カセットデッキをしみじみ語る会 PART41 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DR-F8
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1416991486/-100
2440UA8:2015/02/02(月) 22:31:24.53 ID:2o/4lTE9
SA安いしね。
3440UA8:2015/02/02(月) 22:35:16.27 ID:2o/4lTE9
SPACE DIVAやサウンドプラネットやUSEN440やスターデジオ、からエアチェックすれば良いテープも新品ハイポジがアマゾンやヤフーショッピングやオクに有るオーストラリア仕様のSA安くて安心。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:51:32.45 ID:BHzqcV3e
冬場にデッキを使用する場合、皆さんは使用前に電源入れてからしばらく待つ
といった暖気運転?みたいなのはやってマスカ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:55:34.93 ID:Zo6Vt+/9
>>4
暖機運転より、エアコンによる気温急上昇に伴う結露のほうを心配した方がいいだろうね。
その心配がない状態なら、自分はそのまま再生始めちゃうな。
音の変化を聴き比べるのも悪くないよ。
録音するならその後かな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:32:05.64 ID:hv1BJDIl
RS-AZ7修理完了。
外観は地味だが再生性能は高いね。
これのDDデュアルキャプスタン版があればなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:31:59.69 ID:mvOJeUFC
GX-R60のガリオーム修理完了。抵抗体と摺動子をエタノールで洗浄して、
タミヤの接点グリスをちょこっと塗布するだけの簡単な作業。

ソニーのTC-K222ESAを公民館から貰ったけどキャリブレーションってどうやってやるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:24:07.79 ID:t9cy/NyW
>>7
適当で構わないなら、音楽録音して気に入る音に調整。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:09:08.26 ID:uOLq1mmO
パイオニアでT-WD5Rの修理完了してa.bデッキメカ交換とよくわからんけど
カーボンテイコウ交換で23600円也高いだか安いのか 去年買ったTEAC890R2
とV-731の3台体制で1000本のカセットを一日3本ノルマで聞いている
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:18:59.73 ID:/16cwe0t
2ヘッド機でヘッドが劣化してくると
録音時のレベルメーター通りに
再生時レベルメーターが同等に振れなくなる
と考えて良いのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:23:54.61 ID:H6pnuD/8
>>10
2ヘッドでも3ヘッドでもそうなる
121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/05(木) 20:28:09.48 ID:nMRG824L
毎日、ヘビーにテープを聞く人は、あれだね。

AKAIのスーパーGXヘッドとかの機種を使うと、ヘッドの減りをあまり気にしなくても、

よさげで、おぬぬめだよーん。ヽ(´▽`)ノ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:33:18.53 ID:adCetD6Q
毎日ヘビーにテープを聞く人・・・・暇なのかねぇ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:41:37.63 ID:w04VkP12
>>9
オレもπにT-WD5R修理に出してそんな金額の見積もりもらったけど、
その直後ドフで8Kで中古あったんでそれで間に合わせたわ。
まあ一生もんだと思ったらそんだけ投資できるかもな。
マニアにはリバースのダブルデッキなんてと思うかもしれんが、
オレはそれなりに評価してるよデジタルプロセッシング。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:27:06.23 ID:t9cy/NyW
デジタルプロセッシングでも何でも構わないけど、音が悪いのが大きな欠点だな。
80年代に出ていたら評価されただろうけど、時既に遅し。
16名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/05(木) 22:54:44.52 ID:Af7/rRWO
カセットデッキでナショナルセミコンダクタがパテント持っている
DNRって採用例が少ないな。
俺はdolby-Bより自然で好きなのに。

前にナカミチの1000でDNRオンの音を聴いたことあるが、
あれはすごかった。

ちなみにごく少数だが、8トラにもDNRを採用した例がある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:01:21.03 ID:5GDLwXFb
NR-OFFでの違和感のなさ
Super A.N.R.S → Dolby C → Dolby B ここまではTONE、SEA(イコライザ)で何とか。
DBX Adres トーンコントロール、イコライザーでは無理
が結論。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:23:47.84 ID:6u/w9+AW
dbxをはじめて使ったときはインパクトあったなあ。
CDが出てdbxが普及するかと思いきや、結局限定的だった。

互換性などの問題から、結局Dolby Bだけ使った。
Bで録音しても、他機での再生ではOFFにすることが多かった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:16:25.44 ID:j6UzYAZ3
>>18
結局のところ、カセットテープはヒスノイズ込みで楽しむものだからね。
NRでヒスノイズを除去した録音は、カフェイン抜きのコーヒー、
もっと言えばノンアルコールビールみたいなもので、別物。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:15:33.44 ID:TYuuaIrs
9だけど店で仕事中に聞いているwデッキは便利なんで
ただTEAC890R2の欠点はヘッドフォン端子のボリュムがないので
最大音量しか鳴らない なんのために付いているのやら またドルビー
ついてない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:20:59.73 ID:ciLCDkCc
>カセットテープはヒスノイズ込みで楽しむものだからね

はぁ?
そんなこと誰がいつ決めたんだ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:37:16.76 ID:AbgZkBUT
Super-A.N.R.S、Dolby-B、DBX、Adresと使った時期もあったが
結局のところ今は何も使わないになった。機材を手放し関係もあるけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:20:30.34 ID:2gYdnmqZ
六本木心中
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:18:18.70 ID:9AWmRaMo
NRネタはループするなw

結局、副作用の不自然さを我慢するか、ヒスノイズを我慢するかの二択になるだけ。
NR使うにしても、普及度と副作用のバランスからドルビーBが無難だわな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:29:35.60 ID:aBQ6Y/3A
もしかしてバブカセ界で有名人な
松山テクニカルサービス?
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/matsuyama_izumidress

しかし輪ゴムの出品はひどすぎるな
それを買うほうも救いようのないアホだが・・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:37:11.85 ID:4Lz97pm0
うちのdbx対応機はXK-009だけだな
あとDolbyーSがXK-S9000のみ
Dolby-B,Cは据え置きのデッキは全部ついてる
が、聴くのに一番使うのがウォークマンで、Dolby-Bのみ
なので、基本的にはハイポジにDolby-Bで使ってたな
ヘッドホンはスピーカーに比べてヒスノイズが耳につきやすいからNRは必須
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:04:01.83 ID:FbxK9KKd
歌謡曲やポップスならヒスが気になるのは曲間だけだがな。
ま、元々うるさいのもあるがね。
昔はノーマルのローノイズが有ったから、もっぱらそればかり使ってたよ。
当時は手に入らなかったデッキだが、今 中古が買える様になって試すと、
Sが一番自然に感じたけど出が後期だしね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:30:51.58 ID:HYGgU/Nl
今日ドフでA&DのGX-9100EVを保護して来た、外観はそこそこ良かったが再生しませんのジャンクで6.5k、チョット高いかな?と思ったがAKAIの最終機は前から欲しかったのでゲットした。

お決まりのピンチローラーの固着かと思いきや、持ち帰ってチェックして見るとアイドラーが滑ってリールが回らなくなってた、ピンチローラーは意外にも全く固着していなくて快調だったな。

これからメカメンテするワ、アイドラーとベルト全交換する予定
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:32:25.10 ID:HYGgU/Nl
>>28

誤り A&DのGX-9100EV

正しい A&DのGX-Z9100EV

スマソ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:05:50.79 ID:xbmI4eAa
DOLBYは経年劣化するんだよ。特にCが酷かった。
録音から数年は問題ないし、やはりNR掛けないとノイズが気になる。
311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/06(金) 20:08:00.28 ID:1kxxZmtC
同一デッキで、録再するのであれば、メタルテープで、ドルビーCが一番、すごいかも。。。

レベルは低めに設定して、高域を、ばっちし録音し切る。( ・`ω・´)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:26:23.96 ID:/Sfy5RRo
EVはサイドウッドやスイッチがプラになってしまい、
ヘッドも今までのGXヘッドとは違うものになったとうる覚え。
昔持っていたんだがな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:30:40.74 ID:IkV+vg4y
>>28
アイドラーまだ買えるんだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:36:37.57 ID:rV3kAXXm
>>31
ドルビーCはいいデッキだと0dB録音でもギリギリ20kHzに届くからねぇ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:56:50.87 ID:atEcS3s6
>>33
研磨&クリーナーで清掃するんだと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:05:24.35 ID:DikpyTju
アイドラーのゴムなら、最悪でもローラーからゴムのみ外してしまい、
ホムセンで売ってるゴムを適当に巻いてから研磨で仕上げるって手もあるからな
ピンチローラーは非常にシビアだから無理だけど、アイドラーならそこまで厳密でなくても平気だし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:20:32.35 ID:gUJjy04w
>>36
デッキによってはアイドラゴムだって重要だよ。
381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/07(土) 20:29:29.03 ID:aR2nyWwU
アイドラーの表面研磨って、どうやるのかな?

メカから外して、ガラスの上に、目の一等細かいペーパーを貼って、その上を、硬化したアイドラを

コロコロ、コロコロして、研磨するのかな? 少なくとも、円の精密さを欠いてしまうとまずそうだし。。。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:02:51.31 ID:AMNu28xi
ドフで保護したGX-Z9100EVだけと、メカメンテは概ね終わってこれから回路調整に入ります、とりあえず手持ちテープを再生して見ると、左右の再生出力がアンバランスですねぇ。

アイドラーは表面研磨じゃなくて本当に交換したよ、ベルトも全交換、元々のアイドラーは硬化してツルツル滑ってた、硬化しちゃうと表面研磨したり裏返したりしても寿命はすぐ来る、交換後はトルクがかなり上がっていい感じ。

アイドラーは作ってくれる所があるからワンオフで発注した、サイズに制限があるけどゴム硬度も少しは選べる、ただ、アイドラーとして売っているわけじゃなくて、要はゴムの輪っかとして注文を受けてる、
加工精度は材質がゴムだからそれなりなんだけど、水道パッキンに比べれば遥かに良いよ、FF/REWしても変なゴトゴト音や振動も出ない。

GX-Z9100/Z7100系はアイドラーの厚みが2.5mmなのでこれがなかなか無いんだよ、まぁ2mm厚でも使えるけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:09:50.80 ID:DikpyTju
古いローラーの表面研磨や張り替え時の仕上げ研磨なら、
サンドペーパーではなくラッピングフィルム(研磨用)だな
平らな所で転がり方向に対し斜めに転がす
目が細かいフィルムだと表面を軽く削るだけだから、真円度には大して影響しない

ゴム張り替えの場合はリンゴの皮剥き機みたいにローラー自体を回転させながら
カッターやカミソリなどでざっくり形を整えた後、サンドペーパーで形を整える
あとは上記の仕上げ研磨を行えば結構イケる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:20:51.53 ID:mmfqOL9z
四塩化炭素があればな…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:45:31.62 ID:/EnLIAiG
中古デッキで復帰したんですが
・CDはそのまま聴けばいいし
・FMは録音したいのないし
・やっぱVinylかな
みんなテープに録音するコンテンツは何?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:57:38.60 ID:slCQlQNh
圧縮ソースからアニソンゲーソン主体とか言ったら馬鹿にする奴居るからなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:59:33.27 ID:ePOC0qu/
それはデッキがかわいそうだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:20:15.88 ID:AYAbbwU7
録音はもうしないなあ。俺はオーディオ趣味というより
端的にカセットという媒体でしか聞けないものを再生してるだけだし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 04:18:23.37 ID:jP56ML+d
録音済みテープをたくさん持ってるならいいけど
なければ今から録音するしかないわな
4739だけど:2015/02/08(日) 04:57:16.39 ID:1ppPOFZF
GX-Z9100EV、回路調整終わりました、メタルテープで特性23kHzまでプラマイ1dB以内に収まった、まぁ結構良い特性が出た、ノーマルも20kHzまでプラマイ1dB以内、ハイポジは21kHzまでプラマイ1dB!、音もなかなかGood!

こんなのナカミチ以外じゃ見たことない、AKAIの最終兵器恐るべし!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 07:51:09.96 ID:cbb/wGEI
>>47

そんなあなたに次のオヌヌメはGX-F71/91/95。GX-Z系よりも良いよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:06:50.80 ID:zrRxLC9m
superGXのディスクリート3ヘッドはAKAIのヘッドの中でも最高傑作かもね。

F系のオートチューニングをZ系でも受け継いでくれると面白かったかも。
ただGX-F71/91/95あたりはジャンクでもZ系より高値になるからなあ。
91や95は外国勢が高値で漁るから余計だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:05:24.92 ID:GGU08Ye6
GX-9も忘れないでください・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:26:01.33 ID:WWqegt34
RGZ-91
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:00:30.72 ID:9MHnbb1u
このガンダムモドキがぁ!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:59:53.91 ID:suxjgY2L
super GXヘッドはコンビのものでも精度が良く、録再時のアジマスズレが少ない感じ。
あくまで手持ちのSONYのコンビヘッドとの比較だけど。
5447だけど:2015/02/08(日) 13:44:17.88 ID:1ppPOFZF
最初は驚いたよ、メタルテープの高域特性が-3dBのポイントで24kHzを少し超えてるんだからさ!

ディスクリート3ヘッドの威力は良かったな、やっぱり録再独自にアジマスが調整出来る点は良い!、再生アジマスはサービスマニュアルにある通りに市販のテストテープ10kHzで取ったんだけど、録音アジマスは16kHzで調整した、
サービスマニュアルでは録音アジマスは12kHzで取る様に指示が有るんだけど、テープキャリブレーション周波数がレベルCALが400HzでBIAS CALが16kHzとナカミチを超える超高域なので、16kHzで取った、結果20kHzまで位相はそこそこ揃ってたな、
それに減り知らずのスーパーGXヘッドの利点がかなり大きい!

