ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★22 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昨今取り沙汰されるオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kizを越える帯域データも収録し
CDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で、人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、
サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄える、
など、ハイレゾその物の効果を疑問視する声も出ています。
このスレでは、ハイレゾ規格の実効性について心行くまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、SACDやDVDオーディオなどの過去規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤などについても
話題に出すのは制限いたしません。
※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★21
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:57:11.49 ID:N60K16R5
なお、当スレには絶望的な糖質が2名、来訪します、来訪した際にあこのようなノーティスが出ます

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの片方が ID:xxxxxxxx で出現、
総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する

当然にレスするとオナニー補助者認定や、精子を全身に浴びたいのか等の攻撃に合います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと、あまりにゴミなレスをしている者は、このような攻撃にあいます

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ ID:xxxxxxxx  命名:◯◯◯くん
根拠:つーかただの嫌がらせ

エサをあげないでねwww
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:00:30.43 ID:N60K16R5
で、早速

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ ID:jwMBqRVc  命名:池沼電機くん
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:48:23.47 ID:f0hes4SW
589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:41:26.56 ID:VDH2hEb/

おおサンクス
結局博論と同じで査読通ったのか…まあインパクトファクター1の雑誌だからな

ちなみに去年のAESで192/24とDSD2.8録音/再生がダブルブラインドで鑑別できた
という発表が見つかった。DSD2.8と5.6は有意差なし,だそうだ
ttp://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=17166

ハイレゾ対応機器はもう陳腐化してるから次はDSD移行を本格的に推奨だな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:00:32.53 ID:RIl4w4YX

妄想オーディオの世界ではDSDとPCMで音が変わったと言い張るが
現実世界ではディジタル・フォーマットの違いでアナログ信号が
大きく変わってしまったら、そんなADC、DACは即欠陥商品認定。

したがって、PCMとDSDで音が変わるような物は技術的に低レベルなお話。

それかマスタリングが違う音源を使ったのであろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:49:18.47 ID:f0hes4SW
778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:17:17.96 ID:RIl4w4YX

常識だが、
Aアナログ信号→ADC→DAC→Bアナログ信号
でA≒Bを保証できないADC、DACは欠陥商品。

今時の技術ではAとBの違いは量子化レベルに近い。

したがって、まず最初に確認しなければならないことは
DSD、PCM両者で
Aアナログ信号→ADC→DAC→Bアナログ信号で A≒B

これをちゃんと確認できれば必然的に音は同じとなる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:29:33.80 ID:c/Lo421y

TEACもなんでハイレゾのPCMとDSDの聴き比べなんてしようと思ったしw
肝心のCDとハイレゾの比較の方が重要だろうに

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:34:41.55 ID:6UNI3uJc

>>782
> 肝心のCDとハイレゾの比較の方が重要だろうに

その通り。
つまり、何度やっても聞き分けられなかった。そういうことです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:06:37.63 ID:ocxQwq0c
前スレの重大トピック

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/7
「音の違いはマスタリング」説の否定派がJVCのサンプル音源を比較検討
同一マスタリングと自ら認定、自説を撤回
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/365
これにより「音の違いはマスタリング」説が完全に消滅
(嘘コテハンはその敗残兵)

もう一つ
否定派がハイパーソニックエフェクトを揶揄する為に学会の抜粋報告を提示
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/808
しかしその内容は実は
「合成音声に超高域が入っている場合、ホワイトノイズでも不快音でもα波が出る」
というもの
ハイパー(ryが提唱者以外の手で科学的に実証されている事が改めて示された
これによりハイパー(ryへの合理的な懐疑・否定が完全に消滅
(すなわちハイレゾ規格の意義の一つ「聞き分けられなくても高音質」の実証)
波及効果として筑前琵琶の聞き分け事例への揶揄も完全に消滅した

前スレで「聞き分けられないから音は変わらない」説の否定派は証明を拒否
合理的な論点が無くなり議論は「ハイレゾで音は良くなる」と確定した
今スレは否定派の怨嗟と雑談だけが続くスレとなるだろう
以上各自認識されたし

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/26-27
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:21:55.33 ID:ifwyA1YK
>>6
コピペ拡散サンクス
当スレでは以下で頼む

過去スレの重大トピック
「音の違いはマスタリング」説の否定派がJVCのサンプル音源を比較検討
同一マスタリングと自ら認定、自説を撤回
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/365
これにより「音の違いはマスタリング」説が完全に消滅
もう一つ
否定派がハイパーソニックエフェクトを揶揄する為に学会の抜粋報告を提示
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420623184/808
しかしその内容は実は
「合成音声に超高域が入っている場合、ホワイトノイズでも不快音でもα波が出る」
というもの
ハイパー(ryが提唱者以外の手で科学的に実証されている事が改めて示された
これによりハイパー(ryへの合理的な懐疑・否定が完全に消滅
(すなわちハイレゾ規格の意義の一つ「聞き分けられなくても高音質」の実証)
波及効果として筑前琵琶の聞き分け事例への揶揄も完全に消滅した

前スレの重大トピック
「DSDとPCMのダブルブラインドテストで聞き分け」の報告が提示された
否定派の主張「聞き分け報告ゼロ」の根拠が完全に崩壊


完全に、完璧に、完膚なきまでに否定派は叩き潰された
(正直ちょっとかわいそう)
後は否定派が怨みや祟りを残さず成仏してくれる事を祈るのみである・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:28:20.78 ID:xDiHCkB4
        .___
       /    o |
       |   | ̄ ̄ 〈 このスレ食べていい?
       |    ̄|
       /   .| ̄
     /   へ     
    /    ./
   /.,へ   |
  //〈 〈   〉
  i´   !__|__!_
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:42:47.75 ID:wnfbFh+m
いいよ(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:44:07.33 ID:HpUl7j/d
スレたておつです

電機くんてw
業界くんの弟か?w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:32:44.52 ID:N60K16R5
ああ、電機じゃなくて電気くんだった、池沼電気君
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:34:50.66 ID:N60K16R5
旧ミススレに書き込んでる奴わざとやってるだろ

ということでage
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:58:06.81 ID:aodoixfn
ミニコンポではハイレゾとCDの違いは分からない

このくらいのシステムがあればハイレゾとCDの違いが分かる
http://realsoundlab.jp/WP/wp-content/uploads/2012/06/pic_kanagawaltei_room_500x339.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:29:03.73 ID:N60K16R5
いやこの程度でもけっこうわかる
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141836.jpg
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:51:31.97 ID:GVWrb2BK
>>13
片方だけ天井が塞がっててバランスが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:58:54.61 ID:cTLlB+JK
☆☆☆ ヒャッホーイキムチ ☆☆☆
ピュア板に複数存在する悪質なキチガイキムチ達の一人である(笑)
非常に執念深く性格が悪い。
そのしつこさはまるで便器にこびり付いたウンコと同じである(笑)
自分自身では頭がいいと思い込んでいるので、非常にタチが悪い(実際は知能指数70程度)
朝昼晩夜中、ほぼ一日中必死になって書き込みを続ける(笑)
その正体はなんと底辺貧乏人のオカマのジジイである(笑)
実社会でロクな目にあってないらしく一日中スレに張り付いている無職である(笑)

ケーブル関連スレ等やハイレゾスレによく出没する。
「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源コードを変えると音が変わるのは常識です」
「電源ケーブル 第○○章」
「デジタルケーブルで音が変わるって欠陥商品だよね」
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」
他のスレにも出没している可能があるので注意が必要です。

特に悪質なのが複数IDによるバレバレの自演行為である。
追い詰められ苦しくなると一日に何度もIDを改変して
他人のフリをして必死に書き込むがたいてい見抜けることが多い(笑)
なぜなら、ある書き込みに対して言っているのに、
なぜか次の番号の違うIDのヤツが答えるなど自演バレバレである(笑)
知能指数70であることが如実に表れている結果でもある(笑)
さんざん自作自演しておいたあげく何事も無かったかのように
しれっと書き込む厚顔無恥なオカマジジイである(笑)
もしかしたらあなたのすぐそばにある書き込みはヒャッホーイキムチが
キャラを変えた書き込みかもしれない(笑)
自分から「錯聴、思い込みを排した聴き方をしたのか?」などと相手にレスしておきながら
「ちゃんと逃げずに答えろよ!」と返す展開が多く見受けられる(笑)
自分から因縁を付けるのが大好きな、まさに精神異常者の代表格である(笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:59:31.39 ID:cTLlB+JK
☆以下「ヒャッホーイキムチ」がよく使う言葉を紹介しておこう(笑)

「僕ちゃん」→自分自身がオカマであることの証明(笑)

「○○を魚拓にしたい」→こんな言葉を使うのは60代以上のジジイであることの証明(笑)

「ヒャッホーイ!!」と奇声を発する→自分自身が精神異常者であることの証明(笑)

「雑魚が○○匹」→自身が底辺貧乏人であるにも関わらず直ぐ調子に乗りだす(笑)

「錯聴」、「思い込み」などの言葉を連発する→特に苦しくなるとやたら連発する(笑)

「逃げるなよ(笑)、ちゃんと逃げずに答えろよ(笑)」→相手を追い詰めたつもりになると何度も言う(笑)

「ゆーあんだすたん?」→とにかく勝ち誇り、発する言葉がいちいちキモい(笑)

「たぶん、親の育て方が悪かったんだろうなぁ〜?」→調子に乗って勝ち誇ったときによく言う(笑)

「心臓バクバク君」→実は自分自身が追い詰められている証拠(笑)

「弱虫君」→自分自身の事であるが、言われる前に先に言ってしまおうという魂胆である(笑)

「今日、俺はずっと勝っている」→意味不明で一方的な勝利宣言を勝手にしだす(笑)

そのほかオーディオと何ら関係のない命題をふっかけて勝ち誇る(笑)

※もし出会ってしまったら基本的にスルー推奨、接触する際は複数ID自演等に十分注意しましょう(爆)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:06:46.18 ID:yGo6PoDy
わわわ、いつの間にか新スレになったのか。
乙でございます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:09:08.74 ID:v8BCaoKq
まぁとりあえず一杯やっていきなよ
(´・ω・`)
つ凹
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:34:45.25 ID:yGo6PoDy
>>13
>>14
自分は、デスクトップではUSB-DAC+パワードスピーカーだけど、はっきりとは分からないな。
でも大体アタック感が弱まってベースの音程がくっきりしてるものがハイレゾだったりする。
DSDは、線は細くなるんだけどキャンバスが広がる感じ。冴えた感じは無いんだけど、確かな手応えがある音というか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:45:18.34 ID:OLjVJMXx
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:00:22.97 ID:cVBzJWMC
松田聖子を聴くためのソニーなら今後ソニーのオーディオ製品は買わん
もっとやる事があるだろうよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:24:44.72 ID:kkW7vF19
しかしソニーも堕ちたものだな
どう見ても泥舟w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:25:40.02 ID:SQesg+xE
え?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:00:45.86 ID:qiMlQhtj
http://ototoy.jp/feature/2015012323
前スレのこの記事、要約すると

「迷わず買えよ、買えばわかるさ」
(でも聴き比べなんて野暮なことはしないでね)

で合ってる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:23:18.33 ID:GLhrkhkZ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:27:04.40 ID:zL/oZncs
>>25
24bitで出すなら32bitで、16bitで出すなら24bitで録るがむやみにファイルサイズがデカくなるからサンプリング周波数は44.1kHzで充分
それ以上にはしたくないが、編集時に使うプラグインの都合でアナログ変換を経て96kHzに上げたりもする
ハイレゾ規格そのものより、上等なDACの方が音質向上に効果的
などと読めるな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:57:09.14 ID:kVQ/ezDt
ハイレゾ録音機や編集装置のクロックはルビジウム・クロック以上のものにして欲しい
再生側で導入するより格段に効果があるはず
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:12:11.02 ID:oj4fjuxL
ところで
DSDが話題になってるけど、残念ながら俺のDACはDSD対応してないんだよw

で、DSD音源→PCM44,16やその逆は、変換はできる方法やソフトはあるから
誰か比較した人とかおるんかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:17:37.75 ID:lVgI0MK6
>>29
DSDとPCMの変換って非可逆。つまり変換で音変わっちゃうんじゃなかったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:25:51.93 ID:jcFP8ZNG
192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/

これ見ると96kHz以上だと、ひずみがどうしても発生してしまうようだ
24bitは聴き取れないから16bitで十分だと
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:27:13.77 ID:oj4fjuxL
>>30
方式違うから当然音は違うとは思うんだけど
その音質は、主観になるだろうけど、いいのかどうか気になってさw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:29:22.63 ID:PjS6TPhh
>>29
DSDからPCMにコンバート
44と88と176で音違ったよ
勿論DSDは更に違う

>>32
御意見番は「上」に感じたそうだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:29:42.83 ID:AVRvu/01
>>30
フィルタの設計次第では誤差を24bitの1LSB以下にすることも可能ではあるけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:35:58.39 ID:86eNa2nj
>>28
CDカッティングはルビジウム使ってるらしい
録音の時のADCはどうだろうね
原子時計のGPSクロック利用するってのもあるね
ローレゾでもハイレゾでもジッター大切だよね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:37:04.38 ID:oj4fjuxL
>>31
また古い情報をw
過去スレ参照宜しく

>>33 >>34
おお、情報有りです。
なるほど、よさそうだな
変換しても効果あるなら、DSD対応DACに買い換えるかw
とりあえず
変換ソフトはあるんで、脳内で触れ分けして見ます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:46:16.94 ID:fIznM8g7
PCM:五線譜(データ)+ピアノ(DAC)
DSD:タブ譜(データ)+ギター(DAC)
漠然としたイメージなんだけど。
LPFの特性も含めたデータ生成方式が違うから音色も違うよねってことで。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:47:37.09 ID:PjS6TPhh
俺の印象
44が意外に面白い
DSDと44が聴ければ88と176はいらないかな
検証たのむ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:49:05.71 ID:86eNa2nj
>>34
24bitの1LSB未満ではなく、1LSB以下なんですね
つまり、PCM→DSD→PCMでPCMのサンプル比較すると
値がプラマイ1の差ということですか

サンプルレートに記載ありませんが
すべての組み合わせで大丈夫なのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:01:09.50 ID:AVRvu/01
>>39
全ての組み合わせとか絶対無理w
2.8MHzなら44.1kHzが限度だな

ちなみにAudioGateのPCM->DSD変換程度では全然駄目だよ
たぶん10次以上の変調器がないと実現不可だと思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:17:01.51 ID:oj4fjuxL
脳内触れ分けするために、とりあえずAudioGateでやったw
foobarのがいいのかね

ちなみに、PCM44,16→DSD→PCM44,16と、元PCM44.16と触れ分けして
DSDのDACがない悲しさをまぎらわしているw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:37:43.10 ID:PjS6TPhh
>>41
foobarとDSDファイル推奨w
やり方はどっかのスレのリンク先見ればわかるべ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:40:38.83 ID:AVRvu/01
foobarのプラグインの変調器の性能って確認したことがないけど
あれってファイルに書き出せるん?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:43:49.11 ID:86eNa2nj
>>40
是非試したいので10次変調のソフト教えてください
Foobarの変換では駄目でした

24bitという話しでしたが
44KHzだと16bitなのかな
16bitと24bitでは精度が違いますね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:51:37.90 ID:oj4fjuxL
>>42
うむw
AudioGateは、PCM同士でも差がでかかったしなw
明日でもfoobarでやるわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:09:38.31 ID:AVRvu/01
>>44
そもそも存在するのか知らん
自分で作ることはできるけど(8次までは作って確認した)

44.1kHzでも24bitね
2.8MHzのDSDはどう頑張っても30kHz以上はノイズまみれになるので
88.2kHzとか入力したいなら5.6MHzが必要
自分は20kHz以上不要派なので2.8MHzで十分だと思うけどね

24bitって言ってるけどΔΣ変調の特性上高域側がどうしてもノイズフロアが上がるので
PCMで言う24bit相当を広い帯域で確保するのは非常に厳しくなる
22kHzあたりで24bitの精度を確保してるなら10kHz以下の帯域ははるかに高精度になっていて
実用上は16kHz以上を高精度にしてもしょうがないのでAudioGateのでも十分なんだけどね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:28:05.51 ID:AVRvu/01
調べてみるとSaraconという有料のソフトが10次の変調器を実装してるみたいね
48業界くん(嘘):2015/02/06(金) 04:02:47.38 ID:gBYKJbmL
>>25
ototoyの記事かよ!
って思ったら和田さんがいた!
元気かなぁ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:05:19.73 ID:gAqOlUa5
20kHz以上はご本体自体聴こえないのだから
ノイズフロアは0dBでも問題ないだろう。
1bit分解能でも誰も分からない。

もっともそれくらいレベルが高くなると
混変調ひずみで可聴域にノイズが出るか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:29:41.93 ID:KKupmRgc
>>46
こういう方面は全く無知なので聞くのも恐れ多いですが、
そういった変調器の類はどうやって自作してるんでしょうか?
(使用ソフトウェア等)
もし実践的な内容の入門書をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
(理論を理解するのが先だとは思いますが)

また、前々スレでのこれの原因は分かりますか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1421510451/55-56
(異なるソフトを使い16/44.1→24/192へのアップサンプリングを行うと、
ホワイトノイズをソースにした場合では、それぞれのソフトの出力ファイルの差分は
10kHz以下の成分は小さいにもかかわらず、サンプル音源をソースにするとそれが大きくなる)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:18:58.11 ID:86eNa2nj
>>46
誤差を24bitスケールの1bit以下にすることが可能とは
実際に動作させて確認していないんでしょうか

自作されたソフトを実行ファイルの形でも公開していただければ非常に嬉しいです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:25:15.62 ID:jxtxV6qt
そんじょそこらの一般人じゃ

高級ゴルフクラブ使う≠各段にうまくなる=うまくなった気になる
高級釣り竿使う≠名人級になれる=うまくなった気になる
高級ワイン飲む≠味の違いを言い当てられる=分かったような気になる

高級機材で音楽を聴く≠どんな音でも違いがわかる=聴き分けれた様な気になる

この辺りが関の山
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:01:25.59 ID:Hr7MXd2S
否定派が感情論になってきたなw
まもなく根性論になりそうだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:20:12.11 ID:rBD/KqB3
:::::::::: :::: ::: :: : : :                    \
:::: :::: ::: :: : : :    _,,.. --──- 、.,_         <  戦  一  あ
::: ::: :: : : :   ,..:'"´:::::::::::::::::::::::::::::::;rアー、        >  っ  体  な
::: :: : :   ,.:'::;:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::く(ゝキ'ュ      /  て  何  た
:: : :    ,.':::::;':::::/::_,'_::!::::::::;:::::;::::::::レヘソハ     \  る  と . 達
: :    く:::::::::!:::::!´_」_,ハ:::::/!:::、!__:;ハ::::::::::!::!       > .の      `
      ',:::::::';:ァ'´;-、ヽレ' レ'_」_::`ソ::::;:::;':::i 。   <  ?
    o レァ';ハi  ! r!    ´;-、`ヽ!_/レ':::::!     /
     _ノ:::::::7''"`´      ! r! ノ!:::!::::::::;'  o ∠____
  ゚  。`ヽ;::::;ゝ、   i´ ̄ヽ `´,,.7:::;:::::::::;'!      /_
       !::::/レ`>,、.,___,ノ_,r、イ::/!::::;'レ'  ゚    ´  `Y^ヽ.   __   __
  O  .  レ'ァ'´ ̄`ヽrァ'´ ヽ!|、レ'`!/              `Y´ `Y´
        i,. '"´`ヽ/!  ヽ,_)/ヽ
        !   ,.イ!::ゝ-イ!| i 八
         !  /  !i:::::::::::!〈〉i _,.ヽ.
       ,「',  '  !|::::::::::;'/ァ7´,.、,_ ヽ
       く,イヽ.  _ゞ--‐ソiこ{i7 / ,`Yi-‐' '''" ´ ̄\
       /:::ヽ__二ニ=-'‐ '"´;ゝ'、,!_,ソ'、.  、‐─-.、  \
 、--‐'' "´ ̄   _,,.. ‐ ''"´     聖 \ \::::::::::\. \
 |\  、-‐''ヽ.  \  '、   、  ')、    教 \ \______\  \
 |\.\ \:::::::\  \ ゞ、 )、   y     新\         \
 |  \.\ \:::::::\  \ ゞ、 )、   y     聞\         \
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:39:26.54 ID:luGyvx9b
友人に佐渡裕の惑星を借りてきて聴いてみた。
CD層とSACD層で音が違う、ショック、PCMとDSDで音が変わるのか?

