ネットワークプレーヤー総合21 [転載禁止]©2ch.net
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:58:51.07 ID:5wUZifnZ
スレ立てお疲れ様です。
前スレで有線か無線かお尋ねしたものですが皆さま回答ありがとうございます。
やはり有線を押す意見が多いんですね。
ネットワークオーディオを構築すれば、例えば寝室にアクティブスピーカを設置すればリビングのNASの音楽を再生することができるのかな
と思ってたんですが、そういうことは推奨されないんですね?
有線が前提となると、イメージしてた「どの部屋にいても音楽を共有」みたいなことはできないのでしょうか。
>>3 できるよピュア板で聴くから無線死ねってなるだけ。
>>3 設置後動かすことがないものは有線接続にするべきだと思っています。
「きしめんケーブル」を使えば、カーペットの下を這わせることもできます。
また、部屋間に LAN ケーブルを渡すのが難しい場合は、オーディオ的にはアレですが、PLC という手もあります。
どうしても「無線ですっきり」にチャレンジされる場合は、こういうのもありますが。
http://xeo.dynaudio.jp/
>>3 無線でやるんなら5GHz帯のWi-Fiに対応してる機器で揃えた方が良いよ。
2.4ghzは青歯にUSB3.0のノイズ、なにより近隣の無線アクセスポイントとの混信がある
5ghzが最低ラインやね
つーても有線もシールドや制振気をつけないとダメだが
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:18:59.31 ID:GzbxV21/
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:03:58.72 ID:PNSqHycb
不平不満を言う前に進んで明かりをつけろクズ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:38:38.18 ID:GzbxV21/
>>1のまとめwikiももう更新してないし
前スレのURLだけでいいだろが
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:49:30.79 ID:b38zob7c
n70aとu05はdac部性能おなじですかね
n70aにするほうが賢明ですかね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:53:06.23 ID:yIXP/IaO
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:13:34.94 ID:EiJapNv4
>>12 アイリバーってチョン製じゃん
チョンに200万も出せるか!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:16:28.67 ID:QDxZtxRZ
>>13 >手持ちの、ファンレスロースペックPCでCDリッピング音源を鳴らしてみたところなんか少しイマイチ。
これって、PCのアナログ音声をアンプに入力したってこと?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:25:10.89 ID:j+HNGjbu
>>13 PCとDACの間にDDコンバーターを入れてみたら。
今気になってるのは、X-DDC-Reserve。もっと安いのもある。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:56:02.64 ID:yIXP/IaO
>>15 usb出力→dac-1000→ アンプ です
>>16 ddcも検討しています
x-ddc reserveが使い物にならんからN-70A買うわ
N-30でスマホアプリにおけるアルバムアート表示が無かった点が解消されてるみたいだしな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:55:37.49 ID:j+HNGjbu
>>18 接続は N-30→X-DDC-Reserv→DAC でしょうか?
どういう風な使い方でどういう風に使い物にならないのかわからないのですよ。
>>19 N-30→PC(今ここ)→N-70Aと帰還することを考えてる
reserveは俺のWindowsPCとドライバの相性が悪く、音が混ざって再生されるから売るつもり
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:11:28.77 ID:j+HNGjbu
>>20 それは再生機の変遷の事?
>>19の様には繋げないんでしょうか?繋げられれば、DDコンバーターの性能が評価できますよね。
NANO-np1購入してパソコンのfoobarを純正アプリで再生してみた
ギャップレスどころか連続再生さえできない。極稀に2曲目に行くがまだ3曲目まで到達したことがない
無料の汎用アプリを一通り試すもまともに使えるものがない
有料のplugplayerが唯一なんとか使えるがギャップレス再生しない
なんなのこれ?
コントローラーでしか操作できない機器なのにそれが仕様通り動作しないって詐欺じゃないの?
というかこんな感じがLINNを除いたネットワークオーディオの現状ってことなの?
激しく失望した
ただ、音だけはいい
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:44:35.32 ID:YlFxIddT
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:49:48.71 ID:r6vsjxe9
>>22 本体のバージョンは最新の1.10にすると、純正アプリでギャップレス再生が出来るが、最後の曲から最初に戻ったりする。純正アプリはバグが多く使い物にならない。
androidのBubbleUPnPがギャップレス再生が出来て、操作性も良く、かつ安定してる。ただ同じ曲をリピートしたりする事がある。
>>22 まともなUPNPサーバー使ってから言えよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:04:47.47 ID:r6vsjxe9
>>25 何がお勧めですか?
動画の方で不具合が有って、買い換えようと思ってます。
>>24 バージョンは最新なんだけど、なぜか連続再生すらできない。。
そのandroidのアプリを使う人が多いみたいだけど、こちらios環境なもので。。
純正アプリのくそさ加減どうにかならないのかな。
メーカー的にはあくまで販売してるのはハードであって、ソフトはサービスってつもりなんだろうか
不買運動とか起こらないのが不思議
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:25:49.64 ID:r6vsjxe9
>>27 当方では、iPadの純正アプリで連続再生もギャップレス再生も出来てます。
再生を始めたらiPadは触らないように、スリープもしない様にはしてます。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:31:43.85 ID:r6vsjxe9
済みません、間違えました。
純正アプリで再生中はスリープ状態にはならないですね。これも変な仕様。
>>26 メーカーに聞いた方が早いと思うけど、townkyでテストしてないメーカーはないと思うけど。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:55:11.84 ID:r6vsjxe9
>>30 今は、一応ちょっと古いTwonky。
QNAPの安いのと、HGSTの4Tドライブを検討中です。
上でギャップレス再生できないって言ってる人とは別人だぜ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:21:07.47 ID:GJHEBBZK
HS-210とRock Disk Next使ってるけど、最近数年前のノートPCにtwonkyインストールして使ってみたら、音質差とか大して変わんないというか違いがわかんないな。
むしろリモコンアプリがサクサク動いていい感じなくらい。
こんなもんなのかな?
