◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-08◇◆ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダイヤ者
ダイヤトーンスピーカーを愛するユーザー諸氏の為のスレッドです。


・前スレ・
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-07◇◆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/



荒らしや煽りは華麗にスルーでおながいします 。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:29:03.37 ID:SCiyWcd0
>>1
余裕で2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:42:05.53 ID:yUEtI+K6
>>1
1000子早漏すね。わらい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:01:37.55 ID:cjk1ykjF
2000最高伝説。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:01:50.44 ID:P0pYqJP8
実家にあるDS-97Cと907L-EX 全然使って無いみたいなんで、引き取って来ようかな

でも、今の俺んちじゃ狭すぎて置く場所に困るかw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:09:05.01 ID:KMYABLvE
ダイアトーン 素材がいいのに料理が下手で味があまり良くない
TAD 素材が良くて料理も上手いので美味しい

こんなイメージがあるな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:53:32.84 ID:WORUK8RG
好みだからそっとしてくれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:14:07.26 ID:wzHvvJA/
77最強伝説!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:17:49.49 ID:3tlKbQUx
DS−505最強伝説!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:27:04.81 ID:WJyq0x+K
DS-2000歳強伝説!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:58:40.74 ID:x8N5N067
DS-500からDS-77HRに替えましたが ホント凄く良い音。迫力が全然違います。
初めから77にしなかったのかが悔やまれます。(500も良いけど77が良すぎ?)
質問です、77HRXはHRのツイータにボロンを塗っただけの違いですか?
アンプをサンスイα607で聴いてますがさらにお勧めってありますでしょうか?
DS1000ならもっと良いんでしょうね・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:03:56.45 ID:eaOhYoLP
DS-77HR購入オメ!

DS-77HRはいいアンプを使って鳴らしきると、意外や意外、なかなかのポテンシャル
アンプを間違うと小音量時はスカスカになるかな。。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:14:34.06 ID:1cY/1vHp
77HR購入当時、DS-2000HRと同条件で試聴させてもらった。
差を感じながらも結局77HRを買ったんだけど、今あらためてCPの高いスピーカーだと思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:19:43.77 ID:nl9ws9/t
でもなんだかんだ言って、音の決め手はスピーカーだよね。
DS-500からDS-77HRならやっぱ・・・
死んだじっちゃんがスピーカーは大きいの買えっていってたw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:26:00.75 ID:4XgY5CZA
ああ、クソ音だなあ DS-500・・
邪魔だ・・
オンキヨーの3万のちっこいスピーカーにも負けてる・・・・・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:41:49.39 ID:augEibbG
私はHRXですが中古で購入当初はヤマハCA-R1というアンプで鳴らしていました
結構上品な音を出すいいアンプでしたが77の低音は表現しきれてないと思い
中高音が綺麗でかつ低音も出る機種を探してAU-α907i Mos Limitedに辿り着きました

これで鳴らすと「いいスピーカーだな」と再認識しました
ダイヤの上位機はどんなに素晴らしいことだろうと夢想しながらも2年ほどこの
組み合わせで聞いていますが今の所飽きは来ていません
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:17:08.94 ID:JGiZs7+K
77HR+AU-D707F
アンプ側が未整備なためか古臭い篭った音になる
中華デジアンにすると篭りは取れるけど今度は官能的でなくなる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:06:26.59 ID:uRuBAiOt
>>6
TADはでかいのをオーディオ専門店で時間をかけて試聴したけど好きになれなかった。PIEGAとかSONUS FABERとかが気に入った。でもペアで100万超える。今自宅で中古のDS2000HRを安いアンプで鳴らしているが、不満なし。システム全体で20万もかかってない。驚異のコスパだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:50:59.24 ID:f2vW40aH
>>11
DS-500はバスレフ穴あけて、その音が気に食わなければゴミ。
77HR、たとえばPMA-2000AEに更新すると女性ボーカルのエロさが増した。

今の10.20代の若い奴らにオーディオを聴かせてやると
「オーディオってこんな聴こえ方するんだ。」「凄い」等々の意見が多い。
そもそも嘘であっても生々しさを感じる音なんてオーディオから出てくる事すら奴らは想像してない。
おれたちの使命は若い世代を本気で育てていく考え方も必要なんだね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:04:18.63 ID:gP3d0am8
俺はDS-500の裏ぶたに穴開けてパイプ埋め込んだが
非常によくなった
チューニングは60Hz
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:03:34.20 ID:agjydMey
PAIONIAの音って
高次元の音なんだろうけど
つまらなく聞こえるんだよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:12:56.80 ID:3mzsKzGx
身近に20代なんてそんなにいないなぁ、んでも若い娘でオーディオ興味もってる子もいるから
男が情けないだけだろ。77で大型スピーカーって言う世代だからなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:13:04.34 ID:XDWTR1u/
何そのパイオニアのパクリっぽいブランド
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:18:39.69 ID:At8ubBOi
中国に実在しそうな会社
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:40:25.39 ID:MDNoLNPb
>>11
DS-1000にすると、あっと言う間にアンプ沼にはまると思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:39:21.44 ID:4AQ7GP4y
>>24
残念、日本に実在
http://www.paionia.co.jp/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:11:03.84 ID:XDWTR1u/
実在するのかw
確かにエアシャワーの音はつまらん罠
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:33:20.70 ID:88ZRjJUg
ダイヤスレで77も1000も変わらないって争いあったよね。
やっぱ77は神なのかい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:04:02.84 ID:TJX/Fi5T
>>25
はまらないと思う
2000ならはまる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:04:38.83 ID:z68haXFJ
77HRXユーザーだけど変わらないってことはないだろ
1000とか2000とか数字が大きい方がいい(それ以上は聞いたことがない)
ただ77は値段の割にはって話でしょ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:15:57.70 ID:h2BZlR2v
59,800スピーカー戦争で 唯一?密閉ってのは評価できたなあ。 77HR/77HRX
デザインがDIATONEらしくなく他社バスレフ製品と見分けがつかなかったのはマイナスポイント
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:54:41.39 ID:T32IRrn6
77HRは1000HRより低音出てたしロック聴くなら上だと思ったよ。
今は77HR手放しちゃって無いのだけれどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:09:46.58 ID:agjydMey
1000は長岡先生が箱鳴りがどうのこうの書いていた記憶がある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:44:01.13 ID:qb+EVnl+
>>31
ヤマハやビクターにも密閉式のがあったよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:07:50.57 ID:j4lPoCfY
もう密閉しかない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:38:09.16 ID:oQvfJk+j
やっぱ小型2wayじゃ物足りない。
77尻は激安中古価格でそこそこ聴けるから財布に優しいなぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:00:32.23 ID:KxDI1T0f
いくらアンプを奢ろうとクソはクソ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:11:25.77 ID:7CLWXMEz
>>31
ビクターSX-511は密閉式
スコーカーのマグネットはアルニコ
31kgもあったし、採算度外視もいいとこ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:07:27.03 ID:O2opiaWU
1987年が598スピーカーと798アンプの絶頂だった
あの頃はどこも凄かったが翌年以降は撤退したり
違う価格帯にシフトするメーカーが増えモデル数が激減していった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:55:03.82 ID:tvxgdDvq
末期のDIAのコストダウンは酷かったね。
DS-500だか600なんか全ユニット鉄板プレスor樹脂フレームだった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:06:18.93 ID:Gpc/z/3N
最近の話題はSTEREO SOUNDの84号あたりで止まっている感じ
27年前だよ、27年前。
うちのセパレートアンプもこの時期のアキュフェーズ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:17:17.12 ID:hn94JHyB
>>40
少なくとも、DS-500はダイキャストフレームだったはず
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:26:30.71 ID:0arZq+aJ
>36
大きな箱の610自作SPも聴かせてもらっていますが
無理なく再現される音のスケールと言うか小型SPとは全然違いますね
小型2wayがもてはやされている今には寂しい限りでいます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:29:28.91 ID:OehVUFcr
DS800ZXにアンプa5vlで、ダイアナクラールのライブインパリの一曲目のベースがボワンボワンするんだけどこんなもん?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:57:58.21 ID:43KbMqeX
>>36
全くだ。
それまで長岡センセに騙されてフルレンジバックロード使ってたけど、77HRX使ってみてメーカー製3ウェイの実力を初めて知ったわ。
これが中古で1万で買えたんだから激安もいいところだわ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:36:35.97 ID:wqTmIwaQ
>>39
日本製スピーカーシステムのお粗末さの話は切りがないが、その極と言えるものが
11社(いずれも上場企業)から発売された5万9千8百円の大型ブックシェルフスピーカーシステムだった

 とにかく、ユニットの口径や構成はすべて共通で、3ウェイ3ユニット。エンクロージュアのサイズも価格も
同じ。仕上げも黒一色。違うのはフレームを止めているネジの数ぐらい……ブランド名のバッジがなければ
どれが、どこの製品なのかは識別できない……という信じられない現象が事実起きたのである

お手本になったのはヤマハのNS1000Mという製品で、これが好評で売れたため、そのそっくりさんを
半分の価格でO社が製品化して大成功!残り10社が右へ倣え!をしたあの話である。

いかに、日本のメーカーのスピーカーシステム作りが低次元にあったを物語る嘘のような本当の話
である。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:52:56.79 ID:K7L9uRIB
>>46
外装は黒に限らずウォルナット調のも幾つかあったし
振動板やフレームの形状・色も機種によって様々
ブランド名なんか見なくても容易に識別できるんだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:19:24.68 ID:wqTmIwaQ
マニアだけな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:21:51.38 ID:wqTmIwaQ
いまだに恥ずかしいことだとわかってない人っているの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:29:47.68 ID:wqTmIwaQ
46続き

また、ビジネスとしても、企業モラリティどころの話ではないのだが、当の企業担当者は
意外に平然としていたし、世間もそれほど大きく問題にしなかったのが、僕には未だに
理解できないままである。多くのオーディオ雑誌はもっともらしいサウンドインプレッションを掲載し
太鼓持ちを演じていたものだ。