そこで、解析してみた。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org142296.jpg

これは実効値の変化、何とまずレベルが3.5dBくらい違う。
SACDの方をよりダイナミックレンジを大きく使っているのかと
思ったがそうでもない。

SACDの特徴を生かしていないマスタリングの違いで、単なる詐欺商品であった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:56:58.08 ID:KSwNtMDr
TEACのCD-P800NTで聴いてますが、
同じ音源のCDとFLAC96kを比べるとCDのほうが音質がいい気がする。
どんなもんでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:01:07.69 ID:PjS6TPhh
好みは人それぞれで良い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:44:32.99 ID:q37ZvIBQ
>>56
CD再生とPCとUSB接続からの再生の比較だと、規格の差よりも、ノイズとか品質の差が大きくて、CDの方がいい音に聴こえることが多いかも。
ハイレゾ再生より前の問題として、CD規格のデータをPCから再生してみてCDプレイヤーと同等の音が出ないとダメだよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:48:49.31 ID:q37ZvIBQ
で、自分でもいろいろやってみて良かったのは、
雑誌付録のUSBノイズフィルターと同じく雑誌付録のDDCを使ってCDプレイヤーのデジタル同軸入力に入れる。
これで相当音が変わったw。
6056:2015/02/06(金) 14:45:01.56 ID:KSwNtMDr
>>58>>59
あーなるほど。
TEACのはUSBメモリーにハイレゾファイルを保存して、USBメモリーをフロントパネルの口にさす形で、
ノイズフィルタをかませるとするとちょっと面倒で、
CDでいいか、ってなりますね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:32:07.31 ID:q37ZvIBQ
>>60
それでUSBメモリーの音が思ったほど良くないってことで、音が良くなるUSBメモリーなんてのが売り出されるようになるんだよね。
だからオーディオマニアがオカルト扱いされるんだけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:44:32.13 ID:oj4fjuxL
>>55
概ね、あってるんじゃないのかw
ま、10年前の録音だし
http://www.katch.ne.jp/~naoto/PlanetsNHK.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:21:25.33 ID:PjS6TPhh
記録レベル低い方が高音質ってのが俺の個人的経験だが
音圧競争の弊害なんて過去スレでも散々話題になったろ

当該アルバムは聴いてないから知らんけど約3dB落ちならむしろ高音質と期待できるな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:26:06.41 ID:KKupmRgc
>>55
これExcelのグラフに見えるけど、どうやって測定したの?アナログ的方法?
Excel使ったデータ処理は手軽でいいんだけど、
最大行数が約100万行だからサンプリング周波数192kHzのPCMデータだと
5秒ちょっとの長さしか扱えないんだよね…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:39:55.25 ID:httyr+/y
DSDはPCMの-6dBFSがフルスケール
音量の違いは当然あり得る
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:55:44.10 ID:oj4fjuxL
>>63
あ、概ねと書いたのは、音圧が低いからダメという意味ではなく
記事にもあるように
あくまで、その音源に対する
>時折機械的に操作された音圧処理(ボリュウム感)が認識されてしまい、それがライヴならではの生々しさを弱めてしまっている。

個人的には、これは他の多くのソフトでも感じることである

SACD(DSD)をいかした録音に対しては、その音源が、10年前の録音という意味で
>エンジニアにもリスナーにも、まだまだノウハウがない中で、
>この録音は、新しい音像表現の可能性を感じさせる、充実した仕上がりであると評価できる。

という意味で、記事をUPしたが、誤解を招いたかもしれない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:42:41.60 ID:luGyvx9b
>>64
プレーヤのアナログ出力をパソコンのADCでデータ化して
それをプログラムで演算処理し、その結果をExcelで表示した。

>>65
>音量の違いは当然あり得る
一般常識に基づいて考えると、
特にCD層とSACD層のマスタリングは違うと明示していなければ
CD層とSACD層は同じマスタリングで、プレーヤからのアナログ出力は
同じレベルでなければならない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:16:24.84 ID:PjS6TPhh
「録音レベルが低く収録されていますので、ボリュームを上げてお聴き下さい」
みたいな注意書きのあるソフトがあるよな
しかし「大音量で収録されていますので、適切な音量でお聴き下さい」
って注意書きってあったっけか?そこらへんに鍵がありそう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:34:57.66 ID:1Z2RMArQ
>>67
いや仕様でSACD層はピークレベルを下げなきゃいけないことになってるわけよ
http://www.sonicstudio.com/pdf/dsd/SACD_SignalPropertiesV13.pdf のAnnex D参照

それを見越して再生時に音量をPCMと同等のレベルに正しく上げてくれるかどうかは、プレイヤー次第じゃないの
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:38:02.19 ID:KKupmRgc
>>67
さんくす。プログラムは自作?
もしそうなら参考にしたいので開発環境等を教えてくれないでしょうか。
ちなみに念のため確認だけど、
CDとSACDそれぞれで0dBFSでのアナログ出力電圧の校正は行ってるんだよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:56:38.55 ID:oj4fjuxL
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:02:45.45 ID:ciLCDkCc
メーカーが0dB時の出力を推奨値通り2Vrmsで設計していれば
公差を考慮しても3dBも差が出ることはないな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:06:42.77 ID:oj4fjuxL
ちなみに、↑でUPした記事に関連するが
セレブ殿が推薦するヒラリー・ハーンの中で、CDだが
中古なら1000円ぐらいで買えるし、よさそうだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:12:34.51 ID:oj4fjuxL
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:16:32.39 ID:luGyvx9b
以外な展開で少々驚き。

PCMとDSDでは音が違う、と言っている人々はちゃんとレベル合わせしているのかな?

また、100dBのダイナミックレンジを誇っているのに、
ピークレベルの3dB程度もちゃんと規格化できないというか吸収できない。
欠陥商品だよな、客観的にみれば。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:23:14.66 ID:luGyvx9b
ちなみに他のアルバムで7dB差の物があった。
基本的にSACDで聴ける人はCDで聴くことはないだろうから
ボリュームでレベル差は吸収するとして、

このスレでも時々いるがPCMとDSDの音の違いを主張する場合は
十分注意しないとな、
単にレベル差、マスタリング差を聴いているだけなのかもよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:26:07.82 ID:PjS6TPhh
foobarのDSDのPCM変換で音量が違った(PCMのが小さい)
変換時の音量調整項目があったので試行錯誤の末+6dB(最大)に調整
やはり音質そのものに違いが出た
それより差は小さいが44・88・176のPCM同士でも違いがあった

音の違いをむしろ楽しむのがオーディオ趣味
許せないなら止めれば良い
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:28:54.86 ID:tsWkOKAh
メーカーがS/Nを記述する場合聴感補正のdBAじゃん
高音が必要と言って高域限界を伸ばしておきながら
S/N測定では20kHzのフィルターをかけた値をカタログスペックにするのは
詐欺の一種だと思うんだがどうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:35:01.29 ID:PjS6TPhh
ああ、オーディオ界はそんな詐欺まがいばかりで困るな
スピーカーのf特が-16dBまで拾ってて注記なしとか酷すぎるわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:37:21.80 ID:tsWkOKAh
詐欺っぽいのを見破るのも楽しみの一つだからええねんw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:38:45.83 ID:luGyvx9b
>>77
はいはい、いつもの思い込み乙。

本当に変わるなら客観的なデータを出しなよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:46:26.90 ID:PjS6TPhh
やっぱりいたか、音変わらない教
自分でやってみればすぐ解る事だ

◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ ID:luGyvx9b 命名:池沼電気くん
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww

毎度お世話になりますw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:47:42.97 ID:q37ZvIBQ
いい音かどうかをスペックで判断しようとする人が、詐欺っていうんだろうな。
ボリュームの違いなんか、聞いていい音なら何も問題ないと思うんだけど。
スペックが問題になるのは、安全性に問題がある時くらいなもんでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:54:23.35 ID:oj4fjuxL
音質を客観的にデータとして出せれば、こんな苦労せんよw
だから、CDとハイレゾの大きな差異である、超高域有無でテストしたりしたわけだし

それに、DSDからPCM44・88・176したPCM同士の比較では音圧差関係ないだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:59:32.90 ID:PjS6TPhh
>>83
マジレスするとDSDに関しては超高域のノイズフロアが問題になるようだ
機器やソフトの操作次第では確かにツィーター飛ばしかねないからな
OPPO HA-1のレビュー読んで戦慄したぞ
もうちょっとユーザー目線で作って欲しいもんだ

>>84
そゆことw
つーかfoobar入れたか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:04:53.10 ID:luGyvx9b
>>84
音質云々の話は思い込み厨の間でしか意味がない。

こちらが言っているのは同じ電気信号なら音は変わらないということ。

CD層とSACD層のマスタリングが異なる場合は音は変わるが
それはPCMとDSDの音の差ではない。
どちらのマスタリングが良いかは主観の問題だからどうでもいいということ。

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org142296.jpg
から分かったのはSACD層のダイナミックレンジ程度なら
余裕でCD層に入るのだから、なぜマスタリングを変える必要があるのか?
ということ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:13:46.94 ID:oj4fjuxL
>>85
まだw
俺、いいとなると手に入れないと寝れないタイプなんだよなw
しかも、俺って繊細じゃん?
バラード系とかクラッシック系を好むから、余計DSDぽいし

DACも含めたマルチシステムだから、システム全体見直さんとならんし
今金ないから、DSD対応DAC欲しくなるとやばいんだよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:15:55.40 ID:PjS6TPhh
>>62
このSACDはマルチCh基準にしてるって事かな
マスタリングの環境から違ってそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:18:30.17 ID:oj4fjuxL
>>88
うむ
俺はそう判断した
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:22:19.33 ID:PjS6TPhh
>>87
>俺って繊細じゃん?
知るかww

foobarのデフォの設定(「出力:プライマリDS」)ではどんな音源も48kHzに変換してるようだ
だからfoobar入れるだけなら機器のマッチングには問題出ないだろ
御意見番だってその状態でバッハ聴いたんだからなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:27:22.04 ID:PjS6TPhh
おっと肝心な話
DSD非対応でもハイサンプリング対応ならfoobarで変換後のサンプリング毎の違いが検証できるだろ
入れない理由がないと思うぞW
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:29:32.32 ID:oj4fjuxL
>>86
>どちらのマスタリングが良いかは主観の問題だからどうでもいいということ。
なら、客観的データ出せとか言うなよ

>余裕でCD層に入るのだから、なぜマスタリングを変える必要があるのか?

マスタリング変えてるのか?
音圧が違うだけしかわからないんだが
ちなにみ、その右図の時間軸8.09でSACDが落ち込んでるのは何?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:33:37.58 ID:PjS6TPhh
>>92
レス禁止!!!!
死者の亡霊呼ぶのは恐山のイタコに任せとけよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:38:10.66 ID:oj4fjuxL
>>90 >>91
それやると、DSD欲しくなるでしょってw
ちなみに、システム見直すってのは、再生ソフトでチャンデバ、周波数自動補正等してて
帯域分割したデジタル出力を各DA変換してるから、大変なんだよw

ま、次なる目標のために、foobarで変換後のサンプリング毎の違いの検証は
検討する価値は十分あるから、金ためるw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:39:35.16 ID:oj4fjuxL
>>93
はい!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:39:56.50 ID:luGyvx9b
>>92
>なら、客観的データ出せとか言うなよ
マスタリングによる違いなのか、単なる思い込みによる違いなのか
客観的データをよろしくということ。

マスタリングが違うなら音は変わって当然。
マスタリングが同じなら、単に思い込みで音が変わって聴こえているということ。
前者をいくら言っても意味ないことぐらい分かるよね?

>ちなにみ、その右図の時間軸8.09でSACDが落ち込んでるのは何?
単なる録音の問題。無視して。

そういえば少し気になることがあった。
確か肯定派はコンサートのダイナミックレンジは
CDに入らないからハイレゾが必要と言い張っていたが
その-60dB付近のピークは靴音など。
コンサートで耳にする暗騒音で、聴いた感じ実際のコンサート会場と
それほど違和感はなかった。
コンサートはCDでも余裕で入ると思った。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:43:20.55 ID:q37ZvIBQ
>>85
OPPO HA-1のレビューは読んでないけど、DSDを再生するためのDoP方式って、なんか邪道のような感じがして嫌だな。
データの扱い方としても危険なんじゃないかと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:46:54.73 ID:q37ZvIBQ
ついでに書くと、Windowsで専用ドライバーが必要な機器っていまいち信用出来ない。
OSが変わったり、メーカーが無くなったりでドライバーの開発が終わったり供給停止になったりする恐怖は、他の周辺機器でさんざん味わってきたからね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:54:54.30 ID:PjS6TPhh
>>94
・・・大変なのはわかった
>>14ぐらいのシステムでもいいらしいんだがな
つーかDSDとPCMの音質の違いは付属品レベルのステレオイヤホンでも解ったぞ
後はシステム構築も含め個人の問題だな

>>97
いや、俺が言ってるのはプリアンプ機能時にボリュームゼロ(最大)で出る設定がデフォだって事
設定いい加減にして安易に繋いで音出ししたら下手すりゃ即アウト?
機能や性能は優れた機械だと思うけどヤバすぎんじゃね
>>98
・・・はぁ、俺も心配になってきたわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:08:39.24 ID:oj4fjuxL
>>99
お、そうなると比較なら、サブのSPでもいいかw
イヤホンでもいいな

2万弱でもDSD DACあるけど だいじょうぶなんかなw
誰か頼むよw

http://kakaku.com/specsearch/2073/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:09:23.28 ID:q37ZvIBQ
>>99
>プリアンプ機能時にボリュームゼロ(最大)で出る設定がデフォ
ってマジで?
そりゃ怖いw。結局プリアンプ機能はおまけってことだね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:14:33.70 ID:klu1HzHf
>>13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:58:06.81 ID:aodoixfn
ミニコンポではハイレゾとCDの違いは分からない

このくらいのシステムがあればハイレゾとCDの違いが分かる
http://realsoundlab.jp/WP/wp-content/uploads/2012/06/pic_kanagawaltei_room_500x339.jpg


>>14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:29:03.73 ID:N60K16R5
いやこの程度でもけっこうわかる
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141836.jpg



>>14の理屈からするとCDを再生するにはこれでもオーバースペックになる
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141836.jpg

ハイレゾが登場する前にCDを聞く目的で以下のようなシステムが何であったのか?
http://realsoundlab.jp/WP/wp-content/uploads/2012/06/pic_kanagawaltei_room_500x339.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:20:49.29 ID:oj4fjuxL
>>102
さらに違いがわかるということじゃないのかなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:26:53.10 ID:ErssA/Pv
>>90
プライマリDSの出力が48kHzになるのは、Windowsのカーネルミキサーの仕様なので
foobar2000だけではなくどの再生ソフトでも48kHzになる
48kHzにしたくなければ、ASIO経由にするか、WASAPI排他モードを使う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:33:48.09 ID:PjS6TPhh
>>100
コルグかなんかの中古でも買ってみれば?2万円ぐらいじゃね

>>104
おお情報サンクス!
現在ASIO経由でご満悦でありますw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:40:32.50 ID:oj4fjuxL
>>105
うむ
新品でも KORG DS-DAC-10で3万しないw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:42:31.81 ID:oj4fjuxL
>>106
ASIO搭載 DACなの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:45:24.59 ID:KKupmRgc
>>86

>>70の確認事項に答えてほしいんですが。
結局、CDの0dB FSとSACDの0dB SACDでアナログ出力電圧が同じかどうかの確認はしたの?
してないの?

>>69が挙げてくれた資料によれば
理論フルスケール(11111… or 00000…):6dB SACD相当
規格上のフルスケール(変調度20/28):3.1 dB SACD
ってことらしいが、
規格上のフルスケールをPCMのフルスケールと同じ出力電圧で出力するプレーヤがあるとすれば、
0dB SACD=0dB FSのソースでも>>55の結果になりそうだけど。

>>72の言うように0dB SACDで2Vrms出力するのが基本のようだけど、
Informativeってことで強制性はなさそうだし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:47:38.39 ID:klu1HzHf
>>103
このシステムでCDとハイレゾの違いが分かったが空耳だったとすると矛盾なく説明できると思わないかw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org141836.jpg
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:50:21.53 ID:PjS6TPhh
じゃあヘッドホンで違いがわかるなんて噴飯ものだろうなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:56:38.73 ID:oj4fjuxL
>>109
それもそうなんだけどねw
単に違いがあるかないかを判別できるという意味での話しなんじゃないのかなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:35:59.61 ID:AVRvu/01
>>50
別に特殊なものは使ってないよ、テキストエディタとCコンパイラ
実践的な入門書は…これとかhttp://www.amazon.co.jp/dp/4621078720
まあググって論文漁ったほうが早いと思う
http://www.degruyter.com/view/j/aoa.2011.36.issue-1/v10168-011-0008-x/v10168-011-0008-x.xml
とこれの引用文献あたりをとっかかりに
いずれにせよディジタルフィルタとz平面で遊ぶ知識は必要

後半の件はちゃんと位相を合わせてますか
基本的にサンプリング周波数変換は位相がずれる(線形位相フィルタなら遅延する)かつ
アルゴリズムが違えば変換比が同じでも位相のずれ方が違うので
ちゃんと合わせないと比較できないよ
さらに言えば常に整数サンプル分ずれるとは限らないので
場合によっては比較不能になるよ

サンプルレート変換の品質を比べたいなら差分を取るという方法ではなくて
http://src.infinitewave.ca/みたいなことをやったほうがいいよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:28:49.47 ID:2pYuHqgd
なんちゃってハイレゾであるにせよ、CD音源のをDSD変換すれば、そこそこ良く聴こえる。
ただ、単にハイレゾということよりもUSBのノイズ対策やら電源対策を徹底するのが肝心か。
いろいろ調べると、パスパワープロ買えだの、フィデリックスのノイズフィルターを買えだのと、
余計な出費がかさむようで、そもそもUSB自体が、オーディオに使うのが邪道であることを悟るだけだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:32:41.15 ID:2pYuHqgd
電源はどうしようかなあ。トランス電源の方がいいには間違いないんだろうけど。
何もしないままで放置するか、バスパワープロだけでヨシとするか、もう若干カネを積んでラトックのRAL-PS0514を買うか。


それとも冒険して、香港からこれを仕入れるか。一応トランス電源ではある。
ttp://www.ab-system.hk/index.php?route=product/product&product_id=64
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:13:26.15 ID:B1UehaOh
VC++の無償版でデルタシグマ変調の実験ソフトを作ってやってみたことがあるけど、
CDから変換するなら192kHz・8bitにするのもありだよ。

DACを自作する場合は、精度を出しやすいと思うんだ。
16bit精度は難しくとも8bit程度なら部品を選別すれば何とかなりそう。

http://blog.goo.ne.jp/commux/e/863567476d14e53b696f530bf75f9bf4
http://hephaestusaudio.com/media/2009/07/MASH-Delta-Sigma.pdf
http://s-audio.systems/public/uploads/Articles/17bit_oversampling_dac.pdf
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:32:21.81 ID:7k/Qy37X
>>108
> 結局、CDの0dB FSとSACDの0dB SACDでアナログ出力電圧が同じかどうかの確認はしたの?
SACDのテスト音源が無いから確認のしようがない。
そもそも論だが、機器ごとで出力電圧が変わってしまう規格は欠陥規格だけどね。

アルバムでCDとSACDのレベル差は2.5〜7dBくらいあるので相当いい加減。
単にフォーマットの違いではなく、故意にレベルを変えているのは明白。

>>72の言うように0dB SACDで2Vrms出力するのが基本のようだけど、
常識的には0dBで合わせSACD側は+3dBまで使うというのがいいと思うが
今度はCD側に問題が発生する。

ただしたかだか3dBのレベル差はCD側で余裕で吸収できるので
SACD側をメインにしたマスタリングで、CD側は3dB低く収録し
それを明示すれば特に問題は発生しないと思うけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:23:31.63 ID:DOuqYZjW
糖質はまだこのスレを見つけてないようだ、さすが糖質w
しかし他のスレに出没してキモいことこの上ない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:26:31.97 ID:4RcgtdmB
ハイレゾが嫌いな奴は買わなきゃいいだけ
嫌いなんだったらからむなよ
韓国人かよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:37:44.14 ID:DOuqYZjW
>>99>>102>>109
お前らなあ>>14位のシステムとかバカにしているが、こんくらいではあるんだぞ

■書斎システム \は定価

スピーカー ALR/JORDAN Entry S \58,000(ペア・税別)
プリメインアンプ DENON PMA-CX3 \120,000円(税抜)
PC デジタルオーディオボード ONKYO SE-300PCIE オープン、価格.com最終価格 \30,000
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:47:47.43 ID:t75uLfsg
>>116
>SACD側は+3dBまで使うというのがいいと思うが
>今度はCD側に問題が発生する。

SACDで+3dBまで使って録った場合にわざわざ平均音圧を揃えるため
CDの方だけコンプを強めにかけたりしてるのもある
問題というよりSACD側の都合でCDがとばっちりを食ってる形だな
本来ならそのまま記録するか
そもそもDSDの実用上の上限、変調度50%を0dB、2Vrmsにすべきだと思うがね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:29:41.37 ID:l2sr02+n
>>116
確認してない件は了解です。
テスト音源はDENON AUDIO CHECK SACD
http://www.jas-audio.or.jp/soft/post262
が使えるよね?手元にないっていう意味かも知れないけど…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:36:04.55 ID:Z5DFv3w5
>>119
さーせんwwいや少なくとも俺は馬鹿にはしてないけどね
でかいシステムのが音源の粗を迫力でごまかせるし
小さいスピーカーは相対的に一番不利だと思うから良い参考のつもりだったんだけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:44:42.53 ID:l2sr02+n
>>112
ありがとうございます。入門書や文献は自分にはだいぶ敷居が高そうです…。

