クオードでシステムを構成している人なんて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
今どきいますか?
私は、44PRE,606POWER,67CDでLS3/5Aを鳴らしていますが。
2名無しさん:2000/07/15(土) 03:57
BBC(イギリス国営放送)はそれです。
3名無しさん:2000/07/15(土) 05:46
今はATCだよん。
4名無しさん:2000/07/15(土) 06:27
本当?
5名無しさん:2000/07/15(土) 12:23
なんか盆栽みたいなシステムですね。>1
63>4:2000/07/15(土) 18:08
本当だよん。もっとも放送関係ではLS5/8使ってるみたいだけどね。
録音関連はATCにスイッチ。
7てぃ:2000/07/15(土) 23:57
で、アンプはChordでしたっけ?
けど、盆栽システムも良いなぁ。
老後にそんなシステムでお茶でもすすりながら
「昔はいろいろやったけどねぇ」って。
8KC:2000/07/16(日) 05:18
私も33PRE,606POWER,LS3/5Aという似たようなシステムを使っています。
ただCDがソニーのSCD-777ESという場違いな組み合わせ。
アンプは十年以上使っていますが、これになれてしまうとなかなか
ほかのに変える勇気がなくて・・・
おまけに妙に丈夫で一度も壊れたことがありません。
9名無しさん:2000/07/16(日) 05:35
22PRE使っているけど、バランスボリュームとフィルターボリュームがガリっているし、フィルター周波数切り替えスイッチは接触不良なので内部でジャンパー線でパスさせて使っている。
10nanasisann:2000/07/16(日) 10:25
QUADの音の魅力ってなんですか?マジレスきぼん。
11マジです:2000/07/16(日) 15:47
全部モロに見せない品の良さ、かな。
12>10:2000/07/16(日) 22:17
カメラでいうとコンタックスT2的な表現力。解像度より程よい色ノリと
雰囲気の良さ。
13KC:2000/07/16(日) 23:26
レンジは狭い。音場も狭い。
その狭い中できっちりと音作りしていて、絶対と言っていいほど破綻しない。
古いソース中心に聞く人にとっては、使いやすいフィルターとともに
無二の存在だと思う。
14名無しさん:2000/07/16(日) 23:31
そーいえば、ESLの新型ってどーなった?
15>14:2000/07/17(月) 13:57
アナウンスはされたけど、まだ発売までこぎつけていないんだよね?
16→ 14:2000/07/17(月) 14:57
欧州ではどうかな?もう発売されたかも。
もっとも、発表から発売まで数年かけるなんて、ざらな
のんびりした会社だから、そういうものなのかもよ。
それはそうと、ハーマンジャパンのWebからQUADが無くなってる
けど、取り扱いを止めるのか?QUADのWebには、日本代理店として
Harman JAPANが載ってるけどね。
17GA:2000/07/17(月) 15:00
今どきいます!!
私は、44PRE,606POWER,REGAで骨董品のJBLを鳴らしています。
SPを聞きたい人にとって、庶民で手が出せるのは、44PREぐらい
しかないんじゃないですか。
18GA:2000/07/17(月) 15:52
追加情報
今イギリスでは、QUADは、99シリーズが発売されています。
スピーカーは、63のニューバージョン988と大型の989が
それぞれ3000ポンドと4000ポンドで発売され
ついでにQUADU-40と言うKT-88 40W真空管アンプも
発売されています。
その反面 古いESLや63旧型の真空管アンプの製造権や治具
製造ライン等は、売り払ったようです。
1914:2000/07/17(月) 17:07
>99シリーズが発売されています。
うひゃ、そーなんですか。
1£=¥170として170×4000=68万円
ハーマンが輸入すると110万円位?
むむむ、買えないよぅ。
もう待つのヤメようかなぁ、、、
20名無しさん:2000/07/17(月) 19:56
創立者親子が会社を離れたという話は、本当かな?
21>14:2000/07/23(日) 01:50
ピカピカの復刻版ESL55+22というのはいかがですか?
ドイツの会社が頑張ってるみたいですよ。

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ja2/soundbox/quad.html
22本体も案外元気かも:2000/07/29(土) 00:59
23>16:2000/07/29(土) 05:01
ハーマンに電話で聞くと今でもそう答えています。
オーバーホールなどにも応じてくれるようです。
24名無しさん:2000/07/29(土) 12:45
創立者はメーカに在籍中に逝去されているはず?

創立者の息子がメーカを離れたのは随分昔の話ですね。
もう5年以上は経っています。
25名無しさん:2000/08/07(月) 03:05
→ 24
そうなんですか。残念です → ピーターおじさん。

それはそうと、ロスが会社を離れたとしても5年は経ってないと
思いますよ。77系を発表した時の輸入オーディオフェアには来て
いました。少なくとも95年以降。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 11:36
age
27>1:2000/08/26(土) 12:11
LS3/5Aなんて止めちゃえ!
矢張りクォードのアンプにはクォードのスピーカでしょう。
28名無しさん:2000/08/27(日) 01:27
ESLは場所を取るからなあ。
以前、Spendor製のQUAD 10Lというスピーカーを出していたね。
今は、なくなったみたいですが。

29名無しさん:2000/08/27(日) 21:45
QUAD 405なんかは、改造版を含めてBBCのモニターアンプに多用
されたね。LS-5/8なんかは、405の改造版アンプが制式駆動アンプ
だった。

LS-3/5Aなんかとも、QUADの組み合わせはプロの現場で多用された
んじゃないかな?

そういう意味では、QUADとLSナンバーのBBCモニターは、プロの現場で
よく組み合わされています。

30名無しさん:2000/08/27(日) 23:11
>29
いまはコードだよ。
31>30:2000/08/28(月) 00:14
コードって売り方最低だよね。

大体ライフサウンドが扱っている、ってだけで嫌んなる。
今はダイナでも手に入るらしいから、ライフサウンドでは
買うな!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 01:20
安いモデルも有るんだけどね。

ハイエンド専門メーカーみたいな売り方がいやらしいね。
33GA:2000/08/28(月) 15:09
>25
確か77シリーズの時には、ロス・ウォーカー氏が社長だったのですが
今回のQUADの身売り以前に既に確かミッション系列に最初の身売りを
行い、本来のQUADらしさを大幅に失いつつあったと思います。
それ以前のQUADは、イギリスのスピーカーメーカーのリファレンス
としてたいていのイギリスのSPにマッチしたのですが、77では、
大幅に音が変わりがっかりした記憶があります。
3425:2000/08/28(月) 21:53
今は、ワーフェデールと同系列の資本みたいだけど、そっか、
Missionとかのグループに入った事もありましたね。

