コンデンサースピーカー使っている人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とも
マーチンローガンCLS2を使っていますが、
メイン・アンプを換えたい(現在はスペクトラル) のですが、
安くていい製品ありますか?
また、真空管アンプと、マーチン・ローガンの相性ってどうでしょう?
よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい:2000/10/09(月) 10:46
スペクトラルもDMA-150ならマーチンローガンCLS2を鳴らすに
過不足は無いけど、DMA-90は少し役不足に感じられます。

DMA-90にはクォードのESL-63が最高の相性だった様です。

時にInnersoundという会社がElestrostatic Amplifierという
製品を出しています。コンデンサースピーカには最高の様です。
アクスティックシステムという代理店(Tactを扱っている代理店)
が扱っています。一度連絡(03-3583-8453)しては如何でしょう?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/09(月) 11:45
>2さん
そうですね
>ともさん
僕もCLSサブで使っています、真空管は合います、60w以上の中古が
良いですね。VTLとか良いです。
4とも:2000/10/09(月) 15:24
>2
サンキューです。
休み明けにでも連絡してみます。
5とも:2000/10/16(月) 09:01
InnersoundのElestrostatic Amplifierは、試聴出来るそうですが、一ヶ月待ちだとのこと。
ぜひ、一度聴いてみたいですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/16(月) 11:19
おい、真空管はどうした。
7tも:2000/10/16(月) 18:26
チューブ・テクノロジーを試聴して
購入しちゃったんです。
スペクトラルのような、透明感は無いんですが、
今までもっとも不満だったエネルギーが増したのが嬉しいです。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/16(月) 18:49
OTLだと両方出るみたいだよ。
9とも:2000/10/17(火) 14:25

すいません、
OTLって何ですか?


10GA:2000/10/17(火) 14:43
>9
>OTLって何ですか?
アウトプット トランスフォーマー レス
の頭文字で出力トランスの無いアンプの事
通常大半の真空管アンプは、出力トランスを必要とするが、
あまりにもトランスの音質への影響が大きく、真空管アンプといえ
いわば半分は、真空管の音でなくトランスの音を聞いている事になるので
一部に真空管そのものだけの音を聞く熱狂的なOTLファンがいる。
設計が極めて難しく又動作が不安定になり易いのであまり普及は、していないが
滑らかな透明感を得易い。
(勿論トランスならではの魅力もあるので逆のトランス絶対支持派も
多く存在する)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/17(火) 20:08
スピーカーを飛ばしたくなかったら、球OTLはやめましょう。
+Cu氏のOTLとか使ってみるかい?

どうせ、コンデンサスピーカーには昇圧トランスがのっている
んだよ。

もっとも、STAXのコンデンサヘッドフォンのアンプのように、
昇圧した信号をコンデンサ型のユニットに直結すれば、良い結果が
得られるかもしれない。怖くていやだけどな。
12110:2000/10/18(水) 08:21
コンデンサー・スピーカーに、SYSTEM ENHANCERうのは良くない、
と言われましたが、
どなたか使った方がいたら、結果を教えて下さい。

13静電拡声器:2000/11/02(木) 17:11
http://www.innersound.net/
http://www.innersound.net/eslamp.htm
コストも安くいけます。

http://www.tactaudio.com/
もいいです。

日本代理店もあります
Continental Far East Inc.@` Continental Bldg 3-18-9@` Roppongi Minatoku@` Tokyo 106-0032@`Japan
Phone: 813 3583 8451 - Fax: 813 3589 0272 e-mail: [email protected]
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 17:24
方法論で静電型が良いのかどうかというより、先に考える
べきことがある。

QUADは、古いタイプのESLも修理可能。Martin Loganは
振動版が剥き出しなので、数年で振動版がホコリを
集めて劣化するけど、ちゃんと修理可能。日本の代理店も
今のところしっかりしている。

マイナーメーカーの静電型なんて購入したら、ぜったい
10年後に修理も出来ず、後悔する。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 17:41
ありゃ、静電オタクがこんなにいやがったか!! テメーラなんざ、
猫の毛皮を下敷きでこすってシビレてな、ぎゃっはっは〜(大爆笑
16時間軸:2000/11/07(火) 10:33
ESLのインパルス応答とってみると
ダイナミックSPは応答が鈍いことがわかる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 13:08
Martin Loganは数年ごとに振動板を水洗いすると良いという話を聞
きましたが、やりかたを御存じのかたはいますか?
18静電拡声器:2000/11/07(火) 14:32
17>まるまる洗うのは やばいんじゃないの
膜を支えてるのがスッポンジみたいな黒いやつだった
ステラでカットモデルみました。
しみこんじまうのでは?
初めて聞きました(@_@)
19>17:2000/11/07(火) 15:00
庭に出してホースで水かけてじゃぶじゃぶ洗っちゃえばいい。
ウソじゃないよ、USでは皆そうしてる。ただし乾燥は念入りに。
一週間は置いたほうがいいかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 15:30
ステレオサウンドで発見しました
コンデンサーSPをあつかってる
東京都足立区関原3-21-5
シムテック
03-3886-5887
どんな店ですか?
知ってる人教えて!!!
ホームページは??
2117:2000/11/07(火) 20:44
>18
乾燥は念入りにする必要がありそうですね。
>19
どうもありがとうございます。たしかに「ホコリは電気掃除機で吸って下さい」っ
て出てるくらいですから、少々のことでは問題ないのでしょう。(でも、ホースで
じゃぶじゃぶはなんか恐いですね。)
洗剤は必要でしょうか?
22名無しさん:2000/11/07(火) 21:20
いっとくけど、スピーカーごといきなり水をかけるつもりじゃないよね?

エレメント部分を取り外してやるんですよ。

私はMartin Loganのユーザーじゃないのでよくわからんけど、
知人のCLSユーザーがそうやっていた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:19
サワフジはまだあるのかな?
24>23:2000/11/08(水) 13:46
サワフジって静電型だっけ?
25静電拡声器:2000/11/08(水) 14:38
24>
23>
サワフジって静電型じゃないですよ
いまないんじゃないの?

