気持ち悪い長岡信者は氏んでください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コピペじゃないよん
数年前に木のアトリウムで行われている長岡鉄男のスピーカーの
セミナーに行ったんだけどさ、セミナーの内容よりも集まっている
連中を見てびっくりしちゃったな。
なんかさ、みんながみんな同じ顔をしているんだわ。思考停止して
いる宗教信者みたいな顔、まぁ悪事とか働きそうな奴はいないんだけどね。
僕達は偉大なる長岡先生を信奉してまーす。先生の作ったスピーカーは
すごいんだぞ、それと同じスピーカーを使ってる僕達もすごいんだぞ。
みたいな感じかな。

気持ち悪くてさ、セミナー中も俺は必死で
「俺はこいつらの仲間じゃないぞ」って思ってた。
よくいるじゃん、仕事でも自分なりのアイデアとか全然出せなくて
結局は人真似しか出来ない奴。こいつら思考停止状態だから問題が
起きても解決出来なくて他人に頼らないと生きていけないんだよな。
いなくてもいいんだよ、つうか邪魔なんだよお前ら!
だいたいさ、スピーカーなんて女子供でも作れるようなもんでしょ。
そんなことで得意げになってんじゃねえよ!

メーカー製品の試聴会とか自作アンプのセミナーとかも行くけど
こんな変な奴等はこないよ。
嘘だと思うんなら7月8日に江東区の木のアトリウムへ行ってみ?
キモイ連中がいっぱい見れるよ。ケケケ
台風くるけどな。

俺は行かないよキモイから。
2コピペじゃないよん:2000/07/07(金) 07:00
ついでに言っておくけど、行っても「音楽」は聴けないよ。
優秀録音盤だかなんだか知らないけどゲテモノばっかり。
あんなものをありがたがって聴いている長岡信者はほんとにイタイよね。
3名無しさん:2000/07/07(金) 08:01

オーディオマニアは音楽を聴くな、音を聞け、
っていうのが教義なんでしょ?
だったらそんなもんでしょう。
4名無しさん:2000/07/07(金) 08:25
長岡教を止めさせるのは、サルにオナニーを止めろというのと
同じ無理。だってキティなのだから
5名無しさん:2000/07/07(金) 09:15
信者じゃないけど明日のイベント行きたいんだけどあるのかな?
台風直撃だし。
6名無しさん:2000/07/07(金) 11:20
台風によりきもいオタ野郎は一掃されます。
よかったですね。
よって

-----------------   終   了   -----------------
7>42:2000/07/07(金) 13:45
今時バックロードはねえだろ
8名無しさん:2000/07/07(金) 14:03
信者は知らんが長岡さんの言ってたことは
そんなに変だったかな?
9貧乏人:2000/07/07(金) 16:23
>7今時も何も、SPの技術はここ50年ばかり、ほとんど進歩
してません。バックロードはなかなかいい方式です。バスレフ
のボコついた低音や密閉のブヨブヨした低音に比べたら、ずっ
とマシです。自分は別に長岡信者じゃないので、自分で設計し
てオリジナルで作ってます。
10名無しさん:2000/07/07(金) 17:23
>9

はぁ?進歩してるぞ、君はなにか勘違いしてないか?
11>10:2000/07/07(金) 18:00

同感だな。ダイナミックスピーカの発音原理は変っていないが、ドライバ
やエンクロージャの動作理論や実装技術は50年前とは大きく変っているし、
現在も少しずつ進歩しているよ。
12名無しさん:2000/07/07(金) 18:33
>8
長岡さんは別に変なことは言ってなかったと思うよ。
私も初めはよく解らなかったけど、自分で色々経験して
みて納得できた事が多いな。
もちろん、全てを理解できたわけじゃないけどね。
1は長岡信者が気持ち悪いって言っているだけだよ。
デッドコピーだけじゃつまらないってとこは1に賛成。
13>9の真性のおたくんへ:2000/07/07(金) 18:44
>10@`11

激しく同意!

動作原理が変ってないから、進歩がないなんて君は考えているのか?
そうか、じゃあ鉄針の蓄音機を一生使っていてくれ。
14貧乏人:2000/07/07(金) 19:04
「進歩」しないと新しい機材を買う奴がいなくなるからな。進歩
しなくたって進歩したことになってるんだよ。世の中は。キミた
ちはせいぜい進歩した最新の機材を高い金出して買ってくれ。そ
れが資本主義の日本を支える潤滑油ってもんだからな。

そうそう、大きく変わったというなら、10センチSPで5リッター
くらいの箱で、満足な音を出すシステムあったら教えてくれや。
能率80dBなんてのは反則だぜ。
15名無しさん:2000/07/07(金) 19:12
>14

そういうのを「負け犬の遠吠え」つーの(檄藁
16名無しさん:2000/07/07(金) 19:23
>バックロードはなかなかいい方式です。バスレフ
>のボコついた低音や密閉のブヨブヨした低音に比べたら、ずっ
>とマシです。

これには賛成。ただしバックロードは低音にピーク・ディップ
が出るという宿命がある。長岡さんは「バスレフにもある」って
言ってたが、バスレフの方が遥かに少ない。スイープ信号を
入れてみれば分かる。その意味で少なくともスワンはバックロードの
完成形ではない。完成形は大メーカが本腰を入れないと
完成できないと思う。
1711:2000/07/07(金) 19:27

オレは基礎検討の部分で大きく進歩し、現在も少しずつ進歩している、
と言ったんだが、意味わかんなかったか? > 14

特にメーカーの検討結果は公表されてないものも色々あるはずだし
むしろそのほうが多いとは思うが、とりあえずここでキーワードに
"loudspeaker"って入れて探してみなよ。日本語で書いてもダメだぞ。
もちろん製品に取り入れられた技術もありゃ、研究レベルに留まって
いるものもあるが、状況はおぼろげながらわかるだろ。
18>17:2000/07/07(金) 19:29
おっと忘れてた、ここだ。

http://www.aes.org/journal/search.html
1952改めVT52:2000/07/07(金) 20:19
WEの594ドライバーと比較したって、今の機械は進歩
してないと思うよ。
近代的な箱の理論は、あの当時は無かったと思うが。
20>19:2000/07/07(金) 20:29

オマエの評価基準が分からんので、何ともいえんなあ。
21名無しさん:2000/07/07(金) 20:41
うぜえな。オタクはすぐムキになるからな。
特に11君の事だよ。
裸の王様くん
22>21:2000/07/07(金) 20:48
ありがとよ、裸でもなんでも王様と呼んでくれただけで嬉しいよ。
オタクなんて呼ばれるほど熱中もしてないのに身に余る光栄だぜ(ワラ
で、英語読めたか?
23貧乏人:2000/07/07(金) 21:24
大メーカーの「公表されてない検討結果」をもって、現在の技術は進ん
でるんだぜえ、と威張られても困るなあ。あいにくオレんとこまでは情
報はいってこないもん。つーか、そんなもんないんじゃないの? なく
てもあるフリしないと商売にならんから。

バックロードはピーク、ディップがあるっていうのはホント。自分
でもスイープ信号聞いててわかるもの。でもね、あいにくスイープ
信号を聞くためにSP作ってるわけじゃないんでね。それに大メー
カーはバックロードホーンなんか作らないよ。あんなデカいもの売
れないからね。工作も面倒だし。採算に乗らないからね。
24>:2000/07/07(金) 21:28
9 名前: 貧乏人 投稿日: 2000/07/07(金) 16:23

今時も何も、SPの技術はここ50年ばかり、ほとんど進歩
してません。

25>1:2000/07/07(金) 23:34
>だいたいさ、スピーカーなんて女子供でも作れるようなもんでしょ。

で、自分もセミナー行ってる訳だ。

自分だけは、「別格」「特別」だと思ってるんだね。
よくいるよ、そうゆう人。

結局、「同じ穴のムジナ」って事だよ。

26名無しさん:2000/07/08(土) 00:03
いまだに21の様な愚かなものがいることに悲しみをおぼえます。
21さんは、あの発言で世の中の何を変えたいというのでしょうね。
でも、あのような意味のない発言でも、初心者の方はそういうものかと思ってしまうこともあるかも知れませんので、根拠のないウソを書くのはいい加減止めて下さい。
27名無しさん:2000/07/08(土) 00:03
いまだに21の様な愚かなものがいることに悲しみをおぼえます。
21さんは、あの発言で世の中の何を変えたいというのでしょうね。
でも、あのような意味のない発言でも、初心者の方はそういうものかと思ってしまうこともあるかも知れませんので、根拠のないウソを書くのはいい加減止めて下さい。
28名無しさん:2000/07/08(土) 00:07
>「俺はこいつらの仲間じゃないぞ」って思ってた。

 周りもお前を見て同じこと思ってるよ。
29名無しさん:2000/07/08(土) 00:10
すまん、何故か二重になってしまった。
30名無しさん:2000/07/08(土) 00:16
>29

真っ赤になってサルのように興奮して、書き込みボタンを連打
しているきみを、「ピストンマン」となずけよう。
これからこの名前ででるように。(藁
31名無しさん:2000/07/08(土) 00:38
>メーカー製品の試聴会とか自作アンプのセミナーとかも行くけど
>こんな変な奴等はこないよ。

 メーカーもかわいそう・・・。
 君みたいな変な奴に来られて。

 君だけには売りたくないだろうな〜。
32VT52:2000/07/08(土) 01:30
つーか、>1は人真似しかできない思考停止人間を非難してるんだろ。
あと、スピーカしか自作できないということも。
33名無しさん:2000/07/08(土) 01:58
>つーか、>1は人真似しかできない思考停止人間を非難してるんだろ。