まあ、古い英国メーカーとしては、長く持ったほうですが、やっぱり
残念ですね…

あたらしい、ESL-989や988も63とは音が違っちゃっているのかも
しれませんね。

TANNOYの様に、輸入代理店や商社のバックアップがあれば、買い戻し
という事もあるかもしれないけれども、QUADだと、人気もそこそこ
だから、むつかしいかもね。

35>34:2000/08/28(月) 22:18
でも凄いよね。コンデンサー型のスーパーウーファーが付いている
様で>ESL-989
36>35:2000/08/28(月) 22:23
イオン式空気清浄器としての性能はどうなんでしょう?
37>36:2000/08/28(月) 22:32
何を言いたいのか良く判りません(^^?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 22:34
>36
そういうボケはイオンツイーターに対してやるもんでしょ?
39>38:2000/08/28(月) 22:53
イオンツイーターを、水に浸けたら、イオン水が
できるのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/28(月) 22:56
>39
いいえ。イオンツイータの前で深海水によるうがいをすることに
よってイオン水ができるのです。深海水の代わりにクーナルを使
用すると元気波動イオン水が出来ます!
41>38:2000/08/28(月) 23:08
やっぱ、コンデンサースピーカとイオンスピーカの勘違い?
程度低いね。
4234:2000/08/29(火) 00:48
→ 35
でもさ、ESL63の面積拡大版は、技術的に何の進歩もないので、
うちの会社はそういうものはつくらない。(つまり、技術的に
革新が無い限り、新製品は出さない。ってことだよ。)と
断言していた、ピーターおじさんの時代が懐かしいのは事実。

まあ、そうやっていては、会社が成り立たない時代なんだね。
43GA:2000/08/29(火) 11:55
実際ピーター・ウォーカーが生きていた時のQUADは、良かった。
私の個人的な意見ですがピーター・ウォーカーにとってQUADの製品
は、家庭で使う上では、完全なハイエンドとして作っていたのでは、
ないかと思います。
44の内部の見事なコンストラクションなんか設計や作り込みに掛かる時間
を考えると今のハイエンドやまして国産中級機なんかとても対抗不可能です。
音も現在のハイエンドの様なとんでもないレンジ感や解像力こそありませんが
音楽のジャンルを問わないバランスの良さは、今でも一級品です。
解像力も必要な音を確実に描き出す能力に不満は、感じられません。
ヨーロッパの音楽(オーディオじゃない!!)評論家がリファレンス
で使った理由がよくわかります。
耐久性も抜群!!
追加
電源ケーブルを変更するとものすごく音が変わります。
ただ今ごろの高価なハイテクケーブルではなく、ベルデンが私の場合ベスト。
44の英文のマニュアルを読んで知ったのですが、QUADは、本社から出荷時
電源ケーブルは、付属しません。替わりにプラグが付属しユーザーが自作する様
指示があります。付属していたケーブルは、輸入元または、販売店が適当にいれた
物のようてす。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/03(日) 01:56
そういえば、44に電源ケーブルプラグがついてました。
バックアップ用かと思ってたら、自作しろ、ってことだったんですか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/04(月) 10:40
私も長年QUAD34+306を使ってきたのですが
QUADの新型には興味わかず,といって44など導入して
クラシックオーディオの泥沼にはまるのも恐く(以前ガラードでだいぶ散財したので)
最近ついにLINNに乗り換えました.

私の経験でも34+306は電源コードでかなり音が変わります.
「付属品」がまったく話にならないのは当然ですが,
どうもアメリカ系のケーブルではQUADらしさが減る気がします.
私はLINNショップで売っているBICCブルーケーブルで自作したのを
使っていました.
46>43:2000/09/05(火) 06:09
俺の44は2年位でガリが出たねえ。あんまり耐久性は
良く無かったよ。

時にスペクトラルのアンプの中身見た事ある?
クォード顔負けの綺麗なワイアーハーネスだよ。
ボリュームガリも無かったし、音も良かったねえ。
47GA:2000/09/05(火) 13:18
>46
私の所の44、10年以上使ってますがVRにガリは、出てません。
唯一トラブルと言えばバランスにガリが出ます。
スライド式のVRの構造上の問題なのですが(超高級品を使う
ミキシングコンソールだって発生します)
メンテナンスがらくなのであまり気にはなりません。
(VRを絞りスプーレー式の接点復活剤を隙間に吹き付け左右にバランス
を動かす)
>スペクトラルのアンプの中身見た事ある?
1月ほど借りて使った事があります。
確かにあれもワイアリングが大変きれいですね。
立ち上がりとしなやかさがうまくミックスし魅力的な
音だった記憶が有ります。
48>43:2000/09/06(水) 11:24
あの茶色いコードはハーマンが勝手につけた物だったんですか?
それから背面の細いRCAピンコード。まあ、あのピンコードは
案外バランスが良かったんで不思議だったんだけど。
49510:2000/09/08(金) 00:06
みなさんの中にはQUAD510をお使いになっている方はおられないんでしょうか。業務用でモノアンプ。トランジスタアンプにも関わらず出力トランス付きという変わり種でしたが。音をご存じの方や噂を聞いたことのある方おられませんか。ESL63を鳴らすのに良いのかな、なんて。
50名無しさん:2000/09/08(金) 00:43
QUADの初のトランジスタアンプは50Eといい、これも出力
トランスを持っていました。BBCの要請でQUADが開発した
アンプです。ちなみに、50Eのシャーシにステレオアンプを
組み込んだのが303です。

残念ながら、510や520の音は聞いたことが有りません。民生ながら
業務に良く使われた405についで、業務用を狙った510や520ですが
BBCのモニターアンプとしては、あまり使われなかったようです。

51名無し:2000/09/14(木) 00:55
510の件ですが、5,6年前にESL63で試聴した時の記憶をたぐると、
良くも悪くもプロ仕様の音場傾向(アムクロンやボルダー等と同類の)
で、音色はまっすぐQUADの世界(それでも少し新しめの)へ・・・
だったような。
それらは、接続コード(キャノンプラグ?じゃなかったかしら)や
出力トランスの所為だったような気もしますが、でも安心感は増します。

その時は、「audio research」や「COUNTER POINT」、
「AIR TAIGHT」や「KRELL」等のアンプで聞き比べたはずなんだけど。
ESL63は、簡単に出来るチューニング個所が多いので楽しいんだけど、
場所を取りますからねぇ・・。
(63専用のサブウーファーって、どこか出してましたよね)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 01:07
サブウーファーってGRADIENT SW-63ってやつですかね?
下記のページで売ってました(中古)
http://homepage1.nifty.com/chuukyou/goods.html
53>47:2000/09/14(木) 02:09
失礼。