秋葉原のテレオンの店に
フルヤマ だっけ 置いてあるけど
これも平板 ダイナミックSPだな
高域はESSだけど
音はなかなかいいと思うよ。
へんな海外ものよりぜんぜんいいよ!
日本のガレージメーカをなめてはいけないな。

26名無しさん@太鼓腹:2000/11/08(水) 21:27
23@`24@`25>
サワフジはダイナミック型だったと思います。

会社自体は一度清算されましたが、元社長が再興しています。
コイズミ無線でユニットの購入が可能です。
27静電拡声器:2000/11/09(木) 10:40
STAXはどうなったんだろうね
もうヘッドフォンしかつくらないのかね
http://www.stax.co.jp/JP/Products-Hist.html
http://www4.freeweb.ne.jp/art/exp4/index.htm
はなつかしいねー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:01
STAX(株)がつぶれた理由の一つは、会社規模に比べて
製品のラインナップを広げすぎたことにもあると思うよ。

当分は、ヘッドフォン専門で地道にやったほうがいいんじゃ
ないかな。
29静電拡声器:2000/11/09(木) 14:29
>28
たしかに
開発費、設備費ばっかりかかってたんじゃ
たいして売れないハイエンドにはきついよね。
完全につぶれてなくならなくてよかった。
今後は堅実にやってもらいたいですな。
高級品でもアキュフェーズのように堅実経営でね。
企業が安定しなければ最終的に製品の品質も安定しないからね。
近頃じゃ大手の海外生産の品質の悪さもあるし・・・
オーディオもさんざんだな!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:45
アキュは堅実と言うよりは硬直だな!
31>30:2000/11/09(木) 17:29
>アキュは堅実と言うよりは硬直だな!
そんなこた、ねえだろ。
言っとくけど現在は、俺はアキュユーザーではないぜ。
昔使ってたけどな。
アキュの音は、昔と違って、かなり現代的な方向に進化している。
全部出す方向になってるってことだ。
それに、デジタル関係の技術が優れていて、時代に対して前向きだ。
それが全部いいとは言わんけど、硬直ってことはないと思うぜ。
逆に個人的には、もっとフォノイコライザーに力入れろと思うくらい。
32静電拡声器:2000/11/09(木) 17:46
>31
そのとうり
ラックスなんかとちがってデジタル関係の技術も
ちゃんと社内でやってるな。
それも大手企業の高級品設計者のより人間がいるぞ
大手なんかまともなデジタル屋はMDなんぞのデータ圧縮だぞ!
ピュアーオーディオに関しては頭も人数も圧縮してるぞ!(笑い(^.^))
インターネット圧縮オーディオだぞ。

大手企業じゃカップ麺だな
料理の鉄人にはなれんぞ
老舗じゃないと。笑い(^.^)


33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:31
>32
>大手企業じゃカップ麺だな
>料理の鉄人にはなれんぞ
>老舗じゃないと。笑い(^.^)
圧縮ネタできたら、カップ麺じゃなくて
真空パックだろ、詰めが甘いぞ。
34静電拡声器:2000/11/10(金) 10:28
>33
笑い(^.^)
笑い(^.^)
笑い(^.^)
笑い(^.^)
35名無しさん:2000/11/10(金) 19:14
>>30

そんなこたあない。
アキュのデジタルへの取り組みは結構真面目。
アキュの音は全般的には俺は嫌いだが、DG-28に萌え〜。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:00
真面目なのにあの程度じゃあダメダメじゃん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:57
>36
言えてる(藁

って、書きたいところなんだけど、実はマジで心配してる。
会社の幹部は乗り遅れないためにデジタル技術者雇ったんだろう。
でも結果は音が痛すぎ。
会社の幹部連中、本当に音が悪いことに気が付いていないのでは。
アキュよ早く気付かないとお前も死ぬぞ!
38名無しさん:2000/11/11(土) 01:44
>37
そんなにひがまくて良いぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:49
一機種もまともな製品が作れない
駄目メーカーがつぶれて、なにか困ることでも有るのか?
40名無しさん:2000/11/11(土) 18:04
まともな製品を作るメーカーは、つぶれます。
4137:2000/11/11(土) 20:39
>39
オレは困らん。
でも、一機種もまともな製品が作れない駄目メーカー、かぁ。
日本一の高級アンプ専門メーカだよ、規模とか知名度からすれば。
それがあれでは、今の日本のオーディオを象徴するようで悲しすぎる。

>40
マイナーメーカーでもいいからまともなもの作ってつぶれたとこ、教えてみそ。
42>37:2000/11/11(土) 22:03
STAX
43名無しさん:2000/11/11(土) 22:25
>41
Apogee
44>41:2000/11/11(土) 22:39
Wadia
4537,41:2000/11/11(土) 23:07
なるほどぉ。
みなさんのおっしゃる通りかも知れない。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:34
magnepanについて教えてください。

古山は、いい音だと思うが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:42
ソニーのsa-s1というのを愛用してます。これは、ミニコンポに採用されたアンプ内蔵型で
低音部はふつうのコーン、高音部はコンデンサーという複合型です。
スピーカーの能率差が大きいので、内部はマルチアンプ構成になっています。
今のところテレビに接続してテレビ音声専用となっています。

リサイクルショップでペア(新品同様)で7k円で買ってきた物ですが、とても気に入っています。
下手なSW顔負けの迫力ある低音が魅力的です。
48>46:2000/11/13(月) 12:09
magnepanはコンデンサースピーカーじゃないぜ、と一応突っ込みは入れといてと。
長所とするか短所とするかは、人によると思うけど、

 性能の割に安い。
 エサ代がかかる(好物はGOLDMUND。ときに真空管を欲しがることもあり)。
 見た目が変態。
 広い部屋で飼う必要がある。一番小さなやつで、最低でも10畳以上。
 一緒の部屋で猫を飼うべからず。
 代理店(Stellavox)に逃げられた。

音については、どこかで(どこで?)聞いてもらうしかないな。
普通のスピーカとは全然違うので。
腹に響く鈍重な低音とか、押し出しのいい下品な音が好きだったら、
magnepanはやめた方がいい。
49GA:2000/11/13(月) 15:11
>48
>一緒の部屋で猫を飼うべからず。
いや〜絶対的真理ですね。
(以下全部実話)
1.いくらきちっとしつけてあっても一緒の部屋で猫を飼うべからず。
家の猫は、かってに爪研ぎしないようしつけてあると言っていた知人
まさか体当たりして遊ぶとは・・
2.嫁には、注意!
埃が付いてる!と強力な掃除機でゴーゴーと振動板を・・・
3.一緒の部屋で赤ん坊は、飼うべからず
鉛筆でぷすぷすと振動板に・・・
奥さんいわく
「主人の悲鳴を始めてきいた」
5046:2000/11/13(月) 21:40
>48
どうもありがとう。