好きなオーディオを仕事にしたことが、この時ほど悔やまれたことはない。


スガーノ先生の怒りは深い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:30:27.96 ID:LzJM/EqP
スマホだって全部アイホンのマネだよね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:32:08.10 ID:LzJM/EqP
   
「 いいかげんなデザイナーの氾濫にはうんざりしている 」
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:43:11.37 ID:wqTmIwaQ
>>51
日頃、オーディオ機器は個性を大切にする趣味製品などと、にぎにぎしく喧伝してきた
オーディオ業界で起きた出来事とは思えなかった……。日本のメーカーのオリジナリティや
アイデンティティに対する意識の希薄さには驚き呆れて、ものがいえなかった。そして周囲も
これおを当然のことのように容認していたのだから、私には日本のオーディオ業界は狂っている
としか思えなかった。

ここまでそっくりさんが出揃った現象も珍しいが、すでに1970年〜80年代から、国内メーカーの
ほとんどが、ヒット商品が出れば、一斉に右へ倣えとばかりに、物真似合戦を演じることが
当たり前のようになっていた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:47:22.18 ID:wqTmIwaQ
エンクロージュアは揃ってブラックフィニッシュ。ユニットの口径は、ほぼ同じで28〜32cmの
ウーファーをベースに10〜12cmのドーム型スコーカーと2.5cm口径ドーム型トゥイーターの
3ウェイ構成。稀にコーン型もあった程度……。価格もほぼ共通で、ペアで5万9千8百円前後
という嘘のような本当の話である。

前の号にも書いてたw
スガーノ先生の激おこですわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:56:53.14 ID:tvxgdDvq
わりいってスマン
DS-77Zからその後コストダウンは醜いよ、だからDSの3桁シリーズをパスして
DS-2000ZXを買った俺としてわかった事は、とりあえず2000ZXと77Zではレベルが違う。
でも聞き比べして思うことは77Zは価格の割に、かなりレベルの高い音がしてる思う
なんというか77シリーズって勝手な想像でスマンがユーザーに上級機の音をできるだけ安い価格で感じさせようと、
メーカーが努力して努力して作られていたんでないかって思う。
2000ZXを買ったけど努力の結晶77Zはもちろん使い分けで使っていこうと思ってる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:59:55.63 ID:4Ky6zX6e
オンキヨーD-77登場直近の他社のSPは
色が黒色塗装突板若しくは塩ビシートでラウンドバッフルが共通項
まあキャビ板厚含めてやたらコストかけてたし致し方ない部分もあるけどね
598でミッドがドームの機種は無かったと記憶するが…
ソニーがギリAPMで例外だったのを除けば音も含めてコンセプトの志向は近似
デンオンのSC-88なんか見た目D-77そっくりだった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:18:13.14 ID:5jocq2ti
1000Mって、いまから思えばなんであんなスピーカーが売れたのかよくわからないな

1000Mの特徴といえば、低域・中域・高域がそれぞればらばらになってる感じで、
音のつながりが非常に悪かった
とくに高域はまるでラジカセやミニコンポのような品の悪い音だった
高域のキレはあるが質感がすごく悪かった

あと、低域が並みのアンプではまともにならず重い音がして、
1000Mの低域がまともに駆動できるアンプに繋いでた人なんてほとんどいないと思う
ほとんどの人が駆動力不足の低域の重たい音を聞いてたはず
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:23:35.33 ID:K7L9uRIB
>>56
ドームスコーカーはD-77XDとXGだけかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:32:56.51 ID:LzJM/EqP
新製品のD77は中身が別物らしいよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:29:11.43 ID:vf6qxrGy
77系は有名だし情報も多いけど73系や501〜503って中々話題にならないよね
キャラが4桁系とかぶるからかな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:29:43.68 ID:vf6qxrGy
ミス
501〜503→501〜505
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:35:59.44 ID:4Ky6zX6e
DS-501はDS-73系の兄貴分
DS-503、DS-505は4桁シリーズのプロトタイプ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:49:17.69 ID:7CLWXMEz
501〜505は各々バラバラだよな
バスレフだったり密閉だったり、チタンだったりボロンだったり
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:47:12.68 ID:LzJM/EqP
DS-2000
残り時間5日だけど
一体いくらで落札されるのかね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:01:08.06 ID:xgdT6a5U
>>57
今思わなくても、当時から何で話題になっているのか、理解出来なかった。
ルックスは、好みでしたが、、
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:50:02.54 ID:HBH3x8LJ
おいらも77HR。当時知人達は2000HR、センモニ、モニター2001を使ってた。
実はこれらを集めて広い部屋で聞き比べした事があるんだけど
高いのは良かった。でも比べてみて逆に77の良さも良くわかったわw
皆77だけはどうせ安物と思っていたんだけど、決して77は悪くないことを知った。
今実家にしまいこんでいるけどここ見てまた引っ張り出してみたくなってきた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:01:28.21 ID:RobvM/oZ
77はHRからヒットしたがその前のEXの人気はそれほどでもなかった
うる覚えだが当初ダークブラウンだったのが
後からブラックを出したり防磁のEXVを出したり
当時は何かテコ入れしているような印象をもった
オンキヨーD-77以外だとケンウッドの990シリーズの方が人気があった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:30:01.75 ID:84KYwTip
最近ドフで見かけたんだが、77EXのが77Zよりも高い値段になってて、何じゃこりゃと。
まあ基礎知識無かったらそんなもんなのかもね、
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:57:57.76 ID:wKcv3keN
案外このスレのZはコストダウン説を真に受けたのかも
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:54:21.74 ID:qsaaHQzS
>>54
菅野、この世界で食ってるお前が言えた義理かと

言うのが印象

まあ、598のスピーカーなんてステレオサウンドでは相手にしていなかったろうが
長岡鉄男はそんな類型化した商品でも丹念に試聴と分解をして、たんたんと仕事していた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:56:08.68 ID:HyOcCT6O
無意味に重くなっていったのは長岡のせいだろ
元凶だよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:06:57.83 ID:HyOcCT6O
日本のスピーカーがああなった元凶ってことね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:08:20.59 ID:HyOcCT6O
フー先生も激おこだったな
日本の家庭じゃ598スピーカーより小型2ウェイのほうがよほど良い音で鳴らせると書いてた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:11:19.11 ID:84KYwTip
>>71
スピーカーを自作すればわかるが、重いのは無意味ではないよ。

板厚を増したり補強を入れるたびに音質が良くなるのがわかる。結果、材料をたくさん使うことで重くなってしまう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:55:15.10 ID:HyOcCT6O
本当に音質が良くなってるかどうかが問題
際限なく補強して板厚増していくとする。それで本当に音質が良くなっていくのかどうか

要は使ってるスピーカーユニットの能力との兼ね合い、トータルバランスですよ
長岡は自作スピーカー設計の時はそういう説明ちゃんとしてますよ

何故メーカー製のスピーカーシステムになると、重けりゃ重いほど評価したのかがわからない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:36:10.75 ID:1SgbqHHo
>>75
アコサスの台等でメーカー製は重い振動板のウーハーが当たり前になった。
それに対抗するにためには箱をがっちり固定する、あるいは箱を重くする工夫が必要。
振動板と箱の重量比で考えてもまだ軽く、
箱だけ重くするのも低音の押し出しに好影響がある、と長岡は書いてたよ。
トータルバランスはその通りだけど軽い振動板のフルレンジで必要以上の補強は
音痩せの原因になるからほどほどが肝心とも書いてた。

アルミハニカムコアにケブラースキンは結構重いよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:08:04.27 ID:HyOcCT6O
>一度きいたことがある。
>「重くなってきていますね」とあるメーカーの方、
>試聴室にスピーカーを運び入れてくれた人にそういったところ、
>「量られますからね……」という返事だった。

ttp://audiosharing.com/blog/?p=10538

長岡に量られるからメーカーは重くしてたわけ
本末転倒すぎる
やはり日本スピーカーを駄目にした元凶と言える
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:12:49.79 ID:HyOcCT6O
>1988年の598のスピーカーシステムに、
>ビクターのSX511、オンキョーのD77X、デンオンのSC-R88Zなどがある。
>これらのスピーカーシステムの重量は31kg、34kg、34.5kgである。

>598のスピーカーシステムは長岡鉄男氏の影響もあって重くなっていった、と書いているが、
>実際にどれだけ重くなっているかというと、
>1988年の5年前の1983年の598のスピーカーシステムの重量は、
>ビクターのZERO5Fineが21.5kg、オンキョーD7Rが22kg、ダイヤトーンDS73Dが21kgであり、
>10kg前後、重量が増している。五割増しというわけだ。

>しかも外形寸法には大きな変化はない。

ttp://audiosharing.com/blog/?p=10669
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:36:46.39 ID:LnD3aQC5
ユーザーがツンボだからな。ホイホイ騙されて買ったバカがメーカーを潰したんだよw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:59:20.34 ID:1SgbqHHo
ダメになる前に一評論家の言い分など無視すればいいだけだ。
経営手法、方針がでたらめだったメーカーに責任はないとでも?
価格据え置き、数値データ向上してないと見向きもしなかったツンボユーザーに責任は?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:38:33.10 ID:HyOcCT6O
だから馬鹿メーカーは淘汰されたじゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:17:17.39 ID:21OOIHKF
>>77
そりゃメーカーがダメなんだろw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:35:44.44 ID:T/+gMpt/
それではここでコマーシャル!

