kenwoodのK’Sはどうなんでしょう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この板にはそぐわないかもしれませんが、
ソースはクラシックから演歌まで、木造6畳の近隣密接部屋です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 04:16
Kはスピーカーはまあまあのような気がするけど、アンプしょぼい。
それ以前の問題が、めちゃくちゃ壊れる(単品MDで経験済み)。
ミニコンの領域でその出費は勿体無いかも。
小音量で聞くならデンオンのプレスタなんかどう?高いけど。
3J-POP吉村:2000/08/19(土) 12:09
K'sはターボでQ'sはNAだっよ〜ん! Byシルビア
4◎◎--GT-R--◎◎:2000/08/19(土) 13:08
>3

あっさりブチ抜いて、見えなくなるまで引き離す・・・以上。
51:2000/08/19(土) 13:49
そうそうMD,友達も壊れた(代えてもらったけど)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 13:43
K'sエシュール使ってますが
さすがにDENON インテックからこれに替えたときはびっくりしました。
いや、よくなったって事ですよ。もちろん(笑)
細かいことはよくわかりまへんが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 17:48
>6
ONKYO インテックなのでは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 18:07
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/22(金) 18:11
そのとうり。。。。
10J-POP吉村:2000/09/22(金) 19:53
お前ら、頭悪いのう!マルシアのK'sと一緒でヤバイっちゅうねん!!
あっシルビアだったΨ( `▽´ )Ψケケケケ♪
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/25(月) 14:13
DPF-7002はあの値段のわりには凄いDAC積んでるんじゃない?
デジタル入力で単体DACとしても使えるみたいだし。

あとK'sはデザインが良い。
12>11:2000/09/25(月) 17:19
そろそろモデルチェンジしないのかな? 初代->二台目は確か
三年間だったよね。
1311:2000/09/26(火) 19:09
K'sのMDレコーダーDMF7003の作りは同社の最高級MDレコーダーDMF-7020と
ほとんど同じです。
14名無しさん:2000/09/26(火) 23:49
K'sの音ってカンカンキンキンするので疲れる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/27(水) 15:47
>14
それはINTEC275じゃないの?
16とおりすがり:2000/09/27(水) 19:37
>14うちの実家にあるけど、カンカンキンキンはしないね。
本格的な音がでるね。びっくりするよまったく。
セッティングがおかしいかも。
17あっきー:2000/09/28(木) 00:25
>16

俺もそう思うね。
本当に本格的な音がする。大したものだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 11:16
ONKYOのINTEC275やDENONのPRESTAと比べてどうなの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 11:27
値段の割りには高いDACを積んでるけどしょせんはミニコンポの音作りじゃん
高い部品はいい音の保証にはならんのじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 11:50
DPF-7002には32fs22bitという高解像度のデジタルフィルターとバーブ
ラウンの8fs 20bitのマルチビットDAC(PCM1702)が片チャンネル当たり
4個づつ、計8個でD/A変換されてます。それにより32fs Fine D.R.I.V.E.
22bit相当の解 像度を得る事ができ、120dB以上の高S/N比を達成してい
ます。
DPF-7002は、ごく一般的なトレイ方式のCDプレーヤーです。f特4-20@`000Hz、
S/N120dB以上、Dレンジ100dB以上、総合ひずみ率0.002%以下、チャンネルセパレーション100dB。
入出力系は充実しており、アナログ出力可変1系統、デジタル出力光1系統、同軸1系統。フルサイズの
CDプレーヤーと肩を並べる作りと言えるでしょう。

21>20:2000/10/03(火) 11:56
はぁ? DPF-7002はCDプレーヤーじゃねーの?
22>20:2000/10/03(火) 12:05
そうやってカタログに惑わされて変な音でもいいと思い込む厨房たち
そんなスペックや謳い文句で音が良いと勘違いするなんて情けない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/03(火) 12:12
DPF-7002は基本性能もしっかりしてるし、出てくる音もなかなかのもの
だったよ。
24>23:2000/10/03(火) 12:21
重いコンダラって、知ってる?
25覗いて見ただけ:2000/10/03(火) 13:00
DPF-7002。これは他と違ってかなり高度に音楽を追求してて、単品でも
優れた物。この価格では信じられない事に、20bitDAC8個並列使用で22
bit32fsの精度を持つ。機能面でもデジタル入力端子付きで単体DACとし
て使う事ができる等、お買い得品。
視聴すると、非常にクリアで繊細。ただし、私の耳にはちょっと刺激的過
ぎる部分があってちょっと敬遠ぎみ。
オーディオマニアに取っては改造して遊べそうな価格帯であり、そういう意味で注目

>24
OMAEBAKAKA?