人まねで無い物を作れるのなんて、100万人に一人です。
残りのクズは、「俺は皆と違う」と思いながら、若者なら髪を染めたり
耳にピアスしたり、外見だけ奇抜ですが、それすらファッション
雑誌や流行のものまねという情けなさです。
もちろんキミもね(ワラ
34名無しさん:2000/07/08(土) 02:36
まあまあ、いろいろな意見はあるけど、、、

ところで、1--33の君たちは今日のイベント
いくのかね?
35>33か?:2000/07/08(土) 03:15
 まあ、他の評論家のファンを考えると長岡ファンの方
がマシという気もしますけど、長岡さんのファンも長岡
さんを頼りすぎる傾向は濃厚にありますからね。ファン
とはそういうものですね。
 評論家を超越している(自分で考えられる)ハイエン
ドアマには幼く見えても仕方ないでしょうね。

 今度のイベントは6作のうち水準作が2か3、残りは
水準以下だと思いますが、一応眺めに行きます。
36コピペじゃないよん:2000/07/08(土) 05:57
みんな以外と冷静だな。ひとりだけ顔を真っ赤にして鼻息フーフー
させながら連続カキコしている信者がいたみたいだけど。
私は長岡氏は唯一まともなオーディオ評論家だと思ってますよ。
著作もたくさん買ってます。
だからといって盲目的に信用してなんでも同じにしようとしている
信者はあまりにもイタイにょ〜。
こいつらがキモイのはほんとだよ。今日行ってみ?
台風で江東区の運河があふれるかも。
37名無しさん:2000/07/08(土) 09:04

>34
とりあえず行ってみます。
価値があっても無くても見ないで語るなんて愚の骨頂なので。

38名無しさん:2000/07/08(土) 09:19
これから出発します。
イベント終了後は緊急OFFつーことで
39>36:2000/07/08(土) 09:20
>私は長岡氏は唯一まともなオーディオ評論家だと思ってますよ。

君がまともじゃないからね。

>著作もたくさん買ってます。

君に買われたか・・・。
長岡氏も氏んでも氏にきれんな・・・。

>こいつらがキモイのはほんとだよ。今日行ってみ?

だからそれはお前の事だって。
40!WU?:2000/07/08(土) 10:04
長岡BHは音が悪い。半分はユニット(FOSTEX)のせいかねえ。
信者も、歪みだらけの中高音聴かされていることに気付かないと。
41名無しさん:2000/07/08(土) 10:14
結論。長岡氏んじゃはタコである。


−−−−−おわり−−−−−
42名無しさん:2000/07/08(土) 11:43

行ってきました。
整理券をもらってきたので時間まで自宅待機。
とにかく気色悪い。
特に10人目くらいで並んでた水色の半そでシャツの男。
典型的なキショいオタク。

終了後はどこで待ち合わせします?
公園横の公衆便所そばあたりが2ちゃんらしくてお似合いかと(藁

43>40:2000/07/08(土) 11:48
半分賛成だけど、長岡さんの家の音を聞いた事がないから
なんとも。。。あんたあるの?
BHってのは、かなりの音量で1年ぐらいエージングしないと
真価を発揮しないってのは、長岡さんもつねづね警告してたし。

まぁ、普通のユーザって小音量で聞く人が大部分だし、
そういう人にはBHってのは絶対薦めないし、音が悪いと
言いきっていいと思う。エージングが進まない。
44名無しさん:2000/07/08(土) 12:13
>43
一年も大音量で聞きつづけると、脳がおかしくなって
きちゃない音でも綺麗に聞こえてくると言うのが
真相です。
長岡教は詐欺、洗脳集団です。


****おわり****
45!WU?:2000/07/08(土) 12:32
>43
二度ほど方舟にお邪魔しました。
画はともかく、サウンドのほうは感心しませんでしたねえ。
特に中域の粗さ。余計な音も出ています。
ちなみに拙宅ではBHを6年ほど、かなり大きい部屋&大音量で
使ってました。この前、捨てましたが。
>44
比較がなければ、長岡BHも心地よいものです。
一度、ユーロの高級トゥイーターを聴いてしまうと
FEは耐えられなくなります。
FE&BHにはそれなりの良さもありますがデメリットのほうが
大きいと感じています。
46名無しさん:2000/07/08(土) 12:44
FEはシリーズは安いのが取り柄だったのに、妙に高いリミテッド
だとかスペシャルだとかばかりで、取り柄がなくなってしまった。
といって、ユーロみたいな腐った音は生理的に受け付けない。あん
なもんで喜んでる奴はオーディオマニアとは言えんな。こっちはス
キルそれなりにあるからどんなユニットでも使いこなす自信るが、
あのての自称「高級」ツィーターや低脳率ウーファーだけはご免こ
うむりたいね。そうそう、こちら、長岡BHはひとつも作ったこと
ないよ。計算機ひとつあれば自分で設計できるもの。
47>45さん:2000/07/08(土) 13:10
45さんは長岡式BHを6年も使っていたそうですが、ユーロの
高級トゥイータを聞いたおかげで洗脳が解けたんですか?
ト言う事は、それまでは「最高ですか〜?」「最高で〜す!」
と思ってた?
48名無しさん:2000/07/08(土) 13:34
頭の悪い人間は、極端にはしるんだ。
何々サイコー から、
何々サイテー、私は今まで間違っていました。これからは
それそれサイコーです。

ってな。

その程度の知的水準の低い奴が、なにそれがいい。とか、悪いとか
いって、なにか、説得力があるとでも思っているのか?
49名無しさん:2000/07/08(土) 13:38
情緒的なものに他人の価値や判断を持ち込むなよ。
50名無しさん:2000/07/08(土) 13:50
4年エージングした55とかいうバックロードでモツレクを
聴かされた時は言葉を失ったなー。ひど過ぎて。
その後すぐにスワンとか言うのを聴かされたが、
こっちは素晴らしくまともだったなー。あくまで
相対評価だが。
51名無しさん:2000/07/08(土) 13:53
長岡教=オウム教
52名無しさん:2000/07/08(土) 13:54
>46さんはどのようなスピーカーをお使いですか?
53名無しさん:2000/07/08(土) 14:51
アイデン
54名無しさん:2000/07/08(土) 15:03
主文。

被告人長岡教信者を、私刑に処す。
55名無しさん:2000/07/08(土) 15:18
      / ̄ ̄ ̄ ̄ミ
     /  @`――――ミ
   /  / /   \ |
   | /  @`(・) (・) |
    (6     つ  |
    |    ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    /__//  <  根暗野郎こそ消えろ!!!
   |       /     \________
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ    |  |
       ( ヽ
       〈 ヽ
 @`、____|  |____@`、
〈  _________ ヽ@`
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    @`、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
56名無しさん:2000/07/08(土) 15:40
ああ、この板も荒れちゃってもうダメだな。
57名無しさん:2000/07/08(土) 18:18
行ってきたさ。

最前列一番左とその後ろ。
キミタチ気色悪すぎ。

何より司会のおっさんしゃべりすぎ。
それで笑いをとれればいいんだけど
つまんねー話しをグダグダと。
予定終了時間よりも40分も押したって
そりゃおめーが居なかったら予定通りに終わるさ。

最悪イベント。
58>:2000/07/08(土) 18:44
で、肝心の音はどうでした?
59名無しさん:2000/07/08(土) 23:51
長岡教〜最高!〜〜〜〜
60整理券103:2000/07/09(日) 00:13
行ってきました。
今回初めての参加でした。

音は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

てゆうか、あの司会のおっさんは何なんですか?
なんであんなつまんない話を延々とするのですか?
そして、何故皆さんはそれを大人しく聞いているのですか?
スピーカーをきくためにあの会場に足を運んだのではないのですか?
それとも、さだまさしのコンサートのように、話を聞くのが目的なんですか?
てゆうか、あの司会のおっさんの話に、何らかの魅力がありましたか?
オーディオのセミナーというのは、いつもあんな感じなんですか?
それで皆さんは満足なのですか?楽しいと思えるんですか?
オーディオマニアとは、そういう人種なのですか?
頃しても文句言いませんか?
61名無しさん:2000/07/09(日) 00:24
なんでセミナーなんか行くんだ?
6257:2000/07/09(日) 00:30

俺は長岡信者じゃないしかといってアンチでもない。
そんで、人様にどうこう言えるほどオーディオにも詳しくない。
そんな俺が素直に感じた部分では、長岡作品は面白い。
D−90フラットなんか、10cm一発で
こんなに低音が出るのかと驚いたし。
モアやD−58も迫力には圧倒された。
形状の面白さもわかるし、自分でスピーカーを作って
音楽を楽しめたらさぞ楽しかろうとも思う。

けど、今日のイベントではあんなわけのわからんディスクばっかり
散々聴かされてもねぇ。
自衛隊の演習の生録とか、そんなの聴かせてどうするの?
チャンバラみたいなドラマCDみたいなのもねぇ。
金属音が良いみたいなことを言ってたけどそれってトゥイーターの評価でしょ?
自分達はご満悦かもしれないけど客の方になったらアレじゃたまらんでしょ。
普通の音楽聴いたら音に濁りや不快な共鳴を感じられたので
騙し目的なのかな?
なんか、FOSTEXのフルレンジユニットがかなり悪いという
印象をたっぷり持ってしまった。
ウーハーとトゥイーターのオーソドックスな構成のスピーカーは
ブックシェルフでもトールボーイでもなかなか好みの感じで良かったけど。

