思っているだ
けかも。店ではハーベスやロジャースは相性の良いアンプで鳴らさ
れてることが多いけどNS−1は、ってのは考えられるが。
161 :
エレボイくん:2001/02/01(木) 00:02
>バスレフのボンつきがすごいし(もっともこれを「低音」と思っている方多いが)
AV世代に本当に多いです。それと解像度がない「ン〜〜〜」という低音も勘違いしています。
>NS−1は、私が聞いた限りでは目標(だと思う)BBCモニターを
>超えていないと思う
BBCモニターの方が反応が早いでしょうね。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 14:31
なんでも、カーボンハットに替えると蘇るそうです NS-1
163 :
キルロイ:2001/02/01(木) 15:49
10センチ紙コーンフルレンジでだけど、カーボンハットをうさんく
さいと思いつつ付けたけどまるで変わりませんでした。
熱研のブツって正直うさんくさい、というかAVヴィレッジの無料配布
広告雑誌で多大な広告があったな(笑)
>エレボイさん
は私と趣味は似ているけど、人に好みを押し付けたり、他人の好みを
やたら批判したりとか、かっこわるいからやめてくれ。
自分の好みの音の正当化にかなりイタい論理ゴリ押しするけど、2ch
の連中に勝てねーよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:08
主に低音のこもりを取るのが狙いだからね。>カーボンハット
10センチフルレンジでは分からなくてもしょうがあるまい。
38センチのタンノイでは効果てきめんだったよ。
正直ビックリした。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:46
ヤマハといえばNS-1というよりNS-10MかNSー10Mstudioだよ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:11
日本製スピーカの最高傑作って何になるんでしょうか。
売れた数や有名度とかではなくて音がいいスピーカで。
少なくともヤマハにはなかったと思うけど。
167 :
キルロイ:2001/02/02(金) 00:17
>164さん:マジレスども。
でも、このサイズ用のカーボンンハット売ってたから、、、
とりあえず悪いのはみんな熱研のせいにしよう。
バスレスの80?Hz程度のピーキーなのを殺したかったんだけど。
SPはSMS−1Pってソニーのパワードミニモニターで、バスレ
フの時間的に送れて盛り上がるようなところはなく、レスポンスは
早いんですがやっぱりポートの音。BOSE111に付けてみよっと。こっちはエッジが固いタイプ
だけどどうだか。もっとも、111はすでに電球リミッターショート
して、セメント抵抗を酸化金属皮膜抵抗(2つで160円)に変えた
らまるで101系のキャラクターが想像以上に薄まってビビったが。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:27
キルロイ。
おまえ、自分の耳が悪いのに気がつかないのか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:30
国産はヒーリングには向かないのですね・・・ちょっと残念。
170 :
キルロイ:2001/02/02(金) 01:35
小学校の時と、バイトで必要があって受けた聴覚検査はOKだった。
でも、小学生の時、どっかの電気博物館?でヘッドホン被って、
スライドボリウムを動かして「耳が聞こえる音の高さ」で、16kHz
以上はほとんど聞こえないし、CDからリッピングしたWAVと、
午後のこーだーで128でエンコしたMP3の音、ヘッドホンで聞いて
も(PCの同軸出力からCDPをDACにして)まるで区別付かないし。
とりあえず、もしかして耳が悪くても困らないし、耳カキ以外の
耳へのチューンナップは無さそうだし、音楽聴いて楽しむのに困らない
からいいや。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 02:24
耳から血が出た。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 02:31
んで結局カーボンは素材としては優良だったの?
30cmのカーボン使ってるから気になる。
例えば、DENONなんて素材にグラスファイバーなんて使ってたのあったけど
(安物ね)、ラケットだとカーボンのほうが遥かに高価だな。
いや、もちろん関係ネーヨってのはわかるが…。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 08:48
>172
内部損失のでかい素材の方が上の帯域に悪さしないから良いんじゃないの。
ウーハの上ってのはモロ可聴帯域内だから。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 08:56
>173
確かに可聴帯域内だな。でも、可聴帯域外の高音を聞こえるレベルで
発するウーファーっての、あるんか
175 :
173:2001/02/02(金) 08:59
>174
可聴帯域外の高音を聞こえるレベルで発する
可聴帯域外の高音はいくらレベルを上げても聞こえないって。
176 :
キルロイ:2001/02/02(金) 22:13
あー、SMS−1Pで何で変わらなかったかわからんほど変わる。
耳悪いっていわれても仕方ないな、マヂ。
111でカーボンハット試したけど、結局外した。
というか、11.5センチフルレンジ一発だから、低音だけでなく、
全域モロにデッドになるから。
ユニットから一番遠い所に置いても、中域以上がデッドになるから
やめ。111はダクトが特殊だから、ボンつき、コモリはかなり良い、
つーても所詮、この箱の大きさでだけど、エージングのせいでかなり
これも良くなってきたし。
もっと大口径/ウーハだったら良いかも、確かに下のほうの吸音効果
は強いみたいだから。
でも、熱研はカーボンハットの時は低域の吸収が良いつーてたけど、
最近ポリプロピレンのMんあんとかホワイトってのだしたけど、そっちの
方が下の吸収が良いそーでカーボンは300Hzまで云々と使い分けてくだ
さいつーてたが。
コーンとして、カーボンは、、、他の材質で固めないと使えないだろうし。
何で固めるかが大きいでしょ、カーボンってカタいから、内部損失がアレ
のような。
ラケットとかゴルフクラブのカーボンは軽量、高合成、プラス弾性が高い
からじゃないかあなあ。
でも、国産スピーカーがハイテク素材を止めてしばらくしたら、海外でケブラー
系なんか黄色いコーンが増えたよーだけど。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 22:17
Focalの黄色い奴は中級ユニットだね。
上級にはケブラーコーン使ってないよねぇ?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 00:17
>>177 Audiomウーファーはケブラーがあるよ。ケブラーの方が高い。
179 :
キルロイ:2001/02/03(土) 01:13
びーあんだぶりゅーで黄色のって多くないですか?
前に、セレッションでもあったよーな。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:28
ケブラーって重いし弾性率低い(カーボン比)けど、何がメリット
なんだろう。詳しい人教えて。
181 :
キルロイ:2001/02/03(土) 02:03
私も詳しくないが、カーボンって今は振動版にはほとんど使われて
ないような、昔は国産SPはみんな使ってたようだけど。
ケブラーつーと防弾チョッキだけど、コレってライフルにはほぼ無力。
あと、拳銃弾でも、特殊な金属でコーティングしたり、テフロンでコ
ーティングすると、繊維をすりぬけるように貫通しちゃう。
で、ナイフで刺すとさっくり貫通する。
ケブラー繊維で防弾になるのは、ウロ覚えだけど、引っ張り強度がある
から、多重に重ねたケブラーの布でクッション的に止める、つー感じだ
ったような。カーボン繊維の防弾チョッキってのは聞いたことないなあ。
鉄筋コンクリの鉄筋ってのは、単純に言うと引っ張るとコンクリは弱い
のに対するモノだから、ケブラーもその鉄筋みたいなもんでは?
弾性は、コンクリ側材料が、とか。
ちなみに、現代の戦闘機の重量の約半分はプラスチック(樹脂)だそうだけど
単純に言うと鉄筋コンクリ例だとコンクリのようなもの。
カーボンは、平面にダイヤモンド的な分子構造に、コーティングする技術
ができたそうだから、そのうちツイータとかに使われたりして。
カーボンは、減衰率が低そうだから、エンクロージャーにもメリットなさそう
だなあ、エンクロージャーは軽い必要無いし。
182 :
エレボイくん:2001/02/03(土) 02:22
>>166 >日本製スピーカの最高傑作って何になるんでしょうか。
>売れた数や有名度とかではなくて音がいいスピーカで。
コーラルの製造、サンスイの販売のSP-1000じゃないかな?
コーラルの経験豊かな木工技術の粋を集めたような頑丈なエンクロージャーは
は真面目すぎて採算が合うのか?と思った。牛革を箱に張って回折効果を軽減という
スマートで理にかなった真面目な方向性。。。当時の77シリーズよりお勧めだったけど。
でも、コーラル&サンスイで売れるわけない。
音は日本的な味気ないけど、歪まないの頂点だと思う。
仕上げもキレイだから、ヤフオクで3万円くらいなら買ってもいいのでは?