51名無しさん@太鼓腹:2000/11/14(火) 02:33
>49
アポジーの修理の原因のトップが「ペットがぶつかった」だったと言う記事を読んだことがあります(^^ゞ
あとアナログ全盛期はカートリッジの針を折られた話がポピュラーでしたね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:54
うーん。確かにアポジーは壊れやすそうだね。あのネットじゃ
ユニット剥き出しに近いもんね。

多少音質に悪くても、Martin Loganみたいにパンチングメタルで
保護すればよかったのに。

まあ、そうじゃなくても、だんだんリボンがよたってきちゃうけ
ど^^;
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 17:42
>47
私も使ってます(ソニーS1コンポ)。
ウーハーがモーションフィードバック式なので低音が出ますね。
問題なのが、ツイーター(コンデンサー)が指向性が強いので、
正位置に座らないとウーハーとのバランスが崩れてしまう感が…。
クラシックは気持ちよく聴ける。ポップスは低音が出るのでまあ
満足だけど、あまり向いてない感じがします。
54名無しさん:2000/11/15(水) 18:41
>>52

しかしダメになったアポジーのフルリボンスピーカはどうやって
リストアするのかね。

黒田恭一さん宅のアポジーは大丈夫なのだろうか。
55名無しさん:2000/11/17(金) 19:31
FINAL買うか、マーティンローガン買うか迷ってます。
どっちがいい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 19:40
試聴した限りでは、ファイナルは根性の無い音だったよ。
マーティンローガンのアセントは安くて、ちょっと萌え。
57>56:2000/11/17(金) 20:09
FINALの試聴はどちらで? ちょっと聞いてみたいです。
Magnepanと一緒で、アンプに根性入れないと音にならないんじゃないかと
思うけど、何と合わせてたのだろう。
MartinLoganは、CLSIIzしか興味なし。ハイブリッドなんて嫌だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:21
56
アサヒステレオセンターだよん。
ただ、あの手のって自宅に入れないと解らない所もあるのでなんとも。
ちなみにアンプはクラッセの結構いいやつ。
んで、ファイナルがハイブリッドなのはええのか?
59名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/18(土) 01:57
>58
明らかにコンデンサータイプのスピーカーとクラッセって
相性悪くねえか?
根性無いのはクラッセの音だろ。
よく言えば柔らかい音なんだよなクラッセって。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:07
クラッセはボケボケぇ
61名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/18(土) 02:33
>60
だね。(笑)
6289:2000/11/18(土) 10:28
ワタシはMartinLogan=CLSZ?�を、チューブ・テクノロジーのパワー・アンプ(真空管モノ×2)で鳴らしています。
いいですよ。

10年前にCLS?�に出会って以来、
もう、コーン紙のスピーカーには戻れない身体になってしまいました。
MartinLoganがどうやったらきれいに鳴るか、がメイン・テーマです。
63名無しさん:2000/11/18(土) 14:01
しかしあれだな、コンデンサースピーカには真空管アンプが合うみたいだね。
スペクトラルもあの独特の優しい風合いは、真空管アンプに繋がる良さがあるし、
ユニコ(現ナイコム)の組み合わせもそれ程間違っていなかったのかも。
しかし、DMA50シリーズの様な薄型スペクトラルパワーではコンデンサー型は
厳しかったけどね。
6489:2000/11/18(土) 20:01

そうなんです。
ワタシ、今までスペクトラルのDMA50だったんですが、
透明感は素晴らしいんですが、音のエネルギーが希薄なのが、
悩みでした。
それで、真空管に変えてみたんです。
正解でしたね。
スペクトラルで鳴らすのなら、
DMA150あたりでないとダメでしょうね。
6557>58:2000/11/18(土) 22:13
> アサヒステレオセンターだよん。

さんきゅーです。

> んで、ファイナルがハイブリッドなのはええのか?

ありゃ? Final 0.3 だったの?
66名無しさん:2000/11/18(土) 22:27
ファイナルのハイブリッドは凄いよね。

あの、ひ弱なコンデンサ型の振動板をウーファーからの低音で
ゆする設計。実に素晴らしくトンデモだが、音もそのとおりだった。
67とと:2000/11/19(日) 11:38
確かファイナルはお茶の水のオーディオ・ユニオンに置いてあった。
聴きに行ってみよう。
68時間軸-周波数軸:2000/11/19(日) 16:53
>55

いま一番いいのは下記だと思うよ
http://www.audiostatic.com/page2.htm

日本代理店もあります
Continental Far East Inc.@` Continental Bldg 3-18-9@` Roppongi Minatoku@` Tokyo 106-0032@`Japan
Phone: 813 3583 8451 - Fax: 813 3589 0272 e-mail: [email protected]
69静電拡声器:2000/11/22(水) 09:56
>68
聴いたよ
たしかにマーチンローガンは超えてた
よかった

クォードの新型はどうなんじゃろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 10:29
つうか、QUADとMartin Loganなんて、ぜんぜん音の
方向性がちがうじゃん。

君はそういうキャラクターの違うスピーカーを
ただ、コンデンサ型というだけで、ひとつのベクトル上で
評価しているわけ?

71ESL:2000/11/22(水) 10:45
マーチンローガンも
ハイブリッドじゃないタイプならくらべて
いいんじゃないか?
もちろん音の出方まるきし違うけど
耐入力とか
低域の共振の少なさとか いろいろあるだろう?