『ダイヤトーンの復活は「ダイヤトーンポップスベストテン」の復活から
内容は最新ベストテンと40年前のベストテンの2本立てで』
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:35:54.34 ID:HyOcCT6O
メーカー→淘汰される
ユーザー→ 目が覚めて独自のスピーカー選択へ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:50:24.92 ID:9dpzyjXA
懐古スレで30年近く前の話に一々噛み付いて連続カキコの粘着厨
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:59:37.37 ID:8sgGewaH
SPは重ければ重いほど音は良くなるよ
問題はバランスだね

箱や中の制振材に金かけるより、ユニットやネットワークをワンランク上にしたほうが
トータルで良くなるんじゃないかみたいなのもあるし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:09:12.05 ID:HyOcCT6O
>>86
矛盾しすぎ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:10:13.84 ID:HyOcCT6O
>>85
未だに598スピーカーを良かったと認識してる奴いたからさあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:56:05.38 ID:xzvKteEf
で〜も 77HR 最 強 伝 説w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:27:33.49 ID:sFf/vK7u
いやいや、コスパ最強は77Zですよ。
、、、って議論は主観によるものだから無意味
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:04:01.39 ID:9dpzyjXA
77Zのコストダウン説って
物品税が無くなって見掛けの定価が安くなったのを勘違いしてるとか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:13:16.83 ID:r/iYBDEm
>>91
かもね
物品税(内税)最低税率5%〜
消費税(外税)開始時の税率3%
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:02:46.93 ID:9ayAK5QR
>>91
全面上下辺のRが省力されてるとか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:06:45.79 ID:lBzFOpGN
音がいいのはONKYOの方のD77だよ
だてに35万円の値を付けてるわけじゃない
KRELL LAT-1
みたいな音がするときもある
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:19:41.72 ID:E7GLc0dZ
売れずに持ってたダイヤトン、売れて良かったダイヤヤトン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:51:20.41 ID:9dpzyjXA
>>93
4辺ラウンドって上位モデルは採用してないし大したもんじゃないと思うが
片側丸めた板材にVカット入れてパタパタパタッとロの字に組んでるだけで

Zで止めたのは単に上位モデルのデザインの路線に合わせた為だと思う
フレームに着色したり
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:31:07.90 ID:sP7a5ePj
>>11
DS−77 vs DS−500 音像大きさがスピーカーの大きさで比例します。
音像というのは、音を聞いてイメージできる音の点のことです。(音量とは違います)
その点の大きさが77と比べて500は小さいのです。
77の方が、声や楽器の音像が大きく、生の音に近い感じがするはずです。
それを聞いてみて感じたのだと思います。
大きいスピーカーのメリットは、音像が大きく音がリアルな所。
小型スピーカーはその逆です。例えば、スマホの画面と大型テレビの違いみたいな物です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:21:09.53 ID:okmSBhYp
>>96
禿同。

この話題になると、77ZはRが無くなったコストダウン機だから前機が最強だって騒ぐ人がいるんだよな。
でも、そもそも、そのRの差を聞き分けられるのか、と。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:07:54.20 ID:xJT+A7yl
色々な所が598の3ウェイを競っていた時に、初代D-77が突如出た。
クラス初のラウンドバッフル。アッテネーターを排した徹底した作り、カタログも本気モード
勿論雑誌でも音質は10万円クラスとか兎に角話題性が高かった記憶
でも大きさのわりに低音の量感が少なく。エロさが無いカサつくボーカル・・・
ま 結局 その後オンキョー・ダイヤの77達は改良され、繊細さも身に着けていったんだろう
77Zから更に新しい800ZXの時代になると見かけやスペックはいいけど、 どうなんだろう?中身が心配だねぇ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:18:52.38 ID:MkfDyJ9c
ハニカムは77Zまでで700Zからはケブラー積層コーンだからね。
これは明確なコストダウンだよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:40:43.37 ID:okmSBhYp
77Zまでが時代の一区切りだよね。
その後の3桁シリーズは作りも音も別物だったよ。
店員がダイヤらしさがなくなった3桁はお勧めできないって嘆いてたのが印象的だったな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:42:29.29 ID:3BoOrOER
>>100
ダイヤに使われてたアラミド繊維ってケブラーなの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:50:28.26 ID:vgpW+ZLs
高性能・高機能繊維の概要
http://www.jcfa.gr.jp/fiber/super/summary.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:55:23.27 ID:c5DXnMjg
高機能繊維の中には、湿気に弱いものがあって、
そういったものは、湿気を通さない樹脂に浸したりしないといけなかったりする
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:56:18.62 ID:BgROTFDd
>>100
オーディオの足跡での話だが、700Zまではアラミッド……ハニカムとあるぞ
口径は270mmにサイズダウンしてるが
ハニカム表記が無くなるのは800Zからかと
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:17:58.29 ID:3BoOrOER
>>105
オーディオの足跡を読むと

>中域には低域と同じニュー・アラミッド・ハイブリッド・ハニカム振動板を採用

と書いてあるけどこれって本当なのかな?
77シリーズのを見てもスコーカーもハニカムとは書かれてないが
700Zだけ、ってことなのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:28:32.78 ID:vgpW+ZLs
ウーファーはDS-73D、同73DUがポリクラフトコア紙スキン
DS-77EXから700Zまでがアルミハニカムコアで
スキン材はカーボングラファイトからアラミドクロスまで種々
800ZXからハニカムコアが無くなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:50:26.82 ID:JS4XBOb6
700Z持ちですが、ウーファーユニットの口径をエッジからエッジまで実測すると22.5センチで
ビス止め部の張り出し部を含まないフレームまで入れると27.5センチです
ちなみに同じく手持ちのKenwood LS-11ES(ウーファー径19センチ表記)の実測はそれぞれ15センチ、18.5センチでした
以前に77Zのウーファーはフレームが太いので口径の表示は大きいけどユニットの実効部の口径は700Zと同じというレスが有りました
77Z持ちの方、どうでしょうか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:03:52.20 ID:X7o9J+En
HRだとエッジ両端で27cmです
多分ですが写真を見る限りではZも同じだと思います
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:39:14.68 ID:JS4XBOb6
>>109
レスthx
冷静に考えれば31センチ表記の77Zのウーファーの実効部分が22.5センチだとすると
フレームが上下で10センチ近くあるなんてありえませんよね
製品幅が4センチ少ない700Zがサイズダウンなのは当たり前でした
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:05:10.82 ID:okmSBhYp
77Zで測ったらエッジ両端で27cmですね。
フレーム込みで31cmです。
ずっと使ってるけど初めて測りました!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:06:42.73 ID:99+nolRJ
DS-77HRってすっげぇいいよな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:42:16.96 ID:okmSBhYp
77Zの弱点はスコーカーの音の薄さだと思う。
ここが1000と比較すると値段なりに聞こえてしまう。

それでも女性ボーカルが艷やかに聞こえるのはボロンツイーターの音が素晴らしいからだと思う。
耳を近づけて聞くと、スコーカーに比べてツイーターから聞こえる声は密度が濃くて艷やか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:52:40.11 ID:cx1LTbfx
77にドームスコーカー移植出来ないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:30:19.86 ID:OoJxdeUf
スコーカーの音の薄さはHRもあるね
少し上の価格帯の501になるだけでもかなり変わるよ
4桁なんてどんなセクシーな音になるんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:49:26.13 ID:BgROTFDd
移植して音質向上を狙うのならば、四桁買った方が良い
移植して云々やってるとかえって費用が掛かる
まだまだお買い得には巡り会えるだろう
遊びで移植するなら構わないけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:01:12.71 ID:TSdBSUYy
>>114
>>116の言う通り
77シリーズ同士ならネットワーク含めて互換性ありそうだけど他のシリーズは形もクロスオーバーも違うからエンクロージャー加工からネットワーク交換まで大改造しなきゃならんぞ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:55:06.21 ID:wlEkImMG
77Z最高ー  小型SPをセッティングするより部屋がスッキリするし金も掛からない
77を上手く鳴らそうと試行錯誤するや知らないうちにスキルアップする。
小型密閉なら最低でもLS3/5aとかの30万円かな。それはそれでミニュチュア音像で楽しいんだけど
むしろそれらは上級者向けなんだと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:42:18.16 ID:R8dIIO4k
ロビンのDS2000どこまで値上がりする。
120109:2015/02/23(月) 21:30:52.39 ID:TSdBSUYy
>>110
ちょっと気になったので7HRのウーハー振動板のみのサイズを図ってみたところ約23cmでした
ですので700系のエッジ両端と77系の振動板両
両端でならほぼ同径ですね
フレームを横一文字に測ると31.5cm、ラウンドしている部分は34.5cmです

蛇足ですが話題にならない事が話題のDS-501(32cmウーハー)はエッジ両端28cm、振動板両端24cmでした
フレームを横一文字に測ると両端で32cm、ラウンドしている部分は35.5cmです

ウーハーを固定するビスは77のほうが一回り太く間隔も均等なので本体との結合性は77が勝ると思います

JIS規格を取得していないメジャーによる素人計測なのであくまでも参考までに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:17:40.22 ID:AuDYueSI
DS-501聞いてみたいな
癖のない素材の組み合わせで良い感じと妄想
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:24:45.36 ID:GIYsAooe
なんのために測定してるのかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:57:06.27 ID:1sgFoRXK
diatoneの4way聞いてみたいけど高いしなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:26:47.74 ID:TSdBSUYy
>>121
金属の固有音らしき音が77より目立ちますが同じ材質、同じドーム構造だからか繋がりに違和感が無いですね
低域は501の方が鳴りっぷりがいいです(多分77シリーズはZを除いて振動板が重すぎるのだと思います)
キャラクターとしては501の方が明るい感じです
あと高音が喧しいのでアッテネータは絞ったほうがバランスがとれます
部屋の環境や他の機材によっても変わってくると思うので気になったなら是非購入を検討してみてはどうでしょう

>>123
4ケタ4wayは高嶺の花かもしれませんが505ならまだ手を伸ばせる範囲じゃないでしょうか
クロスオーバーから推測すると303以前と違い本格的な4wayで材質もボロン、アラミッドハニカムですから気分は味わえるのではと邪推します(実際に聴いたことは無いのであくまでも邪推です)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:41:39.55 ID:HrBxGm7c
邪推じゃ他人をおとしいれる為に事実を曲げて伝える意味になっちゃう
推測とか推量とか推察でそ  
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:58:38.55 ID:1sgFoRXK
505昔狙ってたけどヤフオクなんかじゃ落としにくいんだよね直引取多くて
あと流石に30年モノだから状態良くないのも多いし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 00:14:53.73 ID:e+ZM5IFB
俺も505欲しいなぁ、4way憧れる。でも広い部屋でないと上手く鳴らないんでしょ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:23:35.30 ID:nnQLqyZE
伝声管のような物を自作して505の前に置いて4ウェイヘッドフォンとして楽しんでみてはどないだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:50:32.28 ID:thinTiAh
反響とか篭りとかで聞けたもんじゃなさそう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:36:43.52 ID:YkA4qSjC
4畳半2000HRがぶりつきで聞いてるけどたまらないよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 08:08:07.13 ID:nWHaQ6hg
当時、JBL4343を6畳間で使ってるツワモノいたなー。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:00:41.69 ID:57p2j0I9
じゃー505も6畳間でOKっしょ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:08:59.40 ID:k8lHHy3S
六畳間の侵略者!?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:22:21.80 ID:HoYDXpzZ
77hrの中古を先日購入しましたが、ピアノやテレビニュースのアナウンサーの声がビリつくのだが、これはデフォじゃないよね(T_T)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:44:11.36 ID:k8WMljl2
>>134
あー、気の毒だが多分壊れてる。
うちの77は普通に鳴らす分にはビリついたりしない。

プレーヤーやアンプやケーブルには問題ない?
他のスピーカーで音出すと異常は起きない?