差分を取る方法では位相が問題になることは分かってるつもりではいます。
ただそれが原因だとするとホワイトノイズでは問題ないことが理解できないんです。
また後でもうちょっといろいろ試してみます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:10:43.33 ID:7k/Qy37X
>>120
>そもそもDSDの実用上の上限、変調度50%を0dB、2Vrmsにすべきだと思うがね
そういう意味では昔のVUの概念を取り入れて欲しかった。

CDの実力からみて-10dBを0dBVUにすればコンプ合戦にならなかったかもしれない。

Wavでも0〜10dBくらい音量をいじくらないと同じ音量で聴こえないくらい
コンプ合戦はすごいからね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:14:47.21 ID:4RcgtdmB
J-POPは、うるさいよねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:44:57.25 ID:D8Z/7Bh8
そもそもアナログ波である音をデジタル化する為にはデータを端折るのが宿命。
従って、元のアナログ波に近づくにはデータを増やすしかない。
16/44.1でのデータ量より24/192のデータ量の方がはるかに大きいのでハイレゾのメリットは明らか。デメリットなんか一つもない。早く全部ハイレゾ化してほしい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:03:23.02 ID:8Nue+xBN
ハイレゾハイレゾってうるさいよ
レコードと真空管アンプはハイレゾ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:07:22.54 ID:7k/Qy37X
>>126
君の書いてある内容は全て間違っている。
サンプリング理論と量子化雑音と人の聴力を理解してから書きなよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:15:49.88 ID:Z5DFv3w5
音変わらない教が「間違ってる」と言う
それは正しいって事だなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:54:37.26 ID:4RcgtdmB
違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:46:05.74 ID:Qx4IT3Nt
将来、メモリー容量があり余るようになったらスーパーハイレゾなんて規格ができるのだろうか

スーパーハイレゾ規格:サンプリング周波数1024kHz、量子化ビット数48bit

スーパーハイレゾとハイレゾの違いが分からない人は耳が悪いなんてことになりそうだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:52:47.73 ID:Z5DFv3w5
あ、分かりにくいよね
「音変わらない教」= >>3で言う「池沼電気くん」= >>16-17で言う「ヒャッホーイ!キムチ」な

ではテンプレ

◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ID:7k/Qy37X  命名:池沼電気くん
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww

毎度お世話になりますw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:53:47.06 ID:Z5DFv3w5
16 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/05(木) 16:58:54.61 ID:cTLlB+JK
☆☆☆ ヒャッホーイキムチ ☆☆☆
ピュア板に複数存在する悪質なキチガイキムチ達の一人である(笑)
非常に執念深く性格が悪い。
そのしつこさはまるで便器にこびり付いたウンコと同じである(笑)
自分自身では頭がいいと思い込んでいるので、非常にタチが悪い(実際は知能指数70程度)
朝昼晩夜中、ほぼ一日中必死になって書き込みを続ける(笑)
その正体はなんと底辺貧乏人のオカマのジジイである(笑)
実社会でロクな目にあってないらしく一日中スレに張り付いている無職である(笑)

ケーブル関連スレ等やハイレゾスレによく出没する。
「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源コードを変えると音が変わるのは常識です」
「電源ケーブル 第○○章」
「デジタルケーブルで音が変わるって欠陥商品だよね」
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」
他のスレにも出没している可能があるので注意が必要です。

特に悪質なのが複数IDによるバレバレの自演行為である。
追い詰められ苦しくなると一日に何度もIDを改変して
他人のフリをして必死に書き込むがたいてい見抜けることが多い(笑)
なぜなら、ある書き込みに対して言っているのに、
なぜか次の番号の違うIDのヤツが答えるなど自演バレバレである(笑)
知能指数70であることが如実に表れている結果でもある(笑)
さんざん自作自演しておいたあげく何事も無かったかのように
しれっと書き込む厚顔無恥なオカマジジイである(笑)
もしかしたらあなたのすぐそばにある書き込みはヒャッホーイキムチが
キャラを変えた書き込みかもしれない(笑)
自分から「錯聴、思い込みを排した聴き方をしたのか?」などと相手にレスしておきながら
「ちゃんと逃げずに答えろよ!」と返す展開が多く見受けられる(笑)
自分から因縁を付けるのが大好きな、まさに精神異常者の代表格である(笑)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:08:15.61 ID:azjxbQY2
>>131
再生装置はもはやオーディオ装置というより、医療機器の分野だね。
まあ、電源ケーブルとか医療機器のものが流用されてるわけだから、そんなに突拍子もないことではないのかもしれないw。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:32:58.03 ID:D27a9tsO
>>131
今のハイレゾは間違いなく失敗するから、そんな規格は出ないよ

でも万が一出たら今のハイレゾ厨と同じやつが湧いて、現行のハイレゾを批判するだろうから、
それはそれで(生暖かく)見たい気がする
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:45:06.03 ID:swrfXKMO
  117 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/07(土) 11:23:31.63 ID:DOuqYZjW
  糖質はまだこのスレを見つけてないようだ、さすが糖質w
  しかし他のスレに出没してキモいことこの上ない

ばーか。お前がバカ・アホ・ニゲタだなんてことは百も承知だ。
お前のレスには全く中身が無いから相手にしてもしょうがないだろ?wwww
何か中身のあることひとつでいいから書けや。
低脳くん、他人の大学卒業証書を借りて来てupは、バカの帝王でもやらんだろwww
それをやっちまった上に、5秒で暴かれたバカの記録は永遠に残ってるんだぜ?wwww
お前、差別用語しか使えないクズだからすぐわかるけどよ、バカって自分の思うように世界を変えるだろ?
お前のバカの凄まじさは、自演で10人レスして「おお、味方がいっぱいだ。ざまあ」ってのをみりゃすぐわかるwww
それを、「バカは世界を自分の思いたいように変える」って呼ぶんだよwwww
お前は、お前のバカを露わにしてくれる人を2人だと思いたいから思っているようだが、明らかにもっといるだろwww
レルム先輩や旗色さんやお前の自演を最初に暴いた人やワインとCDの写真貼ってお前を一蹴して去って行った人もいた。
なんかまだまだいるんだけどよ、みんなお前みたいに2ちゃんに張り付いてるわけじゃねーんだよwwww
あ、ゴキブリ、殺虫剤かけとこで終わりなwwww
お前はゴキブリだから「出ることに意義がある」つーか、「出ることしか出来ない(=論陣を張ることが出来ない)」んだろ?www
お前に呆れて去って行った人が戻ってきたらお前、どーすんの?wwwww
レルム先輩とか、どう考えても知力凄かったぞ?wwwww
そのレルム先輩だって週に一度来てたか来てないかだったよな?
お前には論が無い。それどころか中身が無い。あ、そのことをうまいこと表現してた人がいたよな。
あったあった。表層だ、表層。
137バカ・アホ・ニゲタは表面のことしかわからないバカ:2015/02/07(土) 23:48:10.16 ID:swrfXKMO
781 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/01/16(金) 00:38:32.45 ID:Oo4auPYr

バカ・アホ・ニゲタは表面のことしかわからないバカ、これは小学2年生くらいで脱するバカなんだけどな。
サーフボード持って歩けばサーファー、航空会社のパイロットの制服を着ればパイロット。
詐欺師でももっと工夫するだろ。
このバカさ加減が出たのがB&W802超絶長期ローンでの購入。
ゴルフセットを買えばゴルファーというバカをオーディオでやっちまった。
ゴルフセットを買ったのにレンジにすら行ったことが無いバカと同様、802を買ったら何某かの通とみられると思ったらしい。
だが、何の通なんだ?
60回ローンでB&W802を購入(完済するまで自分の所有物ですら無いんだが)したと聞いて、普通の知性の人は「それで何を聞くの?」と思うだろう。
だが、バカ・アホ・ニゲタは表面、表層のうわすべり人生しか歩んでいないから、そこまでは考えてなかったわけだ。
そこで慌ててレンジに行く。いや、音楽通のフリをする。
それがヒラリー・ハーンと言う訳だが、このバカは民事と刑事の違いすらわからなった如く、長調と短調の違いすらわからない。
付け髭をして酒屋へ行くバカ小学生。
それが、「ケーブルで音が変わっちゃう」「ハイレゾとCDの聞き分けが出来なくても高音質」と盲信するバカの姿だよ。
このバカが論理の基礎すらわからない話はまた今度。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:51:35.55 ID:7gQ4Lfr6
そんなことより
>>131
>今のハイレゾは間違いなく失敗するから、

根拠宜しく
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:53:16.41 ID:7gQ4Lfr6
あ ↑は
>>135 宛てな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:18:21.29 ID:qN0W6exd
そもそも失敗というのをどういう感じでイメージしてるかだな。
世の中のMP3がハイレゾに置き換わらなければ成功とは認めてくれそうにないけど。
まあ、ストレージやら通信帯域の進化具合によっては、その内置き換わるかもしれんけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:33:41.50 ID:eJRe96Ys
しかし、ここの広告見ても、JVCはプレミアムウッドコーンに賭けてるなw
JVCは、バイトでお世話になったから、個人的には応援したいけどな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:59:56.75 ID:C3DNWBb/
ハイレゾは、それなりに肯定しているが、ハイレゾ用ヘッドホンというのは、どうも胡散臭い
143ヒャッホーイキムチはバカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子その1:2015/02/08(日) 01:27:32.10 ID:gjDDUBsm
>>133
ヒャッホーイキムチはバカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子だよ。
なんと2/6の1位2位3位4位ともこいつだwwwww4位の2人ともこのクズwwwww

1位32レス:http://hissi.org/read.php/pav/20150206/MWt4eFptdEM.html

2位23レス:http://hissi.org/read.php/pav/20150206/VnBqZGIrQnc.html
  すぐにわかる特徴的なクズレス http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420579031/548
                 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420579031/552
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422679846/111
バカがよくやるセンコ礼賛自演 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422679846/117

3位22レス:http://hissi.org/read.php/pav/20150206/Q2RUWmM3eUc.html
  センコ礼賛&反対用法 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/824
  差別用語&反対用法 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/829
  バカがよくやるセンコ礼賛自演 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422679846/112
自演バカの反対用法 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/836
余りにもバカなセンコ礼賛自演 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/840
差別用語クズ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417355033/855

(その2)へ続く
144ヒャッホーイキムチはバカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子その2:2015/02/08(日) 01:29:13.62 ID:gjDDUBsm
(その2)

4位21レス:http://hissi.org/read.php/pav/20150206/b2o0Zmp1eEw.html
唯一持ってるCDヒラリーハーン http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/73
誰も認めていない超高域支持 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/84
口癖の「うむ」 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/89
小学生にもわかるバカ自演 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/93-95

4位21レス:http://hissi.org/read.php/pav/20150206/UGpTNlRQaGg.html
違いがあると思いたい狂病 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/77
バカの証◆総◆員◆注◆目◆&池沼 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423101255/82

63位3レス http://hissi.org/read.php/pav/20150206/dGR6akxtNUQ.html
出された問題に一つも答えられないから反対用法 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420579031/542
負け犬の遠吠えと喝破され何の意味も無いコピペ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420579031/543


しっかし、この「ド暇低脳バカ・アホ・ニゲタうんこセンコなーん」の自演は精神病の記録だなwwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:50:24.23 ID:B5oELIOY
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの片方がID:swrfXKMO,ID:gjDDUBsmで出現、
総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する

>>117
そんなに糖質のカウパーまみれになりたいのか?この変態
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:52:15.19 ID:sU+qvzIw
ハイレゾはある程度成功すると思う
何故かというと、LPのような倍音豊富にするエフェクトがうまくいっているようだから
劣化LPとして定着すると予想する

劣化LPというのは、あるライターが鬼太鼓座の限定重量盤12枚組LPについて
「私が本LPをSACDと比較したところ、圧倒的にLPのほうが音の厚みと響きの雄大さを感じさせ、驚きを隠せなかった」
と書いていて、これはおそらく本当にそう感じたのであって、嘘ではないと思うから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:57:55.64 ID:eJRe96Ys
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:35:43.68 ID:oESntUdo
>>146
そうするとCDは、劣化SACDなんですね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 02:57:06.41 ID:B5oELIOY
違うな、CDはCDだ
民生用デジタルメディアとしての歴史的意味はオーディオの枠を越えている
比べればSACDなど全くのマイノリティ

・・・まあ
「パッケージレス規格がデジタルパッケージメディアの雄としてのCDを脅かしている」
というのがオーディオメディア興亡史的に見た現状ではあるけどな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:11:57.09 ID:sU+qvzIw
>>148
CDは違った。過去形なのはこれからはわからないから
CDのマスタリングでは、ディザやSBM等の「20bit相当」にする技術は使われていたけど
倍音豊富にするエフェクタは使われていなかった
少なくともCDの評で「倍音が豊富」という言葉は使われない

これからは倍音豊富にしたハイレゾマスタのダウンコンバートになるだろうから
CDも劣化LPになってしまうかもしれない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:46:16.95 ID:jzGSsbGI
>>141
どのようなバイトでしょうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:10:11.17 ID:3109//10
>>130
> 違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
> 認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい

ワロタ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:53:13.32 ID:qY7ZJu7t
十分成功した(過去形)んじゃない?
低価格化で欲しい人にはだいたい行き渡ったでしょ。
もっと高性能のものが出ない限り買い換えないし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:11:18.77 ID:IN2jj25n
肯定派の方に質問です。

総額100万円のシステムで既存のCDを再生するのと
総額30万円のシステムでハイレゾ音源を再生するのとでは
どちらが深く音楽を楽しめるでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:19:31.05 ID:GOAz0E+2
一概には言えない
30万円の宝石も100万円のゴミもあるからな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:34:51.99 ID:4zkaGOl9
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの片方が ID:swrfXKMO ID:gjDDUBsmで出現、
総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:31:19.24 ID:BHlnBVxM
>>154
ハイレゾなら安いシステムでも音楽を楽しめるとは肯定派の誰も言ってないんだけどね。
金額とかスペックで決めないこと。そして実際に聞いてみること。これ大事ね。
しかし30万円ていったらPC関連で半分近く消費しないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:11:02.40 ID:+Xtkd9rQ
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html#keepyourside
JVCのハイレゾサンプル、ハイレゾとCDで音が変わって聴こえた人は
思い込みオーディオをやっていますよ。

次は上記サンプルのハイレゾとCDを比較した結果
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org143365.jpg

差成分を取ると、肯定派主張の-45dBより小さいので、
両者を聴き分けすることは不可能です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:15:54.07 ID:1nRpbCWL
>>157
>ハイレゾなら安いシステムでも音楽を楽しめるとは肯定派の誰も言ってないんだけどね。

そーするとハイレゾポータブルdapとイヤホン、ヘッドホンではハイレゾ無意味というのがスレのコンセンサスなんですね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:19:58.33 ID:GOAz0E+2
へぇー

まあどうでもいいや
DSDとPCMがあれだけ違うしなw

>>159
そんなコンセンサスは無い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:26:44.16 ID:fBDkb7fS
★1から★22までずぅっと同一メンバーが
集ってて、しかも固定化した肯定派と否定派とが
延々と無限ループの有様。
実に馬鹿馬鹿しく時間浪費なスレッドである。
即座に打ち切りにすべきである。

結論は自明の理、今やハイレゾが標準となったのである。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:51:45.69 ID:4zkaGOl9
>>154
>>155は一定の真実だが一般論として総額100万に一票
同じ部屋、同じ音源のCDとハイレゾを、100万と30万では、スピーカーが50万超と20万せいぜいとなる
こりゃどう考えても100万が勝てる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:47:09.23 ID:t6SsS57P
1.5万のUSB-DACと3万のヘッドホンでも十分楽しんでるわ。
貧乏糞耳には高級機材の違いよりもソースの違いの方がでかい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:35:15.17 ID:qN0W6exd
>>163
次に君に浴びせられる言葉は、きっと
「そのソースの違いはマスタリングの違いだ」
だろう。
話のめぐり方が本当に堂々巡りで、大体展開が読めるようになってきた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:37:07.10 ID:oESntUdo
>>154
何度も頭の悪い質問を繰り返すなよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:49:46.07 ID:t6SsS57P
>>164
別にマスタリングでもいいよ。音質気に入ってるから。
CDのリマスタ版と同等以上のものがファイルでダウンロードできるのはいい。
スレの主旨とは違うかもしれんけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:26:45.89 ID:BHlnBVxM
>>159
返し方が子供じみてる。
金額とかスペックで決めないことって書いたんだが、そこは無視?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:33:40.21 ID:1nRpbCWL
>>167
ではやすいシステムの定義をよろしく
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:39:16.73 ID:BHlnBVxM
>>168
ハイレゾなら安いシステムでも音楽を楽しめるとは肯定派の誰も言ってない
と言ってるんだが。わかる?言ってないんだよ。定義もしていない。
100万円と30万円がどこから出てきた金額なのか知らないけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:45:53.67 ID:eJRe96Ys
>>151
音決めしてる社員の耳そうじ
171業界くん(嘘):2015/02/08(日) 18:13:11.69 ID:2hn1vvVq
>>161
馬鹿馬鹿しくて無駄だと思うなら
オレみたいにカレーにスルーしつつ生暖かく
眺めてニヤニヤするのがいいと思うのw

(・∀・)ニヤニヤ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:16:23.79 ID:GOAz0E+2
このように、もはやガキの口喧嘩レベルの「議論」にしかならない
全く>>161の言う通りだ

良識派諸君は稚拙な釣りによくよく注意されたし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:17:11.15 ID:BHlnBVxM
悪態ばかりついてもしょうがないので、まあ2万円以下のDAC+1万円以下のヘッドホンで楽しむなら、
USB増設ボードとUSBノイズフィルタを買っておくとかなり音が変わるのでおすすめ。
USB増設ボード中古で安く買える。ポートの手前に付いているコンデンサが大きめのものを選んでおけばよろし。
ノイズフィルタはSTEREO誌付録のやつ。
これでもハイレゾを楽しめると思う。
あ、そうそうCPUファンの電源コードをひねって取り付けるのはおすすめ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:32:16.70 ID:BHlnBVxM
パソコンまわりの話のついでだが、マザーボードでもオンボードのチップをシールドしたり、コンデンサをグレードの高いやつにしたものが売られている。
実際に音を聞いたわけじゃないけど、それなりにいい音なのかもしれない。
あと、電源ユニットは音に結構影響する。まあ音のためにわざわざ変えることはないと思うけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:46:21.67 ID:ASsOU1WM
ピュアオーディオマニアの人ってFLACとかどうやって再生すんの?
ネットワークオーディオプレーヤーとか?
PC使わない、使いたくなさそうなイメージあるわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:01:14.00 ID:BHlnBVxM
近いうちにRaspberry Piを使ったトランスポートが出てくると思う。たぶん台湾のメーカー辺りから。
そうしたら無線でRaspberry Piにデータを飛ばして同軸でDACにとかも出来るかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:14:19.59 ID:LHom5sic
>>175
自分のイメージ、つまり思い込みにとらわれると
現実の世の中が見えてきませんよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:35:53.56 ID:XoHsCxaU
>>173
ACアダプターから給電できるセルフパワーのUSBハブで中継するだけでいいよ
図体の大きなのを買えば、配線強化したりコンデンサ足したりファインメットビーズをくぐらせたりもできる
ちなみに家のは機器の完成度が高くて安定しているので、ちっともなんにも音は変わらなかった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:49:06.88 ID:ASsOU1WM
>>176
やっぱりPCが必要だとしても小型専用機の方がいいてことか
俺も机のノートから長い同軸でアンプにつないでるが不細工なんだよなあ

>>177
うん、だから聞いてみた
ハイレゾ否定派のCD思想がPCとかハイレゾ環境を敵対視してんじゃねえか
って疑念は完全には晴れないがw まあ妄想なので気分悪くしたらすいません
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:53:38.85 ID:LHom5sic
>>179
あ〜なるほど。
Flacはハイレゾ専用だと思い込んでるんだな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:01:32.43 ID:ASsOU1WM
>>180
ん?FLACじゃなくてもいいんだが、ファイル音源よりメディア形式のが好きなのかなあと。
まあSACDも否定的な意見あるし、ハイレゾ議論とは関係ないか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:02:33.33 ID:BHlnBVxM
>>178
USBハブのアダプターはスイッチング電源だから、トランス式に取り替えれば結構違うかもね。
いいDACなら電源関係は手が入っているはずだからそんなに気にしなくてもいいのかな。
安いマザーボードだとUSB端子のところがグラグラしてカチッとはまらないんだよね。精神衛生的に良くないw。

>>179
無線より同軸の方が距離があっても伝送には有利だと思うけどね。
まあ専用機にした方がノイズ対策になるし、小型なら既存の環境を壊さずにセッティング出来る。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:02:43.93 ID:LHom5sic
>>181
少なくともこのスレとは関係ない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:10:54.85 ID:ASsOU1WM
>>182
そうだよね。一時PCからPS3へトランスコードしてアンプにつないでたが、
何か精神衛生的に劣化してそうだし電気代の無駄なので止めた。

>>183
失礼しました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:13:27.54 ID:eJRe96Ys
ま あれだな
PC再生ソフトより、数万円のネットワークプレイヤーのが音がいいという
体験談は、各所に出てるな

>>171
顔でかいくせに、どこがスルーしてるんだよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:00:14.46 ID:eVnbXWbm
>>158
なるほど、グラフで見ると一目瞭然
しかし制作・販売する側は、そこまでして売りたいかね…
俺なら良心の呵責に耐えかねて絶対にできん、たとえ干されても
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:12:24.01 ID:eJRe96Ys
>>158 >>186
その差分て、DAC通過後の差?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:40:26.08 ID:BHlnBVxM
192_24と44.1_16の差分ってことは、147.9_8ってことだよねw。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:11:16.53 ID:iKKLaTOm































190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 04:36:11.25 ID:QY6x8qzD
再開
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:55:55.74 ID:zUmq2AHY
昨日たまたま娘とハイレゾの話になった。
私 お前らみんなMP3だろ
娘 だってCDと音区別できないし、他の人も分からないんでしょ?
私 確かにこそっと入れ替えても誰も気が付かないけどな。
私 最近新しい規格出たの知ってるか?
娘 ハイレゾでしょ?CDと区別できないでしょ?
私 確かにこそっと入れ替えても誰も気が付かないけどな。

とけっこう冷静に分かっていた。
ハイレゾは市民権を十分得ていることも分かった。

ちょっと失敗したのはオーヲタの取り扱い方法を言うの忘れたこと。
音が変わらない、聴き分けできない、、、、、は禁句。
言うと、思いっきり敵対視して怖いから要注意ね。

ま、周りにオーヲタはいない雰囲気だから、まいいか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:03:22.53 ID:WXfquu2I
母 お父さん、あの子また机と話してますよ。
父 困ったもんだな。机を娘と勘違いしてる。結婚もしてないのに・・・
母 でも、幸せそうな顔してますね。
父 暴れられるよりはマシだから、そっとしておこう。
母 そうですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:29:30.55 ID:QFTP/vFb
素晴らしい返しだwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:40:20.55 ID:qjYmP+LL
つーか、>>192がガチに思えるからマジできめえ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:40:21.26 ID:WXfquu2I
母 でも、どこで育て方を間違ってしまったんでしょうね?
父 うむ。
母 小さい頃は、あんなに「聞き分け」が良かったのに・・・
父 母さん!! それを言っちゃイカ〜ン!!