7272:2000/11/24(金) 10:09
私はQUADを初めて聴いて、コンデンサー・スピーカーに目覚め、
MARTIN LOGAN CLS?�を聴いて、購入を決意しました。
以来10年になりますが、
毎日、音を聴く度に、気持ちの良さを感じてます。
もう、紙のスピーカーには戻れません。
73静電拡声器:2000/11/24(金) 10:46
>72
そうなったら
下記を聴いたほうがいいと思うよ
http://www.audiostatic.com/
輸入は
アクステック システム
03-3583-8453
お店は
シムテック
03-3886-5887
だな
ちなみに私は
ファイナル
マーチン
オーディオスタテック
をすべて聴いた STAX 1?年 ユーザーです。
インナンナーサウンドのパワー プリ
はコストパフォーマンスがいいようだぞ。
以上 御参考まで
(私は店屋の人間じゃないよ ただの好き者)
74周波数軸−時間軸:2000/11/24(金) 11:19
マーチン が コンデンサーSPの中で
今後だめなのは はっきりしてるな
構造からくるもんだな
膜を湾曲にはり
膜がピストンモ−ションしないんだな
膜を支えてるのがスポンジみたいなやつで
これでf0をダンプしてるんだろう
これだはもう限界だ。
もちろんハイブリッドはぬきでの話だ
7572:2000/11/24(金) 14:30
>74さん


サンキューでした。
一度聴きに行って来ます。

ハイブリッドにしないで、
コンデンサー・スピーカーの透明度を残しつつ、
低音が出る方法ってないんでしょうかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 15:51
FM811をつなげろ。
77静電拡声器:2000/11/24(金) 16:36
>75
74ではない おせっかいだが
するどい質問なので書きました。

原理的に方法論的にあると思うよ
まずハイブリッドでだめなものは
コンデンサーユニットの設計がフルレンジで設計してないため
本体のユニットで帯域が狭いため低域のクロスするところが高め
100hz以上になる。

まずこれを下げるためフルレンジタイプを選択することだ。
そしてf0が低めになる。
そしてなるべく超低域でスーパーウハーを付ける。
そしてフルレンジコンデンサーのf0をチャンネルデバイダーで切る。
そして音響空間合成することだ。
チャンネルデバイダーは伝達関数1型が望ましい。

デジタルと言う手もあるがなつかしのアナログソースを
聴きたい人には薦めめられない。
このテーマは私の個人的な趣味なので
あまり教えたくないんだが・・・・


※伝達関数1型の一例は
Linkwitz/Rileyと言うフィルタでインフィニテーも使ってる。


近頃これに気が付いている外人をWWWで発見したので紹介する。
QuadESLに利用するんだろう。

http://user.tninet.se/%7Evhw129w/mt_audio_design/index_ie.htm
http://user.tninet.se/~vhw129w/mt_audio_design/active_sw_filter.htm#

12月のラジオ技術にもすぐれたチャンネルデバイダーがあるぞ。


78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 17:55

100Hz以下がでるフルレンジコンデンサーなんかあるの?
79静電拡声器:2000/11/24(金) 18:22
いっぱいあるよ
STAXじゃ10年以上前からある
もちろん私みずから実測してるよ!

http://www.audiostatic.com/
も出る出る
マーチンだってコンデンサーでスーパーウハー作った
こともあったようだ

(注)私はメーカのまわしものではない
だだのもの好きです。
80よし:2000/11/25(土) 09:10
お茶の水のオーディオユニオンで、
Finalのスピーカーを聴いて来ました。
コンパクトだからなのか、音場が多少狭く感じましたが、
かちっとした低音も出ているし、
とてもコスト・パーフォーマンスの高い、
おすすめスピーカーですね。
ちょっと感心しました。

81静電拡声器:2000/11/27(月) 14:31
日本に来てる
Finalのスピーカーは
低音はさすがに問題あるな
しかし値段が安いからね ないものねだりになるよな
中高域はいいねー
せまい日本の部屋では結構いいんじゃないかな

82ESL:2000/11/28(火) 16:42
アコースタットはどこで
売ってるんだ?
教えてくださいませ
83名無しさん:2000/11/28(火) 17:25
>>82

今、日本ではアコースタットの正規代理店は存在しないので、
手に入れ辛いと思います。

またアコースタット自体、今はアメリカの会社では無くなっており、
往時の音が出るかどうかは良く分かりません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 17:33
>83
>82
シムテック
03-3886-5887
だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:09
アコースタットは何時の間にかイタリアのメーカーになってた。
ちょいと前のステサンの製品評でハイブリットタイプのやつが
取り上げられていたけど、いかにも伊物らしくウッディな
デザインになっちゃって、Model3Aなどの面影は無かったね。
86NなAおO:2000/12/04(月) 11:21
私は MHC-HJ970EX2台使っています。
なぜ2台かと??其れはサラウンドスピーカーとしても静電型がほしかったからです。
ただ問題なのは普通のアンプに接続するのに以前発売されていた抵抗の様な物で出力を落とさなければなりません。
今この抵抗の様な物。(確かCOMPOS用にはあったはず)を探しているのですが、
型番、等がわかれば探したいのですが。もう販売はされていませんよね?
センタースピーカーも静電型がほしいです。(ちょっと向いてませんかね)
87静電拡声器:2000/12/04(月) 11:55
>82
>83
>85
アコースタット
インターナショナル
ジャパン
TEL03−5684−8062
にて入れてるようだ。

新型 聴いた方 御感想をお願いします。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:37
マーティンローガンとか寝る前に聴くスピーカーにはいいね。
実はハイスピードなのかもしれないが、エレボイのそれとは違うな。定位も。
どこも室内楽やピアノ、ソプラノばかり鳴らすが、ドラムのソロとかどうなんだろう?

それとウーハーは片方だけで、別の所に置けて、コントロールできればいいのにな。
低域スレじゃないけど下手に低域をだすとあの繊細できれいな音とダブりそうで。
実際、買って、遊ぶなら、ファイナルの中古なら、価格、大きさ、使えそうだけど。どうよ?