あの水準の製品がいくつもあれば日本製の基準も変わったと思う。
59800円のころはケンウッドの方がオンキョーやダイヤトーンより
中音重視で好感を持っていたけど。
183 :
エレボイくん:2001/02/03(土) 02:27
訂正。77シリーズよりお勧めだったのはSP-100です。
推測だけど、SP-1000は今でもヤフオクでは3万円では無いと思うよ。
SP-100は安そうだけど。
184 :
あああ:2001/02/03(土) 03:04
ONKYO のMinitor500Xはどうよ?norhよりも実用的。
185 :
あああ:2001/02/03(土) 03:09
スマソ。monitorか。
186 :
通りすがりのおじん:2001/02/04(日) 20:05
ここで書き込みを行っておられる人達が会社のトップになっていれば、
今の日本のスピーカはもっと別モノになっていたはずです。ただ仕事
だから会社に出勤し図面を書いて作っただけなのです。音楽に対する
情熱など全くない設計者、または指導していた上司のていたらく、も
しくは会社のトップの心の狭さ等が全滅に至る原因と考えられる。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 20:09
琴や三味線、雅楽専門のSPならうまく作れたかもね。(藁
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 20:10
>186
企業に在籍した経験のある方ですね。
日本の終身雇用制の悪いところが出ているのかもしれません。
できるやつを引っ張ってくる、って事が
当たり前にならないとダメかも知れませんね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 20:21
>187
その通りですよきっと。
冗談抜きに。
190 :
名無しさん:2001/02/04(日) 21:22
>>182 サンスイSP-100EXの元ユーザーです。EXは仕上げもメチャ良かったです。
その当時は、アンプの駆動力不足で鳴らし切れず売っちゃいました。
可能性は感じたものの、納得いかず売りました。
あの時は、アンプを換えるべきでした。(あまりに未熟すぎました)
すごーく惜しいことをしたと思っています。
こいつだけは売るべきでは無かったと思います。(他の製品は、売って大体正解でした)
でも今使用中のDS−A3(ドキュソといわれてるダイヤですが)の方が、
SP-100と比べると値段もかなり高いけど、その分やはり良い気がする。
ただ、SP-100は凄くお金がかかっていて、そう言う意味でC/Pは凄く高かったし、
音にも作りの良さがそのまま反映された国産SPでは希な成功例だといえる。
(あの当時、お金はかかっていても、音に反映されないSPが多かった)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 22:37
>>189 梅干に味噌汁食ってるようじゃ、洋風なSPは作れないってとこですかね?
まぁ、音感なんて育った環境によるだろうしね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:17
そう、俺みたいに小さい頃からナイフとフォークで納豆メシ食ってないと
駄目ね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:23
国産はレベル低過ぎ。話にならない。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:25
サラリーマンには無理
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:29
工房を設置して、マイスターを呼んで、職人から養成するのだー!
って、誰が?
196 :
エレボイくん:2001/02/04(日) 23:46
よく、ここで小型2ウェイが話題になるけど、
色々な要素と問題と可能性があると思う。
語ると長いので省略するけど。
小型2ウェイの弱点は「低音がでない」だけど
無理に「低音を出そうとする」ところから、二次的な弊害が出る。
平行に動けば歪まないわけで(分割振動、ユニットの歪み、、、問題だらけ)
でも、ウーハーの強度=素材開発より、エッジという目立たない部分が結構、
大事なのはすぐに分かりそうなものだけど。
>>190 >SP-100EX
コーラルのインナーエッジはなかなか評価できる技術でした。
>DS-A3
ダイヤトーンも最後は、アラミッドを織り込んで結構、良いものが
できたのかな?
洗脳さんの購入されたパストラルのエッジにエレボイのエッジに対する
こだわりがあると思うけど。20年前とは思えない完成度なんだな。
197 :
キルロイ:2001/02/04(日) 23:50
工房:
日本経済が一旦、破綻して、円が安くなって、文化的成熟?が進ま
ないとムリかも。
あ、カーステの「カロッツエリア」は、欧米では音はともかくブランド
名で引いてるヒトが多いとか。
198 :
ロックオンレーザー:2001/02/05(月) 01:42
カーオーディオでは、今でもカーボンが使われてるね。
90db以上の能率、30Hz以下の低音でるのとか、スペック的にはいいものがある。
材質もメタルコーティングとかザイロンとかあまり聞かないものが多い。
ウーファーとトゥイーターがコアキシャルなのもあたりまえ(省スペースでいい?)。
ウーファー単体だけ見れば、車は面白いものが多いね。
卿らは、どう思う?