#44は正にバランスにガリが出ていました。
私もその時は、隙間から接点復活剤を吹き掛けたりしました。
でもほこりが付くような感じがして、精神衛生上は、イマイチ
でしたね。
54>49:2000/09/14(木) 07:21
実のところ、クォードを鳴らすのに良いアンプはスペクトラル
です。
510はやめなはれ。
5549です:2000/09/14(木) 08:23
510って電源のオンオフ時にかなり大きなポップノイズが出るようです。
さすがは業務用、少々使い勝手が悪いんだなと思っています。
珍品の部類なのでどなたもお聴きになっていないのではと思いましたが、
いろいろな情報を有り難うございました。
56くらげさん:2000/09/15(金) 23:05
QUADのアンプはいろいろ持っているけど、どれもポップノイズは
結構でます。510がどの程度かはよく知らんけどね。業務用なら
電源のON/OFFはあまりしなさそうだし、考慮されてないかもね。

QUADのアンプは良く出来ているけど、これといった、高級部品や
高信頼性部品を使っているわけじゃないから、ガリとかが出る可能性も
あるでしょう。いまでも、修理できる体制があるのだから、問題なし
と思います。

私も古い33プリを英国のQUADから部品を取り寄せて修理したよ。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 06:50
44,66,77シリーズの音って、
どういうふうに違ってるんでしょうか?
58GA:2000/09/19(火) 12:01
>57
(個人的な感想)
プリ44(初期)+パワー405
ある程度ナローレンジで端正でくっきりした音
英国伝統のデッカトーンを思わせる。
割合前に出る音だが抑制がきき暴れが無い。
プリ44(後期 グレー)+パワー606
↑より少しワイドレンジ、解像力アップ
だだし前に出ていた音は、半歩さがる。
プリ66+パワー606A
↑より更にワイドレンジ、おとなしい音になる。
さらに音は、後ろに下がる。
滑らかな音だが演奏の緊張感を表すのが弱くなる。
プリ77+パワー707
滑らかかつ穏やか、高級イージーリスニング向け。

ちなみに現在の私の使用アンプは、プリ44(後期 グレー)+パワー606
にフォノイコライザーのみ初期44用を使用。
59GA:2000/09/19(火) 12:03
>追加
↑の組み合わせは、QUADの開発時の音決めの
組み合わせです。
6057>GAさん:2000/09/20(水) 08:04
インプレありがとうございます。
読ませて頂いて、44プリ欲しくなってしまいました。
中古で出回ってるのは、
今では相当状態が悪いものでしょうけど、
買ってみようかな。
あの、ついでにお聞きしたいんですけど、
44プリと606パワーの接続コードはどうなさってますか?
普通のRCAケーブルじゃだめですよね
61くらげ:2000/09/20(水) 09:37
44の初期型はDIN。後期型はRCAですよ。
色的には初期型が欲しい私^^;

半田付けが出来れば、DIN → RCAの変換コードは簡単に
作れるでしょう。お店で付けてくれるかもしれませんね。
62GA:2000/09/20(水) 13:41
>60
>接続コードはどうなさってますか?普通のRCAケーブルじゃだめですよね

>61さんも書かれていますが初期はDIN、後期はRCAです。
RCAの銘柄ですが、私の場合では、ハイテク素材を使ったハイエンド
ケーブルは、バランスを崩すと思います。(細い普通のRCAの方が
良い場合が多い)
メーカーとしては、ベルデンかトリビューター
http://www.electori.co.jp/consumer/c-tributaries.htm
あたりが我が家の場合バランスよく聞こえます。
(ひょっとしてリンもよさそうな気がするので今度試してみようと
思いますが)
↑の方でも書きましたがACは、交換して下さい。
6357=60:2000/09/22(金) 07:07
>くらげさん、GAさん
レスありがとうございます。実は、私66シリーズ使ってます。
でも、44と77がいまだに気になっているので、インプレお願いしました。
GAさんによれば、音が荒れずに、くっきりしていて前に張り出してくるとのことなので、
44の初期型の音聴いてみたくなりました。
デザイン的にも、あのブルーは気に入っています。
ただハンダは握れないので、実際買うとなると、
初期型は機械の状態と接続コードの問題がネックになりそうです。

>ACは、交換して下さい。
QUADの付属AC、ひどいですよね。
私も、家に持ち帰って最初に音を聴いたときには愕然としました。
店で試聴したときと、あまりにも違う酷い音だったんで。
ACを別のものに交換するまでは、こんなもの買うんじゃなかったと、
マジに後悔してました。
代理店は何であんな中途半端なもの付けたんでしょうね。
日本でQUADの評判がぱっとしなくなったのは、半分はあのACのせいだと思ってます。
64名無しさん:2000/09/22(金) 11:03
>日本でQUADの評判がぱっとしなくなったのは、
>半分はあのACのせいだと思ってます。
あはは。そんなわけないよ。

65:2000/09/29(金) 02:31
付属のACって、あの黒いヤツですか?
66GA:2000/09/29(金) 13:19
>65
>付属のACって、あの黒いヤツですか?
機種にもよりますが黒くて細いやつです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/30(土) 02:35
私の44についてるのは茶色くて細いヤツだった。
FM4も同様。606は黒くて太いです。
68名無しさん:2000/10/01(日) 00:54
44のメイン基盤に付いている電解コンデンサーは松下の小型品だから交換した方がいいよ。私はBGに交換した。
それと以前に44のF特を調べたら10KHZぐらいからだら下がりだったから調べたらHi-cat用のコンデンサ(長方形の白いやつ)が原因だったからそれを外したら良くなった。
69>68:2000/10/01(日) 02:41
そこまでしてクォードを使おうとする真意は?
70名無しさん:2000/10/01(日) 04:13
68>69

と、いうよりせっかく買ったんだから少しでも音を良くしたいから。
だってあまりにも酷い電解コンデンサーを使っていたから・・・。
71あっきー:2000/10/01(日) 08:51
>70
確かに昔のクォードは余りにこだわりが無さ過ぎたからねえ。

ESL-63もProヴァージョンで、匡体を頑丈にしただけで、
音は激変していました。音を良くする為に匡体を頑丈にした訳
ではなく、持ち運びの便利を考えての事だったのですが・・・

時にコンデンサを交換したら周波数特性的にも改善されましたか?
72名無しさん:2000/10/02(月) 00:28
68=70>71
F特が改善されたのは68にも書いた様に白い長方形のコンデンサーを外したからです。

