ノーチラスは史上最低のスピーカーだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダイヤ党
ノーチラス(ペア500万円)は信じられない糞スピーカー。
僕のダイヤトーンDS-20000Bの足元にも及ばない。
値段が5倍もすると言うのにあのていどの音では、いくらなんでもあんまりだ。
みなさんどうですか?
2名無しさん:2000/07/24(月) 20:34
確かに、グラス・ファイバー製のYAMAHAボートを手でひっぱたいた
時のような音がするね。
3T!:2000/07/24(月) 20:38
最高級フランス料理でも口に合わないということは多々あるでしょう。
スピーカーの音も好き嫌いの趣味ですから、値段は関係ない。
でもオリジナルのノーチラスは個人的にはスバラシイ音だと思う。
4電撃淑女:2000/07/24(月) 20:42
糞脳散ら巣のスレッドを立ちあげてくれてありがとう。
5名無しさん:2000/07/24(月) 20:44
そりゃあ毎日コンビニ弁当食ってる奴が、高級フランス料理の
評価を正当に下せるわけもないわな。
6名無しさん:2000/07/24(月) 20:49
>3
お前は口と耳が腐ってるんだなぁ!じゃあ目から糞食ってんのか?
7名無しさん:2000/07/24(月) 21:02
>5
天下のダイヤトーンがコンビニ弁当!?
ダイヤトーンは最高級懐石料理だぞ!
だいたいフランス料理は中途半端!
熱いなら熱い冷たいなら冷たいとはっきりしろよ。
ノーチラスも同じように中途半端、音にエネルギーがまるでないんだよ。
あんなので何を聞けっていうの?
アニソン?ヘビメタ?
8T!:2000/07/24(月) 21:24
>7
やっぱりビートルズでしょう。
で、DS2000Bで聴く演歌は最高!
マジですよ。
9電撃淑女:2000/07/24(月) 21:54
なにぃー!お前、とんねるずと援交してんのか。¢(.. ) メモメモ
10名無しさん:2000/07/24(月) 21:57
高域の癖が演歌には最高なのか。なるほど。
11名無しさん:2000/07/24(月) 22:09
>7
 ◇ はサンクスの神田川弁当っすね
□□

吉兆の足下にもおよばん
12>3:2000/07/24(月) 22:15
川又店長?
138:2000/07/24(月) 22:25
>11
本当に吉兆の料理を食べたことがありますか。私は随分、幻滅した
覚えがあります。スピーカーの場合、料理と違って何度でも繰り返
して聴けますから誤魔化しは効きにくいでしょうが、いずれにして
もブランドだからって盲信するのは危険です。
14電撃淑女:2000/07/24(月) 22:27
>11
吉兆は弁当か?うまいのか?
15名無しさん:2000/07/24(月) 22:40
弁当の話はよくわからない。
でも>8
DS2000Bってスピーカーもっとわからない。
DS−20000Bは知ってるけど。
16名無しさん:2000/07/24(月) 22:49
>8
>13
ダイヤトーンDS-20000Bをどんなアンプで鳴らされてるんですか?
中古で20000Bがあれば買いたいと思ってるんで、もしよければ教えていただけませんか?
17アベリベリバラバラ:2000/07/24(月) 23:11
私もノーチラスは難しいスピーカだと思います。

でも聴き方によっては、凄さの片鱗を感じると言うか。

ただ、ノーチラス801の方が、扱い易いせいか、印象が良いですね。
18DS-20000:2000/07/25(火) 00:42
私はDS20000使っているけど、本家ノーチラスはいいSPだとおもうね。
でもたしかに定価500万(だっけ?)は高い高い。使いづらいのも確か。
まあここいらのは、ほんとの「趣味」だからさ、高い安いうんぬんじゃないのよね。

DS20000やBが100万ぐらいで買えるってのが、ほんとは奇跡的なんだよね。
型やユニットの減価償却できてるからできる値段だよね。
まあそういうことしてるから、経営がかたむくんだけどね。
中古であればダイヤの上位SPは本当おすすめだよ。いまうちの20000は
ほんといい音でなってるね。ダOナ池袋店のノーチ802(定価150万)なんかより、
本気でいけてると自我自賛しています。ここの店はえらそうなくせに、品物のこと結構知らないwバカ店です。
プロなんだから勉強しろや・・・
19名無しさん:2000/07/25(火) 00:49
DS-20000はDS-2000の高級版?
20>18:2000/07/25(火) 01:18
>ここの店はえらそうなくせに、品物のこと結構知らないwバカ店です。
・・・・。
偉そうな態度の方が、返って商売上好印象と感じる客も
いるからそうなるのでしょう。どっちもどっちだよ。
この暑い時期に、ラフなカッコしていくと見下すね。

まあ、私もあの態度には呆れたわ。群馬にいた頃、SSによく
広告出していた(今はわからん)高崎のタカシンオーディオ
も凄かったな。地元でもユーメー。
21名無しさん:2000/07/25(火) 02:39
食い物やとオーディオ店は何故かそーゆー店多いね。
22DS-20000:2000/07/25(火) 03:25
>19 正確にいうとDS−20000(定価ペア100万)はDS−2000Z
(定価ペア50万)のお兄さんモデルです。流れはDS10000→DS20000→DS20000B
です。その廉価版としてDS2000Z→DS2000ZXとあります。
音的に、ここいら使うと満足度高いですね。中古でねらい目と思います。
23名無しさん:2000/07/25(火) 06:17
オラオラお兄さんじゃねぇだろ、じじいだろ厨房。
24名無しさん:2000/07/25(火) 09:44
ダイヤトーンと比べられちゃノーチラスも迷惑だよな。
ダイヤのライバルはヤマハがお似合いだよ。
25名無しさん:2000/07/25(火) 09:53
どーでもいいけどノーチラスの音も聞いたことないくせに文句いうなよ
26名無しさん:2000/07/25(火) 12:02
ノーチラスはレーシングカーと同じ様に
使い手の腕次第なので、評価は難しいですけどね。
1さんはどこで聴いたのかな?
2724:2000/07/25(火) 14:21
俺は7Fで聴いたんだけどね。
28ダイア一派:2000/07/25(火) 14:26
>25.26
まさかノーチラスが一番だとは思ってないよねぇ、ダイアと比べてって事でしょう!
29田村十三:2000/07/25(火) 15:16

   /  ̄ ̄ ̄ \
   /  @`――――-、
   | | /'''llllllll llll ||
   | /  == lll=||
   (6 |    /|| ||
   ヽ|| /  - 」 ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ≡    -‐- / < 小生が801S3ユーザーだ。
   /\  \  ⌒ /   | 脳散ら巣など噴飯もの。ダイヤも処刑済みだ。
   /  \   ̄ ̄/\   | 俺への指令はアサイラムで。
               \_________