199 :
ハマースミスオデオン:2001/02/05(月) 01:55
中古ならまだしも今時日本のスピーカーを新品で
買うのは止めた方が良いでしょう。既に殆どの
日本のメーカーが撤退を余儀なくされている事実
がそれを証明しています。イギリスやイタリアの
ものが断然上です。
200 :
キルロイ:2001/02/05(月) 03:34
>198:カーボンあったんですね。ウーハは黒多いんで見てわかっりませんでした。
アキバ行くと、カーステ専門店あるけど、いわゆる「カーステショップ」
と違ってドキュンじゃないし、あと、ホーム自作だと、鳴らすユニットが
フォスばかりだけど、カーだといろいろあるし、聴いて良いってヤツ
たまにあるし。結局、カーステ用の非金属フレームのSPって、音良かった
の?同人誌が一冊できてたけど、、、
モノによっちゃホームで自作用に使えるのもあるかもね。
201 :
junnich:2001/02/07(水) 01:17
>197 キルロイさんのおっしゃる通り。
中古SPの価格を見るとバブル期以降の国内メーカー製SPは
発売時の販売価格とは関係無く捨て値扱い。それ以前のものは
それなりの価格で取引されている。市場価格は正直だとは一概に
は言えないけれども、例えば以下のサイトで、
DIATONE スピーカー で検索すると妙に納得させられる。木製
のスピーカーボックスを国内で作れなくなってから、カーボン
素材だ、何だ燗だ言っているうちに破綻してしまったようだ。
http://www.hifido.co.jp/
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 02:08
国産大口径3WAYスピーカー復活きぼーん。
203 :
名無しさん:2001/02/07(水) 02:50
>>202 国産大口径スピーカは、ユニットの支え棒が無く、結局剛性が低くて使い物にならん、
みたいな事を評論家達が言っていたが、本当なのだろうか?
海外で大口径ユニットを使っているとするとノーチラス801やアンドラ辺になるが、
ノーチラスの場合マトリックス構造でユニットを支えている、と言えるのだろうか・・・
990HGが忘れられない・・
もう一度聴きたい
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 18:35
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:51
使い物にならんとは言ってくれたもんだ。
オレ様のメインをヴァカにしてくれた罪は重いぜ。
フェフェ…。
つか支え棒ってナニ?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:33
個人的には相対的に低いと言わざるをえないです。
日本メーカーが撤退に追い込まれたのも低いから
でしょう。レベルが高ければもっと世界的に売れて
今でも生き残ったはず。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 02:36
ラジカセのスピーカーはどこの国で作っているのですか?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 04:12
>>204 990HGね。
検索検索…。
ふぇ〜一本30kgもあんのかぁ。
ウーフアーは33cm、デカイね。
100db超えてたりすんのかな。
このころのケンウッドは今とちがって
そんな不評じゃなかった頃だよね。
210 :
R:2001/02/08(木) 07:40
>>203 多分、支え棒ってスピーカーの内部補強材の事だと思います。
他の方も気が付いてるとは思いますけども。
国産の大型スピーカーでも内部補強材は入ってます。
外国製に比べて内部補強材の量が少ないと一概に言えるかどうかは
分かりませんが、値段にもよると思います、
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 09:40
203は「ユニットの支え棒」と言ってるんだから、箱の補強材ではないみたい。
ウーハァーマグネットと箱の補強材をボルトで結合してないって事じゃないの?
海外製ではそういうの多いのか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 02:39
それだけのことで使い物にならなくなるのか。
オーディオってコワいね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 18:40
AV板では、ONKYOのD202AXって評判良いが、ここでは今一の
評価だな。
具体的に同クラスの海外製スピーカーと比較して、どこが良いか
悪いか教えて下さい。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 11:21
>213さん
良い悪いではないのです。スピーカは音楽を聴くためにあるのです。
簡単に云うと「音楽を楽しむことに欠ける」のです。これは歳を重ね
て行けば解ってくることなのですが、高音が凄いとか低音が良く出る
とかいった周波数特性上のことは勿論重要な要素には違いないのです
が、音楽を聴く時そこになんとも云えない艶や色気とか微妙な味わい
が欲しくなるのです。機械に音楽性など必要ないのかも知れないので
すが、再生帯域の広さや音の鮮度と共に、聴いて魅力ある音色のスピ
ーカであって欲しいのです。そう云う意味で国産よりも外国製スピー
カにそういった魅力を感じることが多いのです。これは音楽文化の違
いからくるのではと思います。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 12:05
>208
物によると思いますけど最近はアジア諸国で生産されている物が多いみたいですね。
>213
同クラスの海外製スピーカーと言っても世界中に色々なメーカーが有るので全部と比較する事は
難しいですが、一般に言える事は日本製のスピーカーは依然として能率を重視する設計や鳴らしやすさ
をしていると言う事が有ると思います。
これはどんなアンプでも比較的鳴らせると言う意味で良いんですが、これも含め設計に制約を設ける
事になってしまい大胆な設計が出来ないのではないかと思います。
最近では一部そうでもない物が有ると思いますけどもD202AXは前者だと思います。
ただ、個人的にはD202AXはコストパフォーマンスの高いスピーカーだと思いますしきらいではないです。
あと、スピーカーなどは外国は個人でも市販のスピーカーに使われている物が特性付きで手に入ります。
自分が市販品より面白い物を作ろうと思えば作れる訳で(作れればですが)そう言うメーカーが出て来れる土壌も
日本より整っていると思います(アンプなどに関しても言える事だと思います)。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 12:45
日本のメーカーの設計者はスピーカの事になると
「音色」や「音楽性」に話を持っていきたがります。
日本製の方が性能は高いし精度もいいし部品もいいものを使っている。
しかしマニアの中には特殊な色付けを好む人たちもいるので
そういう方は海外製を好まれることも多いようです、と説明する。
メーカーの開発担当がこの考え方をしているので
自分たちのスピーカ開発法に間違いがあるとは気付かない。
本当は性能が低いだけなのだけれど。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 14:13
日本のメーカーってもうあまりオーディオに興味ないんじゃないかって思う事もある。
どうせ作ってもそんな売れないだろうしって思っているんじゃないだろうか。
日本はやっぱり高級品を作る所より安く高品質な物を大量に売って商売する国なんだとおもいます。
218 :
名無しさん:2001/02/11(日) 15:28
誤解をおそれずに言えば、日本のスピーカがダメになったのではなく
いまだかって一流になった事ないのです。
海外のオーデオショーに一度でも参加されればそんなこといっぺんに
分かります。
アンプやCDPやカートリッジなんかは日本製の評価高いですから逆に
自信わきますよ。 業界全体の問題ではない。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 15:31
国産はどのへんがイカンのだろう。
国産メーカーはJBLやBOSEのスピーカー解析とかせんのかな?
模倣→昇華は日本人がもっとも得意とするところなのにね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 16:21
>>218 それは言えちゃうよなー。
スピーカー以外にもアンプとかもね。
ていうか日本の製品って(オーディオに限らず)
「技術的」な独創性は高いモノが結構多いと思うけど、
「感性的」な独創性はレベル低いものが多いと思う。
別に日本人の感性が悪い、ってんじゃなくて、
一個人の個性を認める製品開発をあまりしないってことだと思うけど。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 16:29
>220
カタログの読み過ぎじゃないの?
「技術的」な独創性は高いモノが結構多い
というけれど、具体的に挙げるとなるとつらいぞ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 16:39
ふむ、そうだな。
ことオーディオに関してはとにかく独創的な技術なんて日本のメーカーは出してないよな。
ただ、>「感性的」な独創性はレベル低いものが多いと思う。 ってくだりは同意。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:58
>>215 依然として能率を重視する設計・・・設計に制約というのは
やはり能率は低いほうがいい設計ということですか?
ならしにくいけど、マッチングのいいアンプとならいいのですか?
もう少し詳しく説明できますか?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/12(月) 14:11
ミニコンのスピーカーとしては海外製よりD202みたいな
国産スピーカーの方がいいってこと?
利便さを求められるミニコンポに鳴らし難いスピーカーは
つらいから。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 16:37
>>233 能率の低い方が良いと言う訳では無いです。
能率が高いと言うのも利点の一つだと思うんですが
アンプの性能にある程度頼る様な能率の低いスピーカーを
作っても良いのではないかって事です。
例えば、ドライバーユニットが小口径で低い音を出そうとすると
大きなストロークを取らないといけません。
最近はTechnics SB-M01とか今までの国産とちょっと違った感じの物が
出てきていると思います。
>>224 海外製と言っても色々有るので鳴らしにくいのばかりと言う訳では無いです。
ヨーロッパ製の小口径ドライバーを使っている物は能率が余り高くない物が多いですけど。
必ずしも鳴らしにくいと言う事は無いと思います。
ただ、ミニコンポは基本的に相等ローコストな部類に入ると思うので外国製のスピーカーを買う
余裕があるならもう少しコンポにも投資した方がいいんじゃないでしょうか。
(そう言う意味ではミニコンポには国産の物や台湾製の物が良いと思います)
226 :
216:2001/02/12(月) 16:39
>223
依然として能率を重視する設計、ってことはないよね。
能率が高めのスピーカも低めのスピーカも
日本製のスピーカは日本製の音に聞こえるけど。
>224
D202がいいかどうかは知らない。
小さな箱で低域を伸ばそうとすると振動板は重たくなりがち。
ミニコンポのアンプでは駆動しにくい。
ミニコンポ用にはでかくて能率の高いスピーカの方が得。
原則論はね。
実際にこれをやるとミニコンポの
アラが全部出てきて悲しくなることが多いけど。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 07:25
国産3ウェイのようなタイプは海外ではあるのですか?