89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 22:52
おれはファイナル欲しかったのだけれど、CLSにしたんだ。
でもあの大きさは広くない部屋に良いね、低音はほんと下手に出すと
駄目よ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:02
音の広がりは湾曲しているマーティンが一歩リードしているの?
91名無しさん:2000/12/07(木) 01:13
>>88

エレボイなんて何処もハイスピードじゃ無いやん。

時にマーチンローガンだと唯一良いと自分で感じたのは、
残念ながらモノリスIIIだけだったよ。

これを今は牛ストライプのコンピュータ屋の店鋪になってしまったサンスイの
新宿のショールームで、ヴァーサダイナミックModel 1.0+スペクトラルMCR、
スペクトラルDMC-20、スペクトラルDMA-80で鳴らした時の音は、
素晴らしかったねえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:19
>エレボイなんて何処もハイスピードじゃ無いやん
へー。そうなの?じゃあ、どこがハイスピードなの?
93名無しさん:2000/12/07(木) 01:40
>>92

ゴールドムンドのスピーカ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:05
ゴールドムンドのスピーカ はユニットがいかにもチャチイ。
95名無しさん:2000/12/07(木) 02:18
>>94

本当にどうしようもないね。
ユニットの作りがちゃちかろうが、音は良いんだから、仕方ない。

ブランド指向って、詰まるところ、作りへの下らない言及も
入るような気がするよ。ユニットの作りへ文句言うやつは、
ただのブランド指向じゃい。
96静電拡声器:2000/12/07(木) 10:59
>90
>音の広がりは湾曲しているマーティンが一歩リードしているの?
実は湾曲しているしているために
コンデンサーSPとして振動膜がピストンモーションしにくい
ここが欠陥だよ。
指向性に関しては一見改善されるが
実はほんとの最適試聴ポイントはもっとシビアになるはず。
大勢で聴けるコンデンサーSPと言える。
マーチンは極電圧が低く低域に限界がある。
膜を大きくとり改善のあとが見られるが限界だろう。
ようするにハイブリッドがメインなんだな。
フルレンジではだめなんだ。
膜のFoをおそらく膜を支えてるガイド(スッポンジみたいなダンプ材)
でおさえていると思うよ。
アメリカ製では
インナーサウンドなんかのほうがほんとはいいだろう。

どうもヨーロッパ勢のほうがこの手はいいようだな。
STAXもないしね。

97名無しさん:2000/12/07(木) 13:08
>>96

これ、大昔のサウンドステージという雑誌の記事(サウンドラボの記事)に載った事があるね。
彎曲させると前後の対称性が破られるから、彎曲させるならサウンドラボの様に平面型の振動板を
弓状に組み合わせるしか無い、という記事だった。

あと確かにCLSII〜CLSIIzまで聴いた事があるが、良いと思った事は無い。
マーチンローガンで唯一良いな思えたのはモノリスIIIだけ。

プロデジーはどうなんだろう?
98静電拡声器 :2000/12/07(木) 13:48
>96
>97
マチ−ンの背景はここにあるな
http://www.innersound.net/bio.htm
その他は不明
99わたし:2000/12/08(金) 13:44
の場合は、マーチンローガンCLS?�と出会って以来、
他のスピーカーには見向きもしないようになりました。
リスニング・ポイントが狭い、とか、
低音のエネルギー感が不足している、とか、
能率が悪い、とか、色々と不満はあるんですけど、
古楽器を中心としたアコースティック音楽を中心に聴いているので、
マーチンローガンが放つ、他のスピーカーでは聴くことの出来ない
美しい中・高域の音色、とか、音のスピード感、透明感などの魔力から離れられません。
もっとも、50年代のジャズや、70年代のロックを聴くときは、
何とかならんものかな〜、と思ったりもしますけどね。
100静電拡声器 :2000/12/08(金) 13:57
マーチンローガンのフルレンジユニットは低域は出ないが
高域の耐入力はトップクラスだな。
他のメーカもこの部分に追いつきつつある。
海外は熱い開発が続いているようだ 日本から見ると
うらやましいかぎりだ。
101>97:2000/12/08(金) 15:29
まともに鳴ってるCLSIIは滅多に無いから、運が悪かったんじゃないの。
102静電拡声器:2000/12/08(金) 16:33
>101
そうだと思うよ。
CLSUは販売元のステラでも部屋大きすぎて
低域吸収しずぎてバランスわるいんだよね。
この手のSPはどこでちゃんときけるんだろうか?
これじゃコンデンサーSPの特性をよく知っている人しか買わないね!
ユーザーとしてはB&Wみたいに大衆化しないほうが楽しい趣味というもんだな。
みんなしらんほうがいい。(つぶれない程度に売れて)
STAXみたいにつぶれられると・・ほんとこまるよ修理できんし。
1035000V:2000/12/08(金) 23:37
突然ですがオーディオスタテック使ってます。(DCI4)
アンプの駆動力が足りません、誰かお勧めの機種はありませんか。
静電拡声器さんのカキコで出たアンプは全部試聴したことがありますので
それ以外でお願いします。
104>103:2000/12/09(土) 02:26
そのオーディオスタテックを輸入している代理店が、
静電型用パワーアンプの取り扱いを開始したはず。
今売ってるオーディオアクセサリー誌に載ってます。
たしか、60万くらいだったような気が。

ところで、部屋6畳(廊下等も合わせると11畳くらい)の
ワンルームで静電型って、可能でしょうか。
新製品のWINGがとても良さげなんですが、寝起きする
部屋だとマズそうな気持ちでいっぱいなもんで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 02:50
>>104
ファイナルの0.3なら置けるし、バランスよく鳴らせると思う。
低音がこもらないように置けば良い感じでは?
106>104:2000/12/09(土) 11:47
私の知人は、4畳半ほどの部屋でクォードを使って、
極上の音を出しています。
私が聴いたことのある最高の美音でした。
ですから、6畳でも、なんの問題もないと思います。
私はマーチン・ローガンを寝起きすつ部屋で聴いていますが、
特にcls?�zになってからは問題ないです。
ただし、スピーカーを床から30センチは持ち上げた方がいいです。
静電型はほこりに弱いもので。
ただし、クォードのように保護パネルがあるものは大丈夫でしょうね。

107静電拡声器:2000/12/09(土) 12:20
>104
>ところで、部屋6畳(廊下等も合わせると11畳くらい)の
>ワンルームで静電型って、可能でしょうか

私の愛用STAXが天国行きとなりました。
オーディオスタテック WING導入しました。
部屋の容量はOKですよ。
物がありすぎれば話は別ですが。
前DCIにくらべて大変な改善があるのは ひつこくあちこちで
試聴ずみです。
耐久性はこれからですね。
低域のエネルギーはすごいです かなり低いほうまで行ってる。
まだ1日目なので測定はしてないです。
後はフィン(新製品)を付けるかどうかですな。
私はフィンを検討します。