30名無しさん:2000/07/25(火) 15:25
ノーチラスは、ASAYANの、NY個展会場の天井から
ぶら下げて使います!
31名無しさん:2000/07/25(火) 16:09
オリジナルノーチラスは4ウェイマルチアンプ駆動じゃないと
鳴らすことも出来ないはず。調整個所も多いからオーナーの腕や
環境次第で音もころころ変わる。
そもそもそんなノーチラスをDS-20000Bと比べること自体、
無知と言わざるを得ない。
26さんも書いている通り、ノーチラスをレーシングカーと
例えるなら、DS-20000BはR34GT-Rあたりか。
両車を筑波あたりで走らせて、GT-Rの方が速いというなら
そいつの腕がその程度でしかないだけ。
32名無しさん:2000/07/25(火) 16:10
>ALL
ノーチラスもダイヤトーンもたいしたブランンドではないな。
やはり一番はジェネシスだね!!!!
33名無しさん:2000/07/25(火) 16:30
ノーチラスはブランドじゃねぇぞ(爆笑)
3432:2000/07/25(火) 16:50
と、とにかくだ、ジェネシスが一番なのはまちがいない(汗
35本物の石井:2000/07/25(火) 16:54
32の人は書き間違えてるだけじゃないかね。
ジェネシスをご存知なのだからノーチラスがB&Wというブランドの
スピーカーであることぐらい判っているはずだ。
36名無しさん:2000/07/25(火) 17:03
 >31
レーシングカーとは具体的にどういうのが?
37名無しさん:2000/07/25(火) 17:10
>>35
わかってなかったみたいですね(笑)
38名無しさん:2000/07/25(火) 17:30
>36
そうだなータグマクラーレンとか!?

39J-POP吉村:2000/07/25(火) 18:06
>ALL
ここで多くの方が上げられてるスピーカーはあまりにも高すぎます。
あなた方は馬鹿にするかもしれませんが、遥かに低価格でありながら、
世界の名だたるハイエンドスピーカーと伍して戦う力があるのは、ボーズしかないでしょう。
実際、ボーズ901WBは明瞭度、解像度、透明度に非常に優れコンサートホールの音場
感を完璧に再現できる唯一のスピーカーではないでしょうか。
ここでノーチラス、DS-20000B、ジェネシスを上げられてるみなさん!
寝言は901WBを聴いてからにしていただきたい!

40名無しさん:2000/07/25(火) 18:07
鼻糞貧乏人共よく聞けぇ、携帯電話に付いてるスピーカー(俺のちなみに、ディナウディオのEVIDENCE)が最高の音だぁー!もち、4和音(ワラ
41名無しさん:2000/07/25(火) 18:08
>ダイヤ党さん。

全く賛成です。DS20000Bどころか、15年前のDS10000にも負けてるって
感じ。ダイヤトーンは調整が難しいけど、きちんと調整すれば恐るべき能力
を持っているのよね。みんなセッティングを突き詰めないから、キンキンして
喧しいとか言うけど、全然喧しくないのだ。
42>41:2000/07/25(火) 18:34
成る程!そうだったんですか。
皆にもダイヤトーン愛好家程の耳とセッテイング能力があれば
ダイヤトーンを選択・購入したんでしょう。
日本の99%のオーディオマニアの耳は腐っている、と
考えていいんでしょうね、、、(ワラワラ
43>42:2000/07/25(火) 19:05
そらあんた。無理やりですがな。
44たむらん捜索隊:2000/07/25(火) 19:19
隊員『た、隊長!たむらん発見しました。42がそうです!』
隊長『よし、捕獲しろ!抵抗する場合は射殺せよ。』
隊員『イエッサー』
45>44:2000/07/25(火) 19:45
あ、これ確かにたむらん臭ぷんぷん。
46ダイヤ一筋:2000/07/25(火) 20:03
ノーチラスがレーシングカーだってぇ、だったらダイヤDS-20000Bは戦闘機だな。(ベトナムで活躍したトムキャット)糞ノーチラスと耳の悪い信者共を破壊するんだぁ〜(ワラ
47名無しさん:2000/07/25(火) 20:20
どこまでいっても水掛け論にしかならん

クソスレ
48名無しさん:2000/07/25(火) 20:25
>ノーチラスはレーシングカーと同じ様に
>使い手の腕次第なので、評価は難しいですけどね。
>1さんはどこで聴いたのかな?
レーシングカーでも、基本のシャーシが糞だったら
いくらセッティングしても駄目だけどなぁ(藁)

やっぱ、脳散ラスは欠陥品だな
49名無しさん:2000/07/25(火) 20:31
http://www.t-linespeakers.org/oddsends/nautilus.html

ノーチラスとは、このことかな?
50J-POP吉村:2000/07/25(火) 20:40
>47
何言ってんの!
最高のスレッドじゃんかよ〜(藁
51名無しさん:2000/07/25(火) 21:09
エンジンは最高でもシャシー・ブレーキ系・電気系統・メカニック・ドライバー・監督が糞、まるで脳散ら巣はBARホンダと一緒だな。それに応援してる奴も糞。
やっぱりフェラーリであるDS-20000Bには、かなわないって事だね
52名無しさん:2000/07/25(火) 21:18
>46知らないの? トムキャットは今では時代遅れの産業廃棄物だよ!
53湯崎:2000/07/25(火) 21:22
BARとB&Wはクソ同士仲良く提携してるんだね!!
54???i?:2000/07/25(火) 21:29
>52
そうですか。未だにフェニックスミサイルと、その制御機構は、
世界最高だと思うけど。且つ、戦技大会でもF-15には何時も
勝っている。

問題は高価すぎるだけ。FA-18EがF-14より優れている点なんて、
コンピュータ関係だけでしょう。
55名無しさん:2000/07/25(火) 21:40
ダイヤトーンって消えたでしょそろそろダイヤ党も消えたら?何で消えたかよーく考えてみろ!
56>55:2000/07/25(火) 22:00
それはダイヤトーンの潜在能力を知らずにして簡単にあきらめる我慢の効かない
アホどもが楽にいい音が出せる気がする(実は画一的な音、味の素ぶっ掛けたような感じ?)
海外製やらのスピーカーに逃げたからだろ?

ケッ!ろくに手を尽くさず簡単に売り払ってしまう根性無しのテメエらに厨房だなんぞ言われる
筋合い無い!!
57T!:2000/07/25(火) 22:11
>34
高価で常に手をいれなければ走らず、乗り手の技量もいるレーシングカーと
大抵、ある程度早く走れるGT-Rという表現はうまいですね。
>39
確かにボーズ嫌いの私も良いスピーカーだと思います。
上級も喰える、WRXやランエボですかね。
>54
戦技会の話ではそうかもしれません。
実線での撃墜数と撃墜された数はF−15の方が好成績ですよ。
>55
単に不況で50年たった工場を新しくできなっかたからでしょ。
58>56:2000/07/25(火) 22:12
要は負けたんだ。
59名無しさん:2000/07/25(火) 22:20
>51
君さー書き間違えてるんでしょ?
正解はこうだよね!エンジンは最高でもシャシー・ブレーキ系・電気系統・メカニック・ドライバー・監督が糞、まるでダイヤトーンはBARホンダと一緒だな。それに応援してる奴も糞。
やっぱりフェラーリであるノーチラスには、かなわないって事だね
では何故こうなるか理由を述べよう。
ダイヤトーンは昔から非常に優れたドライバーユニット(エンジン)を作っていた。
しかし、現実には撤退という憂き目に合ってしまった。
これはどうしてか?ダイヤトーンは世界最高峰のユニット(エンジン)をつくっていたが、
それ以外(エンクロージャー、ネットワークなど)のレベルがあまりにも低くてユニット(エンジン)
の性能を十分に引き出すことができなかった。すなわちこれではいい音はでない。その結果売れない。

これが撤退を余儀なくされた最大の理由だろう。
ユニット(エンジン)の開発に明け暮れていたダイヤトーンに対して、欧米の
ハイエンドメーカーは
ユニット(エンジン)以外の問題にも{エンクロージャー(時間軸)、
ネットワーク(位相)}目をむけた。
そのハイエンドメーカーの一つがB&Wなんだよ。
B&Wのスピーカー群があのような形をしてるのは、研究(必然)の結果なのだよ。
それに比べてダイヤトーンのスピーカーは旧態依然の真四角な形のままだよね。
もうここまで読めば君も判っただろう、B&WがフェラーリでダイヤトーンがBARホンダということが。

60名無しさん:2000/07/25(火) 22:23
手品?消える魔球??解ったぁщ( ̄∀ ̄)ш星飛雄馬だな(訳、解らん)父ちゃーん!
61名無しさん:2000/07/25(火) 22:43
ダイヤトーンユーザーです。
海外品もいくつか使ったが、それらと比較しても、
ダイヤは確かに、かなり鳴らしにくい。
上手く慣らせれば、凡庸な舶来品よりかなり凄いです。

ダイヤは好きだ。
でも、ノーチラスシリーズは確かに凄い。
ボーズも、あれはあれでなかなかだとおもう。
インフィニティーとかは嫌い...というよりも客観的にダメSPでしょう


62???i?:2000/07/25(火) 22:47
>61

インフィニティーは駄目ですか。結構鳴り易いし、また、
高域も癖が少ないから、私は評価しますね。
ただ癖が強いから、その癖が嫌ならダメスピーカになるでしょう。
6359:2000/07/25(火) 22:48
>61
インフィニティーは本当にダメですよね!
でもオーディオファンの石井氏は誉めてますよね。。。
あれのどこがいいんだか?
64名無しさん:2000/07/25(火) 22:50
>62
石井さん発見!!!
65名無しさん:2000/07/25(火) 22:51
ノーチラスがF1でフェラーリなのは判るが
ダイヤトーンはF1じゃないだろ!良くてグループA位だろ!箱だし(ワラ

66???i?:2000/07/25(火) 23:00
一体何処が駄目なのか、具体的に説明願います。
本当にダメという表現では、子供の論理です。
67>???i?:2000/07/25(火) 23:07
おい石井!!テメェほんとにこの時間になるといつも登場するなぁ。
名前変えてもみんなにバレバレだって!!
68名無しさん:2000/07/25(火) 23:14
インフィニティーのリボン・ツイーターとか、FuruyamaやELACで
使っているハイルドラーバー、Dynaudioのソフトドーム・ツィーター
等、柔らかい軟弱な振動板で正確な高域をだそうというのは無理。
しよせん、子供騙しの綺麗なだけの音でしかなくインパクトに欠ける
のだよ。
69>66:2000/07/25(火) 23:21
スピーカーを音色で選ぶ時代は終わってます。
音色は個人の好みが大きいのであれこれ言いません。
今の時代は、音のエネルギーのリアリズムか
音場(サウンドステージ)の再現性の忠実度です。
前者は昔からオーディオをやっている年配の方がよく好みます。
後者がノーチラス、アバロンといった、今主流のハイエンドメーカー
が求めているモノだと思います。
インフィニティーはそのどちらともいえません。
ハッキリ言って中途半端なのです。
ダイヤも同じだと思う。
ただ、インフィニティーよりは前者寄りなので
わたしは、インフィニティーよりはダイヤの方がまだマシです。
わかった?

70名無しさん:2000/07/25(火) 23:24
>66
僕の印象としてはインフィニティーは低音が緩すぎる!
量感はあるけども締まりがない、これにつきますね。
他のトールボーイ、例えばNHTの2.9などと比べればあきらかです。
インフィニティーはたしかにレンジは広い、しかしNHTも広い、
低域の緩いインフィニティー、低域の締まったNHT。
僕にはこの段階でインフィニティーを選択しなければならない理由が見当たりません。
インフィニティーはクラシック専用スピーカーという印象しかないですね。

71名無しさん:2000/07/25(火) 23:33
69に賛成。
インフィニティー、ソーナス・ファベル、アンドラなんて軟弱振動板
を使っているのは全て子供騙しの中途半端な音だよね。


72名無しさん:2000/07/25(火) 23:49
有名過ぎて文体のコピーもそんなに難しくないからな〜、
ホンモノかどうかアヤシイな〜。
所で石井氏はダイヤルアップでつないでるのかな?
だとしたら驚異的。

73???i?:2000/07/26(水) 00:02
インフィニティは低音は確かに緩いですね。でも出ていないより、ましです。

NHTは、ライフサウンドで推薦されていたから、それだけで
偏見を持っていて、まともに聴いていないです。
そんなに低域伸びていましたっけ?

74>???i? :2000/07/26(水) 00:16
おまえバカだな。氏んでいいぞ!
75名無しさん:2000/07/26(水) 00:26
やっと安住の地を見つけたね。おめでとう!
76:2000/07/26(水) 00:28
意見が違えば馬鹿で、氏んでいいぞ!ですか。

なんだかなあ。

この掲示板こそ無くなった方が良いんじゃ無いの。
どの掲示板にも相手にされない、氏んだ方が方が良い人の
たまり場か!
77名無しさん:2000/07/26(水) 00:32
>73
NHT2.9で26hz-26khz(±3dB)、
NHT3.3で23hz-26khz(±3dB)ですね。
もちろん聴感上ものびてますよ。低音は出過ぎるぐらいですね。

7877:2000/07/26(水) 00:42
NHTはパワー食いですから、クレル、ブライストン、VTLなどのハイパワー
アンプでないと真価が発揮出来ないように思います。
79>76:2000/07/26(水) 00:46
74って明らかに小学生か中学生じゃん。
こんな煽りに正直に反応してしまう貴方はやっぱりあの人??
80>76:2000/07/26(水) 00:50
おまえもバカだな!よく読め!
意見がちがうもなにも
???i?が具体的に説明しろって言ったから、これだけの人が具体的に説明してるのに
それに対して、まともな回答もせずに
>そんなに低域伸びていましたっけ?
などと話題変えてるだろ!
だからバカなんだ!わかったか?