結局ああいう人たちって音楽を聞くためにオーディオに金かけてるんじゃなくて
オーディオ機器を愛でるために金つかってるんですね。

6357:2000/07/09(日) 00:35

>60

ご苦労さんです。
俺と同じ感想ですね。
あのオッサン、FOSTEXの人みたいだけど
しゃべりたがる割には話しがクソつまんない。
勘弁して欲しかった、マジで。

64>:2000/07/09(日) 00:38
司会の人、誰?
しかし相変わらず、自衛隊か。
65名無しさん:2000/07/09(日) 00:42
*****おわり〜*****
66名無しさん:2000/07/09(日) 00:43
>けど、今日のイベントではあんなわけのわからんディスクばっかり
>散々聴かされてもねぇ。

つうか長岡さんはつねづね
「趣味のオーディオとは音楽ではなく音を聞く事だ」
と言ってます。
音楽性うんぬん言ってる時点で長岡教失格です。
鉄砲の炸裂音や列車の通過音を聞いてウハウハ喜ぶのが長岡教です。
ちなみに長岡さんのオーディオレビューで「音楽性」という
あいまいな言葉を聞いた事は1度もありません。
67>64:2000/07/09(日) 02:00
フォステクスの○トーさんでしょ?きっと。
もっとユーザーサイドの立場で考えて欲しい。
「有り難くも我々が教えてやる」ってかんじではこの先持たないよー。
68整理券103:2000/07/09(日) 03:22
>61
>なんでセミナーなんか行くんだ?
バックロード聞いた事無かったから。あと、FOSTEXを卒業する為。

これまでFEシリーズとかでダブルバスレフとか簡単な奴を数点作って、
ソフトによってはナカナカかな、と思いつつも、普通の音楽聴くには
「これは違うだろぉー」、と思っていました。
でも、バックロード作った事無いし、忠実に長岡さんの図面通りに作
った事も無いし、「だめじゃん」と決め付ける事が出来ずにいました。
でも、これを機会に「FOSTEXと縁を切ろう!」その為の最後の確認、
という感じで行ってきました。

それで、やっぱり今日で卒業します。
確かにスゲェ、と思えた瞬間はありました。
ガッキンガッキンの音を聞くのにあれ以上のCPは有り得ないと思います。
でも、ボーカル、アコギを聞きたくなるようなSPは一つもありませんでした。
CDも持参しましたが、視聴するまでも無いと思いました。
バックロードも、中高域は相変わらずFOSTEXトーンでした。
69整理券103:2000/07/09(日) 03:26
>63
>ご苦労さんです。
>俺と同じ感想ですね。
>あのオッサン、FOSTEXの人みたいだけど
>しゃべりたがる割には話しがクソつまんない。
>勘弁して欲しかった、マジで。
やっぱりそう思いますよね。実は今日、話があまりにも長かったもんで、
立ち上がって、「あなたの話を聞きに来たのではありません。早く音を
聞かせて下さい。」って言っちゃたんですが、だれも賛同する人がいな
くて、「こいつら、もしかしてこれが目的なの??」って、本気で思っ
てしまいました。
後ろの方の列にいたのであのおっさんには聞こえてたかどうか解りませ
んが、63さんは前列の方に座ってたみたいだから、直接突っ込んで欲し
かったなぁ。
70整理券98名無しさん:2000/07/09(日) 04:03
>103
立って、「あなたの話を聞きに来たのではありません。早く音を
聞かせて下さい。」って言ったのは103さんだったのですね
私もその反対の並びにいたのですが、正直言って同じ事を思っていたし
友人も同じようなことを言っていましたが、なかなか発言までには
いたりませんでした。昨年までは長岡氏の直接の話を聞くという
楽しみもありましたが、長岡氏亡き今回はもっと現実味のある
曲わかける当、内容にも工夫が必要だったのでは、今回のような
音源を日常聞いている人は、まずいないと思います。長岡氏が
言っていたから説得力もあったこともありますし、長岡氏、本人も
自分の作品を否定するものは否定していた、ま、とにかく今回の
セミナーはチョットねー。
71関係者:2000/07/09(日) 06:22
セミナーの関係者(ボランティア)です。

>67
>フォステクスの○トーさんでしょ?きっと。
一応彼の名誉の為に(笑)
司会は○トーさんではありません。

Aさんという元フォステクスで現在は外部の人。
なにせ30年以上も長岡氏と苦楽を共にして来た人なんで、長岡氏が亡
くなったことに人一倍ショックを受けているようです。
#なんか最近元気が無いし・・・・。

でもせっかくの時間を割いて来てくれたお客さんに楽しんでもらわなくては
プロとは言えませんね。
進行手順、選曲とも問題は多かったです。
来年もやると言う話なので、私自身の感想を伝えようと思っています。
オーディオエキスポでもやるでしょうし・・・・。
#手伝い連中の間でも今年で終わりだと思っていた(^O^;)

あとSPの音色がFOSTEXトーンなのはFOSTEXのユニットだから仕方が無いです。
やはり好みの問題でしょう。
72名無しさん:2000/07/09(日) 07:03
宗教信者みたいな連中が集まるといえば,江川の集会も同じだな。
73呆れた人:2000/07/09(日) 10:09
 オーディオマニアというのは、アニメやゲームおたくより、
数段マシな人々かと思っていましたが、そんな私の偏見を
改めて頂いた最低の皆様に感謝します。
74名無しさん:2000/07/09(日) 12:50
個人的には長岡BHで(スワン)映画ソフトなんて見ると
迫力の点では最高だよ。バカーン、バキーン、ボコーンとか(笑
10cm一発とはおよそ信じられない音。
バスレフなんて、かったるくて聞いてられない。

>ガッキンガッキンの音を聞くのにあれ以上のCPは有り得ないと思います。
>でも、ボーカル、アコギを聞きたくなるようなSPは一つもありませんでした。

だから気が付くのが遅いって。(笑)長岡スピーカとは、そういう音楽を
鳴らすためのスピーカじゃないの。

75名無しさん:2000/07/09(日) 12:52
アニメ=ゲーム=無線、BCL=オーディオ=AV
これら全員頭狂っています。
社会的に抹殺すべき(藁
76名無しさん:2000/07/09(日) 12:53
信者氏ね!
77名無しさん:2000/07/09(日) 13:03
「これら全員頭狂っています」とか言ってお前が一番狂ってんだよ。
78名無しさん:2000/07/09(日) 13:06
長岡スピーカーでクラシック聴いている人(しかも満足している人)、
結構多いよ。不幸というか、幸せというか。
79名無しさん:2000/07/09(日) 13:11
>77

君が一番のキティです。
80名無しさん:2000/07/09(日) 13:11
クラシックといっても石丸にあった(今もあるの?)長岡コーナーの
マイナー・レーベルのわけの判らんCDばかり聴いているんじゃろう。
81名無しさん:2000/07/09(日) 13:34
      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | | 77 |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

今日は、始めまして。ロジカルウイングスと申します、ひょせんさんの所から来ました。
よろしくお願い申し上げます。
* そんな私の偏見を改めて頂いた最低の皆様に感謝します。*
=確かにいろんな方がいますね、上には上が・下には下が。自慢してもしょうがありませんが。
何かの縁ですから、せっかくのチャンスを有効活用して良い結果を出せればと考えます。
と思いつつ、意外と「聞く耳持たぬやから」が多いのは・困った事です。
自分も頑固ですが、いざとなったら・音にはコダワルがモノにはこだわらないと言うスタンスです。
http://www.d5.dion.ne.jp/~haji/
83名無しさん:2000/07/09(日) 15:10
ロジカルさん、2chの趣旨を理解されていなようですね。
84>82:2000/07/09(日) 15:21
何コレ、業者の人?
早いトコ帰ったほうがいいよ、ホント。
85名無しさん:2000/07/09(日) 18:39

82ってウソ八百アンプのメーカー?
あれ聞いてみたい気はする。
8663:2000/07/09(日) 22:10
>整理券103さん
私は30番台でしたが、整理券103さんが何を言ってるのかは聞こえませんでした。
『聞こえにくいので大きな声で言ってくれ』くらいにしか聞こえませんでした。
私も同様に突っ込みを入れたかったですが、
熱心な信者の群れに囲まれてるかも知れないと思ってたので
怖くてそんなことは言えませんでした(笑)
前の方に座ってた人ってちょっとヤバげな人が多かったし(^^;)
そう言えばあのオッサンは自己紹介もしませんでしたね。

しかし、FOSTEXは音楽を聴くための道具ではないということを
教えてくれた点では今回のイベントに参加した意義はあったと思いたいです。

87>86:2000/07/09(日) 22:38
|私は30番台でしたが、整理券103さんが何を言ってるのかは聞こ
|えませんでした。
|『聞こえにくいので大きな声で言ってくれ』くらいにしか聞こえ
|ませんでした。

 私は壁際に立って聴いていましたが、103さんが言っ
たことは聞こえました。もっともな発言だとは思いまし
たが、司会の人も似たような距離だから聞こえているも
のと思って、僕は只の聴衆だから何もしないで、可哀想
に〜無視されて」くらいで見ていました。そういう不幸
な些細なすれ違いで感情が悪くなるのでしたら残念な事
です。

|私も同様に突っ込みを入れたかったですが、
|熱心な信者の群れに囲まれてるかも知れないと思ってたので
|怖くてそんなことは言えませんでした(笑)

