1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ミニコンポが壊れて、店に買いにいったら、どうもいい音がないので
店員に聞いてみると10年前のミニコンポ(当時20万)は単品なみの
音質があったとのことで、今のミニコンポに同じものを求めるのは無理、
と言われました。それでもスペースの問題から単品は難しい・・・。
かろうじて山水のアルフ、オンキョウのインテック275、DENON
のプレスタ7.5が聴ける音でしたが・・・これらを使っているかた
色々教えて下さい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:02
昔の20万円したミニコンポって結構でかい奴だろ?
単品で20万円分揃えればいーじゃん
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 03:43
K'sの500万モデルは?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:19
2に同感。
CD、MD、アンプ、スピーカー、それぞれ平均5万づつ
かければいいじゃない。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 11:46
10年前つーと28cm巾のミニコンが全盛だったな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 12:05
チューナーはミニコンので充分だけど。
7 :
名無しさん:2000/12/23(土) 16:32
>>2 僕も2に同意です
やっぱり音質が全然ちがいますからね
8 :
20万円でもプロモニター:2000/12/23(土) 21:50
パソコンのCD-Rドライブと、ポータブルCDとGENELECのニアフィールドモニターで
ちょうど20万円になると思う。後々、パイオニアやソニーの300枚入りCDチェンジャー
や、ミニコンポのFMチューナーを買えばいい。カセットやMDはゲームセレクターで
つなげばいいし。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 23:06
今のは単品10万円分でもいい音出るよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 23:12
買うならハードオフ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:11
場所をとるのはたしかに大きな問題でしょうな。
英国あたりの薄型なら見栄えもよいのでいかがでしょう。
重ね置きは推奨できませんが。
Aura、M.F.(のElektra)あたりなら中古で結構安く
買えると思いますが。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 00:37
確かに単品は場所をとるけれど、大きいなりにいい音はする。
昔のミニコンポはでかかったけれど単品よりは小さかった。
いわゆるシステムコンポでいい音がする(比較的)のはないかなあ?
ハイコンポって・・・。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 01:49
今のハイコンポはいい音でてると思うよ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 22:23
あと昔のミニコンポは必ず「サラウンドスピーカー」をつけるなんらかの方法が
機能としてついていた。ああいうのもなくなってしまったんですねえ。
ハイコンポは充分いい音なのですが、サラウンドスピーカーを追加できる方法ないですかねえ?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 22:20
アイワのXR−H220MDの音はどうですか?
16 :
15:2000/12/30(土) 22:30
無ッ視ング?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 22:58
INTEC205はサラウンドプロセッサかイコライザを接続できるよ。
>14
18 :
1:2001/01/02(火) 22:11
ミニコンポにいろいろなものを求めるのは酷ですかねえ。
単品聴いたあとだとやっぱり劣るし。
でも、13年前の20万円のビクターのロボットコンポが
今の25万くらいのハイコンポより音がいいというのに納得いかないなあ。
19 :
> 1:2001/01/02(火) 22:46
10年前の20万円台ミニコンポが全て、現在の10万円ミニ
コンポを凌駕しているとは思えません。価格を比較の材
料にするだけでは、昔も今も不十分。
お話のそのクラス、各社聴き較べたことがあります。
私の印象では、ご自身挙げておられるONKYO製品が最も
演奏者の気持ちを彷彿させていました。鮮明な音とか、
豊かな音とは違います。幅広く音楽を聴かせてくれる、
良心的な音作りだったと思います。
これは、10年前に20万円台のミニコンポの鳴らしていた
平均的な音よりもよく作り込まれていると感じます。
ONKYOを推すということは、他より優れていると私なり
に判断したということです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 23:10
単品コンポでもしっかりした音造りなど、そう、ざらに無いのに、
ミニコンポに求めすぎるのはよくないな。
21 :
1:2001/01/02(火) 23:43
>>19 これは、10年前に20万円台のミニコンポの鳴らしていた
平均的な音よりもよく作り込まれていると感じます。 レスありがとうございます。
そういう解釈があるんですね。
昔の音は確かにストレートな音質でした。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 23:53
今から10年以上前にソニーがPixyという愛称でいわゆるミニコンポの
カテゴリーを開拓した頃は、なんとか他社について行くのが精一杯で
経営的にも四苦八苦されていたのに東芝から新白砂グループに身売り
されてからというものリストラ努力がようやく身を結びましたね、
オンキョーさん。設計の山田課長(今は部長くらいかな)お元気です
か?