可能なら返品が吉と思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:04:16.24 ID:3ma0ZIa0
>>134
俺もHRXでTV、映画を見てるけどビビったことは一度もないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:05:55.80 ID:uf9sYEVq
うちの77Zもビビリ無いよ。ホント普通に鳴るよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:37:07.10 ID:xwrWiKbj
ヘタってずり下がったボイスコイルが擦れているか
あるいは接着箇所のどこかが剥離してビリ付いているか
139134:2015/02/24(火) 23:41:20.02 ID:hOgEYm8r
皆さんトンクス
ロック系は問題無く鳴ってるんですが、どうもテレビニュースとかだと声がこもるんですよね(T_T)
送料込で9000円だったから飛びついたのがまずかったです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:47:53.74 ID:OlXalzWA
77zの赤黒ケーブル締め付けのネジが壊れているのがジャンクで出ているが修理の仕方知ってる人おらんか。ネジの可動域が狭くてケーブルを入れても締め付けられん。
1411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/25(水) 00:47:54.78 ID:n28ukfe6
ユニットのネジを増し締めしてみたらば? ( ´△`)気休めかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:48:01.70 ID:sU77MKI+
ビリつくとこもるは違うと思うが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:11:02.19 ID:xt6vsE8x
>>140
最悪でもターミナル交換で行けるから安ければ買い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:20:48.39 ID:hCbP2ro6
>>139
ってことはノークレームノーリターンってヤツかな?諦めるしかないかな?

どこにお住まいか分からんけど、77系はハードオフによく出るから、そちらで買い直すのが良いかもね。

とは言え、最近はドフも77系値上げしてるからなあ。
数年前なら1万円ぐらいで買えたのに、この所見かけるのは2〜3万ぐらいに値付けしてるから、あまりお買い得感はしなくなったな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:31:07.77 ID:sgOWF2ET
>>140
まずは接点復活剤等を浸み込ませるようにつけて
少しずつ繰り返し締め付けネジを回す
汚れが出たらふき取りながら再度添加しつつ時間をかけて
それでダメなら交換だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:01:04.90 ID:hbzDOhFM
上の方で77HRXとDENON2000reとの相性を質問した者ですが、紆余曲折ありましてマランツのPM8005を導入する事に決めました
義兄がオンキョーMRXに2000reを使っていたのですが、しばらく聴いていると低域が鬱陶しく感じてしまい義兄も同意見だったようで
早速パイオニアのA70に変更したところ、素晴らしいバランスに変化しておりました
そこで、近所の量販店に出かけたのですがその店舗にはマランツはPM5005までしか置いてなかったにも関わらずかなり好印象な音だったのでこの週末に義兄と共に街に出かけて実機を試してみるつもりです
ほぼほぼ買うと決めているのですが、実際聴いてみてまたその場で変えるかも知れませんが導入した暁には皆さんよろしくお願いします
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:23:47.84 ID:sU77MKI+
義兄さんと良い関係じゃないか
ただ、オンキヨーMRXが中低音出る方だから2000REだと低音が鬱陶しいだけであって77HRXと2000REを組み合わせたら全然違うと思うよ
密閉式とバスレフ式の低音の聞こえ方はかなり違う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 03:04:24.94 ID:hbzDOhFM
>>147
確かにそこが不安と言えば不安なんですが、
自分が求めているのが低域の量ではなく低域の強さだなと思いまして、それも含めてお店でなるべく低域の鳴りにくいスピーカーで試聴させてもらおうと思っています
本当にもう、組み合わせの妙と言うか自分の好みが分かるまでの道程も含めオーディオって面白いですよね(笑)
あの時、ハードオフで77HRXをたまたま買っていなければ自分の持っている曲を聴き直す事も無かったし、アレ?このスピーカーってもっといい音出るんじゃね?!って思う事も
無かった
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:11:45.57 ID:sU77MKI+
>>148
んだからね
今までの貴方の書き込み読むと同じアンプで77HRXと77MRXがどんな違う音が出るか聞いてないじゃん
その関係性で義兄がアンプ貸してくれないとは思わない
先ずは同じアンプで音だししてスピーカーの音の違いを確かめるのが先決だと思う
なんでやらない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:21:48.90 ID:iLd2LKMv
77HRX、知人がマランツModel1250だっけ?古いので鳴らしてるけど
音がクリヤー、ロックもスゲー元気にマジ高級機?ってな感じで鳴ってたな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 06:50:13.80 ID:nvxqK23Z
>>139
スピーカーユニットと内部配線の接続が緩んでいるのかも
ボイスコイルみたいに直すのに技術がいるような部分でもないしまずは端子を磨き直すとか新しい端子にするとかしてめてはどうだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:31:56.27 ID:Ds+EKop7
>149の言う通り。密閉とバスレフは別物。
俺もDS-500のバスレフ化したけど別物になった。
リアに穴を開けただけだったから、市販の塩ビ管32mmでポートにして
そいつにフェルト張って共振止めにプチルを付けただけだけど、ホント別物。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:50:44.64 ID:hbzDOhFM
>>149
いや、もちろん2000reを借りようと思ってたんですが義兄さんが余りにも速攻で知人の方に売ってしまいはりましてね
まぁMRXは散々電気屋さんで試聴したし義兄さんの家でも聴かせてもらったから特徴は掴めたかなと
で、それを差し引いても2000reでは自分の好みにはならない可能性が高いなと
もちろん購入の際には電気屋さんにお願いして77HRXに近い特性のスピーカーで試聴させ
てもらおうと思っています
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:15:55.40 ID:60iVKTgH
元に戻せない改造はやるべきではない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:50:13.06 ID:4h9665yJ
DS-500をバスレフ化ってあのサイトを見たんだろうな・・・

間違っていても趣味だから、一概に否定はできないけど
>>154には賛成。
見てくれを気にして、ダイヤのSPにしたんだったら
トンコンなりグライコなりで音作りしたほうが良さそうな気が。

低音の量感が豊かなSP欲しいんだったらダイヤを選ばず他のメーカーにした方が手っ取り早いんじゃ?

間違っていても趣味だから、一概に否定はできない。

繰り返して締めてみる♪
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:12:53.13 ID:YE126t8Y
DS-500そんなにいい印象ないな、当時ビクターのSX-500と迷ってDS-500買ったけど
部屋に置くとブックシェルフの3ウェイ とそれほどスペース上の差ないし、
それこそバスレフ改造しなきゃならないゴミよりDS-77以上にしたほうが良いだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:15:56.38 ID:Ds+EKop7
元に戻せない改造???
穴あけたって、塞げばいいだけだろw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:52:17.32 ID:27mVlejZ
>>146
密閉とバスレフは感じ方が全然違うからあまり参考にならないよ
77は60Hz以下の低域を持ち上げてやると気持ちよくなる、マランツは中高域よりだけど
PM8005のトンコンはBASS:50Hz、MID:900Hz、TREBLE:15kHzなので低域が弱いと思えば
BASSを上げるといい、BASSが100Hzとかの機種だと上げてもバランスが悪くなる可能性大
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:23:56.61 ID:TC4Y2Lr7
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/ auction/k18034124
0
けっこう値上がりしてるんじゃ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:03:18.95 ID:hbzDOhFM
>>158
なるほど
めちゃめちゃ勉強になりますm(__)m
でも正直自分はアンプなんてあくまで信号を増幅する部分であって、そこでそんなに音なんて変わらないだろうと舐めてたのにめちゃめちゃ支配率が高い部分なんですね
オーディオ面白い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:18:16.89 ID:4h9665yJ
あんまり過信しちゃダメだと思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:20:57.17 ID:4h9665yJ
スマヌ
途中で書き込んでしまった。
他人が感じる良い音と自分が感じる良い音は、まず違うから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:21:39.10 ID:Ds+EKop7
>>159
何それ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:45:53.74 ID:60iVKTgH
>>157
お前はそれでいいよ(呆れ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:47:35.43 ID:hbzDOhFM
>>162
ありがとうございます
そうですね、まず義兄と自分でも好きな傾向がちょっと違いますからね(笑)
でもまぁ何よりせっかく手に入れた77HRXの底力を出してやりたいってのが目標です
166139:2015/02/25(水) 23:16:45.15 ID:H9zOAL1b
>>151
スコーカの音が濁っていたので、一度取り外して、再度取り付けたら解決しました。
ありがとうございました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:05:17.29 ID:ZZtUHuOx
>>145
情報ありがとう。
一か八か試してみる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 05:03:37.04 ID:kS2FlaUZ
2S-3003今ヤフオクに出てるね
欲しい(真顔)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:36:34.60 ID:4CuiBDri
DS-500本当に低音出ないからいらない子。
77HRは
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 07:25:59.76 ID:3xCICfFP
>168
前回はキャスター付きで55万で落札されたよね。今回はいくらまで競るか・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:17:32.73 ID:VGdIzgmv
77Zだけど、言われるほど低音不足じゃないと感じる。
トーンコントロールで低音持ち上げたら威圧感すごくて聞いてられない。