191 ウォー 「聞き分け」なんて出来るかぁぁっぁぁぁっぁぁああぁl!!

母 191ちゃん時期的に竹刀とナタと刃物を持って外に出ないでぇぇぇぇえぇぇっぇぇ!!!
196業界くん(嘘):2015/02/09(月) 10:46:35.95 ID:H/5aioWI
>>192,195の才能に嫉妬w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:00:52.39 ID:uTJtCLI8
>>187
>その差分て、DAC通過後の差?
ファイルデータの差分を計算した。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:21:43.37 ID:EU4yYLCD
ハイレゾ再生機器なくて、MP3再生機器に話しかけてると思ったが、机かw

>>197
なんで今頃ファイルデータの差分が少ないとか言ってるんだよw

否定派が、さんざんマスタリングが違うからダウンコンバートして
超高域以外、差が少ないことを確認しろと言ってきただろw
ほんと聞き分けのないやつだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:53:48.77 ID:uTJtCLI8
>>198
「同じ音が違って聴こえちゃう」病の人がまだいるからね。
治療の一環。

まず
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html#keepyourside
を聴いてハイレゾとCDが違って聴こえた人(例えばJVCの社員)は
病気にかかっていることを自覚するのが第一歩。

手遅れになって精神病院行きにならないためにも、
上記のJVCサンプルが違って聴こえなくなるまで、
もしくは知能で理解できるまで治療に頑張ろう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:06:28.35 ID:EU4yYLCD
>>199
俺を机だと思ってるのかよw
耳そうじしろ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:06:29.84 ID:VWbjnJ5o
◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ID:uTJtCLI8 命名:池沼電気くん(別名ヒャッホーイキムチ)
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww

毎度お世話になりますw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:07:05.82 ID:VWbjnJ5o
16 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/05(木) 16:58:54.61 ID:cTLlB+JK
☆☆☆ ヒャッホーイキムチ ☆☆☆
ピュア板に複数存在する悪質なキチガイキムチ達の一人である(笑)
非常に執念深く性格が悪い。
そのしつこさはまるで便器にこびり付いたウンコと同じである(笑)
自分自身では頭がいいと思い込んでいるので、非常にタチが悪い(実際は知能指数70程度)
朝昼晩夜中、ほぼ一日中必死になって書き込みを続ける(笑)
その正体はなんと底辺貧乏人のオカマのジジイである(笑)
実社会でロクな目にあってないらしく一日中スレに張り付いている無職である(笑)

ケーブル関連スレ等やハイレゾスレによく出没する。
「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源コードを変えると音が変わるのは常識です」
「電源ケーブル 第○○章」
「デジタルケーブルで音が変わるって欠陥商品だよね」
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」
他のスレにも出没している可能があるので注意が必要です。

特に悪質なのが複数IDによるバレバレの自演行為である。
追い詰められ苦しくなると一日に何度もIDを改変して
他人のフリをして必死に書き込むがたいてい見抜けることが多い(笑)
なぜなら、ある書き込みに対して言っているのに、
なぜか次の番号の違うIDのヤツが答えるなど自演バレバレである(笑)
知能指数70であることが如実に表れている結果でもある(笑)
さんざん自作自演しておいたあげく何事も無かったかのように
しれっと書き込む厚顔無恥なオカマジジイである(笑)
もしかしたらあなたのすぐそばにある書き込みはヒャッホーイキムチが
キャラを変えた書き込みかもしれない(笑)
自分から「錯聴、思い込みを排した聴き方をしたのか?」などと相手にレスしておきながら
「ちゃんと逃げずに答えろよ!」と返す展開が多く見受けられる(笑)
自分から因縁を付けるのが大好きな、まさに精神異常者の代表格である(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:45:53.36 ID:c/65Hmd/
>>158
これはもう決定打だなw
「JVCのデータを聴き分けできない奴は糞耳」とか
妄言吐いてた奴の敗戦の弁をぜひ聞きたいw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:10:40.39 ID:VWbjnJ5o
何度聴いても違って聞こえるよ
波形比較じゃ判らないだろうとも言った

正直、予想外に差分が大きくて驚いたぞw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:14:27.97 ID:qjYmP+LL
>>203
俺は主張の内容以前に、こんな奴は禿しく軽蔑する
http://hissi.org/read.php/pav/20150209/Yy82NUhtZC8.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:30:45.64 ID:uTJtCLI8
>>204
予想通りの書き込み

>波形比較じゃ判らないだろうとも言った
君は一体何を聴いているの?
例えばハイレゾ音源を2回続けて聴いた時、違って聴こえるの?

>正直、予想外に差分が大きくて驚いたぞw
ある時はマスク効果で-45dB小さい音は聴き分けできないと言い張り
ある時は-45dBより小さい音でも大きいと言い張る。

肯定派ってウソばっかり言っているよな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:37:37.20 ID:WXfquu2I
音の分離とか方向性や奥行きの評価って可能なのかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:49:53.14 ID:EU4yYLCD
>>206
君、何度も同じ事言うし、思い込みが激しすぎるよ
マスク効果の-45dBの件も、何回も言ってるし、実音圧差ではなく
試聴位置に換算した音圧差だ

何度も繰り返すなよ
エサやり終了
以上
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:53:39.13 ID:EU4yYLCD
>>207
聞いたことはないけど、前後左右の音像位置(空間)にマークつければできるんじゃないのかw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:55:39.20 ID:wL9BpE3C
>>207
TEACの論文
http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=17166
では定性評価してるね
1・空間の広さ
2・空間の奥行き
3・空間の解像感
4・音色の明るさ
5・音色の豊かさ
6・時間的分離
7・戦隊的音質
8・全体的好み
の8項目
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:59:46.44 ID:VWbjnJ5o
「評価」と「聞き分け」は全く別の話だな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:03:38.56 ID:wL9BpE3C
>>211
いや。
100人のうち80人が一方を「好き」と言った場合、聞き分けしたうえで、どっちが「好き」と言っている。
と考えられるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:04:11.09 ID:WXfquu2I
>>209、210

どうも。

これを周波数を色で表現しと空間位置を絡め分離性をステージの大きさでグラフィカルに表現できたら、
面白そうなんだけどなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:07:25.09 ID:VWbjnJ5o
>>212
実際の記述はどうなってるのよ(日本語で頼む)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:10:15.94 ID:uTJtCLI8
>>208
>マスク効果の-45dBの件も、何回も言ってるし、実音圧差ではなく
>試聴位置に換算した音圧差だ
換算した音圧差だから実際の音圧差ではない、ってことか(大爆笑)?
ホント、糞論文だよな。
だったらちゃんと実音圧差を測ってから書きなよ、って言いたい。

それにマスク効果で聴き分けできないと言っておきながら
聞き分けできている人を無視しているし。

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org143365.jpg
は50dB以上差があるから、まず聞き分けできないよ。ましてや
>ハイレゾ音源では力強いピアノタッチやグランドピアノの残響感が緻密に
>表現され、それでいてすっきりとした透明感のある音の響きが聴き取れます。

>CDレベルでは、音場感は維持しているもののハイレゾに比べると
>透明感が落ち、グランドピアノのメリハリ表現がやや不足しています。

ブラインドでやれば聞き分けできないくせに、なぜこんなウソ平気で書けるんだ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:12:19.11 ID:uTJtCLI8
>>210
評価基準が全てポエム基準じゃないか。
ひょっとして市販音源で比較したのかな?

もしそうだとしたら、単に音量差を聴いたのかもな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:13:01.23 ID:wL9BpE3C
>>214
ドラムス:DSD5.6-PCM192:空間の広さ (左好む): p-値=0.001(0.1%)
ドラムス:DSD2.8-PCM192:空間の広さ (左好む): p-値=0.024(2.4%)
ドラムス:DSD5.6-DSD2.8:空間の広さ (左好む): p-値=0.146(14.6%)
こんな感じの二項検定をやってる。
46人中の34人がDSDが「空間が広い」と評価して、34/46のp-値が0.1%とかそんな感じ。
これはどっちが好き以前に聞き分けできているという意味かと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:15:14.82 ID:VWbjnJ5o
>>217
サンクス
210みたいな紛らわしい事書くなよ、否定派大漁だろw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:15:45.58 ID:wL9BpE3C
>>216
>評価基準が全てポエム基準じゃないか。
>ひょっとして市販音源で比較したのかな?

市販音源ではなく、一流の演奏者に演奏してもらって、一流の録音エンジニアに DSDとPCMで同時録音。TEAC のDA-3000を使用。
DSD録音、DSD再生
PCM録音、PCM再生

>もしそうだとしたら、単に音量差を聴いたのかもな。

音量差はないように音源を製作した。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:23:35.82 ID:EU4yYLCD
>>213
ほうほう、それはいいな
今の技術があれば、音源データをSPのデータを元に視聴音に変換し、
音像位置や、周波数分布を可視化できるかもしれんな
ちなみに、現状ではSPからの放射状態くらいなのかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:32:39.72 ID:WXfquu2I
>>220
これが実現できれば、機器や聴覚能力や自己都合wによるバラつきが無くなり、
安定した評価が出来るようになると思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:33:07.52 ID:wL9BpE3C
>>218
>サンクス
>210みたいな紛らわしい事書くなよ、否定派大漁だろw

ちなみに俺は否定派だよ

この論文の筆者も、被験者は聞き分けは高周波ではなく、低周波を拠り所にしているようだ。高周波を豊富に含むが、可聴域成分が比較的すくないトライアングルでは有意性がみられないから。と考察してる。

DSD5.6>PCM192
DSD2.8>PCM192
DSD5.6=DSD2.8
という結果からも高周波があったほうが良い。というよりはDSDがPCMより好まれる。というだけみたいだよ

あと、DSDとPCMでのDA-3000のインパルス応答のグラフが載ってたけど、PCM192がDSD5.6 DSD2.8に比べて圧倒的にきれいに見える。これだけ過渡応答がDSDとPCMで違うと可聴域が異なってもおかしくないんじゃないかな。

ノイズがより多いと思われるDSDを被験者が全体として好む傾向から、人間が気持ち良いノイズ。というのがあるのではないか?それはCDよりLPを好む人がいるのと同じか?と思った。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:35:46.18 ID:EU4yYLCD
>>215
もうエサどころでないなw
歪は、試聴位置で測定できないほど小さく、ツイーターから19cm位置で測定したもんだと
何回言えばわかるんだよ
しかも、内容理解してないし
もう話しにならんわ 机に書き込んでろ

以上
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:37:01.29 ID:wL9BpE3C
ちなみにTEACってDSD推しなんだっけ?
どうしてもPCMよりDSDを推奨しているように見える論文なんだよね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:39:30.32 ID:sdoVgK0Y
DA-3000のDSD録音再生は20kHzでカットオフする仕様のようだ
つまり人間の耳にとっては20kHz以上の有無は空間の広い狭いと関係ないということだね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:41:22.88 ID:VWbjnJ5o
>>222
貴方を所謂「否定派」とは認められませんよww
「無音」は人にとっては異常な状況ですからね
DSDのがより違和感なく聞こえるという事かも知れませんね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:41:57.35 ID:NrbbOQ7B
PCMとDSDネイティブだと
同じDA-3000でも別のDACで再生してるのと同じよね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:42:02.56 ID:wL9BpE3C
>>225
論文では音源のf-特グラフのってたけど32kHzオーバーまで入っていたよ。
カットオフしないモードとかあるんですかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:43:47.95 ID:wL9BpE3C
>>227
そうですね
あれだけ過渡応答が違うと違うハードですね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:49:52.45 ID:Bv15/hcY
>>227
非論理的
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:50:05.47 ID:EU4yYLCD
>>222
>ノイズがより多いと思われるDSDを被験者が全体として好む傾向から、
>人間が気持ち良いノイズ。というのがあるのではないか?
>それはCDよりLPを好む人がいるのと同じか?と思った。

その人間が気持ち良いノイズってのは、可聴帯域外のノイズ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:54:45.06 ID:wL9BpE3C
>>231
>その人間が気持ち良いノイズってのは、可聴帯域外のノイズ?

それは論文で示されたデータからは読み取れません。
あくまでインパルス応答のグラフからの類推。
あのインパルス応答なら可聴域のノイズが出てる。

あとDA-3000の周波数応答特性ものってたけど DSD2.8の20kHz以上の応答がすげーノイジー。多分高周波は使えない
DSD5.8とPCM192 は 32kHzオーバーまできれい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:59:34.79 ID:EU4yYLCD
>>232
そですか
可聴帯域外のノイズなら、他の論文と辻褄が合うんだがなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:01:16.70 ID:NrbbOQ7B
>>230
D/A変換の回路は違うでしょ。
チップやLPFの特性の違いを無視することはできないんじゃないかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:01:17.44 ID:Bv15/hcY
>>232
スピーカーorヘッドホンは何使ってた?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:04:40.83 ID:sdoVgK0Y
可聴域外のノイズが良い影響を与えると言うなら
LPなんかを再生した時のアナログ波形よりも
デジタルを0次ホールドしたギザギザなアナログ波形の方がいいということになるが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:04:46.09 ID:wL9BpE3C
>>235
二つの試聴ルームで別の機材を使用。

スピーカーはGenelec 1032a(TEAC試聴室) Genelec 8050A(学芸大)
アンプはEsoteric C-02(TEAC試聴室) Tomoca TCC-100ST(学芸大)

論文では、結果の機材による違いはない。とだけ断り書き(←おいおいw)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:08:07.52 ID:Bv15/hcY
>>234
それはそうだが「DACが違うのと同じ」という言い方はここでは完全に不適切
アナログ回路以前の違いと以後の違いは決定的に重要な認識項目

>>237
「機材に違いがない」の間違いでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:13:17.50 ID:wL9BpE3C
>>238
>「機材に違いがない」の間違いでは?

No noticeable diferences were found in responses data between the two sites, therefore the data from two sites were summed.
こんな感じの断り書きですね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:18:00.13 ID:Bv15/hcY
>>239
両試験場それぞれのデータはないの?合算データだけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:19:38.37 ID:wL9BpE3C
>>240
合算だけですorz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:22:42.02 ID:BxCdv0Lb
再現性についてのディスカッションはある?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:23:22.53 ID:wL9BpE3C
>>242
再現性とは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:26:01.93 ID:Bv15/hcY
ふむ
「再生環境にかかわらず、音源の違いが弁別されたので合算」ということか
別の場所って事は再現性も担保されてると

これは相当はっきりした結論と言えるねえ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:28:15.16 ID:K8qKKMiE
DSDはノイズによる一種のエフェクターみたいなもんか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:31:41.75 ID:wL9BpE3C
>>244
>ふむ
>「再生環境にかかわらず、音源の違いが弁別されたので合算」ということか
>別の場所って事は再現性も担保されてると
>
>これは相当はっきりした結論と言えるねえ

No noticeable diferences were found in responses data between the two sites, therefore the data from two sites were summed.

responses data が過渡応答特性を表してるのか、被験者のレスポンスを表すのか。よくわからないんですが。
部屋の音響特性も、TEACのは無響室。学芸大のはミキシングルームなんで、だいぶ違うと思うんですが、まあデータを足しあわせちゃったから違いはなかったものとして仮定するしかないっす。
で、それらの差を乗り越えて有意に高周波の有無によらずDSDが好まれた。
ということかと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:45:14.32 ID:sdoVgK0Y
PCMも結局DACではΔΣ変調されて出力されてると思うんだがねえ
ただPCM入力の場合おそらく2値ではなく多値のDSMだろうから
高周波の量子化ノイズの絶対量は少なそう

あと両者で明確に違うと思われるのはアナログフィルタの特性かな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:49:42.95 ID:Bv15/hcY
>>246
いやー、まさに決定的だねえ
結論が「DSDで音が良くなる」そのものじゃないの
逆に俺ですらトリックがないか疑うレベル

まさか本当にDSDとPCMで機械変えたりしてないよな?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:54:29.28 ID:RUI7Du3U
えっとそれって録音時に用いた規格の比較ですよね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:58:40.13 ID:wL9BpE3C
>>248
>結論が「DSDで音が良くなる」そのものじゃないの

そうですねw
「ハイレゾで音が良くなる」とは違うんですけどね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:01:18.13 ID:Bv15/hcY
そこはツッコまないよw
ここではDSDはすべてハイレゾ扱いされてるしね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:02:26.42 ID:K8qKKMiE
PCM (multi level delta-sigma)とDSD (1bit delta-sigma)
による違いってこと?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:06:59.37 ID:uTJtCLI8
>>219
Aアナログ PCM Bアナログ
でA=Bとするのが技術でこれはほぼ達成できている。

もし
Aアナログ DSD Bアナログ
でA≠Bならば単に装置が糞か録音エンジニアが糞という結論になるのだが。
真空管アンプやLPじゃあるまいし、と思う。

ちゃんとA=B、もしくはA≠Bとなっていることを確認したのかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:09:07.05 ID:sdoVgK0Y
>>252
それよりはこのケースだとDSD録音をそのまま再生することによって
DSMed data->(digital filter in ADC)->PCM->(digital filter in DAC)->(DSM in DAC)->DSMed data
という余計な信号処理をすっ飛ばす効果のほうが大きいのかもしれない

PCM録音をDSD変換したものとDSD録音を比べれば何が寄与してるのか分かるのだろうけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:10:26.64 ID:wL9BpE3C
>>251
>>252

そうですねーこの論文(というか会議資料?)からはDSDがPCMより好まれる。というだけですね。
もしハイレゾで音が良くなるなら
DSD2.8 < PCM192/24 < DSD5.6
となるはずなんですがが結果は
PCM192/24 < DSD5.6 = DSD2.8
なので、ハイレゾで音がよくなるなら PCM192 < DSD2.8の理由が説明できないんですよね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:11:11.24 ID:wL9BpE3C
>>253
そういう検討は論文ではされてないですね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:11:51.15 ID:uTJtCLI8
>>223
>歪は、試聴位置で測定できないほど小さく、ツイーターから19cm位置で測定したもんだと
マイクが糞だから試聴位置でひずみが測定できなかったわけだろ?
だから19cmの位置で測って、試聴位置に換算したわけだよね。
その結果が-45dB。

それ以上にひずみが小さくなるなら、その理由と距離をパラメータにした
実験が必須だろ。
例えば、10cm、19cm、、、、で測り、聴取位置までの基本波と
ひずみの大きさを線で引っ張り試聴位置での大きさをちゃんと推測するとか。

あと聞き分けできたデータを無視するのはやってはいけないことだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:16:23.17 ID:uTJtCLI8
>>256
素人でも簡単にできることをやっていないのかよ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org142296.jpg

そもそも論だが、音が変わる方が異常なの、宗教じゃないんだから。
音が変わった場合、差は必ず測定できるし、原因も分かる。
単にDSD側の装置かエンジニアが糞というのが濃厚だな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:02:21.51 ID:EU4yYLCD
>>257
君、いい加減ちゃんと論文読めよ
距離に換算した計算してるだろ

>あと聞き分けできたデータを無視するのはやってはいけないことだよ。

ちゃんと読めよ
どこが無視してるんだよ
聴き分けできたのは、歪で判断してないかテストしてるだろ
過去スレで何回も議論してるの読んでないのかよ

いい加減にしろよ

やはり、エサやるとやばいよ ほんと>>258でも また書いてるし
以上
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:12:09.62 ID:uTJtCLI8
>>259
>距離に換算した計算してるだろ
だったら-45dBでいいんだろ?
君は試聴位置でIMひずみはいくつって言いたいんだい?