音はなかなか良いんだけど、インパクトがあと少し有れば本当にナカミチ超えちゃうんだけどなぁ、まぁあえて言うなら程度で少々ワガママだな。

スーパーGXヘッドは特性良し悪しのバラつきが多かったと聞いた事があるが、特性の良い個体に当たったのかも知れないな、
外観は前面パネルのキズは少なかったけどジャンクそれなりだったし、バックテンションのフェルトも脱落してた(メカに引っかかってた)、でもメカのグリス固着は無かったし、内部も弄られた形跡は無かったので普通の人がそこそこよく使ってたのかも?
バックテンションのフェルトが脱落して、テープ噛みする様になって故障で放出したんだろうか?、左右のバランスも崩れてたし。

まぁ良い買い物でした。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:22:19.80 ID:XTMNG3KI
前スレTD-V711のテープ回転落ちトラブルの者です。
一番の原因はキャプスタンベルトだったようです。
直径70mmのベルトだと3mm幅に切り詰めてもまだ張りが強くて負荷が高くなっていたようです。
とりあえず千石の直径75mm幅5mmのベルトにしたら張りは少し緩めな気がしますが今のところ快調です。
あとは念のため3端子レギュレータは低損失の物に交換したら出力電圧のドロップもなくなりピタッと安定するようになりました。
これで完治してくれるのを願うばかりです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:10:04.11 ID:Yyez7RUG
TD-V711・・・まだやってたんだwあちらを立てればこちらが的な?
前スレで気になったんだけど傾けると症状が出ないとか?
ビクターと言う会社伝統的に金型の精度が悪く、そういう症状は聞き覚えがある。勿論歪なら直らないけど(外れ品)、
もし試せるなら巨大なアークベースからデッキメカを外してみるとか負荷が減るかもしれない。
5755です。:2015/02/08(日) 21:21:41.27 ID:XTMNG3KI
>>56
はい、直ったかと思ったら再発するの繰り返しで苦労しました。
TD-Vシリーズって、あまりベルト交換の情報がなくてサイズが分からなかったんです。
しかし、数mmのサイズ違いでもこんなトラブルを招くとは・・・。
でも、あれこれ楽しめたからいいかなと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:07:10.05 ID:cbb/wGEI
>>15
www元のテープの音質が悪いんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:42:00.10 ID:zEjRGCP6
>>56
> ビクターと言う会社伝統的に金型の精度が悪く
kwsk
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:46:32.33 ID:CBbI11Ct
>>57
サーボが効いていればそんなに微妙じゃないと思うが。
無制御でなんとか機械的に動かそうと四苦八苦しているように見える。
サーボ系のアンプ(トランジスタ)とかも過負荷状態が続くと劣化するから
怪しいけどね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:23:25.54 ID:G1U5Pk4a
コンデンサが劣化した場合、コンデンサの周りにある半導体も被害を受けるからね。
メーカーが部分修理からアッセン交換に切り替えたのもこの辺の問題。
6257です。:2015/02/09(月) 22:03:40.88 ID:GQ8BKITr
>>60
ありがとうございます。
確かに約1年近く70mm幅5mmのベルトを使っていて過負荷が続いていたかもしれません。
特に3端子レギュレータには負荷が掛かっていたかと思われます。
BSL基板側にも問題が残っている可能性も否めませんが・・・。

>>61
約1年前に電解コンデンサは全て交換しましたが、今回のトラブルで念のため電源周りは再交換しました。
ダイオードもテスターでは異常なさそうでしたが、とりあえす手持ちで交換できる分は交換してみました。

ベルト交換後、土日2日間を連続酷使してみても今のところ症状が出ないので暫くは様子見というところです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:29:12.34 ID:ucMiwTjb
>>62
電源部、低ESR品だった?
修理を趣味にするならコンデンサ、ダイオードチェッカー、hFEテスターを揃えたいところ
全部変える必要はないし、変えることによって原因を掴みにくくなる。

俺もRS-B60の修理が終わった。dbxと録音が不調だった。
dbx回路のフィルムコンデンサ2個、ケミコン3個と録音回路のケミコン1個と抵抗を1本交換したら直った。
次はノイズが乗るKX-580。元からか前オーナーが変えたのかわからないが、
例のオレンジ色フィルムコンデンサが原因かも…と思ってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:23:18.10 ID:pvyEKokB
ずっと置物だったカセットデッキを最近たまに使うようになったんですけど
ヘッドの消磁ってどれくらいの頻度でするものですか?
昔買ったTDKのHD-33Gっていうのが出てきたのでしてみようかなと。
たぶん20年以上してません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 05:55:47.55 ID:NwrCue42
再生だけなら10〜20時間。 録再(2)ヘッドで録音も行うのなら基本的に不要と言われている。
ヘッドクリーニングは3〜5時間 スタジオ使用のオープンレコーダは使用前後にするらしい。
(スタジオのオープンはテープ集録が全盛だった時代 今は飾り。固定資産税高いからスクラップかも)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:40:21.57 ID:avvJbgOc
耳の良い人が言うには、1本のテープを聴いている間にも、音が悪くなっていくのが判るそうだ。
(自分には判別が付かない)
事実なら、頻繁に消磁や清掃は行った方が良い。AIWAの自動消磁機能を、各社持たせるべきだった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:41:22.97 ID:lSKhBS8n
自動消磁機構、ラックスのK-0Xシリーズにもついていたけど、
あれのせいでヘッドの巻線を焼き切る故障が続出していたんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:11:29.24 ID:7vle241A
>>65
今どきオープンリールで録音することは特殊な場合以外ないと思うが、
Let it Goの録音風景(海外)でオープンリールを回してみせていたのには驚いた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:15:07.36 ID:7vle241A
>>66
本当に音が悪くなっていくとしても、それが帯磁によるものかどうかはわからないはずだが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:22:42.84 ID:xxdv2nGW
今の使用頻度だったら、一日一回掛けるだけで十分な希ガス。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:13:02.03 ID:h+rJACjy
カセットデッキ1台でテープのダビングするにはどうしたらいい?

基テープをパソコンに取り込んでそれを録音するしかない?
ビットレート上げればそこまで劣化しないかな?
721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 18:19:02.73 ID:KdjMeWWi
ヤフオクかハードオフで、3〜4000円で、動くデッキを買う。w

ケンウッドの880Gとか、おぬぬめ!ヽ(´▽`)ノ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:44:15.98 ID:h+rJACjy
>>72
デッキはそれを持ってるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:04:53.02 ID:H+QJEH+R
>>72
1000子さん
kenwood のデッキは何か持ってんの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:29:04.12 ID:hl9TxUVT
コンビネーション型3HEADの再生ヘッドと録音ヘッドのアジマスエラーが1KHz自録再で
45度以上あるのですがこれくらい普通にあるものなのでしょうか?
アジマスは規正テープにて同相になるよう調整しています。
ソニーの68411 LAヘッド(CANON製)です。
バラツキがあるのは当然だと思いますが、コンビ型はこんなものでしょうか。
761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 19:39:46.91 ID:KdjMeWWi
>>74

うちにあるケンウッドのデッキは、KX-880G KX-1100Gかな?ヽ(´▽`)ノ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:49:51.07 ID:H+QJEH+R
>>76
これかー
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kx-1100g.JPG

いいの持ってんね

ちょっとYA チェックしてみるw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:12:08.30 ID:6AElaIxH
>>75
>コンビネーション型3HEADの再生ヘッドと録音ヘッドのアジマスエラーが1KHz自録再で
>45度以上あるのですがこれくらい普通にあるものなのでしょうか?

普通はそんなに無いですよ、1kHzで45度以上もズレてたら、高域も結構ズレてるんじゃ?、ひょっとしたら15kHzで360度ズレてるなんて事になるかも?

端的に考えたら変だとなるんだろうけど、アジマスの調整方法には色々あって、単にレベル最大にすれば良いと言うメーカーや、同時にLRの位相も揃えなくちゃダメと言うメーカーもある
ナカミチなんかは前者でサービスマニュアルのアジマス調整の項目には、オシロスコープのオの字も出て来ない、単にレベル最大にしろとしか指示がない、他の多くのメーカーは後者の事が多いね。

1kHzが45度以上位相がズレていても、録再コンビネーションヘッドじゃ調整出来ないから、テストテープの12〜15kHzのレベルが最大かどうかしか確認の方法が無いような気がする
-20dB位で315Hz-20dBとレベル差がさほど無ければヨシかも知れないけど、再生EQとBIASの調整具合で変わっちゃうしなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:32:57.25 ID:7vle241A
普通かどうかはわからないが、そのくらいずれているものはあると思う。
テープ上の 1 kHz の波長は 47.625 μm で、 L/R の録音ギャップと再生ギャップの距離が
6 μm 違えば 1 kHz で 45 度以上ずれてしまうことになる。

あまり知られていないが、ヘッドの形は結構酷いもので、積層形のヘッドには驚くほど汚いものがある。
パーマロイヘッドだと片チャンネル6枚ほど積層してあるが、
1枚ごとにギャップが出たり引っ込んだりしてガタガタになっていたり、
ギャップが傾いたりひん曲がったりしている。
当然だが左右チャンネルのギャップも揃っているとは限らない。
| ← L ch ギャップ
/ ← R ch ギャップ
こうなっていると左右でレベルが最大になる角度が異なる。
|  ← L ch ギャップ
 | ← R ch ギャップ
こうなっているとレベルが最大になる角度と位相が揃う角度が異なる。

また、録再コンビネーションヘッドの場合、アジマスを合わせるのは再生ヘッドだけであって、
録音ヘッドについては調整しない(できない)。
アジマスを合わせたというのは、正しいアジマスで録音されたテープを再生する場合に
アジマスが合うようにしたということであって、録音アジマスは保証できない。
録再総合特性をフラットに調整するが、実は録音特性はハイ上がりで
録音アジマスがずれているために録再総合でフラットになっている可能性もあるのだ。
したがってアジマス調整済みのデッキでテストテープを作るのは危険が伴う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:41:17.00 ID:Hku0Okrg
KX-880Gは中々良かった。
シングルキャプスタンのDDで、アイドラーがギヤだから駆動系のメンテが殆ど不要。
但し、ジャンクを買うと大抵リールモーターが死んでるw
アイドラーが壊れてないのに動かないなら、そりゃモーターだろうさ。
当然、部品なんて出ないから修理不能とwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:47:34.54 ID:3tDs7bBD
>>79
ふ〜みゅ
勉強なりました

と言うことは(やっぱり)ディスクリート3ヘッド機で録音両ヘッドのアジマスが独立調整出来る機種の方が理想と言うことなんだね。

AKAIのスーパーGXヘッドはコンビネーション3ヘッドでも録音アジマスはそこそこ良かったなぁ、フェライトだからかLRのギャップも綺麗だったような記憶がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:01:45.66 ID:nsuFEty3
>>65
わかりました、その頻度で消磁とクリーニングしてみます。

>>66
音が悪くなっていくのが全く分からないですw

>>70
使う日の最初か最後に消磁かけるのも良いですね、忘れないし。

有難うございました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:07:46.78 ID:JREFubLO
市販のカセットテープ自体、精度がマチマチだから完璧なアジマス調整自体が不可能かも。
テープのA面かB面かで、10kHz の位相が180度近く変わる場合もあったりする。
結局は、自分のシステム環境や好み、良く使うテープである程度妥協するしかないかも。
8475:2015/02/12(木) 22:10:09.57 ID:hl9TxUVT
>>78
録音ヘッドの位相差はコンビネーション型では避けられないのは仕方ないと考えていますが
もう少し揃っていてほしいです。
16KHzの自己録再では、ほぼ90度で真円に近いです。
90度まではサービスガイドによると一応許容範囲となっていますね。

これ以上追い込まないようならLRの出力が最大でレベル差がない点で妥協するしかなさそうです。
またサプライ側のピンチローラーが劣化しているのか、リサージュが周期的に変動する
のでテープパスの乱れが生じているのかもしれません。

>>79
とても参考になります。
やはりコンビ型は妥協が必要なのですね。
おっしゃる通り個体差も大きいのかもしれません。
独立懸架型やナカミチのような完全独立型でないと録音ヘッドまでアジマスを
完全に合わすことはできない、ということですね。
兼用ヘッド(2ヘッド機)なら原理的に再生アジマスを合わせれば録音アジマスも一致しますから
両方とも満足できますね。
851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 22:13:12.27 ID:KdjMeWWi
AKAIの、ツインフィールドGXヘッドは、なかなかに興味深いよ。

1つのコア、ヘッド上に、録音用と再生用の2つのスリットを持っておるんであろう?

なんか、お得である。(*´∀`*)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:26:47.18 ID:Bb/d1rlX
バイアスの飛びつきは?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:45:45.88 ID:moai2X6Q
かなり詳しい説明が出てきましたね、
TD-V711、631、なんかメーカー再調整でも自己録でテープAB面差が感じられ、
どうせそんなだからバラよりコンビのほうが好みだった、
2ヘッド機が好きな理由がこれ。
当時ソニーの独立アモルファスが\14,000、
松下のコンビネーションアモルファスが\9,500位。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:54:13.74 ID:JREFubLO
カセットテープの磁性体などによる音質の違いは確かにあるかもしないけど、録音時におけるアジマス特性の違い、変化による音質の違いの方が大きいのではと感じてた今日この頃。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:10:38.92 ID:7vle241A
録再独立懸架にしても両チャンネルのギャップを独立に動かすことはできないので、
もともとのギャップが揃っていなければどうしようもない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:34:05.34 ID:DRLv/rJO
教えて欲しいのですが、iPhoneをラジカセにつないでmp3の曲をカセットテープに録音することは可能でしょうか?
今時の曲をカセットで楽しみたいんです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:37:42.77 ID:Hku0Okrg
可能
921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 23:40:33.84 ID:KdjMeWWi
iPhoneのイヤホンのミニステレオプラグ←→ラジカセのマイク端子とか入力

で、つなげばいいじゃないの?簡単に。ヽ(´▽`)ノ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:47:29.80 ID:Bb/d1rlX
今のラジカセなんて何にもついてないんじゃないの
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:08:09.70 ID:utdajLfW
>>92>>93
マイク端子はAUXが付いてるのより多い筈
但し、ただのLINEケーブルじゃなく抵抗入りを使う必要がある
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:11:45.64 ID:IUr69Njv
>>66
たった1時間かそこらで判別出来るレベルで音質劣化したら、
それはもう機器の故障としか言いようが無いような。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:31:23.07 ID:PWCN+l+0
霊感があるとかいうその手の話と一緒なんだからへぇすごいねで済ませればいいんだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:30:02.43 ID:8ZzIZcDh
わかった
へぇすごいね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:44:30.20 ID:8DCIEDZm
俺は全く変化に気が付かない鈍感だが、
何時掛けたか忘れるから、思い付いたら毎回やってる。
あと、録音前だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:28:01.04 ID:04DUZk7K
録音前の儀式に組み込まれてるよなw

あと、定期的にやるのなら「何時間使ったら」よりも毎週とか毎月とかの方が管理し易いだろ
その縛りの中で、「今週は全然使わなかったから飛ばしてもいいや」とか、
逆に「ガンガン使ったから予定より早いけどやってしまおう」とか、
状況に応じて臨機応変に変えればいい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:34:25.28 ID:vRY6OgSZ
ラジカセ買って90分一本かけたらヘッドが目に見えてすり減ってた事ならあるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:47:28.36 ID:ruZXatpS
おい!スレがオカルト化してきてるぞw
消磁器(IMEじゃ既に1発変換しないのね・・)は消してる訳じゃなくて、同じレベルの磁界をぶつけて跳ばしてるんだ。交流式は元々サービスマンが使ってたのを販売し始めただけだが、
電源を入れたら(最初はスイッチも無かった)徐々に離していくという使いづらさから却って悪化させる手合いが続出した。
乾電池式は自動でそれらの操作をやってくれるのでヒットした(磁界のほうが減衰する)といってやたらにするもんじゃあない。

まずは耳を信じろ、音が?って成ったら先ずブロアーか綿棒で軽く掃う、次にクリ−ニング液で磨いて最後に消磁器:2度掛けはしない・・・これで変わんないなら素直に故障を疑う。
製造してた頃ならともかくもう換えは無いんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:41:00.59 ID:YZ8u+K1/
「同じレベルの磁界をぶつけて跳ばしてるんだ。交流式は...」

まさにオカルト!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:31:27.30 ID:cSLcdj0y
津波に逆位相の津波をぶつければ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:16:02.49 ID:JRIiIi60
昔使ってたテクニクスのミニコンポのデッキの定格ワウフラ値は0.1%だった
凄いよな0.1%って

同時期に買った親友のロキシーのデッキはもう少し良くて悔しかった思い出
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:44:54.67 ID:eGMF8hCF
>>104
コンサイス?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:23:56.49 ID:tZKjH5tm
コンサイスシリーズも時代の流行と共に移り変わってきたね。
80年代初頭までは、フルサイズ単体の凝縮版みたいな感じ(機能は
シンプルでも中身にコストがかかっている)だったが、徐々にグライコ付・
Wデッキ化・リモコン付きなどの多機能化に重きが置かれていった。