また、松下の小型品コンデンサーをBGに交換した結果は音が滑らかになりました。
73GA:2000/10/18(水) 15:59
ESL989のレビュー(英文)があった。
http://www.tnt-audio.com/casse/quad-esl989_e.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/21(土) 14:25
age
75静電拡声器:2000/11/02(木) 17:26
インナーサウンドを聴いた人いますか?
http://www.innersound.net/
http://www.innersound.net/images/eros.jpg
ファイナル1.4を聴いた人いますか?
http://www.final.nl/07072000/indexie.html
ELS989を聴いた人いますか?
Quad - The 99 Series
http://www.quad-hifi.co.uk/quadesl.htm
御感想を書いてください。


76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 17:31
ファイナルはゴミだった。ウーファーの音圧で振動版を
ゆすってどーするつもりだ?所詮、コンデンサユニットと
ダイナミック型のウーファーは相容れない。MFBでもかければ
いいかもしれない。コンデンサ型に良いといわれたENTECの
ウーファー(Crosby Audio Works)のでも論外だった。

ESLの新型は日本には入ってきていないから、海外で聴く
しかないな。俺は知らん。古いESLは確実に電源が劣化して
いるから、メンテナンスをする必要があるな。エレメントに
規定電圧が掛かっていない可能性が高い。

むかーし、KLHやアコースタットのコンデンサスピーカーを
買った人は、今ころどうしているのかな?こわれたユニットは
修理不能だろうね。ま、そういう意味ではウレタンエッジの
ユニットも同じだが、これは、まだ代替部品で何とかなる。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 17:41
ありゃ、静電オタクがこんなにいやがったか!! テメーラなんざ、
猫の毛皮を下敷きでこすってシビレてな、ぎゃっはっは〜(大爆笑
78>77:2000/11/02(木) 21:17
ぷ、持ってないからくやしいみたいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:44
age
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 10:36
新型
http://www.quad-hifi.co.uk/quad99.htm
は日本へいつ入ってくるんじゃ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 11:09
Harman JAPANがやる気を失っている(一応、まだ、代理店
では有るらしいが、WebPageの取り扱い品目からは消えている)
ので、どこか、良い代理店が新しく見つかるまでは駄目じゃ
ないかなあ?77以降、99も含めて、QUADのアンプにはあまり
魅力を感じなくなったな。

82ESL:2000/11/22(水) 13:47

http://user.tninet.se/~vhw129w/mt_audio_design/esl_989.htm#
によると

Quad / Opus3 部屋で
ショーにおいて試聴の高価なスピーカは
マーティン・ローガン Prodigy
Revel Ultima Salon
ウィルソン System6
これらすべてが音楽を再生することによい結果でなかつた
そして
ESL-989 は ばつぐんによかったらしい。


83名無しさん:2000/11/22(水) 14:16
>>82

しかし£4600ですか。
日本に£=200位で入ってくれば、これは買いかもね。
100万円以下のスピーカではベストになりうるね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:03
あげ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:08
あげ、はいいけどESL−989はいつ出てくるのよ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 02:01
どんどん上げて、有名にしよう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 04:41
88静電拡声器:2000/12/19(火) 11:00
クオード あいかわらず代理店がないようだね!
中国生産で
バックオーダー3ヶ月 ってほんとか?
アコースタットはイタリアで復活し日本に入っていうけど
フィリップのモニターの座もオーディオスタテック
http://www.audiostatic.com/
に奪われて終わりか?


89音像:2000/12/21(木) 11:07
音像がゆがんだダイナミックSPはもうたくさん
ESL−989はいつ出てくるんじゃ〜!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 11:26
だって、クオードちゃんカードになっちゃった(涙
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 17:23
クォーク・・・・・ テレビの見過ぎ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 10:16
44PREの最終モデル(グレー調)とその前の茶色のやつは、回路的に
どこか違うんでしょうか?それとも606に合わせるため色だけ変えた
んでしょうか。
93GA:2001/01/12(金) 11:04
初期と後期では明らかに回路が違います。
まず44の特徴として
通常のプリやプリメイン等はフォノ以外の入力信号は、
直接 セレクター→VRに導かれますが、
44は一旦各入力専用の回路に入りそれから
セレクター→VRに信号が渡ります。
この形式は業務用に使われる事が多く
回路が一段余計に入る事やコストアップのデメリットが有りますが
入力インピーダンスや増幅率等入力条件を最適化でき
入力機器の出力段が弱い場合でもお互いの干渉を
カットできる大きな利点が有ります。
この入力回路(インプットモジュール)は、カード化され
これを差し替えて色々な機器に対応できるのですが
まずこの入力回路が違ってきています。
多くは微妙な定数の変更や部品の変更ですが
フォノは電子回路が分からない人が
比べてみても一目で違いが分かるほど
大きく変化しています。
入力回路以外でも細かな定数変更があり
一番良く分かる部分は初期のトーンコントロールの側に有った
REDインジケーターが後期ではなくなっています。
以上の事から初期と後期では明らかに音が変化していますが、
一概にどちらが上とは断定できません。
(私が聞いた音の違いは↑の方に書きました)
94>1:2001/01/12(金) 12:29
クォードとかLS3/5Aなんて古いシステムなんて。
最新式のシステムを聞かれることを勧めます。
レンジ、音場感、全く違いますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:42
>94
「最新式」を聴いて知ったうえでクオードとLS3/5で
聴くという「趣味の世界」があることを、どうして
オーディオオタクは理解できないのかなあ?

レンジや音場などだけがオーディオではないよ。
ある程度経験を積むと中域の充実感などにこだわるようになり、
そういった面では古いオーディオには独自の世界があるんだよ。

ステレオ録音でリマスターのCDも出てるようなソースを
わざわざオリジナルモノLPで聴こうとする人がいるのも、
オリジナルの中域のコシや張りを求めるから。
理解しなくてもいいけど、そういう世界だってあるということは
知ってても良いでしょう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:49
>>95
同意!!
クオードは良く知らないけど、LS3/5はいい味だしてるぞ。
(確かに音場感、特にレンジは弱いけどね...)
メインとして使うのはどうか知らないが、サブとしてなら、俺も欲しいな−。
音が好きなら、メインとしても十分いけるのでは??
97オーディオオタク:2001/01/12(金) 19:34
おいおい、オーディオオタクと人くくりにして
94みたいな低レベルなのといっしょにしないでくれよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 23:31
最新式を経ないで1のようなことをしている人は逆に少ないのでは?
これは、一眼レフに飽きて古いカメラを趣味としている人に、
「ライカのM2とかズマロンみたいな古いシステムなんて。
最新式のEOSをお使いになることを勧めます。
解像度、シャープさが全く違いますよ。」
と言っているようなものですよ。
99しかし:2001/01/12(金) 23:38
>>98