81電撃少女:2000/07/26(水) 01:11
?
82T !:2000/07/26(水) 01:17
NHT、あのサイズであれだけローエンドまで綺麗に伸びてるスピーカーは素晴らしい。
インフィニティーの魅力は大ボリュームで聴くスケール感。
固めの音は大音量には向いてませんから...。
83名無しさん:2000/07/26(水) 07:32
NHTってクオリティはどうなの?
あの値段で3Wayのトールボーイだと、個々のユニットや
ネットワークにはあんまりコストを掛けれない気がするんだけど。
ていうか、静岡近辺で聞けるとこがあったら誰かおせーて。
84>???i? :2000/07/26(水) 17:52
またもや悲しい人間が書き込んでいるようですね。本当に哀れで
なりません。貴方の文章にはある種の媚がみえます。そう、自分を
知って欲しい、相手にして欲しい、という媚が。その独特の
口語での文体もそれを物語ってます。歪んだ自己主張。そう、
貴方は惨めにも人に媚びるためにそのような意見を書き込んで
いるのです。哀れです。哀れとしか言いようがありません。
どんなレスがついているのかとワクワクしながらネットに
つなぐ貴方のマヌケ面を想像すると非常に悲しくなってしまいます。
ここが最後の心の拠り所なのですね。最後の居場所なんですね。
でももう消えてください。ここは貴方にふさわしくありません。
貴方の居場所はその薄汚い自己の内面にしか残されていないの
です。貴方の穢れた心から発せられるいわれの無い中傷は
純粋なファンの心を深く傷つけるのです。貴方は犯罪者です。
罪の意識を胸に永遠に己の内側に閉じこもっていただきたい。
それが貴方に残された唯一の贖罪です。腐敗した貴方の
悪臭ただよう心にもほんのひとかけらの良心が残っていること
を祈っております。それでは。

85名無しさん:2000/07/26(水) 19:37
84>
このスレッドにも石井=???i? が頭の悪さを自己顕示していたとは。

86>84:2000/07/26(水) 19:40
???i?ってHN自体バカだよ。
ローマ字でishiiだろ!石井!
バレバレだぞ!
87名無しさん:2000/07/26(水) 19:43
もしウケたら実は自分でした、と名乗り出るという筋書きだよ。
88石丼:2000/07/26(水) 20:47
すいませぬ〜
私バカなんです〜
高い製品買えば好い音するです〜〜!
89名無しさん:2000/07/26(水) 21:43
>ALL
石井氏をけなしているあなた方はノーチラスと同じ蛆虫ですね。
耳でも鍛えて少しはダイヤトーンの良さを理解できるよう努力しなさい。
90名無しさん:2000/07/27(木) 00:13
ダイヤトーン、それって日本製でしょう? 糞に決まっている。
91名無しさん:2000/07/27(木) 00:57
>90さん
先入観だけてでものをいってるね。もっと自分の耳に自信を持って判断しようよ。
92名無しさん:2000/07/27(木) 01:33
598のブックシェルフの全盛期に月刊stereoの記事を参考にして
スピーカーの試聴をしに行ったが、ダイヤトーンの音の悪さには
笑った(キンキンカンカンな音がするだけで、潤いみたいなもの
が何もないし、音も前に出てこない)。
この経験を機に、月刊stereo等のレビュー記事がメーカーの提灯
持ちのウソ記事だらけであることを初めて理解した。
いくら最高機種の音が良くても、これじゃな(笑)。
93名無しさん:2000/07/27(木) 01:46
あのダイアトーンの四角い形は、SPを積み上げて比較視聴させる
昔の日本独特の風習のためなのでしょうかね。あんな聞かせ方じゃ
どんな優秀なSPでも良い音しません。
94名無しさん:2000/07/27(木) 12:14
以前何かの雑誌に技術者へのインタビューが載っていた。
「どうしてその形を続けるのですか。」との問いに、
”この形での膨大な研究データが蓄積されているから”と
答えていた記憶がある。
ダイヤトーンは存続していたところで、やはり四角四面しか
作らないだろう。
技術者がこんなでは売れなくて当然である。
95名無しさん:2000/07/27(木) 13:43
>”この形での膨大な研究データが蓄積されているから”
と、いうのはタテマエで、、、
「バカヲヤジ達は台形や三角形のスピーカーは買ってくれないんだよ!」
と、いうのが真相だと萌えるんだけどね。
96>94:2000/07/27(木) 13:45
うそ。
この形しか作れない製造設備に
たくさん投資してしまったから。
がほんと。
97名無しさん:2000/07/27(木) 17:25
音公園7FのノーチラスはPADのドミナスを売るための
セッティングだから参考外ね。
98>97:2000/07/27(木) 17:39
ほかに聴けるところはあるの?
99名無しさん:2000/07/28(金) 00:01

ノーチラスも、ジェネシスも、ワットも聴きました。

それでも私はアポジーを手放せない。
16万(STAGE-1/pair)で買ったから。
100名無しさん:2000/07/28(金) 00:38
アポジーは、その中ではジェネシスに似ていませんか?
101>99:2000/07/28(金) 11:08
アポジー確かに音は良いと思うが、あの銀箔のビラビラ動くのは壊れそうで恐い。
102名無しさん:2000/07/31(月) 00:29
いや、ここはやっぱりアンドラでしょう。
倒産したし(藁
103名無しさん:2000/07/31(月) 00:53
ボッタクリでなんであれ、製品の価値は、その値札で決まるという説が
何処かにあった。これを「格」というらしい。アンドラは格が上なのだ
特性や音は関係ない。(糞
104名無しさん:2000/07/31(月) 01:01
でもなぁ、アンドラはいい音だよ。
それは認めざるを得ない。
105名無しさん:2000/07/31(月) 01:07
↑耳に糞が詰ってるぞ!(藁
106名無しさん:2000/07/31(月) 16:03
アンドラって今はどこがメンテやってくれるん?
107名無しさん:2000/07/31(月) 16:22
アンドラを設計したあのエグレストンという若造は、途中で会社を
ほうり出してチェロに行った。そのチェロもマークレビンソンが抛り
だして事実上潰れて全く活動していない。エグレストンに逃げられた後
投資家/債権者団体により再建の試みはなされたが悉く失敗。再建は
不可能だと見られている。
エグレストン氏はアサイラムにも出没して人気挽回をはかったが、
素人丸出しの幼稚な議論しかできなくて誰にも相手にされなかった。
さて、いまはどうしているのか?
日本のディーラーはまだエグレストン・ワークスが健在だと嘘を
ついているようだが、インターネット時代にそんな嘘は通用しない。
108106:2000/07/31(月) 16:51
>>107
ありがとうございます。勉強になりました。こういった話しはこういう所でしか聞けませんからね。
109通りすがり:2000/07/31(月) 20:46
エグルストン潰れましたかー!!!
アンドラ&ローザはいいSPそうだったのに、残念ですね。
しかしいいspつくっても世界的に会社が潰れるねぇ。
110>:2000/07/31(月) 21:39
エグルストンは随分前に潰れましたねぇ。
潰れたから石井くんでもあのアンドラを買えたのですよ。

潰れた原因は広告に金を使い過ぎた。その割りに性能が追いつか
なかった。
111名無しさん:2000/07/31(月) 23:40
http://www.ambrosia.com/announce/eggleston.html
http://www.egglestonaudio.com/
worksがaudioになったらしいが、英語はわからん。
アンドラは石井君じゃないが、801より良いと思う。
直輸入でも$1490 ; $1100と801より高い。
まだロビン企画に載ってるから買えるのでは?