バブルの頃はコンサイスという名を一旦引っ込めてインテリジェント
コンポシリーズで展開していた。この頃のミニコンポ用のWデッキは
機能は豊富でも、中身は廉価な1モーターメカなことが多かったからね。
再びコンサイスの名が復活するのは90年代半ばのGシリーズから。
ただ0.1%はミニコンポとしては悪くはないと思う。

現行のTEACのWデッキは0.25%だから、スペック的にはむしろ退化しているよな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:11:49.13 ID:yAdpQqa7
1960年代から続いてきたブームとしてのオーディオは1985年頃に終了したと思う。
CD登場が1982年だからCDが登場して間もなく終了してしまった感じ。
もともと音響とかかわりの薄いメーカーは1970年代終盤には撤退を始めていて、
売れているメーカーが1980年代前半のアナログの爛熟とデジタルオーディオの幕開けを謳歌し、
そして離れていった。
1972年にティアックA-450が0.07%を達成し、
最盛期には0.02%を割るまでになったワウフラッターは、
その後増加し現在は望むべくもない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:55:41.50 ID:7S+r6gpZ
またRS-B900がオクに出ているな。
オレも昔使った事があるが、外見は立派だが
持ってみたら軽くて音質もフツーでガッカリした。
RS-AZ7の方がずっと良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:05:20.12 ID:tZKjH5tm
RS-B900のオク価格は異常に高いね。下手するとXK-S9000より高値になる。
レア品であることは確かだが。外国の代行勢が漁るから余計だ。

パナブランドのB965と比べたことがあるが、外装以外は特に変わらなかった。
カセット窓のバックライトは欲しかったなあ。
機能的にはとても充実していて、dbxを積んだ、(民生向けでは)おそらく
最後の3ヘッドデッキ。
このデザインでAZ7の上級機作ってくれれば良かったのに。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:23:17.00 ID:DS73fAUl
>>103
予防はできるかもね。
到達した被害(着磁)を無かったことにはできないけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:53:06.79 ID:g3olj4Sd
>>105
そうコンサイス
いまオーディオの足跡見てたら単品で売られてたのを知った
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-
x88wr.html

多分裏側が違うだけで完全に一緒、高けー
型番が8とかw
テープスピードが狂ってたらしく、全ての友達から「おまえんちで録音したテープ音ワリぃー」って言われてた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:55:03.49 ID:g3olj4Sd
リンク失敗スレ汚しスマソ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:41:13.69 ID:Zj/un5Yr
KX-880GRの完動品を手に入れたけど
これは中々良いね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:50:44.02 ID:EBKCmvSu
元箱付きGX-F91に案の定bidが湧いてきたな。
5万超えで恐ろしく高くなっている。箱がないと半値以下だろうな。
115440UA8:2015/02/16(月) 21:30:19.32 ID:JJtAfYE/
パイオニアのデッキ社外品の安物ラジオ付き週5日間使ってるけどスピーカーは家庭用のAV-635-2白だけど3ナンバーの高級車よりも良い音と友達に言われた、
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:37:54.58 ID:dIb4jjmv
1976年に小学校の社会見学で行った会社で
パイオニアのカセットデッキの生産していた
パイオニアじゃないのになんでぇって思ったっけ外注だったんだね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:55:58.42 ID:c+G87Vp1
>>116
何でえって思ったってことは授業として役に立ったということ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:31:12.31 ID:KUAJh8OK
ヤマハKX-1000手に入れた
もしかしてだけどコイツ、電源スイッチと操作キー、インプットレベルのツマミは金属製なのでは(ひんやり冷たい)

以前GX-Z9100EXで録音したテープが良い音で再生できた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:03:55.29 ID:1PKtG3l7
うちのデッキ達はA&DのGX-Z9100EVをアジマス基準にしてる、そのGX-Z9100EVもビクターのテストテープをアジマス基準にしてるので、結果近似的に全てビクター基準

そんな状況でよく異機種再生をするんだが、ドルビーCでエンコードしたテープを再生しても意外と違和感がない、まぁ俺の耳が駄耳って事も有るんだろうけど、アジマスを揃えて再生EQと再生レベルをよく調整すればあんまり異機種間ドルビーC再生でもそこそこ聞ける。

まぁNRの互換性に関しては、数々あるメーカー間でアジマス調整を始め互換性のある統一された調整が出来なかったのが元凶と言うべきかなぁ、テストテープも各社マチマチだったし、ナカミチなんか特に。

GX-Z9100EVで録音してナカミチのCR-70で再生すると結構楽しい音が出てくる、やはりナカミチは異次元だな!、1000ZXLなんかだと一体どんな音が出てくるんだろう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:13:48.14 ID:qUIn6AiB
改行くらいしろや
読みにくいからさ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:17:40.05 ID:OaP+8Kpu
赤井の修理が何処でも可能なら良いんだけどね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:43:45.80 ID:XX/7Zoqc
>>120
バソコンから見てるとそう見える、携帯やスマホからだとそれ程見にくくない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:54:53.09 ID:FPIFQsS2
>>120はセンコ
煽る時はコテを外しますw
口調まで変わって本性が出ちゃってますね
普段はID変えてるんだろうけど、今日はミスったのかな?

http://hissi.org/read.php/pav/20150217/cVVJbjZBaUI.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:36:43.75 ID:JeDESeFP
>>121
キャリブレーションさんがやってくれるよ。
最近オクとH堂専門になってしまったけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:22:18.44 ID:fk3YYZ8a
ID被りだろ自分も数回他人と被った事があるわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:21:14.60 ID:BvyzYlrq
大学時代に研究室の教授は「アジムス、エレベーション」と発音していたな。
方位角(azimuth)、仰角(elevation)のことだけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:42:11.20 ID:xlPVRYmf
俺もなったことあるぞ、IDかぶり
あれはマジで迷惑だ
1281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/18(水) 19:36:35.68 ID:qOIdG1DO
またID被ってるか・・・
毎日書込してると、年に数回は、被ってる時があるよ。w

つか、改行してくれろ。読み難い。( ゚∀゚)ノ ww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:34:39.39 ID:OAhaq7AP
デッキのヘッドの摩耗を研磨してくれる業者でおすすめはあります?
SONY LA独立3ヘッドなんですが。
最近、岡山のネットメイトのHPが見れないので、もうやってないのかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:39:38.88 ID:6pkQ6t8M
てかID被ってるかどうかなんて気にしたことないから知らんわ。
そりゃ被ることもある仕様なんだから被るときは被るでしょ。
勝手に同一人物認定する方がおかしいというかネタレベルの話。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:57:14.39 ID:gcZsC9pB
やたら擁護が激しくて、そっちの方がむしろ怪しいw

別に矛盾する事書いてる訳でも無し、同一人物だとしても何とも思わんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:10:03.67 ID:h7A53Xtk
1000子w
やっちまったなww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:02:12.61 ID:8T/zq3vY
>>129
ネットメイト、昨年お世話になりました。
その時点での話だと、修理待ち機器を100台以上抱えていて、新規の修理はお断りしてる状況、
またSONY製品ならばノウハウがあり早く対応出来るが他社製品だと時間がかかる上、
部品入手が困難なこともあり対応しきれない現状というお話でしたよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:30:32.07 ID:uvKfYtt5
>>133
横からですが エエエエエ
ウチのKA-3ES どうしよう(´・ω・`)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:42:46.93 ID:PPAcXGPi
古株なら腹黒しってるやん。
そうでなくてもしつこいAAで名前売る自己顕示欲さんやん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:47:22.48 ID:+qpxzYaK
>>133
それで最近、あまり出品がないのか
137カセット演奏家3号 ◆ddjB.Ln2cb.2 :2015/02/19(木) 09:57:35.66 ID:U36OFwFk
>>131
>>127だが被自演認定に生理的嫌悪感があるんであえてコテ入れて書く
俺が千個のわけねーよw
http://hissi.org/read.php/pav/20150218/eGxQVlJZbWY.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:42:12.33 ID:h6qGA+lM
すいません、現在ティアックのカセットデッキ専門で修理してくれるメーカー御用達的な修理業者(ナカミチを修理してくれるIDKみたいな)は
ありますでしょうか?調子が悪く、また完全に門外漢なので修理に出そうと思うのですが、検索してみても、そういう業者が見当たらないので・・
またメーカー御用達業者が無い場合、ティアック修理ならココ!という業者を教えていただければ大変ありがたいです
よろしくお願いします
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:54:38.68 ID:yKgOF1Ln
教えてください!

古いポータブルカセット(1970年代)にiPhoneを繋げることできますか?

端子がMICしかありません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:02:47.86 ID:lWjaP7Ms
>>139
>>90-94 あたり
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:05:57.72 ID:w1S+Whc6
>>139
マイクつなげてiphoneのスピーカーにくっ付ければいいやん
録音するときは近くで喋ったらダメやで
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:08:29.56 ID:+qpxzYaK
>>138
いっぺんティアックに聞いてみな
最近のものなら、部品があれば修理可能ということがよくある
ユーザーの面倒見が良い会社だ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:10:35.13 ID:PI2+ni/H
デッキの機種はなによ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:19:06.76 ID:h6qGA+lM
>>142
ありがとうございます。ケースによっては直してくれるという事なのですね
ただ機種はV9000なので超古く、電話での問い合わせに関しては望み薄かな、とは思っています
15年ほど前にソース切り替えボタンが筐体中で折れたのでティアックに問い合わせたら「もうパーツが無い」という回答でした
それは割り箸(笑)で代用できるので大丈夫なのですが、再生してても途中で止まる症状が出まして、
それを何とかしたいと思っています。再生のみの用途で、録音で使う気はもうありません
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 15:21:38.64 ID:h6qGA+lM
>>143
すいませんリロード忘れました。上の通り、V9000です
あと、巻き戻しとかが弱々しく危なっかしい感じです。再生の停止とも関わってるのでしょうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:24:23.01 ID:+qpxzYaK
いろいろ考えるよりも、まず電話した方がいいと思う
後は、ネットで修理受け付けているところに片っ端から問い合わせるしかないよ
俺も昔、機種は忘れたけどA&Dのデッキを直そうと考えて、あわてて電話したら
修理打ち切り前ギリギリで間に合ったことがあった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:44:33.59 ID:Q/IuqAAG
>>145
リール台はギアではなくアイドローラーみたいなんで少々弄れる人なら研磨してベルト取り替えてハイ終了なんだけどね
ベルトも経年で溶けるタイプみたいだよん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:26:29.07 ID:Uog/k2ib
>>133
たまたま直接電話する機会があったんだけど、
めっちゃ人当たり良くて丁寧な対応だったな。
まあ、たまの休息は必要だし休むときは休んで欲しいところ。
149 ◆8AK2qtuKLQ :2015/02/20(金) 00:38:49.07 ID:3Wa02IUo
久しぶりにTC-K222ESJを動かしたら電動ドアが開かなくなってた。
モーターが空回りしているような音がしてるから
モード切替ベルト?が伸びたのかな。
ベルトまだあるかな?
ヘッドも定位置まで上がりにくい不具合もあるから直さないと。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:18:29.80 ID:7yrAn9+K
>>149
ドアが開かないだけなら開閉ベルトの劣化じゃないかな?
もし純正部品が入らなければ、オクで売ってる汎用ベルトでもいける箇所じゃないかと。
ヘッドが上がりにくいのはなんだろ。グリスの固着とか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:22:15.59 ID:YsP7y4sp
AKAIのGX-R60というリバースデッキを入手したんだが、これって実質3ヘッド?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:09:09.32 ID:fyXW1Tpf
>>150
モードベルトが伸びてきてる時の症状だね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:50:24.81 ID:BwL+/f+e
>>146-147
ありがとうございます。とりあえず電話してみます
ヘッド交換とかじゃないので望みはあるかもですね
自分素人メカ音痴なのでプロに任せたく思っています・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:58:30.67 ID:z734VdZo
>>151
録音時の切り替え同時モニタは出来ないけど
録音と再生は別ヘッドの筈
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:28:43.56 ID:mzyG3kla
>>151, >>154
1つのヘッドコアに録音用と再生用、2つのヘッドギャップが設けられている構造。
下記ページの写真では普通のコンビネーション3ヘッドみたいに見えるけど、
左側がツインフィールド録再ヘッド、右側は消去ヘッドだ。
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z5000.html

3ヘッドだとトラック幅もクロストーク対策で REC>PB になっていたりするけど
このツインフィールドだとトラック幅は同じになってしまうね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:10:35.37 ID:Se5Q928F
ポータブルカセットの回転が速くて困ってる。治す方法ありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:48:23.69 ID:4QgoWBsM
>>155
>3ヘッドだとトラック幅もクロストーク対策で REC>PB になっていたりするけど
>このツインフィールドだとトラック幅は同じになってしまうね。

逆に考えるんだ、ジャストトラッキングだと!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:06:04.83 ID:62+YiDj3
>>156
速度調整の半固定抵抗を弄るべし。

ツインフィールドスーパーGXヘッドって結局2ヘッドよりは録再性能がいいけど
3ヘッドよりは性能が悪いってことか。というか、フェライトヘッドなのね。
耐久性抜群の気がする。GX-R60、dbxついてるし使ってみたいな。

※フェライトヘッドはメタル非対応だと思っていたのは内緒w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:08:52.25 ID:jZ0xwMdr
アカイか。
懐かしいな。ちなみに修理は絶望的では?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 07:34:11.61 ID:h1MtB7s6
アカイは壊れないw
GX-Cシリーズが好き。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:15:17.68 ID:PDzRnkkt
>>158
というか、フェライトで通常の2ヘッドではメタル対応不可ですよ。
だからそういう変な構造の物を考えた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:56:22.11 ID:P4DECe6G
>>158
速度調整の半固定抵抗ってどこですか?
1631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/21(土) 16:43:04.82 ID:KNqce0df
え〜&でぃ〜! ヾ(`Д´)ノ  三菱はもう直してくれんのかの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:19:41.00 ID:62+YiDj3
>>161
なるほど。アカイの技術者やるな。
>>162
機種名とか写真などの情報開示が全くないのにアドバイスできるか。
あとポータブルカセットはカセットウォークマンスレの領域だからそっちにドーゾ
>>163
Akai&Diatoneだったな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:34:17.74 ID:0CwyAgVm
>>163
もう直してないの知ってるくせに
わざわざ書き込みせんでヨロシ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:23:24.89 ID:fQTunWDD
ヤフオク何かにアカイの修理してくれる個人修理屋居なかったかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:05:15.31 ID:W5RjChTw
キャリブレーションさんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:14:02.36 ID:j5uafkoM
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:25:22.66 ID:5Kjh+WUC
北海道だと送料込みで1万越えだな
1701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/21(土) 21:29:03.66 ID:KNqce0df
多少、お金はかかっても、まだ、直るということのほうが、ワタシのような自分で直せない者にとっては

大事であるよ、元メーカーの技術者さんとか、個人で直してくれる仕事をもっち、してほしいお。ヽ(・∀・)ノ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:39:35.11 ID:F/MYyRpD
千葉の人が元akaiじゃなかったっけ、たまにヤフオクに整備品出している。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:20:04.09 ID:HyeBItZ/
最近見かけないけど、元AKAIの技術者だったって人いたよね。
修理受付けの出品もいくつかあったと思うし、
他にも修理してくれる人はいるみたいだよ。
質問欄を見ると修理だけでもOKと書いてる人もいるし
あと、ここまで分解清掃してあれば後々安心だね。
この出品の一番下の写真。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k182323810
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:26:37.40 ID:LcwwLROV
修理できる人にも、高齢化の波が
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:23:01.35 ID:4hFDnxOY
>>168
コイツはやめとけ
別IDで出品してるDATデッキでインチキ修理が暴露されてる
http://blogs.yahoo.co.jp/dat_repairing/38807037.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 04:50:44.28 ID:MbnfNNPn
>>160 そういう俗説を打ち負かしたのはGX-77
作りなれていたはずのオープンでやっちまった感

これで傾いた?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:28:36.75 ID:GxHraVVm
以前質問させていただいたものですが。

古いポータブルカセット手に入れました。さっそくiPhoneをつないで録音しようとしたら、AUX端子ではイヤフォンで確認しても音が出なかったので、最小音量でMIC端子で録音しています。

AUX端子で音がならないのは何が考えられるのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:41:29.92 ID:OizVuRr4
AUX端子は他機器のAUX端子に接続するもの。
イヤフォンを鳴らすには出力が足りない。(中には音量は小さいが聞こえるものもあり)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:44:37.52 ID:GxHraVVm
ありがとうございます!