あれに良いものはあったのですか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 11:38
国産の3wayみたいなタイプの製品は外国では余り無いと思います。
強いて言えばJBLとかの製品は構成が似てると言えなくもないとおもいますが。
日本製は最近安い物が多いですが外から見ると良く出来ているように見えるんですが
中身は案外チープな物が多いです。
立派な削り出しのバンディングポストのコネクタに異様に細いくて安い電線が
使われている事も多いです。
(これに高級なケーブルを繋げているのかと思うと悲しくなります)
更にネットワークには容量のばらつきの多い汎用の電解コンデンサーが使われている事も多いです。
ヨーロッパのスピーカーとかは少し高いですがさすがにそこそこ良い物を使ってるみたいです。
しかし、それ以前に音は別の事で決まってる気がしなでもないですが。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:59
単純にメーカーの開発室に、最新式の海外の良いシステムが置かれて
いないからではないかと思います。現状を見ると、実際そのレベルでは?
と疑ってみたくなります。
関連ない話かもしれませんが、マランツのアンプ、CDなどはB&Wを
扱っている関係で音楽性については結構評判が良いようです。但し、
国産他社のアンプに比べて低インピーダンススピーカーの駆動力は低い
感じです。この辺りも例として挙げられるのではないでしょうか。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 20:31
>229
国産各社はバブルやその前のオーディオ華やかかりし頃に
各国の高級機をたっぷり買い込んだみたいですよ。
でも「俺の作ったアンプより音が雑だ」の一言でお蔵入りになるんですと。
その話し聞いたときには「俺に払い下げてくれ」って言いそうになった。
日本の開発の連中は真面目に自分たちの音がいい音だと思っているんです。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 20:43
>230
ううむ・・・。
オーディオフェスタで聞いたTAOCの7000の音は間違いでは無かったという
事ですね。完璧な装置と対策、しかし音は・・・?。
232 :
230:2001/02/13(火) 21:47
>231
TAOCの7000の音は間違いでは無かった
もちろん彼らは真剣です。
彼らの英知を惜しみなく注ぎ、
現時点で考え得る最高を作り上げたのです。
最高の音がそこから出てこないはずがないのです。
もしその音と違う音が別に存在するなら
それは作られた偽物の音です。
TAOCの7000の音が真実の音なのです。
TAOCの7000って象徴的ですね。
日本のメーカーがこれまでやってきたことの総決算を
やってくれているようで申し訳ないけど笑えてしまいます。
もちろん聴いたことなどありません。
聴いたら「やっぱり」と言って笑ってしまいそうです。
233 :
エレボイくん:2001/02/14(水) 01:24
国産スピーカーには確かにロクなものがありませんが、
コーラルの3ウェイに、DX-7というのがあり、これは
サンスイのSP-1000とかと並び、珍しくまともなスピーカーでした。
大きなスコーカーに中域を多く配分して、ツィーターは指向性を優先して、
でしゃばらないウーハー、真面目なお金のかかっている箱に包んでいて、
能率も高く、情報も多くて、本当のハイファイ再生でした。
でも、分かりやすいハイテク技術、ドンシャリという個性の大手メーカーには
勝てませんでした。
国産本来の、目指したはずの、歪まない音を極めた製品ともいえます。
デジタル時代なら評価も変わっていたと思いますよ。
今でもヤフオクに出たら、アノ手の3ウェイのデザインが好きなら
結構「買い」かもしれません。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 01:46
発売当時のTAOCの7000に対しての評論家F氏のコメントは
技術的な事に終始し、「可能性に期待する」で締めくくられた。
さもありなん・・・。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 02:04
>1
そもそも日本のスピーカーはレベルが低過ぎて海外のスピーカーと
比較できる実力はない。日本スピーカーの雄だったDiatone(三菱)
が事業撤退に追い込まれたのもひとえに実力が伴わなかったから。
このスレッド意味ないよ。
236 :
エレボイくん:2001/02/14(水) 02:09
SATXのコンデンサー型は世界標準レベルだったね。
今でも、イヤースピーカーとか言うらしい。
237 :
バカ一代:2001/02/15(木) 07:11
昔 パイオニアのS180Dってのつかってたけど・・・。
雑誌の特選になってたから 買ったんだけど 音良かったけどなー。
15年もしたらSPも進化してるの?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 09:45
日本のスピーカーは車で喩えればインドの乗用車みたいなもの。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 09:49
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 16:18
アホ発見
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 17:17