112名無しさん:2000/07/31(月) 23:52
↑そうか、おまえがあのむーぱぱかい。加堂の所で、英文をどこからか
コピッペして貼りつけておきながら、内容を全然理解していない
ブザマさには本当に笑えたぜィ。
113名無しさん:2000/07/31(月) 23:58
アンドラはステレオファイルでもクラスAになっているし、
2chで批判しても説得力ないよ。
石井やむーぱぱがウザイのはわかるけど。
114113>:2000/08/01(火) 00:13
お前、Sterophileのレヴューは読んだのかね?
確かに、日本人には行間を読むことは難しいようだが、実をいうと
あのレビューでエグルストン・ワークが潰れたようなものなんだぜ?

特性評だけなら見ればその悲惨さがわかるじゃろうから
見てみなさい。
115名無しさん:2000/08/01(火) 01:00
ステレオファイル・クラスA???

そんなもん、とっくの昔に外れてるよ。
116>MAY:2000/08/01(火) 01:47

アンドラは使ってるユニットはツイータが良いだけで
スコーカとウーファは普通見捨てられているやつだね。
スコーカもウーファもマグネットが弱くてダメ。
イソバリックの配置も能率稼げるとか箱が小さくなる
とかはあるが音は??だもの。
むーぱぱも、もう見捨てたと言ってたはずだよ。

でも、801もツイータなんて金属振動板の音がもろに出ているし
他のユニットもたいした事はない。
ネットワークの部品を見ると、安物でとても手を出す気にはなれない。
あれで音が良いならさすがプロだが、そうは行かないってとこか。
117>116:2000/08/01(火) 02:29
116番さんが、いいと思うメーカーってどこですか?
凄く気になります。
118>114:2000/08/01(火) 03:51
へ〜@` アンドラの特性って酷いんですね.
StereophileでJohn Atkinsonにぼろ糞に言われていますね.
これではアンドラが史上最低のスピーカーだ!ってことになってしまいますね.
119名無しさん:2000/08/01(火) 12:51
John Atkinsonが酷評?
読めなければ問題ないもん。
120名無しさん:2000/08/01(火) 13:04
John Atkinson?
誰それ。
121名無しさん:2000/08/01(火) 14:33
・ユニットの価格が安いと音悪いの?モレルのユニットがあの倍の
値段だったらきっと騙されるんだろうね。
・周波数特性がフラットに近ければ音がいいと思ってるの?
完璧な幻想。
・海外の評論家バンザイなの?
とにかく、文字読むばっかりで経験が不足してるよ。
15W(18W)+330D(9700)の密閉型礼賛もウンザリ。
ユニットとネットワークに金をかければいい音だせるなんて、
そんな単純なもんじゃないよ(TSパラメータ然り)。
秋のインポートオーディオショーにでも顔を出して
自分の好みの音でも捜してみたら?
122>121:2000/08/01(火) 14:44

アンタはエライ!!(藁
123名無しさん:2000/08/01(火) 14:46
>121
箱と作りこみが良ければ良い音がすると?
弘法は筆を選ぶぞ、普通。
124名無しさん:2000/08/01(火) 14:47
石井さんかな?
125名無しさん:2000/08/01(火) 15:18
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  \   / |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  お高くとまってんじゃねえよ
 /|         /\   \________
126名無しさん:2000/08/01(火) 15:26
アンドラは最低だ!!

特性が最低なだけではない。音もだ。

まぁ、石井君のように値段さえ高ければいい音がするに違いないと
信じこむようなど素人には売りつけられるとおもうがねぇ。
127名無しさん:2000/08/01(火) 15:36
どこかで写真見られない?<アンドラ

見たことないもんで・・・。
128GA:2000/08/01(火) 15:46
>海外の評論家バンザイなの?
スピーカーやアンプ等新品は、聞き始めて1月ぐらいの間
音は、激変します。
又細かいセッティングや使用機器、ケーブル等でも変わります。
海外の評論では、何日間使ったかを明記する人もいますし、
明記が無くてもじっくり時間をかけて評論しているのが読んだだけでも
わかる場合が多いと思います。(時間をかけるのが常識!!)
海外で、短期間の間に一人の人が何台もの評論を行っている例を
私は、知りません。
一月の内に何台も(ひどい時には、一日の内に何十台も)試聴する
日本との違いを考えて見て下さい。
少なくとも私は、日本の平均的評論家より海外の評論家を信用します。
129名無しさん:2000/08/01(火) 16:02
自分は信用できねえんだな
130名無しさん:2000/08/01(火) 16:09
やっぱり石井さん常駐してんだぁ!
131名無しさん:2000/08/01(火) 16:25
要するにただのアホでお調子もの(ワラ
132>127:2000/08/01(火) 17:03
133>132:2000/08/01(火) 17:07
ちっちぇー!! これオマエのティムポ?
134名無しさん:2000/08/01(火) 17:18
なんでー、アンドラってたったの88万で買えんのか。これじゃ自慢に
ならねーや、むーぱぱがさっさと見切りをつけたわけだ(ワラ
135名無しさん:2000/08/01(火) 17:18
アンドラってダサッ!
136>126:2000/08/01(火) 17:32
こら、田村!! テメーいい加減にしろ。史上最低のスピーカー、
ノーチラスも持ってないくせしてアンドラをけなすんじゃない!!
137名無しさん:2000/08/01(火) 17:35
売約済みって誰か買う気なんだ・・・アンドラ。
石井に誑かされたAFROMの一人かな?
138名無しさん:2000/08/01(火) 18:17
FM255+FM411でアナログを鳴らしたアンドラは良かったけどね。
皆さんちゃんと聴いたことあるのかな?
139田村十三:2000/08/01(火) 18:42

   /  ̄ ̄ ̄ \
   /  @`――――-、
   | | /'''llllllll llll ||
   | /  == lll=||
   (6 |    /|| ||
   ヽ|| /  - 」 ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ≡    -‐- / < 小生がNO-脳散ら巣ユーザーだ。
   /\  \  ⌒ /   | アンドラは最低のスピーカーだ。
   /  \   ̄ ̄/\   | John Atkinsonはウソつかないだ。
               \_________
140>139:2000/08/01(火) 19:58