このままMIC端子から録音続けても大丈夫でしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:29:44.23 ID:szxFSdUM
今安定的にデッキを使おうと思ったら
修理先の見つけやすいSONYかAKAI(A&D)、
ちょっと高いがメーカー修理のきくナカミチなんだよな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:18:21.59 ID:S+3hsMe/
SONYやAKAIは余り買わんな。
実売価格で選ぶとビクター、TEAC、パイオニア、ケンウッド等の3流メーカーの方が良い物を買える。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:21:34.72 ID:rEtQH03c
>>179
ナカミチの修理って委託業者で、しかも部品や基板assyとかが残っている分しか修理してくれないんじゃなかった?
まあ、なんちゃて修理業者よりはマシかもしれないけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:36:02.84 ID:3BoOrOER
>>176
普通AUX端子は外部入力だろう
(auxiliary(補助・予備)の略)
音が出ないのは当たり前
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:40:48.34 ID:uMIF0oSX
>>181
受付終了してる機種もあるけどベルトすら供給終了させたソニーなんかよりよっぽど良いよね
最終の3ヘッドメカ用のベルトとピンチローラーのセットで保守キットとして販売すりゃいいのに
面倒くさい法律のせいで困ったものだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:01:48.99 ID:hmVZPKcl
新品を売ることをナリワイとしている会社だからね。
しかも新し物好きをターゲットにしているんだから尚更。
新しい規格を次々に出しては切り捨ててきた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:03:57.23 ID:gUZMA6/C
SONY、MDデッキやカセットデッキのベルトは供給しないくせに
マイクロカセットレコーダーのキャプスタンベルトは普通に取り寄せできるんだよなあ。
なんなんだあれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:09:24.09 ID:I7kPoZeI
早くから代用品で間に合うソニーは修理に易しいと思うけどな。
ソニーはハードオフでも容易く見つかるし、
ベルトも千石で間に合う物ばかりだし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:23:58.91 ID:tWLLSd1o
ものによっては在庫があるとか。
8年くらい前は、222ESG用のベルトも一式取り寄せ出来た記憶が。
面倒なゴム系パーツをケアする余裕は今のソニーには全くないだろう。

まあサイズさえ合えば、ベルトは代用可能だしね。
純正でなくとも、どこかのゴム加工会社で、メーカーモデルごとの
ベルト・アイドラ一・ピンチローラーの一式セットで販売すれば
そこそこ需要はありそう。

過去の製品をもう少し大切にする文化が、メーカーにもっと育ってもいい
んじゃないかとは思う。そうはいっても利益が出なければ難しいだろうが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:28:28.05 ID:R4eMu93c
>>185
なんなんだも何も普通に不良在庫で残ってるんだろう。かつてのDUADがサービス経由で暫く扱ってたように(在庫が捌けた頃にはTYPEV搭載は無くなった)
メタルブームの2匹目のどじょうを狙ってオープンのEEと共にマイクロカセットもhifi化したけど、まったく流行らずに終わった。
パテントはオリンパスだからSONYが関係してるんじゃなかったっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:36:49.96 ID:rq3OT0Lr
ソニヲタはもっと新品を買ってやらないとオーディオ事業がVAIOと同じ運命に
なる日のカウントダウンが始まってるぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:41:11.74 ID:uMIF0oSX
>>187
その頃までならベルトはあったけど
5年位前で欠品になった

TC-D5系のベルトももう無さそうだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:56:03.00 ID:BzjuPiGG
新品で、コンパクトカセット、ミニディスク(Hi-MD)、メモリースティックを同時に扱える、
ウォークマン出してくれたらなぁ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:18:35.07 ID:gZtAZUod
ウォークマンって名前の人間作った方が早そう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:01:17.32 ID:GxHraVVm
>>182

カセットのAUX端子にiPhoneをつないでもという意味です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:55:06.63 ID:r7/IW3//
>>193
iPhoneのオーディオ出力ってiPhone本体のボリュームに連動してなかった?

うちのiPhone6はiPhone本体のヘッドフォン出力からアンプのAUXに繋いでちゃんと音出るよ、音量も十分!

よく考えてみなよ、iPhone本体のヘッドフォン出力はヘッドフォンを直接駆動出来るんだよ、アンプのAUXに繋いで音出ない方がおかしい、何かが間違ってるよ、多分アンプへの接続かケーブルだと思うけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:58:06.60 ID:r7/IW3//
補足

カセットデッキの入力もアンプのAUXも入力感度は大して変わらないから、デッキの入力にiPhoneを直接繋いでも、デッキのRECレベルの設定が適切ならちゃんと音出るはず。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:10:17.81 ID:R4eMu93c
>>176
とにかく質問するなら最低限型番、不明なら写真位うpするとかしないと無意味なレスが続くだけだよ?
壊れてるか、切り替えスイッチがあるのか、録音一時停止にしないと音が出ないのか-いろいろあるからなぁゼネラルオーディオだと特に。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:28:46.22 ID:lk8pRuXE
まさか、抵抗入りのケーブル使ってるとか?(ソニーのRK−G128みたいなやつ)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:31:09.18 ID:GxHraVVm
>>176です。

機種はキャビン工業のCS3000という古いカセットレコーダーです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:42:16.20 ID:7O54PpOQ
        ____
   。゚o゚ 。/⌒  ⌒\。゚o゚。
 o ゚  ゚・。( ゚ )  ( ゚ )。・゚  ゚ o
。゚   /:::::⌒(__人__)⌒::::: \  ゚。 どひゃーwwwwww
   |     |  |      |
   \     |  |     /
      ̄ ̄!|,┬.|l  ̄ ̄
        `ー'
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:08:13.29 ID:RcS6OuJb
>>198
AUXの入力端子から、LINE入力で録音できないの?
http://buyee.jp/item/yahoo/auction/b168049645
そりゃ、古いんだもの・・・。どっかで断線してるんじゃね。(適当)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:09:15.18 ID:R4eMu93c
キャビン工業かいw
スライド映写時のBGMナレ用だろうけど、モノラルでしょ?光学録音的なものというか・・・
ググッて見たけど写真が小さくてよくわからん(録音方法がわからんとも書いてある)おそらくマイクミキシングしながら音楽と被せるんだろうけど
ちとわからん。せめてボタンの表示でも読めれば良いけど本来的な使い方からするに、期待できないかと?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:18:24.53 ID:5jtUYiAK
>>200
絵に描いたようなレトロでカッコいいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:36:34.06 ID:GxHraVVm
>>176です

iPhoneのボリュームを最小にして、MIC端子からはきれいに録音できるんです。ただ、その方法で良いのかどうかが知りたいのです。せっかくAUX端子があるのでそちらを使えればいいのですが。

録音は赤とプレイ同時押しです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:01:17.57 ID:BiJJ3jDS
きれいに録音できるんなら別に良いよ、壊れることは無いだろうけど考えても仕方ない。
Signalcorderと言う製品名が読めるから、メインはマイク入力だろう。もしかするとミキシング前提で、AUXはマイクと同時でないと使えないかも?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:05:59.52 ID:eWtupsKa
キャビンのはスライド送りの信号をB面のほうに入れる
Aはふつーのモノラル音声。

ソニーのトランクケース、オープンテレコについていた
スライド送り用のスイッチ(これは銀箔)とおなじ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 07:00:36.18 ID:5QHHvXIk
>>176です

みなさんいろいろありがとうございました。このままバリバリ使い倒してやります。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 02:01:23.36 ID:sjv0ypBE
たまにいるよな。
安いラジカセ買えばいいのに見た目重視か知らんけど古いの買ってカオスに陥る人
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:13:40.31 ID:1QBefd1n
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:21:33.29 ID:+7bA5HUG
>>208
昔、16mmフィルムだと高いからって、スライドになっていた安全教材が
あったな

それ用だったのかな
珍品コレクター用だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:46:13.24 ID:P9mT0foT
TEACの20年位前の122MKUというカセットデッキがヘッドやピンチローラーが上がらなくなって動かなくなりました。
総合的なメンテも兼ねてメーカーに修理を相談すると受け入れて貰えました。
普段はMKVばかり使っていたので機嫌を損ねてしまった感じだけどメーカーはあと何年見てくれるのかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:26:31.28 ID:PCvcMo5d
>>207

「ノスタルジー」または「ノスタルジック」じゃなくて? 
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:22:56.80 ID:ZwM7bt/k
>>210
お〜Mk2もまだ修理受けてくれるのか!、流石はTASCAM/TEACだ、業務機はメンテ体制が違うな!

俺んちの122Mk3も修理受付してくれたんで驚いたが、前機種のMk2もまだ受けてくれるとは!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:22:15.57 ID:MpH/GETU
>>212
普通に預かって貰えてある意味驚きです。
122MKUとV、112シリーズはスタジオ、放送局、ホールの音響室等で使用率は殆ど無いんでしょうが今でも残存率が高いです。
それまではCシリーズが長くメンテを受け付けていました。
オープンリールも未だ面倒を見てくれる貴重なメーカーですよね。
値段はメンテに対する姿勢を評価すると安いです(笑)
電気的な調整が凄く丁寧なんですよね〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:19:36.75 ID:FbOFhKmi
溶けた黒いベトベトのベルトを清掃するのが嫌になる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:45:12.47 ID:Wg64gHl0
>>211
野廃る爺
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:24:49.77 ID:hqibc1e3
>>213
電気的な調整は担当者によって当たり外れがあるぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:19:20.20 ID:v4B+qIBp
デッキはTEAC一択だったねえ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:29:04.74 ID:iv2dVxuO
使用するテープのタイプによりヘッド摩耗の差って出ます?
しかし、SONYのレーザーアモルファスはよく摩耗してるデッキが多い希ガス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 19:46:29.38 ID:nqbkn5zX
磨耗狂介
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:27:37.06 ID:LgciR974
テープが緑色のクリーニングカセット
2211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/25(水) 21:55:07.38 ID:n28ukfe6
謎テープの、へんなテープパッドのあたり具合で、偏摩耗しる。( - ""-)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:25:33.49 ID:hHoNxNtF
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:46:59.59 ID:Nd/HF/X2
>218
BON的な粗悪テープには、磨耗というか腐食しやすいモノがあったな
よっぽどの初期を除き、名の通ったメーカー品ではそういうのは殆どない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:50:13.70 ID:hqibc1e3
>>218
ノーマルは>>223のいうように製造段階で酸の中和ができていないとヘッドを腐食させる。
三流メーカー品だけでなく80年代前半のTDK、マクセルでも起こり得る。
TDK、AXIA、ソニー、マクセルなどの韓国製や中国製ノーマルも例外ではない。

あとtypeIIでも二酸化クロムテープはヘッドの材質よりCrO2が硬いから磨耗すると言われてる。
コバルト被着、メタルは使った感じ大差ないと思うがヘッドの形状も関係してるから一概に言えない。
かまぼこ型ヘッドならテープと触れる面積が大きいから磨耗し辛く、
山型やHXヘッドみたいな特殊形状ヘッドはテープ圧が一点に集中するから磨耗しやすい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:01:50.44 ID:ziFuJxJ1
直径70mmの平ベルト品切れなんだけどどこで買えばいいんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 11:00:27.71 ID:44VkjuoT
>>225
純正品にこだわらないならオクで買ったらどうだい。
俺は角ベルト(CDのトレイ開閉用)しか買ったことないけど、同じ出品者が
70ミリの平ベルトも出してるみたいだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:28:15.78 ID:ayLpdIwO
>>226
チェックしてみるわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:59:15.85 ID:gO1ICA8P
1ヶ月前に千石の70mmベルトを3本買っておいてよかった・・・。
大丈夫とは思うけど、75mmのも買い足しておこうかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:19:22.97 ID:DuBbgYN2
ティアック、CDレコーダ兼カセットデッキ「AD-RW950」。約45,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150227_690315.html
CD搭載MDデッキ「MD-70CD」も発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150227_690313.html
2301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/28(土) 23:20:45.47 ID:8IdXzQ9X
(つд`)「 ドルビーICさえあれば・・・」
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:37:39.71 ID:3CT9qJ8N
>ワウフラッター 0.25% (W.RMS)

どのみちこんなんじゃ・・・
タナシン製メカだっけ?
フライホイールがプラスチックな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:44:34.09 ID:qiZc0L0q
この期に及んでMD出してくるTEACに感服だわ
もうMDのメカなんて作ってないと思ってたよ 何処で供給してるんだろ?
シャープかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:52:46.64 ID:q98Yb8m7
MDなんかSONYが出すべきなのにな。
ただTEACには悪いけど、こんなのしか出せないとはな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:24:28.29 ID:23bN6CZB
>>231
今はフライホイールプラスチックなのか。
次はキャプスタンもΦ3mmプラスチックになるかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:25:49.51 ID:23bN6CZB
>>232
シャープそんなもん作ってるならやめろよwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:06:28.38 ID:isFNCg40
>>231
今、生産されているカセットテープがゴミみたいな性能だから
ゴミみたいな性能の機種で十分と言う事かw

もう少しお金出して日本電産サンキョーにでも頼めばと思ったけど
外資がうんと言わないだろうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:52:45.21 ID:0gL6uxkQ
>>229

悪い言い方すれば屑同前ですね。
どうせCDレコーダー部は糞高い音楽用しか使えないのだろうし、しっかりとウザいSCMSの制約付でしょ?
カセット部はメタル録音出来ないだろうし。(テープ資産再生用!?)