>>34 NASの違いがわかるにはセッティングがしっかり出来てないと厳しい。わからないってのは環境的にあり得る話。
どちらかというと空間的な差が出やすいから、音場表現に長けたスピーカーがきちんと鳴らせてて始めて分かる程度の差だけど、違いが分かる環境なら大きな差になる印象。
音色ならLANケーブルの方が分かりやすいよ。
NASで音がかわるとかイカれてんのか?
イカれてるんです。触らないで上げて下さい。
お、おう
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:21:15.68 ID:9IbxzQpt
通常ネットワークオーディオの場合無線LANとnasをハブに繋ぐと思うのですがAirMac Time Capsuleを無線LANとnasとして仕様する事は可能ですか?
また、今使用しているiMacのHDDかファンのノイズ(カタカタ音)が酷いのであまりiMacを付けないでネットワークオーディオを楽しみたいと思いきや64GBのiPhoneやiPodでは容量が足りずairplayは使えず、かといって使い辛いUIのアプリを使いたくもなく、
一番いいのはnasから音源を引っ張り出し、それをairplayで再生する事が出来ればと思っていますが可能ですか?
>>39 Time Capsuleは、WiFiルータ/アクセスポイントになるから、大丈夫でしょ?
それと、iPhone、iPodは、daapサーバにアクセスできたっけ?
リプレイゲインみたいな音量均一化機能ついたやつないの?
リッピングで揃えるの面倒くさい
>>36 音色が変わるわけじゃないから、解らないならそれでいいんだってば。空間表現の差なんて、ちゃんと鳴らしてる部屋じゃないとわからんよ。
>>41 実際面倒だけど、残念ながらピュアAUではそんなことしないのが作法なんだよ。ゼネラルオーディオ商品かPCオーディオ行きなさいな。
ピュアでは曲ごとに音量調整するのが作法なん?
作法もクソもGAIN機能付いてる機種、サーバーがあんまり無いんじゃない?
自分が知ってる限りLMS(Logitech Media Server)ぐらい。
LMSはDLNAサーバー機能もあるけど、DLNAサーバとしては使ってないから効くかどうか知らんです。
試してみたら?
>>44 例えばサーバーサイドデジタルゲインなんて音悪くするだけの要素。程度の悪いデジタルボリウム使いたくない。
ゲインはプリアンプでやる、ってのがピュアAUだねぇ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 07:18:19.53 ID:cyC5XYzM
ピュアオーディオの反対語がゼネラルオーディオではない。
ゼネラルオーディオの反対語はハイファイオーディオ。さらに高級なのがハイエンド。
ピュアはAVの多チャンネルと区別するのに呼んでいる。単にステレオの意味。
ハイエンドの反対語がプアオーディオ
技術力がないので機能が付けられない、よってユーザはGainについて無力wと、出来るがやらない、は違うけどねw
やると、ぴゅあをたどもから、そんな機能は外せの大合唱だろう
付けることにより、その機能に価値を見いだす層と、デメリットと受け取る層では、
後者のほうが多いだろう。声もでかそうだし。
それ、無力なパターン、って事だよね。
お粗末な仕組みですねw
システム全体の金額が、脳を活性化させる材料の一つだから。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:31:53.33 ID:gCTcjQnB
随分古い木ぞを持ってきたねw
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:48:18.87 ID:CUDnnPme
>>54 これ、foobar2000のレンダラをネットワークプレーヤーとかにすればWindows Mixer関係ないんだよね?
>>56 レンダラは関係ない
オーディオエンジンはWindowsから出す音を統括するものだから、それを使った出力は何をやってもダメ
foobarから出る音をオーディオエンジンを通さずASIOとか別の所を通さないと意味がない
レンダラとはオーディオファイルを解凍したりデコードしたりするものであって、それ以上でもそれ以下でもない
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:56:20.38 ID:Ec33uvHb
ぅおおぉぉぉぉぉ レンダラーーーーーー
レンダラー
レンダラっあぁぁぁぁぁ
レンダラー
yamahaのCD-N301とオラソノックのNP-1の音質を比べたら
ネットワークプレーヤーに特化したNP-1の音が上になるのだろうか
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:25:51.19 ID:cAeoPrBG
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:27:52.01 ID:ZSJCMBZe
>>60 そりゃそうでしょ。NP1はDACもないし、音質で勝負の機種。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:12:17.27 ID:UmG+J+pp
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:18:56.28 ID:UmG+J+pp
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:25:45.10 ID:UmG+J+pp
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:26:29.08 ID:UmG+J+pp
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:46:39.49 ID:m3fmd8Am
>>69 このサイト凄いな。
結構納得してしまう。でも、糞耳にはオカルトレベルの話だ。
デジタルデータがコピーするごとに変わっていったら、それはもう
デジタルじゃないよね。普通はエラー警告が出るんじゃないの?
つうか、再生するときの記憶媒体とその劣化具合には影響を受けるかもねって話では。
ソニー定年してリミッター解除されたかないまるのオカルト講座だもの
定年前は正常だったとでも?