自分の求める再現の為にはデフォルメも辞さない写真芸術と、高忠実が
基本であるはずの音楽再生は一緒の次元では語れないよ。
100>99:2001/01/13(土) 00:24
確かに、自分で記録する写真と、記録されたものを再生する音楽再生
は楽しみ方に違いがありますね。あえて例えるなら、音楽再生はネガで
売られている写真を自分で紙焼きするような趣味といっていいかも
しれません。
さて、スタジオ内では確かに高い忠実性を目指しています。しかし、
スタジオ録音の場合、すでにレコーディング・ブース内とコント
ロールルームの出音はまた違うものになっています。自然には聞こえ
ますが、コンソール上で各種EQ、エフェクターがかけられ、人的
な力でバランスがとられ(もちろん丁寧ではありますが)作りこま
れた音になっている場合がほとんどです。しかも家庭での再生環境は
千差万別、CDはデジタルで記録されているとはいえ、写真のネガ
が紙焼きでまったく仕上がりが変わるように各家庭で結果は変わります
よね?ですから、誤解をおそれず言うなら、ブース内の演奏の生音と
家庭での出音が一致することは極めて可能性が低いといえるでしょう。
オーディオという趣味は、原音再生を目指すとはいえ、実際には自分
のイメージに出音を近づけていくクリエイティブな世界となっているので
はないでしょうか。
101>100:2001/01/13(土) 00:34
おお!レコード演奏家発見!

って煽っている訳では無く、確かにそうだよな、と感じ入っている訳です。

しかしオーディオマニアである私は、高忠実は何処かにある、と信じたい訳ですが(藁
尚かつ、自分の進んでいる道にそれがある、とも信じたい訳です(激爆
102100:2001/01/13(土) 00:55
そんなわけで私は、実物のよさを認めながらも、綺麗に撮影された
映画の画面を楽しめるのと同じで、CDに込められた音を自分の好
きな音にして聞くようにしています。スタジオの音より自分の家の
音の方が好きなぐらいで(ハハ
あっ私も、メインの他にクォードのアンプとLS3/5Aを使ってますよ。
103>102:2001/01/13(土) 01:05
スタジオの音を聴いた事が無いものでなんともコメントが出来ませんが(^^ゞ

私のシステムは結構大規模なんですが、小音量でも音はダレないので、
そういうサブの必要性を感じないでいます。
104100:2001/01/13(土) 01:05
>101

>しかしオーディオマニアである私は、高忠実は何処かにある、と信じたい訳ですが(藁

ごく少数ですが、どこかにはきっとあると思います。しかし、
すべてのCDで高忠実を求めることは残念ながらできないですよね。
(例えばモー娘。のCDで高忠実は求めるべくもありません 藁)

105101:2001/01/13(土) 01:09
>>104

まあ、そうですね。
でもそのモー娘の世界でのリアリズムは多分あるんでしょうね。
まあ、モー娘のCDを一枚も持っていないのでアレですが(^^ゞ
106>103:2001/01/13(土) 01:14
>私のシステムは結構大規模なんですが、小音量でも音はダレないので、
>そういうサブの必要性を感じないでいます。

それはうらやましいです。その音を気に入ってらっしゃるんですね。
私など、さらに一回り小さいマイクロコンポが気に入って買ってし
まいました。私にとってはカメラと同じで性質の違いでいろいろ集
めてしまいます。

107103:2001/01/13(土) 01:18
>>106

スピーカを買い替えたら、確かに小音量の音がダレなくなったな、
自分でも感じていた訳ですが、その後、オーディオ仲間に聴いてもらったら、
その仲間も同じ印象を持ったので、強ち自分の印象は間違いでは無かったみたいです。

矢張り中域のユニットがネットワークを通していない、という設計が効を奏しているのかも
しれません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 01:25
>>107
>中域のユニットがネットワークを通していない
アンドラ????これくらいしか思いつかない。
一度聴いてみたいSPです。たまに安売りしてるので欲しくなります。
サイズは小さいから魅力ですが、重さがね...
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 12:11
age
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 21:39
あげ
111ESL:2001/01/15(月) 12:34
>94 名前: >1 投稿日: 2001/01/12(金) 12:29
レンジ、音場感、全く違いますよ。
>95 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/12(金) 12:42

中〜高域の再生のレベルの高さは
昔のコンデンサーSPだって最高レベルに達していて
現代のSPとかわりゃしないな
もちろんダイナミック型のSPなんざ足元にもおよばん
物理特性だな。
ワイドレンジやデカイ音 だけが物理特性ではない。
クオードにがぎったことではない。
112GA:2001/01/15(月) 14:24
>111
>ワイドレンジやデカイ音 だけが物理特性ではない。
同感です。
実際 レンジ感や最大音圧、表面的な解像力では、
クオードは、現代の最新システムに劣ります。
ただ他の方も言われていますが、
最新システムの音を知っていて使いつづけている方が多いと思います。
クオードの各々の機種は、それらが発売されている当初から
表面的なレンジ感や解像力で他社より優れていた訳ではありません。
色ずけもあります。
しかし例えばピアノ一つ取ってみても
クオードなら「ヤマハ」と「シュタインウェー」の区別ははっきりできますが、
弦の一本一本まで数えられそうな圧倒的な解像力をほこる
最新のハイエンドシステムで、案外機種の差が良く出ない物が
結構多くあります。
また歌曲では、ピアニッシモの場合 歌手は全身を緊張させいわば
全力で小さな声を出しそれからメゾフォルテにかけては
声量は増えていますが力は実際徐々に弱めています。
さらにフォルテ以降今度は息には力をいれ体は力を抜き
いわば開放感のある力強さで歌います。
この緊張→開放の差もクオードはこじんまりとした世界ながら
きっちり表現しますが最新システムで上手く表現できるものが
恐ろしく少ないのが実状です。
私の考えるクオードの良さは、けっしって「音楽のつぼ」をはずさない
バランスの良さだと思っています。
人によって敏感になる音は、個々で大きく異なると思いますが、
クオードにかぎらず古いシステムを使い続けている方の多くは、
その人の一番気になる部分での音が最新システムよりいわば
「音楽の情報量」が多い為使い続けているのだと私は考えています。
113静電拡声器:2001/01/17(水) 14:38
>111
>112
激しく同感
微少レベルの再現性なんか
ダイナミックSPなんざおよびもしないな
ワンポイント生録のソースなんか
人の鼻息やハエの飛んでる微小音が克明に聞こえてくる。
これはコンデンサーSPならではの物理特性のよさだな

また昔インパルス応答データーがのってた雑誌があったが
ダイナミックSPなんざぜんぜんだめだったな。
なっとくできる物理特性だな!