これとは違うけど勤め先でTASCAMのCDとカセットの一体機使っているけど
メタル録音不可、中開けたことあるけど231の方が仰られている通りフライホイールはプラスチック
(片方だけ鉄の重り入り)モーターは1個

昔のTEAC(TASCAM)の面影は何所にもりません。(マジで何処かのOEM?)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 04:24:57.15 ID:0gL6uxkQ
>>233

MD全盛期の時には「MDはソニーから始まった」等と恩着せがましいキャッチフレーズをカタログの表紙に
デカデカと掲げてたのにねw 今は・・・
 
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:59:27.51 ID:igmuHN0f
まぁ、ソニーは基本、投げっぱなしだから、昔からw
「βは無くなるの?」とか言ってたら結局その通りになったりw
・・・困ったことにその時その時で造るモノは良いから困る。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:12:40.10 ID:lr0FdiM2
>>237
未だに生産を続けてくれている事に感謝すべきでは?
私は、懐古趣味で触ってるだけですから要りませんけど、
既にテープメディアすら入手困難になっているのですから

http://www.fullcompass.com/product/476757.html
僅かに残っているラジカセと兼用なのでしょうね。バブカセより性能も落ちるでしょう。
リバース機ですし1モータは仕方ないでしょ
このメカが生産停止になれば残るメカは手動で押し込むタイプのみでしょうね。

レコードがしぶとく残ってますがカセットは部品が作れないで終息してしまいそうです・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:31:04.38 ID:ZxTxIdPi
>>240
5年持てば良しといった感じのメカだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:57:45.84 ID:kRP/4tkI
>>234
3Dプリンタによる多品種少量受注生産で
メカ全部が樹脂製になるんじゃないか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:07:06.74 ID:igmuHN0f
逆に考えるんだ。デアゴの週刊3Dプリンタで補修部品を作ればいいんだ(違
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:30:13.65 ID:23bN6CZB
>>241
5年ももつのか?
昔のVTRのように1年間の保証期間が切れる直前に
ときどきビデオテープが出てこなくなると言って修理に出すと
メカが全交換されてくるようなものじゃないのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:20:04.90 ID:SdlRyV8X
レコードからの録音用にカセットデッキが欲しいのですが
電気屋で売ってるラジカセでは明らかに音質が悪いでしょうか?
すぐに欲しいので、とりあえず安く買いたいのですが、どこで探せばいいとか教えてもらえると嬉しいです
ジャンクを買って自分で修理するのは経験も無いし自信がないので
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:52:09.29 ID:GCKpAAHu
>>245
きちんと録音したいならやはり単品デッキだね。
新品ですぐに買いたいならTEACの現行モデルしかない。
近所にハードオフかワンダーレックスがあるなら、そこで中古の
保証付き買う手もある。(やや割高かもしれないが)
現行のW-890RmkIIの新品価格なら、往年の3ヘッドデッキ
の中古保証付きが買えるんじゃないかな。

しかし極限までコストダウンされた感じだね>今のリバースメカ
せめてフライホイールを金属にすれば、ワウフラも若干改善しそうだが。
赤外線センサによるクイックリバースも今は絶滅だね。
ビクターのWリバース中堅機でDDを採用したモデルがあったが、
今思うとWデッキにしては贅沢なメカだった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:38:55.61 ID:6Ya49LWM
>>244
ベルト伸びやプラ劣化から考えるとそんなものかなと
昔のメカならなんとか延命できるけどこのメカじゃ使い捨て前提だろうね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:21:23.74 ID:aFTOSxHo
>>239
東芝よりはマシ
東芝は変わり身が早くて、ユーザーが梯子を外される
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:32:52.59 ID:jgE4Jd0V
>>240

あくまで悪い言い方をすればの話です。
昔のデッキの性能、機能を知っている身としては・・・

>>241
>>244

同社のWデッキ(同じメカ搭載と思われる)1年半で駄目になりました。・・・

W−990RXも使ってた事あるけど多機能なのと反転する時の動作音がかなり静かで
驚いたのを今でも覚えています。(確か搭載しているメカは1基当たり3モーター仕様
だったと思う)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:38:24.84 ID:isFNCg40
東芝と言えばHD-DVDかBlu-rayに敗北したら土下座しますと言った
東芝の常務は土下座せずに逃げたよなw
今、セイコーインスツルの会長らしいけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:55:10.35 ID:2asqWqsY
まぁ、家電用の規格だからあれだけ大騒ぎになったんだろうけど、
コンピュータ用メディアなんざ、生き残ってる方を数えた方が早いしw
あ、東芝といえば確かβも・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:21:48.12 ID:ZxTxIdPi
>>249
1年半… orz
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:37:18.16 ID:jgE4Jd0V
昔、ソニーの底辺モデルのTC-TX77とTC-TX717をニコイチしようとしたらメカが違ってて
出来なかった。orz
外観、発売時期がほぼ一緒だからメカも同じだと思ったんだけどな・・・
TC-S1,TX5,TX77は搭載されているメカは同じだけど大抵、経年劣化でピンチローラーがやられている。
TC-S1はカタログではモーター3個になっているけど2個しか入ってないし。
1個はトレイ専用で実質は!1モーター仕様・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:08:39.80 ID:QWtfW1sy
>>229
PA用途とか、まだまだ需要があります
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:07:33.02 ID:6UIXQRRv
>>175
すみません。
GX77で何をやってしまったのでしょうか。
教えてください。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:14:11.12 ID:ildM/seX
>>255
リールのモーターにカセットデッキ並みの非力なモーター使ったり、すぐ壊れたりする所じゃないかな?
2571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/01(日) 23:16:07.66 ID:8GyykQ/2
Λローディング!! ヾ(`Д´)ノ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:12:43.64 ID:iKkMOkva
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:40:22.23 ID:tdlx5oY4
>239
仮にβがVHSとの戦いに勝ってたとしても、今はもう終わってるのは変わらないよ
なにしろ、テレビ放送自体がデジタル化しちゃったからな
その時点でデジタル記録であるDVも含め、アナログ放送に特化されたメディアは死亡

むしろ、負け戦でよくあそこまで家庭用を引っ張ったもんだと感心してる
業務用にベーカムがあったから、メカデッキが生き残るのは当然だけど

まー、今のソニーには当時の面影なんて見る影もないけどな
数字の小細工しか知らない文系のアホどもが経営権を握ったのが終わりの始まり
確かに数字も大事ではあるが、モノ作りってものは数字に見えないところにこそ価値を求めなきゃダメ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:57:52.31 ID:NxJYvlb3
SONYとHONDAは日本からNOをつきつけられたわけ。
いらないよ、と。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:12:50.54 ID:Vlw44lET
>>259

ベータ、8ミリ、オーディオカセット全盛期の頃のソニーは(他のAV機器メーカーもだけど)本当にいい物造りしてたよ・・・
今はすっかり「糞ニー」になっちまったけど・・・w
ベータもカートリッジ入りのブルーレイよりはマシでは?
 
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:43:57.88 ID:Vlw44lET
ソニーだけに限らず今は、メインターゲットであるユーザーを無視し、コンテンツホルダーの言いなりになった物しか造れない
糞メーカーばかりだからな。

だから尚更売れなくなるんだよwwwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:54:47.36 ID:3Vw7OLJR
要は現在も続いていれば、成功!と見なされていただろう。

名前が挙がる程度のものは、全部、成功している。
ただ、掛けられる装置も、掛けるメディアも、今は無いから、失敗と断罪されている。

光学メディアのCDと、ICメモリーカードのSDが、成功例だろうな。
同形状の上位規格に移行しているので、現在も利用できる。

MDやMO、掌に収まる程度のカセット類は、残る余地があったけど、
移行のタイミングを誤ったり、形状を変えてしまったことで、消えていくことになった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:59:21.39 ID:f/InEMQZ
βやMDを失敗作みたいに言いやがって、VX2000とDCC買った俺の立場はどうなる?

HSやHiFDには期待してたが、幸か不幸か俺が買う前にコケやがったから被害無し。
MVdiskにも惹かれてたが、流石にヤバイと感じて買わなかった。俺も成長したもんだw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 11:29:29.23 ID:K5QBFsj1
>>264
DCCは…単純にデジタル録音メディアとしてはMDに対して敗者かもしれないけど、
あれって旧来のカセットも再生できるんでしょ?
しかも(当時)新技術を採用した薄膜ヘッドのおかげで、アナログカセットの再生も高音質だって書いてあったよ。
ってことは、アナログ資産を高音質で聴きたいとかデジタル化したい層にとっては十分役に立つんじゃない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:54:46.94 ID:tdlx5oY4
DCCの失敗の大きな要因は、アナログ録音が出来ないことだろうな
クソ音質のデジタル部を捨てると、無駄に高価なアナログ再生専用機になっちゃう

デッキを買う層の多くはアナログのデッキを持ってただろうし、
そうするとアナログ再生専用機としての部分は殆ど興味をもたれない
似た音質レベルのデジタルメディアなら、使い勝手のいいMDを選ぶのも道理
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:17:13.25 ID:K5QBFsj1
>>266
村田欽哉著の「DCC・MDガイドブック」(1993年第4刷発行)って本が手元にあるけど、この時点ではまだ
どっちのフォーマットが優位に立つかとか、わかってないんだよね。
ただ、これまでのカセット資産は膨大なのでしばらくは平和共存状態と予測されてて、そこから「カセットとの
親和性の高さ」がDCCの優位性として挙げられてた。
フタを開けてみたら、メインユーザーの中高生はカセットメディアにそこまでの思い入れも何も無かったって話だけど。

で、>265の意図としては、近年カセットを高音質で再生するためのデッキは相場が高騰してるけど(特にSONYのES機
とかアイワのエクセリアブランドのとか)、もしもDCCデッキがそのマイナーさゆえにゴミみたいな価格で出回ってたら、
カセット再生専用機としてでも結構美味しいかも…と思ったんだよね。
実際調べてみたらそこまで安くない&動作が怪しいものが多くて全然美味しくなかったんだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:45:44.90 ID:qii++KHG
DCCってカセットテープの不便さは同じままだったし、
カセットは再生できるけどだったら、
アナログでも十分な音質だし買わなくても良いんじゃねって感じだったね。

MDは、海外とPC用で失敗した。事実上の国内専用規格となってしまった。
日本では、レンタルCDをまるままコピーするメディアという立ち位置で成功したけどね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:37:04.54 ID:o2Hf8GJD
>>268
なるほどねー。MD/DCCよりも前にフォーマット的にはCDよりも高音質なはずのDATがコケてる時点で
テープメディアに未来はないって見えてただろうにね。
アナログコンパクトカセットとの互換性だけで勝ち抜けるほど、DCCにとって世間は甘くなかったわけか。
実際、MDってポータブル用途やカーオーディオ用途ではかなり便利だったしね。MP3が出てくるまでの話だけど。
一定水準の音質を満たすだけなら、アナログよりもデジタルのほうが手軽かつ低コストで実現できるのは明白だし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:33:56.25 ID:ebUsOQVG
SCMS策定前にDATが発売されてソフトメーカーが猛反発してソフトテープが殆ど発売されなかった
のが余り普及しなかった原因とか

MDが無かったらDCC普及してたのかなぁ〜
ビクターからシャンパンゴールド仕上げの結構立派なデッキ出てましたよね。
あとフィリップスのOEMだけどパナのRS-DC10とか。

MDは殻付RAMみたいに殻に入っているから裸のまま余り気を遣わないでその辺に置いたり出来るから
車やベットサイドで使うには使い勝手よかったかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:34:36.20 ID:hm6d3kGV
Data MDの容量の少なさとか、Data MDと音楽用MDの非互換性とか障壁があったり、コンピュータ用
内蔵MDドライブがVAIO以外無かったり、DATA EATAのデータをDATA EATAが壊れてしまったら
パソコンでそのまま読めないとか、ソニーの独自規格炸裂で機器がゴミと化したりメディアがゴミと化
したり……時代の覇者になりたいとか著作権のしがらみでそうせざるを得ないというのは分かるが、
音楽MDのデータをサルベージするためのパソコン用ドライブ位作るべきじゃなかったのかと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:42:30.10 ID:jKa52rPv
日本で当たり前のダビング文化にMDはぴったりはまったが
再販制度のない海外ではCDやミュージックテープが安く買える一方で
レンタル業が認められていない国が殆どなので日本ほどの需要はそもそも無かった

90年代になるとCDの低価格化と音飛び対策の強化が進んで
欧米ではポータブル・カーステ市場にも思いのほかCDが普及していったせいもあって
そこを狙って登場したDCC・MDには逆風だったし
レコード会社側にミュージックソフトのタイトルを拡充させる気が全く無かったのが
海外市場では致命的でDCCは早々に撤退
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 01:53:08.75 ID:o2Hf8GJD
>>270
>ソフトテープが殆ど発売されなかったのが余り普及しなかった原因とか
それはよく言われてますね。
実際そうだったんだろうとも思うけど、SCMS制定からDCC/MD登場までに数年間の猶予はあったわけで、
その間プロ(アマチュアミュージシャン含む)用途ぐらいにしか普及しなかったのは、やっぱりテープメディアの
不便さもあったのかなと。あと、「アナログカセットで十分」って思ってる人が予想以上に多かったのかもね。
MDのランダムアクセス/編集ぐらいの進歩幅がないとダメだったんでしょうね、結局。
ミュージックソフトの少なさって意味では、MDも他のメディアと同じようなもんだったし。(あるにはあったけど、
CDでリリースされてるソフトをわざわざMDで買う人、まずいなかったんじゃないかと)

>>271
ソニーはフロッピーを使ったカメラとかも出してたけど…
DATやMDのPCとの連携の不便さとか、メディアに対して自分で勝手に縛りをつけて自分の首を絞めてたような気も。
カセットはその辺りの縛りがなくて、いい意味で「緩かった」から、こんなにも長く存続できたのかもね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:01:50.88 ID:G1jmfFLf
DCCデッキはなんせタマが少ないから

そしてコンパクトカセットの再生はオマケみたいなものだから期待してはいけない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:35:35.79 ID:UMOQfQn6
 
>>273

>>ソニーはフロッピーを使ったカメラとかも出してたけど…

マビカですね。懐かしー!!