はっきり言って買ったのは大成功でした。
(今のところ・・・壊れなければ)
(後はわからん)

108静電拡声器:2000/12/09(土) 12:32
>104
私のSTAXは13年ぐらいもちました。
しかもサランネットはずして電気入れっぱなしで
テレビまで見てました。
ほこりは関係なしでした。
洗ってみたけど生き返りませんでした。
かびが生えました。(電極に)

マーチンの初期のは日本の湿度によわかったのは聞いたことあります。
今はそんなことないでしょう。

オーディオスタテックは
定価69万です。
オーディオアクセサリー誌 88万て出てるのはまちがいだよ。
へへへ あまりすすめたくないね〜へへへ。(笑い)
109静電拡声器:2000/12/09(土) 12:37
>103
私の場合DCIでなくWINGなのでわかりません
アキュのプロ機器で一応満足です。(低コスト)
でも一応です。
(240W 2オーム 20Hz〜20KHzぐらいのアンプ)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 13:47
>103
クレル600
1115000V:2000/12/09(土) 21:51
>104
インナーサウンド試聴したことがあります。駆動力は凄いのですが
音が前に借りたプロ用アンプに似ていてちょっと…。
ただ、いまのところ予算の都合でこれが第一候補になっていますが…。
>107.109
耐久性はかなりあります。ほかに使っている人を知っていますが
ユニットの初期不良以外は聞いたことがありません。
前は普通のDCIを2年くらい使っていましたがトラブルは無かったです。
ところでWINGはオートパワーオフ・本格的インピーダンス補正回路
以外DCI4とどこが違うのですか。(前のやつは直列に抵抗が入っている)
それからインナーサウンド試聴されたことあるみたいですけど
アキュのプロ機器とくらべてどうですか?
>110
予算100万くらいなんです。初めに条件挙げておくべきでした。
ゴメンナサイ
でも独創的なレスを希望しているので条件挙げたくなかったんです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:55
>>111
とりあえず。ファイナル0.3でしょう。新品で買い値6万円。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:56
>>111
とりあえず。ファイナル0.3でしょう。新品で買い値26万円。
114104:2000/12/09(土) 22:20
ご意見をくださった方々へ。
ありがとうございます。

皆さんのお薦めは、ファイナル 0.3 か WING でしょうか。
静電型は埃等に弱いと聞いていたので、実際に問題なく
使っていらっしゃる方の話は、とても心強いです。

5000Vさんへ。
お役に立てず、すみません。

両製品を試聴して、購入を検討したいと思います。
1155000V:2000/12/10(日) 00:12
>104・114へ
オーディオスタテックのDCIを探されてはどうでしょうか。
探せば中古でも新古でもかなり安い物があるはずです、大体25万以下なら買いです。
これのWING・DCI数字系との主な違いは、

1.ダイアフラムと固定電極のクリアランスが狭い (対入力が小さいが能率は高い)
2.バイアスの電圧が低い (これはWING系がダイアフラムと固定電極のクリアランスが広いため)
3.背が低い、仕上げが2種類ある

これはパワーが入らないのと、(ダイナミック型と比べて)
アンプを選ぶので(大音量を出さないならプリメインで鳴る)
投げちゃう人多いみたいです。まあ私もその一人ですが
もし音量を上げられない状況、または小音量派ならスゴクお勧めします。


116静電拡声器:2000/12/11(月) 17:36
>115
>104
>114
DCI4とWINGは別物
DCI4だったら私は買わなかったと言えます。
DCI4はとあるCDで高域でが完全に歪みを感じます。
おそらく膜のテンションがゆるいためだと推測してます。
ゆるいため大入力時に分割振動を発生しやすいのでは?
(STAXコンデンサーヘッドフォンでも歪む)
(マーチンは大丈夫)
(WINGは大丈夫)
DCI4のほうが低域は低いほうまで出ますが、質はWINGです。
WINGのコンデンサーSP固有のFoは50Hz近辺だと思いましたが
とりあえず雑に計ってみたらたら、どうも当たりのようです。
これがこのSPのくせとなります。
でもFo地点の耐入力は大変高いSTAXのスピーカーとは格段の差です。
なお高域の繊細な部分に関しては電極が
パンチングメタルタイプ(実際は穴あけ加工)などのSTAXタイプのほうが
均等に膜に力が加わるため 上と思われる。
電極が湾曲してるメーカーは論外。

以上
117静電拡声器:2000/12/11(月) 17:48
>111
アンプに関しては借りてきてためしたわけではないので
正確な解答出来ません。
タクト インナーサウンド 両方 WING DCI4で聴きました。
リンもDCI4につないだことあります。

自宅アキュのアンプは電流監視LEDが付いてますので
目安にはなります。
クリップして高調波歪みなんか出る領域かどうかの目安ですね。

アンプよりSPの本質的な問題のほうが支配的と思っています。
へんなSPケーブルも問題です。(高いだけで効果は笑えます)
1185000V:2000/12/11(月) 23:37
>静電拡声器さん
レス有難うございます、とても参考になりました。
自分のDCI4は高域に歪みは感じられません、きずかないだけかもしれませんが…
WINGはまだ試聴してないのでそのうち答えが出ると思います。
うちも50Hz辺りがボンつくので、イコライザーで逃げてます。
まあアンプを駆動力の強力な物に変えれば解決できるんだと思いますが。

ところで高域が耳につくCDって、プレスが日本、ケースがアメリカのヤツでしょうか
一時期、仲間内で話題になっていたんです。もしかしてこの話題板にあるんですか。


119静電拡声器:2000/12/12(火) 10:43
>118 5000Vさん
しかしいろいろやっておるようですね!(^.^)
感心しました。

やはり50Hzあたりでしたか。
STAXのFoとは微妙に違う周波数なのでこの周波数は依然はもりあがってなかったので
すぐわかりました。
これはコンデンサーSP個々の持つ固有の共振点ですので
アンプを変えても変わりません。
Foは音響抵抗で制御するか電気的にイコライザーで制御するしかないと思います。
STAXは膜の後ろに音響抵抗用と思われるものがはりつけてありました。
また電極の穴の大きさでコントロール出来るようです。
オーディオスタテックはその構造より制御は不可能です。
しかしよけいなものがないので音はのびのびとして よろしいようです。

さて問題のCDですが
以下のCD2曲目 150Wは軽く入りますね。
DCI4は高域に歪みは通常は感じません。
現在このCDのみです。
WINGでも無理すれば調子よくないです。
マーチンは平気ですが?別なものも失ってますね。
まあ特殊なCDとすればいいんですが。
気にするというのがマニアのお遊びでしょう。
EMI 7243 5 56565 2 0
Natalie Dessay: Vocalises
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=654760427/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=500634

しかしこのWINGは欠陥ですので
買わないでいいです。・・・へへへへへ


猫の毛スピーカーなんかやめて
みんなB&Wを買いましょう。
アバロンでもウイルソンでもいいです。(^.^)
そのほうがオーディオ販売店も喜ぶ。・・へへへ(笑い)

ちなみにアバロンは機種により上記CDを再生失敗しました。へへへ
販売店、輸入代理店で言うと嫌がるかもね!