 熱心な人たちというのはサポート側に回っていると思
います。会場設定のボランティアとか。スピーカを交換
している人も全部が雑誌社やメーカの人ではないようで
す。立ち見の人や隣室でくつろぎながら聞き流している
人が常連さんの比率高し、です。
88ドルフィン蘇我:2000/07/10(月) 00:35
「こんなSP見た事ない」という長岡氏の本がありますが、私、
「こんなSP見た事ない」以外の(著者の)SP製作本見た事ない・・
のですが・・。
 あの本って、別名“図面全集”とか言って、ほとんどバイブルでしょ。
要するにみづから「見た事ない・・」と、異端を宣言しているものしか
バイブルになるモノが無い・・のが今のSP自作の現状。
だれか“普通”な自作図面集だしてくれないだろうか?。
89>88:2000/07/10(月) 01:46
佐伯多門著「新版スピーカ&エンクロージャー百科」
誠文堂新光社 (C)1999

ただし、作例は骨の髄までP610命の本です。
90名無しさん:2000/07/10(月) 01:58
>「こんなSP見た事ない」以外の(著者の)SP製作本見た事ない・・
>のですが・・。

腐るほど売ってるよ(笑
 
91>90:2000/07/10(月) 02:07
DDDS5信者の本
江川先生信者の本
ユニウエーブ信者の本(ビデオ)
92名無しさん:2000/07/10(月) 02:25
うむ〜実に有意義なスレッドだ。
93関係者:2000/07/10(月) 02:38
87>
「熱心な人たち」の一人です(^_^;)

雑誌社関係は、マイクを持った3人だけです。
SP交換班は1/3位がフォステクス関係者であとはボランティアです。

ボランティア連中でも音の好みはバラバラで宗教的熱狂を持つ人間は
いないんだがなあ。

長岡氏も自分の音の好みを明確に打ち出しただけで、他の人の好みを
否定したことは無いと思いますよ。
#私の過去読んだ記事だけですが。
94ドルフィン蘇我:2000/07/10(月) 10:11
>DDS5信者の本
 江川先生信者の本
 ユニウエーブ信者の本(ビデオ)

どれも“普通”じゃないじゃん!!。
エンクロージャー百貨は持ってるけど内容古すぎ・・・。
そう言えばラ製の別冊とかも有ったけど・・・。
その昔、
「コンクリートオールホーンじゃ無いのなら、むしろp-610が良い」とか
「パンケーキの良さがわかってこそマニアです・・」なんて言ってた
先生が居ましたがそんなに良いのでしょうか?。
 そうゆう先生方にはむかってた頃の長岡氏はカッコ良かった・・。
95名無しさん:2000/07/10(月) 10:25
長岡FE教の前にP-610教有り・・。
96>94:2000/07/10(月) 10:41
スピーカー&エンクロージャー百科ね。去年改訂された新版のほうは、
古い内容も引き摺ってるけど新しい知見を盛り込もうという努力は
されてる。もちろん情報量としては不十分で教科書としては到底使え
ない。マジに設計の定石を勉強するんだったら、やっぱしAudio
Amateur Press発行の定評あるやつだろうね。
97>96さん:2000/07/10(月) 12:31
例えばどんなのがあるんでしょうか?
98>97:2000/07/10(月) 13:12
まず一冊だけと言うんだったら、"The Loudspeaker Design Cookbook"
by Vance Dickasonの評価が高いね。その他、
http://www.snippets.org/ldsg/sect-22.htm
に挙げられているものは、いずれも繰返し読む価値があるとオレは思うよ。
でも買うかどうかは自分で判断してくれ。同じページの最初の部分に、
販売元のWEBリンクも付いてるし、WEB経由で購入も出来る。
99名無しさん:2000/07/11(火) 07:59
長岡氏亡き後、セミナーに出向く意義はなにかあるのでしょうか?
10098さん:2000/07/11(火) 10:18
こんなページを知ってるなんて貴方は何者でしょうか(^^;?
メーカのエンジニアですか?

ではついでなんですが、ご存知ならば教えて下さい。
アンプとCDプレーヤの勉強をするならどんな本がお勧めでしょうか?
洋書でいいのはありますか?
101名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 11:19
>長岡信者
か、無知な奴が多いね。
人類の文化や学問というものの多くが宗教から端を発したという事も知らずに
無知をさらしていい気になっている。
実に哀れだ。

思えば長岡鉄男以前のオーディオ界というのものは価格信仰や舶来信仰といった
根拠のない迷信に踊らされている人々がつくる
まさに「神ノ国」だった。
そういう馬鹿げた状況を粉微塵に吹き飛ばしたのが長岡鉄男だった。
そんな彼が神ノ如クあがめられたのも当然だろう
世には迷信深い未開人たちが多くいるのだから

最後までカッコいいぜ長岡鉄男

しかし宗教嫌いの彼が皮肉を込めて「長岡教」といっっているのに
この期に及んでそんな言葉尻を捉えていい気になっているやつがいるのにはまいったね。
じつにカッコ悪いよ

迷信深い「神ノ国」の住人たちは
102名無しさん:2000/07/11(火) 11:36
>101

超A級のキティが言う事は違うね。
君ってサイコ〜(藁
103>100:2000/07/11(火) 12:10
うんにゃ、単なる街のオーディオ研究家(和良

電子回路の基礎は知ってるものとすれば、アンプは"Audio Power Amplifier
Design Handbook" by D. Self@` Newnes@` ISBN 0-7506-2788-3@` 1996 が
いいかな。パワーアンプの本だけど経験則に頼らず徹底した実証主義で
オーディオ用リニア増幅回路の勘所みたいのが解説されていると思うよ。

CDPつーか、CDトランスポート@` DACはムズカシイね。一冊の成書でこれ、と
いうお奨めは思い浮かばない。
http://www.audioxpress.com/bksprods/index.htm にあるディジタル
オーディオの基本を解説した本くらいは読んでおかないとダメかな。これ
だけじゃDACは作れないし設計も出来ないけど、まずは知っとかないと始ま
らんことが書いてあるよ。

104>100:2000/07/11(火) 14:30
自分で設計するスピーカー自作派なら、知ってる方が普通だと思うけど。
105名無しさん:2000/07/11(火) 22:31
信者のリスニングルーム。
壁一面に白木の箱が何台もそれもシンメトリーに並んでいる・・。
まるで葬儀の祭壇みたい・・。
かく言うオレもD-57とか作って仏壇の横に飾っていたが、
お袋が「なに?この棺おけみたいなの?」と怒るのでしまった。
正直言って、今この次期、D50代シリーズを作るのはちょっと抵抗有る・・。
106>102:2000/07/11(火) 22:36
1Ωで何ワット出せるかな?
107グル:2000/07/12(水) 15:44
シャクティでもしてたら?(核爆)
『ペシペシペシペシペシペシペシペシ』

108名無しさん:2000/07/13(木) 01:37
109(@^o^@):2000/07/13(木) 02:49
長岡さんはそんなにすごい人だったのですか?
「なんでも鑑定団」の渡邊先生よりすごい人なのですか??

江川先生って江川卓のことですか?
110名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:39
>109

マジで聞いてんの?
111>109:2000/07/13(木) 12:45
江川卓上式アナログプレーヤといえば
必殺の「イナーシャ」ですわねえ。懐
かしいですねえ。当時から過激な方だ
ったのですねえ。
112名無しさん:2000/07/13(木) 13:09
江川信者はこのスレッドから出ていけ!!
113名無しさん:2000/07/13(木) 13:54
一部で美化されつつあるのが残念。聖人じゃないんだらか>故長岡先生
114>113:2000/07/13(木) 14:02
あれ? 神奈川の田村さんじゃない? だらか(ワラ
115>113:2000/07/13(木) 18:11
>一部で美化されつつあるのが残念。聖人じゃないんだらか>故長岡先生

本人が一番いやがることじゃないかな。
116>115:2000/07/13(木) 18:35
よっ@` 長岡信者は悟ってんジャン(ワラ
117名無しさん:2000/07/13(木) 18:52
>一部で美化されつつあるのが残念。聖人じゃないんだら

確か以前週刊誌にブルセラ・ショップの顧客リストに
ばっちり名前が載っていたのがスッパ抜かれていましたね。
118>117:2000/07/13(木) 19:58
てーか、そりゃ長岡信者がブルセラ・ショップの顧客リストに
師匠のナマエを借用して書いたんじゃないの?
119名無しさん:2000/07/13(木) 20:00
何年前の話か知らないけど、もし本当に70才にもなってまだブルセラ・ショップ
に通うほど好奇心旺盛で精力溢れてたとすりゃ、オレは逆に尊敬しちゃうけど
なあ、マジで。
120名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:56
>117

それ本名?
121名無しさん:2000/07/14(金) 02:18
真のAV探求者だね
122名無しさん:2000/07/14(金) 14:25
>121

馬胃!
123!WU?:2000/07/14(金) 18:58
長岡鉄男を神格化する奴が多すぎる。勝手な解釈。まるで
聖書の世界。ミューズはローマ教会と化すのだろうか。
ところで某所で神の預言者を気取るJって加銅先生とロジックが
そっくりなんですが(わら)
124>123:2000/07/14(金) 19:17
某所ってどこですか?
125長岡信者名無しさん:2000/07/14(金) 20:43
>117.118.119.120.
師匠ならありうるとおもいます、
音楽の趣味をみてもクラシックなどでも
若い新人奏者とか好きだし
現に若い娘好きだし、
ますます、師匠にほれました。
126名無しさん:2000/07/14(金) 22:48
長岡信者はロリコンかよ〜恐いな〜
真面目に忠告しておくけど、犯罪だけは犯すなよ。
せいぜい風俗にしておけ。
こんな犯罪者を持ち上げる奴等にはまいったぜ。

127名無しさん:2000/07/14(金) 23:19

FOSTEXもポリマーのフルレンジユニットとか出さないかな?