マイクロフォン→アンプ→SP
にて試聴すれば なっとくできるのに
近頃じゃそんなことする奴はいないようだな。
きっと海外にはいるんだろう。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 01:28
>マイクロフォン→アンプ→SP
>にて試聴すれば なっとくできるのに

レコーディングスタジオですな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 20:36
クォードで聞くというのは一つの究極ではあるのですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:16
いまならLINNね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 03:11
age
118Wol:2001/02/06(火) 20:00
今更ですが、FM3のデザインって究極じゃないですか?

http://www.interq.or.jp/japan/keniti/FM3T.JPG
119アース:2001/02/06(火) 21:05
クワッドはやはり格好ですよ。
誰も真似ず、誰にも真似されず。すばらしい!!
日本でのこと。

しかーし。
クワッドは広ーい大きな部屋で聞くとすばらしい音がしますよ。
私が今まで聞いた最高の音はイギリスでピータオ ウーカス氏
がクワッドで音出ししていた音楽です。
でもピータさんのあのボロの背広は違和感を感じたな。
気さくなのか、音しか興味ないのか。天才は分からない。
120アース:2001/02/06(火) 21:08
書き間違いスマン>
ピーター ウオーカス氏 
121アース:2001/02/06(火) 21:29
間違いの間違い>
ウオーカー氏

ウオーカスはレスターのポテトクリスプスでした。 
122>120:2001/02/06(火) 21:37
ピーター・ウォーカスって誰だろう、と思っていたところだよ(藁

ピーター・ウォーカー氏なら、クォードの創立者だよね。
初代のESLも、ESL-63もピーター氏の設計によるものだったよね。

息子さんのロス・ウォーカー氏はクォードを継いだが、
クォードを途中で投げだし、それ以降、クォードはおかしくなった。

ピーター・ウォーカー氏は未だ健在なのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 06:57
>118
33シリーズはほんとに素敵。
プリなんか普通に置くとボリュームいじるだけで
動いちゃうくらい軽いしね。
中学生の頃ほんとに憧れていたなあ。
124アース:2001/02/08(木) 10:03
クアッドはうまくセットアップできると信じられない良い音出すけど、
ESL63イギリスから買ってくれば良かったな。でもESLには
狭くてカワイソウだろうなおれの家。 イギリス人がうらやましい。大きくて、
ライブで天井高いレンガの家、ついでに240Vの給電線。

クアッドのFMチューナ格好いいから飾ってるけど音でない。(笑)
日本の局に同調しないので残念。だれか改造方法知りませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:35
>アースさん
ESL63、アンプは何で鳴らすのがお勧めですか。
もしご存じならアドバイス下さい。
12667cd:2001/02/09(金) 04:11
いまだに、67cd、と66のチューナー愛用してます。
124さんは、リモコンもってますか?
でないと選曲できないはずですが。
新しい真空管アンプも日本で輸入してほしい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 09:21
そうですね
128アース:2001/02/09(金) 10:20
67CDさん>
クアッドって音でなくても手放す気おきませんよね。すばらしい。
私のはFM−4なんです、34とセットになるやつ。フルイ(・_・)
ダイヤルでクルクル チューニングするとなぜかデジタル
周波数表示する。もう独創の固まり。
どっかに切換コンデンサーあると思うけど。

125さん>
お勧め出来るほどうんちくがありません。
私が感心したESL63はクアッドのアンプにつながってました。
129>128:2001/02/10(土) 03:37
私のFM4,長時間点けているとだんだん周波数がズレてきます…
それでもいとおしい。
130アース:2001/02/10(土) 03:48
129さん>
分かる!こんなデザイン優れた商品日本製にあるかしらね?
ウーン思いだせない。壊れたらすぐゴミバコ行きばかり。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 23:49
あげ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 01:37
21世紀だからクォー度は逝ってよし!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 06:57
>132
もう逝ってるから君は気にしなくてよし。
ここは逝けるオーディオのためのパヴァーヌよ。
134FM4:2001/02/13(火) 15:28
>129
至急電源の25V1000マイクロの電解を
 50V2200マイクロ 105度品縦型に変更するべし
  出来たらチュウニングポテンシヨの横の電解
  あと3端子の横の電解も
 >パンクしかかってる (バリキャップかも知れないが。。)
 あと44プリも同様 TL071 072
  も換えるとよい あと入力のピン端子も。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 04:14
昨夜やっとQUADのアンプが鳴りました。(33プリ, 405-2パワー)
まだ数時間かつ深夜なので何とも言えませんが、素直に音楽が聴ける気がします。
動作チェックが終わったら、色々と「遊んで」みるつもりです。
シャカリキになって「格闘する」モノじゃないと思うので。
でも、経年劣化との格闘は覚悟せねば(藁
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 23:07
あげ
137135:2001/02/21(水) 04:22
あげて頂いたので書き込みます。
自分でもよくわからない何かの縁でQUADのアンプと付合うことになりました。
CDは Goodmans CDMP350, スピーカは ALR/Jordan EntryS という構成です。
何せ自分より年上のアンプを使うのは初めてなので、今までと勝手が違う部分が
あり、いくつか不明な点がでてきました。

1.44プリの電源ケーブルは付属していないというレスがありましたが、33プリの
場合は付属していたのでしょうか?(中古で買ったら付いてませんでした)
2.33プリのPhono Adapter基板の"M1","M2"は分るのですが、"C1",S1"はどんな
イコライザなのでしょうか?

非常に初歩的な質問とは思いますが、宜しくお願いいたします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 09:41
GoodmansのCDPなんて国内で入手できたの?というのは
おいておいて、

電源ケーブルが付属しているかどうかは知らないが、
電源ケーブルの入手で困っているのならばハーマンインターナショナル
にといあわせてみそ。1500円だったかで売ってくれます。