_γ⌒⌒ヽ    _________
\\ノハ)ヽ)  / 
 (○) ´∀`ノ < たむらん、なまってますぅ
≡( つ\c   \_________
 人  Y \
 し(_)  皿
141名無しさん:2000/08/01(火) 22:03
アンドラが最低のスピーカーだと?
試聴方法が間違っているのではないのか?
畳に寝そべって聴くと位相バッチリなのだ。
ウーハーやミッド、ポートとのオーバーラップは
部屋をデッドにすればeverything is rightなのだ。
万年床の4畳半で聴かないと真価はわからない。
ジョンもこれなら納得のはずだ。
everything is rightな状態で聴いてから文句をつけろよ
142>141:2000/08/01(火) 22:26
とすると、やはり石井さんはオーディオの達人かもしれない。
143世界史板より転載:2000/08/01(火) 23:06
アンドラ
政体:立憲君主制
元首:フランス大統領とスペイン・ウルヘル教区カトリック司教の共同元首

1278年以来、フランスとスペインの小都市ウルヘルの司教との共
同主権下で自治が認められてきた。現在でも両国に対して2年ご
とに税金を納めている。

集英社「2000年ワールド・アトラス」より抜粋
144名無しさん:2000/08/01(火) 23:07
フランスとスペインの国境ピレネー山脈の奥にある小国です。<アンドラ
145名無しさん:2000/08/01(火) 23:21
88万なら、買いでしょう。N803の1割アップなんだから。
あの作りなら程度が良ければ120万以下なら買い。
クレルのモノで聞いたけど良かったですよ。
石井君によると正規代理店経由が5セットしか入ってないらしいが
希少価値ありかも。

146名無しさん:2000/08/01(火) 23:27
なんかな〜、今までアンドラ見たこと無いような厨房には
このスピーカー貶す資格は無いわな。
(ま、ミニコン以外見たことも買ったこともないのだろうけどさ、、、)
あと88万円じゃ普通買えないよ。安すぎだよサンクリは。
147名無しさん:2000/08/01(火) 23:50
安すぎるか?
モノの価値は誰もその値段では買っていないボッタクリ風値札で
なく、実売価格で判断すべきだね。
88万円で売っているものは、やはりその程度の価値しかないのだよ。
148DS-20000:2000/08/02(水) 00:04
>146 そうだねぇここには、ミニコンポ使っててアンドラや、
ノーチの悪口言ってる厨房多発だしねぇ。実際みたこともないって
素直な人のスレッド見たときは、新鮮ささえかんじたね。
88万?やすいねぇ。うちの20000の中古値段とそう変わらんよ、汁)
149名無しさん:2000/08/02(水) 08:12
サンクリってしょーもないものにはショーモナイ値段付けるよね。
昔カルダスのGolden Powerの中古が転がってて、値段聞いたら
「2万でいいよ」だって。安すぎるだろ。
150名無しさん:2000/08/05(土) 01:13
何がピュアオーディオだ。おこがましい。
貧乏厨房ばっかりじゃん。
151名無しさん:2000/08/05(土) 08:49
自作する時 利用した、 大阪の日本橋?の
テクニカル サンヨーの 男の店員は横柄でした。
評判の悪いのは 以前からだと後で知りました。
聞くところによると あの店は家族でやっていて
息子らしい。つぶれるぞ、あの息子では。
152>141:2000/08/07(月) 22:42
刑法第230条【名誉毀損】公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無を問わず、3年以下の懲役、もしくは禁固、または
50万円以下の罰金に処する
第230条ノ2【事実の証明】前条の行為は、公共の利害に関する
事実にかかり、その目的がもっぱら公益を図るに出たものと認めら
れるときは、事実の真否を判断し、真実であることの証明があった時は
これを罰しない
153終了:2000/08/08(火) 01:22
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
154名無しさん:2000/08/16(水) 20:40
>1

そんなあなたたちには、これがおすすめ(はーと)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/10870091
155名無しさん:2000/08/17(木) 01:34
買った人は満足したらしいからよいのでは。
156ダイヤ党:2000/08/17(木) 01:34
>154
ふふふ、知ってますよこのインチキスピーカー!
しかし落札してる人いますねーかわいそうに-y( ̄Д ̄)。oO○
157名無しさん:2000/08/17(木) 17:19
アンドラは新宿のダイナで聞いたことがあるが、あまりにも
好みの音と違っていたので、試聴が続けられなかった。
そっかー、つぶれてたのか。
で、現在は LINN AV5140を使用中。確かにアメリカハイエンド
とは方向がまるで違うが、マルチにしてからはかなりイイ感じ
になった。金ができたら、サブウーハーを入れたいものだ。
158>1:2000/08/17(木) 18:29
そーいうくだらん事の賛同を求めるあんたの頭もサイテーだ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 21:09
→ 158
つまり、腐れ耳チャンが、自分のダイヤトーンを誉めて欲しいのでしょう。

いや、ノーチラスもたいしたスピーカーじゃないと思うが(わら
160>157:2000/08/17(木) 23:02
つぶれているのかどうか。

ホームページは健在
http://www.egglestonworks.com/

普通はout of bussinessになるとホームページは読めなくなる。
(例mofi@`Celo)

まだweb上にあると言う事は、潰れてはいないと思うが・・・
161157>160:2000/08/18(金) 11:22
お、ありがと。
自分の好みには合わなかったとはいえ、あんなに雑誌で
取り上げられまくってたのが、つぶれたってのは残念
だったのでね。生き残ってくれてるといいが。
業績が悪くなったのって、あてにしていた日本市場が、
不景気でどうしようもなくなったからかなぁ。
162>1:2000/08/18(金) 11:48
そりゃ〜、脳が散らされるんだからねぇぇ〜〜〜〜(藁
名前からしてロクなもんじゃないでしょう。(爆)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:18
801とか802は知らんが、805はこそこそ、ちんまり鳴っていて、つまらんと思った。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:31
>163同感。
そもそも、B&Wって、そんなにいいかあ?
見栄えがいいのと宣伝いっぱいしているってだけの
ような気がしてならないんだけれど。
165名無しさん:2000/08/18(金) 14:43
→ 164
あと、クラッシックの録音で割と使われてきた実績かな?
家庭用で使っての善し悪しとは、また、別問題だな。

あと、たむらんか?あ、それはマイナスにしかはたらかないな。


801は低音ぼこぼこで(アンプが悪いのかもしれないがな。
なんか、アンプを選ぶスピーカーなんだ。とかいって、
えらぶる馬鹿が出てきそうなのも不愉快だがな)難しいな。