128>127:2000/07/15(土) 01:56
S100ってそうじゃなかったっけ?
129名無しさん:2000/07/15(土) 04:59
S100はケブラー混抄ですね。
ポリマー系というと普通はポリプロピレン系でしょうかね。
130名無しさん:2000/07/16(日) 03:39
http://f18.parsimony.net/forum31999/messages/2506.htm

長岡信者に騙されて,スワンが一番と信じておるかわいそうな
外人がいる。
131名無しさん:2000/07/16(日) 06:29
BLUE NOTEは東芝EMIのLPが一番だと信じているのもいるぞ!

ダイアトーンも法外な値段をつけて輸出すれば,人気がでたかも
しれない。

132名無しさん:2000/07/16(日) 19:09
3311サイコ〜〜〜〜〜〜
133>124:2000/07/16(日) 19:29
134名無しさん:2000/07/16(日) 23:22
少なくともニスぐらい塗れよ!
合板のままじゃみっともないぞ!
センス悪るすぎ〜!
135>133:2000/07/17(月) 01:18
Jとかいう奴の発言、読んできたよ。激しく電波を出してましたね。

>先生も、自作の機器で、良い音というのを聴いたことがない、
>といって居られましたが、それは本当のことです。
>技術雑誌には様々な、中には定番と呼ばれる製作記事が
>掲載されています。自作される方はこれを参考に
>製作されるのですが、音響メーカーが掴んでいる
>ノウハウと、これらの製作記事の水準との間には
>月とスッポンほどの差があるのです。
>全ての製作記事が、30年は時代の流れに取り残されていると
>断言しても良いのです。

上記はその中のごく一文ですが、すべてこの調子です。
ここまで洗脳されているとすごいですね。合掌。
136名無しさん:2000/07/17(月) 02:12
言葉遣いはナンですが(笑)>Jさん、書いてる事は結構面白かった。
特に長岡さんご愛用の9500mk2が壊れかけたとき、他のメンバーの
mk2を持ち寄ったら、全部使い物にならなかった話とか。

http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/takatsugu/wforum?no=5306&reno=5297&oya=5248&mode=msg_view

まあ、オーディオなんて、どんなソースをどんな音量で聞くかで
スピーカのみならず、アンプやCDでさえ音が変わってしまう
好例でしょう。
137>136:2000/07/17(月) 02:36
そんな話を信用しているとは、長岡信者ですね?逝ってよし!
138>135:2000/07/17(月) 02:47
音質的なノウハウはともかく、安定性や耐久性に
関してはあたってるね。
メーカに勤めてみれば分かるよ。
教科書になんて書いてないノウハウがギッシリ。
139>138:2000/07/17(月) 03:07
メーカーの製品であれば安定性や耐久性の他にも安全性、再現性、保守性
など考慮されているのは当たり前。仕事で長年にわたってやってるんだから
ノウハウだってたまるでしょ、そりゃ。
そんな当たり前のことをわざわざ書いて何が言いたいの?
人と違う音を出すためのスピーカー自作は良くて、アンプの自作はバカの
素人には無理だからやっちゃいけないっていう教義を信じているのですか?
140>139:2000/07/17(月) 04:08
違うよ。耐久性、再現性、安定性等のノウハウは素人には真似できない
(そもそもメーカエンジニアだって、どうしてその回路が優れている
かなんて分かっちゃいない。あまりに膨大過ぎて、調べる時間も無い。
何かトラぶったとき、調べるのみ。)
けど、音質なんて個人の嗜好なんだから、ノウハウなんてどうでも良いって事。
141名無しさん:2000/07/17(月) 04:15
139>
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/takatsugu/wforum?no=5405&reno=5395&oya=5315&mode=msg_view

このことか?
良く読むと自分の説を正当化するために長岡氏の発言を借りてるだけだ。
長岡氏の発言引用部分は彼の所に持ち込まれた自作アンプの試聴結果だけ
だぞ。
何処にも長岡氏が自作アンプを否定した発言をしたとは書いていない

142139>140:2000/07/17(月) 04:20
なるほど、そういうことならばあなたの言うとうりです。
オーディオにかかわらず設計エンジニアならまったくの白紙状態から
設計することはごくまれでしょう。以前の製品から使えるところは使う
筈です。トラぶったときに過去の製品の回路、設計を検証してみると、
うまく設計されていることに関心することが私自身でもよくあります。
143139>141:2000/07/17(月) 05:24
長岡氏が自作アンプを否定した記事は過去に何回か読んだ記憶がある。
ただし、それはハイエンドアマには自分の教義は必要無い、というか
自分の記事を正確に判断できるため心配は無いが、一般の厨房信者に
ついては誤解をまねく危険性があるし、徹底的にやらないのであれば
市販品を買ったほうがCPや安全性の点から良いと思っていたため
否定していたのではないかと個人的には思っている。
長岡氏の読者数は多いし、マニアでは無く一般人が相手なので自作
アンプの奨励など、とてもできなかっただろうし、する必要も無かった
と思う。収拾がつかなくなるよ。
俺の勝手な推測だけどね。自作アンプの否定はしっかりしていたと思うよ。
もう寝ます。今日はフレックスにしよう・・・
144>143:2000/07/17(月) 05:59
そういう補い方は当たっているのかもしれないが、正確
には長岡先生がどういう理由で自作アンプを薦めなかっ
たのかは、正確には今となっては解らない。本当は先生
からその様に言って頂ければJのような人が出る事はな
かったのでは?
あるいは、エージングに数ヶ月もかかる自慢の限定ユニ
ットスピーカを飛ばされてはたまらないのであって、容
易に買える市販スピーカなら判断がまた変るかもしれな
い。
自作アンプが市販398にさえ劣るというJの主張が現
実にどうかという論点が、たちまち長岡氏の言葉や意図
がどうか(氏の名誉を守るという方向)に変るところに、
過去の人になったと印象を強く感じる。(言い出しっぺ)
145:2000/07/17(月) 09:43
逆加銅だな。あれじゃ
146名無しさん:2000/07/17(月) 10:11
言ってることは結構正論なんじゃないのかな。
特に最後のバラグラフなんか。

長岡鉄男については詳しくないんだけど、
こういう一面も持ち合わせていた人だったというのも、
また一方の事実なんじゃないの?
147名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:46
>146

そういうところも含めて長岡氏自身のすべてを否定しなければ
気が済まない人がいるみたいですね、このスレの最初のほうには。
て書くと私も長岡信者にされるのかな(笑)。
148141です。:2000/07/17(月) 22:21
>139
俺が勉強不足だった。強い言い方ですまん。
長岡氏が執筆の舞台にしていたのはMJやラジ技みたいな自作アンプが
当たりまえの本では無いので奨励しないのは一つの見識なのは確か。

大昔アンプに重りを乗せると音が良くなると書いたとき、シャーシが
歪む位に乗せるヤツや、放熱口を塞いで火を吹きかけたバカが出たこと
があったし、マトリックスSPを発表した時も再三の注意にも関わらず
バランスアンプにつなごうとしたヤツが結構出てマトリックス中止発言
をしたことがあった。
やはり読者の知識レベルを考えて話さないといけないのは確かだろう。

自作アンプを完全否定していたかに付いては疑問。
あの掲示板の上の方でAE86氏が持ち込んだ金田式アンプを試聴した時の
ことが書かれている。FMファンのダイナミックテストの担当編集も立ち
会ったようだがそこに長岡氏が否定的な話をした話題は出ていなかった。
長岡氏がAE86氏宅をを読者訪問していたので出来たことかも知れないが。
#SPよりも先にアンプが熱暴走しかけたと言うのが何とも笑えることだ。
149139:2000/07/18(火) 00:43
>147
もう一度読んでみろ。長岡氏自身を全否定している奴なんてそんなに
いないだろ。タイトルどうり痛い信者についてのスレッドなんだよ。
お前ほんとは信者だろ。一般人のふりして書き込んじゃねえぞ、
このやろ。(ワラ

>148
AE86の金田アンプが熱暴走しかけたのはたぶん温度補償がうまくいって
なかったからだと思う。UHCは温度係数が大きいので温度補償のバランスが
崩れると熱暴走しやすくなる。たぶん自宅では問題無く動作していたのだが
方舟で自宅以上の出力で再生したためUHCの温度が上がってしまい、温度補償が
追いつかなくなってしまったんだろうと思う。あくまで俺の推測だが。
しかし、申し訳程度の保護回路しか付いてない自作アンプを他人の家に
持ち込むなんてどうかしている。もしスピーカーが飛んでしまったらどう
するつもりだったのだろうか。一本だけ飛んでしまった場合でもエージングの
進み具合が違うため両チャンネルのユニットを交換しなければならない
だろう。しかも長岡氏の方舟の機器は大事な商売道具であって一般人の
趣味の持ち物とは意味合いがだいぶ違う筈である。
やはり、信者というのはそういった常識すら持ち合わせていないのだろうか?
150シャクティ:2000/07/18(火) 09:52
ペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシペシ
151>149:2000/07/18(火) 11:47
> 追いつかなくなってしまったんだろうと思う。あくまで俺の推測
> だが。
 思い出や推測を生産するのはやめよう。
152名無しさん:2000/07/18(火) 18:31
君たちはまだまだ子供だ。私が長年試した結果
スピーカーケーブルには、PCのUSBケイブルが良い。
特にJ−POPOに最適だ。
クッラックシックを聞くなら高級なSCSIケーブルが良い。
みんな試してみるように。!