>>CDでリリースされてるソフトをわざわざMDで買う人、まずいなかったんじゃないかと

収録されているデータも圧縮されていて値段がCDと殆ど同じなので何か損した気分して
買う気にはなれなかったですね。
どうせ買うなら無圧縮音源のCDの方買って自分でMDに録音しようって考えでしたね。
クオリティーも殆ど変わらないし・・・


SONYはフィリップスとCDの規格を策定しておきながら再生機器を破損させる可能性のある
レーベルゲートCD等と言うCD規格から大きく逸脱したふざけた代物を発売した会社でもあ
るからねェ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:43:19.74 ID:0m7m7zIN
SONYはとにかく独自規格が好き(ライセンサーになりたい!)な会社だよねぇ。
βやMDはもちろん、マビカで使ってPRODUCE(ワープロ)まで使われた2inchFDDとか、
ポータブルオーディオで使われたマイクロプラグとか、ある意味互換性なんて関係ないってものも多かった。

最近でも、PSP(事実上これ専用)のUMDがあって、懲りてないんだよな。
これ、音声がATRAC3plusとか、ソニーの特許のための規格でしょ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 07:50:25.43 ID:9tDCV8gw
>>276
ああいうものを作るにはそれなりに規格を詰める作業が必要だから、
社内にそういう部署があるのだろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:24:39.27 ID:ko03gJF0
ライセンサーになりたい!・・・

ちょっとオーディオとは主旨が違うかもしれないけど
昔、スーパファミコンのCD-ROM規格を任天堂と共同開発してたけど途中で決裂して
白紙になったのはもしかしてその兼ね合い?
ま、そのおかげで後にSONYはプレステで大成功を修めれたのだろうけど・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 08:27:03.18 ID:ko03gJF0
あっ間違えました。

× スーパファミコン

○ スーパーファミコン
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:37:43.21 ID:uxnWe7qT
UMDに加えて、PlayStation VitaカードとPlayStation Vita専用メモリーカードが加わったな。
死ねば良いのに。

スーパーファミコン用CD-ROMは、カラオケ機になる予定だったとか。
CD-ROMゲームは、可能性の一つに過ぎず、具体案も無かった。
結果的に、据え置きゲームハードの覇権が入れ替わったのは、任天堂の自爆で、
SONYの功績云々より、当時の任天堂がどれほど嫌われていたかを検証した方が良い。

コンパクトカセットはフィリップが開発したけど、類するものは幾つもあって、
SONYが交渉し、規格の無償公開が行われなかったら、普及は無かった。

ライセンスホルダーに、うまみはあるのだろうけど、驕れば覇権もたやすく消滅する。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:04:16.75 ID:ko03gJF0
ライセンサーになりたい!・・・と言う点ではSONYも任天堂も似た者同士って事か・・・

ところでUMDって再生専用のMDと中のディスク同じ物?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:32:14.87 ID:QIx2f6Jy
CD開発前夜、コンパクトディスクという概念=フィリップスが出た時、
日本メーカーは30cmディスク。
SONYはフィリップスと組むのだが、フィリップスは既にディスク生産工場まで
建造、立ち上げ初めて居た、ぐらいに先行。
焦ったSONYは、収録時間云々の難癖をつけて固まりかけてた規格を変更させた。
カラヤンが第九が入る様に云々のエピソードが伝わってるけど、あれは難癖を美談にする
いわばプロパガンダ
まぁ、SONYと組んだおかげで良い面もあったので悪とは言えないのだが。

ちょっと古いネタだけど、当時のSONYの狡猾さ、したたかさがよくわかる。
面白いから一読をおすすめする

http://www.turing-machines.com/pdf/beethoven.htm
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:58:31.42 ID:30PICaDf
そんなソニーもそこがいちばん大事なOSは作れず
何でもかんでもAndroid載せとく会社になってしまって…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:01:29.21 ID:uxnWe7qT
フィリップスの悪事としては、TDK(の前身)が発明したフェライトの特許を、戦争のどさくさに乗じて盗んだことだな。
TDKは自社の発明特許料を、フィリップスに支払うことになった。
そのフェライトの使用用途としてコンパクトカセットが開発され、TDKが日本では初めて製品化する。

嫌になるくらい、グチャグチャな世界だ。
世界的には、フェライトはフィリップスの発明とされているが、時系列からも確実に日本人の発明である。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:02:26.67 ID:uxnWe7qT
フィリップスの悪事としては、TDK(の前身)が発明したフェライトの特許を、戦争のどさくさに乗じて盗んだことだな。
TDKは自社の発明特許料を、フィリップスに支払うことになった。
そのフェライトの使用用途としてコンパクトカセットが開発され、TDKが日本では初めて製品化する。

嫌になるくらい、グチャグチャな世界だ。
世界的には、フェライトはフィリップスの発明とされているが、時系列からも確実に日本人の発明である。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:02:53.74 ID:uxnWe7qT
フィリップスの悪事としては、TDK(の前身)が発明したフェライトの特許を、戦争のどさくさに乗じて盗んだことだな。
TDKは自社の発明特許料を、フィリップスに支払うことになった。
そのフェライトの使用用途としてコンパクトカセットが開発され、TDKが日本では初めて製品化する。

嫌になるくらい、グチャグチャな世界だ。
世界的には、フェライトはフィリップスの発明とされているが、時系列からも確実に日本人の発明である。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:03:56.79 ID:uxnWe7qT
フィリップスの悪事としては、TDK(の前身)が発明したフェライトの特許を、戦争のどさくさに乗じて盗んだことだな。
TDKは自社の発明特許料を、フィリップスに支払うことになった。
そのフェライトの使用用途としてコンパクトカセットが開発され、TDKが日本では初めて製品化する。

嫌になるくらい、グチャグチャな世界だ。
世界的には、フェライトはフィリップスの発明とされているが、時系列からも確実に日本人の発明である。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:06:25.49 ID:uxnWe7qT
調子が悪くて、多重カキコ。<(_ _)>。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:16:39.01 ID:HWjPcgpA
ブログネタの嘘も欧州のページってだけで信じる馬鹿が一匹w
これが中韓のページだったら猛反発する癖にさ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:13:45.64 ID:QIx2f6Jy
IEEEの会報に載った記事なのだがw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:02:48.75 ID:HWjPcgpA
スレチだが流石に嘘が酷過ぎるから一言。

SONYの技術やライセンスが必要無いなら組む必要自体無い。
組む以上、双方の利益配分と仕様をすり合わせるのは当然の事。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:17:22.09 ID:QIx2f6Jy
なに火病ってるのかしらんけど
おたがいの駆け引きが書かれてるだけで
必要ないなんて書かれてないでしょw
書かれてる事がウソならIEEEに発表出来るネタだと思うよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:23:16.28 ID:9tDCV8gw
まあカラヤンの話なんかは意見を通すための都合のいい話だろうな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:25:05.37 ID:QIx2f6Jy
ちなみに元記事はCD25周年の記念で、
フィリップスの当時の開発者がIEEEに寄稿したエッセイで
個人ブログの与太記事ではないです。
面白いと思って貼ったのだが、
これ以上はスレちなのでやめときましょ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:52:21.52 ID:yykLuWzp
俺たちが知ってる憧れのSONYはもう何処にもいないのだよ・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:17:51.31 ID:9tDCV8gw
二十世紀中で終った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:32:10.01 ID:G1jmfFLf
俺がフルサイズの単品オーディオに憧れていた86〜88年頃、ソニーは輝いていたな

弱いのはスピーカーくらいだったか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:46:51.95 ID:GFUQIVu6
80-90年代は、ライセンス料で儲ける時代だったからね、当然だよ、どこも必至だよ。
DVDやブルーレイでもひと悶着あったしね。
今は少しづつ変わってきている。。。独自規格のライセンス料で丸儲けってのは今は難しいだろう。

あと、ブルーレイは失敗規格だったね。
結局、どの家もハイビジョン、ブルーレイ対応になってるのに今だにDVDが主流なんだな。
結局画質が良くなっても映画の中身がよくなるわけじゃないしな。
高画質、高音質だけではユーザーじゃなびかないって事に家電業界は中々学習しないね。
未だに4Kテレビってね、どうするつもりなんだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:48:29.41 ID:9tDCV8gw
ハイレゾなんてのもあるぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:09:04.94 ID:o2Hf8GJD
>>297
俺が憧れてた88〜92年あたりも、まだ辛うじて輝いて見えてたよ。
It's a SONY のロゴが現役だった頃。
テレビも「トリニトロン」がまだ優位性を保ってたし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:25:49.54 ID:9tDCV8gw
TVでのトリニトロン管の優位性は既になかったと思うが。
グリルピッチの細かいPCディスプレイでは優位性があったと思うが、
90年代にアパーチャグリルの特許が切れて三菱のダイヤモンドトロン管にシェアを荒らされ、
次いで液晶にとって代わられることになる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:26:09.58 ID:9eTZJ6pT
我が家は、主力デッキは222esjだが、

テレビはトリニトロン‥orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:31:05.59 ID:zS7oDpxj
 
>>DVDやブルーレイでもひと悶着あったしね。・・・

SD方式とMMCD方式それとHD-DVD、殻付きブルレイの事ですか? 

>>結局画質が良くなっても映画の中身がよくなるわけじゃないしな。・・・
>>未だに4Kテレビってね、どうするつもりなんだろ。・・・

ごもっともな話。器ばかり立派になってもね。・・・w
下手なバラエティーや何も分らない芸能人が何かに託けて飲んだり食ったりして
「うめェ、うめェ」を馬鹿の一つ覚えの様に連呼するマンネリ化した番組を高画
質で見てもね・・・
それにいくら高画質、高音質でもユーサーを無視した融通の利かない糞仕様の機
器はイラネ。 次は8Kでしたっけ?・・・ますます世の中不況になってそんなも
んたいした売れないっしょ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:56:33.56 ID:zS7oDpxj
トリニトロン・・・
重かったなー。34インチで80Kg位あったっけ。一人では簡単には動かせないorz
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:57:50.55 ID:iTUx13/N
国策の2011強制地デジ化で10年分の需要を食い尽くしました。
テレビ事業はどこも縮小、撤退、売却で見るに無残だ。

今やSONYはエレキより金融が稼ぎ頭じゃないかしら?
技術系の大規模リストラが最近あったような。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:07:59.74 ID:gW5OYraA
【ソニーの愚痴を垂れるスレ】
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:20:48.85 ID:SvWiRCYH
デッキスレでもテープスレでも ID:gW5OYraA が本質を突いててワロタ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:29:45.27 ID:1QS3U5La
コンテンツホルダーの言いなりになるとろくなことないよな。
コピーマネジメントもそうだし、ある意味地デジ化で需要を食いつぶしたのもそうだと思う。

愚痴をいう相手はソニーには限らんがね。
ただ、夢を見させてもらったのに梯子を外されたのは大きいんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:43:06.79 ID:3q8TyDcj
>>292
まぁそんな体質から現在CDはフィリップスの発明と認識される様になったんだろうなw
規格制定に関わった程度で開発者面すんじゃねぇよとな。

良いとこ日本のエジソン位の認識だろうね>ソニー
エジソンがどんな輩だったかを知らんとイミフだろうけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:48:08.09 ID:1QS3U5La
>>309
中島平太郎(デジタル・オーディオの父)によると、
1979年3月、フィリップスが、830nm波長の半導体レーザー仕様で、
11.5cmディスク、1時間という、現在のコンパクト・ディスクに近いデモ機を持ってきた。
当時、ソニーでは高密度記録の研究の真っ最中で、
30cmディスクで13時間超、1時間なら10cmディスクでもいけそうだという目処が付いた頃だそうだ。

光検出VLP方式はそもそもフィリップスが1972年に発表しており、
コンパクト・ディスクの物理的基礎技術はフィリップス、ということになる。

一方、信号変調方式、エラー訂正方式については、ソニーの技術であり、
標本化周波数、量子化数ともに、ソニーのPCMプロセッサの利用が前提となっている。
これを前提に、演奏時間とディスク・サイズが話し合われ、
結果、基本は60分とし、拡張のためある程度余裕を持たせるために、
0.5cm大きい12cmとなった、というのが規格制定の流れということみたいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:32:55.28 ID:sFqJCofG
ナイスフォローw

例の記事は、そのほんの少しのサイズ差と時間に関して
実際はどういう事情だったか、という事が書いてある。

サイズ差の変更でCD工場稼働が遅れたのは事実だし
フィリップスは半導体開発で遅れてたのも事実。
結果として統一規格で成功したし、
フィリップスもライセンス山分けでいい仕事だった、という
中の人でなければ知らない事実が綴られた回顧録
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:56:22.95 ID:0Xnm8rMv
たかがレコーダーの流用のために44.1kにしてどんだけマイナスだったのかと
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:09:52.48 ID:/9cGi4mn
フィリップスの規格のままだったら14bitになってたんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:09:43.90 ID:Lo9pTWWQ
どういう事情も何も、60分では明らかに短くて使い勝手が悪過ぎるから、
そんな欠陥規格を修正させるなんて当然の事だわな。
そして、SONYのデジタル技術が無ければ、更に音も悪い代物になって大コケしただろう。

SONYが手綱を握っていたからこそ、そこそこの規格が出来た訳だし、
フィリップスと言うと日本でカスみたいなメーカーと思われがちだけれど、
あんなんでも欧州では盟主だから、世界規格とするには役に立つ面も多少は有った。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 05:11:47.04 ID:VVo7Wcei
>>312
44.1kHzが却下されても他の案でも大差無いと思うし十分高音質だと思うけど・・・。
もし、CDが直径15p64kHz16ビットだったとしても、CDは音が悪いと主張する人はいたと思う。
96kHz24ビットでも同様。
何せhdmiケーブルで画質が変わると主張する連中もいますしね。
カセットも高級デッキを使ってもちゃんと録音できてるのは15kHz位までなんだよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:56:39.91 ID:3q8TyDcj
>>614
>フィリップスと言うと日本でカスみたいなメーカーと思われがちだけれど、
>あんなんでも欧州では盟主だから、世界規格とするには役に立つ面も多少は有った。

そういう言い草をするからダメなんだろと(´・ω・`)
主張は分からんでも無いけど。

向こうからすりゃ
「ウチが基礎技術を開発したのに乗っかってきただけなのに良く言うよ( ´_ゝ`)プッ」
って言い返したくもなる罠。
そんな争いとなると基礎技術を作ったフリップスの方が俄然有利となる訳で……ったく(´・ω・`)
彼方さんからすれば
「悉くパクっておきながら自社開発と抗弁するサムスンとかの韓国電機メーカーと何処が違うんだお」
ってな話よ…...下手すりゃサムスンとかよりも達が悪い位に思われているかもな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:11:35.39 ID:3q8TyDcj
コンパクトカセットも作ったのはフィリップスなんだが、当のフィリップスですら「会話録音に
使えれば」程度にしか思っていなかったチープメディアを、オープンリール並の音質にまで高める
のに大きく貢献した日本メーカーの技術力と、そもそもまたーり協賛企業からの特許収入で喰って
こう位に思っていたのを、「世界標準規格にすべき」と説得して無償公開に踏み切らせたソニーの
ネゴシエーター力に敬意を表して(多分ね)、CDでは一緒にやろうとなったんでしょ。
なら開発の際の苦労話に留めておくべきで、相手企業を糞味噌に言うのは共同開発の仁義に反する
と思われる罠。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:41:21.63 ID:X4xV44xT
>>312
もしレコーダーがカラーVTRベースだったら
標本化周波数は44.05・・・KHzになっていたんだろうか?