そもそも部屋とか置き方で千差万別なんだろうけど、引き締まってて低音感を感じにくいだけで、かなり低いところまで音圧的には出てると思う。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:57:53.61 ID:2qCYBkVn
>>169
エッジが硬化してんじゃないの?
ウレタンエッジに換えたら低音出まくりだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:48:52.01 ID:SSCA8omy
>>171
77シリーズはモデルチェンジのたびに少しずつ音のバランスを整えてきてる。

初めは中高域が張り出してたので比較的低音が足りなく聴こえたが、
77HR、77HRX、77Z、とだんだん低音は出るようになった、と当時長岡センセは言ってたよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:17:35.49 ID:3xCICfFP
>>169
バスレフ化ですよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:21:57.97 ID:IHx9xPAR
随分昔の事。
長岡センセって
DS-V5000のレビューを書くのが困ってたような記事があった。
確かAA誌だったと思うんだが「低音が固い」みたいに書いてたのを読んだ。
その言葉の前後をを読んで「このスピーカーは低音が豊に出ない。ということを察しろ」みたいに思えた。


雑誌は解らなくなったけど、切り抜きがあったからコピペ。

長岡鉄男氏
DS-2000HR
「f特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。スピード感があり、
鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった2000以来の
キャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、必要以上の華やかさは抑
え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実の
半回りは大きくなった。
ボーカルが生々しく音像が小さいし、小音量でも切れとコクがあり、大音量でも
崩れない。歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:40:27.31 ID:j6WlKNS4
2000HR大絶賛だね。買えばよかったなあ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:25:04.19 ID:eqpfouWz
2000系は聴いた事あるけど素晴らしかったな。
おいらは当分77Z で十分だけどいずれは欲しい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:17:09.71 ID:4YEOpXkf
DS-20000Bがやっぱりダイヤトーン史上一番音がいい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:44:11.88 ID:SbNIwnWy
>169
絶対に犬のSX-500でしょう?なんでDS-500なんてゴミ買ったの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:48:00.02 ID:TyXxpR7x
DS-73Dllってすっげぇかっこいいよな!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:17:55.03 ID:DozItG2b
そう言えば、とあるリサイクルショップで左はウーファーのエッジ割れ、右はスコーカーの破れたDS-2000が42000円ほどで売られていたんだけど修理って可能なんですかね?
その時は実機の2000を初めて見たから舞い上がって深く考えなかったけど
1821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/26(木) 18:52:57.41 ID:FPAQi8Ov
福田くんのDS-5000はミッドハイのボロンは初期ものなのかな?

https://www.youtube.com/watch?v=fqEpA3sMYkY
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:03:23.27 ID:TyXxpR7x
プラスチック化ボロン修理ってまだ受け付けてるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:40:58.12 ID:3xCICfFP
http://yoshida-speaker-repair.server-shared.com/

DS-20000のマグネシュウム振動板  どんな音なんだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:48:57.66 ID:yMYRzJYV
>>184
ここ見ると、YAMAHAのスピーカーでまともに鳴ってるのは少なさそう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:28:03.37 ID:2DeW65Hv
2000HR+PM-15で鳴らしてるんだが、買い換えようにもオーディオが値上がりし過ぎて買い換えられん、
同ランク品があったとしても、幾らになる事やら、
共に96年購入、2000HRが中古で10万円、15が展示品18万で買えた、
90年代中頃の値段に戻らんかな…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:17:21.68 ID:4CIapeli
>>186
PM-15って、今つくるといくらくらいになるんでしょね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:23:02.50 ID:yfkfb0SS
>>187
PM-14クラスが20万→11S3まで約16年間で2.5倍になってますからね、
恐ろしや…
PM-15は2回メンテに出して好調です、年に一度、軽清掃の為に上蓋開けるたびに
デカいトランスと太いコンデンサーを見てニヤニヤしちゃいますよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:25:16.63 ID:yMYRzJYV
まず、2000HRのようなスピーカーが ONKYOからしか出てないし、PM-15のような物量のプリメインはDENONくらい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:37:43.67 ID:yfkfb0SS
>>189
もう愚直にディスクリートでアナログアンプ組むメーカーなんてDENON位でしょ、
オンキヨーもダイヤ4ケタ相当のセプター辞めるの早かったしさ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:11:42.79 ID:hdCPPfd/
ダイヤトーンマグネシウム振動板スコーカー新しくない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:19:01.94 ID:5mHbPMCS
でもおそらく物はフォステクス製なのでは…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:28:49.64 ID:Saa/Kw39
>>175
2000hrは去年たまたま中古で出ていたのを安く買った。新品で同じレベルの音を得ようとすると100万は要るなと色々視聴して感じた。大事にして行きたい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 05:37:01.67 ID:lEt6FEbK
2000HRは神レベルだよね、初代よっか低音出るし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 06:20:19.15 ID:K+JMLcvM
>>191
ダイヤトーンでマグネシウムの振動板なんて無いでしょ。
軽井沢の業者が修理してくれたもの。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:32:15.01 ID:/k/WQiMR
>>184
>>ダイヤトーンのボロン振動板をマグネシウム振動板に交換する事が可能に成りました。
>>ダイヤトーンボロン振動板全機種に対応可能です。ツィーター、スコーカー、ミッドハイまで対応可能です。

頼もしいですね。音はどうなんでしょうか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:34:32.51 ID:/k/WQiMR
でもここまできたら、ボロン塗ってくれる業者さんっていないのかな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:00:45.23 ID:PZ8v1iEb
マグネシウムって、アルミ以上ベリリウム以下?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:07:24.49 ID:fThXOfEj
>>198
素性としてはそんなとこだろうね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:42:46.87 ID:+R1ltEaQ
ベリンガーのB2031Pを使い出して、77HRXの代わりになるくらいだったので、
25年選手の77HRXにBFしてみた。

だめにしたらどうしようと考えて重い腰が上がらなかったけど、
やってみたら意外と簡単だった。BFは表裏に二回ずつ塗ってみた。
分解してみるとやっぱコストかかってるなぁと。

取り付けネジ、フレームのサビ落としが大変。
ブラックとクリアーで塗装して見た目もUP!
エッジも柔らかくなって77が蘇った。これからも使い続けようっと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:07:05.22 ID:g+gFEtRW
BFって何?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:12:18.00 ID:/k/WQiMR
BFグッドリッチ

タイヤメーカーではないのでしょうか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:13:11.80 ID:5mHbPMCS
ビルドファイターズの略
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:58:04.10 ID:hNdom2IJ
ボーイフレンド
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:36:04.76 ID:LioB3TKV
ベストファック
2061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/27(金) 21:43:00.05 ID:mRmP1y6l
ブレーキ・フルードでしょ!? ヽ(´▽`)ノ w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:55:04.65 ID:K+JMLcvM
爆発的噴火でしょう!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:22:24.49 ID:4NrVoZn/
バックファッカーですよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:15:25.22 ID:AyMF1M+N
場を読まぬ糞好きセンコだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:32:27.38 ID:vwcjhGlQ
>>200
ちょうど私もHRXをBFしてみようと思っていたので情報感謝です
ボリメイトは何回もやっているんでやり方はほぼ同じでいいと思いますが
ユニットを外して裏表交互に塗っていくんですよね

>>200さんは2回づつやられたようですが、薄塗りですか?たっぷり?
もう一つ、作業間隔というか各回の間の乾燥時間はどのぐらいですか?

教えてくれくれで申し訳ない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:12:33.84 ID:+2IBwX/o
初めて読む人でもわかるように理解可能な日本語で書こうや
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:13:52.40 ID:tKu6Zodn
77BFで良い音聴こう!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:29:13.75 ID:pURRko8V
>>207
最凶女装計画だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:00:28.74 ID:XHcqFII0
77BFグッドリッチ!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:42:27.66 ID:pURRko8V
やっぱり前後の文字列の流れからすると、爆発的噴火だな。

>>77HRXにBFしてみた。

77HRXにブチギレファイアーしてみた。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:28:56.45 ID:4NrVoZn/
77HRXを火にくべたのですね、もったいない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:39:19.38 ID:XHcqFII0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:08:35.82 ID:NxsNfMQe
頂点は20000B  20000 3003でしょう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:55:07.25 ID:c+KNaZae
>>217
実機の是非はともかくこの人やたらと茶色が映えるように画像を加工してるから嫌い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:56:10.35 ID:4wDSuMKp
>>217
申し訳ございませんが 既決は出来ません。 質問者様は評価点が低いのに 悪い評価点があるため 入札も出来ません。 入札を固くお断りします!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:48:26.11 ID:1goFMv6O
どうみても業者アカウントでしょう
リサイクル業者かオーディオショップでしょうね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:48:06.74 ID:XHcqFII0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/192449033
前回がDS-2000HRが25万円ですから・・・

2000HR人気アリ杉
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:29:04.89 ID:icgy2Iiy
状態よければそのくらい行くんじゃない。
行きつけの店に無印2000が19万で入荷したけど直ぐに売れちゃった。
224200:2015/02/28(土) 23:31:05.65 ID:Gl+E5whT
>>210

>ユニットを外して裏表交互に塗っていくんですよね
そうです。

>薄塗りですか?たっぷり?
>もう一つ、作業間隔というか各回の間の乾燥時間はどのぐらいですか?
量的には普通。多くつけすぎると垂れてしまう可能性があるので。
普通につけて伸ばす感じです。

一度目の表裏は塗るとはじく感じ。一時間置いて裏を塗りました。
12時間後のエッジは柔らかい所と硬い所があり、
二度目も表裏を伸ばすように塗りました。二度目の表はなじむ感じ。
終わったら直ぐに裏で、裏は溶けたビスコロイドを伸ばしまくり。
硬い所は特に念入りに。8時間ぐらい置いて取り付けです。

BF=ブレーキフルード。分かりにくかったですね。すまん!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:37:07.77 ID:KI0UktiB
>>162
予定通り、PM8005手に入れてきました
今から接続するつもりですが睡魔がzzz
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:03:11.13 ID:r0HyvIKH
>>224