153>152:2000/07/18(火) 18:53
オマエ、ウザイ。逝ってよし。
154名無しさん:2000/07/18(火) 21:03
>153

おまえがな〜
155名無しさん:2000/07/18(火) 23:30
長岡は戦犯。当然断罪されるべき
156名無しさん:2000/07/21(金) 07:55
長岡推薦盤コーナーはまだ石丸電気にあるのでしょうかね?

15720M:2000/07/25(火) 23:57
>150
たたき過ぎです。お金払えません。
メロンは駅前で安売りしてるのでそっちで食べてください。
馬鹿らしくてやってられませんよ!(ぽい)
158>152:2000/07/26(水) 00:08
たむらんくさいなあ。
159名無しさん:2000/07/26(水) 00:13
オレは10Base2のカテゴリー5ケーブルを薦めている。
160>159:2000/07/26(水) 00:24
10BASE2のカテゴリ5じゃ、帯域幅が100MHzってこと?聞いたことないな・・・。
3C2V相当の同軸?それともシールドなしのツイストペアケーブルのどちらがお勧めなの?
161名無しさん:2000/07/26(水) 09:45
シールドなしのツイストペアケーブルのほうね。
最高級のテフロン皮膜の
162名無しさん:2000/07/26(水) 10:29
10Base2でなく10base-Tだよ
163名無しさん:2000/07/26(水) 10:31
164名無しさん:2000/07/26(水) 10:46
165名無しさん:2000/07/26(水) 14:33
↑これ誰か造ったやつはいないのか?
見るからに音が悪そうだ。(笑
166長岡 金失男:2000/07/26(水) 17:52
君たち不毛な戦いはよしなさい。
167名無しさん:2000/08/05(土) 02:26
教祖亡き後、信者諸君は、今どうしている?
168>167:2000/08/05(土) 02:55
169Y社員:2000/08/05(土) 13:08
進歩してないよ。オーディオ。
だったらもっと儲かるはずだもん。
170名無しさん:2000/08/05(土) 18:03
今週のFMfan、長岡氏の遺影をスピーカーの中央に配して
モアESを聞きながら長岡氏を惜しむのはやめてくれ
私も長岡スピーカーユーザーだがさすがに引いたぞ
171名無しさん:2000/08/05(土) 20:52
>170
俺もそう思ったよ。撮影の為かなんか知らんがスピーカー脇に配した方
が良かったでしょうに・・・
で、あの参加者の中で女性が一人いたが、ありゃ誰じゃ?

172buho:2000/08/06(日) 01:47
ならたいじゅ
173名無しさん:2000/08/07(月) 21:51
刑法第230条【名誉毀損】公然と事実を適示し、人の名誉を毀損した者は、
その事実の有無を問わず、3年以下の懲役、もしくは禁固、または
50万円以下の罰金に処する
第230条ノ2【事実の証明】前条の行為は、公共の利害に関する
事実にかかり、その目的がもっぱら公益を図るに出たものと認めら
れるときは、事実の真否を判断し、真実であることの証明があった
時はこれを罰しない
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175コーラル:2000/08/15(火) 09:19
アンチ長岡の書き込みが多いという事は、それだけ氏の影響力が大きかったという事か。
176名無しさん:2000/08/15(火) 10:40
その理屈でいくと、可動やI氏の影響力も大きいということになるね。
177>176:2000/08/15(火) 11:36

そうだね。悪影響は大きい。
178名無しさん:2000/08/18(金) 05:05
ステレオサウンドの評論家はは、もう悪影響さえないの?
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:42
ティンカス掃除でもやってろ!ボケが!
182>181:2000/09/02(土) 06:32
自分でやれ!この童貞ヤローが!
183さるべえじ:2000/09/13(水) 16:42
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/takatsugu/wforum?no=6568&reno=6565&oya=6560&mode=msg_view
>今回、TE27さんもOZさんもスワンの苦手なジャンル(フルオーケストラどっかーん系や20Hz@`30Hzてんこもり系、弦の輝きがどーたら系)は避けて試聴されていましたのでいいところを味わえたと思っています。

じゃあ何聴けばいいのよ(藁
そもそも”弦の輝き”なんて言葉聞いたこともねーぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 16:46
だから、自衛隊だってば。
185名無しさん:2000/09/13(水) 17:15
そうだよ、やっぱ銃と大砲の音きかなきゃ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 19:35
スワンは大編成オケの迫力も十分に出せるよ。
でも、自衛隊はちょっと無理。10cmフルレンジの限界で
コーンがバタついてヴォリュームを上げられない。
太鼓、ティンパニ、シンバル等の打楽器や、トランペット、
トロンバーンあたりの再生が得意。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 19:37
トロンボーンの間違い。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 19:46
弦はソフト次第ってところ。歪みの無いきれいな録音なら
いいけど、歪み感の強い録音ならその粗がモロに出る
(そういうソフトが圧倒的に多数だけど)。融通が利かない
スピーカーではある。
189>188:2000/09/13(水) 20:23
そういう説明は言いたい事はわかるんだけど、
普通の人はデッカやグラモフォンの音楽で弦を聞きたいのだ。

190>188:2000/09/13(水) 21:07

ううぅむううぅぅ。

もともと、スワンで弦は無理でしょう。

まずは、上手な人の生の弦を聴きましょうね。
そうすれば、どなたにでもわかりますよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 21:18
> 189
いや、別にメジャーレーベルの録音を否定するわけじゃない。
特に最近のオケの録音には、レンジの広さや低域の迫力といった点で
目を見張るようなものもあるから。反面、高域がきつくなるものは
確かに多いけど、そういうのを刺激感なく聴きたい人は市販の
マルチウェイを使えばいいわけで。
192190:2000/09/13(水) 22:44

やはり無理だね。意味がわかってない。

救いようが無いか (^^;;;
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/13(水) 23:19
>188 長岡センセの説ではそうなっているけどそれは
間違い。歪みはユニットのせいで録音のせいじゃないよ。
194>193:2000/09/13(水) 23:59
私は長岡BH複数使用経験者だが、193については
残念ながら、その通りと言わざるを得ない。
実際、フォステクスの紙のコーンから、本物ぽい
音なんて聞いたこと無いっしょ?
弦に限らず、ボーカルだっておかしいんだけど、
強烈にイコライズされたボーカル録音に耳が慣れた人
が多くて、歪みっぽいのに気がつかない人が多いみたい。
歪みっぽいのを「生々しい」と勘違いして、一生懸命
BHのデモしているのは実に痛々しい。
常にユニットが歪みっぽく激しい音を「創っている」
ことにそろそろ気付かないと、発展しませんぜ〜。
195>194:2000/09/14(木) 00:10
確かに長岡システムの最大の弱点はユニットにある様ですね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 00:38
FEはもちろんなんだけど、FWやFTも似た傾向を感じるんだけど
皆さんのご意見は?
197>196:2000/09/14(木) 00:49
 FTはわからんがFWは確かに似たような傾向はあるかも。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 01:00
フォステクス(フォスター)は一般メーカーのユニット供給
をしてるんだから、まともな音を知ってるわけだよね?
にもかかわらず自作向けには極端な個性を持ってくるのは、
自作をバカにしてるってことじゃない?
「こんな風に味付けしとけばありがたがるだろう」ってさ。
「市販品にはない音」って、そりゃそーだろー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 01:06
やはり長岡センセの嗜好に特化しすぎた(商売的にもそれが有利)
せいか?ところで私の使っているアンドラ、ぢゃなくて(I藁)
一般メーカー向けユニット作っているのはフォステクスでは
なくてフォスターかね。フォスターがファステクスのユニット部門
を整理したがっているとも仄聞するが。
200>198:2000/09/14(木) 02:04
社外の設計に寄るフォステックス(フォスター?)のユニットは、
相当に音が良いそうだ。

スキルはあるけど、企画は駄目なんですね。
とても日本企業的ではある。
201undefined:2000/09/14(木) 02:07
.
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 02:09
FOSTEXはディナウディオを凌駕するまともなユニット
数本を開発し、ラインアップを整理して宣伝塔としての使命を
真っ当すべし。

アメリカの自作雑誌にあんなに大きく広告を載せているのに、
ほとんど掲示板でも話題に上らないし、評価も聞かない。

がんばれ、フォステクス!!
203190:2000/09/14(木) 03:27

まあ、今までできなかった連中が心を入れ替えたら
急にできるようになったなんて例は無い。
FOSTEXには無理。新しいメーカーにでも期待するしかないね。

FOSTEXが身売りして人が入れ替われば別だが。
204>200:2000/09/14(木) 04:25
大きい磁石とフレームは作れるだろうけど問題は振動板だなあ。
アルミとかケブラーとかポリプロとか樹脂塗装紙コーンとか
他社で普通に使っている素材を見かけないからノウハウが
あるのかは疑問。ソフトドームの素材も何故か厚く粗い。

フレームや磁石は大きいほど良いのではなく、経済的に
有効なサイズがあると思うのだが、巨大磁石がまずあって
それに見合った重い振動板というコースを選んでいる
みたいですね。>新ウーハシリーズ。そうするとドーム
ツイタもクロスを下げて1kHzとかから使いたくなるので
引きずられて変った設計になる。

ウーハもドームも普通の仕様で良い音を出すように
勝負しないと駄目です。20ミリのドームも最近まで
無かった。

それと、磁石が普通でポリプロの、平凡な設計のFWの
末尾7シリーズウーハは評価低いでしょう。その辺が社の
実力で、結構は差は大きく深刻だと思いますよ。

205>204:2000/09/14(木) 05:44
その辺の素材はフォスターはお手の物のはず。カーボンとか、
最近ではマグネシウムに凝っていたはず。
設計・企画の方針が根本的に違うのが原因ではないでしょうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 05:52
世界に通用する官能評価ができる人が社内にいないのか?
207>205:2000/09/14(木) 06:57
204です。