ジャンルは違いますけど、パイオニアのTAD等世界でも評価の高い国産ドライバーは
有りますよね。
あと、ソニーミュージックが販売してるソニーのモニタースピーカー用のドライバーも
結構良かったです。
ただ、この手の大口径のドライバーって国産品は余りコストパフォーマンス良くないですね。
ATCなんかのほうが安いみたいだし。
242 :
ぽこん:2001/02/15(木) 17:32
TAOCの7000は結構聞けるよ、値段が高すぎるけどね。
インドの車ってアンバサダーのこと?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 17:39
このスレ、アホばっか。
さらしage。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:37
TAOCから5000が出ますね。
T330D+M560D+鋳鉄フレーム20Cm×2で7000の半値以下だそうです。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:43
雑誌で写真は見たことあるけどウーハはどこの何使ってるんだろうね。
246 :
ぽこん:2001/02/20(火) 20:39
又、フォスだろうな。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 06:33
age
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 18:19
このスレ、あげさせてね。
国産の音が悪いのは僕も感じるところです。
B&W、PMC、ディナウディオ、そこらあたりと
同等の評価の出来る会社は確かに皆無。
じゃ、なぜなんでしょうね。
なぜそろいもそろってみんな音が悪いんでしょう。
技術的には何が劣っているのでしょう。
どこに気付けば良くなるのでしょう。
日本の技術者は何が悪いのか気付いていないはず。
2chの皆さんから彼らに是非ヒントを与えてやって下さい。
なんだか日本人が日本製をけなすだけなんて
悲しい以上に得る物がなさ過ぎると思いませんか。
249 :
名無しさん:2001/02/28(水) 18:27
>>248 しかし、スピーカは駄目だねえ。
CDターンテーブルとアンプにはそれぞれ海外に通用する製品が結構あるのにねえ。
スピーカのSN比という、未だに海外でも突き止められていない物理現象を突き止めるとか、
日本の誰かやらんかな。そしてその測定方法に従ったスピーカを設計するという。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 18:51
日本人は耳は悪いですが、材料費のかかった物を安く作るのは得意
です。RavenR3のような、音決め技術にあまり左右されにくい?
物量投入したユニットを作り、出来るだけ低い所まで再生して、
マグネットのでかい適当なユニットをフォスか何かに別注して
低音を繋げれば音が悪いのがバレにくいのではないでしょうか。
251 :
248:2001/02/28(水) 18:53
>249
あっちの良くできたメーカーは、出してくるスピーカの
ほとんどが日本製より遙かにまし。
ってことは何かの理屈を持って何かのルールを守って作っているはず。
つまり彼らは知っていて日本メーカーが知らない何かがあるはず。
なんなのでしょうね?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 21:46
>251
初心者だからよくわからんけど「スピーカー&エンクロージャー百科」を
読む限りでは、日本の技術者が最新の理論を知らないってことはなさそう
なんだけど…この本に載ってる製作例の使用ユニットは、全部16センチ
フルレンジだったりする。B&Wみたいなユニットを作れる企業はないのかな?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 21:53
日本のスピーカーのエンジニアが
てってーてきに頭悪いとか。
実は日本語の教科書しか読んでないとか。
スピーカーに興味ないとか。
よーするに感性も技術も劣りまくってるとか。
銀行とか建設会社なみとか。
で、倒産。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:02
253ですが、不適切な書きこみをお詫びして訂正します。
日本のスピーカーエンジニアは、
日本のオーディオ評論家と同レベルの
りっぱな方々です。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:09
思うに、各メーカーのSPのエンジニアにこれからわざわざなる
人なんていなくて、結局、昔からの担当者が後継者もいない状態
でずっとちまちま作っているとか、でもって、手が回らない所は
レベルの低い下請けに出してたりして、
でもって、全体としては変な音をそのまま気がね無く出してたりして(藁
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:12
大衆化した一般メーカーが作っているから?
例えばマニアックなSP専門の会社とかってあんまり日本はないような
257 :
248:2001/02/28(水) 22:17
何が判ってないんだろうね。
カタログ見てもヨーロッパの会社に
なんら負けない技術のオンパレード。
なのに日本から出てくるスピーカは
どれをとっても同じような音ばかり。
でもってみんなからはバカにされて。
「これはきっと欠陥があるからだ」
って、エンジニア達は考えないの?