Matrixの頃から802くらいが使いやすいんじゃないかな。

166名無しさん:2000/08/21(月) 16:55
ノーチラスシリーズはトゥイーターがチャチでキャラクターが強い。
アンプとケーブルを吟味しないとろくな音がしない。
167名無しさん:2000/08/21(月) 22:33
>166
そう。ノーチラスシリーズは、不自然な音だ。
マトリックス800が自然で良い。
オリジナルノーチラスよりも良いぞ。
168buho:2000/08/22(火) 01:07
>167
でも、ウーハーがぷかぷかして音にならないのがな〜
アレが無くなれば・・・
169>168:2000/08/22(火) 01:17
ウーハーに、ザーメンコーティングを、施しましょう。
170テレホもうちょっとで終りだよトホホオヤジ♪:2001/01/03(水) 07:23
カタツムリの中はどんなんかな〜こんなんかな〜
http://www.t-linespeakers.org/design/nautilus.html
171ボヨヨンオヤジ♪:2001/01/03(水) 07:27
よく見たら>>49にがいしゅつだった鬱〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:58
こんど、805を買おうと思ってるんだけど、
これ読むとかなり迷うよなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:05
自分の耳を信じなさい。
174>172:2001/01/04(木) 01:08
俺なら、ここで出てくるブランドならATCやPMCにするけど。
ATCは高域が一見、伸びていないようだけど、良質モニターとみた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:15
>174
アンプのパワーを異様に食うぞ。
176名無しさん:2001/01/04(木) 02:02
>>174
俺は、ATCは苦手だな....。
>>175
確かにアンプは良くないと、すげえひでえ音で鳴るね。
びっくりしたよ。覚悟しないとね。
その点PMC、B&Wは使いやすい。もちろん安物アンプではダメだけど、
それなりの物なら、それなりには鳴る。


177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:06
ちなみに>>49は脳散らす死体画像なのでクリックしない方がいいかも
って遅いか!

178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:09
>>176
PMC TB2SM狙ってるんですが、176さんの仰る「それなりの物」
ってのは、定価で言えば幾らくらいのものでしょうか?
参考までにお聞かせください。あと出来ればPMCにお勧めの
アンプもあれば……。すれ違いスマソ。
179名無しさん:2001/01/04(木) 03:26
>>178
TB2Mは、国産の10万くらいからならそれなりでしょう。
定価20万クラスはちょっと中途半端な気がします。
サンスイ907クラス以上なら、それに応じて結構いけると思います。
TB2じゃなくて、FB1もありかと思います。小型SPは低音で苦労しますよ。
その点トールボーイは楽です。特にこだわりがなければ、トールボーイが楽。
小型ブックシェルフだと、スタンドも高価だし、扱いも難しい。

ちなみに、ATCを10万で鳴らすと終わります。
ATCなら、やっぱりセパレートからではないかな?
メチャ駆動力がいる。クレル300iなら結構良いかも??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 20:14
http://www.bryston.ca/
PMCの推奨アンプ・ブライストンは無難な
選択じゃないかな!?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 20:27
>179
同意。予算が許せばFB1の方が明らかに良い。一方TB-2は
世間で言われている程PMCの特徴の低音は出ないというのが
私の感想。どうせPMC買うならFB-1ないしそれ以上の機種じゃ
ないと買った意味あまりない。
182sage:2001/01/04(木) 21:21
>>179
値段は大体、  トールボーイ=小型2ウェイ+スタンドですが
音質はたいてい、トールボーイ>小型2ウェイ+スタンドになります。

その良い例が、PMCのTB2と、FB1とか
ティールのPCSとCS2.3や、レベルオーディオ。エラックあたりももそうかも?
音質で逆転するにはかなりの技術が必要ですね。私は逆転できませんでした。
素人さんにはトールボーイを薦めます。

183名無し@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 21:54
>182
んーおいらは定位と音場感の良さで小型2ウェイに一票
ていうかFB−1てそんなにいいの?
さらっときいただけなんでわからないんだが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 21:58
FB-1は低音が遅れていないかナー?
スカッとしていない今どきの低音。
立ち下がりが遅い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:06
おれも定位と音場を重視するなら小型2wayがいいと思う。
トールボーイの方は下手をすると低音ボーボーになりやすく、
むしろ使いこなしは難しいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:13
>低音ボーボーになりやすく
それをTVの横に置いてAVにするのが流行だろう。
モニターの締まった低音など時代遅れ。
ラジカセ世代も今や40歳以上だからね〜。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:14
182は素人さんにはとはっきり言っている。
FB-1の低域は好き嫌いはあるはずだが全体としてはならしやすい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:19
185>186
なるほどそうかもしれません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:22
今の日本人のほとんどはFB-1の低音はまともな低音に思えるはず。
190名無し@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 22:26
>187
素人さんというのがよくわからない
音の広がりや、定位の正確さ、低音のスピード感を求める
素人がいてもよいのでは?
いずれもオーディオヴィジュアルに必要な条件ともいますが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:30
>音の広がりや、定位の正確さ、低音のスピード感を求める
ベテラン?の人でもハイファイという名のドンシャリ系と
音色系 がほとんどだと思うが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:34
>190
金額的なことも含めて手軽に選べて、あまり失敗がなくて
アンプなども選ばない、そんなスピーカであるべきでしょう?
素人さんには。そういう意味の「素人さん」。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 22:35
>191
まったくだ。
特にタンノイユーザーとJBLユーザー。
いや、別に恨みはありませんよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 23:24
いずれにしても、今の時代にオーディオがダメなのは
別スレにもあったけど「自分はこういう音が好きだ」「こういうコンセプトで機器をそろえる」
というのがないからでしょう。良い音とか、新しい音とか抽象過ぎる。
195名無しさん:2001/01/05(金) 00:42
やはり、有る程度の低音の量感もあって、バランス良く鳴らすなら、
トールボーイの方がビギナーには無難では?

確かに小型ブックシェルフは、定位と音場感の良さが得られますが、
低音の調整が難しい。どうしても箱が小さい分、無理した感じになりがち。
無理して量感を求めると、解像度が下がるし...
そこをクリア出来る技術があるなら、小型ブックシェルフは良いと思う。

196名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 00:45
>195
低音はあきらめるが正解!
ぼーぼーいってる低音より最初から出ないしまった音の方がましでしょ
初心者にトールボーイのセッティングは難しいのでは?
197>196:2001/01/05(金) 00:58
CDに入っていない低音をスパーウーハーなどを使い出すのがここの
板のベテランの考え方。
で、ノーチラスはLS3/5Aより音が良い----アホらしいが、
真面目なモニターは売れない。メーカーも確信犯。
198ノーチラスは低音駄目:2001/01/05(金) 01:02
ノーチラスのシリーズに低音求めるのが間違ってます。あれは
低音に関しては全く2流スピーカーで、中高音だけあれば良い
という日本のポップスあたりだけ聞く人向けです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:06
>195
低音の「量」感というのは、むしろ出すのは簡単だとおもう。
ダブルウーファーやトランスミッションラインのトールボーイ
などを買えばよい。
難しいのはきちんとした解像度を持った低音の「質」感を
出すこと。
これにはむしろきちんとした小型ブックシェルフの方が有利なこと
も多いと思う。
200>198:2001/01/05(金) 01:11
ノーチラスは高音も狂っているって。
しょせん、現代のダイヤトーン。

>きちんとした解像度を持った低音の「質」感を 出すこと。
ここの連中には、それが何をさしているか、理解できないと思う。
201178:2001/01/05(金) 01:16
>>178です。皆さん、マジレスありがとうございます。
成る程、山水だと907レベルが適当ですか。予算的に、山水なら607(非MOS)
かな、と思ってたのですが、もうちょっと貯金した方がいいですかね?