>>316
少なくとも日本のメーカーはすべて自分たちだけでやった、なんて傲慢なことは言わないよ。
逆に半島のメーカーは、パクった先に関しては絶対に触れない。すべて自分たちの技術だと言い張る。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:14:40.81 ID:SvWiRCYH
>そういう言い草をするからダメなんだろと(´・ω・`)
要するにそういうことだよな。「こういう内情もあったらしいよ」って情報をフラットな立場で提示するくらいにしときゃ
「ふーん、そうだったのか」で済むのに、そこに相手を貶すようなニュアンス乗っけるから場が荒れる。
聞いてどう感じるかは人それぞれだが、そこらの事情による喧嘩は俺らがここでやることじゃない。

CD規格の不満って話と、ちょっと上で出てた独自規格にもつながる話だけど、パイオニアが提案・リリースした
ハイサンプリングDATって、結局他メーカーは追従しなかったんだっけ?
あと申し訳程度にカセットデッキの話もすると、ドルビーSも大々的に売りにしてたの、SONYとTEACくらいしか
知らないんだけど、これは自分が無知なだけかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:19:25.96 ID:QK3idsiw
>>312
何を妄想しているのか知らないが、 CD 開発終盤の 1980 年頃では
CD のマスターとなる PCM レコーダーのストレージは VTR を流用する以外なく、
これの水平同期周波数がほぼ 15.75 kHz だった。
1水平走査期間に各チャンネル2サンプル記録するとサンプリング周波数は 31.5 kHz となり、
各チャンネル3サンプルでは 47.25 kHz 、各チャンネル4サンプルでは 63 kHz となる。
31.5 kHz ではアナログより帯域が狭くてダメ、 63 kHz は速すぎて当時は難しいし
直に A-D 変換すると帯域の無駄が多い、ということで3サンプルになるのは当然だった。
このように CD のサンプリング周波数は 47.25 kHz 以上にはなりえなかったが、
44.1 kHz になったのは VTR には記録できない期間があるからで
(垂直帰線期間―画面に出ないので記録する必要がない)、
これを 1/15 として 47.25 [kHz] × 14/15 = 44.1 [kHz] となった。
垂直帰線期間も記録できる VTR もあるが、テープも機械もでかくて高価で誰も使いたくないので、
このようになった。
DAT のサンプリング周波数が 48 kHz になったのは後からできたからで(1987 年、 CD は 1982 年)、
この間のデジタル技術の進歩が表れている。
既に使われていたサンプリング周波数 32 kHz の 1.5 倍とした。
また CD からの違法コピーを防ぐために意図的に 44.1 kHz とはずらされた。

>>318
VTR はカラー白黒共用なので PCM の規格としてはどちらにでもできたし、
実際に日本ではサンプリング周波数が 44.056 kHz の PCM 録音機も存在した。
しかしこれは日本のカラー TV 方式である NTSC の事情であって、
オランダの PAL の水平同期周波数は 15.625 kHz であり、
そのような些末事につきあういわれはない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:25:51.29 ID:wqCpNpDn
>>319

ハイサンプリングDATはTASCAMからも再生出来る機器出してなかったでしたっけ。
PC使って録再するならWaveDATとSDT-9000の組み合わせですね。
ドリビーSが出た時にはカセットはもう後退時期に入ってたような・・・
それに機器の性能がが一定の基準をクリアしていないと搭載出来なかったと・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:38:43.63 ID:wqCpNpDn
>>CD からの違法コピーを防ぐために意図的に 44.1 kHz とはずらされた。

「だけど一旦アナログ入力で録音してしまえば後はデジタルで何度でもコピー出来てしまうだろ。
商売あがったりだ !!」 とコンテンツホルダーがガタガタ騒いだから後にSCMStが策定されてその後
全ての民生用デジタル録再機器は糞仕様に。(自分で生録したテープもデジタルコピーは一回のみ。
結局割を食わされるのはいつもユーザー)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:38:49.68 ID:SvWiRCYH
>>321
そうそう、TASCAMのもあった。けどあれって見た目がモロPIONEER機そのまんまじゃなかったっけ。
OEMなのかな?って当時思った記憶がある。
PC使う情報は知らなかったなあ、感謝。

ドルビーS、たしかSONYだとESJとかESAから搭載開始だったように覚えてるので…たしかに後期というより
末期だったかも。今にして思えば。
互換性の面でも普及までの時間が圧倒的に足りてなかったですよね。効き具合なんかはB,Cよりも自然で
好きなんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:51:10.53 ID:SvWiRCYH
>>322
プロスペック(ビデオの「画像安定装置」出してた会社)がSCMSの制限解除する機械出してたよ。
光入出力しかなくて同軸は非対応だけど、かなり便利。っていうかこんな簡単に解除できるんだ、って驚いた。

SCMSにしろ最近のダビング10にしろコピー制限でがんじがらめだよね、デジタルメディアは。
アナログカセットはそういうのとは無縁だったからこそここまで普及したんだろうになあ。
ネットのアップロード・ダウンロードなんかもある中、ハイクオリティでダビングできちゃうから、って理由で
制限かけまくるのは普及に足かせかけるだけの気がしなくもない。
…とか思ってたら、HDD/DVDデッキからの(アナログでの)映像出力すら禁止する流れがあるとかなんとか。
自爆したいとしか思えない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:02:43.55 ID:7NQcOJWy
TASCAMのはテープを倍速で回すという手法はパイオニアと同じだけど、
パイオニアと違って量子化ビット数を拡張したのでは?(24Bit化/HRモード)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:41:02.95 ID:wqCpNpDn
>>325

>>パイオニアと違って量子化ビット数を拡張したのでは?(24Bit化/HRモード)

DA-45HR ですね。

自社製の他に確かパイオニアの民生器をベースに業務用に特化したモデルをTASCAMブランドで
出しててこっちでは96KHzフォーマット再生出来ないのかな?

>>324

懐かしいですね〜 後に不正競争防止法とか言う法律が出来たか改正(改悪!?)されてその様な機器は発売
禁止になってしまいましたよね。現在は著作権法がコンテンツホルダーのいい様に改悪されてやりたい放題。
最近のブルレイのデッキってはなっからアナログ端子無くないです?
1から10までユーザーを無視してコンテンツホルダーのいいなりになった機器しか作れないから家電メーカー
も売上が低迷して赤字路線なんでしょw いっそ何処かのメーカー潰れてみればいいのに。

アナログの時代は機器を買って使ってても楽しかった・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:41:37.74 ID:LKJDEQ+R
>>320
>>実際に日本ではサンプリング周波数が 44.056 kHz の PCM 録音機も存在した。

ビデオの音処理の時はビデオ信号で同期を取るので 44.056 kHz となりますね
ほとんどのプロ機物は自走だと 44.1 kHz ビデオ同期をかけると 44.056 kHz となりますね
PCM1610、3324、3348等
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:19:55.06 ID:SvWiRCYH
>>326
パイオニア民生機ベースのTASCAM機、DA-20でした。SCMSフリー。ベースはPIONEER D-05かと。
D-05はハイサンプリング対応だったけどDA-20はどうなのかな?

カセットをはじめとするアナログ資産をデジタル化するのにDATって結構理想的だったんだけど、
結局買うことは無かったな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:21:50.51 ID:SvWiRCYH
自己補完。DA-20はハイサンプリングモード非搭載の模様。
330日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 12:15:30.57 ID:mvVfX3Sz
アカイ無くなっちゃって久しいなぁ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:28:09.33 ID:4lCfrMCV
>>330
でも機械は生き続けてる、スーパーGXヘッド様様だな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:31:43.22 ID:7NQcOJWy
TASCAMのDA-20およびDA-20Mk2はパイオニアのD-05辺りがベースだけどHSモードは非搭載ですね。

オタリがD-07ベースの業務用DATを出してたけど、こちらもHSモードは非搭載です。

業務用でHSモードに対応したのはパイオニア自社製のD-9601だけでは?
SP-AR1装着で96kHz/24Bit化出来るオマケ付きで。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:15:31.97 ID:wqCpNpDn
>>332

パイオニアの業務用のDATってあるんだー。
CD-RのRPD-1000,500位しか知らなかった。
そういえばPDR-D7辺りをベースにした業務用モデルがアテックスとか言うメーカー
から出てたっけな。ラジオライフかアクションバンドによく載ってた。
334日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 16:51:00.10 ID:mvVfX3Sz
>>331
「中古市場に期待できるのか」って思った瞬間「俺が持ってたら絶対売らない」て悟って絶望しましたww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:40:19.78 ID:RsUI8m9y
GX-Z7100系は今のところ整備完動品と謳ったものでも比較的お手頃価格で落札されてるな

先の事を考えると確保しておいた方がいいのかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:42:29.96 ID:ZQ16x8jo
>>320
垂直ブランキング期間中も記録して、標本化周波数47.25KHzだったのが
日本コロンビア(デンオン)のレコーダーだった。


>>327
PCM1610等は、44.1KHz / 44.056KHz の両方対応できるよう設計されていたらしいね。
家庭用ビデオデッキと組み合わせることでデジタル録音ができる、
いわゆるEIAJ統一規格型PCMプロセッサは44.056KHz。
レーザーディスクのデジタル音声も44.056KHzだった。

白黒VTRの水平同期周波数fHは15.75KHzで、カラーのそれは15.734・・・KHz。
その違いから標本化周波数44.1KHz と 44.056・・・KHzの2系統ができた。

脱線ついでにfH=15.75KHzというのは、最初の白黒NTSC放送の規格が、
1画面の走査線525本、1秒間のフレーム数30、ということから出てくる数字(525×30=15750Hz)。
のちにカラー化する際に、白黒受像器で互換がとれる範囲内で
fHの周波数を少しずらして色信号スペクトルを割り込ませたので
カラー放送のfHは、4.5MHz/286 = 15734.26573・・・Hzになり、
それに伴い1秒間のフレーム数も29.97・・・になった。
デジタル化された今のテレビ放送も、この中途半端なフレーム数を引きずっている。
337日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 18:00:54.86 ID:mvVfX3Sz
>>335
おおおおお…
有難うございます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:38:22.65 ID:XHHZdKOC
GX-Z7100EX
GX-Z7100LTD
GX-Z9100EX
それぞれ持ってるけど音の違いが分からん…orz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:04:17.88 ID:U7xyJtpj
>>335
整備完動品つったって出品者の技量によって品質に大きくバラツキがあるぞ。
動作保証がないNC/NRの整備品は信頼できない。
下手すると、ずぶの素人が弄ってて大事なところを壊してる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:04:58.54 ID:F+grPIIm
>>338
そおかぁ?、俺は9100EXと9100EV、7100EV持ってるが全部音違うぞ。

9100EXは派手で9100EVはフラット&迫力、7100EVもいいとこ行ってるが立体感で9100シリーズに一歩及ばない
やはり直結とコンデンサーカップリングの差が出てると思う、9100EVに至ってはNR未使用時はNR回路をパスする仕様で
音の鮮度が更に一歩先を行ってる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:53:31.87 ID:SRQU8VjZ
9100 と7100ってサイドウッドと銅メッキシャシー以外何違うんだ?
342日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 20:15:29.20 ID:mvVfX3Sz
ううむ…
地雷多そうですね;
343日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 20:25:41.95 ID:mvVfX3Sz
GX-Z6100ってオートリバース機?

じゃなかったら、この1ランクしたのオートリバース持ってた。
多分。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:41:52.67 ID:/XRSLfTU
部屋を片付けてたらデンスケTC-D5Mがドリカムのカセット入りで引き出しから出てきた
電池入れたら動いた
懐かしいなぁ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:42:45.23 ID:+KWYIE/e
>>343
GX-R3500かな
6100ベースで厚ぼったいデッキだったけど安定動作で良いリバース機だと思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:50:00.61 ID:bVP82lNs
ID:mvVfX3Sz
日本人ナメてるのか糞コテ野郎。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:53:56.39 ID:kV1u9Z09
センダストヘッドでドルビーCとdbxを積んだモデルを出して
どこでもいいから出して、お願いだから
348日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/04(水) 20:56:22.58 ID:mvVfX3Sz
>>345
そーなんだw
友達にCD録音とかゆうせん録音とか頼まれて、凄い好評だったんだよね。

其の評価ちょっと嬉しい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:59:17.67 ID:U7xyJtpj
>>342
そういったブツを掴むとさらに不幸になる。
弄り壊されて通常では考えられない部分が故障してると
メーカーやプロの専門業者へ依頼しても修理拒否されてしまう。
もう見捨てられたも同然。

オクの世界は玉石混淆。
不幸にならない為にもよく吟味して買うことが大切。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:06:51.14 ID:t0K34Iav
>>346
「りーべんくいず」(日本鬼子)なんて言葉を使うのは中国人。
オクで中古のAKAIデッキ物色している中国人バイヤーがここで情報を仕入れようとしているのかもね。
日本語は上手だと思うよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:50:03.78 ID:bVP82lNs
>>350
ま、日本人でも低脳ゆとり馬鹿は萌えキャラにして楽しんでいるようだけどね。
2ちゃんとは言え、馬鹿っぷりを見せられると不快だよ。
3521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/04(水) 22:51:48.25 ID:/hQ3U148
bid(sam)って、専門にオーディオの修理環境持ってるんだろうなあ・・・( ´△`)

よく、壊れてるのでも、高値で落としてるから・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:22:29.85 ID:EjTfsj15
>>352
デッキじゃないけどこの前初めてbidに勝ったわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:24:37.74 ID:VVo7Wcei
>>350
中国人ならわざわざ、そんなハンドルつけないよ。
中韓とは、無関係なスレなんだからニュー速みたいに、むりやり中韓を絡めたスレをしないこと!
>318
>逆に半島のメーカーは、パクった先に関して・・・
こんなレスしてると変な国士様連中が湧きだすから。。
355単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/03/05(木) 01:55:10.63 ID:r+cFdFE3
しみじみ・・・

>>351
「りーべんでーる」と空目してちょっと涎が出そうになったw
若しくは「・・・ではなくて、レーヴェンブロイ」と連想して(r

ここのところ、手持ちのデッキが次々に不調に見舞われて修理先を物色していたら、
修理に出す筈がいつの間にかデッキが増殖することに・・・orz
3台がそれぞれ不調な奴の上位機か後継機なのが我ながら業が深い(--;
356日本鬼子 ◇MEIeHLmcwA:2015/03/05(木) 07:02:24.19 ID:izr30kqx
日本人ほんとまぬけね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:25:57.92 ID:IyHzKkue
お互い様
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:38:01.70 ID:28CsncHU
AKAIのデッキは中国人に買われて紅いデッキになる。

ケ小平もこう言っていた。
「白いデッキであれアカイ・デッキであれ、録音できるのが良いデッキである」
359 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/05(木) 09:44:04.22 ID:hE6uyEOH
迷惑掛けてごめんね。
コテは外すよ。

焼き払っていいと思う☆
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:16:41.87 ID:xYxEDHyj
転売屋とおばしき奴が入札して来たら即入札するのを止める、そうすれば価格も高騰しなくなり
出品者も出品するのが馬鹿馬鹿しくなったり転売屋からの入札を嫌がる様になる。・・・・・・

そう言うわけにはいかないかなぁー・・・・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:47:14.51 ID:XJlX00It
言い値で落札していくbidとかの代理落札者は出品者にしたらありがたいんだが
自分の金じゃないから入金に時間がかかるケースもあるけどクレームは付けてこないし
値引きしろとか貧乏臭いことも言わないしね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:23:54.04 ID:xYxEDHyj
>>361

あっそうなの? 売りっぱなしに出来るって事か。
だけど落札しておいて後から「値引きしろ」なんて言って来るケースってあるの?
それはちょっと卑怯だね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:55:58.26 ID:1byCByuK
>>362

付属品は有りません。て書いてあるのに
『取説、リモコンが付いてない。メーカーで私が取り寄せると〜円かかる云々…。』とかネチネチと来るぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:22:55.59 ID:XJlX00It
>>362
外人はない、交渉そのものがめんどくさいんだろう
日本人は送料が高いとか半端分は引けとかめんどくさいヤツがいる
フリマじゃないんだから頼むよって感じ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:42:38.02 ID:xYxEDHyj
>>363
>>364

そんなもんなんですか〜
自分は落札ばかりしているけどリモコンや取説は付いて来ればラッキー程度ですね。
基本的には商品の説明欄に記載されているだろうし。不明だったら事前に質問欄から
問い合わせれば良いと思ってますので・・・
ただ昔、三菱のビデオデッキHV-V2000を落札して東芝の安物のビデオデッキが届いた
時はさすがに連絡しましたが・・・(届いた荷物が明らかに軽かったので不審に思って
開梱したら・・・orz)
あと商品説明欄にリモコン付属しますと記載しているのに付いて来なかったり・・・
 