フォスターまで含めれば(全貌はよくわからないが)
内部やOEMでやってないとまでは言いません。

自作市場や高級完成品搭載の形で出して使い込んで
いかないとなかなか良いものはできないでしょう、と考えたい。

208名無しさん:2000/09/14(木) 21:16
リンのスピーカーはFOSTEX製ユニットだよ。
リンのファンはFOSTEXを貶しちゃイカンよ。
誉めまくろう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/14(木) 21:53
創価学会なら貴方の望みを叶えられます。
聖教新聞を購読し、ほんの少しの寄付、毎日のお題目で幸せになれます。
とにかくやってみませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 11:00
age
211国民:2000/09/17(日) 11:17
地域振興券の400億返せ!
212>211:2000/09/17(日) 22:18
公明党はああいう偽善的政策をしたがるから、大嫌い!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 22:39
政教分離していない、いんちき政党。
いらないな!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 23:10
800億だよ。800億!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/17(日) 23:41
創価板に逝って良し
216>208:2000/09/17(日) 23:49
> リンのスピーカーはFOSTEX製ユニットだよ。

他に

タオックのFC7000の30センチウーハ

タイムドメインのヨシイ9のフルレンジ

217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 00:49
何年か前に閉鎖された長野県の中野市にあったフォスターの工場に勤めていた
知人がおりましたが、ソニー、ナカミチ、アルパイン、ケンウッド等の国産メーカー
のスピーカーをそれぞれのメーカーからロッドで注文、委託で製造していたそうです。
メーカーからロッドでの注文がないときは無線機のマイクやテレビのスピーカー等を
製造していたそうです。
特にナカミチとアルパインのユニットに感してはメーカーからの注文がうるさく、
接着剤がちょっとでもはみ出ればダメとかで大変だったらしいです。
ちなみに知人は各メーカーのいいとこどりオリジナルスピーカーを自作して
もっていました。(音はわからんが自慢していました。)
218nOrhスレッドの1です。:2000/09/18(月) 02:00
フォスターの工場は国内だけではありません。
以前フォスターに勤めていた知人はアメリカ西海岸にしばらくいました。
作っていたのはJBLのユニットだったそうです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 03:05
フォスターとフォステクスとの間には何も交流ないのかねえ・・・
あのコーコーいうへんな音は限られた人だけで音決めしているのか?
220>219:2000/09/18(月) 12:50
おれも知りたい。どうやってあの音がいいと判断してるかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/18(月) 20:12
お客さんのメーカーよりイイ物出せないでしょう。
222nOrhスレッドの1です。:2000/09/18(月) 23:54
>219@`220
ここではフォステクスの評価はイマイチですが、実際売れてますからねえ。
国内メーカで単体販売のSPユニットを作っているのメジャーメーカはフォス
だけみたいなものです。
他はつぶれるか撤退してしまいました。

個人的にはFEシリーズの音は嫌いではありません。

最近はユーロユニットが国内でも手に入りやすくなりましたから
その音がマニア間でどう評価されるかですね。

フォスター電機のサイト
http://www.foster.co.jp/index.htm
223名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 00:55
売れているんですか?フォスターは切りたがっているとの
噂がかなりありますが>フォステクス
224nOrhスレッドの1です。:2000/09/19(火) 03:48
>223
「売れてる」と言ったのは「自作用SPユニットではシェアが高い」と言う意味です。

「儲かっているか」と聞かれれば「わからない」と答えるしかないです。
ただ、事務所の水道橋からの移転、FW108からFW108Nへの急速な市場在庫の
転換などを見ると大きな商売とは言えないと思います。
フォステクス自体はレコーディング機材部門の方が儲かっているような気がします。

自作SPの牽引者で有り、伝道師であった長岡氏が亡くなったのはかなりの痛手だと
思います。
これはフォステクスだけの問題ではありませんが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 10:53
今考えると長岡氏と組んでのメディア展開でしたね(笑)>FOSTEX
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 12:37
と言うことは、FOSTEXもなくなる?あの粗い中、高音もなくなる?
227名無しさん@たたきつけるような底力はない。:2000/09/19(火) 12:50
長岡スピーカーの99%は冗談スピーカーだったのに、
それを祭り上げたFOSTEX哀れ・・・
228名無しさん:2000/09/19(火) 13:28
早くなくなってほしい>FOSTEX
229名無しさん@たたきつけるような底力はない。:2000/09/19(火) 14:11
無くなって欲しくはないが、優秀なデザイナーを雇って欲しい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 16:29
優秀な輸入代理店になってほしい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 17:08
FOSTEXとFMfanの生殺与奪を背負わされて、引くにひけなくて
結局死んでしまった、可哀想な爺様をいたぶらないで・・・
232名無しさん:2000/09/19(火) 18:23
FMfanもそろそろ寿命か
233>232:2000/09/19(火) 20:29
黒田恭一なんて面白いよ。長岡藤岡無しのコンパクトな
音楽雑誌でも充分行けるよ。
234nOrhスレッドの1です。:2000/09/19(火) 20:41
>233
私もFMfanはオーディオ、FM番組表を切り離して見ています。
オールジャンルの音楽情報誌。
マジでFM番組表を無くして300円くらいにして欲しいと思っています。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/19(火) 20:55
今のFM fanは週刊STEREOみたいな感じ出しねえ。あ、STEREOが
月刊FM fanか?
236>235:2000/09/20(水) 04:53
最近、ステレオなんて読まんからねえ。

ピュアオーディオ@2chの方が為になる(藁
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/20(水) 06:49
雑誌だと「サウンド・パル」位しかまともなのないな。
少なくとも、評論家のじじい共の巣窟みたいな感じがしないのが
良いね。ソフトの解説もなかなか。
これでもうちょっとレベルが高ければ良いんだが(少々想定して
る読者層の年齢が低いような気がする)。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/20(水) 11:49
>237
そうそう、SS誌で
お互い先生と呼び合う座談会みたいなものは
いやだねぇ>評論家のじじい共の巣窟みたいな感じ
239>238:2000/09/20(水) 13:51
あの評論家連中でマジにオーディオやっているの、若手を除けば、
Y氏位のものって話。

ちょっとしたマニアなら、SS誌なんて阿呆らしくて
読んでらんないレベルである。

今号の特集の内容だってハイエンドのMLではもう数年前から話題に
なって、もう出汁が出尽くした状態になっているからねえ。
情報の遅さ、内容の薄さ、既にあの雑誌に意義なんてありゃせんって。

まだしも海外のステレオファイル誌の様に測定でもしているなら、
まだ俺も買うかもしれんが、阿呆な評論家の評論読んでても
詰まらんから、この頃は買いもせんね。

結局はSS誌はエレクトリと大場商事の大株主であるS氏の宣伝媒体
でしかないよ。

更に、サウンドレコなんて本屋で見かけても手に取ろうともしないねえ。
内容が下らないの初めっから分かっているから(藁
240名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/21(木) 00:18
MJ最高!!
241>240:2000/09/21(木) 04:35
確かに測定はするし、悪い雑誌ではないのだが、書店で見つけるのが大変(^o^)
242>241:2000/09/21(木) 06:43
 いや・・・たまに有名執筆者で重大な間違いあったりして、ちょっと。
内容も10年前で通用するくらいだし。
 かといって、ラジオ技術のほうがまともかといえば、ある意味こっちも
似たようなものかもしれないが、他で出にくい話題がいくつか出る分、
有用性はあるかも。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/21(木) 10:14
MJ、測定してるか??自作記事は測定しているが、市販品の
測定なんか全然していない。加銅とか柴崎が書いているし、ど
うしようもないぞ。まだ、ら技の方がちょっとだけは測定して
いるからまし。
244名無しさん:2000/09/21(木) 12:28
MJ、いいかげん球記事なくせ!
245>244:2000/09/21(木) 12:36
言える。
246>244:2000/09/21(木) 13:14
球が、野球のボール大に、腫れてしまいました。
247長岡系掲示板の現況と分析:2000/09/23(土) 13:33
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/takatsugu/wforum
最近のレベルの低下ぶりは目を覆いたくなる。長岡派コアを自称する連中が増えてから、まともな意見が激減した。まともな意見にはレスがつかない(つけられない?)。マスター並みに実験精神があって面白いことが出来る者はなかなかいないらしい。
http://www61.tcup.com/6100/yh1305.html
ここは訳の分からない連中が居座って、現在のレベルはどん底。回転も悪い。ここのマスターは知識も豊富で親切なのが災いしているか。おかしな常連に誰かガツンと言ってやれ。かつては相当にエキサイティングな場であったのだが。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~nebu/glight/glight.cgi
すっかり関係者だけの自画自賛の場に成り下がった。○○○○のフォーラムと言っても通じそうだ。何しろマスターが人の意見を聞かないのが全てか。おやまの大将。
http://www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?similis
ほんとに長岡派なのか?おまえさん?といいたくなるような、長岡再評価系の掲示板。参加者がもっと増えるとおもしろい。
http://www.simple3-j.com/k-bbs/kbbs.cgi?bn=092010
時々出るプロらしい視点が良い。その方向でもっと頑張ってくれれば参加者も増えるのではないか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 14:15
ピュアAU=無線オタク
みたいなもんだ。社会のダニ。寄生虫。
早く止めろこんなみっともない趣味は
249>248:2000/09/23(土) 14:22
別に世間に格好付けたくてオーディオ趣味やっている訳じゃ無いもんね。

