1 :
名無しさん:
10万位のCDプレーヤーと3万位のだとデジタル出力で差はありますか?
D/Aを通さない限り差はないと思うのですが。
2 :
>1:2000/04/19(水) 19:04
と思うのがしろーとの赤坂さ。
3 :
てっちゃん:2000/04/19(水) 19:46
ながえといいます。
以下略
素人なんでデジタル段階での両者の決定的な違いが解りません。
玄人の意見が聞きたいです。
5 :
UTiCd:2000/04/19(水) 23:05
6 :
名無しさん:2000/04/19(水) 23:36
C/Pを考えるなら低価格のトランスポートに
高いDACの方が良いですよ。特にジッター消すような
回路の入ってるDACでは。
7 :
VTiCb:2000/04/20(木) 11:38
8 :
>6:2000/04/20(木) 12:07
こらこら、とーしろがでてくるんぢゃないよ(笑)
9 :
てっちゃん>7:2000/04/20(木) 12:11
ありがとお〜
10 :
名無しさん:2000/04/20(木) 12:31
>7
君正気か?
11 :
清原:2000/04/20(木) 13:03
CDPを買うなら逸品館違法改造モデルをどうぞ。
12 :
1:2000/04/20(木) 18:24
原因は解ったような解らないような・・・
ですが10万円位のと3万円位のCDプレーヤーでの
デジタル出力の差は(D/Aを通した後)ペア10万円位のスピーカーで
解るものなのでしょうか。
ちなみにD/AはソニーのMDS−JA3ESのを使おうと思ってます。
13 :
がんばれソニー:2000/04/20(木) 18:36
14 :
>12:2000/04/20(木) 22:43
MDS−JA3ESなんかのDAC使うよりもどう考えても
3万円のCDプレーヤーのDACのほうがいいような気が…
ソニーの音が好きならソニーのプレーヤーを買うべし
15 :
UTiCd:2000/04/21(金) 00:58
どうなんでしょうね>12
3万と10万でディジタル出力のクオリティがどのくらい違うか、
というのは良く分からないです。ただ、スピーカーが10万でも
違いがあれば分かるはずです。ちなみに、一番わかりやすいのは
テレビのスピーカーみたいな超ナローレンジなフルレンジだと
思っています。中域しか聞こえないとクオリティの差に敏感に
させられるみたいに感じています。ただまぁ、アンプにも依り
ますから・・・。
16 :
>15:2000/04/21(金) 14:43
なるほど、だからキミはFE83なんか使ってるのか(ワラ
17 :
>16:2000/04/21(金) 18:16
うんにゃ、貧乏だからだべ?
18 :
UTiCd:2000/04/21(金) 22:29
17さんの言う通りです(笑)。
少なくとも実家の2Wayよりは、FE83のほうが違いを聞くのには楽です。
ただし中域だけで、高域なんか聞き比べようとするだけ無駄です(実話)。
なんともならないのでいいかげんまともなスピーカーを導入しようかな
と考えていますが、お金ないしぃ・・・。
つーか、スピーカーを買うお金が仮にあったとしてもパーツに
消えているという噂もなきにしもあらず(爆)。だめじゃん>わし
19 :
Parabellum:2000/04/22(土) 02:29
ところで
デジタルの光出力と同軸出力って違いがあるのですか?
評論家の方々も同軸の方が音がいいみたいな事を言ってるし。
(評論家の言うことがすべて正しいとは思いませんが...)
やっぱり光に変換するのに劣化するのかな?
ひとくちにデジタルといっても難しいですなぁ
20 :
UTiCd:2000/04/22(土) 08:29
dCSのWhitePaperでは、普通のTOSリンクに使われているLEDタイプの
光リンクでは、帯域幅が狭すぎてジッタの原因になりそう、みたいな事
書いてありましたね。それならHP社のモジュールを使うとかすれば良い
のかというと、それはそれでノイズを撒き散らすので難しいのでは、と
言う話もあるようで。ま、いずれにせよどれだけ本気で作っているかに
よるのでは。
同軸は同軸で、コネクタが不整合という問題点を抱えているし・・・
どちらもそれぞれ問題がありますから。BNCの同軸があればまだ少しは
信用できるかも。
21 :
Parabellum:2000/04/24(月) 17:38
UTiCdさんレスありがとうございます
解ったような解らないような・・・(いえUTiCdさんの説明が悪いんじゃなくて)
どっちもどっちって感じですね・・・
22 :
名無しさん:2000/05/24(水) 08:08
ソニーは嫌い
23 :
名無しさん:2000/05/24(水) 12:15
技術的に無理なくジッタ除去するには、DATデッキやCDプレイヤー
に外部クロック入力端子を設けて、単品DACにはスペクトル純度の
高い水晶発振器を内蔵し、DATデッキやCDプレイヤーにクロックを
供給するようにすればいいんです。
なんでそうしないんだ?
24 :
名無しさん:2000/05/24(水) 12:23
クロックジェネレーター有るよ。民生は無いのかな?