しかし50HzはAVにはよろしい効果が発せられます。
どどど〜ん!!!すごい!!(^^)v


以上 です。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 16:30
コンデンサー型じゃないけどマグネパン使ってます
ダイナミック型だからかアポジーなんかより
迫力はあるもののやっぱり、ドラムやピアノの音に難有り
うまく鳴らす方法は無いでしょうか
121名無しさんの野望:2000/12/16(土) 16:46
>>120

マグネプレーナーをダイナミック型とするなら、アポジーのリボンも
ダイナミック型に入るがな。

アポジーの低域のリボンとマグネパンのマグネプレーナーは、
材質は異なっている(アポジーはアルミ、マグネパンはマイカ)けど、
その動作原理は極めて似ている。
122ELS:2000/12/17(日) 17:33
コンデンサーSPにくらべると
アポジーは金属的な音がしたな聴いてみてわかるよ

123>120:2000/12/17(日) 17:56
マグネパンはいいと思うが。
聴き飽きないというか、クセが無い。アポジーの方がすぐに飽きそう。

キレイな音色のケーブル+アンプ+CDにすれば。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 17:58
ファイナルのウーハーは鳴りすぎ。コントーロールできればいいのに。
125おせっかい:2000/12/18(月) 13:17
>124
>114
インナーサウンドはつながりもいいようだ
3曲ぐらい聴いたが、よく聴く必要がありあそうだ。
40万台で買えるハイブリッドがあった。
http://www.innersound.net/
日本代理店で聴ける。
Continental Far East Inc.@` Continental Bldg 3-18-9@` Roppongi Minatoku@` Tokyo 106-0032@`Japan
Phone: 813 3583 8451 - Fax: 813 3589 0272 e-mail: [email protected]


126:2000/12/18(月) 21:29
ファイナル使ってます。
>ファイナルのウーハーは鳴りすぎ。コントーロールできればいいのに。
そう思います。ちょっと強いかも知れません。
とりあえずスピーカーの後ろに吸音材を置いた方がいいかも知れません。
中高音はいいと思います。C/Pは高いんじゃないかな。
B&WのN805あたりを買うよりは面白いと思います。
127>120:2000/12/19(火) 12:48
とりあえず何も考えずにムンドにしておくのが幸福の秘訣です。

小道具で遊ぶなら、J1 Projectのコーンが低域には意外に効きます。
ひっくりかえりそうで怖いけど。(笑
中高域や全体の雰囲気のコントロールには、色んな種類の木片を
挟んでみても音の表情は変わります。家では、アフリカ黒檀よりは
軽い木質のほうが良い感じだった。聴く音楽にもよると思うけど。

低域の量感・質感は、後ろの壁との距離でも調節できるよ。
マグネパンの前後の床に敷物を置いてみるのも良し。
128名無しさんの野望:2000/12/19(火) 14:02
>マグネパンはいいと思うが。
>聴き飽きないというか、クセが無い。

というか、逆に言うと詰まらない。昔SMGaを使っていた印象ですが・・・

>アポジーの方がすぐに飽きそう。

アポジーは飽きの前に振動板が劣化(錆なのかね)して、音が歪み出すよ。
海外ではユーザグループがあるから、アポジーの振動板も、ユーザグループ
が色んな保守方法や、素材等を融通している様だから、なんとか使えているけど、
日本ではアポジーを使い続けるのは難しいよね。

ある中古屋にアポジーが置いてあったけど、これは?と聞いたら、タダでも良いから、
持ってってくれ、という感じで引き取られたそうだ。
129名無しさんの野望:2000/12/19(火) 15:18
マジレス。

アンプだとインナーサウンドのザ・エレクトロスタティック・アンプリファイアー
っていうエレクトロスタティックスピーカに合わせたアンプが出ていますね。
シムテックで聴けるみたいだから、一度聴きに行ってみたら?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:15
私もマグネパン使ってますがお金がないので
ヤマハのA-2000aと組み合わせて使ってます。
やっぱりピアノの音が気に入りません。
弦や管は満足できるのですが
アンプでよくなるのか、SPの特性でしょうがないのか
131名無しさん:2000/12/19(火) 18:21
マグネパンのセールストークに「コストパフォーマンス3倍!」ってのが
あるけど、逆にいうとスピーカ以外の機器には通常の3倍の金をかけろ、
てことなんだよね。
マグネパンが安いからといって、価格的に釣り合っているアンプを
持ってきても満足にドライブできないと思うよ。
132名無しさん:2000/12/19(火) 20:22
ゴールドムンドのその当時の最高のアンプ(ミメイシス9.2だったかな)で、
マグネパンのSMGaをドライブしたら、驚いたよ。確かにコストパフォーマンス3倍は
本当なんだな、と感じられた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:50
マグネパンは良くも悪くも普通の音だよね。平面2ウェイだし。
134>133:2000/12/20(水) 09:35
普通の音だから良いのよ。普通じゃないのが多すぎる。(笑
しかもその普通の音は、平面型の出方で出るわけで。