>聴き分けできたのは、歪で判断してないかテストしてるだろ
短時間試験で聴き分けできた人がいたのを無視してはいけないだろ?違うか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:29:10.19 ID:Bv15/hcY
アナログ録音とデジタル録音でも「音が変わる方が異常」なんだろうよ
つーわけでもう一度

◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ID:uTJtCLI8 命名:池沼電気くん(別名ヒャッホーイキムチ)
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww

毎度お世話になりますw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:31:23.79 ID:Bv15/hcY
16 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/02/05(木) 16:58:54.61 ID:cTLlB+JK
☆☆☆ ヒャッホーイキムチ ☆☆☆
ピュア板に複数存在する悪質なキチガイキムチ達の一人である(笑)
非常に執念深く性格が悪い。
そのしつこさはまるで便器にこびり付いたウンコと同じである(笑)
自分自身では頭がいいと思い込んでいるので、非常にタチが悪い(実際は知能指数70程度)
朝昼晩夜中、ほぼ一日中必死になって書き込みを続ける(笑)
その正体はなんと底辺貧乏人のオカマのジジイである(笑)
実社会でロクな目にあってないらしく一日中スレに張り付いている無職である(笑)
ケーブル関連スレ等やハイレゾスレによく出没する。
「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
「スピーカーケーブルおすすめ」
「電源コードを変えると音が変わるのは常識です」
「電源ケーブル 第○○章」
「デジタルケーブルで音が変わるって欠陥商品だよね」
「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」
他のスレにも出没している可能があるので注意が必要です。

特に悪質なのが複数IDによるバレバレの自演行為である。
追い詰められ苦しくなると一日に何度もIDを改変して
他人のフリをして必死に書き込むがたいてい見抜けることが多い(笑)
なぜなら、ある書き込みに対して言っているのに、
なぜか次の番号の違うIDのヤツが答えるなど自演バレバレである(笑)
知能指数70であることが如実に表れている結果でもある(笑)
さんざん自作自演しておいたあげく何事も無かったかのように
しれっと書き込む厚顔無恥なオカマジジイである(笑)
もしかしたらあなたのすぐそばにある書き込みはヒャッホーイキムチが
キャラを変えた書き込みかもしれない(笑)
自分から「錯聴、思い込みを排した聴き方をしたのか?」などと相手にレスしておきながら
「ちゃんと逃げずに答えろよ!」と返す展開が多く見受けられる(笑)
自分から因縁を付けるのが大好きな、まさに精神異常者の代表格である(笑)
いやー完璧そのまんまw自演にも気を付けなきゃな!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:35:12.50 ID:BKhy6mAb
ググり知識を元に自演するスレですね
わかりますw
ウゼー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:39:04.03 ID:Bv15/hcY
ああ

「DSD側の装置かエンジニアが糞」

好まれた方が「糞」?非論理的
・・・つーか、もうDSD叩きたくて堪らないんだろうな
何のことはない、思い込みで理性まで失ったヒャッホーイキムチ真骨頂であるw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:45:44.86 ID:DhhfCE08
>>258
この数十年というもの生音よりも録音再生された音を聞く機会が多い
生音:なじみが無い。うるさい。耳障り
とげのとれた腑抜けのPCM:なんとか許容範囲
暖かく肌理細かなDSD:とてもいい!
という可能性はゼロではない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:25:49.08 ID:WXfquu2I
CD好きは、リアルな音を受け付けないのか。
AVやアニメばかり見てると生身がダメになるのと同じか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:27:52.67 ID:uTJtCLI8
>>265
ひずみたっぷり、ノイズたっぷり、周波数特性ガタガタのLPの方が
音が良いとういう人も多いからね。

というかDSDってノイズ気になるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:39:54.43 ID:Bv15/hcY
くどいようだが

◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ID:uTJtCLI8 命名:池沼電気くん(別名ヒャッホーイキムチ)
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/990
    電気理論、電気計測、電気実験など(で聴き分けできない証明は可能。)
    という趣旨を尋ねたら、こんな話に
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/1000
    否定派らしい ID:GVWrb2BKも、匙を投げてます
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422368259/997

本気でただの池沼です、エサをあげないでねwww

毎度お世話になりますw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:42:07.15 ID:Bv15/hcY
なんと、ヒャッホーイキムチはまだDSD聴いてすらいないのか
それでここまで憎めるものか・・・

CD原理主義過激派テロリストといって差し支えないな、もはやw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:01:56.33 ID:UsgQrcLr
DSDのノイズは、LP・テープ・ラジオのノイズのようには聴こえない。

可聴帯域外にノイズが広く分布するからアナログフィルタの特性に左右されやすいし、
測定する帯域幅とフィルタの選択でSN比も変わってくるよ。

振幅ゼロを表現できないデータ型式だから、無音のデータでもノイズは発生する。
そのせいで外部にミュート機構が必要になるんだけどね。

音質劣化要因を多く抱えているDSDに、何を期待するの?ダメでしょこの方式は。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:06:05.42 ID:i2fqEm7G
「DSDで音が良くなる」報告がある
異論あるなら科学的に証明しなければならない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:12:28.94 ID:Xv+45nj+
>>271
>「DSDで音が良くなる」報告がある

じゃなくて「DSDはPCMより好まれる」でしょ
比較対象を明らかにしないとさ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:37:56.39 ID:i2fqEm7G
聞き分けされて好ましく判断されたんだろ
「DSDで音が良くなる」で何も間違ってない
SACDでないCDにDSD方式があったならともかく現実はDSD=ハイレゾだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:38:16.48 ID:UsgQrcLr
音質評価の指標で最も単純なものはね、違いがありましたか?という質問。

ライン直結とA/D→D/Aを通過した信号を聞き比べる実験をやって、違いがわからないならば忠実に再現できたということ。
デジタル化する方式同士を比較するなら、アナログ信号との比較実験の結果が無いのはおかしいぞ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:41:28.77 ID:UsgQrcLr
>>273
それは論理の飛躍。

元のアナログ信号をデジタル化すると、音質がどのように変化するか確かめなくては。
現時点では超音波ノイズを付加するエフェクターとしての作用も否定できないので。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:44:06.66 ID:Xv+45nj+
>>273
>聞き分けされて好ましく判断されたんだろ
>「DSDで音が良くなる」で何も間違ってない

だから何より良くなるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:48:11.32 ID:i2fqEm7G
ダメだな
もうヒャッホーイキムチがマルチで暴れるだけのスレだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:57:33.87 ID:p7ijkZHw
最近の肯定派はPCMのハイレゾはCDより音が良くならず、DSDはCDより音が良くなる。
という主張になったのかな

それなら否定派の俺も納得できるな
DSDと44.1/16だけ売ればいい
DSDなんて不便なもん買わんしw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:00:40.97 ID:i2fqEm7G
ハイパーソニックエフェクトにより「ハイレゾの実効性」は明白
すなわち「聞き分けられなくても高音質」
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:02:39.94 ID:ijdl2kdv
その理屈だとCDをΔΣ変調するDACで再生すれば高音質になるからハイレゾいらんね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:02:58.70 ID:i2fqEm7G
その上「DSDで音が良くなる」事も実証済み

ハイレゾ否定など個人的怨みに過ぎない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:05:50.83 ID:i2fqEm7G
・・・
「ヒャッホーイキムチがマルチで暴れる」と言った途端に新IDダブルで登場
もう嫌になるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:09:17.64 ID:Xv+45nj+
>>279
>ハイパーソニックエフェクトにより「ハイレゾの実効性」は明白
>すなわち「聞き分けられなくても高音質」

つまりPCMのハイレゾとCDは聴き分けできず

>>281
>その上「DSDで音が良くなる」事も実証済み

DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている

ということでハイレゾ不要ですねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:10:12.63 ID:ijdl2kdv
いちいち自演認定しなきゃ生きていけない病気なの?
というかあんたの方こそコピペでスレを荒らしてるようにしか見えないが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:16:42.46 ID:UsgQrcLr
話題が20年以上後退しちゃってるんだな。

90年代の1ビット・マルチビット論争の再来かよ?
どちらの方式も一長一短があって、相手の不利を際立たせるテストCDを作ったりした。

DACの特性が改善されて、方式の差が無くなった。終息したんだが、決着した話題をハイレゾで蒸し返すのか。

だから録音機がオリジナルの信号を忠実に再現できてるのかチェックするところからスタートなんだよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:19:47.07 ID:i2fqEm7G
超高域に実効性があり可聴域でも弁別出来る
ハイレゾは有効

ヒャッホーイキムチの屁理屈など何の足しにもならん
文句があるなら論文でも発表するこった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:26:33.58 ID:Xv+45nj+
>>286
>超高域に実効性があり可聴域でも弁別出来る

どこの論文にそんなこと書いてある?
なんかもう肯定派って呪文唱えてるだけみたいになっちゃったね

>文句があるなら論文でも発表するこった

発表されてる論文からしてハイレゾの実効性が見つからんのだがw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:27:18.60 ID:i2fqEm7G
否定の「ないない詐欺」飽きた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:39:24.21 ID:tGZvTbjh
DSDはHiFiでなかったのか。
LPと同レベルの話ということか。

肯定派も名前を変えてエフェクタ派にしたら?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:24:29.76 ID:v3k067ld
もう東中野に引っ越して、回線切って暮らせよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:14:13.23 ID:jphTdRvH
>>285
>録音機がオリジナルの信号を忠実に再現できているかをチェック

ADC→DACの入力と出力のアナログ信号比較するの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:32:16.90 ID:AnsDeTed
>>ID:i2fqEm7G
細かく突っ込まれると突然ファビョりつつ逃げるのは芸かなんかか?w
どこで笑えばいい?w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:39:46.79 ID:qHzUjy5K
>>217
各個人のp値はいくつだった?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:17:51.74 ID:iuAlygms
電気信号としての音は良くなる
が、それが人に聞こえるかどうかは分からない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:55:25.10 ID:enp/BcQ4
まずは、耳そうじだ
そして、7kHzあたりから↑の再生がしっかりできているか確認だ
否定派の多くは、おそらく高域の再生が不十分だと思われる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:42:29.75 ID:EycIkWo3
>>293
内訳はなく
46人による人気投票のかたち
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:36:17.17 ID:qHzUjy5K
>>296
人気投票?所謂何ちゃってブラインドに分類されるものかな?
(一応手法としてはあるみたいだけど)

で、PCM→PCMではほぼ同数で、順序を変えるとちゃんと数が反転し
同一人物が必ず反転している、とかいうのはあるのかな?

ま、どっちに転んでもアホな実験に変わりないわけだが。

一つ引っかかっているのはプロの録音エンジニア。
アコリバのように平気で音量操作するわ、
ハイブリッドのように平気で音量差付けるし、
いつもの調子で音量差があるんじゃないのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:49:13.23 ID:32RotsSA
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:55:29.97 ID:lTnAYASD
仮に音質差があったとして
同時録音の際のマイク等のセッティングは
どっちを基準にして決めたのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:56:03.38 ID:qHzUjy5K
>>298
いやアコリバも故意に音量操作したとは言っていないけどね。
ま、そう言う業界だから、無意識に変えている可能性もある。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:56:42.16 ID:EycIkWo3
>>297
もう少し詳しく書くと
被験者46人、6音源あって
各音源ごとに
DSD5.6 - PCM192
DSD2.8 - PCM192
DSD5.6 - DSD2.8
の3ペアあって、一人に10ペア試聴させる。
1回の試聴ごとに8項目の採点項目でどっちが上か採点させる。
だから各音源ごとに46 X 10 = 460回、1音源1ペアごとに460/3回のn数ということかと。
ペアの出現はランダム。

収録の音量については
The calibration was done to 16dBFS with an input of +4.0 dBu 1kHz sinewave achieving the equal recording levels within ±0.1 dB error measured with NTI XL2 Sound Level Meter.
とあるから、同じにしてるようですよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:14:00.22 ID:qHzUjy5K
>>301
君に質問するのはお門違いだとは思うけど・・・

根本的な疑問だけどなぜABXでやらなかったのかね?
同じ手間だし、時間も同じようなものだと思うけど。

それに順序を変えないと順序効果があるかもしれない。
DSD5.6 - DSD2.8 は有意差なしで押し切られると思うけど。

ま、聞き分けできたとしたら、PCMとDSDの音は違うということであり、
どこかにミスがあるのは明白。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:55:49.58 ID:enp/BcQ4
ま、否定派は触れ分けできた例出しても反論しか頭にないからなw
だいたい、DSD聞いてない否定派もおるしw
思い込みを捨てろよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:06:00.98 ID:DN7vWcdb
ハイレゾの方が音が良い
大は小を兼ねる
はい終わり
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:14:13.85 ID:EycIkWo3
>>302
>>>301
>君に質問するのはお門違いだとは思うけど・・・

そうっすねw

>ま、聞き分けできたとしたら、PCMとDSDの音は違うということであり、
>どこかにミスがあるのは明白。

高周波を豊富に含み、かつ、可聴域が比較的少ない音源で聴き分けできないことから、可聴域でDSDとPCMの聴き分けしている。
と筆者の考察なので、可聴域の音が違うんでしょうね。
DSD録再とPCM録再って同じになるわけないとも思うんですがどーなんですかね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:17:38.42 ID:EycIkWo3
>>302
なのでこの研究の目的はDSDとPCMで音が違う前提で、どっちが好まれるか?という調査でしかないような気がする
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:27:08.12 ID:sAPAVyK0
以前にも書いたが、
◆生オルゴール聴くとα波出る
◆ハイレゾ版オルゴール聴くとα波出る
◆CD盤オルゴール聴くとα波出ない
これで完全な結論が出ている
CDは不良品なのだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:32:23.25 ID:32RotsSA
自作RCAインコネの音質調整ついでにDSD&PCM変換の比較試聴
(なおインコネ音質調整にはフッ素樹脂テープ19mm×1mm角を三枚使用)
再生アプリはfoobar2000
音源は既出サイトのサンプル音源

意外な結果が出たのはEarly Bird
DSDでベースが締まりなくどろどろ響いたのが
PCM44では良い感じにシェイプされ聞きやすくまとまりのあるサウンドに変化
音質はDSDだが音楽に入りやすいのはPCM44という判断になった

なおバッハの協奏曲ではDSD> 176≧ 88> 44と順当な結果
「音の良さ」は録音状況と記録再生規格のマッチング次第であり一概には言えないという結論が得られた

なお詳細な説明は敢えて避ける
興味ある方はご自分で検証を
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:43:46.25 ID:qHzUjy5K
>DSDとPCMで音が違う前提で
これ、オーヲタの最大の特徴。

音が違って聴こえることに何の疑問も持たない。
だからABXで聴き分けできずバカにされてしまうわけだが。

原理的にはDSDとPCMは可聴域限定であれば、人間の聴力で分かる違いは
ありえないと思うけどね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:50:34.01 ID:qHzUjy5K
ところでハイブリッドのSACD層でCD層で録音レベルが違うことは常識のようだけど
DSDとPCMで音が違うと言っている人々はちゃんとレベル合わせしているの?

すくなくとも俺の周りで音量合わしているやつは一人もいない。
むしろいきなりSACDをかけ、やっぱDSDは音良いよな、CDはだめだと
言うが、特にCD層と聞き比べることもない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:53:07.37 ID:enp/BcQ4
>>308
いい耳してますな
山下達郎が、ロックはハイレゾに向かないと言っているのと辻褄が合いそうだなw



音は同じとかいう否定派は、そろそろ思い込みを解け!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:58:40.30 ID:Xv+45nj+
>>311
>音は同じとかいう否定派は、そろそろ思い込みを解け!

聴き分けできた例があれば思い込みも解けるんじゃないのかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:00:39.03 ID:32RotsSA
>>311
まあ機械もそれなりのもんですけど
DACは定価58万です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:10:39.31 ID:enp/BcQ4
>>313
おお、それはいいな
俺は、山下氏の言うように、ソニーのサンプルの時も書いたけど、PCM44は
ロックや打ち込み系には向いてると思うけどね。

>>312
TEACの例も、聴き分け有意の例じゃないのかよ?w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:16:49.33 ID:V3OuFYZ6
なるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:21:26.06 ID:Xv+45nj+
>>314
>TEACの例も、聴き分け有意の例じゃないのかよ?w

TEACのはレゾリューションの違いの聴き分けができない例だろ

>TEACの例も

って他にもあるような口ぶりだな
他のはなになに?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:31:14.49 ID:fjs6d0yF
なると
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:42:49.38 ID:enp/BcQ4
>>316
TEACのは、DSDとPCMハイレゾに違いがある結果だろ
つまり、PCM44とPCMハイレゾが同じというやつには、CDとハイレゾの
聴き分け例に該当する。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:46:30.65 ID:wxD9FJ3I
44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz/176.4kHz/192kHz/2.8224MHz/5.6448MHz/11.2896MHz
1bit/16bit/24bit/32bit
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:52:29.31 ID:Xv+45nj+
>>318
>TEACのは、DSDとPCMハイレゾに違いがある結果だろ
>つまり、PCM44とPCMハイレゾが同じというやつには、CDとハイレゾの
>聴き分け例に該当する。

CDとハイレゾの聴き分けじゃなくて
DSDとPCMの聴き分けだってばw

PCMでのレゾリューション聴き分けできず
DSDでのレゾリューション聴き分けできず
なんだからさ

あ、ハイレゾはDSDのみということにするならならそれでもいいけどね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:54:17.25 ID:Xv+45nj+
>>319
kHzとMHz一緒に並べないようにw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:56:36.73 ID:wxD9FJ3I
>>321
そこに突っ込むなら、1bitとその他を並べないように も追加してください
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:58:17.07 ID:Xv+45nj+
>>322
おう、1bitも並んでいたのか!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:59:10.87 ID:enp/BcQ4
>>320
だから前から言ってるだろw
DSD5.6 - PCM192
DSD2.8 - PCM192
で、DSDがよかった結果だろ
で、CDとPCM192 (96)が同じだと否定派は言ってるわけなんだから
DSD>PCM192(96)=CDだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:00:48.58 ID:32RotsSA
>>314
ていうか
高価な機械で違いが出るのは当然だと思うんですよ
数万円のDACでも音がいいって言う人もいますよね
「ここがお手頃」っていうボリュームゾーンってどこなんでしょうね
ハイレゾ意味ねーとか思えるようなDACもなくはないでしょうし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:03:12.52 ID:Xv+45nj+
>>324
だからそれはレゾリューションの違いでそうなってるんじゃなくて方式の違いだろw
色眼鏡で見すぎ

で、他の例はないのかね?
>>316
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:06:35.63 ID:enp/BcQ4
>>325
糞耳または耳そうじしてないやつは、高い機器でもだめだろうなw
価格による差は、どこがボーダーラインかは、試してないからわからんw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:12:27.53 ID:enp/BcQ4
>>326
俺は、コンタクトだ
方式が違うにしろ、↑では同じだと言い張るやつがいるだろ
しかもDSDが有意なら、ハイレゾの実効性だ

他は、前からさんざん言ってる、超高域有無のやつだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:16:44.73 ID:32RotsSA
>>327
そうなんですかね
ポータブルCDPとハイエンドCDPの聞き分けが出来ない人がいるとは思えないですし
雑誌付録DACとハイエンドDACも然りだと思うんですけど
PCMのFsの違いは中級DACと高級DACの違いぐらいはありますよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:18:38.66 ID:Xv+45nj+
>>328
>俺は、コンタクトだ
>方式が違うにしろ、↑では同じだと言い張るやつがいるだろ
>しかもDSDが有意なら、ハイレゾの実効性だ

DSDが優位ならDSD方式の実効性だ。
だろ。 むりやりハイレゾを当てはめるなよ
DSD5.6=DSD2.8 > PCM44=PCM192
これからハイレゾで音は良くなるとはとても言えない。


>他は、前からさんざん言ってる、超高域有無のやつだ

お前さん自身が前スレで↓のように言ってた例をあげるなよ

975 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2015/02/05(木) 01:09:43.09 ID: HpUl7j/d

>被験者・音源・装置に依存せず、少ない試行回数でも高い正答率が得られ、
>再現実験を試みても類似した結果が得られること。
>ここまでやって初めてハイレゾの有用性が証明されるんだよ。