366 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/05(木) 17:35:53.72 ID:hE6uyEOH
「技術保存」っつー名目は使い出がありそう♪
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:15:52.08 ID:f2Bg/5TQ
「最近動かしていないので、一応ジャンク扱いで」

電源入るだけで、全く動作しないじゃねーか!
まあ、嘘ではないから、発送が早いとか適当に書いて「非常に良い」にしといたけどさ。
ほんとゴミ捨て場と呼ばれるだけの事は有るな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:56:38.61 ID:XJlX00It
ジャンク…何が起きても知りません

電源は入りました…音が出るとは言ってません

良い音で鳴りました…個人の感想です

このくらいおおらかな気持ちがないとオークションは基本ムリです

評価も
非常に良い…普通

どちらでもない…オメェ、ブラックリスト入れたからな

非常に悪い…今からオメェん家行くから待ってろや

こんな感じだと思って良い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:16:00.11 ID:ncpPpdsW
HOは展示品触らせてくれるのかな。
試聴テープとヘッドフォン自前で持っていけば触らせてくれるとありがたいが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:48:58.48 ID:eWjvS0ac
>>369
店舗によると思われ
俺がよくいく店は確認コーナーがある
コンセントと台がある
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:47:09.77 ID:+JxLA+bK
bidら外国勢が高値で漁るから、デッキも高くなってしまった。
GX-F91あたりは10年前なら500円位でHOに転がっていたこともあったのに。
今は平気で2万越えることもある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:54:18.16 ID:4PU+3cr+
>>360
ジャンクチェックコーナーがある店舗もあるね。ラッピングしてある中古品はチェック不可だけど。
テスト用のアンプ、CDプレーヤー、スピーカー、TVモニターと各種メディアが置いてあって
自由にチェックできることが多い。カーステレオ用にDC12Vの電源(ギボシ端子)も出てたりする。

うちの近くの店舗には一度出来てたんだけど、店員の目の届かない所で勝手に触られることによる弊害が
あったらしくて撤去されちゃった。
一応お願いすればスタッフがチェックしてくれるらしいけど、電源が入るかどうかがせいぜいで
チェックコーナーでやってたほどの機能チェックは無理みたいで残念な限り。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:18:09.35 ID:dQ1Ncy6W
落札してから「値引きしろ」とゴネる落札者、「ジャンク」と記載すればどんな状態の
物を出品ても良いと思っている出品者。

考え方は人それぞれと言う事ですね。・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:15:02.19 ID:5d6jVJn4
HOのジャンクで入手したTEAC V5000だが、ベルト交換で復活すると思ったら。
テープセレクタが反応しない・・・。どこがわるいんだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:23:44.79 ID:m3a1YhDA
>>374
その時代のデッキならオートテープセレクタでしょう?
カセットハーフの検出穴を認識するリーフスイッチの劣化じゃないの。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:54:10.44 ID:KJko1fLE
穴検出用のレバーを指で動かしてみれ
377 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/06(金) 11:38:45.45 ID:roX6tucL
テープ自体の目利きが出来なかったオレは、UD2使ってました。
メタル系は周辺環境で入手が安定してなかったんで試してません。
UD2は買いやすかったんで、コレで固定でした。

最初はドルビー使って遊んでましたが、ドルビー無しのRECレベルぎりぎりオーバーに落ち着きました。
「どの曲でRECレベルを合わせるか」を決めたりして、一つのアルバムに1日の遊び時間使い切ってましたね。

ゆうせんは音が曇るので、友達に渡すときはこっそりドルビー入れてノーマルで聞かすイタズラしてましたw
「音量が小さい」という以外は好評でしたwww

皆さんはどんな遊びかたしてましたか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:48:48.57 ID:7mrJmLQ9
らめぇ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:23:52.97 ID:XA6qpIEp
>>373
それでも、業者に売るよりは余程マシな対応だけどな。
9割以上の人は良い人ばかりだ、極稀にとんでもないのが居るだけで。

>>377
頼まれた曲を録音した後の余り部分にヨーデル食べ放題を録音しておく。
380 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/06(金) 13:47:43.19 ID:roX6tucL
>>379
あー…それ良いっすねw
オレもオープンカー持ってた人居たんで、笑点いれて差し上げれば良かったなぁー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:41:26.45 ID:9oZrB8N5
>>377

遊びというか、
ラジカセで自分の声を録音して
「他の人の声はちゃんと録音されているのに自分の声はなんで違うの〜」

と・・・・・・・・・・

あとテレビの前に置いてテレビの音声録ったりですかね〜(途中からコード繋いで録る事覚えましたが。) 
382 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/06(金) 16:48:44.13 ID:roX6tucL
>>381
自分も山田邦子の「かわいこぶりっこ」で、それやりましたwww
立派な遊びじゃ無いですか☆
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:54:34.42 ID:hmqMAvGF
>>381
ちょっと、母さん、静かにしてよ
いまザ・ベストテン録音してるんだから!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:08:24.92 ID:IZ+D6cec
ゴハンヨー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:32:15.77 ID:XR2Ebrj7
ピンポーン
宅急便で〜す
386 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/06(金) 18:43:57.26 ID:roX6tucL
わん!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:47:39.99 ID:AIGm5vVa
昔のテープコーダにはスピーカーに繋ぐミノムシクリップの付いた
フォーンプラグがおまけについていた。 ラジオの裏蓋開けて
スピーカーの端子の直結するのだそうな。
3881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/06(金) 21:23:18.11 ID:juHd4qNh
明日は、普段聞きのデッキをローテーションさせようかな?

(・ิω・ิ) 動かさないと壊れちゃうからね!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:40:12.78 ID:WiFZPCoR
何に入れかえる?
最近はテクニクスM05がお気に入り。
TC-K45Mにかえようかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:34:21.14 ID:9oZrB8N5
>>382〜386

昭和の良き時代です。・・・

あと隠し録りして家族の会話を録音したりですかね〜
幼かった時の自分の声、今は亡き祖母の声が録音されたカセットテープ(DIATONEの3代目位のテーブです)
が今も残っています。
使っていたラジカセは三菱のJEAGAM6000だったかな(子供の時超合金とかには興味なくてこう言う事ばかりしてたW)
 
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:38:22.26 ID:gJwCEhap
カセットデッキ・・アカイ
チューナー・・・・ケンウッド
アンプ・・・・・・サンスイ
CDプレーヤー ・・ソニー
スピーカー・・・・ダイヤトーン

……みたいな妄想を金の無い工房のときにしてたよな
全てにおいて候補に上がり、落選するのがパイオニアだった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:17:17.41 ID:vkBWMdol
>>387
そういう冗談は止めてくれよ、若い子が信じたら困るだろw
3931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/03/07(土) 00:19:16.98 ID:HqXC5MZx
>>389
さて、何に入れ替えるかな?

今は、DENON DR-F7で、パソコンしながら聞けるようにしておるけど、

そこに、ローディのD-2200MBをもってこようかの?(・ิω・ิ) あるいは、ビクターの631かな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:32:49.67 ID:oNZ/aFRv
母さん、僕のあのC-3どうしたでせうね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:48:19.38 ID:iNHE3gFi
>>392
ほんとにあったりしたんだが。
丁寧に図説まで付いていたりして。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:01:07.68 ID:vMkUXPBW
>>394
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、 谷底へ落としたあのC-3ですよ。

…想像するとシュールな絵面だな。

>>391
友人が高校時代(90年代なかば)に使ってたシステムが親父さんのお下がりで、
アンプはデンオンのPMA-500、レコードプレイヤーはマイクロのDD-5、カートリッジはシュアM95ED、
カセットデッキはアイワのAD-7350か7400、スピーカーはクライスラーのPERFECT-1なんていう
見事にメーカーばらばらな組み合わせだったんだが、これもやっぱり雑誌かなにかを参考にしてのチョイスかねえ。
そうでもなきゃ、ここまで不揃いにはならないと思うんだが。見た目の統一感なんて皆無だったし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:34:14.50 ID:kM/EAtpj
>>396
オーディオ雑誌やFM誌の、新製品紹介やレビューとかランキングは豊富だったからね。
そういうのを参考にして選ぶ事もあるし、自分の耳が確かだと思ってれば店頭試聴という方法もあった。
メーカーや見た目を揃えるという意識より、
限られた金額で少しでも性能の良いもの好みのものを選ぶのが当たり前だった。
また一気に全部のセットを買わないで、一つづつ揃えて行くと結果としてバラバラになったりする。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:16:10.84 ID:L60lXM1u
>>387

スピーカー切り離して繋ぐのならいけそうだけどスピーカーと並列に接続するのであれば
スピーカーがマイクの代わりになって雑音を拾ってまうのでは・・・
自分はテレビ面白半分に試した事あるけど上記の様な結果になりました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:27:53.59 ID:WnE4KnWZ
ラジカセCF-6500のカセットが録音レベルが下がったまま(再生は問題ない)で
初めてバラコンのカセットデッキを買った Tecnics RS-M7 でした。
ダビングもできたしで、次に外部アンテナが使えるチューナ、で、アンプ。
そしてレコードプレーヤと徐々に。 ただしスピーカーだけなぜか決まらない。
400 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/07(土) 08:47:01.84 ID:5TfFN0EG
>>390
おおお…カメラも好きでしょ?w
神さん泣かせですなぁ…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:30:06.54 ID:cJ8anHoV
RS-M7懐かしい。見た目も機能的にも中身もシンプルで素朴なデッキで、
マニア受けはしないだろうが、アルミパネルも使って手堅く作られている。

RS-B21もシンプルながら良く出来ていた。88年のカタログにはまだ載っていたな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:50:47.23 ID:p7yIy6/e
>>396
バラバラがダメだったらそもそもマイクロやアイワのようなメーカーは存続できないわな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:57:06.19 ID:p7yIy6/e
>>392
おまけで付いてきたかはともかく、そういうアクセサリーは本当にあった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:33:52.29 ID:Yel9Cu7a
SONY TC-RX715 安い機種だからしょうがないかもしれないが
ジーっていうノイズがひどい、録音ポーズ状態でもけっこう大きい

標準でこんななのかね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:05:56.50 ID:VJAiKcau
>404
どこかのアースが浮いてるのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:07:12.13 ID:vMkUXPBW
>>404
中学の時に音楽室にあったのが715だったし、その後友人が持ってて
両方とも触ったことあるけど、どちらもおかしなノイズなんか出てなかったけどな。
>405の言うようにどっかのアース浮きか、何かのノイズを拾ってるとかじゃないかね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:23:06.63 ID:8eyG7I7W
10年くらい前に新品で買ったデッキを未開封のまま物置に保存しているのですが
たとえ未使用の新品でも経年劣化で動かない確率は非常に高いと思ってOKですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:29:13.97 ID:vkBWMdol
物置がいかんなぁ。
ベルトが加水分解してそう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:16:07.28 ID:N10xCXim
>>404
アースが浮いてるっぽいな。
基板を留めているネジを正転・逆転と数回回して閉め直すと直る場合もあるよ。

>>407
デッキの種類による。
数年で溶けるベルト装着機はアウト(アイワやパイオニアなど)

グリス固着機もアウト(アカイ、A&D、オールドナカミチ)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:36:34.82 ID:UyZUPZ9g
>>407
使わないのならそのままオクに出してよ。
411405:2015/03/07(土) 20:56:55.93 ID:TwU5VNPU
みなさんありがとうございます
メカ部を組みなおしたらなおりました
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:21:37.08 ID:1UUgqok6
>>399
 ただしスピーカーだけなぜか決まらない。
分かる気がする。

今もCF-6500あるけど、めっちゃいい音するもんな。

私もラジカセ+単品デッキだった。( TRIO KX-600 )

TRIO KX-600 は、ボロかった

保証期間中(1年)4回くらい修理送りした …orz
413407:2015/03/07(土) 23:34:24.91 ID:8eyG7I7W
御回答頂きありがとうございます。メーカーはソニーです。
物置の奥から掘り出して動作テストした日には結果を報告します。
414440UA8:2015/03/08(日) 17:07:28.40 ID:rX3ncyK+
塾の先生、昔建設関係に居た時、トラック(日産アトラス2トン)
の純正スピーカーの端子から送りとって、PC用のデータレコーダーに繋いで
テレホン人生相談と、僕の作文私の作文録音してたらしいけど、特に問題無かったて言ってた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:23:55.12 ID:VNGP3YMB
現行の中国製のデッキはワウフラが2.5%だそうですが
そんなんで再生したら聴くに堪えない音質でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:32:26.94 ID:5l33kKue
僕の先生わぁ〜(Fiver!!)嵐を巻き起こすぅ〜〜♪
どんな時だぁってぇ〜 ○○○ない男ぅ〜〜♪
そうさぁ〜Fiverぁ!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:41:38.10 ID:FQQGqIWs
今日ドフでSONYのTC-K5保護してきた、録音出来ませんのジャンクだったが、ピアノキーのデッキが
欲しかったので。

録音出来ないは。なんの事はない録音チェック時に録音キーを押していなかっただけで、全然OKだった
古い2ヘッドのデッキだし、ドフ店員のレベル考えればそんなもんか。

それより、右CHが録音再生に関わらず全く音が出なくて
回路図も無かったのでしばらく悩んだが、LINEアンプの2SC1345Eがダメになってた
この石古くなると結構やらかすんだよね、取り敢えず2SC732GRで代替したけど、後になって
パーツ箱のなかに2SC1845Eを見つけたので
他の2SC1345はこれで代替した
LINEアンプの2SC1345Eもそうすれば良かったな、まぁ音は悪く無いけど。

2SC1345は良い石なんだが古くなるとホントだめだな、日立の同じ形の2SC460も全く同じで
古くなると殆どダメになる、無線機の修理で結構泣かされたよ
日立のあの形の石はなにか製造上の問題でも有ったんじゃないかと勘ぐりたくなる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:47:19.86 ID:mlDZBbud
「おそらく使用出来ると思いますが、一応ジャンク扱いでの出品です。」

この文言が入ってたら、ほぼ確実に死んでると見るべきだよな?
つーか、約30年前のデッキが全く何の問題無い方が珍しいだろうし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:59:29.41 ID:MtsG+6Q7
ほぼ居間の置物でかえって良いかも知らん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:01:52.10 ID:Zbq2G2Mc
>>417 C372とか大抵足が黒くなって(銀マグレーション)使えなく。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:25:38.55 ID:d+OTtCOa
>>420
確かに足真っ黒だった、俺も銀マイグレーションを疑って、取り敢えず外して
足磨いて再取り付けして見たんだけど、最初は良かったけど10分もすると
音が歪んでダメだった、外す前はバリバリで音になってなかったから
半田ごてからの熱衝撃で少しは復活したらしい。

メカもAUTO PLAYが働かなかったり、ベルトもちょっとヤバ目、電解コンデンサーも
危険ゾーンが有ったりと、メンテしがいがある。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:45:11.79 ID:bMaZMrJJ
ジグザグ気取った 都会の街並み〜
振り向いた君の 笑顔が揺れるよ〜
目が合えば 遠く指差す〜♪
423名無しさん@お腹いっぱい。
いつかは〜、二人で〜♪

カリフォルニア・コネクションですか。