限りある木材資源を使っているのに
出来てくるスピーカはカスばかり。
エコロジーに最も反する行為だよ。
だれか開発の連中が目を覚ますように
いいヒントを与えてやってくれ。
258 :
まったく同感:2001/02/28(水) 23:28
日本製は、ヨーロッパの会社のように眠い、マタ〜リした
音楽性豊かな製品をもっと作ってもらいたい。
クラシック音楽の再生にダイナミックなものは不要だからね。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 23:33
昔をなつかしむだけの、気力無しの老人エンジニア
ばかりだからです。(藁
よって、問題意識のかけらもありません。
260 :
大企業で:2001/02/28(水) 23:37
優秀な人材なら、もっとやることあるのでは?
国産でもTADなんかの評価は?
261 :
名無しさん:2001/02/28(水) 23:40
>>260 TADを今さら新規導入するスタジオはありません(藁
262 :
おき:2001/02/28(水) 23:40
不幸だったのだと思う。
技術力は、ある。資本力もある(あった)。製造技術はかなり良い。
けど、設計者やチューニングをする人が心からオーディオを愛していたか?
あるいはそういう愛情で作られた製品をじっくり聴いてから買う
そんなことができる、まずショップがあったか?今もどれくらいあるか?
そして、そういう選択をできるユーザーがいたか?
新製品ばかりでなく、いい音のスピーカーを正当に評価し、音が悪ければ
雑誌がなんといっていようが突き返す(突き上げる)ユーザーがいたかどうか?
ある技術が達成されると音の熟成より、いかに安い機器に搭載するか?を競う
土壌がありますね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 01:35
ヨーロッパの「マタ〜リ」が主流だけど、それが絶対だとは
思わないけどね。
ブックシェルフ路線が続いていれば、
まだ進化したような気がする。
ひたすらダイナミックを追求するのも悪くない。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 08:58
>264
日本製が悪いといっている人は、日本製がダイナミックな音を
出せているとさえ評価していないような気がする。
だけどここで言うところのダイナミックさをひたすら追いかけた
結果として日本のスピーカはみんなそろって転けたのではないかな。
日本製の音がとてもよく似た評価の低い音なのは
この辺に理由があるような気がする。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:59
でも、昔の598とかってダイナミックだったかなあ。
ダイナミックな国産モデルの具体名きぼーん。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:02
>266
LS-990HG
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:03
「ダイナミック風」だったような。肝心の低音がちっともダイナミック
じゃなかったな>598
269 :
海外:2001/03/16(金) 15:42
ヨーロッパ系にくらべると味わいナいっすね
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:44
好みは大きく分かれるけど海外製の方が特徴があってたのしい。
国産は良くも悪くも平凡・万人受け。
平凡で万人受けというのは、B&Wあたりの音かと。
国産はただのダメダメなスピーカー。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:18
国産はSPに限らずデザインが悪すぎたね(笑)。
高級品ともなれば音質はそれなりに良いんだろうけどどうし
ても好きになれない。このごろようやくヨーロッパ風のデザ
インを真似してるようだけど。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 17:25
海外物・・・音が駄目でも見た目で許せる奴が多い
国産物・・・音が良くても見た目が許せない奴が多い
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 18:25
>273
おや、華道先生、こんなところで何を?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:06
木下モニター、否定できない。値段、こっちが否定されてる。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 19:14
D202AXは悪くないスピーカーだと思うけどね
D202と同じ型番のリミテッドってちょっと価格的にもつりあわないし、
なんとかしろよ、オイ
海外スピーカーの色づけは楽しい
気に入ると結構長くつきあえる
国産はまあまあかな、と思ったり
やっぱりダメだこりゃ、と思ったり
ま、金ねえし、しょうがねえ、と思ったり、
諦めたり慰めたりしながらつきあえるから
常に向上心を養えるゾ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:58
私、30年前にクライスラーとコーラル使ってたけど
結構気に入ってました。
もうこのメーカー無いの?
278 :
コーラル。。。:2001/03/17(土) 00:51
DX-7、(OEMの)サンスイSP-1000は国産の名器だね。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:55
国産の名器ってSPあったかしら。み〜んな昔の音。昔を懐かしむ音。
P610?名器?みんなそう云うだけ。自分では使わない。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 11:47
P610が懐かしい世代は10年も経てば死に絶えるよ。」
281 :
名無しさん23:
昔stereo誌で特選取ったようなSPが 今じゃ駄作なの?
昔はダイヤトーンDS77AVとか パイオニアS180Dとか喜んで
買ったもんだけど。 リボンツィーターの素晴らしい高域
解像度には驚かされたし 大口径ウーファーを鳴らし切ったときの
圧倒的な低音のエネルギー感は感動すらした。
それが 今じゃこんなありさまなの?
SONYのAPMスピーカーがクソだったのは良くわかってたけど(ワラ