例の論文で、有用性の証明まで主張するつもりはない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:20:42.21 ID:wxD9FJ3I
みなさま、いちおう書くならDSD64/DSD128/DSD256ね…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:22:43.79 ID:enp/BcQ4
>>329
いや、君は知らないかもしれないけど
オーディオ仲間、特に試聴会とかで感想聞くと、耳の個人差がすごいんだよw
差がわからん人は、わからないんだよw
耳見たら、耳くそだらけとかいたしなw

別に、それが悪いと言うつもりはないけどね
わかる人にはわかるでいいんじゃないのかねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:29:49.80 ID:Xv+45nj+
ビットレートで単純比較すると
DSD2.8(2822.4kbps) < PCM192/24(4608kbps) < DSD5.6(5644.8kbps)
なわけで DSD2.8よりPCM192/24のほうが倍くらいハイレゾなのに
DSD5.8 = DSD2.8 > PCM192 = PCM44.1
なのはハイレゾだからじゃなくて方式の違いとみるのが普通でしょ
あほらしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:34:27.09 ID:enp/BcQ4
>>330
>だろ。 むりやりハイレゾを当てはめるなよ

無理やりじゃない
スレ題からも、ハイレゾはDSDも含まれる
もしDSDをPCMハイレゾに変換しても音がいいのなら、なおさらだ

>例の論文で、有用性の証明まで主張するつもりはない

そうだよ、例の論文で有用性まで主張するつもりはない
聴き分けできないというやつに対して、聴き分け有意の例として主張している
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:34:35.13 ID:U2yRpOmr
>>333
方式が違うと、波形の何処がどのように変わるの?
差分を取ると何が残るの?
教えて
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:35:21.28 ID:32RotsSA
>>332
個人差が凄いのはわかります
前に雑誌の取材受けた時も評論家と私で受け止めが違ってましたしね
変に思い込みがあると自分の感覚を否定する事さえあるでしょうし
経験不足だったら尚更ですもんね
これじゃ価値観が合わない人と話なんて通じるわけがないですよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:37:00.60 ID:U2yRpOmr
>>334
有意差の有無は以降の実験結果が得られるまで判断不可、持ち越しと結論が出てる
もう黙れよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:39:31.62 ID:Xv+45nj+
>>334
>>だろ。 むりやりハイレゾを当てはめるなよ
>
>無理やりじゃない
>スレ題からも、ハイレゾはDSDも含まれる
>もしDSDをPCMハイレゾに変換しても音がいいのなら、なおさらだ

そうして作ったPCMハイレゾをタウンコンバートしたら聴き分けできないんだろ
つまりそれは方式の違い

こじつけはやめな


>>例の論文で、有用性の証明まで主張するつもりはない
>
>そうだよ、例の論文で有用性まで主張するつもりはない
>聴き分けできないというやつに対して、聴き分け有意の例として主張している

「聴き分け有意」は「聴き分けできた」を意味しないんだよ。
多分そこわかってないよね。お前さん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:40:40.55 ID:mG1Js8fY
耳クソ程度ならたいした事ないが長髪で音の違いに敏感な奴は居ないと思ってる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:41:53.89 ID:Xv+45nj+
>>335
DSDとPCMの差分を取るのは不可能だと思いますよ
変換で波形変わっちゃうし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:42:07.71 ID:AkR8OdrS
否定派って普段は市販のCDを聴いてるはずなのに
何で評価の時だけハイレゾのダウンサンプリングした
物で評価したがるんだろう?
導き出される真実は、「市販のCDは音が悪い」という事か。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:44:23.43 ID:wxD9FJ3I
一言申し添えておきますと、

> 違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
> 認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:46:20.27 ID:enp/BcQ4
>>336
そういうことですなw

>>337
君誰だ?

>持ち越しと結論が出てる

いつそんな結論出たんだよ
有意の度合いは各人の判断によると、前から言っている
君がそう思うなら、別にいいが、結論が出てるだと?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:51:03.02 ID:Xv+45nj+
>>343
>
>いつそんな結論出たんだよ
>有意の度合いは各人の判断によると、前から言っている

有意の度合いは定量的だから各人の判断ではない。
あの場合は偶然で十分起こりうる頻度だから追試せよ。
それだけ

マジで理解できてなかったようだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:55:22.31 ID:enp/BcQ4
>>338
>そうして作ったPCMハイレゾをタウンコンバートしたら聴き分けできないんだろ

DSD→PCM192(96)、PCM44の話ししてるんだけどな

>「聴き分け有意」は「聴き分けできた」を意味しないんだよ。

有意の度合いは各人の判断によると、前から言っている
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:56:51.81 ID:U2yRpOmr
> 有意の度合いは各人の判断によると、前から言っている
各人の判断とかバカかとww
充分な情報があれば有意差があるかないかは客観的に決定できる
決定出来ない限り、持ち越し
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:59:10.36 ID:Xv+45nj+
>>345
ほんと理解力ないよね
いつも同じつぶやきループになるもんね。あなた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:59:36.62 ID:U2yRpOmr
>>340
例えばアナログ信号を逆相で合わせるという方法では?
両方式の違いを理屈で理解したいだけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:02:47.67 ID:cARd4sc9
>>344 >>346

では、有意水準5%で出した他の例も、持ち越しか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:03:41.91 ID:zVcF5GnO
違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:06:19.50 ID:YvPLAfXY
>>348
そうですね
アナログ出力でなんとか同期とって頑張るしかないんでしょうね
>>222
みたいな応答波形レベルで違うようですしね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:11:35.36 ID:YvPLAfXY
>>349
どの例?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:13:25.00 ID:YvPLAfXY
DSD5.6=DSD2.8 > PCM44=PCM192
しかしこれをどう解釈すれば「ハイレゾで音は良くなる」と読めるのか?全く理解できんわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:24:00.39 ID:cARd4sc9
>>352
有意水準5%の例は、調べればたくさんあるだろ

>>353

>DSD5.6=DSD2.8 > PCM44=PCM192

PCM44とPCM192が同じだと言ってるやつに言っている

君は>>283
>つまりPCMのハイレゾとCDは聴き分けできず

君は、PCMのハイレゾとCDは同じなのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:31:00.17 ID:YvPLAfXY
>>354
>>>352
>有意水準5%の例は、調べればたくさんあるだろ

そーですか。まあ検定の使い方によるわな
説明しても理解できないだろうからやめとく


>>>353
>
>>DSD5.6=DSD2.8 > PCM44=PCM192
>
>PCM44とPCM192が同じだと言ってるやつに言っている


あのー
不等式の右辺の等式を見れば‥

>君は>>283
>>つまりPCMのハイレゾとCDは聴き分けできず
>
>君は、PCMのハイレゾとCDは同じなのか?

不等式の右辺みてね
で、これは俺は、というよりこれまでの論文見るとそうなるってこと
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:31:12.19 ID:KDLEKXMa
否定派って相変わらず、他人の褌を借りて否定するようなことばっかりだね。
いつも思うんだけど、聴くのは自分自身なんだから、自分で聞いて感じたものより確かなものは無いでしょ。
波形とか論文は二の次じゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:32:44.62 ID:ZV8mkGYz
ま、どこにでもいるよね
無茶な話おっぴろげて屁理屈で言いくるめようとする奴

やたら攻撃的だったり嘲笑的だったりするのが特徴だな
感情を揺さぶって冷静さを奪い、足をすくってやろうって魂胆だ

人をペテンや詐欺にかけるトレーニングでもしてるのかねえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:37:10.68 ID:er6Tg9ee
TEACでも全滅か
博士論文でも全滅してた
40kHzのシールは意味ない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:42:37.79 ID:ZV8mkGYz
まあ誰が何言おうが
DSDはもちろんPCMもハイレゾのが高音質ってのが俺の現実
論文とやらは普通に俺の現実を補強してるな

ハイレゾで音は良くなる、これ本当
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:42:44.88 ID:cARd4sc9
>>355
右辺は、数学じゃないんだから、俺が言ってる意味わかれば判断できるだろ

だいたい、
>つまりPCMのハイレゾとCDは聴き分けできず
とか
>DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている
>ということでハイレゾ不要ですねw

全く根拠が見えてこないわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:44:54.53 ID:PQ92W7Zr
違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:46:24.46 ID:er6Tg9ee
DSDはサンプリング周波数が高いことからアナログ的だといわれるが、原理的に大きな問題を抱えている。一つは、周波数が“ハイ落ち”(高域ほどゲインが落ちる)になる点。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:49:12.44 ID:YvPLAfXY
>>360

>だいたい、
>>つまりPCMのハイレゾとCDは聴き分けできず
>とか

聞き分け例がこれまで見つかって無いから


>>DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている

これはTEAC論文の著者の考察ね


>>ということでハイレゾ不要ですねw
>
>全く根拠が見えてこないわ

根拠は以上
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:50:04.19 ID:zVcF5GnO
むしろそれがスローロールオフ的な特性となり、自然な過渡応答特性を生み出しているのです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:50:34.97 ID:er6Tg9ee
DSD配信について、「かねてからユーザーの要望が多く検討を進めてきた」というクリプトン。
しかし、単純に“DSD=高音質”というイメージが先行する現状には懐疑的だ。
「パルスの粗密で音を表現するDSDは『アナログ的な音』などと言われてファンも多いが、一方で原理的な問題も抱えている。
例えば特性がフラットではなく、高域ほどゲインが下がる。編集もできず、良く言えば個性的、悪く言えば扱いにくいフォーマット。スタジオのエンジニアにもPCMのほうが良いという人は多い」
(HQM事業推進室長の樋泉史彦氏)。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:52:10.23 ID:zVcF5GnO
さっと繰り出せるコピペ集をお持ちなのですね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:55:37.31 ID:cARd4sc9
>>363
>聞き分け例がこれまで見つかって無いから

前から言ってるように、そういう考えなら
聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ

>>>DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている

これが根拠で、ハイレゾ不要になるのかw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:00:36.08 ID:ZV8mkGYz
言うまでもないがDSDはハイレゾ
PCMと聞き分けて「好ましい」と評価
PCMローレゾのCDに対して優位なのは自明だわな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:02:15.43 ID:qN8iGdl+
TEACの実験から言えることは
 録音音源=PCM192<DSD2.8=DSD5.6

いい加減無駄な実験だったことに気付け。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:02:43.92 ID:YvPLAfXY
>>367
>>聞き分け例がこれまで見つかって無いから
>
>前から言ってるように、そういう考えなら
>聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ

え?
まだ見つかってない可能性にかけるハイレゾなのか?
見つかってないけど聴き分けできるかもしれないから有用なのか?!
冗談だろ?


>>>>DSDとPCMは聴き分けできたが、それは高周波ではなく低周波で弁別されている
>
>これが根拠で、ハイレゾ不要になるのかw


十分な根拠
むしろハイレゾが有用な根拠。なんかない?マジで
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:06:12.78 ID:er6Tg9ee
teacがPCMのハイレゾを否定しちゃったの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:06:40.27 ID:KAjsRtY4
DSDなんてディジタルの申し子のような存在なのに何でアナログ的になるんだろう...

高域ほどゲインが下がるってのはよく分からんな、高域ほどノイズフロアが上がると言うなら分かるけど
でもそれはPCMをΔΣ変調するDACに入れても同じことだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:08:43.89 ID:YvPLAfXY
>>371
そういうことなんですよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:14:21.59 ID:cARd4sc9
>>370
>聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ

これは君の考え方に対して言っている

>まだ見つかってない可能性にかけるハイレゾなのか?
>見つかってないけど聴き分けできるかもしれないから有用なのか?!
>冗談だろ?

肯定派は、各自根拠があるんだろうな

>むしろハイレゾが有用な根拠。なんかない?マジで

そもそも君が聴き分けできないのに、有用な根拠は必要ないだろ
他人が聴き分けできたら、肯定派になるのかよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:15:45.43 ID:ZV8mkGYz
>>372
一定時間内に下動の選択肢が一定数あります
なので上下動の回数を増やすほど上下の幅は小さくなります

だっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:16:35.87 ID:ZV8mkGYz
訂正
>>372
一定時間内に上下動の選択肢が一定数あります
なので上下動の回数を増やすほど上下の幅は小さくなります

だっけ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:19:46.88 ID:YvPLAfXY
>>374
>>>370
>>聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ
>
>これは君の考え方に対して言っている
>
>>まだ見つかってない可能性にかけるハイレゾなのか?
>>見つかってないけど聴き分けできるかもしれないから有用なのか?!
>>冗談だろ?
>
>肯定派は、各自根拠があるんだろうな


あなたは?


>>むしろハイレゾが有用な根拠。なんかない?マジで

ごまかさないで答えてね
どうせないんだろうけど


>そもそも君が聴き分けできないのに、有用な根拠は必要ないだろ
>他人が聴き分けできたら、肯定派になるのかよw

そうだよ。100人中80人が聴き分けできました。なら自分が聴き分けできなくても認めるでしょ、普通
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:22:53.97 ID:ZV8mkGYz
ところでES9018ってMHzオーダーでマルチビット動作してるんだってね
そりゃ音も良くなろうってもんだわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:27:50.70 ID:cARd4sc9
>>377
>>肯定派は、各自根拠があるんだろうな
>あなたは?

俺は、ハイレゾの方が音がいいと感じるからだ

>>>むしろハイレゾが有用な根拠。なんかない?マジで
> ごまかさないで答えてね
>どうせないんだろうけど

そんなに知りたければ、自分で探せばいいだろ

>そうだよ。100人中80人が聴き分けできました。なら自分が聴き分けできなくても認めるでしょ、普通

そもそも、前にも言ったが8割有意の感覚でこのスレ来てるのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:35:50.92 ID:YvPLAfXY
>>379
>>>肯定派は、各自根拠があるんだろうな
>>あなたは?
>
>俺は、ハイレゾの方が音がいいと感じるからだ

客観性のある根拠ではないんですね


>>>>むしろハイレゾが有用な根拠。なんかない?マジで
>> ごまかさないで答えてね
>>どうせないんだろうけど
>
>そんなに知りたければ、自分で探せばいいだろ

つまりないと



>>そうだよ。100人中80人が聴き分けできました。なら自分が聴き分けできなくても認めるでしょ、普通
>
>そもそも、前にも言ったが8割有意の感覚でこのスレ来てるのか?

前にも?よーわからんが
割合が多いほど有用性は大きいのは確かだね
今のところ100人に0人としか言えないけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:46:56.96 ID:cARd4sc9
>>380
>客観性のある根拠ではないんですね

自分がハイレゾの方が音がよく感じるということが重要だからな

>>そんなに知りたければ、自分で探せばいいだろ
>つまりないと

著者に迷惑かかるからな
逆に、聴き分けできない例を探したらどうだ?

>今のところ100人に0人としか言えないけど

またかよ
聴き分け0だという根拠あるのかよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:51:41.28 ID:dzUuB27m
ご意見で ロックはCDの方がいい
クラシックは柔らかく聴こえるからDSDの方がいい てあったけど
個人の音の好みの問題だよ 
僕はクッキリとした柔くない、そこに居るかの様なリアルな音が好きだから
https://www.youtube.com/watch?NR=1&v=8fQ67-vN1KE&feature=fvwp
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:54:09.30 ID:YvPLAfXY
>>381
>>つまりないと
>
>著者に迷惑かかるからな
>逆に、聴き分けできない例を探したらどうだ?

あるなら出せばいいのに


>>今のところ100人に0人としか言えないけど
>
>またかよ
>聴き分け0だという根拠あるのかよ

またアホなことを
そこは今までに見つかった数を入れるところだよ。今まで必死に探してその中で見つかった数が0、そうやって母集団の分布を推定するのよ

じゃああなたは100人中何人聴き分けできると思うの?数字の根拠もしっかり頼むよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:05:28.37 ID:g1IVSQ93
大多数のリスナーの立場では決着ついた話題だよ。
本当にいるのか定かではない、ごく少数のレアケースに注目したって意味ないよ。

ハイレゾの有用性を語るうえで、最初の一歩さえ踏み出せないんだよ?
『違いがわかる人が世界のどこかにいる』
こんな命題すら、はっきりとした証拠が出てこない。

SACDが登場したときからオーディオ業界は売ることしかやってないんだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:06:55.59 ID:KDLEKXMa
リマスターでロック、ソウル関連なら、70年代初めくらいの録音で、スタジオを残響を活かしたものならDSDがいいかな。
Rolling Stones、Sam CookeとかのSACDはホントに音が良かった。
70年代半ば頃になるとスタジオのアンビエンスとかが減っていくんでDSDにしてもそんなにメリット無いかも。
Elvis Costelloとかシンプルに録ったやつが意外といい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:10:22.62 ID:cARd4sc9
>>383
>そこは今までに見つかった数を入れるところだよ。

君が見つけた数かよw
理由が
>聞き分け例がこれまで見つかって無いから

で、0人とは言えないと言ってるんだよ
こういう話は、前々から出ててるんだから繰り返すなよ

>じゃああなたは100人中何人聴き分けできると思うの?数字の根拠もしっかり頼むよ

興味ないわ
何人聴き分けできないと意味ないとか考えてるやつには重要だろうがな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:16:14.38 ID:YvPLAfXY
>>386
>>>383
>>そこは今までに見つかった数を入れるところだよ。
>
>君が見つけた数かよw

誰でもいいよ
論文とかだよ


>理由が
>>聞き分け例がこれまで見つかって無いから
>
>で、0人とは言えないと言ってるんだよ
>こういう話は、前々から出ててるんだから繰り返すなよ

「探した範囲で見つかった数」なんだから間違いなく0だろ
そもそも母集団とかサンプルとかいう概念が理解できないようだね



>>じゃああなたは100人中何人聴き分けできると思うの?数字の根拠もしっかり頼むよ
>
>興味ないわ
>何人聴き分けできないと意味ないとか考えてるやつには重要だろうがな

ww
じゃあゼロでもいいじゃんw
もしゼロでダメなら何人ならいいの?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:24:05.27 ID:YvPLAfXY
結局ハイレゾが有用な根拠
「俺がいいと思うから。他人の考えは関係ない」だけみたい。
うーん、
そーいう客観性の全くない主観だけの話って「議論」する性質のものじゃあないから、このスレに何しに来てるのか?というレベル
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:29:22.45 ID:cARd4sc9
>>387
>じゃあゼロでもいいじゃんw
>もしゼロでダメなら何人ならいいの?w

君が見つけた数前提なら、そう書けということだ
君の脳内数0で議論してるわけではない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:34:08.79 ID:cARd4sc9
>>388
それは君だろ

>聞き分け例がこれまで見つかって無いから
とか
脳内数0で話ししたり、主観だろ これ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:40:31.09 ID:YvPLAfXY
>>390
>>>388
>それは君だろ
>
>>聞き分け例がこれまで見つかって無いから
>とか
>脳内数0で話ししたり、主観だろ これ

いやいやww
「見つかった数」は脳内数()でも主観でもないぞw

興味ないと言いながらどうしても0が気に入らないみたいなんで、そうなら聴き分けできた例を紹介してよ。数字が増えるよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:50:55.76 ID:YvPLAfXY
>>390
なんか、統計とか以前に論理記号とかいう根本レベルで意思疎通に問題ありそうなんで、これだけ聞いてみる
・ハイレゾが有用である客観的な根拠
・聴き分けできた論文
いずれかの提示よろしく
なければ特に返信しなくていいです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:51:55.71 ID:cARd4sc9
>>391
理由が
>>聞き分け例がこれまで見つかって無いから

なら、確実に言えることは
聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ
0かもしれないし、0でないかもしれないだろ

君の主観で0じゃないなら、何なんだ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:56:47.55 ID:cARd4sc9
>>392
繰り返しになるので、答えるつもりはない

根拠が
>>聞き分け例がこれまで見つかって無いから

これに関しても、何度も出てきた話題だ
繰り返すなよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:03:58.61 ID:g1IVSQ93
>>394
存在する証拠が示せなかったら「存在しない」を受け入れるんですよ。

ネッシーはいますか?
宇宙人はいますか?
STAP細胞はありましたか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:20:43.87 ID:cARd4sc9
>>395
君誰?
>存在する証拠が示せなかったら「存在しない」を受け入れるんですよ。
>ネッシーはいますか?
>宇宙人はいますか?

いないとは言えない

>STAP細胞はありましたか?

STAP細胞は、主張した方法で作成できなかった
そもそも↑2点とは別

悪魔の証明に該当するような根拠は、通用しない
繰り返さないでくれ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:41:48.79 ID:g1IVSQ93
>>396
ドラえもんは存在しますか?
幽霊はいますか?
悪魔はいますか?

繰り返しになりますが、
STAP細胞は存在しますか?