>>210です
アドバイス有難うございます
真似させていただきます
ポリメイトはソフトな効き具合で作業性もいいんですが
いかんせん持続力がちょっと不満なんで自分もブレーキフルード行ってみます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:16:44.77 ID:AfLQSkcR
放置してた77Zのエッジが今までにないほど硬化してた。
ポリメイトやMD30を塗ってみたけど効果が薄いのでブレーキフルードを塗った。
表裏一回塗ってそこそこ柔らかくなった。
さらに裏面に一回塗って一晩置いたら耳たぶの柔らかさになったとさ。
持続性は経過観察中ってことで。
整備工場に知り合いでもいない限りブレーキフルードの少量入手(20〜30ml?)は難しいな。
俺が買ったのは量販店で100mlの最小ボトル。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:44:23.17 ID:EQXE7cUy
DS-2000系はエッジは柔らかい状態の説明が上手いと相場が20万代に跳ね上がるな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:44:24.96 ID:N5TgjJVJ
「エド!」
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:25:59.10 ID:KI0UktiB
昨夜、なんとかPM8005接続して鳴らしたんですがアレ?!なんかスカスカ??
とか思ったんですがそのまま鳴らしっぱなしに10時間ほどした所、キレキレで濃い音が鳴り出しました
ただ、音そのものは素晴らしいと思うのですPOPsを聴くにはやはり低域が弱いとあくまで自分の好みですが感じるので、JAZZ等生楽器の演奏を聴く時はsourcedirectでRockとPOPsはトーンコントロールでバランスを変えて使う事にしました
リモコンで切り替え出来るから便利(笑)
結果的には正解?だったのかな、、、
DENONも試してみたかったなぁ
ちなみに皆さんはダイヤトーンのスピーカーに
どんなアンプを使ってらっしゃるのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:34:51.58 ID:IyOfl7eB
L-505sUです
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:38:23.25 ID:8QfhjR3I
だからあれ程77HRXの方を77MRXと同じアンプで鳴らしてみろと
義兄さんが2000REからA70に変えたから、貴方は77MRXでの2000REからA70の音質の変化を知ってる
77HRXをA70で鳴らしてみればA70から2000REで鳴らしたらどのように変化するか予測出来たのに
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:46:24.81 ID:s9RfdlXt
そんなことより、70周年記念として
も一度P-610再販して欲しいでゲス
2341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 22:50:03.48 ID:8GyykQ/2
ダイヤトーンはいい。。。

心が洗われるようさ。。。( ´△`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:55:50.90 ID:S6E6QVWE
>>230
R-K1000+77HRX
以前はTA-F333ESRで鳴らしてた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:57:27.67 ID:KI0UktiB
>>231
ラックスマンですか?!
恥ずかしながら聴いた事が無いのですがお手持ちのスピーカーとの相性はどんな感じですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:58:45.96 ID:KI0UktiB
>>232
ですよね(笑)
まぁ、そう遠くない未来に1500reをポチる自分が容易に想像出来ますのでその時は笑ってやって下さい
2381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 22:59:25.04 ID:8GyykQ/2
(・∀・) はははっ 
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:03:58.63 ID:KI0UktiB
>>235
KENWOODとの相性はどうですか?
子供の頃にvictorのミニコンポの音が好きだったんですが今はもうスピーカーくらいしか無いですもんね
KENWOODは歳の離れた従兄弟が昔変な日本語だけどデカいミニコンポ使ってたなぁ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:04:35.19 ID:KI0UktiB
>>238
って、今かよ?!
2411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 23:06:40.03 ID:8GyykQ/2
うちでは、DS-5000に、今は、Nakamichi PA-50CEをバイアンプで2台使って鳴らしてオルよ。

前はもっち、でかいアンプを使っていたけど、量より質の感じで、いまの、ナカミチアンプ✕2で、

かなり、いい感じに鳴ってオル。(・∀・) はははっ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:12:33.33 ID:KI0UktiB
>>241
バイアンプは憧れますねぇ
いつかは自分もやってみたいけど、いかんせん多趣味&交遊費で軍資金がね
2431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 23:18:24.21 ID:8GyykQ/2
安い中華デジアンでも、バイアンプで使うと結構違うらしいよ?

ウーファーと、それ以上を分離してドライブすると、メリハリ感がでんでん☆違って驚いたよ。

(・∀・) はははっ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:20:48.98 ID:RV+NqvTV
1982年発売でバイアンプ対応なのが流石に高級機だな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:21:38.60 ID:KI0UktiB
へぇぇ、それはいい事聞いた!
今度は試しにバイワイヤ対応の小さめのスピーカー買ってみようかなとか思ってるから試してみようかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:22:42.70 ID:KI0UktiB
あ、試しにって重複というか二回も書いてる
orz
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:24:01.69 ID:8QfhjR3I
>>237
8005から1500REじゃあ、余り変わらないんじゃないか?
中高域は軽いデジアンでも出るが、低域の量と締まりは大きな電源トランスが要る
代えるならやはり2000RE以上かと
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:27:35.66 ID:fUsh42/1
1980年初頭と言えばスピーカーからの逆起電力対策が盛んだった頃か
それより前だとマルチアンプ用の入力端子付いてたりが最高級機では多いね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:35:18.52 ID:S6E6QVWE
>>239
良いよ。
高音は鮮明に出るけど、刺激的じゃない。
あんまりパワー感はないな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:37:55.29 ID:KI0UktiB
>>247
ですかね?あんまり違いは感じなかったんですが持ち帰ってじっくり聴いたらわかってしまうかも知れませんね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:39:00.08 ID:KI0UktiB
>>249
そうなんだ
今回はKENWOODって考えもしなかったけど
今度は試聴してみますね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:16:14.56 ID:6D0Ekg2P
>>236
造詣が深くないので上手く表現できないですけど
スピーカーはDS-1000HRで昔のJPOPを好んで聞いていますが
以前のシステムJBL4311&α907MRよりボーカル音声が明瞭になりました
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:31:30.26 ID:Gsb3Z4KK
>>235
同じだw
昔 DS-77HR + TA-F333ESR + SANSUI SE-80
→アンプが壊れて DS-77HR + R-K1000 + PC
→スピーカーを替えて DS-2000HR + R-K1000 + PC
→アンプを替えて DS-2000HR + Creek Evolution 50A + USB-DAC + PC
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:06:20.06 ID:UjpVoNn0
>>252
風呂入ってる間に日付が変わってID変わりましたがPM8005にした者です
へぇー、自分はオンキョーのA9050からの変更でしたが、自分の場合もボーカルがググッと前に出てきましたよ
まぁ試聴させていただく際に念の為A9050でも聴かせていただいたんですが、さすがに特徴がどうとか以前にレベルに差がありすぎて驚きました(笑)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:08:49.50 ID:5OCgWk/l
個人的にはヤマハA-S2100と77HRXを組み合わせてみたいね。
つーてそんな金ないけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:07:10.19 ID:XqDfdDKf
>>226
ブレーキフルードはお薦めしないけど、やるならユニット外して裏面だけの方がエッジにダメージ与えないし、効果は十分あると思う

でもユニット外して直接ダンプ材に処理するなら、アセトンを数滴十字の位置4箇所に垂らして、ハケで伸ばすのが安全
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:42:32.88 ID:c5wQvEze
テスト
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:15:09.08 ID:XrSR5fPu
DS-2000最高!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:36:12.82 ID:Qnv7MRWa
DS-2000(無印),3000,1000HRの表面仕上げって塩ビ?
ハードオフで実物を見た時、質感にイマイチ高級感が感じられなかった。

2000HRのサッサフラスの突板は、Web写真やカタログ写真で見るより実物の高級感がスゴかった。
ミッド、トゥイーター、アチコチ傷だらけになった個体でも存在感がスゴかったよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:56:21.89 ID:KbPgtUwa
2000HRのエッジ硬化で
ユニット外したくないからポリメイトを表から毎日塗ろうと思っているですけど
何か他にお勧めの方法無でしょうか?
高校時代503のスコーカー割ってから恐怖の対象でしかなくて動すぐらいは良いけどウーファー外すなんて恐ろしくて出来ない
いま中古高いですねぇ
ついこの間までオクでペア6万程度だったのに何があったんだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:13:05.42 ID:e9kNhZSK
程度にもよるがポリメイトを塗って揉む、塗って揉むでそれなりに柔らかくなるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:49:15.75 ID:1st46CZ6
エッジ張り替えればスッキリ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:24:11.17 ID:VT72M4sS
>>261
でも、気をつけないと揉んで摘んだところが折れて割れるように裂けちゃうこともあるよ。
俺のがそうなっちゃったよ。
優しくしてね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:29:12.86 ID:FC+P9krr
だ・か・ら、、軟化刷る為にはユニット外す事は必須と言っているのに、、、鈍感なのかなぁ?

265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:30:32.63 ID:FC+P9krr
>>261
ならないよ、理論的に
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:03:04.60 ID:feFAlTnM
なんでそんなに必死なんだろう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:53:05.93 ID:z5SCV1Rg
すまぬ少し荒れたなぁ
外さんといかんのは100も承知しているのだが根本治療ではなく対処療法を知りたいのよ
ネットワークの劣化もあるんだろうからそのうち業者に出すつもりだけどそれまで低音出ないって悲しいじゃない
まじあのパリーンってのがトラウマなんだわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:42:53.64 ID:WKvH9Xqr
>>267
表面からでは無理です、と何度言えば・・・・・・
エッジ裏面に塗ってある半透明のゲル材が硬化の原因(の一つ)
表面からシリコン(ポリメイト等)を塗ってもあのゲル材までは届かない。
ネットワークの劣化といってもどこか音が出てないのかいな?
中低音には無極性電解コン使われてるのは有名だけどあれはなかなか劣化しないよ。
電圧がかかれば劣化もするだろうけど流れ込むのは電流だからね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:05:29.84 ID:uvRI1tZ+
オクにDS-A2ってトールボーイが出てる
こんなん聞いた事が無いし本物?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:03:32.61 ID:gxX1GqvN
>>260
ホント2000系相場上がりましたね。
もうこのレベルのSPは安く無いのかもしれません。
僕も勇気を出して、ウ−ハーを外して軟化処理しましたらもう最高ですよ!頑張って!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:00:06.76 ID:T5hR5W00
>>269
これ、随分前にどこかで見たこと有るな〜って思ってた。
http://kouyamamoto.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-3139.html