23 :
1:2001/01/03(水) 00:09
あと、音以外にも(これは他のAV機器全般に言えることですが)
標準装備だったグライコが少なくなっていたり、サラウンドスピーカー
のアンプの内蔵(昔はボリューム調整もついていた)がなくなっていたり。
機能が減っているのは時代の流れなんですかねえ。
今の人がミニコンポに求めるものはデザイン、コンパクトさかなあ・・・。
グライコって使いこなせる人がいないからなくなったのかもしれないけれど、
結構音質いじれて良かったのにね、音が見せ掛けだけ高級機器になったりしていた。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:11
グライコなんて入れるだけで音が悪くなるから廃れただけ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:24
>グライコって使いこなせる人がいないからなくなったのかも
スペクトラムアナライザーやピンクノイズ発生機能は勉強になったなあ。付属のマイクは安物だったけど。
>>24 その意見はどうかな?
むしろ、デジタルアンプ時代に復活することも考えられる。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:28
デジタルでもグライコ入れると音は悪くなるぜ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:42
デジタル増幅時にやると最小限度でいいのでは?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:46
入れない時と比べて大きく劣るためにグライコは結局どんな形でも不可
29 :
>28:2001/01/03(水) 00:56
まあ、プリメインのトーンコントロールや
バランスもダメでボリュームはカチカチ固定タイプが
いいという人もいるけど、、、
要は精度の問題では?
CDから、パソコン内のシーケンサー(グライコ)でCD-Rに
焼いて自分の部屋に最適化するのも不可なの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:02
ハイコンポも段々撤退していっていますよね
K‘sはなくなるし、アルフも生産終了だっていうし
275も新製品(MDLPとか)出さないし。
やっぱりみんなAVセンターにお金かけるのが
最近の傾向かな・・・でもシステムコンポの便利さが進む
とコンパクトなMDとCDのみのやつになってしまうのかな?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:30
>>22 ミニコンのカテゴリーを開拓したのは、20年以上前に出た
テクニクスのコンサイスコンポでは?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:46
>>31 小林亜星がTVCMしていた。
コンサイスコンポ〜♪ コンサイスコンポ〜♪
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 00:20
昔CD出始めの頃はケンウッド、パイオニア、ビクター、山水、オンキョウ
ソニー、アイワなどが揃いもそろって高級ミニコンポ出してましたねえ。
特に各社9、7、5、3、1、って言うようにランク付けがされていて
9がつく機種は単品をただ積み上げただけのもので、音質も良かった。
出力が360Wなんて嘘みたい。
でかいのが敬遠される時代になってきたのはちょっとたってからだけれど
でかいなりだけのことはあったね。
今はいい音聴きたければ単品を買えというメーカーばっかりだから
ハイコンポもあんまりないんですね。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:03
age
35 :
>1:2001/01/11(木) 00:39
ミニコンポは好事家がこだわって選ぶ製品グレードではないでしょう。
けれどもメーカーの作り方で巧拙の差が大きいから、購入に当たって
は試聴する方が望ましい、と言ったところでしょうか。
新製品がでるほどに浮薄な音に変化しているメーカーもあれば、以前
のミニコンポなりのレベルを維持しようと工夫しているメーカーもあ
ると感じます。
グラフィックイコライザーなどの話題が無縁ではありませんが、ミニ
コンポとしては考えなくてよいことかもしれません。その弊害が明ら
かになるほど、ミニコンポは音楽を鳴らしきっているのかという疑問
が残ります。
机上論の理屈は迷いを生みますが、実際の試聴はあっけないほど相性
の合う製品が少なく、迷うことが少ないかもしれません。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:14
>>31 >>32 懐かしい。
たしかミニコンとデカイコンポを一緒に宣伝してましたね。
CMの最後が
大きな小林亜星「僕は小さいのがスキ〜♪」
小さなタレントさん「僕は大きいのがスキ〜♪」
とハモってたのが面白かった・・・ような気がする。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 20:58
昔のミニコンポのカタログ出てきたよ。
最高出力240W
ほとんどAVアンプ標準装備で19万
昔のはミニコンポっていえないな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:16
>>1 まぁ、今だったらシャープの1ビット逝っとけ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 23:52
>>33 1年前くらいまで9がつく機種持ってたのですけど、CDPが壊れた
ので39000円のアンプと新しいCDPに買い換えました。
このアンプで正解だったですか。更に上の6万円台のでないと以前よ
り下がったことになりますか。
最近CDPだけ買ってアンプは様子を見てから買えば良かったと思っ
ているんです。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 00:04
バブル時代のはデザイン(質感)が好きだったなー。
パイオニアのセルなんちゃらだったかな表面素材がよさげでした。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>39 音によると思いますが・・・。
僕の持っていたのは7クラスだったんだけれども、当時は店で
「やっぱり9には劣るけれど、仕方ない。」
と思って買いました。
それが、今のハイコンポその7以下の音質
単品買った方が正解だと思いますよ。
単品でも金額でなく満足度は難しいですが・・・。
9は壊れたんですか?