ハイレゾと非ハイレゾの違いがわかる人は、いますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:42:06.78 ID:KoWs7RKC
根拠はないのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:48:28.17 ID:g1IVSQ93
>>398
無い。

今に始まったことじゃない。
次世代オーディオとしてSACDが世に出て10年以上。
その頃から今に至るまで、根拠なんて無かった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:49:03.06 ID:KoWs7RKC
そうか根拠なくハイレゾマンセーなのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:07:46.57 ID:zxe7/luo
何で根拠なんかいるの?学術論文でも書くの?
聴いてよければいいし、違いが判らなければCDでいいじゃない
一体何と戦ってるの
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:12:16.59 ID:qN8iGdl+
たった、これだけのことなのに
TEACの実験から言えることは
 録音音源=PCM192<DSD2.8=DSD5.6

DSDの方が音がいい、音がいいと頑なに言い張る。
挙句の果てがだからハイレゾはCDよりいいんだとは。
もう肯定派はオーディオだけでなく、人間も止めたら?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:42:50.18 ID:Z/83j0OE
>もう肯定派はオーディオだけでなく、人間も止めたら?
音楽を楽しむ為に、技術向上の目的をするスレッドなのに、
この様な発言をする人がいるんですね。
悲しいことです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:51:46.41 ID:qN8iGdl+
>音楽を楽しむ為に、技術向上の目的をするスレッドなのに、
DSDがいいという人は音楽を楽しむためではなく、エフェクタを楽しんでいる。

技術向上が目的なら録音音源=PCM192なんだから十分だろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:34:53.10 ID:rU3mOHQE
【新技術】サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起 [転載禁止](c)2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423570250/

【韓国/CNN】サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起[02/10](c)2ch.net

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423567050/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:47:41.43 ID:ZV8mkGYz
ま、どこにでもいるよね
無茶な話おっぴろげて屁理屈で言いくるめようとする奴

やたら攻撃的だったり嘲笑的だったりするのが特徴だな
感情を揺さぶって冷静さを奪い、足をすくってやろうって魂胆だ

人をペテンや詐欺にかけるトレーニングでもしてるのかねえ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:11:10.74 ID:ZV8mkGYz
勘違いしてる奴がいるようだが
論文の内容に対して下衆の勘ぐりするのは科学でも何でもない
再現実験を行って同様の結果が出なかった場合に検証するのが科学の手続きだ
STAP細胞生成の再現実験が何回行われたか調べてみれば面白いだろうよ

ヤマハ絡みのハイパーソニックエフェクト論文を見ろ
「ホワイトノイズでも不快な刺激音でも超高域付加でリラックスの指標であるα波が出る」
という驚愕の内容
はっきり言ってSTAP細胞並みに非常識な結論だが
ここまで厳しい条件でも再現された事でハイパー(ryははっきりと実証された

何もせずに下衆の勘ぐりしたり嘲笑するのは不見識の証でしかない
TEACの聞き分け報告に文句があるなら再現実験してみる事だな
出来ずに管巻いてる否定派こそ、まさに嘲笑の対象
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:31:32.83 ID:5nLmJ0bF
言うまでもないがDSDはハイレゾ
PCMと聞き分けて「好ましい」と評価
PCMローレゾのCDに対して優位なのは自明

ハイレゾで音は良くなる、これが科学的結論
まあ当たり前ですがw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:23:21.88 ID:KoWs7RKC
>>401
つスレタイ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:29:17.63 ID:zVcF5GnO
違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:37:57.97 ID:OTk36Re/
スレタイでいけば「聞き分け」は必要なくマスタリングの違いも含んだ上での「聞き比べ」が必要。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:42:17.10 ID:YvPLAfXY
>>408
>言うまでもないがDSDはハイレゾ
>PCMと聞き分けて「好ましい」と評価
>PCMローレゾのCDに対して優位なのは自明
>
>ハイレゾで音は良くなる、これが科学的結論
>まあ当たり前です

言うまでもないがDSD2.8(2822.4kbps)がPCM192(4608kbps)より好まれるならそれはレゾの違いではなく方式の違い
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:47:44.81 ID:KoWs7RKC
>>411
>スレタイでいけば「聞き分け」は必要なくマスタリングの違いも含んだ上での「聞き比べ」が必要。

スレタイは「マスタリングで音はよくなるのか?」ではないのだからハイレゾのダウンコンバートと聴き分けできなきゃダメ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:54:10.41 ID:5nLmJ0bF
コンバートして聞き比べ
サンプリング高い方が端正だな
低い方が比べればバカスカ鳴る感じ
山下達郎の言う事もうなずける
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:56:32.18 ID:KoWs7RKC
※個人の感想です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:19:37.65 ID:SIdQuI0Q
          C
         D
     シ    の
     ュ   音
そ   │    質
の   ベ   と
こ    ル    か
こ     ト    け
ろ    の    て
は    名 
未    作
完    と
成    と
     く
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:39:28.89 ID:IdNoLf0B
寒い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:45:15.61 ID:UZfmO/OA
いんじゃね
未完成は名曲で良く演奏されるし好きな人も多い
3楽章を作る試みはあるがことごとく失敗
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:02:33.10 ID:3QyUdlez
>>366
クソワロタwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:03:52.86 ID:7b9Xwlzl
将来、サンプリング周波数1024kHz、量子化ビット数64bitの超ハイレゾが登場

メーカー曰く 「ハイレゾの音質は未完成、ハイレゾと超ハイレゾの違いが分からない人は耳が悪い」

そう宣伝しないと超ハイレゾが普及しない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:08:39.03 ID:3QyUdlez
★◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★ ID:g1IVSQ93 命名:なぞなぞくん
根拠:無意味ななぞなぞを「存在しない」という一方的な偏見丸出しで投げかけます
    妖怪の一種です、相手するのやめましょう

エサをあげないでねwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:31:59.00 ID:SIdQuI0Q
超人を除いて普通の人間には
聞き分けられる限界があろう。
その限界が192kHz/24bit辺り。

44.1kHz/16bitでは耳の悪い人を
除いて音に不満を感じる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:35:25.59 ID:1mNcIL4y
>>422
いつまでも根拠なくウソ言ってるんじゃないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:10:47.62 ID:4k/z5/1w
>>422
売れるといいですね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:10:30.47 ID:+b5vGn4S
上:10KHz矩形波
下:10KHzサイン波
左:44.1KHz16bit ノンオーバーサンプリング
中:96KHz24bit ノンオーバーサンプリング
右:44.1KHz16bit DACオーバーサンプリング有り

普通のDACは右列かな
http://i.imgur.com/F18ddZr.jpg
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:57:02.09 ID:hXZa25yt
ハイレゾ関連スレはどこもキチスレと化しているなぁ
何でハイレゾ如きで荒れるのかわからんわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:45:20.17 ID:7b9Xwlzl
>>422
CDが発売された当時も同じようなことが言われていた
人間の聴力の限界を考慮してCDの規格が決まった・・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:52:20.06 ID:R81DDxG+
>>425
これどうやって測定したの?自作DAC?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:05:29.85 ID:CkUNIdxv
そもそも規格の上下で音色を語ってる時点で駄目だからな
音質は個々の音源でそれぞれ異なるからそれぞれで議論しないと意味がない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:22:33.26 ID:cp6UJcBm
そう言ってるのに音変わらない教が埒もない事ばっかり言ってるから混乱が収束しないんだよ
「聞き分け出来ないから音は変わらない(キリッ」
「電気理論で説明出来ないのは低レベル(キリリッ」

もう相手してられませんわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:32:00.46 ID:tN49V+ny
>>428
DACの出力をオシロで測定です
デジタルフィルタOFFにできるモデルです
元はWAVEGENEで生成してます

44.1KHz16bitに10KHzだと、1周期に4サンプル
4サンプルでサイン波出すの大変ですね
矩形波も立ち上がりのタイミング大変
10KHzってうちのオーディオで十分鳴るし
聴こえてます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:51:17.26 ID:UpYYouc2
わざわざ補間フィルタを無効にするから
アナログフィルタでカットオフできないイメージ(が0次ホールドで減衰したもの)が見えてるだけだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:57:37.82 ID:2/HzjOKW
延々自演とは気持ち悪いw
みてる人は注意な
これが2chやでw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:34:30.81 ID:gduaaDo+
>>431
>デジタルフィルタOFFにできるモデル
そういうものがあるとは知らなかった。機種教えてほしい。

>4サンプルでサイン波出すの大変
4サンプルでサイン波が完全に再現できるのがサンプリング定理の面白いところだね。

10kHzの矩形波の高調波は30kHz、50kHz、70kHz、…だから、
サンプリング周波数44.1kHzでは正弦波になるはず。
(当然人間の耳には10kHzの矩形波と10kHzの正弦波の聞き分けはできない)

で、上段右端の「矩形波」も実は正弦波なんだけど、
1周期がサンプリング周期の整数倍ではない波形をフィルタを通さず直接作ってるんで
ちょっとおかしなことになってるんだと思う。
(正弦波の位相ずれ周期的に繰り返されてる。
画面に見えてるのは90度位相がずれた11025kHzの正弦波の組み合わせ)

ちゃんとフィルタを通してデジタルデータを生成すれば、
サンプリング周波数44.1kHzでの「10kHz矩形波」がきれいに見えるはず。
(それは10kHzの正弦波に他ならないw)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:29:22.02 ID:QQVfLIgL
もうどうでもいい
聴いた音がいいか悪いか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:34:13.57 ID:gduaaDo+
すまん>>434の訂正。
周期からすると上段右端の画面に見えてるのは、
「90度位相がずれた11025kHzの正弦波の組み合わせ」ではなく、
「11025kHzの、本来正弦波のはずの波形」みたいだね。
正弦波っぽく見えないけどデジタルフィルタがあんまり効いてないのかな。
何倍オーバーサンプリングなんだろう…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:27:28.77 ID:+EMpvneJ
結局はマスタリングなんだよねえ。
特にコンプレッションの掛け方が重要。

高級オーディオ装置向けのマスタリングであれば
コンプレッションは控え目にして広ダイナミックレンジに
仕上げる。
ミニコンポやDAP向けのマスタリングであれば
コンプレッションを思いっきり掛けて狭ダイナミックレンジに
仕上げる。と同時に低域と高域を増強してドンシャリにする。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:37:24.18 ID:tN49V+ny
>>436
この波形のDACは8倍ですね
TEAC UD-501もDFオフできます
esotericのD-02も
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:56:53.89 ID:gduaaDo+
>>438
すまん勘違いしてたかも。
右側の波形はオーバーサンプリングしてるが、
デジタルフィルタはオフ(ただの線形補間?)ってこと?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:41:22.50 ID:0+uNOdAT
>>433
安価も付けずに気持ち悪い
自分がわかってれば相手もわかってると盲信する
これが自閉症やでw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:42:18.93 ID:MURpyfQq
>>425
いつもの詐欺氏だろうけど、もし10kHzの方形波をちゃんと再生したら
混変調ひずみで可聴域にどのくらいの汚い信号が出るのだろうか?

むしろそっちの方が気になる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:09:09.90 ID:EZAFbHUR
否定派は、MIDIかFM音源とかPSG以外は、合わないと思う。
歪まない楽器やスタジオやホールなんてないから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:34:42.95 ID:MURpyfQq
楽器の倍音(ひずみ)は20kHz以上を含みます。
単に正弦波なら可聴域外は聴こえませんが、
倍音なら可聴域外まで認識することができます。

と全く根拠のないウソをいっちゃう詐欺氏?>>442

ところでハイレゾ音源で可聴域外にクロックの漏れ(?)と
思われる音楽に関係ない信号が良く見られるのだが、
これは故意に付加しているのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:40:32.45 ID:Vx5Wcae6
>>443
>楽器の倍音(ひずみ)は20kHz以上を含みます。
>単に正弦波なら可聴域外は聴こえませんが、
>倍音なら可聴域外まで認識することができます。

そういう研究なり論文ってありましたっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:51:01.44 ID:MURpyfQq
>そういう研究なり論文ってありましたっけ?
オーディオの世界では常識だから、誰も客観的には調べていないと思うけど?
思い込みテストでは明らかに激変するらしい。

脳波の世界では変わるらしいけど、信憑性は疑問。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:02:05.79 ID:8l9TrqDt
>歪まない楽器やスタジオやホールなんてないから。

楽器演奏者やホール運営者に面と向かってこれを言えたら尊敬する
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:30:41.79 ID:37E9uCYZ
倍音も否定派的には「汚ないひずみ」か
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:38:35.89 ID:Vx5Wcae6
>>445
>思い込みテストでは明らかに激変するらしい。

思い込みテストってどんなものですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:45:33.70 ID:MURpyfQq
>>447
混変調ひずみも高調波ひずみも区別できていないのか。

この人には混変調ひずみで発生する可聴域のひずみは潤いを与えます、
って暗示をかければ本当に潤いを感じちゃうのであろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:48:41.96 ID:37E9uCYZ
そうなんだよな
あの否定派の書き込みには目を疑ったわ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:01:10.98 ID:oUWpjncH
>>445
>オーディオの世界では常識だから、誰も客観的には調べていないと思うけど?
>思い込みテストでは明らかに激変するらしい。
再生系が不完全なので聞こえる。
完璧な再生系なら聞こえないよ。
これオーディオの常識。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:17:15.50 ID:MURpyfQq
>>451
ノーチラス801が欠陥商品ということか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:20:42.76 ID:37E9uCYZ
完璧な再生系

完璧な妄想
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:36:58.91 ID:4ecZT3id
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/413901942.html

ブライドはオーディオの世界じゃタブーだから(白目
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:10:27.05 ID:MURpyfQq
>>454
ブラインドを入れると「不毛に荒れる」、で吹き出してしまった。

ブラインドを排除すれば不毛な宗教論争になり
ブラインドを入れれば荒れることなく有意義な同じ結果が得られる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:19:42.61 ID:37E9uCYZ
読解力に深刻な疑念
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:41:23.52 ID:iBFVXDH0
>>455
うむ
だがオーディオ業界の半分は壊滅的な打撃を受けるだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:45:33.11 ID:0+uNOdAT
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:46:13.34 ID:0+uNOdAT
うわ、投稿されちった

>>454
PS Audioは米ギズモ記事への反論を書いてます。
http://www.psaudio.com/pauls-posts/warning/
ハイレゾの差がわからないっていうのは馬鹿げている(absurd)ので、飯おごるからうちの
オーディオルームでブラインドABテストしようよ、という感じ。

Blue Coast Records(DSDで有名なクッキーさん)はここで米ヤフー記事への反論を書いています。
http://positive-feedback.com/Issue77/pogue.htm
ブラインドテストは私は30年近くやってるけどフェアなテストは難しい、私のスタジオでフェアなテスト
の手伝いをするよ、あなたの宗旨替えを強いるつもりはないからさ、っていう感じ。

で終わってるんだがお前がageたリンク
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:27:46.93 ID:MURpyfQq
DSDはPCMと録音レベルが違うイカサマ規格。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:42:21.84 ID:37E9uCYZ
書けば書くほどボロが出る
情けねえなあ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:03:17.04 ID:8qE3x6i2
わかりはじめたハイレゾリューソン 電波を乱すことさ
自分だけの聴き方 誰にもほめられない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:18:52.80 ID:4Jsnup6Z
マジで、マジか今すぐ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:40:09.45 ID:nJ9e886E
録音初期のクラシックは作曲者に敬意を払い楽譜どうりに
叙情感のない淡々としたものであった
音も2マイクで録っただけの中音中低音寄りのカマボコ
ホールの後ろの方で聴いてるような音であった
それに対しカラヤンは早いテンポ、そしてスローな叙情的な溜めの表現を使い
(それ以前にもそのように表現した人はいたとは思いますけどね音楽だから)
(楽譜どうりなんてつまらないものでしかない 人のノリ、感覚で演奏するものなのだ)
カラヤンは楽器の近くで音を録り、足りなくなる高音を持ち上げリアルな音にした
S席の一番前、指揮者の位置で聴いているようなリアルな音、音楽を目指したのである
君等の聴いている音は後ろの方で聴いているようなカマボコの音なのサ
音楽に参加し音楽に包まれる様なリアルサウンドそれがドンシャリなのである
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:48:33.28 ID:kYjZo8dp
効果は劇的だ。電磁パルス的なノイズ、アコースティックな振動による諸々の弊害から解き放された雑味感のない音。きわめつけのS/Nの深さを実感する。
むせ返るような情報の高まりや、響きの純度もケタ違いだ。単に音が澄みきるだけでなく、ボーカルやソロ楽器などの微細なニュアンスがゾっとするリアルさで浮き上がったのだ。タイトでダルなところのない低域レスポンスもみごとなもの。
レンジも文句なしにワイド。定位はあくまで精密、かつカチっとした実像感をもつ。このサウンドの構築と彫りの深い表現力が、管弦楽やジャズプレイの感動を倍加する。
ケーブル性能の向上が音楽的なパフォーマンスに昇華する好例だ。新しい時代のサウンドを予感させる。

(text:林正儀
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:01:03.53 ID:8qE3x6i2
>>465
http://www.phileweb.com/brand/saec/line.html
新しい時代のサエクサウンド予感させる。(林 正儀)

ID:kYjZo8dp なんで「サエク」削ってコピペすんだよ ww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:08:23.06 ID:uHu7VkKl
メーカー名なんてどうでもよくなるような香ばしい文面を強調したいんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:17:27.47 ID:vHmHah+o
たっけww
誰がこのケーブル買うんだよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:57:16.28 ID:UpYYouc2
こういう無から有を生み出すレビュー文章ってその手のプロがいるわけ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:03:07.38 ID:0+uNOdAT
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:13:23.64 ID:+oZXW2gf
高ければ音が良いならプラチナのインゴットを繋ぎ合わせて使うくらいすれよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:25:41.15 ID:DdtUqaoI
おいおい
それじゃ原価高杉で儲け出ないからダメ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:26:13.43 ID:tN49V+ny
>>439
DFもオーバーサンプルングもON
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:46:56.38 ID:Co9Uh+6C
1本4000円や1万円のケーブルに変えても多分解らないでしょう。
そんな所にお金をかけるならサウンドカードやDACやスピーカー等
他にお金をかけるべき所があるので…。

つなぎ変えて変わったと主張してもそれは気のせいだと思います。
オーディオはある程度の音を手に入れたら
「うわー音が良くなった!(気がするんだよなぁ。高いケーブル買ったし)」
っていう思い込みの世界と紙一重だと思います。

要するに目隠ししてどっちがどっちのケーブルか当てろと言われると無理です。
100%正解しないと、それは思い込みだということです。
オーディオマニアの方からするととんだお笑い野郎ですが
(まだまだその程度の人間です。)
違いがわかる人は勇ましいです。

ttp://loveez.blog109.fc2.com/blog-entry-937.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:59:52.76 ID:yTm1GSi7
【ピュアオーディオ】1メートル10万円の高音質LANケーブルが登場!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423737378/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:12:16.28 ID:n/iYqrXd
>>474
ケーブルにはそこそこ金をかけるぞ。
自作にしても、PCが混在する環境きちんとシールドしてあるもののほうが良さそうだしね。
あとプラグにしっかりしたものを選んで、上限は1万円ってとこだな。
金のかけ方は、電源>USB>RCA>デジタル同軸>スピーカーの順かな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:18:38.09 ID:+oZXW2gf
年寄りは何故迷信を疑わないんだろうな
ウナギを食った後で梅干を食うとサッパリして旨いよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:18:48.67 ID:n/iYqrXd
>>475
これでカテ5だったりしてw。
それよりこっちの記事が気になった。
USB 3.1 and Type-C: The only stuff at CES that everyone is going to use
http://arstechnica.com/gadgets/2015/01/usb-3-1-and-type-c-the-only-stuff-at-ces-that-everyone-is-going-to-use/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:26:14.99 ID:+oZXW2gf
どうでもいいケーブルなんかよりthunderboltとかの方がまだ興味あるっての
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:26:54.68 ID:n/iYqrXd
LANケーブルに10万円ってことは、ハブにはもっと金かけなきゃダメかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:38:02.37 ID:TUblCCOS
デジタル屋激怒不可避
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:50:10.23 ID:8qE3x6i2
ケーブルのシールドがどうこういうひとは無線で飛ばすと音が変わると思ってるんですか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:01:33.67 ID:n/iYqrXd
>>482
ケーブルのシールドは音を変えるためじゃなくて、ノイズの混入を防ぐためだよ。
PC周りとか、配線の多い場所とかだとノイズ混入のリスクが大きいからシールドは大事。
PC用のケーブルだって2重シールドとかフェライトコアをつけるのは当たり前になっている。
無線はまた別の話だね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:06:17.59 ID:+oZXW2gf
高周波ノイズを減らしたければ規格を満たしていない低速の欠陥ハブを使えば良いかもしれん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:09:03.81 ID:n/iYqrXd
ところでピュアオーディオで無線使っている人っているの?
無線で音が変わるかどうかってことより、無線を使いことによるCPUの負荷とか、他の機器との干渉の問題のほうが大きいんじゃ?
WASAPIとかASIOでレイテンシを小さくしてると音が途切れるかも。
自分は使ったことがないから分からない。
486箴言:2015/02/12(木) 22:11:13.55 ID:vNmoAvlu
オーディオの才能に恵まれなかった人が跋扈する姿は痛々しい。
才能の欠如を自覚せず、才能ある人に「オカルト」「気のせい」等と
揶揄する。そうでもしないと我慢ならないのだろう。
自己の真の姿をありのまま認める勇気を持たねばならない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:22:23.47 ID:+oZXW2gf
>>485
無線は無知だけど違法無線がスピーカーから聞こえる話は昔から聞くし
無線をやっている人がDACのノイズが大きくて気に入らないなんて話も聞く
普通に使っていて強力な電磁波でデジタル信号が途切れた経験は無いな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:33:48.67 ID:n/iYqrXd
>>487
例えば、USB3.0接続のハードディスクを使っていると、高周波ノイズが出て、無線マウスの動きが悪くなるってのは経験している。
ノイズは2.4GHz辺りの帯域で、BlueToothとか無線LANとかの帯域とかぶっている。
あと電子レンジからもノイズが出ているって話だけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:44:13.86 ID:VcXnwXel
金糸が発火
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:07:34.73 ID:+oZXW2gf
服を脱いだ時の静電気を放電しようとして鍵を持ってPCにパチってやったら
OSが落ちたことならあるわ。
真空管アンプなら大丈夫だろうけど半導体機器にはやらんほうがいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:24:11.81 ID:68s6WXP6
>>473
うーん変だね、>>425右上は急峻なデジタルLPFを通した後の波形には見えない。
2〜3次のLPFを通した波形に見える。
DACの型番は何?>>438で挙げてくれたものとは別のものだよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:05:00.32 ID:bITfXRz6
そもそも矩形波は生成段階でエイリアシングで歪んでるソフトが多い
(ハイとローにサンプルポイントを置くだけじゃ周波数がfsの偶数分の1になってないと歪む)
その図も明らかに生成段階で歪んでるものをLPFに通したような感じだ
Audacityでは生成方法を選べるようだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:15:25.96 ID:lHOJcMVr
ID:i2fqEm7G=ヒャッホーイキムチ=バカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子

