ローテル商事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばっこん
ちまたでハイコストパフォーマンスささやかれているローテル。
ホントの実力のほどはどんなモンでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:33
ヨーロッパの雑誌ではたまに目にするけどなあ
日本じゃ売っているとこがうさんくさげでしょ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:57
私はヨーロッパ在住ですが、やはりイギリス、次いでドイツでかなり
評価されてますね。
私はあの作りとデザインが嫌いで(安っぽい)ちょっと買う気には
ならんのですが、こちらは「見てくれよりも音が大事」という人が
多いせいか、かなり売れているようです。
特に、通販なんかではかなりの値引きで売っています。
まあ、雑誌等での評価が高いから売れるのでしょうねえ。
そんなわけで、デザインや作りが気にならない人にはお勧めでしょう。
実際に音を聞いてみて下さい。かなりいけてますよ。
4名無しさん@太鼓腹:2000/11/24(金) 01:03
お茶の水のユニオンでしか見たことが無い。
#なんとカタログもあった!
アキバに置いてる店があるんだろうか?
雑誌にもまったくと言って良いほど出てこないし・・・・。
売る気があるの?
#日本では売れなくても良いと考えているのかも?
5時間軸:2000/11/24(金) 09:57
けっこういいと思うよ
どだい評論家や
雑誌関係に金が流れてない分
輸入業者に宣伝 人件費を払ってない分
コストに反映されてて

いいとこに眼をつけるねー!
シンプルだし
よけいなとこに金かけなくて
変なメーカーほど銅板はったり 筐体メッキしたりするもんさ
日本の大手だなSONY パイ DENON 他
それが証拠に海外の高級品
とくにプロ機器なんかそんなことしてやしない

ローテルは海外じゃ昔からレシバーなんか大量にやってる。
※レシバーとはアンプ FM AM 一体型
一部設計者顧問は高級メーカーに在籍したこともある人らしいぞ


6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 10:12
>>4
秋葉では電気街口目の前の丸山無線で扱っています。
あそこの仕切られた試聴室はローテルとモニターオ
ーディオとマランツが大半だったよーな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 12:53
4>秋葉原なら、電気街口出てすぐの丸山無線で売ってます。
実演販売の向かい側です。
売ってるおじさんがかなり個性的で、お客さんはあまり居ませんね。

音は穏やかな傾向で、コストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。
自分でも使っていますが、飽きませんね。

因みにB&Wは、ローテル商事で扱うようになるかも知れないと聞いたことがありますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 13:34
http://member.nifty.ne.jp/audio-goto/
こんなところもあったべさ。
9NICK:2000/11/24(金) 14:00
RC-995+RB-1090(前者は新品、後者は中古でお茶の水オーディオ
ユニオンで今年10月に購入)で現行ヴァージョンのMartin Logan
Aerius をドライブしています。

KrellのKAV300iをリプレース(価格的には「グレード・ダウン」?)
したのですが、ダイナミック・レンジ、フリークエンシー・レンジ
(低域はまるで別物、広域も伸びているのにスイート)、音場
(特に奥行き方向)など、すくなくとも私のシステムでは、一聴して
わかる改善となり満足しています。


10名無しさん:2000/11/24(金) 20:57
宣伝に金がかかってないから〜という説明は詐欺師の決まり文句.
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:36
丸山無線で視聴してローテルの安アンプ買った者です。
アンプには満足してますが、あそこの視聴部屋のセッティングって
他メーカーを陥れるよーなものになってる気がしてならないのですが。
12>11:2000/11/25(土) 06:11
あそこで鳴らしてるモニターオーディオが
すごく硬い音に思えて仕方ないけど
ローテルのせいなの?
それにしてもあの部屋の雰囲気はスゴイ。
13>12:2000/11/25(土) 13:02
確かにローテルは音に愛想がないんで、SOLIDに響きます。
モニターオーディオの高域のメタリックな響きをカバーしません。

ただ、わたしも丸山でローテル買ったんですが、あとで海外の通販や評価サイトでは、
評判良いけど買値は安い(泣) 高値でつかんで後悔してます。
14>13さん:2000/11/25(土) 23:37
海外通販をやってるところ、ぜひ教えてください
15>14
13は日本向け通販では無くて、たとえばアメリカ国内の通販のことです
audioreviewなんかで読むと、RA931をべたぼめしてるけど、$260にしては
いいなんて書いてます。要は、日本のデンオンやマランツの398シリーズと同等。

丸山無線だと47K円だったと思いますからばか高。日本の企業なのにねえ。
日本向けに調整するのが少しは費用かかるんでしょうが・・・

あと、アンプの電源ONするたびに、ぼこんと音がしてウーファーが動くのがいや。