たいしたケーブルじゃないけど、コネクター部分だけを国内で
入手するのは難しいと思うので。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 11:14
44プリの電源は普通の3Pインレットだから付属してなくても
適当なの買ってくれば良いけど、33プリは電源もDINみたいな
へんてこなインレットだったよね? 138さんがいうように
ハーマンが持ってるとは思うけど、きっと細くて安っぽい
やつだろうなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:31
33の電源ケーブルは、2300円でした。
プラグだけ購入すると,900円です。
コードを接続するのに、半田付けが必要ですので
あまり太いケーブルは、入りません。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:45
プラグだけって,あるんだね.
そういえば俺が34買ったときにも
プラグだけ1個ついてたよ.
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:23
イギリスではプラグだけ入っているのが標準だと以前のカキコになかったっけ。
143135:2001/02/22(木) 00:06
>138-142
アドバイスありがとうございました。近いうちにハーマンに問い合わせてみる
こととします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:39
http://www.soundbox.co.jp/ESL989.html
これってハーマンから出るの?違うのか?
145QUAD 大好きですねん:2001/02/22(木) 10:16
この前問い合わせてみたんだけど、新製品はハーマンからはまだ出ないみたいですよ。
146ジョン:2001/02/22(木) 16:08
お邪魔します。
私は,4年ほど前までESL63Proを使っていました。ロウレベルのリニアリティーが
良く,駆動力のあるアンプ(Spectral)を使うとゴリッとした音も出て
随分と満足していました。6年間使いました。
全てをQUADにした時の,箱庭的なまとまりの良さに憧れながら,
QUAD本来の使い方で無い事に後ろめたさを感じてはいましたが,
若気の至りで解像力や質感をより明確に出してくれるアンプを選びました。
ただ,耐久性と言うか,湿度の高い我が国には合っていないのかな?
最後は,ノイズに悩まされました。
始めは無信号時にプツプツ程度でしたが,だんだんと大きくなり
しまいには,「バリバリ」と機関銃でも撃つようなノイズが出始めました。
いろんな人に相談しましたが,掃除すれば良いよと気楽に言う人が多かったのですが,
実際に見てもらうと,凄い音だね・・・・と誰も修理はできませんでした。
そもそも,63は,振動膜を分割しているので掃除や修理は簡単ではないのだろうと
かんがえ,ハーマンに送りました。「ユニット6枚交換」と言われ,予算をオーバー
しましたので廃棄処分にしてしまいました。残念でした。
今は,ドイツ製のダイナミック型のスピーカーを使っていますが,ボリウムを
ある程度上げてからは良いのですが,やはり小音量時の品位の高さは
63Proが良かったなあと思います。
皆さんのところのESL,あるいは63系には類似のトラブルは無かったでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 16:42
>145
「まだ出ない」ってことは,ハーマンはまだ
クオードの代理店を撤退したわけではないってこと?
そうなら希望が出てきたなあ.
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:32
→ 147
QUADのWebには日本の代理店としてHarman JAPANが
まだ載っている。

Harmanの人に輸入オーディオショーの会場で、QUADの
取り扱いについて聞いたが、QUADの会社の体制とか、
以前とかわって、組織として大丈夫なのか、心配なので、
当面、新製品は扱えない。見たいな事を言っていた。

QUADは、今はワーフェデールとグループを作っている。
149関西人:2001/02/22(木) 19:42
ジョンさん、アナログのところで別人と間違われたりしてはったけど。
ええ趣味してはるやん。(言葉遣いの悪いのは堪忍)
しっかりしたアンプでならすとブリブリ来てくれるのよね、ESL63。
繊細な音だけがESLの特徴じゃないんですよ。
ところでだれか989個人輸入して人柱になってくれないかなあ。
良く知らないけど本国でもまだ売ってないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:11
無視するしかないのかなあ.....
151ジョン:2001/02/22(木) 20:23
>>149
> しっかりしたアンプでならすとブリブリ来てくれるのよね、ESL63。
それを良い事にパワーを突っ込みすぎたかなとも思っていますが
誰もトラブル無いのかな???

某所で聞いたモディファイESLも良かったけど,ここでは禁句なんだろうな。

http://www.quad-hifi.co.uk/eslmain.htm
には製品紹介があるから,もう出てるんでしょう,UKでは。
メールで買いたいと申し込んでみたらどうでしょう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:28
初sageおめでとう.
153ジョン:2001/02/23(金) 14:45
>>152
わざわざありがとう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 02:48
あげ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 02:43
age
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:47
オークションでもQuad製品がけっこう高値で出てるけど、
パワーアンプの405なんてシャーシャーノイズでまくりじゃん。
あんなのが良いわけ?
157ESL:2001/03/17(土) 17:02
クォードのユーザーよ
試聴してみよ!
http://www.audiostatic.com/
おどろくだろうよ  はははははは
おれは代理店のまわしものではない


日本代理店もあるぞ
Continental Far East Inc., Continental Bldg 3-18-9, Roppongi Minatoku, Tokyo 106-0032,Japan
Phone: 813 3583 8451 - Fax: 813 3589 0272 e-mail: [email protected]
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 17:30
あまりにひどい音で驚いたぞ。
で、それがどうかしたか?

三流の品物をわざわざ貶めることもないだろう?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:02
やっぱりESL-63でいいです。
160名無しさん:2001/03/20(火) 11:09
>>159

確かにESL-63は素晴らしいけど、エレメンツがすぐダメになりますね。
今でもきちんと鳴っているなら良いんですが・・・

中矢一義さんもESL-63のプチパチノイズが気になって、システム5.1に
交換しました。
私の知り合いもJM Labのユートピアに交換したし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 05:02
age
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 12:46
>159
その人たちはESLがきちんと鳴っていたとしても、
どうせ新しいスピーカーに交換したと思うよ。
それがオーディオマニアというもの。
誰々がそれを何かに買い替えた、という情報は
製品の評価にはまったく役立たないだろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 13:50
第一、頭の悪い権威主義的でしょーもないよね。

→ 162に同感。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 14:10
いつまでもN○1000モ○ターが最高だと言ってる人と同じでしょう。
やれ十何年かかってやっと満足したとか使いこなすのが難しいか
ら、とお経のように唱える人達と同じ匂いがする。
165ESL:2001/04/01(日) 15:23
>158
ならしかたが3流人は
それなりになるSPという事だ
ESL そのものの欠点 優位点
そのままでてくるからね
ただつないでアンプよくしてもだめだな
販売店の店員なみのやりかたじゃははははは!
やりかたはノウハウてやつだな
166135:2001/04/02(月) 03:26
>>143
ESL63の話からはずれるのでさげます。
中古で買ったQUAD33に電源ケーブルが付いていなかったので、販売店経由で
ハーマンに問い合わせてもらっているが、1ヶ月以上返事無し。
大丈夫なのかな、ハーマン。しっかりしろ、H○F○堂!
仕方がないので、あの特殊なプラグを入手してケーブル自作しました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 12:56
ハーマンに直に電話すればいいんだよ。
俺はアームやアンプの修理調整いつもハーマンのサービスに
直接送ってるよ。輸入代理店でもノアとかは
販売店経由じゃないと受け付けないけどね....
168160:2001/04/02(月) 13:07
>>162

でもJM-Labに変えた人は未だにクォードの方が音が良かった、
と未練があるような事を言っているよ。
ESL-63は結局エレメンツの耐久性が低過ぎるのは問題だと思う。

音は中域〜高域にかけての繊細な音は未だにどのスピーカでも
叶わない程素晴らしいけどね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 13:44
-> 166
あのプラグは国内で入手できた?
僕は英国のQUADのサービスから直接取り寄せたよ。

170166:2001/04/02(月) 16:45
>>167
アドバイスありがとうございます。
次回からはそうしたいと思いますが、今回の場合割と早くプラグを入手できた
ので困ることもあまりなかったし、販売店が言い出した事であり販売店側の責任
を果たしてもらう意味もあり、あえて直接ハーマンに連絡はしていません。

>>169
運良くQUAD好きの方にわけてもらうことが出来ました。入手ルートは私も
分りません。
171age:2001/04/22(日) 15:14
age
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 03:51
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:58
あげ
174クオード大好き人間:2001/05/16(水) 14:40
現在 ESLを性懲りもなく使ってます。球のアンプも細かいことを
言わなければまったく問題ありません。

240Vのトランスは国内のトランスメーカーに頼んで、100Vを作りました。

※ チューナーFM4 譲って下さる方いませんか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 14:41

176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 15:00
QUAD IIは、球の選別や部品に細かい事を言わないとアウトが
飛びます(笑)

電源トランスを、オリジナルから国産特注に載せかえたのですか?
馬鹿ですね。英国製のトランスに、どれほどのノウハウがあるか
理解できてないんですね。

QUADのユーザーやめてくれます?

177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 17:43
>176
結構ワケ知りなんだからそういう言い方はしちゃだめだよん。
電源トランスも大きく音を左右するよね。
174さんの音、上手く鳴っていればいいんだけど
やっぱりオリジナルとは違うアンプ、って事になるかな。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:55
>>176

整備の悪いクオードしか使ってない奴が分かったような口聞くな。
基本的な定期整備をしてれば、ユーザーがほとんど気を使う必要が
ないのがクオードの美点(かつメーカーの最大の気概)だし、
QUAD IIはそれを製造後40年経っても維持可能なところが
評価されてるんだろ。

ウオーカー爺さんだってお前みたいな奴に使ってもらいたくて
クオードを作ったんじゃないよ。
トランスのことだってウオーカー爺さんだったら「電圧電流が
適正なものであれば特に問題はない」というだろう。

お前みたいにクオードをマランツ7とかと同じ世界でしか
捉えられない人間こそクオードのユーザーやめるべきだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:47
→ 178
ところで、QUAD IIはKT66のGRAYにあわせて設計されて
いるってしっています?GRAYとCLEARの違いとか。

上杉某あたりが、出力の大きさから、球にやさしい負荷の
QUAD IIって言ってるけど、大嘘だってことも知っています
よね?

電源トランスのカバーから黒い汚れの出ているQUAD IIって
よくあるんですが、見た事有ります?あと、その理由と。

ウォーカー爺さんが、そのように言うであろうことは、
まったく同意できますよ。

もちろん、ちゃんと整備された真空管アンプは、それほど
寿命にナーバスになる必要はないよね。古いソリッド抵抗
なんて、確実に抵抗値が倍くらいにはなっているし、QUAD
程度に使われていた安物のフィルムコンなら、絶縁性能も
すっかり駄目になっているけど、もちろん、整備済でしょうね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 20:56
なんでもいいけど、オタッキーなやつだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 10:01
>>179

だから、そんなことを「知っている」ユーザーってもの自体が
本来のクオードユーザーじゃないだろう、ってこと。
おまえがそういうオタクになるのは勝手だけど、
機械のことはあまり気にしないで聞く、という「正しいクオードユーザー」
に向かって「QUADのユーザーやめてくれます?」なんて、
なにをトチ狂ったこといってるんだこの厨房、ということ。

クオードでもリンでも、こういう奴がいるから日本では
宗教になっちゃうんだよなあ....
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:35
いや、そりゃ、あなたのスピーカーが飛んでも、
QUADの電源トランスが異様な高熱を発して燃えても、
アウトプットトランスが飛んでも、まあ、おれは
痛くも痒くもないんだけどね…

いや、もう、失礼いたしました(藁
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:57
野暮なこと言う奴がいるんだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 11:59

オレはクォードみたいな骨董品に興味はないが、はたからみていても、
イヤミでオタッキーな人間のくずだな、こいつは。逝って良し。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:09
>>184

やさしーね、人間の仲間にいれてやるなんて。こいつはくずってのは、
同意。
186クオード大好き人間:2001/05/17(木) 12:23
電源トランス替えただけで、、、、イヤハヤ、、、大変なことだはこりゃ!!

趣味なんだからもっと気楽に考えればいいのでは?

結構好みの音でなっていますよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 09:38
あげ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:33
大好きなら、もっと大切に使ってあげれば良いのに…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 10:57
大切に使う、ということの中身だって、人それぞれで良いんじゃないの?
すべてオリジナル通り、フルメンテで使うことだけが「大切に使う」こと
でもないでしょう?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 07:50
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 22:02
QUADの音ってもっさくってダサい気がするんだけど
間違ってますか?
192業界人:2001/05/27(日) 16:25
QUAD (コンデンサSP)は他のSPでは到達できない物理特性
を持つ
鳴らしかたの問題だな
理解してない人が多い・・・ハハハ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 02:16
間違っています。
それではジャグァーの乗り味やライカで撮ったモノクロ写真がわか
らない厨房と同じです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 05:20
>>192

そういう「鳴らしかた」はQUADユーザとしては上品じゃないね.
QUADを「理解」してる人は,あなたが言ってるようなことは
承知しながら,ESLをQUADのアンプでもっさりと鳴らすのだよ.
193には同感だけど,別にみんながジャガーやライカを理解する
必要はない.「もっさくてダサイ」と思う人は,別にQUADを
使う必要はないんだから.
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:56
最近みつけた。QUAD信者かつ逸品館信者という変なヤツ

http://www6.airnet.ne.jp/~yasushi/index.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 08:49
age
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 08:53
>>194
激同感
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 08:57
ボケ味っつー言葉もあるわな。
嫌なら使わなければいい。>>194の言う通り。
別に全員が、シャープ・ストレートを目指すことはないのであって、
自分の好きな機械で好きな音を出せばいいんじゃあ。

おれはクォード使ってないが、他人の趣味を否定する奴は嫌いなんで
差し出がましくも一言。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 07:22
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 08:06
201名無しさん@お腹いっぱい。
新ピュアオーディオ板に逝きましょう(^^)/
http://green.jbbs.net/sports/1549/nanasiman.html