試作品か何かだったのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:15:55.85 ID:uq9D+7dZ
ボロン割れとるで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:54:33.41 ID:ZRNzzkOn
>>268
全くその通りです。
ダンプ材軟化はユニット外して、裏から、

ネットワークに使われている電解コンデンサーをLCRメーターで測定したけど、容量抜けは今のところ無かったです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:12:27.30 ID:TCfEnwK4
ヒント=句読点
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:33:37.03 ID:uvRI1tZ+
アノ、オクの2000HRは162000円で落札かあ
高いし要らんな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:20:07.83 ID:bWXDqKY0
ダイヤ4桁の落札額は今年に入ってから高騰しているね
反対に3桁は下げているからお買い得だと思うわけ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 04:54:08.43 ID:/4QcbQ0k
>>273
中古業者が扱うダイヤは売り値釣りあげたいから劣化電解コン交換と称して実施してるだけ。
どこの業者とは言わんが闇雲に交換する愚行は呆れてものが言えん。
マジで劣化した電解コンもあるからすべての機種で交換不要とまでは言わないけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:25:22.24 ID:aKvoAFIT
電解コンをフィルムコンに換装すればいいよ
海外のスピーカーネットワーク用フィルムコンメーカーのやつ使って

大きさが電解よりばかでかくなるのは音質のためにはしょうがない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:55:24.85 ID:yDg/bPes
ハイハイ堂の中古スピーカー、ヤマハはコンデンサー変えてメンテナンスしてる事が多いけどダイヤは殆どやらないもんな
昔からダイヤのネットワーク部品は良い物が使われていると言われていた
ボロンはどうしようもないが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:29:51.04 ID:Y4bJYNiT
行きつけのショップに極上の無印2000が16マソで入荷した(# ゚Д゚)
だれか背中を押してくれ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:31:51.85 ID:pIAzBNp3
DS-2000持ってるけど、ユニットだけ後年の2000系のに交換してみたい。
オークションにはユニットだけというのもちらほらでてるけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:21:40.17 ID:00g0MOqs
>>281

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:22:42.66 ID:00g0MOqs
安価ミスったw

>>280

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:24:14.73 ID:eEh1gqlG
>>280
買わないで後悔するより、買って後悔したほうが良い。
資金が有るなら買えば。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:59:01.12 ID:Y4bJYNiT
>>284 了解
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:01:33.72 ID:8ts5rWWG
一昨日安藤美姫が言ったのとほとんど同じだな
まぁ買え!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:10:26.14 ID:srEcte6A
おいらはただいま77Z。4桁はあこがれだわ聞いた中でV9000の音が一番印象に残ってる
てかあれだけ太く重厚な低音をぶっぱなしながら繊細な表現ができるなんて本気で凄い。
今欲しいのは2000。こいつはセミフロア型として扱えば低音が豊かになると思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:17:58.43 ID:eEh1gqlG
>>286
スケートは興味ないから知らなかったけれど
「やらないで後悔するより、やって後悔した方が次につながる」こんなこと言ってたんだ。

>>285
購入したら、レポよろ!

ついでに、グライコとかオートイコライジングしてくれるアンプとかも一緒に買うといいよ。
このスレで書くと叩かれるけど、まず密閉型は低音が出づらいから。
ミッドレンジユニットからしか音が出てないの?
なんてビックリした大昔の自分。
音よりも見栄えでダイヤトーンを購入したなぁ。
結局ボロンの音に毒されて、グライコ併用で今も使用中
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:29:29.76 ID:eEh1gqlG
>>287
2000シリーズ使ってるから言わせてもらうよ。
夢を壊したら申し訳ない。

>2000。こいつはセミフロア型として扱えば低音が豊かになると思う。
ならないよ。
床にベタ置きしても、ノーマルの状態ではエネルギーが高音域寄りのバランス。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:29:04.15 ID:eEh1gqlG
暇だから、戯言を引き続き書かせてくれ。
長岡鉄男氏が、V9000の「低音が高音域のスピードに付いていかない。」
って書いた記事があったが、的を得た表現だと思った。
密閉型の宿命なのか、オレがこれまで聞いたダイヤのSP全般にこの表現が当てはまった。
(それが美点なの?)


上の方で、77Zの低音不足が気にならないような書き込みが有ったけれど、
以前使ってたことがあるから言えるけど、トンコンのバスブーストだけで過不足なく感じるって、どれだけ高音域聞こえづらくなってるんだ?ってツッコミたくなるよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:49:02.91 ID:DJyC6Kzf
密閉の低音不足と言ってる人は音量が足りないだけ
適切に大音量出せば、引き締まって量感のある低音が超スピードでポンポン飛び出してくる
だがその状態では、30cmクラスだと6畳間の壁や床が揺れるだろう
単純に音量の問題、あとは強力なアンプ
まあがんばれや
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:38:47.46 ID:usCnSKuc
普通そんなに大音量出せない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:47:58.14 ID:Fym8YbCk
部屋の広さ20畳天上の高さ4mの部屋で77聴いたけど良かった。
低音OK,部屋の広さも付け加えてくれ
てか狭い部屋でも鳴らしきるのが漢。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:01:29.83 ID:yDg/bPes
>>290
V9000は前面にバスレフポートの穴見えるじゃん
バスレフだよ
密閉式だと低音はダラ下がりして量感は無くなるがスピード感は早くなる
俺がダイヤトーンの密閉式を使ってるのはその点なんだが

>>285
無印2000で16万円はいくらなんでも高いとだけは言っておく
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:12:57.84 ID:OGUpwo8Y
>>290
それ、V5000の記事じゃね?
V5000の記事で見た気がするんだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:38:05.46 ID:lOnrni/7
>>287

後悔しない前に、忠告しておきますが、それはちをっと安易だと思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:43:11.26 ID:lOnrni/7
>>291
確かに音量で、、、と言うのはありますが、音量で音質を調整しなければならないようでは、まだまだです。
そう思ってチューニングすると、もっと楽しい・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 03:28:07.21 ID:w4Q9bnzZ
>>291
同意。
ハニカム構造ウーハーは重いからボリューム上げないとダメだよね。
77、66シリーズのハニカムコーンは軽い方だけど
4ケタになるとアルミハニカムコアにハイテクファイバースキンでCFRP並みかちょっと重くなる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:26:11.59 ID:waD3Ho56
>>291
過不足無いくらいまで音量を上げて聴ける人が一体どれくらい居るんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 09:54:35.30 ID:BLvxZP1C
ボリューム絞らなきゃならないなら小型の方がいい音するだろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:09:59.97 ID:waD3Ho56
皆、そんなに大音量で聞ける環境なのか?
オレ2000HRだけどオーディオチェックCDで10Hzの信号再生して
部屋を揺すぶるくらいのボリューム位置って言ったら12時の方向位まで上げなくちゃならんよ。
通常8時〜9時の方向位の音量じゃ、そのまま鳴らすとどう頑張ってもハイ上がり。
アンプは、E-470
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:33:33.02 ID:w4Q9bnzZ
部屋の大きさ、SPの大きさと能率の相関関係で音量は決まってくるのじゃね?
常用音量が低くてSPの実力を発揮できていないのはSPとのミスマッチだよ。
低音再生には大口径ウーハーが有利で必要なんだけど
ダイヤに限らず大口径ウーハーはある程度のパワーを入れるもの。
大口径振動板とそれを支えるエッジ・ダンパーを揺らすことはできないからね。
能率の高低だけではなくそのSPの実効感度は別にあるのではないかと考えてる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:27:03.07 ID:bjvpWNaf
だ〜か〜ら〜グライコ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:43:03.92 ID:wQfVtqgi
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o84670121
ジャーンクの2000
いくらまで値上がりする?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:03:55.06 ID:w4Q9bnzZ
ジャンクでも一応ユニットは全部生きてる。
8万円以下での落札はないだろうな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:29:31.99 ID:yz84G50O
>>301
ウチと似た環境だ
ウーファー軟化してもその状態なんだろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:12:56.72 ID:waD3Ho56
>>306
ウーファーエッジの軟化はしてあるよ。
それでも通常聞くボリューム位置では低音不足。

DG併用してる。もう手放せない。
セッティングにいくら気を使っても、最終的にDG使うしかね〜わって感じ。

オレは建物の都合上出来ないから、誰か出来る人に頼みたい。
密閉型のSPを大音量で鳴らしてボリューム位置がどの辺だとバランスよく鳴るか、
部屋の作り、大きさ、SPからマイクまでの距離、アンプ機種名とボリューム位置、
スペアナで写真を撮ったのをupしてもらいたい。

理屈あれこれ言われるよりも、数字やグラフで見せられたほうがより納得できるから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:02:01.83 ID:8YRrnBjO
前スレで2000HR測定してた人いたぜ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:00:40.77 ID:bldTVbB/
人に物事を頼む時は先ず自分から
って昔の人はよく言ってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:20:34.74 ID:DF4+fHUX
こんな面倒なことを見返りもなしに人に要求するって凄い性格してんな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:36:55.63 ID:gapeNMtn
話ぶった切ってわるいが、母の実家にダイヤトーンのステレオがあるんだ
昭和40年代のものらしい
腰高な音
音作りは一貫してたんだと思った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:41:33.83 ID:5gMvjyUY
8畳間で小音量で聞いても低音感を感じるようにセッティングを詰めようよw
いや、小音量の感覚が人によって全然違うか。

すごく小さな音しか出せないならニアフィールドリスニングしない限り、どんなSP買っても永遠に低音不足でしょうし、グライコで弄っても満足できないと思われ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:23:52.18 ID:OFbsWhiK
>>304
ジャンクなんて一言もかいてないぞ?
普通にB級品だろ。