26>25:2000/10/03(火) 16:48
だからいい部品がいい音を出す保証なんかないんでDACがどうたらなんて謳う必要ないのよ
ボケDACをいくら積んでも駄目なものは駄目だし  ↑と聞いて思い込んじゃってるんだね
高域持ち上げてクリアとか繊細さを演出してるだけで、実際には全然駄目な音だし、音楽を追求なんてレベルには達していないゴミ
27とおりすがり:2000/10/03(火) 20:19
うーん、ゴミっつーのはある意味すごい耳してるっていうか。
ちょうど、ピュアオーディオとゼネラルオーディオ(ラジカセとかね)
の橋渡し的製品と思うぜ。こいつが出てからミニコンポの上のランクっていう
「ハイコンポ」なんて言葉が言われ出したよね?
俺のスレがこの前にもあるけど、300万ぐらいかけてオーディオやってる俺が、
ミニコンポ買うならこれ買えって言ったくらいだし俺は認めるね。
全部で30万、CD鳴らすだけなら16万ぐらいだろ?それならいいよこれ。
28>27:2000/10/03(火) 20:23
ミニコンポもハイコンポもラジカセも大した違いの回路と実装じゃん
外装は物凄く違うけど。外見に惑わされている最たる例なんだな、これ

それに300万くらいじゃ自慢にもならんよ そもそも金額で自慢する辺りがもう厨房だけどさ

CECのCD2100やCH7700とか、安価でまともなバランスのがもっとあるでしょうに。
29名無しさん:2000/10/04(水) 02:25
K's信者の聴覚は逝っています(藁
30>29:2000/10/04(水) 02:34
そりゃ言えてるね(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 03:07
受け売り信者もアンチもどっちも厨房(藁
32とおりすがり:2000/10/04(水) 03:14
>28 別に自慢したんじゃないよ。この値段程度じゃ素人もすごいと思わんだろ?
値段10倍ぐらいの使ってる人間の意見として1さんに言ってるだけ。
ちなみに22=26=28=30かな?あんたどんなのつかってるの?

>ミニコンポもハイコンポもラジカセも大した違いの回路と実装じゃん
よくわかってんじゃん。前後の文章意味不明だけど。
CECはわかるけどさ中途半端に推薦すんなよ。システムでおすすめしてやりな。
あんたの意見としてな。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 03:52
22でも26でも28でも30でもないけど、「値段10倍ぐらいの使ってる人間として」って凄く恥ずかしい言い方だよねぇ(藁
単に「あなたと違う人間の一人として」以上の意味なんか持たせるなよ、厨房。

>>ミニコンポもハイコンポもラジカセも大した違いの回路と実装じゃん
>よくわかってんじゃん。前後の文章意味不明だけど。

これ、大した違いの回路と実装じゃない、の打ち間違いじゃない?
それなら大賛成だね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/04(水) 09:28
良いの持ってる人間は貶さない
35>34:2000/10/04(水) 10:00
そりゃぁ嘘だね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 11:37
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:04
36>
カタログ見たって音はわからんよ。
せいぜい洗脳されるだけだって。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:06
K's Esule シルバーシグネチャー
http://www.kenwoodcorp.com/j/products/ks_silversignature/intoro1.html

これどうよ?420万円するけど・・・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:08
D.R.I.V.E.ってだけでもう駄目じゃん。
レガートリンクやアルファプロセッサの類じゃないの、これ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:13
VIPカーとおんなじだねぇ>シルバーシグネチャー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:18
オーディオというより工芸品だな。
純度はフォー9(99.99%)の銀を2.3s・・・凄!!
42>39:2000/10/05(木) 12:24
おーい、レガートリンクと、ALPHA@` DRIVEをいっしょにすると、
てっちゃんがでるぞ〜〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/05(木) 12:40
きゃ〜、てっちゃん、カッコイイ!
44あぼーん
あぼーん