今小型SPとTAOCのスタンドの組み合わせなんですが、トールボーイのFB1も
予算さえあれば前向きに検討したい所ではあります。でも定位が
不安なんですが……。ツイータとウーファの距離から考えて、
矢張り一般論としてトールボーイの方が不利な気がするのですが如何でしょう。

それからケーブルは何がお勧めでしょう?現在モンスターのNMCなんですが、
PMCの音を殺してしまいそうなのでこれも買い替えを検討中です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:17
>ここの連中には、それが何をさしているか、理解できないと思う。

自分だけは理解できているというのがイタイような...
203>202:2001/01/05(金) 01:23
低域スレッド読みなさい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:34
>200
>ノーチラスは高音も狂っているって。

低音だけではなく、狂っているとまで言いますか。
私はそれ程には悪くない(むしろ良い)と思いますが。
ノーチラスにコンプレックスでもお持ちなのかしら?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 01:55
高音域まで最低とは思わないけど日本以外で本当に高い評価を
受けている国なんてないじゃやないかと思う。つまり世界的
には本当はただの普通の製品でしかないのでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 02:48
ノーチラスはアメリカではわりと高評価みたいみたいですね、
ステレオファイルなんかを見るとそう感じます。
それほど最低とは思わないけど、one and only
と言うほどじゃないとは思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 03:00
鳴らしにくいノーチラスはアンプにお金がかかるから店が勧める。

マランツ、デンオン、オンキョーはバックマージンも多いので
店も勧める。
208名無しさん:2001/01/07(日) 16:31
>>201
FB1は、定位も良いと思うけどなぁ−。ユーザーの方如何ですか?
ステサンに連載してる元ムーンライダーズの和田氏は、
ATCからTB1へ、そしてFB1に買い換えてるし....
ちなみに和田氏は、クレルのプリ+アキュのパワー+ワディアのCDP
でドライブしてますね。
209名無しさん:2001/01/08(月) 18:50
age
210178@`201:2001/01/09(火) 02:34
>>208
定位もいいですか。安心しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:45
>>210
定位は極上とは言わないけどセンターから聴くぶんには充分。
212210:2001/01/09(火) 03:44
>>211
それが実はセンター買う予定ナインデスヨ……。置き場所がなくて。
テレビの上だと不安定だし(TB2SCでしたっけ?あれって結構奥行き
ありますよね)、AVラックにもそんなスペースはないし。
直視管でホームシアターなさってる皆さん、センターどうしてます?
センターの為にプロジェクター導入する金はないっす。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 18:57
最低age
214名無しさん:2001/01/16(火) 19:06
>>212
別に、211はセンターSPの事を言ってるんじゃないと思うよ。
単に{センター=リスニングポイントがSPの中央}という意味でしょう。
センタースピーカー入れたら、ピュアオーディオ的にいえば、
定位なんてぐちゃぐちゃだよね。
5chでキチンとした定位を得るのは生半可じゃ全然できないですよ。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 03:06
あげてみよう
216日本竜太:2001/04/04(水) 03:24
おいおい!ノーチラスの音が変だとか言ってるヤツ!ちゃんと爆音でエージングしたか?外国のスピーカーは(国内のも)外人がヘイヘイで爆音ドライブするとちょうど良く鳴るようになってるんだす.(本当か?) 爆音でいろんなジャンルの曲をかけまくってみてそれからヘンだとか言って欲しいです(コレは本当)。つーか,持ってるの?ノーチラスを....。僕は毎日使ってます。ジワジワして大変良いですよ。組み合わせによってあわないとかあるのかなー。ノーチラスシリーズはいがいとモニターみたいな音が出ると思うので,ノーチラスから変な音がするとかっていうことは.....はっはっは。灯台もとくらしかもしれませんぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 03:30
視聴会で聞いた、9NTの高音が堅くて変だったけど、
エージングすれば、それなりになります?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 07:14
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
219名無しさん:2001/04/04(水) 10:28
>>216
爆音エージングは効きますよ。私も経験有り。
音がふーっと自然に出るようになります。
音が硬いと言われがちな、故ダイヤトーンや、B&Wには必須では?
概ねハイテク系素材のユニットには爆音エージングが必要です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 10:37
爆音エージングですが、何時間くらいやりましたか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 12:49
爆音エージングのテクきぼ〜ん
222日本竜太:2001/04/06(金) 03:25
んー大変怖い事なんですが,雪が降った日にアンマリ音が漏れないことを利用して2時間ぐらいですかね。 アキュフェーズE-407でボリュームを5の位置でかけてました。低音のレスポンスと倍音の伸びが良くなりますね。でもかなりの爆音です。カミナリの中って言った方が良いかな。
223日本竜太:2001/04/06(金) 03:26
ちなみに僕が持ってるのはN804です。
224面倒でも:2001/04/06(金) 08:25
LR逆相接続くらいやればいいのに...
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 08:27
向き合ってるN801なんて、想像するだに恐ろしい。(藁
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 15:26
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:46
>>226
違うよ。
カラヤンはレベルオーディオを購入した
と、最近雑誌で読んだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 17:50
>ALL
ある情報すじによると、武満・ロドリーゴ
の両人は大変なオーディオマニアで、ともに
ディナウディオを使ってたらしいね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 18:19
>>227

おいおい。エルヴィスの様にカラヤンにも生きているとかいう
フォークロアがあるのかい?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 18:25
バッハはソナスファベルが好きだそうな・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 18:28
ベートーヴェンは、ボザークが好きだったんだってさ。
でも、耳が聞こえなかったんだよね。。。
232x:2001/04/07(土) 08:15
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ

233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:10
ノーチラスは高級品の大衆向けスピーカーだ!
だれでもそこそこ行けます
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:16
オーディオヲタよりも、音楽ファンに使ってほしいね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:17
ノーチラス以外のスピーカなんか買うと泥沼に嵌って音楽を聞く
時間がなくなるよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:30
はぁ? どーせ音楽なんか聞いてないんだろ? 名前だけ音楽とかいうアンプ
使ったって、ダメなやつはダメ。それが世界の常識だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:36
>>236
「名前だけ音楽」って言えばオーディオノートのONGAKU
の事?
238:2001/04/09(月) 00:34
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ

239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:38
>>238
あれほど言ったのに、まだそんなコピペするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなコピペでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:40
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ


241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:41
>>240
あれほど言ったのに、まだそんなコピペするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなコピペでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:46
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
243もはや:2001/04/09(月) 00:47
暴力ですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 00:49
いずれにしても、最初に始めた242は彼女いない確率100%
のひきこもり決定。
245名無しさん@お腹いっぱい。
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。
カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