 写真の埃を被って汚れたボックスネジを見てたら5桁台のネジ頭に被せているゴムキャップが外見を維持するのに役立っているということに気づいた。
 当時の設計者は音質対策に被せたらしいけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:41:36.71 ID:VpfECZyo
ds-1000を使っているのですが、低音がイマイチの様な気がします。
77zのスタンドにのせているのですが、77zのスタンドはそんなに良くないでしょうか?あと床から上げすぎない方がいいのでしょうか?わかるかたお願いいたします。
3151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/06(金) 23:54:54.50 ID:juHd4qNh
たうぜんに、床や壁に近づけたほうが、低域は多く出るよ。(・ิω・ิ)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:06:02.12 ID:CWv3oIfj
>>314
低音の量が足りないという意味なら、それは元々のダイヤの特徴だし、DS1000の特徴でしょ。

低音の量を増やしたい(増えたように聴こえるようにしたい)のなら、1000子さんの言うように壁や床に密着させるのが吉。

宙に浮いたようなセッティングにする程、低音の量感は減ってくる。

リスニングポジションも影響が大きく、
部屋の真ん中辺に座ると低音が少なく感じる。床に寝転がったり壁に寄りかかって座ると量感は増えるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:29:47.43 ID:benJQOEV
SP設置を変えることによる低音対策の他に
ユニットの六角穴付きボルトを増し締めしたり
天板に鉄アレイを載せることで
音の濁りや中高音をバランスさせて低音を引き出す方法もあります
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:46:45.95 ID:DzmU9XNn
>>314
77ZのスタンドDK-77Zは物としては良いよ。
DS77Zと似たような構成のスピーカー(例DS2000)には相性が良いけどDS1000とはイマイチのはず。
DS1000用スタンドDK1000は袴型でスタンド前面はバッフルの延長になるような構造だった。
それによって低音が増えたように聞こえた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:23:51.79 ID:yjunQjsZ
314で質問させていただいた者です。
たくさんのアドバイスありがとう御座います。
いろいろ試してみます。

スタンドの下に御影石をひくのは低音不足にはダメですかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:44:59.63 ID:DzmU9XNn
御影石を敷くのは床を頑丈にし安定度の向上と振動を伝えないための工夫。
低音を積極的に稼ぐ工夫ではないよ。
DS1000を床に近くする、低い位置に設置することで意図的にMID、TWの軸上で聞かないようにする。
これくらいしかないと思うけどね。
使用アンプが不明だけどそれなりの物は使ってないと低音は出ないよ。
現行品でいえばデノン2000RE、ヤマハS2100クラスは欲しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:47:51.71 ID:vTm8nTrs
DS-1000HR を使っているが、純正のスタンド(DK10)と全く同じ形のスタンドを御影石で作った。
すげぇ音が良くなったぞ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:58:37.02 ID:benJQOEV
>>319
密閉式に穴を開けてバスレフにしちまいなよ
あなたはDS-1000の音作りをわかっちゃいないんだから
低音低音ってバカみたいに欲するならね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:06:12.61 ID:DJUsD6fs
DS-1000は発売当初より低音量感の出ないスピーカーとの評価でした。
ただ周波数的に伸びてはいたので組み合わせるアンプが低域に量感のある物
もしくはトーンコントロール等でバスブーストしての使用が推奨されていました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:08:15.46 ID:p4s+JMoj
うちはマンション住まいだから低域が出すぎないダイヤはむしろ好都合
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:12:32.36 ID:WLP4Kv4A
>>324
わかるわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:31:53.62 ID:4Vz202Vw
ヤマハ1000Mも低音の量感無いよ。DS1000のいっしょ。
でもね聴覚上周波数的にもホント下は伸びてる。
てかそのリアルな音が、好きで好きで堪らないんだよねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:22:58.13 ID:51rj/gft
314のものです。
またしても、みなさんアドバイスありがとう御座います。
大変参考になります。
私のセティングが悪いのももちろんですが、1000の特徴も近いしつつ、
色々試していこうと思います!
御影石はたまたま余っていたものですから、試してみようかと思います!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:40:09.12 ID:hJJ3su37
試すのは結構だが、御影石で音がよくなることは殆どない
たいてい余分な響きが付く
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:14:51.75 ID:cNtGEeVc
低音絞るのは簡単だけど、出すのは難しいよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:31:54.73 ID:bML3cRjK
>>327
フローリングの床なら、効くでしょうね
部屋全体で鳴らす感じになります。
一方、高音域の反射が強くなる場合があるので、その時はスタンドとの接触面以外に御影石の上にフェルトを敷くと良いかもしれません。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:07:47.39 ID:URXiKxDo
ここだけの話ですけど
セーム革もダイヤのスピーカーにはめちゃくちゃ相性良いらしいですよ奥さん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:39:02.76 ID:ztBi8Bvr
505と、1000HRでスタンリークラーク聴いてる
甲乙つけ難し
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:39:48.37 ID:ztBi8Bvr
どちらもエレベ切れ切れ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:28:47.58 ID:4Vz202Vw
河合奈保子の鳥の詩DS-1000で聴いてる。素晴しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 05:17:34.43 ID:MmZy2yhz
「杉田かおる」じゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:17:07.36 ID:9zlU4XsP
そうだね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:37:39.81 ID:PW4BIddq
>>334
ここら辺間違っているというのは
最近オークション価格吊り上げ出品者かよ
338Diatoneってなんじゃ:2015/03/08(日) 10:12:58.75 ID:h2hRKlp5
Diatone直下の足は黙って
山本音響工芸さんのQB-4にしときなさい。
2台分で実売6千円(8個)位
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:16:00.63 ID:3Ej28uP1
でもこの頃、無印とかHRが異常に高値なのも
ピュアボロンは反応が遅いからダメって力説するショップがあるんだよね。
ボロンを使い始めてダイアがおかしくなったとかさ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:19:44.41 ID:ggY6fvyi
似た様なのハンズで買って使ってる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:25:17.55 ID:pJNwW4GL
アルミ缶に砂を詰める。
100均で400×300の板と2センチ角の積み木を買う。
組み合わせたら、77にサイズの合う低めの
スピーカー台の出来上がり。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:35:51.83 ID:3Ej28uP1
ホームセンターで束石と400×300の板と車のナットを買う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:46:23.43 ID:3Ej28uP1
>>335さん
河合奈保子さんアルバム「カナリー・コンサート」の中から鳥の詩でした。 
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:49:38.23 ID:1oBGCf3H
>>339
くわしく
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:48:00.40 ID:3Ej28uP1
>>344
大した事ではありません。
近畿地方行きつけのショップ社長が言ってました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:41:48.48 ID:1oBGCf3H
>>345
個人のでたらめな主観ってことで了とします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:02:35.19 ID:1oBGCf3H
>>345
今更ながらなんだけど
そのショップ社長の高音の反応に対するインプレは
ヤマハ ベリリウムドームにインスパイアされたのではないでしょうか。
金属ドーム特有の共鳴音を高速反応している音との思い込みからではないかと。
ショップの社長といっても人間だし偏った意見くらいは持ってるでしょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:50:26.19 ID:Ho44ogy3
私の中でのダイヤのライバルそれはトリオでした
特に低音の切れで本当にいい勝負
LS-202以降LS-1000まで低音の切れはトリオが僅少、重みでダイヤ。
良い時代でした@wジジイ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:32:08.32 ID:2+1wRfOQ
ここで熱く語ってる人はみんなアラフィフ以上のオヤジもしくは老人でしょ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:47:31.06 ID:PW4BIddq
>>349
その通りだよ
糞耳がダイヤトーンしか受け付けない
SB シリーズを買っても
SC でも
結局ダイヤトーンに戻ってくる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:15:18.14 ID:VbN27gz1
ダイヤに戻ってきた。
国産でまともに人の声が表現できるのはやっぱダイヤかな。。。
うちのDS-2000女性VO系を聴くと息がかかってきそうな表現力に感服!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:00:05.06 ID:8Raix/vD
77HRXでブレークフルードの相談をしていたものです
いままでポリメイトを定期的にやっていたんですが
ようやく落ち着いてきたのか間隔が徐々に延びているので
このまま様子を見ます
手元にBFがあればいつでもいけるので

HRXなんですが控えめな音量だとバランス的に低音が少なく感じるものの
音を大きくすればしっかりでてくるんですよね
決してその音域が出ないというよりバランスが中高音よりという感じで

パワーアンプとDAC前のDEQでほんの少し左上がり右下がりを作ってやったら
低めの音量でも低音がバランスよく出てくるようになりました
大音量だと低音過多になりそうです
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:00:40.26 ID:+PkM7dlF
まだアラフォーの俺が通りますよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:35:05.06 ID:Kebc84KB
R20のわたすも通りますよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:21:17.89 ID:LQNoOd/F
>結局ダイヤトーンに戻ってくる
そうなんだよ。

オレミニポッドも手元に有って優しい音を出してくれてんだ。

しかしダイヤと聴き比べるとスンゲ〜甘っちょろいボヤボヤな音に感じてしまう。

亡くなった金子英男氏は「決めつけてくる音」って表現して遠回しに貶してたな。

ダイヤの音作りってボーカル帯域がメガホンで声を出した時と似た音しない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:53:14.07 ID:LQNoOd/F
>>352
ダイヤの音の傾向はみんなそんな感じ。
中音域命!って感じだよ。
一般家庭ではやっぱりDEQは必須になるよね!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:27:03.15 ID:BQqqbGKm
質問です。DS-2000はボロンとは記載されていますが
B4CとなっているのはZとZXでピュアボロンとなっています
音的に2000、HR。 or  Z、ZXでは大分違いあるのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:26:59.25 ID:l6ZNnDFJ
ボロンナイズドチタンとB4Cとでほとんど違いは無いよ。
好みの問題でもあるし。
むしろウーハーの違いが結構効いてる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:34:22.85 ID:BQqqbGKm
ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:22:00.57 ID:+PkM7dlF
ダイヤトーンのエンジニア佐伯多門
http://niconico.uiui.net/1_right_DS-201.html

>低音再生や高音域の帯域を欲張らずに高能率のスピーカによって
>中音域を充実した方が全体の周波数特性バランスを良くすることが出来る

だそうな。
中音域充実過ぎな感じもするんだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:10:41.37 ID:lm7TNKVp
言い訳 負け惜しみ
362名無しさん@お腹いっぱい。
佐伯氏の日本スピーカー史をまとめて読みたいなあ