平面型って、ユニット剥き出しでリスニングルーム全体が
エンクロージャみたいなものだから、ポンと置いただけでは
本当にどうしようも無い。でも、セッティング次第で幾らでも
化けてくれる。そのあたりの面白さもあるんだけどね。
135130:2000/12/20(水) 11:32
ゴールドムンドはちょっと手が出ないですが
アンプは買い換えようと思っていますので
30万以下のアンプでお勧めは無いでしょうか
>134
ピアノの鳴り方もセッティングで少しは良くなるでしょうか
136134>135:2000/12/20(水) 18:50
30万以下だとゴールドムンドは中古で探すしかなさそうですね。
真空管アンプに太い銅単線のSPケーブルの組み合わせも
定番のようですが、その方面は残念ながらよくわかりません。
根本的には、マグネパンはアンプに力がないと低域はダメと思って
いただいて良いと思います。

セッティングについては「いろいろやってみてください」としか
言いようが無いですねぇ。マニュアルにもいろいろ書いてありますが。
左右を入れ替えてみろとか、付属品のアッテネータを付けてみろとか。
各音域間のバランス調整や、サウンドステージの大きさ調節には
オーソドックスな手法がだいたい通用しますが、背後の壁面との距離は
箱型SPほど単純ではないです。SPの内振り外振りについても、
背後と左右の壁面との関係が大きく影響します。SPの周囲をぐるりと
歩いて回れるくらい空けてありますか?
音色については、箱が無いのでなんとなく足回りを軽視しがちですが、
インシュレータやコーンなどのアクセサリーでころころ変わりますよ。
137名無しさんの野望:2000/12/20(水) 19:50
>>130

マグネパンにはオーディオリサーチが矢張り合うよ。
確かプリメインも出している筈だから、探してみたら?
138ESL:2000/12/21(木) 10:04
マグネパンて今 日本で売ってるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 14:49
>138
知りませんうちのはエレクトリ扱いだった
15、6年前から使ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 15:38
>138
もう、会社自体が無いはずですけど。。。
141名無しさんの野望:2000/12/21(木) 16:27
>>140

冗談。
マグネパンは健在だよ。
http://www.magnepan.com/1-800-474-1646/index.html
を見れば分かる。

アメリカのハイエンド系のスピーカメーカでは未だに最大のメーカの筈。
142ESL:2000/12/21(木) 17:31
>139 知りませんうちのはエレクトリ扱いだった
>141 アメリカのハイエンド系のスピーカメーカでは未だに最大のメーカの筈。

エレクトリはなぜやめたのか???
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:02
>136
マグネパンのサイトの写真ぐらいの置き方をしています
もっと離したほうが良いのでしょうか
部屋があまり広くないので
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:34
マグネパンはハイファイ堂の大阪店に198000円の2割引であったね。
アサヒステレオセンターにマーチンローガンとファイナルがあるので近所なので比較しやすいよ。
1455000V:2000/12/27(水) 00:05
>126さん
>ファイナルのウーハーは鳴りすぎ。コントーロールできればいいのに。

一応、代理店に聞いてやってください。

電源をステップアップトランスで120Vぐらいにしてはどうでしょうか?(CSEなどの117V出力も○)
日本に輸入されるヤツはだいたい117V仕様になってることが多いようです。
自分のヤツは電圧上げたら音がバリッと鳴るようになりました。
輸入物はだいたい本国仕様の電圧で作動させた方がイイらしいです。(メーカーのねらっている音になるはず)


146名無しさんの野望:2000/12/27(水) 00:13
>>142

マグネパンは昔エレクトリで輸入している頃、下らない問題
(マイラーに繋がっている接続線が、使っていると切れてしまう)
が発生して、次から次へと故障発生。
んでエレクトリは止めた。

ステラボックスが扱う頃にはそんな問題は殆ど発生しなかったので、
まあエレクトリは、運が悪かったとしか言い様が無い。

平面振動板のスピーカは色々あるが、癖が少ない、と感じるのは、
マグネパンとマーチンローガンだと、俺は感じている。
147139:2000/12/27(水) 11:27
>マグネパンは昔エレクトリで輸入している頃、下らない問題
(マイラーに繋がっている接続線が、使っていると切れてしまう)
が発生して、次から次へと故障発生。
んでエレクトリは止めた。
ってことは、ウチのは壊れる可能性があるのかな
でも今まで壊れなかったんだから大丈夫かな
148代理店:2000/12/27(水) 13:06
ファイナル、マーチン・ローガンともに完全な100V仕様です。
確かに輸入品には90〜130Vなどのように動作電圧範囲の幅が広い製品もありますが、完全な100V仕様も多くありますのでご注意下さい。
149ESL:2000/12/27(水) 14:50
クォードは輸入 復活しないのか?
150tも:2000/12/30(土) 12:40
東京、平河町のサウンドボックスで扱っていなかったっけ。
151>:2000/12/31(日) 10:17
平河町のサウンドボックス、この間見学してきたね。
今時、あんなゴミのような物を好き好んで買う人がいるのだ。。。
152ぽこん:2000/12/31(日) 12:33
家のCLSは並行だから110Vでした。
153ぽこん:2000/12/31(日) 12:38
そうだ、220Vにも切り換えられそうだったら200V突っ込んで
見ようかな?コンデンサースピーカーだから良くなるかな?
1545000V:2001/01/05(金) 03:02
155ESL:2001/01/05(金) 18:31
>154
DCIってちゃんと日本にユーザーがいるんだな!
あまりにマイナーなんで
東京以外はいないかと思ってた。
156ぽこん:2001/01/05(金) 18:54
良いね、15じゃ落ちないだろうね、20以上だろうね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 21:13
age
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 01:46
リスニングポイントは広いの?狭いの?
159ESL:2001/01/18(木) 10:30
>158
最適ポイントは狭いが、聴けるリスニングポイントは広い
左右には狭いが SPに近づいても 離れても 定位は安定
普通のSPではこうはいかない
平面波に近いため 中高域は部屋の影響受け難い


1605000V:2001/02/28(水) 23:48
http://www.soundbox.co.jp/quad.html

QUAD ESL989 予約受付中だそうです…なんか安い

161ぽこん:2001/03/01(木) 00:24
う〜ん良さげ、22も良い。
162要は:2001/03/01(木) 01:30
リスニングポイントは狭いでしょ?
センターからのステレオ感は。
163ESL:2001/03/11(日) 16:56
>162
ばつぐん
ほかのダイナミック型ではこうはいかない
164静電拡声器:2001/03/11(日) 17:36
>160
聴いた人いるのかな?
ご感想を求む
165ESL
http://www.soundbox.co.jp/quad.html
購入した人
感想求む