まあ、格好付けたけりゃ、ポルシェのボクスターを買ったり、
英会話習ったり、スポーツ倶楽部に行けば良いので、
あなたはそういう健全な方向で頑張って下さい。

そしてここはあなたには無関係な掲示板なので、以降、
書き込みは御遠慮願います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 14:29
あたしゃあ、249の例に挙がった物は大体経験済みだが、オーディオ趣味ほどの物じゃないと断言するよ。
自分で極限を体験できるかどうかの違いだね。
251>248:2000/09/23(土) 14:32
何を興奮してるんだ? 余計なお世話だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 16:23
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/takatsugu/wforum
VAに主眼。Aのみなら価値ナシ。主催者は行動力バツグン、デジタル処理を多用する確信犯。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~nebu/glight/glight.cgi
AA誌に広告を出していそうな偏狭なドキュソショップ・オヤジを彷彿とさせる。文体もそれにそったもの。FEでクラシック?(藁)
http://www.ad-office.ne.jp/cgi-bin/bbs/ad1.cgi?similis
FE擁護派がいないという、ある意味で健全な掲示板。ユーロ派の巣窟となる気配も。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 16:35
>249

キティガイ!!!お前こそこの板に不要だ。
反省しろ強制だ。(笑)
254 :2000/09/23(土) 16:47
他人の掲示板にゴタク並べてるアホはふじもりか? いい気になってんじゃ
ねーぞ、くぉら

255>253:2000/09/23(土) 17:11
何を興奮しているんだか。
(´o`)ハァ情けない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 17:23
>255

おまえがな〜(冷笑)
257( ´∀`):2000/09/23(土) 18:25
>253、256

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 荒らしはやめようよ。
 (    )  \________
 | | |
 (__)_)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 21:12
>254
こーいうのは本当でもウソでも訴えられかねないので止めましょう。
259>254:2000/09/23(土) 22:44
長岡派の人ってこういうえげつない脅迫まがいのことまでするの?
かなり怖い。例外であって欲しいけど・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/23(土) 22:53
I氏のところでもあったように、実名を出された場合、事実無根であろうとなかろうと(この場合脅迫と取れますね)しかるべき手段を取っておくのがよいと思います。身の危険を感じた場合は警察に連絡して、ひろゆき氏にIPを押さえてもらうことは可能です。少なくとも削除の要請はするべきでしょう。
261名無しさん:2000/10/01(日) 01:42
http://hjem.wanadoo.dk/~wan36194/cindycra.jpg
このページでなごみましょう!
262>261:2000/10/01(日) 02:39
変な画像を紹介してんじゃねえよ。

殆どホルスタイン。
263>261:2000/10/01(日) 03:15
へぇ〜、あなた変わった趣味してるじゃーん!(更爆
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/01(日) 04:15
http://virgin.teen-hotel.com/per/per48.jpg
じゃあ、目直しに。
265名無しさん:2000/10/02(月) 11:13
http://sala3.tripod.co.jp/p.jpg
これで、目直し。
266名無しさん:2000/11/18(土) 07:17
たぶんオーディオエキスポのイベントに信者が集まるぞ。
信者ウォッチングしたい人は行ってみれば。
http://www.jas-audio.or.jp/event/index.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 05:56

>1
>>思考停止している宗教信者みたいな顔、

君は あま〜〜い!!信者とは疑いを持たず、全面的に
信じることだ。しかし、熱烈な長岡派でも結構シビアに
考えている。

例えば長岡氏の考案したダブルバスレフ方式のスピーカーなどは、
あの「根暗で粘っこい低音はイマイチ良くない。好きになれない」と
批判する人は多いのだ。私もDBは数点自作した。確かに低音は
良く出る。しかし、何度聴いても結局好きになれないのだ。


>>先生の作ったスピーカーはすごいんだぞ、
>>それと同じスピーカーを使ってる僕達もすごいんだぞ。
>>みたいな感じかな。

それも、考え過ぎだよ。氏の設計のSPは欠点もあるし失敗作も
あると認めている。長岡氏本人も、完ぺきなものは出来ないと
言っている。

氏は良いところを探して、悪い点は眼をつむって聴くように
といっているぞ(ワラ。

特に長岡式バックロードホーンは、信者の間でも好き嫌いの
別れるところだ。一般的な3ウェイの音に慣れている人は
BHの音を聴いて「こんな物は使い物にならない」と言っている。氏も

BHはHiFiではない、メーカーも見向きもしないSPだと
長岡氏自身が言っている。私も、同感だけどBHは大好きだ。
BHを数年間聴いて、良さが分ってきたのだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 06:29
うわ、半年も前のネタにマジレスしてるよ・・信者は痛いね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:28

>268
>うわ、半年も前のネタにマジレスしてるよ

2Chに最近来たので、ルールがよく分らん。
マジレスはまずかったか? そちらで削除してくれ。すまん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:41
で、エクスポでのセミナーはどうだったの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:52
>267
 名前の左の番号が、1の次はかなり飛んでいるでしょ? 1に
対して、過去にみんなどんどんレスつけている訳。レスを全部
読んでおいたほうがいいよ。
272名無しさん:2000/11/21(火) 02:23
>267
1のようにおもしろおかしく煽るのは2chの特色だよ。
スレッドの内容を全部読んで1が言いたいことを良く考えてみよう。
その上で信者としての意見を聞かせてください。
キミはなかなか面白そうだ。
273名無しさん@:2000/11/21(火) 04:22

>267
>例えば長岡氏の考案したダブルバスレフ方式のスピーカーなどは、

ダブルチューンドバスレフレックスを長岡が考案した?!
笑わせるなぁ。

ずっと前からある方式だよ。トリプルチューンだってある。
LspCADやらBASBOX-Proやら、シミュレートできるCADも多い。

長岡とその信者以外のスピーカビルダなら誰でも知ってた形式だ。

それとは別に独自に考え出したなんて言い訳を言うなよ。
それだと無知丸出しだ。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 04:33
>273
 ずっと前って、いつの事? 具体的に頼む。
 ちなみに長岡先生の発表は1980年。
 それと念のために聞いておくが、単にダクトが2本ある
バスレフとは混同してない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 07:32
>>274
戦後10年ほどしてイギリスに既に製品があります。
まごうかたなきダブルバスレフです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 09:46
>275
 了解。ちなみに274をカキコした後、寝る前にもう1回
資料を確認してみたが、確かに長岡先生も、自分が発明した
なんて言ってねーや。
277名無しさん:2000/11/22(水) 00:42
>276
スレッド全部読んだか?知ってると思うけど、書き込み欄下の
「レスを全部読む」を押すんだよ。
278274 276:2000/11/22(水) 01:22
>277
 悪いけど、僕は267とは別人だよ。271と同一人物。
279↑に追加:2000/11/22(水) 01:25
え? 他人にレス読むように言った自分も、見落としあった?
だったらすまん。
280名無しさん:2000/11/22(水) 01:34
>279
そうか、勘違いしたよ。スマソ。
結局267の信者野郎は書き逃げか。つまらんな。
281名無しさん@太鼓腹:2000/11/22(水) 03:33
>273
どうも良くわからんのだが「誰でも知ってる」の「誰」って誰を差しているんだ?
私も長岡氏の作例でダブルバスレフを知ったんでそれ以前にも製作記事とかが
が有ったのか知らないのだが?

ダブルバスレフの起源は一時期Full-Range Driver Forum(注1)でも意見が交わされたが、
長岡氏の記事以前に海外で同型式(又は近い)の記事・製品は少数有ったが、それを参考にしたか
どうかは判らないと言う結論だった。
ただ、ダブルバスレフキャビの設計数では最多だろうと言う話はあった。
(注1)
http://f18.parsimony.net/forum31999/index.htm
282本物の267 カキコ2度目:2000/11/22(水) 03:51

>>271 >>272 >>277
了解した。サンクス。

>スレッド全部読んだか?
まだだ。

>>280
>結局267の信者野郎は書き逃げか。
ちゃんとロムってるぞ。σ(^_^)のような半端もんを
信者と呼んでくれるのか?(涙)

>>273
>ダブルチューンドバスレフレックスを長岡が考案した?!
>笑わせるなぁ。
あほか!良く読めよ。この早とちり野郎(ワラ
誰が「発案」したと言っている?
長岡氏の「考案」したと言ってるだろう(言い逃れ)。


ダブルバスレフ(略してDB) このDB、発案者は
戦前からいたらしいが、実際にその第一号機を制作したのは
長岡氏だったわけだ。(阿部和博氏より)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 06:11
長岡市の設計(DB−1)よりも前に既に製品があるからねえ・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 06:34
>>283
いつごろで、誰(メーカー?)が作った?


話しは変わるけど。
たしか、ボーズが数年前DB方式のウーハーを発表したとき
長岡氏はボーズが自分のDBの真似をしたって言わなかった?
私の記憶違いかも?
285過去スレをチェックしてから:2000/11/22(水) 08:30
喧嘩を売りましょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。
長岡氏のえらいところは、簡単な設計公式を導き出した
と言う点ですね。LspCADのシミュレーションとも大体
合ってるし。ただその公式を、Electronics' World や
Radio Shack Publicationの本を参考したかどうかまでは
分かりませんが。

しかし、LspCAD使うとき、FostexはT/Sを公表してないから
自分で測定するか、どこかからデータ拾ってこなければ
いけないのが、イタイですね。