ありえねーバカ発言wwwww

  279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/10(火) 02:00:40.97 ID:i2fqEm7G
  ハイパーソニックエフェクトにより「ハイレゾの実効性」は明白
  すなわち「聞き分けられなくても高音質」
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:24:32.31 ID:lHOJcMVr
ID:enp/BcQ4=ヒャッホーイキムチ=バカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子

303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/10(火) 20:55:49.58 ID:enp/BcQ4
ま、否定派は触れ分けできた例出しても反論しか頭にないからなw
だいたい、DSD聞いてない否定派もおるしw
思い込みを捨てろよw


>ま、否定派は触れ分けできた例出しても←そんな例は存在しない。バカ・アホ・ニゲタ得意の嘘www

>反論しか頭にないからなw←バカ・アホ・ニゲタ得意の反対用法wwww
 ところが、バカ・アホ・ニゲタは“論”を呈示できたことが一度も無いwww

>思い込みを捨てろよw←バカ・アホ・ニゲタが大好物のブーメランwwww
つまり、反対用法wwwwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:30:40.94 ID:lHOJcMVr
ID:sAPAVyK0=ヒャッホーイキムチ=バカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子

  307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/10(火) 21:27:08.12 ID:sAPAVyK0
  以前にも書いたが、
  ◆生オルゴール聴くとα波出る
  ◆ハイレゾ版オルゴール聴くとα波出る
  ◆CD盤オルゴール聴くとα波出ない
  これで完全な結論が出ている
  CDは不良品なのだ

>◆CD盤オルゴール聴くとα波出ない←バカ・アホ・ニゲタ得意の嘘wwww

>これで完全な結論が出ている←バカ・アホ・ニゲタは知性ゼロ。
                       え?どうして?こいつは論理を知らないから結論の導き方を知らないwww
だから、こいつに結論など口にする資格ねーんすけどwwwww
    
>CDは不良品なのだ←バカの証明wwwCDで十分という十分な証明が既にあるのを知らない振りwwww
バカ・アホ・ニゲタは卑怯者という証拠wwwwww


  
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:33:54.62 ID:lHOJcMVr
>>309
>原理的にはDSDとPCMは可聴域限定であれば、人間の聴力で分かる違いは
>ありえないと思うけどね。

そうね、知性があればそう思うよね。
「CDとハイレゾを聞き分け出来てハイレゾがいい」というのが嘘だとわかってニゲタ先が、
「PCMとDSDではDSDがいい」だから。
これも嘘というだけの話なんだよね。
何しろ、その根拠が嘘の聞き分け報告、論文と呼べない糞駄文だけだから。
バカ・アホ・ニゲタは一生、電通大西口の駄文を神棚に飾るバカだからwwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:41:29.60 ID:lHOJcMVr
>>330

  >他は、前からさんざん言ってる、超高域有無のやつだ

  お前さん自身が前スレで↓のように言ってた例をあげるなよ

  975 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2015/02/05(木) 01:09:43.09 ID: HpUl7j/d

  >被験者・音源・装置に依存せず、少ない試行回数でも高い正答率が得られ、
  >再現実験を試みても類似した結果が得られること。
  >ここまでやって初めてハイレゾの有用性が証明されるんだよ。

  例の論文で、有用性の証明まで主張するつもりはない

あ、それ、バカ・アホ・ニゲタの得意技、自演ですからwwww
このバカ、その発言は、「自演の誰かが言ったので俺じゃ無い」って超絶バカですからwwwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:46:37.18 ID:lHOJcMVr
  346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/10(火) 23:56:51.81 ID:U2yRpOmr
  > 有意の度合いは各人の判断によると、前から言っている
  各人の判断とかバカかとww
  充分な情報があれば有意差があるかないかは客観的に決定できる
  決定出来ない限り、持ち越し

バカかとwwwって、そいつバカだから。バカ・アホ・ニゲタだよ。
しかし、「決定出来ない限り持ち越し」ってのも誤り。
だから、バカ・アホ・ニゲタが論理力が無いために逃げるしかない質問が散々挙がってるだろ。

「5mの身長の人間はいるか」
「米俵一俵を担いで米粒の数を当てられる奴はいるか」

これらは決定出来ないのかい?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:56:57.01 ID:lHOJcMVr
ID:cARd4sc9=ID:KDLEKXMa=ヒャッホーイキムチ=バカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子

  356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/11(水) 00:31:12.19 ID:KDLEKXMa
  否定派って相変わらず、他人の褌を借りて否定するようなことばっかりだね。
  いつも思うんだけど、聴くのは自分自身なんだから、自分で聞いて感じたものより確かなものは無いでしょ。
  波形とか論文は二の次じゃないの?

  367 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/11(水) 00:55:37.31 ID:cARd4sc9
  >>363
  >聞き分け例がこれまで見つかって無いから

  前から言ってるように、そういう考えなら
  聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ

これだけのバカを平気で言うバカはバカ・アホ・ニゲタただひとりwwww
バカの“体感至上主義”と“論理知らずだから論文書けない書いたことない”www

>聴き分けできるかもしれないし、できないかもしれないだろ

これを読んだだけで、このバカが論文を書いたことがないことが知れる。
次のレス参照。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:59:08.67 ID:lHOJcMVr
419 名前: バカ・アホ・ニゲタの精神性を剔抉するテンプレ08 投稿日: 2014/10/23(木) 00:09:58.85 ID:U1s8FwmV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5%E3%81%AB%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E8%AB%96%E8%A8%BC

"I cannot understand how...,"(私にはどうして……なのかは理解できないが、……)

これはバカ・アホ・ニゲタが神棚に飾って拝み倒している
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
の態度そのものである。
これは論文では無い、の一言で充分であろう。
そして、論文としての瑕疵を越えた出鱈目について蛇足ながら附記しておく。
それは実験2の出鱈目である。
結論が先にありきが見え見えのバカしかやらない構造をここに見ることが出来る。
例えて言えば、
「『桜島から富士山が見えるか』の検証(実験)をするために100名で桜島に登頂した。
その結果、3名が見えた、97名が見えなかったとの結果を得た。
富士山が見えたとした3名に対して追加の検証を行った。
富士山の山頂に雪が見えたかという質問に対して2名が見えた、1名が雪は無かったと報告した。
富士山の気象台に拠れば実験当日の山頂には雪が積もっていたので2名は富士山が見えたのが
間違いない」
97名は、桜島から富士山が見えるという命題をどう捉えるか。
3名は本当に見えたのか。
どうすれば見えたことを証明出来るか(脳波を測ればわかる!)。
この3名だけを対象にする実験は統計学的処理をどうするのか。
仮に見えたとして、桜島観光協会は「桜島から富士山が見える」と宣伝して良いのか。
幼稚園児にはここまで書いてもきっと理解出来ないであろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:05:06.90 ID:lHOJcMVr
  357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/11(水) 00:32:44.62 ID:ZV8mkGYz
  ま、どこにでもいるよね
  無茶な話おっぴろげて屁理屈で言いくるめようとする奴

  やたら攻撃的だったり嘲笑的だったりするのが特徴だな
  感情を揺さぶって冷静さを奪い、足をすくってやろうって魂胆だ

  人をペテンや詐欺にかけるトレーニングでもしてるのかねえ

( ゚д゚) え?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) これってどうみてもバカ・アホ・ニゲタのことだよな。

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(; Д ) !! そっか! 自分のことを書いた、バカ・アホ・ニゲタの反対用法だった!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:14:02.70 ID:lHOJcMVr
  374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/11(水) 01:14:21.59 ID:cARd4sc9
  そもそも君が聴き分けできないのに、有用な根拠は必要ないだろ
  他人が聴き分けできたら、肯定派になるのかよw

バカ・アホ・ニゲタうんこセンコ、また反対用法かよ。もう飽きたよ。いい加減にしろ、芸無し。
琵琶を聞き分けた人がいる、琵琶を聞き分けた人がいるって、てめえは何百回同じこと書いた?
お前が聞き分け出来ないのに何で聞き分け出来た人を持って来るんだ?
お前自身が聞き分け出来ないことを白状しているよな?

   >>326 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/02(火) 21:20:36.15 ID:+cu9xzeu
  >「聞き分けられなくても高音質」
  >これを覆した否定派は一人もいないw

粉砕されて、今度はこれをただ言い換えしたこれを書くのがバカ・アホ・ニゲタうんこセンコ。

  690 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/22(月) 14:11:45.71 ID:XN4EWKCg
  俺は、ここんとこ可聴域外は、「聴こえる」ではなく、「感じる」、「触れる」と
  表現するようにしてる。


バカ・アホ・ニゲタうんこセンコが最も嫌うのがブラインドテストと科学。
“体感主義”はやめろって小学校で教わるんだぞ?
バカ丸出し。よくこんな恥ずかしいレスが書けるなw

自分がハイレゾの方が音がよく感じるということが重要だからな

お前がオナニーして気持ちいいから何だっての?
お前がチンポしごいたら、知性派も気持ち良くなるってのがお前のバカ頭レベルなんだなwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:22:06.93 ID:lHOJcMVr
ID:ZV8mkGYz=ヒャッホーイキムチ=バカ・アホ・ニゲタ=1000ZXL子

407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/02/11(水) 08:11:10.74 ID:ZV8mkGYz
勘違いしてる奴がいるようだが

>勘違いしてる奴がいるようだが ←お前だよwwwブーメランwww

ここまで厳しい条件でも再現された事でハイパー(ryははっきりと実証された

実証って辞書引け、バーカwwwハイパーソニックなんてゴミ箱に捨てられたクズを拾ってくるなって何遍言われた?
犬でも一回怒られれば二度と持って来ないwww
しかし、バカ・アホ・ニゲタうんこセンコは、棄却されたハイパーソニックを100回はゴミ箱から持って来てるwww

まさに嘲笑の対象

まさに、お前だよ、お前www
わかる? お前。
正式名称バカ・アホ・ニゲタ反対用法大好き早稲田卒業証書借り物競走自慢小学生欠席裁判で相手を池沼自閉症呼ばわり超低脳」
&「レイムってなーん?女去って焼け買い802狭部屋爆音嘘貧食生活露悪症虚言自演癖」
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:43:41.10 ID:68s6WXP6
>>492
いやだからそれを>>434で言ってたんだが、>>436で訂正したように、
周期からするとオシロ画面中央に見えてるのは歪んでない11025kHzの部分だって。
(2サンプルHIGH、2サンプルLOW)
多分左端に見切れてるのが3サンプルLOWの部分。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:10:20.72 ID:68s6WXP6
何度も間違えてたorz
11025kHz→11025Hzね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:24:43.36 ID:bITfXRz6
10kHzの矩形波入れて11.025kHzは出てこないでしょ
30kHzの折り返しが14.1kHz
50kHzの折り返しが5.9kHz
70kHzの折り返しが18.2kHz
...という感じになるだろうが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:29:05.41 ID:QEysXKl/
>>492
なるほど、Audacity調べてみます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:41:01.99 ID:68s6WXP6
>>506
折り返しとは違うんじゃないかな?数学的な説明は自分にはできないけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:08:31.81 ID:68s6WXP6
位相雑音というべきかな。
FFTかけても11025Hzのピークは出てこないのが不思議だけど、
波形を微視的に見れば11025Hzの部分があるってことで。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:34:20.63 ID:68s6WXP6
で、もう一度434の最後で書いたことを強調しておくけど、
サンプリング周波数44.1kHzできれいな10kHz矩形波を生成できたとすれば、それは正弦波に他ならないからね。
Audacityでやってみれば分かると思うけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 05:54:33.76 ID:u4HKHEiQ
WG.exeで10kHzの方形波を生成すると当たり前の話だが強烈なジッタが発生する。
このジッタを避けるためには、高次の成分を予め除去しなければならない。
すなわち10kHzの正弦波を生成させる必要がある。

WG.exeによるジッタ発生を悪用し、8kHzの方形波と正弦波は音が違うよね
と言う人がいるから要注意。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:41:15.62 ID:GUi/geAO
>>483
> PC用のケーブルだって2重シールドとかフェライトコアをつけるのは当たり前になっている。

当たり前になっている。
当たり前になっている。
当たり前になっている。

(キリッ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:45:24.07 ID:GUi/geAO
Audacityが有効な波形生成&観測ツールだと思ってるのか…貧乏なのはわかるが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:23:19.81 ID:dMFx5iQU
効果は劇的だ。電磁パルス的なノイズ、アコースティックな振動による諸々の弊害から解き放された雑味感のない音。きわめつけのS/Nの深さを実感する。
むせ返るような情報の高まりや、響きの純度もケタ違いだ。単に音が澄みきるだけでなく、ボーカルやソロ楽器などの微細なニュアンスがゾっとするリアルさで浮き上がったのだ。タイトでダルなところのない低域レスポンスもみごとなもの。
レンジも文句なしにワイド。定位はあくまで精密、かつカチっとした実像感をもつ。このサウンドの構築と彫りの深い表現力が、管弦楽やジャズプレイの感動を倍加する。
ケーブル性能の向上が音楽的なパフォーマンスに昇華する好例だ。新しい時代のサウンドを予感させる。

(text:林正儀
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:32:46.01 ID:QSq1mZ6c
>>514
http://www.phileweb.com/brand/saec/line.html
新しい時代のサエクサウンド予感させる。(林 正儀)

ID:dMFx5iQU なんで「サエク」削ってコピペすんだよ w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:52:20.57 ID:97hiv4OO
違いがわからない人は、自分の耳の能力があまりよろしくないことを
認めることになってしまうので、ハイレゾは意味がないことにしたい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:03:12.22 ID:gO23vyBv
超音波でリラックスより、シューマン周波数でリラックスの方がまだ信じられるわ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:52:44.63 ID:6dXtAtzG
信仰は自由
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:54:25.03 ID:+QNVy+Op
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの片方が ID:lHOJcMVr で出現、
総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する

ここまで見事な完スルーである

>>514-515
池沼マルチポスト消えろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:04:10.63 ID:Qhd1H29b
コンパクトディスク
サンプリング周波数44.1kHz 量子化ビット数16bit
メーカーの言い分:人間の可聴域を全てカバーする規格

ハイレゾリューションオーディオ
サンプリング周波数192kHz 量子化ビット数24bit
メーカーの言い分:CDとハイレゾの違いが分からない人は耳が悪い

2020年新規格オーディオ
サンプリング周波数512kHz 量子化ビット数32bit
メーカーの言い分:ハイレゾと2020年新規格の違いが分からない人は耳が悪い

2025年新規格オーディオ
サンプリング周波数1024kHz 量子化ビット数48bit
メーカーの言い分:2020年規格と2025年新規格の違いが分からない人は耳が悪い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:18:05.54 ID:GUi/geAO
A/D変換したデータは存在するが、D/A変換できる機材は提供しないしできないのである
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:51:51.01 ID:xZNdOJ9P
「サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄える」
それはあくまでも周波数特性限定の話。
しかも全て賄えるかどうかは議論の余地がある。

CDのスペックでは、アナログ波形の正確な記録と復元は不可能。
デジタルの教科書をちょっと紐解けば判ること。
よって絶対にハイレゾ規格でなければならない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:01:30.12 ID:+h4qX9BP
全て賄えるかどうかは議論の余地があるかどうかは議論の余地がある。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:03:48.06 ID:L6Yeog3U
>>511
>WG.exeで10kHzの方形波を生成すると当たり前の話だが強烈なジッタが発生する。
どれくらい発生するか、教えて。具体的に。俺、無知なの。

>>513
>Audacityが有効な波形生成&観測ツールだと思ってるのか
有効な波形生成&観測ツールを教えて。煽りじゃなく、すごく興味が有る。俺、無知なの。
525524:2015/02/13(金) 15:16:01.15 ID:L6Yeog3U
>>511
ジッタが発生しない信号発生ソフトも教えて
526524:2015/02/13(金) 15:26:44.75 ID:L6Yeog3U
>>525の方を教えて欲しいな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:35:40.57 ID:UUWkKANM
定義通り正弦波を必要な周波数まで足せばいいんだよ
中で何やってるか分からんソフトなど解析用に使うな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:39:24.13 ID:toSGTjaw
聴こえない周波数まで出してくるやつは詐欺氏。
方形波=詐欺氏の常套手段。
529524:2015/02/13(金) 18:40:15.53 ID:L6Yeog3U
言葉ではいくらでも何でも言える。
具体的に、何を使えば、
ジッタが発生しない有効な波形生成&観測ツールが有るのかを教えて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:58:03.52 ID:dh6JlJuY
音は基音と倍音で構成される
従って聞こえる必要はないが記録再生する必要はあるよ
倍音も含めての音だからね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:24:21.49 ID:p5gbGu0G
否定派はそんな言葉許しちゃくれないよ
「汚いひずみ」っていうんだよ

「汚いひずみ」だらけの音楽なんて喜んで聴くのは区ソ耳だよ
思い込みでいい音に聞こえちゃってるんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:33:34.82 ID:toSGTjaw
>>530
>従って聞こえる必要はないが記録再生する必要はあるよ
聴こえない物は個人の範囲では記録再生は全く意味ない。
むしろ再生による弊害をまじめに考えるべきだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:59:34.85 ID:p5gbGu0G
なんつっても「汚いひずみ」だからね
「倍音」なんて言って美化しちゃだめ
正弦波の合成こそ綺麗で正しい「完璧な音楽」なんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:03:57.14 ID:gOWGZE2E
反響ZEROの世界キタコレw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:17:24.07 ID:8l0DslCQ
完璧な音楽は無音
音を出した時点で騒音
つまり24bitも32bitもまだまだ性能不足
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:24:05.91 ID:ac8CuOKJ
脳外科で聴覚神経ちょん切ってもらえ
537524:2015/02/13(金) 20:24:57.60 ID:L6Yeog3U
話をはぐらかさないで。
ジッタが発生しない有効な波形生成&観測ツールが有るのかを教えて。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:32:42.04 ID:dh6JlJuY
倍音と歪みを一緒くたにしちゃいかんよw
倍音が基音に影響をおよぼすことで例えばピアノの音は決まる
だから記録再生できなきゃ駄目なのさ
聞こえない音が可聴域に影響をおよぼすんだからね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:42:55.87 ID:8l0DslCQ
ところでS/Nが144dBを超えるものはまだか?
さっさと作れや役立たずどもw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:10:45.48 ID:GUi/geAO
最低限コレぐらいは持ってないとここに書き込む資格はないな
http://www.nfcorp.co.jp/pro/mi/sig/fg/wf1967_68/index.html
541業界くん(嘘):2015/02/13(金) 21:16:47.85 ID:Xc0i90H0
>>486
オーディオの才能w

それなに?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:20:15.77 ID:68s6WXP6
>>525>>537
492が教えてくれたようにAudacityで"Square, no alias"を指定すればジッタは発生しないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:49:33.98 ID:8l0DslCQ
>>541
電気や物理の才能と金を集める才能と人を集める才能があれば
自分の半導体工場で好きな物を作れる。
ついでにポケットマネーでホールまで作れてしまう。
ソニーの人はそう言う人だったはずなんだがなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。
>>538
バイオリンの弦は出来の悪い正弦波発生装置に過ぎず
胴は出来の悪い増幅装置に過ぎない
「バイオリンの音色」など「汚いひずみ」を美化した思い込みの信仰そのもの

完璧な再生系で「汚いひずみ」を全て浄化した時初めて「完璧な音楽」が現れる
思い込みや詐欺に騙されず「完璧な音楽」を目指すべき

だそうだ