>>70 納得する意味がわからん
コピーで音が変わるという事はデータの中身が変わるということ
音楽であれなんであれパソコンに入ってるデータはすべて0、1で表せるファイル
例えば「A」という文字は10進数字の65
16進で0x41 というアスキーコードになる
これをコンピューターで認識できる2進数で表すと
01000001 となる
こういった0と1ですべてが記録される
これはテキストファイルの文字に変換する際アスキーコード表に照らし合わせてAという文字にしてるが、アプリケーションや映像、画像、音楽等のデータファイルはこの数字の羅列が記載されてるからだけのもの
つまり、これをコピーして音が変わるということはデータが壊れてるということ
テキストファイルやプログラムをこコピーしたら壊れて使えなくなるというのと同じこと
HDDが壊れてるんじゃなかったらそんな事は絶対にあり得ない
デジタルファイルで音が変わるのはそれを音に変換する際のDA変換時かデータ自体を変更し他の形式に変換するときのみ
コピーで変わるとか 基地外か
>>77 某ショップの展示会で、ハイレゾ音源を購入する際、ダウンロードするサーバーや、
回線の状況によって、同じ楽曲でも音が変わると真顔で話している説明員がいたぞ
真に受けて、オカルト道に突っ走る連中は多いだろうなw
>>78 うちの親戚のバカは引っかかりそうだ。
注意しとくわ。
>ところがこれをコピーするときは、データを読み出したときの
>ノイズが記録した波形に痕跡を残すので、音質が変わるのです。
おいそれおまえのPCぶっ壊れてるぞwww
買い換えろやwww
>私は音質の本職ですし、データのコピーで音が変わるのはもちろん認識していますが
自称本職で 変わるのを認識してるってwww
このバカは一体
>>77 君がいってることはソフトウェア上の話でしかないんだよ。
かないまる氏はデジタルデータの内容が変わるとは一言も書いていない。
>>84 データの内容が変わらないのに音が変わるのか?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:41:06.58 ID:m3fmd8Am
>>85 そうだよ。
簡単な話、CDトランスポートのデジタル出力でも製品により音は変わる。今時の機械で読み出しエラーなど起きないのに。
>>86 トランスポートのデジタル出力と、HDDから読み出したデータは、同じデジタル
でも、意味合いが違うのだがw
>>86 ダブルブラインドテストでは変わらないよ。
要するにメーカー名、値段、重量、価格、外観などによって
音が違うように錯覚してるだけ。
時間軸があるから、ややこしいよね
安い奴は知らんが高級ネットワークプレーヤー(DAC内蔵)のは、
バッファ受けしてDACと同じ高精度クロックで叩いて取り込む
ってのやってるから、気になる奴はそういうの買えばいいだろ
>>84 何言ってんだおまえはw
ソフトウェア上だけの話じゃない
パソコン上に入るデータ全てに言えること
データが変わらなければ音が変わる事は「絶対に」ない
コピーしてデータの中身は変わらない
そのデータを同じパソコン上や同じ環境で再生して音が変わる事など「絶対に」ない
つまり音が変わるという事は、データが変わると言ってるのと全く同じ事
データが変わらなければ同じ環境で再生して音が変わる事は絶対にないんだから
環境が変われば音は変わるが、それとコピーとは全く別の話
一緒にすんな
CDトランスポート(再生環境)の話とコピーしたファイルの音とどういう関係があるんだ?
論点をずらしてるか、全く理解してないかどっちかだろ
つまり、コピーしてもデータの中身は変わらないのは絶対的な事実
それを同じ環境で再生して音が変わるとか言ってるという事は、再生する度に音が変わると言ってるのと全く同じ事
そんな事が有り得るはずが無い
理解出来ない人には死んでも理解出来ないんだろうな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:09:35.63 ID:m3fmd8Am
>>94 ハードディスクは上書きしても、前のデータが分かる事が有るそうだ。
だから、完全に消すのは2回以上、上書きするとかする。
だから、記録は1と0ではない。音が影響しないと何故断言できる。
ネタで言ってるのかマジなのかわからんな
さすがオワコン
>>97 そのとおり。完全に上書きはできない。
だが、HDDのヘッドが読み取って、SATA経由でCPUに渡された値は、0か1のどちらかになっている。
それとも、0でも1でもない微妙な値をHDDが出力しているとでも?w
0と1の両方の状態をとってるかもしれんな
読んでるとだんだん頭痛くなってくるな
>>97 データ読み出し可能なのは、データトラック「外」の磁性体の並びの痕跡のためです。ですから_データ自体には何の影響も与えません_。
ちなみに、2回単純に上書きしたくらいではこの痕跡は解析可能です。解析のためにはHDDを分解してメディア面自体を取り出す必要があります。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:24:11.09 ID:8MamgiLr
ちょっと考えれば分かることなのに騙されやすい人っているんだなぁ
>>101 0と1の両方を取ったら、データはどうなるの?
エクセルのシート上の数値はどうなるの?
>>102 ヲーヲタ爺のオフ会とかに参加すると、こういう話を延々と聞かされるのかもねw
>>97 それはFAT等のアロケーションテーブルの問題
本当に無知なんだなお前は
ファイルを削除するとき、ファイル全てを消すわけではなく先頭に削除フラグをつけて見えなくしてるようなもの
そこに別のデータを上書きする場合、削除フラグ立ってる場所はファイルが無いというOSの認識をしてるだけで必ずしもそこに書かれるわけではない
そのHDD等に書き込む場所をマッピングして指定してるのがファイルのアロケーションテーブル
俗に言うFAT
NTFSや他のフォーマットの場合はFATとは違う管理方法を使ってるが基本はそういう事
記録は0と1だけなんだよ
何度も言わせんなアホが
例えば2進数の0000は10進数で0、16進数で00h
1111は10進数で15、16進数でF
読み出す側が10進数で読み出せば15になるし16進数で読み出せばFになる
「A」というテキスト文字があるファイルの中身は
10進数で65、16進数で41h、2進数で01000001がはいっている
テキストファイルの場合は特別に最後にEOFとして1Ahが入っているが、バイナリでは入っていない
って何度も言わせんな
音が影響しないと言いきれるかだと?
ファイルの中身が変わらないのに音が変わるとまだ基地外みたいな事を言ってるのか?
コピーしたファイルを fc /b でコンペアかけてみろ
全く変わってないから。当然だがwww
なんか、何度も同じ事を言っても分からないって小学生以下の脳みそだな
0と1両方の状態なんてヨタ話に真顔で食いつく奴いるんだな
>>103 HDDを分解して取り出す必要はない
FATの例で言うと、そのFATのテーブルのデータを読んで解析すればいいだけ
例えばAというファイルが1000バイトであったとしたら、必ずしも連続したHDDのエリアに書かれるわけではない
200バイト、500バイト、300バイト とかでそれぞれ5の場所、80の場所、999の場所に分断されて別のエリアに書かれてるかもしれない
FATはそのAというファイルは5の場所から200バイト、80の場所から500バイト、999の場所から300バイト のファイル
というような情報が書かれている
FAT16とかFAT32とかは、このアロケーションエリアが16ビットで表されるサイズなのか16ビットで表されるサイズなのかという違い
つまりこれが扱えるHDDの最大容量となる
この分断(断片化)されたファイルを連続した場所に書き換えてアクセス速度を早くするために ノートンSpeedDiskというのがあったが、いまはWindows標準でDefragというのがある
これはそのFATとかのアロケーションテーブルなんかを解析して行ってるもの
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 06:02:29.80 ID:oufWNH31
ファイルをコピーすれば、データ的には全く同じものになる。
ただ、HDD上の場所や状態(1や0ではないアナログの値)は異なる。それを読み出す動作も違ってくるから、音に影響しないとは言えないだろ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:12:37.55 ID:DNqq6pMb
ディスクやメモリに記録されてる磁気や電荷はアナログで、普段はそれをデジタルとして0と1に解釈している、と
そうやってデジタルで解釈されたデータはコピーしても1bitたりとも変わらないが、
解釈の外にある普段は見えないアナログな部分が、回りまわってジッタとして他に影響を与えているってこと?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:28:59.71 ID:oufWNH31
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
RewriteData使うとバイナリ一致するのに音変わるらしいよ!
>>110 HDDから読み出されたデータは、そのままどこにもバッファされることなくUSBやS/PDIF経由で出力されていると思ってるの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:22:13.82 ID:oufWNH31
117 :
84:2015/02/08(日) 11:34:52.00 ID:WyJmQ4B1
>>93 だから、データは変わらないと言ってるつもりだよ?
データが同じでも音が変わってしまうのはハードウェア的な、特に電気的な問題だからデータの01は関係ないよ。
ちなみにハードウェアはアナログの塊な。
>>109 2回ディスクを完全上書きしたのち の話をしてますので、
あなたのテーブルの話は全く的外れかとおもいます。
119 :
84:2015/02/08(日) 11:43:45.28 ID:WyJmQ4B1
まぁなんというか大抵の人はDACで音が変わることは分かるんだから、同じ行為をする機材であっても、違う設計であれば音が変わることは分かると思うんだけどな。
デジタルなんて言うのはデータそのもののことであって、それを処理するあらゆる機器は物理的、アナログ的な影響を受けるし、もっと言えば電気の流し方ひとつでも変わるんだよ。
120 :
84:2015/02/08(日) 11:45:02.46 ID:WyJmQ4B1
あ、パソコンで聞いてもIpodで聞いてもオーディオ機器で聞いても寸分たがわず同じ曲って意味なら、それは変わらないよ
おまいのデジタルの情報が変わる理論がおかしいんじゃ。
122 :
84:2015/02/08(日) 11:57:48.36 ID:WyJmQ4B1
>>121 デジタルデータは変わらないと何度言えば分かるんだよ日本語通じない人か?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:12:14.87 ID:R60tMCzv
いい加減別スレ立ててやれ
オカルト度の高いこの板でも一際オカルト度の高いスレだな
>>110 まだ言ってんのかよお前は
本当に頭の悪いやつ
読み出す動作によって音が変わるわけがない
それで変わるんだったら同じファイルでも再生する毎に毎回違うことになる
そんな事は無いしあり得ない
>>117 データの0、1が変わらないんだから音が変わる事はないと言ってるんだよ
>>69 を読んでみろ。ここに書いてあるデタラメの事を指摘してるんだよ
それに対して ID:oufWNH31 このバカが訳のわからないことを言っているんだよ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:06:22.36 ID:R60tMCzv
ネットワークプレーヤーの話しろ
メーカーの人とか評論家、オーオタ集めて
二重盲検法で確認お願い、って出版社にメール出したらどうかな。
お前が出せ
昔から低脳、失礼、読者からの提案などはよく持ち込まれたりするそうだが
考慮に値するようなものはほとんど無かったってさ
真っ当なブラインドテストは詐欺師と騙されたいカモの双方が何よりも怖れるものだしね
ブラインドテストは素晴らしいwww
思い込みです
スレ違いだからこれ以上はやめとく
>>127 先日、ヨドバシであった、アコリバ・オヤイデ・音元の泥仕合みたいな
試聴記事になるだろうなw
ネットワークプレーヤーって、
デジアン積んでもっと小さくすればいいと想うけど、
何で昔のコンポの大きさを踏襲しているのだろう。
音に拘わりたいから、大型の変電器とか空芯コイルを搭載しなければならないからでは?
>>133 ジジイに売りつけるためには、デカイ箱に入れて、偉そうなフロントパネルに
しないといかんのじゃない?
19インチラックサイズかハーフラックサイズ
に合わせてるのでは?
>>133 昔のコンポwww
あの大きさが昔のコンポだと思ってる時点でお前には豚に真珠
まあ、オーディオは食い物じゃないから、真珠の類いのものだわな。
>>133 既にあるよHAP-S1
CDP付きならもっと色々ある
HAP-S1は他と違って安くあがるのがいいよね
タップ追加して静音NASやら何やら買うと10万いく
テクニクスのネットワークプレーヤが発売になるのを指折り数えて待っているのだが
2月発売といっておきながら、正式発売日はまだ決まらないの?
所詮パナじゃねえか
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:30:14.06 ID:HYIRrbhZ
>>142 君、若いね。オーディオブランドの名前で出すという事は、
どう違うのか説明してよ
お爺ちゃん
パナも侮れないよ、パナのフラグシップのBDレコーダーDMR-BZT9600って
デノンのDCD-1650reより音質いいから
昔はテクニクスも小型のいいスピーカーがあった。機種名は忘れたが。
アンプのバーチャルバッテリー駆動とか。
レコードプレーヤーのSL-1200は名器。
そういえばSL-1200がたまこまーけっとで出ていたのを思い出した
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:42:46.92 ID:OZ15ox+w
>>144 年配のお金持ちがターゲット。だから作りも金かけてるんじゃないの。
さっき来たwhat hifiでパイオニアが激賞されてた。
スマホに中華デジアン繋げば(・∀・)イイ!!
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:57:50.47 ID:v3wG8yKz
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:08:12.78 ID:YivSN68l
5.6Mをサポートしていないwww
これはもうSfoに期待するしかないですわー(棒)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:41:33.96 ID:v3wG8yKz
>>151 DACチップが非対応だからな
LUMINでDSD5.6MHz対応なのはES9018使用のS1のみ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:43:55.63 ID:s4z9uFko
TX-8050を買ってみた
公式サイトではファームウェアが
1041-1000-0000-0000までしかないのに
1041-1100-0000-0000が買った奴には入ってた。
純正のワイヤレスUSB LANアダプター(UWF-1)を使ってRadikoを聞くと、
1度電源切って、起動した時に「no item」となって受信できない。
IPアドレスの振り分けが間に合って無さそうなので
IPアドレスを固定してやるか、Network Control をON(NETに常時繋がってる状態)にすると起動時からRadikoを聞けるようになった。
何かの参考になるかもしれないので、一応メモしてみた。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:00:58.60 ID:uZlFc3rF
>同社は今回の値上げの理由について「昨今の円安の影響により、経営を圧迫する事態となったため」と説明している
ほぅ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:21:56.18 ID:HR1rih7Y
パナのVIERA TH-42AS600 という液晶テレビを買ったんだが、DMRの機能が付いてる。単独でも音楽再生できるが、DMCアプリで使えるのは便利。
>>150 5.6MHz以上はサポートしていないって何故に今更?
>>157 素人受けする廉価品からマニア向け超高級品までのラインナップは必要だろうに。
マニア様様拝金主義的な経営じゃいずれ破綻だろ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:21:37.97 ID:EdKT/RDd
>>161 何を言いたいのか分からん上にレス安価が順番に並んでない
イライラする死ね
PCにDAC噛ませた方が操作性いいんじゃねえの
ネットワークプレーヤーのちっこい液晶見るたびにこのジャンルの存在価値ってあるのか疑問に思うわ
本体側に液晶とか無くても良い。
iPadとか使いますし。
>>163 普通はスマホをコントローラーとするんだすよ。
検索もできるし便利便利。
>>164 かんべんしてよ。
なんでスマホとか使って操作しなきゃならないのよ。
本体にもっと大きな画面付けて欲しいわ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:59:46.88 ID:OuQwkDcx
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:01:01.12 ID:XmuNKBeg
>>166 プレイヤーのフロントパネルの高さなんてたかがしれてるじゃん
それとも、DVIやHDMIを付けて、外付けディスプレイに対応とかだったら、満足するか?
171 :
84:2015/02/14(土) 09:46:36.66 ID:6C4Sr2uB
まあ現状映像出力求めたらそうなるわな>AVアンプ
中華MNPでもいいけど
173 :
84:2015/02/14(土) 14:33:45.89 ID:6C4Sr2uB
OPPOやπのBDもNWP機能付だね
174 :
166:2015/02/14(土) 15:13:19.05 ID:2XNTCAGa
>>168 消灯できるようにしておけばオッケー。
つか点灯しっぱなしなのもかんべん。
>>170 だから〜
本体だけで完結して欲しいんだってば。
DENONの3行表示の2倍、(ファイル・フォルダ)6行表示で満足してやるわ。
squuzeで
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:13:18.87 ID:OuQwkDcx
>>174 音は点灯してても良く聞こえるようにするんだぞ、坊や。
もう観念して安いタブレット買えよ
一人でごねたって現状変わらんのだから。nexasで2万、中華なら5000円だ
>>174 ネットワークオーディオの存在意義って遠隔操作なんじゃないの?
そこを否定すると、正直導入する意味ないと思うんだけど
なんかずれてる気がするよ
179 :
84:2015/02/14(土) 18:50:17.29 ID:6C4Sr2uB
AVアンプやBD出して反応できない時点でネットワークオーディオ知らないんだこの人、ほっといてやればいい
180 :
174:2015/02/14(土) 19:13:46.17 ID:fP/e9J4U
>>177 そういうのを欲しがっているのは俺だけじゃないと思うが。
181 :
174:2015/02/14(土) 19:16:22.46 ID:6LNcqf0w
>>178 本体のリモコン操作でオッケー
今どきのオーディオ機器はリモコン付いてるのが普通なの知ってますか?
本体でもリモコンでも同じ事が出来るのが普通だと思うけど。
今のところSqueezebox Touch、Radioぐらいじゃないの?
183 :
174:2015/02/14(土) 20:02:58.54 ID:1F4OY6tH
>>182 >本体でもリモコンでも同じ事が出来るのが普通だと思うけど。
今のところ本体やリモコンだと表示がショボいから曲(ファイル)を選択するのが大変なんですね。
で、本体の表示をなんとかして欲しいと。
それに対して、スマホやタブレットで操作すればいいだろと言われてる私。
了解でしょうか?
好きにすればいいんじゃない。
ここの住人にどうして欲しいのかな?
185 :
174:2015/02/14(土) 20:11:29.89 ID:hEPuOY6d
は?
おいおい…
本体についてるディスプレイいくらでかくしたってリスニングポジションからは見にくいだろう
いわんや高級機のメイン購買層と思われる40、50代においておや
解決策として考えられる手元で見られるディスプレイつけたらたかかリモコンのせいで数万はアップするわな
そう考えれば普及が進んでるスマホに細かい操作任せてしまえといいうのは合理的だし、現にメーカーはそう
思ってるんだろ
ディスプレイでかくしろって要望は俺もないとは思わんがスマホなりタブレットなりって解決策がある以上
いらんコストかけたくないってのがメーカーの本音だろう
>>187 おおきなディスプレイを付けると、逆に文句を言ってくるユーザーもいるだろうしね
ディスプレイを大きくすることで、筐体も高くなるし
ネットワークプレーヤーのシステムってスマホが入る時点で安定性に限界があるって感じてきた。
同じ曲を2回再生したり、次の曲を再生しなかったりするのは、無線LAN(スマホとの通信)が不安定だからだよな?
>>同じ曲を二度再生したり、途中で止まったり
以下のどれか。
・壊れてる
・そもそも製品として売っちゃいけないもの
・情弱故に紛い物掴まされた
・使い方を理解していない
何で只の通信料プロトコルのせいになるんだ?
>>190 X 通信料プロトコル
O 通信プロトコル
「そもそもソフトの出来が悪い」も追加ね
193 :
174:2015/02/14(土) 20:55:52.73 ID:hEPuOY6d
>>187 >本体についてるディスプレイいくらでかくしたってリスニングポジションからは見にくいだろう
私の場合、(机の)イスを90度回せばアンプ、ネットワークプレイヤー本体のボリュームやボタン類を操作できる位置で聴いています。
いわゆる一つのニアフィールドリスナーですな。
194 :
174:2015/02/14(土) 20:58:30.41 ID:hEPuOY6d
>>188 >ディスプレイを大きくすることで、筐体も高くなるし
6行表示くらいのディスプレイでけっこうですが。
そんなに大きな画面はいらない。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:48:17.63 ID:OuQwkDcx
クラシックを聴かないからディスプレイを大きくしろって言うんだろな。
曲名や演奏者が長くて、言語が多岐に渡ると意味ない。
197 :
174:2015/02/14(土) 22:48:04.05 ID:hEPuOY6d
>>195 >曲名や演奏者が長くて、言語が多岐に渡ると意味ない。
やれやれ何も知らないのか(ため息)
一度長い曲名のファイルをUSBメモリーに入れて持って行って、視聴可能な展示品に突っ込んでみ。
で、どんな風に表示されるかよ〜く見てみなよ。
PCのフルHD以上あるモニタのGUI上のプレイヤーでプレイリスト作っててもPCで操作するのだってこれ結構なもんで、、、
さっと曲を探してプレイを開始するのは困難なもんで、、、
スマホが合理的だろJK タブは重いからスマホ派。
検索機能は本当に助かる。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:55:46.36 ID:YWERS9Zs
リモコンで操作するよりタブレットの方が、目的のアルバムにたどり着くためのタッチ回数がはるかに少ない。でも、毎回サーバー選択からは面倒なので、ショートカット機能があるといいと思うんだが。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:19:45.27 ID:YWERS9Zs
良く聴く曲はプレイリスト作っておけば良いんでは?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:36:31.69 ID:YWERS9Zs
>>202 プレイリストもいいんですが、多くなるとそれを探すのが面倒で。
LINNのKinskytとかは前回選択してた状態で起動してたような気がする。
DS使ってる前提だけど。
アプコンとかゴミイラネ
使いやすいスマホ用DLNAコントローラアプリないかなー
消去法だがBubble UPnPしかない
頭一つ飛び抜けてる
bundleUPnP
bdp-105使ってる。
もうネットワークプレーヤーとSACD(CD)プレーヤーは当分これで行くつもり。
で、初めて
lanアイソレータ と
lanケーブル
購入してみた(ポチったばかりで届くのはまだ先)
まぁー併せても25000円だし
それでも俺にはプラシーボ効果が持てるのでそれだけでもよしだな。
あと,
readynas316(LANポート2つあり)というnasを使ってて、bdp-105と直結できるのだが
ハブ、ルーターをはさむかどうかで音質ってどうなんだろう?
bdp-105用のipadで操作するアプリがよくできてて、結局は操作性優先して
いまは間にルーターを挟んで使ってます。
nasとの直結にこだわっている人いますか?
BDP-103(UMTP)のネットワークプレイヤーをトラポ代わりに使ってるけど、USB HDDを直につなげても、ハブ挟んでNASと本体の距離をあれこれ代えても、ナンカあんま変わった気がしない。
結局、NASはオーディオ機器から遠ざけることにしたな。
AV板から弾かれて来たの?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:00:42.14 ID:MAbuaN9C
>>156 DAC直した矢先だし、アンプ買おうかと思ったが…
先にプレイヤー買うか、IPADもNASもないが
>>197 なんか論点がいつもずれてるんですよ
ネットワークオーディオって、なぜわざわざNASを用意するのか、よく考えてみて。
あなたの場合、ハードディスクプレーヤー(ってのがあるのか知らんが)で十分なわけ。
カーオーディオみたいなのね。
ホームネットワーク上のサーバーにデータを一元化する意味ってのは、データへのアクセスの利便性なわけ
複数端末からのアクセスや遠隔アクセス、そういったものが目的なわけ。
ここを否定するならそもそもネットワーク上に音楽を置かなくていいんですよ。
その前提でだ、プレーヤーがUPnPに対応してるんだから、対応端末なりPCなりでコントロールするのが至って自然なわけ。
というかそれ目的で導入する人がほとんどでしょう。
ただ、今はその肝心要のコントロールアプリが糞品質のものしかないから(バカみたいに高いのをのぞいて)、
そのことに対する皮肉としてディスプレイ大きくしろっていうなら理解できますよ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:35:17.67 ID:AnF9ypM9
>>60 u-05とCD-N301で楽しいことになりそう
PCのノイズ源からの隔離という
最大のメリットはもっと注目されるべき
217 :
197:2015/02/18(水) 00:28:58.03 ID:u8qwl2vt
>>214 はい?
別にナスやキュウリは必須ではないでしょうが。決めつけるのはよくないなぁ。
私の場合、今のところUSBメモリーに入れた音楽ファイルを再生できるだけで十分満足です。
ネットワーク上に置いた音楽ファイルを複数端末からアクセスしたいなんて思ってないです。
だから機器本体ディスプレイにできるだけ多くのファイルやフォルダが表示できて欲しいわけ。
PCレスで音楽を聴きたいからのネットワークオーディオプレイヤーなんですね。
常にPCの電源を入れて音楽を聴くのなら、PC - DAC - アンプ - スピーカーでいいのでは?
ディスプレイも27インチ2560×1440表示のを使ってますのでスマホやタブレットなんか使うより全然快適だと思います。
iPodとかWalkmanとかのDAP使えば解決。
どうせスピーカーとか使ってないでしょ?
>>217 仮に据置システムでも使ってるんなら、長いケーブル買ってきて接続すればイイヨ^^
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:07:32.46 ID:HxxOAz71
PCレスで音楽聴きたいならCDプレーヤーで十分だろw
今時のCDプレーヤーならUSBついててUSBメモリも対応してるのが多い
画面が見たいというならiPadとAppleTVでAirPlayでもしてろよって感じだな
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:51:42.91 ID:yWy5FXnF
回転部品で痛い目見るのは懲り懲りなんですよね…
あーいえばじょーゆー
頭沸いてるな
223 :
197:2015/02/18(水) 10:51:17.61 ID:JbVohT+V
>>218 >>219 ウォークマンは外出時専用で使ってる。
家ではスピーカーでしか聴かない。
ウォークマンを長いケーブルで繋げって?
使いづらいだろーが。
PC用のCD、DVD、BDプレイヤーが4台あるのでオーディオ用CDプレイヤーはいらないから買わない。
わざわざAirPlayなんかするくらいならPC起動してDACから聴くわ。
って何度も言わせるなよボケ!
別にAirPlayとかDLNAやらを否定するつもりはないけど、広くもない家でサーバー建ててデータを一元管理して共有とか(笑い)の一言。
データ飛ばして泣かないよう、ちゃんとバックアップしとけよ。
快適に音楽を聴きたいというよりは、時代の先端を行くギミックを使いこなしてる自分ってカッコいいと思ってそうなところが可愛いね!
以上、この項終わり。
224 :
197:2015/02/18(水) 10:57:46.95 ID:JbVohT+V
追伸
iPhoneは電話・メール・2ちゃんねる用に家の外で使ってます。
ネットワーク要らないんならここに来ることがそもそも筋違いなんだよ。
いい加減気がつけこのアスペ。
記憶媒体内蔵しているプレイヤーでも使ってろよ。
>PCのノイズ源からの隔離という
>最大のメリットはもっと注目されるべき
垂らされている餌があまりに不味そうで、レスする気にもならん。
おっと、反応してしまった。(笑ひ
ネットワークプレーヤーも中身パソコンなのに。ヘイトだ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:45:18.10 ID:ScT4xZur
>>223 ネットワークプレイヤーは何を使ってるの?
>>228 > PC用のCD、DVD、BDプレイヤーが4台あるのでオーディオ用CDプレイヤーはいらないから買わない。
この一文でお察しですよw
パソコン用ドライブとオーディオ機器を一緒にしている時点で、草だらけだろ
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:47:09.71 ID:ScT4xZur
PCの新品バルクCDドライブ100円。
五年ぐらい前の秋葉で、「持って帰ってください」って書かれたダンボールに山積みになってたな。
オーディオ機器になると、それが10万以上になる不思議。ユニット単価どんぐらいなんだろうな?
なんの話題なのかわからん。
ネトプの存在理由の話か?
粘着すんのもいいけど、長くなると、それに比例して次々ボロが出てきて、ハヅいことに。
同情にたえない
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:05:00.48 ID:sGEucwKR
プレーヤーのlan端子って直接nasつないでもよいのかな?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:05:02.39 ID:w/YZucyo
PCオーディオの使い勝手の悪さを考えるとCDってよくできたフォーマットだなあと思うよ。
>>229 CDになるとデジタルデータなんだからハードで変わるわけないだろ
昔はパソコンが高かったからオーディオ用のCDプレーヤーが残ってただけ
>>234 NASとプレイヤーのネットワークの設定をそれなりにしてないと、
お互いを認識しないよ
個人的には、ゲートウェイがあって、dnsがあるネットワークじゃ
ないと気持ち悪いw
データを正しく伝える能力はパソコンのが上じゃないのか
242 :
223:2015/02/18(水) 21:28:46.88 ID:JbVohT+V
× PC用のCD、DVD、BDプレイヤー4台
⚪︎ PC用のDVD、読み専DVD、BDドライブ4台
>>228 一番マトモなディスプレイが付いてる
(アルバムアート表示なんかではではないよ)某社製品
日本語表示もバッチリ。
>>242 なんで製品名出さないの?
出せないの?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:17:32.34 ID:LkM92xNF
DENON DNP-F109
かな?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:44:37.29 ID:LkM92xNF
画面でかいのが欲しければ、パナのVIERA TH-42AS600がいいよ。テレビだから画面でかいし、UPnPクライアントやUSB HDDやUSB メモリーにも対応してる。再生中は画面も消せる。
音を良くしたければ、X-DDC-Reserve辺りをDACの前にかませればいい。
俺は寝室で聴くのに使ってるよ。
量販店にノート
PCとPMA-50にDALI Mentor/Mが繋がっているのが展示されていた。
確かにこれでも良いんだよなと思った。
いまのところやる気は無いけれど。
247 :
223:2015/02/19(木) 11:58:52.21 ID:vOHUXWrF
>>244 あたり〜
こいつのディスプレイの縦方向をちょっと大きくし、多少文字サイズが小さくなってもいいから6行表示にしてくれたらうれしい > DENON
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:09:14.27 ID:bniokPfi
>>244 お なんかいいなこれ
u-05とセットだとかなりよくないか
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:48:04.07 ID:LkM92xNF
250 :
223:2015/02/19(木) 15:19:06.98 ID:qdc3lFJK
ソニーがハイレゾSDカード出したぞ。
DNP-F109って、担当はAV板だろw
254 :
223:2015/02/19(木) 15:39:37.27 ID:qdc3lFJK
失礼な
聴いてから言え
256 :
254:2015/02/19(木) 15:56:08.33 ID:qdc3lFJK
>>253 もうカキコしないと言っておきながら、失礼しました。
もうカキコしません。
で、最後に一言。
アンタの持っているピュアオーディオよりはマシな音です、たぶんw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:20:52.37 ID:bniokPfi
>>250 ん なんかあやしい仕様だな
ヤマハの301にしておくかな
またバカが荒しに来てたのか。
もう来るなよ。
なんかさ、色々ちゃんと理解したうえで批判する人は別にみててスルーできるんだよね
でも本質を理解してない人がこういうところでわかった風を装って粘着してるのは見るに堪えない
ネットワーク上で音源管理をする「必要性」もしくは「利便性」が欲しい人以外にはネットワークプレーヤーなんて導入する意味はありません。
だからそもそもすれ違い。大人しく自分でスレたてて好きにやってろよって感じ。
LinnはなんでCDプレイヤーから撤退したんだろ
あれは結構衝撃的だったわ
>>260 世界的にも、CDが売れている(比率が高い)のは、日本とドイツだけじゃなかったっけ?
CDが売れてる売れてないの問題じゃなくて、ハードウェアとしては音質に
影響するところが多すぎるからDSを主軸にする様にしただけだろ。
>>259 >ネットワーク上で音源管理をする「必要性」もしくは「利便性」が欲しい人以外にはネットワークプレーヤーなんて導入する意味はありません。
だからそーゆー決め付けはやめれってば。
まっ、ネットワークプレイヤーなんて名前が付いているのがいけないんだけどね。
スレ違いだしもう来るなよ
ネトプレ必要無いと思ってるならPCオーディオスレに逝けよ
自己中で文盲なバカの集まりのスレなんかもう来ないから安心しなw
鏡みながらなにいってんのこいつ
なんでコイツこんな頭悪いの?みんなビックリしねぇ?
誰にも相手にされず
寂しくてしょうがないんだろうな
ソフト面が一番優秀なプレイヤーはなんだろう
安定性や操作性、UIの出来
スマートフォンのアプリなども含めて
Squeezebox以外で何かあったら是非とも導入したいので俺も知りたい。
LUMINはスマートフォン用のアプリ無かったわ。
すまね。
iPad用アプリはあるよ。
それも含めて操作性は一番良いらしい。
私は使ったことはないが。
Squeezebox touch理想的だったのになあ
cue対応してるし
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:56:15.95 ID:RjQ3DuEu
今、NASから直にCue読めるヤツって
何があるかな?
>>277 OPPOのBDP-105D or 103D はファイル共有(DLNAじゃない)でcue対応してるらしいぞ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:13:09.82 ID:RlRzgXIU
>>278 調べてみた。
確かにPCなしでファイル共有できる
みたいだね。
でも読み込んだcueのトラックを送れ
ないとか言ってる人がいたな。
>>279 トラック送りできないってcue指定しての再生じゃなくてwav選んだんじゃね?
>>260 そんなの浜崎あゆみのせいに決まってるではないか。
あの浜崎あゆみの人って
オーヲタ界隈の有名人なんか?
電波系の相手させられたリンの人不憫過ぎたわ
まあ、そういう人の相手をするのに掛かるコストまで見込んでるから
リン製品は値段が高くなるんだろう