25 :
名無しさん:2000/05/24(水) 13:24
民生用はなめられてんのよ。現状だと何やっても音変わるから、トラポやら
ケーブルやらワケのわからんアクセサリとっかえひっかえさせて稼ごうって
魂胆。おまけにCD-Rに焼くと音が悪くなるからオリジナルのプレスCDを買わ
にゃならんということで、レコード業界や著作権協会も諸手を挙げてこの方針
に賛成なわけだ。業界活性化のために不可欠なんだな、現在の伝送方式は。
26 :
>25:2000/05/24(水) 13:31
オマエ消されるぜ。業界の雇った超A級スナイパーによ。
世の中、こんな簡単な話に気が付かないバカばかりじゃないわけで、気が付いた
シロート衆も今まで何人もいたわけなんだが、何故騒ぎが本格化しないかって
いうと、皆消されちまったのさ(ワラ
27 :
名無しさん:2000/05/24(水) 15:27
ハイエンドでも同期できないのかな?だったら詐偽だねえ。
28 :
>27:2000/05/24(水) 15:58
まあそうはいうが、民生機のユーザーだって色々とっかえひっかえしたり
セッティングだの電源がどうのCDの縁を緑に塗るの消磁するだのポリカの
歪みとるだのCD磨きだのやっぱしデジタルケーブルもチョー高いのじゃない
と、など使いこなしでマニア気分を楽しんどるわけで、業界もユーザーも
それなりにしあわせなんでないかな? 文句ゆーやつはこういう努力がきらい
な怠け者だけだろう(ワラ
ちなみに国産では現在トラポ一機種、CDP一機種だけワードシンク入力が
ある。チョー高いぞ。これも所有することがステイタスで、そんじょそこら
のドシロートにはおいそれと買えんところがミソだ。
29 :
>28:2000/05/24(水) 19:36
カネさえ払えばドシロートにだって買えるがな(ワラ
30 :
名無しさん:2000/05/25(木) 00:55
P0とZ-999EXって事ですよね。
31 :
>30:2000/05/25(木) 12:36
そうだ。まあ実際には、SONYの光ツインリンクだのDENONのGENLOCKだの、この手の
技術はすでに一昔前から民生用機器でも使われてはいたわけだが、ドシロートには
その意味がわからなかったので、最高価格機種でのみ細々と生き長らえてきた
わけだ。
しかし、SACDだのDVD-audioだのがイマ一つ盛り上がらんし、ここは一発
稼げるネタが欲しいところだから、一昔前からあったもののドシロートが
理解できなかったワザをもう一度ほじくり返してみたという格好だな、
業界としても。ここ数ヶ月の一般オーディオ誌を見ると、業界の提灯持ち
評論家が不正確だがちょっと見にはわかりやすげな記事を色々書いておる
だろう。しかも念のいったことに、DAC側に高純度クロックを供給して
S/PDIFから抽出したクロックは使わないという正道だけでなく、トラポ側
にマスタークロックジェネレータからのクロックを供給し、DACが再生に
使うクロックはS/PDIFから抽出する、という何をやっているのかワケが
わからんことまでやってみせて、ドシロートがあれこれマニア気分を味
わえる余地を残しているわけだ。これだとやはりディジタルケーブルで
大きく音が変わるから、ケーブル屋にとっても言うことなしだ。こんな
アホラシ記事が書かれているのは評論家がアホだからというばかりでは
ない。連中は結局業界のいうがままに業界の望む記事を書いているわけ
だからな。商売とはいえ敵もさるもの引っ掻くものというべきだろう(ワラ
32 :
.:2001/01/19(金) 09:41
.....
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 09:18
参考にしてください。
大昔、ナショナルが初めて出したポータブルDAT
で生録をしましたがこれの再生音がひどかった!!!
トライアングルの音がチーンと鳴らずにガーンと鳴るのです。
そのテープをソニーのポータブルDAT(TCD-D3)で鳴らすと
チーンという涼しい音色になりました。
今のDACではこんな極端なことはないかも知れませんが、音
は変わると思いますよ。
34 :
ぽろんちょ:2001/01/20(土) 12:20
松下製の最初のポータブルDATは、いわゆるデンスケタイプのちょっと大き目のモデルでしたよね?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:54
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:08
MASHも進化しているよ。今の第三世代のやつ。
37 :
ぱ〜ぷりん:2001/01/21(日) 09:24
みなさーーーーん。
SPDIF出力のCDトランスポートに繋いだデジタルインターフェースレシーバーで抽出されたクロックをスペアナで観測すると、そのクロック周波数にCD盤に記録されている信号成分が重畳する。その重畳の仕方は、CDトランスポートのモデルによって様々、って知ってますかぁ???????? あぁ、知らないの? やっぱりね。
38 :
ぽっ:2001/01/21(日) 09:27
>35のDP−70Vユーザーの方へ。
リニアリティチェックCDが秋葉原の雀荘にありますので、そこで販売中のMSB社製のD/A変換ユニットと比較してみてください。
39 :
ぽっ:2001/01/21(日) 12:53
DP−70Vには外部入力切替え機能がついてますけど、CD再生の場合のクロックは何fsだか知ってますか?
384fsで動いていたらば、CD信号処理LSIから出力されたクロックです。
256fsで動いていたらば・・・(笑)
40 :
>37@`38@`39:2001/01/21(日) 14:19
ながえよー、ひまなのか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 20:43
.
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 08:10
43 :
:2001/02/10(土) 12:06
44 :
:2001/02/13(火) 06:40
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:05
46 :
:2001/02/13(火) 19:08
47 :
:2001/02/13(火) 19:09
>45
スペースキーって、知ってる?
48 :
:2001/02/13(火) 19:13
49 :
:2001/02/13(火) 19:14
50 :
45: