ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★19 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昨今取り沙汰されるオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
CDフォーマット16bit 44.1kizを越える帯域データも収録し
CDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
一方で、人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、
サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄える、
など、ハイレゾその物の効果を疑問視する声も出ています。
このスレでは、ハイレゾ規格の実効性について心行くまで議論してください。

なお、ハイレゾ音源の範疇には、SACDやDVDオーディオなどの過去規格も含みます。
基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤などについても
話題に出すのは制限いたしません。
※前スレ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★18 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/

電機業界の景気刺激策として、ポシャッた3DTVの後、コンテンツ未普及の4Kの前に、
ポータブルプレーヤーやヘッドホン等、比較的低価格機器の買い替え需要が見込める、
当面の有力候補キーワードという観点も加味して話し合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:43:44.47 ID:pIvYofXR
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:46:01.77 ID:HUuv9w+L
>>1
乙です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:50:26.72 ID:pIvYofXR
JVCとソニーのサンプル音源について

JVCはジャズのピアノソロ1音源
128、44/16、ハイレゾと三種あるが割と判りにくい
128には空間がない、44/16はピアノの中の空間を感じる、ハイレゾはよりはっきりする
音楽にはほぼ全く影響がない

ソニーは打ち込みPOPSとサヌカイト(鉄琴ならぬ石琴)、44/16とハイレゾ
POPSはリバーブの音場感に違いを感じる、声の実在感に少し差がある
但し繰り返し聞き比べるほど判らなくなる
サヌカイトは相当に違う、コアなオーヲタなら激変と表現するかも
多数の鍵盤が複雑に響き合う様子(相互変調?)が精密に再現される
途中からのシェーカーの実在感も確実にレベルが違う
音を楽しむ音楽としての魅力が大幅にアップ、ハイレゾの面目躍如といったところ

他の音源紹介や別の人のレポも頼みます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:59:04.68 ID:W1BPjlXJ
>>4
ちゃんとABXでやったのか?
そうでないなら単なる思い込みだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:59:28.53 ID:9R3/ojxr
cd絶賛ハイレゾ否定の愚鈍者は周波数特性とかスペックにばかり意識が向かい、
「オーバースペック不要」とか「cdで完璧」とか昼行灯全開だ。
何事によらず物事は本質を理解しなければならない。
ハイレゾは波形精度向上が第一義であって、それに付随してスペックが向上するのだ。
可聴帯域の波形が元波形(マイクが拾った原音)に忠実で美しいのだ。
超高域とか不要なら人為的にカットしたってかまやしない。

【参考記事】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/080600035/091700005/?ST=smartphone&P=1
毎日放送 放送運営局送出部マネージャーで、レコーディングエンジニアである入交英雄氏。
芸術工学の博士でもある。
「ハイレゾ音源は、可聴周波数において原音の再現性に優れている」
「ハイレゾ音源の利点は、高い周波数が記録できるということよりも、
波形がきれいに再現できる。
すなわち、時間方向の特性が格段に向上する点にある」
「楽器から放射された音波の形がそのまま再現できるというイメージ」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:03:07.83 ID:pIvYofXR
「聞き分けられない」という評価もしている
無理にでも答えなければいけないABXとは違う

>単なる思い込みだよ。
証明よろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:03:23.66 ID:4qjGHEO1
ふと思ったんだが、よく否定派の人は人間の聴力ではここからここまでしか聴けないだからハイレゾは無意味って意見を書いてるけど
、逆に言わせてもらうと数字で言えばハイレゾは人間の聴力を超えるほどの情報量を出しているのだからマスターに対する忠実度という意味で高音質となるのでは?
そして別に聴きわける必要など無いので自分が良いと思う音源を聴けばそれで何も問題無いんじゃ??
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:04:02.65 ID:HUuv9w+L
サンプル音源挙げてみようか。
http://www.cardas.com/music/tree/
FLAC24bit96kHz、16bit44kHz、MP3-320kbps
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:07:31.84 ID:BC1KiKBx
論より証拠だ。

聞き分けられないという学術的・客観的な実験結果は
国際的に評価の高い論文誌に掲載されている。
一方で、聞き分けられるというデータは皆無。

これで終わってる話。

これで終われない輩がほそぼそと生息しているのがこのスレの存在意義。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:12:41.27 ID:HUuv9w+L
>>4
ソニーのは打ち込みしか聞いてないけど、違いは分かったよ。16bitのは192kbpsのaacだから自慢にもならないか。
最後のドラムの音は全然違う。aacの方は確かに音の余韻があいまいで定位がボケる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:19:58.14 ID:pIvYofXR
>>9
サンクス、後で聴いてみる

>>10
具体的に提示よろ

>>11
レポサンクス
うちのは低域弱いのかなー
俺が糞耳なだけかなー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:25:43.90 ID:HUuv9w+L
>>12
ちなみに試聴はヘッドホンを使っている。ヘッドホンが一番分かりやすいよ。
ShureのSRH440。ハイレゾ対応じゃありませんw。
サーバー落ちたかな?重いね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:49:54.74 ID:Gersfauz
スレ立てありです
って、もう次スレかよw

セレブ殿をはじめ、対応ありです
対応なかったら、一部否定派のわけわからんレスで埋め尽くされるところであったw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:53:39.74 ID:Gersfauz
で、現状
「聞分けできるか否か」に関し、否定派の見解はどうなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:57:00.95 ID:sNBd99Tt
できるということでいいよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:03:50.47 ID:A5/Xyjvd
>>1 スレ建て乙です

あの、前スレ>>963だけど

> 俺が揚げ足とったのはこのスレのカキコミ19のうち、>>967のひとつだけ(>>971は解説)だ

>>963のあのレスが栄えある(!?)そのひとつに選ばれたのはなんでなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:06:16.98 ID:pIvYofXR
なんだ、あれ旗色か
単発IDとは流石だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:13:45.97 ID:Gersfauz
>>16
そうなのか?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:19:01.13 ID:KrjFfcWR
>>15
琵琶論文とファイルウェブ記事の採否次第
否定派は認めてなかったので聴き分け事例なし
ということだろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:23:56.77 ID:7AKuDkq+
菅野沖彦氏の釜飯理論によると16ビットを完全に使い切るには20ビットが必要だそうだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:29:25.73 ID:FI1lam2l
mp3やAACを買う人たちと、CDを買う人たちと、ハイレゾを買う人たちが
大まかに言って別の集団であるならば(仮定1)
それぞれの集団にもっとも受け入れられるマスタリングがあるとすれば(仮定2)

おそらく聞き分けは簡単である
三種類とも良い音である
フォーマットの差は支配的ではなく、価格とサイズが支配的である
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:34:37.59 ID:Gersfauz
>>20
ま、一部否定派は、なんだかんだで認めないだろうw

とすれば、「聞分けできるか否か」に関し
「聞分けできない」なのか「聞分けできないかもしれない」
どっちなんだろうかね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:47:24.64 ID:KrjFfcWR
>>23
Q「聴き分けできるか否か」
A「これまで聴き分けできた事例はない。将来聴き分けできる事例が見つかる可能性はゼロではない」

こんなところだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:48:45.44 ID:pIvYofXR
>>9
カルダス聴いたよ
同一録音の比較三種としては問題があるね
一応比較可能と思えるハイレゾとMP3だけど驚くほど違いが少ない
バスクラの擦過音やスチールドラム?聴くとMP3は薄布一枚かけた先を聴いてる感じ
逆に言うとハイレゾのがクリアだね
それにしてもなんであんな事になってるのかな、逆相成分多すぎて普通に聞きづらいよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:55:11.64 ID:OsETn8/m
>>17
いや単に盛大に、要件が足りないw否定派意見だったんで、一応ツッコんでおこうとwww
あ、ID自宅なんで変わった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:05:38.45 ID:W1BPjlXJ
>>7
>>単なる思い込みだよ。
> 証明よろ
証明の問題ではない。
単に実体験の問題、それも間違っていることをいくらやり続けても解は得られない。

騙されたと思ってABXを一度やってみればいい。
オーディオ感、ハイレゾに対する見方は180度変わる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:11:17.53 ID:A5/Xyjvd
>>26
ふ〜ん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:13:03.09 ID:Gersfauz
>>24
>Q「聴き分けできるか否か」
>A「これまで聴き分けできた事例はない。将来聴き分けできる事例が見つかる可能性はゼロではない」
そうすると
「聞分けできないかもしれない」し「聞分けできるかもしれない」
ということなのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:20:18.76 ID:Gersfauz
>>27
よくABXが出てくるけど
君の言うABXってどういう方法でテストしてるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:20:19.62 ID:A5/Xyjvd
揚げ足取られないように修正したのをもう一回書いとこ

ハイレゾ推進派(このスレの肯定派に留まらず)はハイレゾが既存のCDフォーマットに比べてリスナーが享受できるメリットすなわち高音質を提供出来るフォーマットであることを示さなければならない。
それが示されない限り、出来るという結論には至らない。
自分の認識ではこの証明は未だだから、現時点での結論はハイレゾはリスナーが享受できるメリットすなわち高音質を提供出来るフォーマットとは言えない、になる。
32他の板からハイレゾを知りに来た方へ1:2015/01/07(水) 22:20:27.99 ID:FhoD8Y4l
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/19(金) 19:59:47.60 ID:kBlYYIFc

ハイレゾが聞き分け出来るのは嘘ということだね。

1.超高域が含まれている→耳には届かない。届くには何dB必要なのか。

2.超高域が含まれていると可聴域にも影響がある→どんな測定をしてもそんな事実はない。

     測定には現れない微差というならブラインドテストをどうぞ。

3.ハイレゾのダイナミックレンジが広いからCDと音が違う→
     
     爆音でダイナミックレンジが最も要求されるのは映画館だが、DTSはCD配信。それで十分。

もう決着は付いてるのに、頭のおかしい肯定派が「聞き分け出来ないけど高音質」と言い張るのみ。

どうやらこの言い張っているのがバカ・アホ・ニゲタひとりらしい。

バカ・アホ・ニゲタはブラインドテストに対する拒否、嘲笑しかしないからすぐわかると。

毎回スレに書かれているように、ケーブルスレの敗残兵がハイレゾにすがりついたのが事実ということだろう。

要は、「人にはわからない差が自分にはわかる」と言いたいだけという子供であって、根拠を示すことが出来ないということ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:24:09.11 ID:OsETn8/m
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

糖質コンビの入院してない方がID:FhoD8Y4lで出現、総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
34他の板からハイレゾを知りに来た方へ2:2015/01/07(水) 22:27:08.26 ID:FhoD8Y4l
ハイレゾが聞き分け出来た例は一例もありません。
棄却されたバカ文を何度も何度も持って来るのはバカ・アホ・ニゲタという低脳児ひとりという現状です。
電通大西口の紐付きインチキ駄文を未だに聞き分け出来た例として持って来るバカですのでゴミです。

419 名前: バカ・アホ・ニゲタの精神性を剔抉するテンプレ08 投稿日: 2014/10/23(木) 00:09:58.85 ID:U1s8FwmV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%9F%A5%E3%81%AB%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E8%AB%96%E8%A8%BC

"I cannot understand how...,"(私にはどうして……なのかは理解できないが、……)

これはバカ・アホ・ニゲタが神棚に飾って拝み倒している
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
の態度そのものである。
これは論文では無い、の一言で充分であろう。
そして、論文としての瑕疵を越えた出鱈目について蛇足ながら附記しておく。
それは実験2の出鱈目である。
結論が先にありきが見え見えのバカしかやらない構造をここに見ることが出来る。
例えて言えば、
「『桜島から富士山が見えるか』の検証(実験)をするために100名で桜島に登頂した。
その結果、3名が見えた、97名が見えなかったとの結果を得た。
富士山が見えたとした3名に対して追加の検証を行った。
富士山の山頂に雪が見えたかという質問に対して2名が見えた、1名が雪は無かったと報告した。
富士山の気象台に拠れば実験当日の山頂には雪が積もっていたので2名は富士山が見えたのが
間違いない」
97名は、桜島から富士山が見えるという命題をどう捉えるか。
3名は本当に見えたのか。
どうすれば見えたことを証明出来るか(脳波を測ればわかる!)。
この3名だけを対象にする実験は統計学的処理をどうするのか。
仮に見えたとして、桜島観光協会は「桜島から富士山が見える」と宣伝して良いのか。
幼稚園児にはここまで書いてもきっと理解出来ないであろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:28:59.84 ID:KrjFfcWR
>>29
>>>24
>>Q「聴き分けできるか否か」
>>A「これまで聴き分けできた事例はない。将来聴き分けできる事例が見つかる可能性はゼロではない」
>そうすると
>「聞分けできないかもしれない」し「聞分けできるかもしれない」
>ということなのかな?

可能性を言うならどちらの可能性もある
「これまで聴き分けできた事例はない」
を受けてどう可能性を見積もるかは人それぞれ
36他の板からハイレゾを知りに来た方へ3:2015/01/07(水) 22:30:09.90 ID:FhoD8Y4l
699 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/29(月) 22:11:52.04 ID:3o121iW3

>>636
CDとハイレゾの聞き分けが出来ないという一番大事な事実が抜けてるのは何でだ?

それから、オーディオファイルなら当たり前の話だが、現在のCD再生環境で十分に音がいい

(飽和しているといってよい)のがある。

そして、上の方にもあったが、爆音で再生される映画館に於いて、DTSが主流であるが

DTSはCD配信であるということで、CDが十分に飽和高音質であることの証明になる。

つまり、一番大事な根拠は「CDで十分であり、ハイレゾがその上位規格であると主張する

には、CDとの聞き分けが出来ることが大前提となるが、聞き分け出来る人間は存在しないと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:34:32.00 ID:W1BPjlXJ
>>30
ハイレゾは超簡単。
96k24b、または192k24bの音源を用意。
それを48k16bに変換、曲の長さを1分程度、いいところだけ抽出してもよい。

ランダム再生、その再生順序をビデオ撮影。

おそらく5曲目くらいで真実を知ることになる。
38他の板からハイレゾを知りに来た方へ1:2015/01/07(水) 22:38:33.74 ID:FhoD8Y4l
バカ・アホ・ニゲタは>>33の◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
というアホレスを脊髄反射するのですぐわかります。
このバカがどういう主張をしているかというと、驚かれることでしょう。

壮絶バカ発言その1
  「聞き分け出来なくても高音質」

壮絶バカ発言その2
  「聞き分けできないと証明されるまでは聴き分けできるという可能性があると考えている」

壮絶バカ発言その3
  「『聴き分けできることが示されるまでは聴き分けできないとみなす』ってのは、超絶馬鹿の主張 」

特にその3を見て下さい。
論理の基礎、例えば法廷に於いての公理すら理解出来ていないことがわかります。
このバカは学歴コンプレックスが酷く(科学や学問に全くの無知であることからもわかりますが)、人から借りた早稲田大学法学部卒業証書をうp事件を起しました。
しかし、民事と刑事の違いすら知らず、通りがかりの「旗色氏」に5秒と経たず学歴詐称であることを暴かれました。
それを暴いた旗色氏に対して、バカを通り超えた驚愕のレスをしています。これです。

   798 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/30(火) 03:12:11.84 ID:MCrOeLBJ
   俺はここらへんで旗色の反省の弁を聞きたいね

バカ・アホ・ニゲタは器物損壊で警察に捕まって、裁判に掛けられてこう言うのです。

  「俺を捕まえた警官の反省の弁を聞きたいね」

どうです? 凄まじいバカでしょ? こういった異常者をサイコパスと言うらしいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:41:48.28 ID:HUuv9w+L
>>31
よし、揚げ足を取ろうかw。
ハイレゾ推進派って誰を指してるのか知らないけど、肯定派はハイレゾは音がいい、または聞いても変わんないかなって言ってるだけだから、証明なんか出来ないよ。
ハイレゾを作ってる人に聞いてよとしか言えない。
ここにいる肯定派に証明する義務を追わせて、証明できなかったら否定派の勝ちなんて事をやっていると、ハイレゾの価値を何も知らないまま勝手に納得してしまうことになるよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:43:24.40 ID:pIvYofXR
9のカルダスのファイルを誰も聴いてないのかな
あれ聴いて「三種聞き分けられない、音は変わらない」なんて言えるもんかね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:46:23.35 ID:HUuv9w+L
CARDASのサンプル音源は、FLAC16bitだけがモノラルになってるね。確かに比較試聴にならないな。
むりやりモノラルに合わせれば出来るかw。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:52:06.71 ID:OsETn8/m
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

糖質コンビの入院してない方がID:FhoD8Y4lで出現、総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:53:52.49 ID:I6hHMELB
なんで44/16はモノラルなん?
フォーマットの違いは自前の音源を使わんと正当な評価は出来んぞい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:55:52.98 ID:HUuv9w+L
サーバー様重いです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:56:45.72 ID:I6hHMELB
すまん、リロードしとらんくてかぶった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:57:31.84 ID:Gersfauz
>>35
了解です そうすると、前スレで書いた>>924のをあてはめると

「霊が存在しないという証拠は無い。ゆえに、霊は存在する」
「聴き分けできるという証拠(人)は無い。ゆえに、〇〇等)」
上記の例に関して、確実に言えることは、『Aが存在しないという証拠は無い。
ゆえに、Aは存在するかもしれないし、存在しないかもしれない。』ということだけです。
に該当すると思います。

また、肯定派で下記に該当する主張の人から、上記を考慮すると、
「聴き分けできないという証拠(人)は無い。ゆえに、(〇〇等)」

つまり、肯定派、否定派に限らず、
「聞分けできないかもしれない」し「聞分けできるかもしれない」
となると考える。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:58:41.02 ID:pIvYofXR
>>41
うわ、ネタバレw
ところでなんでこの音源だったの?
個人的には下手すりゃ並みのCDを越える高音質なMP3にびっくりしたけど
まさかカルダスのステマじゃないよねえ?w
48他の板からハイレゾを知りに来た方へ4:2015/01/07(水) 22:59:02.22 ID:QX08yPGm
826 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/30(火) 14:09:50.70 ID:vAq2hJld

俺は>>699とほぼ同じ意見だな
少なくともハイレゾとCDフォーマットダウンコンバードの違いが当然(一般的)※にならない限り、詐欺と同じだろう
万人とは言えないまでも、せめて8、9割方が聴いた瞬間またはある程度聴いて、やっぱハイレゾの方が音が良い、違うと判断できない以上は
企業や業界、メーカーそして一部のヲーオタwの独り善がりだと思うな

ハイレゾで音が良くなる、変わらないとここで議論が白熱する間は詐欺同然
値段もバカ高い、容量もアホのように食う、その上でハイレゾだから音が良いと錯覚(思考停止)で俺には到底買う事はできない
上に書いた通り、音の違いが当然(一般的)※にならない限り、ハイレゾ音源、ハイレゾ対応シールw、ハイレゾ対応ヘッドホン、アンプw
それを推奨する企業やメーカー、業界、一部のヲーオタwを白い目でみてる

※当然(一般的)とは、基本的には誰しもがそう思ったり判断したりする事。当たり前である事。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:59:40.29 ID:OsETn8/m
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

糖質コンビの入院してない方がID:FhoD8Y4lで出現、総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:01:56.33 ID:C8N0eAbX
まぁハイレゾとCD聴き分け出来ないとしてもハイレゾ買っといて損することはないからハイレゾ買う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:02:11.32 ID:OsETn8/m
ID変わってた!

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

糖質コンビの入院してない方がID:FhoD8Y4l、ID:QX08yPGmで出現、総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
52他の板からハイレゾを知りに来た方へ5:2015/01/07(水) 23:03:26.75 ID:QX08yPGm
579 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/01/06(火) 00:26:58.83 ID:9H09Stvt

肯定派の人って、よく音質の違いが判るっていうけどさ

高い金払って「違いが判る」程度で満足なの?
もっと劇的に変わる事を期待するのが人間心理じゃないの?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
594 名前: バカ・アホ・ニゲタは落書きバカガキwww 投稿日: 2015/01/06(火) 03:23:27.41 ID:E/fQ4m4M

>>579
いいところに目を付けたねwwww

ハイレゾとCDの聞き分けが出来ないでもう詰んでるんだけどさ。

仮に、まー、こんな仮にもクソもないんだけどね、CDとハイレゾの差がわかりました、ってホラを信じるとしてだ。

じゃあ、CDのGranadasでは感動出来なくて、ハイレゾのGranadasなら感動出来るってことがありうるのかってね。

これで詰みの詰みだろwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:04:44.72 ID:HUuv9w+L
>>47
黙ってたら面白かったかもねw。
ちなみにステマじゃありませんw。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:05:49.26 ID:pIvYofXR
>>53
否定派は本当に誰も聴いてないみたいだね
流石に「モノラルとステレオで聞き分けられない、音は変わらない」とは言えないかw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:05:50.20 ID:HUuv9w+L
>>47
黙ってたら面白かったかもねw。
ちなみにステマじゃありませんw。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:07:18.95 ID:pIvYofXR
今日は米中でサイバー戦争中だって?迷惑だねえ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:16:05.56 ID:I6hHMELB
ちとハイレゾとは関係ないんだがメインで売れてるのはAKBなんかだとばかり思っていたら
ttp://www.e-onkyo.com/music/yearlyranking.aspx?t=single
ほとんどアニソンなのな。
いかに普通の人が音源を買わなくなってるかが深刻そうだ。
ハイレゾマスタリング商法の健闘を祈る。
俺は買わんけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:16:49.00 ID:YjsIDMoF
あ、カルダスの音源について個人的見解ね
録音エンジニアが多分ど素人
マイクセッティングどころかモニタリングするスキルさえない
でも録音機器はシンプルで良質
だから「高音質なのに変な音」になってると思う

PCではどう聞こえるのかなあ?試す気もないけどw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:20:15.01 ID:Gersfauz
>>46の続きだが
俺の主張は、前スレからのように
「聴き分けできない」に対し、有意に聴き分けた例を示している。
それとは別に、>>46でも書いた
「聴き分けできないという証拠(人)は無い。ゆえに、聴き分けできるかもしれない」
を追加するので

聞分けできるか否かに関し、「ある」「ない」の議論でもなく
肯定派、否定派にかかわらず下記@Aに該当すると考える

@聞分けできるかもしれない→(肯定派)聞分けできるかもしれない理由又は根拠を示す 
              (否定派)聞分けできないかもしれない理由又は根拠を示す 

A聞分けできないかもしれない→(否定派)聞分けできないかもしれない理由又は根拠を示す
               (肯定派)聞分けできるかもしれない理由又は根拠を示す
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:22:01.75 ID:HUuv9w+L
どうも断続的に繋がる見たいだな。DoS攻撃か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:27:01.67 ID:OsETn8/m
ケーブルスレで、否定派の、びっくりするようなサイテーな行為が起きたぜ

いつものMP3のテストの話
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420579031/36-45
レス番37
  10回やって全問正解したよ

レス番41
  アップしてやるが、その前にお前の結果をアップしろ。


俺去年のこのスレでの奴をうp


結論45(俺)
  ゝゝ41
  って、、、、、、、

  おい!

  逃亡か?wwwww

  なんなんだよ人にうpさしといて、、、、、、

  ああ!俺がうp出来ないと思って、やってもいないのにテキトーなこと言ったのか?
  ゝゝ37 10回やって全問正解したよ

  なんという、クズ!
62他の板からハイレゾを知りに来た方へ6:2015/01/07(水) 23:42:10.75 ID:QX08yPGm
昆虫並みの脳味噌のバカ・アホ・ニゲタは◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆ を

貼るしかできねーからすぐわかるよ。あと糖質、自閉症、池沼という差別用語しかいえねークズだからwww

昆虫並みの脳味噌だから条件反射で、敵とみたら◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆ よ。

ばっかだろwwwww

まともな知性なら“反論”てものや、“証明”ってものを用意出来なきゃ参戦できねーって理解すんだけどさ。

こいつのド低脳具合は半端ねーからwwww

だって、人から借りた早稲田大学法学部卒業証書をうpして、どうだ深夜だぞとか言って5秒で秒殺されたんだぜwww

こいつは論理がわからないから、ましてや科学なんて100万光年先やでwwww

だから、挙証責任とかブラインドテストとかという字面を見ただけで◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

を貼ることしかできねーwwww条件反射の犬以下の知能ってこったねwwwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:43:08.00 ID:OsETn8/m
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの入院してない方がID:FhoD8Y4l、ID:QX08yPGmで出現、
総員、スルー

絶対に、レスしてはならない!!!!話題にするのも極力よせ!!!
レスしたものは、レスをもらえると、悦びのあまりモニタの前で、
歓喜のカウパーほとばしらせる糖質のオナニー補助者と認定する
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:45:18.24 ID:YjsIDMoF
>>61
分かり易すぎる逃亡だねぇ
どこでも否定派ってそんなんばっかだね
もう逃亡派でいんじゃね?ww

ところでここも負けず劣らず最低だぞ、注目の人以外も
言わずと知れたマルチID大好きのあいつね
確実なのはID:A5/XyjvdとID:KrjFfcWR
前スレ合わせたら今日なん個ID使ったんだろ
あーやだやだ、ハイレゾ聴いて気分直ししよっと
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:45:20.71 ID:I6hHMELB
>>58
素人がいい加減な録音をしても決してならないような音だから意図的なものじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:48:17.18 ID:OsETn8/m
>>64
後半は俺には判別つかないが、前半はレスポンス落ち着いた今もレスは無い、逃亡だw
ホント、何考えてるんだろう妙な賭けに出やがってw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:01:08.02 ID:nqwzmZ8b
_>>65
「カルダスのケーブル使うとあれが極上の音になる」とか?
ヤバいね、マジでww プ・ケ以上じゃね?

>>66
そうか、しかし本人は何か確信して書き込んでるんだろうからね
池や沼だらけの魔窟と化してるよねピュア板ってorz
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:05:34.54 ID:m0zBWlhJ
>>67
まあ糖質よりはw入院してる方ついに拘束具つけられたぽいな出てこない

早く糖質フリーなピュア板になりますようにwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:28:25.39 ID:GwBU7IMT
別スレの話題ここに持ってきたり人格否定したり自分達がスレ汚してるの気がつかないの
70業界くん(嘘):2015/01/08(木) 02:48:02.79 ID:58W+dKUZ
>>11
それ以前にそもそも
マスタリングが違う(43回目)
71業界くん(嘘):2015/01/08(木) 02:48:57.13 ID:58W+dKUZ
「UFOが存在しないという証拠は無い。ゆえに、UFOは存在する」

「UFOが存在するという証拠は無い。 ゆえに、UFOは存在しない」



上記の例に関して、確実に言えることは、『UFOが存在しないという証拠は無い。

ゆえに、

UFOは存在するかもしれないし、存在しないかもしれない。』ということだけです。



つまり

否定派は早稲田大学名誉教授・ミュンヘン大学客員教授・名古屋大学プラズマ研究所客員教授の大槻教授のようであり

肯定派はたま出版の韮沢氏のように「金星人が住民票を持っているのが発見された」と言っているのと同じだってことですよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:04:50.48 ID:3+2vDXuX
461 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:30:57.54 ID:1hiGWtiM0

だいたいおっさんは20kHzすら聞き取れないのに再生周波数40kHzなんて完全に無駄だよ
メーカーにうまいこと乗せられるなよ
聞き取れないのに高い金出して空気感とか滑稽すぎるわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:05:41.07 ID:3+2vDXuX
506 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:40:43.08 ID:lPh/qIM20

ハイレゾ音源が本当に音がいいのなら……

なぜ、SACDとDVDオーディオが登場したときにブラインドテストをやらなかったのだ?

円盤からネットワーク配信に変わっただけで、音声データの本質は何も変わっちゃいない。
ブラインドテストで優位性を立証せずに売ってる。
また、同じことやってるんだよ。

CDより波形の再現性が良くても、違いがわからないなら音は一緒。
だからmp3・AACが普及したんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:06:18.83 ID:3+2vDXuX
532 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:45:52.25 ID:xlwpEkQ/0

ハイレゾが良いのは店頭で聴いて分かったが、値段高いし容量食うし、
何より家にあるCDが全てゴミになりそうなのが嫌だw

588 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:57:25.99 ID:vvPdo1P00

>>532
店頭で分かる違いって、実はハイレゾの恩恵とは別だったりするんだよな
あれって買わせるためのマジック
同じ音源をCD用とハイレゾに二通り分けて作って聞き比べて実感するけど
マスターの元が同じで再生機器が同じだと、そんなお気軽に店頭視聴聞き分けられるレベルじゃない
ハイレゾ用のマスターって心地よい音色に色をつけてる可能性が大
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:07:22.01 ID:3+2vDXuX
541 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:49:03.74 ID:V0jTlRE60

今、BDのメディアを買い揃えているが、BDに慣れるとDVDの画質は我慢できなくなる。
せっかく買い揃えたDVDも少しずつBDに買い替えしている。

CDもそうなったら面倒だなw
でも、全てのコンテンツがハイレゾ化するわけないから、混在するしかないな

589 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:57:38.67 ID:1hiGWtiM0

>>541
映像と違って音声はCDの時点で人間の能力をカバーしてるからなあ
映像は今後もどんどん大画面化高精細化するだろうけど、音声はこれ以上量子化ビット増やしてもサンプリング周波数を大きくしてもさほど変わらんのよな
CDの規格を作った連中に天晴れだわ

625 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:34.05 ID:ldwxO+6C0

CDが登場した時点で、オーディオの音質は頂点に達してしまった。
その後に音声圧縮が研究されて、どこまでデータを粗くしたら違いがわかるのかテストしたのよ。

14bitあれば十分であった。実はCDの規格を策定するときにも、16bitは過剰品質であるとの批判があったが、
結果的にそれは正しかったということ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:08:40.00 ID:3+2vDXuX
210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:05:00.00 ID:8hB2nws1

人間は20khz以上聞き取ることができないので、サンプリング周波数は48k程度が必要十分。理論的にはサンプリング周波数の半分の信号は完全に再現できるので、サンプリング周波数を2倍や4倍にしても、聞き取る範囲の周波数成分は全く変わらない。

よってハイレゾは科学的に無意味

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:13:08.23 ID:8hB2nws1

 混変調歪というものがある。これは、簡単にいうとある周波数成分から別の周波数の信号へ影響してしまう歪。
 ハイレゾは無駄に周波数成分を広げているので、聞こえない高周波からの混変調が起こりやすい。スピーカーやアンプは高周波で歪みやすいので、特に問題であるといえる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 07:20:41.45 ID:ahQfKhuR
>>64
おれは>>31だけど、>>35じゃないぞ
なんか断定的に勘違いする奴ってイタいな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:24:29.96 ID:2fYrinHD
聴こえない混変調に悩む否定派。

人類史上、聞き分けた事例は、無いんでしょ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:26:42.38 ID:1Ech89vP
>>77
おれは>>61だけど、>>64のレス先は俺だぞお前じゃないぞ
なんか断定的に勘違いする奴ってイタいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:51:32.96 ID:ahQfKhuR
>>79
あのな>>64
>確実なのはID:A5/XyjvdとID:KrjFfcWR
ここの話してんだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:26:26.45 ID:1Ech89vP
>>79
ちなみに、当然揚げ足取りで趣旨はわかってるからなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:27:34.79 ID:1Ech89vP
>>80
あれ?表示されてなかったwwww
うん、わかってるw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:35:23.76 ID:1Ech89vP
>>69
>別スレの話題ここに持ってきたり人格否定したり自分達がスレ汚してるの気がつかないの
http://hissi.org/read.php/pav/20150108/R3dCVTdJTVQ.html
全発言が、ただの文句というお前に何の発言権もない
スレを汚しているのは、何の貢献もなく文句だけ言う社会的なゴミのお前だ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:39:49.47 ID:1Ech89vP
しかし、マスター大好きオナニー君の>>71はどういう知能してんだ?

>UFOは存在するかもしれないし、存在しないかもしれない。』ということだけです。つまり
>否定派は早稲田大学名誉教授・ミュンヘン大学客員教授・名古屋大学プラズマ研究所客員教授の大槻教授のようであり
>肯定派はたま出版の韮沢氏のように「金星人が住民票を持っているのが発見された」と言っているのと同じだってことですよ。

頭おかしいとかそういう次元じゃないな、現時点で当スレ一(糖質未満)の知能と、汚物のような人格

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★オナニー君  ID:58W+dKUZ 自称業界くん(嘘)
根拠:>>76『聴覚は視覚の1/4000』www>>83『最高でも1/100程度らしいですが何か』
    >>107枠の話してるスレで枠の話してるレスにマスターの話で反論する絶望的バカ
    >>177こういうクソネガティブなスレに有害なことばかり言う
    >>313レス乞食自認、もう、どうすればいいのこういうゴミ
    >>637-640 健常者に論戦仕掛けて爆死する池沼
    >>657 >>656が規格の話をしているのに、今のマスタリングの状況の話で反論する池沼
NEW→>>71 解説するまでもない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:43:38.12 ID:1Ech89vP
おっとスレ変わってた

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★オナニー君  ID:58W+dKUZ 自称業界くん(嘘)
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/76
    『聴覚は視覚の1/4000』www>>83『最高でも1/100程度らしいですが何か』
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/107
    枠の話してるスレで枠の話してるレスにマスターの話で反論する絶望的バカ
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/177
    こういうクソネガティブなスレに有害なことばかり言う
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/313
    レス乞食自認、もう、どうすればいいのこういうゴミ
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/637-640
    健常者に論戦仕掛けて爆死する池沼
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/656-657
    656が規格の話をしているのに、今のマスタリングの状況の話で反論する池沼
NEW→>>71 解説するまでもない >>84
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 10:50:32.63 ID:GcCAbh6+
>>78
聴き分け例はあるみたいだよ。

http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf

というか144dBのダイナミックレンジを聴き分けできる肯定派の人々が
たかだか-45dBのノイズを聴き分けできないわけないでしょ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:15:25.83 ID:1Ech89vP
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

前スレにて賛成多数反論消滅で決定された、当スレの前提

  「霊が存在しないという証拠は無い。ゆえに、霊は存在する」
  「聴き分けできるという証拠(人)は無い。ゆえに、聴き分けできない」

  上記の例に関して、確実に言えることは、『Aが存在しないという証拠は無い。
  ゆえに、Aは存在するかもしれないし、存在しないかもしれない。』ということだけです。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/924

これに反する主張は禁止、まあ正常な知能してたら反する主張しないと思うので即リスト入り
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 11:31:09.43 ID:IKeTDTIx
肯定派は科学的に反論しないよね
聞き分けできたって言うだけで
それじゃオカルトだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:06:36.05 ID:QN9W0/jl
C更新。D追加

【肯定派がハイレゾを肯定する(ハイレゾで音がよくなると思う)理由】
@聞き分けできなくても、単位時間に対してデータ量を多く使えるから細密な記録が可能。よって音が良くなる枠を持っている。すなわち「高音質」
A量子化ビット数が多いほうが音が滑らか。小さい音を多くのビット数で表現できるから。
 代表的議論:ハイレゾとそのダウンコンバートの差分はとても小さな音。マスキング効果で聞こえない。 vs おれは聞こえる。コンサート並みの音量で聴くとわかる(平行線)
Bハイレゾの効果は今は全く見つかってないが将来は見つかるかもしれないから保険的に情報量をふやしておく。
C聞き分けができるという実験結果がある。
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982_6.html
 代表的議論:論文は瑕疵が多く聴き分けできた例とは見なせない。追試が必要 vs 瑕疵はないと思うから信用できる
D聞き分けできないと証明されるまでは、聞き分けできる可能性がある!ゼロじゃない!
 代表的議論:過去の実験結果からその可能性、聞き分けできる人数はとても小さいと考える vs ゼロじゃないだろ!
修正・追加などありましたらどうぞ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:07:13.27 ID:QN9W0/jl
【否定派がハイレゾを否定する(ハイレゾで音がよくならないと思う)理由】
@ハイレゾvsCD品質、超高域ありなしの違いがブラインドで区別できるか否かに関し、参考実験結果が複数ある。結果は区別できないというもの。
http://www.sesystem.co.jp/_src/sc704/hi_freq.jpg
http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=14195
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
 違いがわからないものは同じ音なので、よくも悪くもならない
 代表的議論:実験結果は条件、内容に差異があり、根拠にならない。従って「結果は区別できないもの」と結論を出せないと考える vs 比較対象がハイレゾとCDダウンコンバートの比較ではないが、根拠として十分参考になる。(平行線)
 代表的議論:「物理的には違う音を同じ音と感じただけ」vs 同じ音と感じたなら同じ音(平行線?)
Aハイレゾに含まれる高周波で音が悪くなる可能性がある(はず)
例1:20KHz〜100KHzにピークを持つトランスを使った真空管アンプ
例2:38kHzや70kHzに鋭い共振を持つツィーターを使ったスピーカー
例3:再生機器系統がソースに入っていない混変調歪みを可聴域に発生させる可能性
B人間は超音波を聞くことができない。CD再生で聴覚閾値以上かつマスキングされない量子化雑音が発生していない。従って、ハイレゾは不要である。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:14:07.79 ID:A9rUYW5c
旗色は大人しくそういう事だけやってりゃいいんだよ
能書き垂れたって馬鹿晒すだけって散々証明されてんだから
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:17:02.17 ID:IKeTDTIx
データ上の音は良くなるだろう
ただし音は人間が聞くものであり
ハイレゾの音質も耳の性能でボトルネックとなるから無意味である
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:17:48.89 ID:IKeTDTIx
もちろん波形を見てこれは良い音だと言うのは否定しないよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:33:36.62 ID:1Ech89vP
>>89
確かファイル・ウェブの発生確率は1/60でその後キチガイ以外反論無いから、それも記入よろ
キチガイによると1/6らしいがw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/969

あと、肯定派の意見にだけ!があるのは偏向だ、訂正汁
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:50:01.26 ID:eydSODkm
ファイルウェブの記事なんて第三者のチェックないし、実際に実験やらなくても文章書ける。
少なくともチェックが入る論文じゃないと根拠にできないと思うぞ

このスレで「俺は聴き分けできる」と書き込むのと同レベル
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:01:09.12 ID:1Ech89vP
>>95
池沼

1.ファイル・ウェブは捏造したらそれなりに経営にダメージ受ける
  ここの人間が何を捏造しようと何もダメージは受けない

2.ファイル・ウェブで聴き分けたのは、完全に個人情報レベルで明らかになっている実名
  ここの人間は完全な匿名

3.ファイル・ウェブは一応オーディオ界では著名
  ここの個人は著名以前

よって ID:eydSODkmは池沼
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:10:04.27 ID:1Ech89vP
>>89更に訂正要請

代表的議論:過去の実験結果からその可能性、聞き分けできる人数はとても小さいと考える vs ゼロじゃないだろ!



代表的議論:過去の実験結果からその可能性、聞き分けできる人数はとても小さいと考える
vs オーディオ愛好家の人口比率を考えれば、少数でも何ら問題ない(万人に必要だとは肯定派も考えていない)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:11:20.67 ID:1Ech89vP
追加>>89
C

代表的議論:論文は瑕疵が多く聴き分けできた例とは見なせない。追試が必要 vs 瑕疵はないと思うから信用できる



代表的議論:論文は瑕疵が多く聴き分けできた例とは見なせないので追試が必要 vs 瑕疵があるとはみなせない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:13:15.60 ID:eydSODkm
>>96
まーた池沼とか言い出しましたねw

論文になったら根拠になるか検討してあげますよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:15:00.44 ID:1Ech89vP
>>99
>>96
池沼
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:18:07.27 ID:GcCAbh6+
ハイレゾは霊、UFOと同じレベルの物であるというのを
肯定派が認めたというのは少し進歩かな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:18:09.01 ID:1Ech89vP
しかし、池沼 ID:eydSODkmは典型的な卑劣否定派の代表のような奴だ

>>95 池沼
>ファイル・ウェブに対して、『このスレで「俺は聴き分けできる」と書き込むのと同レベル』

>>96 俺
反論

>>99 池沼
>論文になったら根拠になるか検討してあげますよ
典型的な論点ずらし

そう、反論してもどんどん違う論点の話をして、負けを認めない
だから議論が混迷を極める

こういう卑劣な池沼を叩き潰すのが、健全なスレのために必要
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:19:21.45 ID:1Ech89vP
>>101
これなどは、単に人を中傷するためだけのカキコミ
要は、自身のストレス発散
その動機は、悲惨で無様な人生

実に、わかりやすい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:22:31.40 ID:4k64086+
あのさ、否定派の方に聞きたいんだけど自分が聴き分け出来ないから無意味だと思ったとしても、例えば自分の好きなミュージシャン
の音源がより良いとされる状態で売られているのは欲しくならないの?
こんな事言っちゃなんだけど、セコいだけのようにしか思えないしもの凄くダサいよ
業界にカモられてるだけと言うのだろうけど
趣味の世界で何々で充分なんてのは無いと思うから、否定派の方が聴き分け出来なかったからといって否定する理由にはならんはずじゃない?ただ単に自分にはその価値がわからんかったと黙すればいいだけでさ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:24:26.00 ID:xokvc9/A
裸の王様商法
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:24:31.41 ID:QN9W0/jl
>>98
CD修正

【肯定派がハイレゾを肯定する(ハイレゾで音がよくなると思う)理由】
@聞き分けできなくても、単位時間に対してデータ量を多く使えるから細密な記録が可能。よって音が良くなる枠を持っている。すなわち「高音質」
A量子化ビット数が多いほうが音が滑らか。小さい音を多くのビット数で表現できるから。
 代表的議論:ハイレゾとそのダウンコンバートの差分はとても小さな音。マスキング効果で聞こえない。 vs おれは聞こえる。コンサート並みの音量で聴くとわかる(平行線)
Bハイレゾの効果は今は全く見つかってないが将来は見つかるかもしれないから保険的に情報量をふやしておく。
C聞き分けができるという実験結果がある。
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982_6.html
 代表的議論:論文は瑕疵が多く聴き分けできた例とは見なせないので追試が必要 vs 瑕疵があるとはみなせない
 代表的議論:Philewebの記事は第3者のチェックの入る「論文」ではない。実際に実験がされたかもわからない。2chでの「俺は聞き分けできる」等のカキコと同レベル。根拠にならない vs 2chのカキコよりはるかに社会的に信用できる
D聞き分けできないと証明されるまでは、聞き分けできる可能性がある。ゼロじゃない
 代表的議論:過去の実験結果からその可能性、聞き分けできる人数はとても小さいと考える vs ゼロじゃない。オーディオ愛好家の人口比率を考えれば少数でも問題ない。万人に必要だとは考えていない。
修正・追加などありましたらどうぞ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:28:09.88 ID:GcCAbh6+
SONYも霊レベルの商品ハイレゾをCMを使い公に売っている。
それも間違った(もしくは大きな誤解を与える)情報により。
もはや詐欺企業と言っていいのかもしれない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:30:04.13 ID:eydSODkm
>>104
その「良いとされる状態」はどのように確認できるのか?という問題
聴き分けできないとすれば
・売り手がそう言ってるから
・解析ソフトで見ればわかる
とか二なっちゃう。それじゃダメだろ。というのが否定派
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:37:19.54 ID:kfa+vRBb
>>88
科学的研究結果

株式会社電通サイエンスジャム(東京都港区)は、
鼓膜では聞き取れないとされる高周波を含む“ハイレゾ音源”をヘッドホンで聴いた場合、
「(圧縮音源に比べて)脳が快感を感じる」という実験結果を、
国立大学法人長岡技術科学大学(新潟県長岡市)と共同でまとめました。
2014年9月19日
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000011299.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:24:39.25 ID:kTnn1s60
>脳が快感を感じる

まるで脳が別人格を持っているような書き方
防衛機制とも考えられるし、精神錯乱とも考えられる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:33:33.14 ID:1Ech89vP
>>106
何で圧倒的に否定派の文量多いんだよ偏向w

 代表的議論:Philewebの記事は第3者のチェックの入る「論文」ではない。実際に実験がされたかもわからない。
2chでの「俺は聞き分けできる」等のカキコと同レベル。根拠にならない
vs 2chのカキコよりはるかに社会的に信用できる

↓ 同じ位の文量に汁

 代表的議論:Philewebの記事は第3者のチェックの入る「論文」ではない。実際に実験がされたかもわからない。
2chでの「俺は聞き分けできる」等のカキコと同レベル。根拠にならない
vs 企業が実験結果として掲載する以上捏造の場合多大なリスクあり、かつ被験者は個人情報晒している
業界の媒体としてそれなりの地位でもあり、2chの書き込みとは比較にならない信ぴょう性である
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:45:34.56 ID:YShpIW8D
>まるで脳が別人格を持っているような
>防衛機制
>精神錯乱

文脈・文意あわせ説明よろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:46:36.93 ID:91hxTeBC
>>90
@ハイレゾvsCD品質、超高域ありなしの違いがブラインドで区別できるか否かに関し、参考実験結果が複数ある。結果は区別できないというもの。
ここに、有意に区別できたと結論している
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
これが含まれているのはなぜだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:47:37.62 ID:91hxTeBC
>>92 >>93
>データ上の音は良くなるだろう
>ただし音は人間が聞くものであり
>ハイレゾの音質も耳の性能でボトルネックとなるから無意味である
>もちろん波形を見てこれは良い音だと言うのは否定しないよ
ハイレゾの音質も耳の性能でボトルネックとなるから無意味である根拠宜しく
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:48:10.23 ID:QN9W0/jl
>>111
C修正


【肯定派がハイレゾを肯定する(ハイレゾで音がよくなると思う)理由】
@聞き分けできなくても、単位時間に対してデータ量を多く使えるから細密な記録が可能。よって音が良くなる枠を持っている。すなわち「高音質」
A量子化ビット数が多いほうが音が滑らか。小さい音を多くのビット数で表現できるから。
 代表的議論:ハイレゾとそのダウンコンバートの差分はとても小さな音。マスキング効果で聞こえない。 vs おれは聞こえる。コンサート並みの音量で聴くとわかる(平行線)
Bハイレゾの効果は今は全く見つかってないが将来は見つかるかもしれないから保険的に情報量をふやしておく。
C聞き分けができるという実験結果がある。
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982_6.html
 代表的議論:論文は瑕疵が多く聴き分けできた例とは見なせないので追試が必要 vs 瑕疵があるとはみなせない
 代表的議論:Philewebの記事は第3者のチェックの入る「論文」ではない。実際に実験がされたかもわからない。
2chでの「俺は聞き分けできる」等のカキコと同レベル。根拠にならない vs 企業が実験結果として掲載する以上捏造の場合多大なリスクあり、かつ被験者は個人情報晒している.業界の媒体としてそれなりの地位でもあり、2chの書き込みとは比較にならない信ぴょう性である
D聞き分けできないと証明されるまでは、聞き分けできる可能性がある。ゼロじゃない
 代表的議論:過去の実験結果からその可能性、聞き分けできる人数はとても小さいと考える vs ゼロじゃない。オーディオ愛好家の人口比率を考えれば少数でも問題ない。万人に必要だとは考えていない。
Eハイレゾを聴くと脳が「快感」につつまれる(脳の活性化状態の観察)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000011299.html
http://www.dentsusciencejam.com/img/news/pressrelease_20140919.pdf
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:49:33.05 ID:QN9W0/jl
あ。Eも追加。待望の脳波ですね。
どんな議論があったかわからんので議論よろしく
117109:2015/01/08(木) 16:50:00.50 ID:kfa+vRBb
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:13:19.38 ID:91hxTeBC
>>86
>たかだか-45dBのノイズを聴き分けできないわけないでしょ。

この-45dBの意味理解してる?
琵琶の実験の可聴域のノイズ(非線形歪)については
@歪は、マイクの固有雑音にマスクされてしまうので
 ツイーターから19cmの位置で測定できた程小さい。

A19cmの位置で測定できたものを、試聴位置での音圧に換算した歪データは
 平均10dB程で、瞬時かつランダムにピーク20〜25dB発生。
 可聴帯域は70dB前後。論文P70 図 39 (b)Nos,1-2,2-2a,b,c(Chikuzen-Biwa)

 19cmの位置でやっと測定できた歪を試聴位置の音圧に換算した
 可聴帯域70dBと平均約10dB瞬時ピーク20〜25dBの歪の音源の場合
 著者はマスキング効果で歪は聴こえないとしている。

B歪で判別しているなら、歪が出た時点や短時間での試聴でも可能だが
 歪が出た時点や短時間では判別できなかった。
以上により、著者は歪の可聴帯域で区別できていないとしているし、自分も同感である。

この歪が聴こえるなら、>>86は特別枠で有意差に追加してもらえます。
そして、まさかそれ程の耳なら、CD、ハイレゾ区別できるんでしょうね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:20:06.34 ID:QN9W0/jl
>>113
この論文を否定派は「琵琶以外のすべての音源でだれも聞き分けできなかった」という点を重要視していて、琵琶も追試が必要。とのことなので記載しています。
肯定派のCの部分の議論ですね。同じ論文で解釈が分かれてもいいと思います。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:26:38.24 ID:GcCAbh6+
>>118
一言で言えば、-45dB(20-25dBSPL)は小さいので聴こえない。
すなわちハイレゾのダイナミックレンジは不要、CDで十分ということだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:41:56.54 ID:kTnn1s60
>>112
「快感」の科学的にして客観的な定義と
「脳が感じる」という現象の科学的な説明を教えてくれれば、説明のしようもあるから考えてあげないでもない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:54:22.34 ID:kTnn1s60
>>121に付け加えると
仮に脳が快感を感じていたとしても
心臓は不機嫌でバクバクして、血管も不安を感じてでパンパンになって
それなのに手の先足の先は冷たいなあと感じているかもしれない

脳は快感を感じているらしいが、他の五臓六腑は不快感を感じているかもしれないのに
「科学的研究」とやらは肝臓や膵臓のインタビューは載っていない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:09:37.38 ID:XWyoKnf8
また、意見集めが始まってるので書いいく。
肯定派の意見について
@理由を整理したいなら、聞きけ出来なくてもという言葉はいらない。つけるなら補足としてつけるべき。なんで聴き分けられるという人の意見を無視するの?
A音が滑らかに聴こえるというのは、分解能の差。マスキング効果はダイナミックレンジの差、なんで対比させるのか。
量子化ビットの数が多くなることによるメリットを意見としていれるべき。
Bハイレゾの効果は今は全く見つかってない、ってこんなこという人は否定派じゃないの?
C実験結果の解釈が恣意的。出来る人も出来ない人もいるというだけ。肯定派は別にこれを肯定のよりどころとしている訳ではない。否定派が勝手に疑ってるだけ。
D話の流れで論理、証明の話題が出てきただけ、これも否定派は悪魔の証明を求めるから。
以上肯定派の意見として整理するのならともかく、とても恣意的に拾い上げてる感じるので全て否定しておく。

否定派の意見
いまのところ否定派の意見は、肯定派の意見に対し、証拠をだせ、証明しろと追い詰め矛盾点をついてるだけ。
否定派の主張は録音、マスタリングに比べ、ハイレゾの重要度は低いくらいのもの。

サイバーテロまだ続くのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:24:25.75 ID:GwBU7IMT
>>123
否定派の意見に追加して

メーカーが格段に音質が上がることを謳い文句にしている以上そのことを証明する義務がある
人間の可聴域の限界を考えるとCDで充分である
分解能についてはブラインドテストで平行線
実験結果に対して疑問視するのは科学の世界では当たり前
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:31:40.01 ID:JG67zG1Z
これ欲しい
http://getnews.jp/archives/758537
ハイレゾ聴かせ方がいいんじゃ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:35:11.33 ID:RFQr4Tte
ハイレゾってのも要因の一つでしかないから、リスナーとしては音源として聞いて「良い」と
思ったものを買うだけの話なんだけどね。
良い理由が、フォーマットであろうとマスタリングであろうとそんなに重視しないだろう。
Twitterで検索かけてみれば、「ハイレゾ凄い」と言ってる人間と「違いがわからん」と
言ってる人間が半々くらい?
良いと思って差額分の価値があると認めた人間が買って、わからんと思った人間は買わないだけの話。
みんな自分の耳を持ってるんだから、デモ音源聞いて確かめれば良いだけだよ。
いちいち他人のテスト結果やら論文を調べて選ぶ奴なんていないよ。

そもそも詐欺だ何だと騒げるのは、買った奴だけの話だし、
誇大広告でけしからんと思うなら、JAROにでも何にでも訴えれば良いんじゃないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:46:23.82 ID:hQajU3uV
ハイレゾのメリットをアピールする比較音源としてマスタリングを変えたり
CD品質ではない圧縮音源を出してハイレゾの長所であるかのように錯誤させる商法は
訴えられるべきだと思うんだがな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:04:21.57 ID:91hxTeBC
>>119
なに勘違いしてるんだよ
その論文の結果を言ってるんだぞ
@ハイレゾvsCD品質、超高域ありなしの違いがブラインドで区別できるか否かに関し、参考実験結果が複数ある。結果は区別できないというもの。
に対し
解釈で書くなら下記のように、内容から判断する記述にするべきだ
@ハイレゾvsCD品質、超高域ありなしの違いがブラインドで区別できるか否かに関し、参考実験結果が複数ある。
 その内容から判断し、区別できないと考える

また同じように、
http://www.sesystem.co.jp/_src/sc704/hi_freq.jpg
こちらも、内容の主旨から上記解釈に該当する
一覧に含めるなら修正願う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:08:26.07 ID:6zNO9Db4
>>127
べきじゃなくて、君自身が消費者として声を上げれば良いんじゃないか?
ハイレゾの効果を否定する論拠は揃ってるんだろ?
こんな掲示板でクダ巻いてないで、然るべきところに訴えるべきだと思うぞ。
公的に取り締まってもらえば、無邪気な一般人が詐欺に巻き込まれるのを防げるよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:13:51.30 ID:91hxTeBC
>>120
>一言で言えば、-45dB(20-25dBSPL)は小さいので聴こえない。
>すなわちハイレゾのダイナミックレンジは不要、CDで十分ということだな。
君さ
同じハイレゾ同士の超高域有無の音源比較かつ>>118の内容及び
この実験からそう言えるんだ?
説明宜しく
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:18:01.76 ID:XWyoKnf8
>>124
義務があるというのは、義務にするべきということかな?現状では食品の産地表示みたいに音質表示は義務付けられていない。
可聴域の限界は、可聴域内の倍音として超高域が鳴っている場合に感じることが出来るという事らしい。らしいというのは自分でもよく分からないから。
分解能は個々人の能力に依存するところが大きい。全体を一律で括ってテストの結果をうんぬんするのは疑問。
実験結果を疑問視するのは、どんな結果に対しても同じ態度であるべき。恣意的に資料を取り上げるのでなければ当然の態度。

意見のまとめは
>>115がやってるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:27:55.72 ID:JG67zG1Z
>>115
結局肯定派ってDなんだよな
で、ハイレゾとCDダウンコンバートで何人中何人聴き分けできるん?
この数字出すだけで議論終了できるよ。肯定派教えて!
否定派はゼロもしくはすごく少ない。という主張。
その根拠は?とか聞く前に、肯定派の考える数字教えて!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:30:59.37 ID:91hxTeBC
>>124
>人間の可聴域の限界を考えるとCDで充分である
追加するだけでいいわけではないのはわかってる?
根拠説明できるならいいけど

>>119
あと前から言ってるが、主張したやつがいればいいが、いない時に反論ある場合
誰が回答するんだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:34:09.11 ID:JG67zG1Z
>>133

そこの肯定派のおじーさん
>>132
の質問に答えてみない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:38:18.97 ID:hQajU3uV
>>129
残念ながらそれは俺の役目ではない。
なぜなら
だまされる人が増える→生産数の増加→価格の低下→俺が安く買えてお得
金をかけて訴えて勝訴しても俺には何のメリットも無く訴える目的も無い。
やりたい人はやってみればって立場。
結果にはわずかばかりの興味はある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:48:04.61 ID:XWyoKnf8
>>127
CD品質ではない圧縮音源って興味あるな。
ハイレゾでそんなのがあるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:53:45.46 ID:91hxTeBC
>>132 >>134
>結局肯定派ってDなんだよな
君なに言ってるの?
>>24の下記参照よろしく
>A「これまで聴き分けできた事例はない。将来聴き分けできる事例が見つかる可能性はゼロではない」

>で、ハイレゾとCDダウンコンバートで何人中何人聴き分けできるん?
>この数字出すだけで議論終了できるよ。肯定派教えて!
>否定派はゼロもしくはすごく少ない。という主張。
なんで議論終了できるんだ?
スレタイは、「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」である

>その根拠は?とか聞く前に、肯定派の考える数字教えて!!
なんで根拠の前に、その数字教えるんだ?
根拠あるものを主張するもんだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:56:42.68 ID:hQajU3uV
ちと疑問に思ったんだがAAC 192やmp3 320をCD品質だと思っている人が
過半数になってるのかな?
それは無いことが前提だったんだけど生まれたときから圧縮音源の人は
思っている人が多いのかもな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:57:32.66 ID:winI11BB
>>91
だから人違いだってば
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:57:41.05 ID:GwBU7IMT
>>133
言っている意味がわからない
根拠ならいくらでもあるしそのなかに産総研もあるけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:01:47.42 ID:JG67zG1Z
>>137
で?何人中何人?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:01:52.56 ID:YShpIW8D
流れてるけど重要だと思うのでコピペ
57 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/07(水) 23:16:05.56 ID:I6hHMELB
ちとハイレゾとは関係ないんだがメインで売れてるのはAKBなんかだとばかり思っていたら
ttp://www.e-onkyo.com/music/yearlyranking.aspx?t=single
ほとんどアニソンなのな。
いかに普通の人が音源を買わなくなってるかが深刻そうだ。
ハイレゾマスタリング商法の健闘を祈る。
俺は買わんけど。

「売れてるのはアニソン」
商品としてのハイレゾにどんな価値があるのかを示す重要な事実だと思うね
「好きなものを良い品質で」って事じゃないかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:08:13.09 ID:YShpIW8D
>「快感」の科学的にして客観的な定義と
>「脳が感じる」という現象の科学的な説明を教えてくれれば、説明のしようもあるから考えてあげないでもない

教わらなきゃ説明できないのか
科学知らずの科学信仰って事だね
そういうのを「盲信」という

>仮に脳が快感を感じていたとしても〜
やっぱり言ってる事が全く非現実的
内容を全く理解せず自分の主張の為に文脈をぶった切ってる
いつもの事だけどね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:10:11.20 ID:UlYBizep
308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:57:48.86 ID:ML21un9M

192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/

これ見るとCDの規格で十分なんだな、俺自身、ハイレゾと44.1/16の違いが分からず糞耳だと思ってたけどそれでいいんだと
CDまたは44.1/16の音源を中心に買い、好みの(ミドル級)DACさえ持ってれば、一番音楽を楽しめそうだな
ま、どっちにしろ本当に聴きたいハイレゾなんてのもないし、聴き分けられんし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:14:06.76 ID:91hxTeBC
>>140
根拠ある主張であれば
>人間の可聴域の限界を考えるとCDで充分である
根拠よろしく
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:15:23.50 ID:hQajU3uV
もしかして変わらないってしつこく言う人ってアニソンファン?
アニソンだと元がハイレゾじゃないと思うので高いのを買っても
音は良くならん場合がほとんどじゃないかと思うよ。
ハイレゾとかそれ以前に音が悪すぎだし。
アニソンとか聴く人って真面目で悪いことはしちゃいけない!って言いそうな
イメージだからなあw
怒るのも当然かもしれんと思う。
古いオーディオ好きで音にこだわる人は必然的に安くて音の良い輸入版に
流れて国内版には期待していないと思うので何やってもどうぞご自由になんだけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:20:25.56 ID:YShpIW8D
>だまされる人が増える→・・・→俺が安く買えてお得
騙しなものを安く買っても仕方なくない?
安くなってからわざわざ買って騙されたと訴えたいって事かな
トータルで言ってる事おかしいね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:22:45.88 ID:kTnn1s60
>>143
はい逃げた
と、言われたくなかったら
「快感」を科学的にして客観的に定義できるか、YESかNOかで答えて
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:29:37.19 ID:YShpIW8D
はい逃げた
110は妄言と確定

おお、これが「バカ・アホ・ニゲタの反対用法」か!納得した!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:34:50.04 ID:fTstAC9L
肯定派の皆さんは勿論全問正解できますよね
http://mp3ornot.com
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:36:16.62 ID:kTnn1s60
>>149
はいはいワロスwww
口先ばっかり
科学といえない「科学的」研究というオカルトの信者として「快感」を得て幸せになればいいと思うよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:40:18.47 ID:YShpIW8D
科学知らずの科学信仰
そういうのを「盲信」という
そして説明から逃げるために
「逃げたと言われたくなかったら」と煽り却って自分が説明を要求
口先ばっかりだね

おお、これが「バカ・アホ・ニゲタの反対用法」か!納得した!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:42:02.59 ID:hQajU3uV
>>147
あー、すまん。安くなるのはハードね。
音源はいらん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:44:03.24 ID:hQajU3uV
ハードは特に問題も無い。
24bitと詠っておいて実質20bit位になってしまってるのは多少問題あるが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:45:43.32 ID:kTnn1s60
>>152
ごたくはいいからさ、>>148にYESかNOか答えてよ
そのキーボードにアルファベットが無いんだったら、はい/いいえでいいから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:48:07.55 ID:YShpIW8D
ん?ハードってハイレゾ関連機器の事?じゃ買っても仕方なくない?
ていうか「hi-res」ブランド化・差異化の流れじゃ価格は高止まりじゃないかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:49:39.16 ID:91hxTeBC
>>148
>>143ではないが
>「快感」を科学的にして客観的に定義できるか、YESかNOかで答えて

高周波を含む音と除去した音に対する心理学的音質評価実験で有意差が出た例ならあるよ
ただし、詳細、議論対応までは責任もてない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:55:02.73 ID:hQajU3uV
>>156
はやりもんで今高いだけで部品で見ればすでにハイレゾチップの方が安いんじゃないの。
部品が安ければ内容がどうであろうと自動的に儲けの多いハイレゾ化される。
それがオンボードやスマホのハイレゾ。
古典的なPCM56Pみたいなのを買おうとすると高いよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:02:20.04 ID:YShpIW8D
じゃあやっぱり自分が欲しいものは量産効果ないんじゃんw
まあ「自分にはハイレゾ音源不要」って人がいるのは当然だと思うけどね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:04:41.22 ID:kTnn1s60
>>157
>ただし、詳細、議論対応までは責任もてない
こんないい加減なレスはよくない
自分のレスを見返してごらん
>説明宜しく
>根拠よろしく
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:05:23.41 ID:hQajU3uV
俺が欲しいのはハイレゾ機器だぞ?
ハイレゾの利用目的は自分の録音がメイン。
音源は音が良ければmp3でもCDでもハイレゾでも聴く。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:05:39.63 ID:YShpIW8D
>ごたくはいいからさ

口先ばっかりだね
なんというブーメランww

このように否定派は暴論振りかざして
説明を求められると「逃げたと言われたくなかったら・・・」などと煽り
反対に自分が説明を要求、自分に向いた要求から逃げます
これがこのスレで延々繰り返されてきた事です

否定派「聞き分けられない、音は変わらない」
肯定派「証明してよ」
否「逃げないで聞き分けられる証明してよ」
肯「できないのか」
否「できないのか、逃げたな」

不毛な構造ですね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:09:37.73 ID:YShpIW8D
では始めに戻って

>まるで脳が別人格を持っているような
>防衛機制
>精神錯乱

文脈・文意あわせ説明よろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:13:54.41 ID:91hxTeBC
>>160
>>ただし、詳細、議論対応までは責任もてない
>こんないい加減なレスはよくない
情報として提供するに言い換える
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:15:57.31 ID:YShpIW8D
>>161
どうかな
古いのが安くなってやがて消える
その間に高い最新機器が次々登場、ってお決まりのパターンじゃないの

・・・つーか
敢えてハイレゾで記録するその対象は、もしかしてアナログ?LPレコードかな?
否定派としてはなかなかレアな立場ですねえw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:18:08.18 ID:kTnn1s60
>>162
ああそうだね

相手には>>112のように説明を求めているのに
いざ自分が説明を求められると「教わらなきゃ説明できないのか」などと煽り
反対に自分が説明を要求、自分に向いた要求から逃げます
これがこのスレで延々繰り返されてきた事です

まったく賛成だ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:19:30.43 ID:kTnn1s60
コピペのネタが増えた

ああそうだね

相手には>>163のように説明を求めているのに
いざ自分が説明を求められると「教わらなきゃ説明できないのか」などと煽り
反対に自分が説明を要求、自分に向いた要求から逃げます
これがこのスレで延々繰り返されてきた事です
不毛な構造ですね

まったくもって大賛成だ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:20:20.18 ID:hQajU3uV
俺はいつから否定派になったんだ。
聞き分けは音源次第でほぼ100%できるから聞き分けには興味が無い派だぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:23:47.19 ID:OLeDYrER
ID:1Ech89vPはバカ・アホ・ニゲタ。本物のバカだから相手にしてもしょうがないよ。

760 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/10/16(木) 17:08:57.72 ID:48y8pWZa
まあ、学歴コンプレックスは見逃してやるにしてもだよ、「早稲田大学法学部卒だぜ、どうだまいったか」とか言った後が問題だろ。
法学部じゃなくたって社会人なら答えられる民事裁判についての質問に何一つ答えられなかった。
それで法学部卒なんてのが嘘っぱちだってばれたんだけど、問題はさらにその後だった。
何とこのバカ、どうして法学部卒が嘘ってばれたのかがわかってなかったんだ。
驚くべきことに。
だから、機械工学専攻?に「旗色悪いね」と書かれたら、「どこが旗色悪いんだ?」とか、マジ?って態度に。
んで、「出された質問にひとつも答えないから法学部卒が嘘と思うのが普通」と言われてしまった。
機械工学専攻?はちゃんと答を書いた。
それが論で相手を倒す真っ当なやり方だろ。
お前は一切の論が無いよな?
典拠する他人の論文すら無い。
「どこが旗色悪いんだ?」
これがこのスレの最大の厄災だよ。
じゃんけんにしたって、オセロにしたってルールがある。
なのに早稲田大学法学部卒業証書うpバカは、自分が負けたことがわからないバカなんだ。
だから、ハイパーソニックにしたって、ハイレゾにしたって立つ瀬が無くなっているのに自分は勝ってると思ってる。
もうこれはオーディオの話じゃない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
絶対に自分が負けたことを認めないというバカをどうするかっていう、それだけの問題だ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
バカで嘘つきってのは手に負えないのはこのスレを読めばわかるよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:30:51.76 ID:91hxTeBC
>>166
あれ?
>>112で先に説明求めてるのにその説明してないんだがw
これじゃ議論進まんだろw

>>162 の似たような例は、俺も何度も経験している
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:32:09.47 ID:YShpIW8D
ほらね

110「(妄言)」
112「説明してよ」
148・155「逃げないで○○の説明してよ」
「説明できないのか」
「説明できないのか、バカアホニゲタ」

否定派も「大賛成」するこのスレの真実だww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:33:51.17 ID:GwBU7IMT
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:39:05.39 ID:91hxTeBC
だから
議論する場合、その中でいくつか論点があるとは思うが
1個ずつ双方納得しながら進まないと、結局結論が出ないんだよなw
で、また同じような議論が繰り返されるw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:40:03.12 ID:JG67zG1Z
>>173
で?何人中何人聴き分けできるん?
175バカ・アホ・ニゲタの低脳度合いの凄まじさ その1:2015/01/08(木) 22:43:22.14 ID:OLeDYrER
バカ・アホ・ニゲタは真性キチガイだから相手にすんな。
論理、合理、科学が全く理解出来ない低脳。
これ見てみ。

 87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2015/01/08(木) 11:15:25.83 ID:1Ech89vP
 ◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

 前スレにて賛成多数反論消滅で決定された、当スレの前提

   「霊が存在しないという証拠は無い。ゆえに、霊は存在する」
   「聴き分けできるという証拠(人)は無い。ゆえに、聴き分けできない」

   上記の例に関して、確実に言えることは、『Aが存在しないという証拠は無い。
   ゆえに、Aは存在するかもしれないし、存在しないかもしれない。』ということだけです。


よくこんなバカを平気で書けるよな。
こいつ、論文を書いたことが無いぜ。いや、論文どころかレポートすら書いたことが無いだろ。
何遍も何遍も言われてんのに、この低脳はよ。

 「ウチにはドラえもんがいる。いないという証拠は無い。ゆえにドラえもんは存在する」

このレベルの低脳だからよ、バカ・アホ・ニゲタは。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:43:48.33 ID:YShpIW8D
>>168
「ハイレゾ配信否定派」って前に自分で言ってなかった?
そう言えば「変わるよ、むしろ悪くなる」とも言ってなかったっけ
つまり「聞き分けできる、音は悪くなる」って否定派なんでしょ
音変わらない教信者よりはプラクティカルですね、今後もよろしくw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:43:55.09 ID:91hxTeBC
>>172
それ 俺宛のレスじゃない?
根拠ないような言い方して失礼した
読んでおきます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:44:35.84 ID:GwBU7IMT
>>143
快感をあなたには定義できるの?
できないものを何となく快感だと言うのはとても話にならない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:47:05.90 ID:YShpIW8D
ほらね

110「(妄言)」
112「説明してよ」
148・155・178←new!「逃げないで○○の説明してよ」
「説明できないのか」
「説明できないのか、バカアホニゲタ」

自ら「大賛成」するこのスレの真実だww
180バカ・アホ・ニゲタの低脳度合いの凄まじさ その2:2015/01/08(木) 22:47:32.46 ID:OLeDYrER
ID:YShpIW8Dのバカ・アホ・ニゲタのバカがよくわかるよ。

>>162のこれ。

 否定派「聞き分けられない、音は変わらない」
 肯定派「証明してよ」
 否「逃げないで聞き分けられる証明してよ」
 肯「できないのか」
 否「できないのか、逃げたな」

 不毛な構造ですね

肯定派の「証明してよ」がありえないほどバカなのがまだわかってないよ、こいつ。
証明するのは「ある」とする側って、これ100万回言われるだろ。そんなん小学生でも理解してるわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E6%98%8E%E8%B2%AC%E4%BB%BB

 否定派「聞き分けられない。音は変わらない」
 肯定派「聞き分け出来る人間が何処かにいるかも知れないから、聞き分け出来ないとは言えない」
 否定派「すると全人類調査が必要だという主張なわけ?」
 肯定派「そうだ」
 否定派「全人類の調査が終わるまでは、聞き分け出来ないとは言えないと主張するわけだね?」
 肯定派「そうだ」
 否定派「二つの意味でそれはバカと言える。ひとつ。それなら5mの身長の人間はいないと言えないね?
      ふたつ。君自身が聞き分け出来るかどうかが重要では無いのか? どうして超人を待つ必要がある?」

しかし、バカ過ぎて書くのが嫌になるよ。
JAXAに訊いてみるといい。「地球の征服を企んでる宇宙人はいますか?」とね。
バカに言わせると「地球の征服を企んでいる宇宙人はいない証明はないからいる」だとよ。
因みにこのスレで肯定派と呼ぶべき人間はいない。論にもならないクソバカ発言を繰り返すバカ・アホ・ニゲタひとりだけだ。
池沼という差別用語を使わずにはいられないからすぐわかるよ。

 
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:48:50.00 ID:kTnn1s60
>>170
説明するには>>121に書いたような定義や説明が公に知られていているものとして
それを土台に説明しなければ意味が無い

知らないから教えてほしいんだが教えてくれない
説明のしようがない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:49:31.39 ID:YShpIW8D
ではまた始めに戻って

>まるで脳が別人格を持っているような
>防衛機制
>精神錯乱

文脈・文意あわせ説明よろ
183バカ・アホ・ニゲタの低脳度合いの凄まじさ その3:2015/01/08(木) 22:49:35.31 ID:OLeDYrER
んで、バカ・アホ・ニゲタの凄まじいバカの端緒を見てくれ。
-------------------------------------------------------------
448 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/10/08(水) 00:54:32.17 ID:hlILchlS
うわあ、悪魔の証明すら知らないバカだったんだ。
前スレで退散したのかと思ったよ。

>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。

の根拠?
そんなの人に訊くなよって話。
根拠は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がいないから」
もうバカ過ぎて…



>ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間はいない。
>根拠は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がいないから」

既に論理さえありませんww
-------------------------------------------------------------

完璧な論理に対して「既に論理さえありませんww」だと。
これも有名な「バカ・アホ・ニゲタの反対用法」だな。
しかも最後のwwの意味が全くわからん。
バカ・アホ・ニゲタの凄まじいバカ度を理解するのは不可能。
世間では、これを“完璧な論理”と呼ぶ。

>根拠は「ハイレゾとCDの聞き分けが出来る人間がいないから」
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:50:52.78 ID:kTnn1s60
>>171
>>121を慎重に避けているのが微笑ましい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:53:53.72 ID:YShpIW8D
ほらね

110「(妄言)」
112「説明してよ」
148・155・178←「逃げないで○○の説明してよ」
「説明できないのか」
184「説明を慎重に避けているのが微笑ましい」←new!

自ら「大賛成」するこのスレの真実だww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:56:41.16 ID:kTnn1s60
>>180
すまんかった。以降、放置 >>178さんもよろしければ放置で
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:59:48.00 ID:YShpIW8D
149 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/08(木) 21:29:37.19 ID:YShpIW8D
はい逃げた
110は妄言と確定

おお、これが「バカ・アホ・ニゲタの反対用法」か!納得した!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:00:34.41 ID:91hxTeBC
>>181
>説明するには>>121に書いたような定義や説明が公に知られていているものとして
>それを土台に説明しなければ意味が無い
>知らないから教えてほしいんだが教えてくれない
>説明のしようがない
うん?
>防衛機制
>精神錯乱
単に、これの意味がわからないということじゃないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:05:11.04 ID:ooaTSLI8
http://i.imgur.com/AQYpkIi.jpg
所詮人間の耳なんてこんなもんだろ

http://mp3ornot.com
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:23:08.21 ID:GwBU7IMT
試してみた
http://i.imgur.com/ic70O9l.png
ピアノの奴が難しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:37:20.24 ID:91hxTeBC
なんだよw
脳波の話題でたら、右の広告 「研究に基づいた脳トレゲーム」じゃねーかよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:38:48.68 ID:hQajU3uV
よくわからんけど思い込みの激しい人がいるんだなw
はっきりいえることは音の良し悪しはフォーマットだけで決まるわけではない。
当たり前だけど。

ちょっとハイレゾではなくなるけど前にマリアカラスのFMの音が変だったと
言っていた人が居て子供の頃に音の悪いマリアカラスを聴かされて
マリアカラス自体が嫌いだったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=l25Yfn1jlJo
これを聴くと1974年にはかなり音が良くなってたんだね。
いろいろ古さも感じるけど不自然な録音のハイレゾを聴くよりずっとマシ。
一度ではなく何度か圧縮を繰り返しているような劣化が聴こえて
こう言うのは買って聴いてみたくなるかも。
193業界くん(嘘):2015/01/08(木) 23:51:56.39 ID:/GffSFDj
>>180
> 否定派「聞き分けられない、音は変わらない」
> 肯定派「証明してよ」
> 否「逃げないで聞き分けられる証明してよ」
> 肯「できないのか」
> 否「できないのか、逃げたな」
> 不毛な構造ですね


肯定派「聞き分けられる、音は変わる」
否定派「証明してよ」
否「逃げないで聞き分けられる証明してよ」
否「できないのか」
否「できないのか、逃げたな」

不毛な構造ですね ←イマココ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:55:42.72 ID:91hxTeBC
>>193
お 業界くんじゃねーかよw
前スレで、例の論文納得できないと言ってたけど、どこが納得できないんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:56:38.52 ID:YShpIW8D
とうとう嘘説明までするようになったか
コテハンも嘘、書き込みも嘘じゃ全くの荒らしだな

◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト

★オナニー君 自称業界くん(嘘)
根拠:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/76
    『聴覚は視覚の1/4000』www>>83『最高でも1/100程度らしいですが何か』
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/107
    枠の話してるスレで枠の話してるレスにマスターの話で反論する絶望的バカ
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/177
    こういうクソネガティブなスレに有害なことばかり言う
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/313
    レス乞食自認、もう、どうすればいいのこういうゴミ
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/637-640
    健常者に論戦仕掛けて爆死する池沼
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1420030474/656-657
    656が規格の話をしているのに、今のマスタリングの状況の話で反論する池沼
NEW→>>193 解説するまでもない嘘説明

毎度お世話になりますw
196業界くん(嘘):2015/01/08(木) 23:57:04.13 ID:/GffSFDj
>>194
マイク
音源
人数
197業界くん(嘘):2015/01/08(木) 23:58:48.20 ID:/GffSFDj
またファビョってキタキタキターw
もっと頑張って楽しませてくれると嬉しいなぁ()
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:59:12.83 ID:91hxTeBC
>>196
それではわからんわw
詳細宜しく
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:00:50.25 ID:XWyoKnf8
また、防衛機制とか精神錯乱とか変な流れになってるw。
一般的にオーディオマニアっていうと、クラシックとジャズが主流で、クラシックは分かんないけど、ジャズなら昔から名盤と言われてるものなら、結構ハイレゾで入手出来るようになってきてるんだね。
ここんところは、それが過去のロックに移って、いまでは自分の好きなソウル関連までハイレゾ音源が出てきたのがうれしい。
Aretha FranklinとかOtis Redding、Donny Hathawayとかがハイレゾであるんだね。Bob Marleyまであるのか。
200業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:02:06.22 ID:zvjh/0v0
>>198
今、ヨッパ&出張中なのでまた今度にさせてくだせぇ。
つか、もうなんども既出の話っすよ。

2/13とか琵琶とか特別新開発マイクとか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:02:32.70 ID:XWyoKnf8
それで、いままで聞いてないものをCDで聞くか、いままで聞いたものをハイレゾで買い直すかの葛藤が少しある。
年配で自由に使える金を沢山持っている人はハイレゾを買うわけだ。
ただ子供にアニソンをハイレゾで買い直す様に勧めるのは、どうかと思うな。
ここにいる一部の否定派の様に精神錯乱を起こすかもしれない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:06:47.74 ID:6zNO9Db4
>>201
今時アニソンを買う人間は30代以上がほとんどだよ。
203業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:08:07.74 ID:zvjh/0v0
音が好きで、音楽(特に古いの)が好きで
多少なりともマニアきしつのある人なら
旧音源を自分でデジタルリマスター作って見ればいい。

結構楽しい・新しい発見もあるよ。

山下達郎も自分のFM番組で掛ける曲は自宅でLPから
リマスター起こして持ってきてるよ。

自分の耳に自信がある人ならオススメだぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:09:29.16 ID:1SCVxlz0
>>202
30代以上が聞くアニソンって何?
自分が子供の時のものを聞いてるの?それとも今のアニソンを聞いてるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:11:04.50 ID:rZu4hzrR
総員注目ってはやくやってよ
毎日NGに入れるのが面倒なんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:13:05.33 ID:+yXfw9SB
>>199
アレサなんてどうかするとピークで音歪みまくりなのにね
ああいうのは圧縮音源で十分じゃないかなあw

ダニーは特に管弦使った曲はめっちゃ音質向上期待できそうだね、LIVEは無理だろうけどw
ボブマーリィもマスタリング技術向上の恩恵があるかも
俺の大好きなSly&The Family Stoneはほとんど音質向上しないであろうorz
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:14:32.15 ID:+K/r44Dm
>>200
出張でミミズの溜息でも録音すんのか?w
何度も既出になるのは、前スレでも俺は反論してるが、それの回答がなくなるからだよ

>2/13とか琵琶とか特別新開発マイクとか
これに関しても、前スレで話題出て、俺は説明してるんだよ
その内容を理解したうえで納得できないところを、
今度説明宜しく
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:19:31.32 ID:+K/r44Dm
>>203
>旧音源を自分でデジタルリマスター作って見ればいい。
>結構楽しい・新しい発見もあるよ。
>山下達郎も自分のFM番組で掛ける曲は自宅でLPから
>リマスター起こして持ってきてるよ。
> 自分の耳に自信がある人ならオススメだぞ。

ほう、ならハイレゾのがいいんじゃんかw
209業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:19:41.37 ID:zvjh/0v0
>>207
>これに関しても、前スレで話題出て、俺は説明してるんだよ
>その内容を理解したうえで納得できないところを、
>今度説明宜しく

その反論についてももう10周くらいループしてるだろw

結局肯定派は
聞き分け出来ないけど高音質
高スペックだから高音質
おれは違いのわかる男
あと、琵琶。
ていうだけじゃん。

もう何周目だよ・・・
210業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:20:41.71 ID:zvjh/0v0
>>208
イヤイヤ

16/44.1でいいじゃん!!!
ってなるに3000ペリカ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:21:01.77 ID:1SCVxlz0
>>206
Arethaでもマッスルショールズで録ったやつは、音が割れてても演奏がすごくクリアに入ってるからねw。
ソウル関係では、マッスル・ショールズ録音てのが一種のステイタスになっていて、リマスターしてすごく音がいいCDが沢山出ている。
ほとんどイギリスの復刻専門レーベルからなんだけど。ああいうのはハイレゾの価値はあると思うな。もともとの音の厚みが違う。
Slyもハイレゾで出てるんだよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:21:20.93 ID:Y/i59Zda
琵琶の論文も16人中2人
213業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:22:09.18 ID:zvjh/0v0
先入観や思い込みを排して
もっと真摯に音に向き合えって事だよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:22:10.18 ID:1SCVxlz0
そういえば、山下達郎は自分のハイレゾ音源は出さないって、言ってたような気がするな・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:23:57.61 ID:+K/r44Dm
>>209
だから俺はその都度説明してるんだけどな
だからまだ、なぜいまだに反論するのか聞いてるんだよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:25:02.58 ID:zrIJUQVJ
>>215
じゃあこの度も説明お願いします
217業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:28:01.97 ID:zvjh/0v0
>>215
僭越ながら否定派を代表しまして

同じことこちらも言わせて頂きますYo!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:28:44.53 ID:1SCVxlz0
>>213
真摯に音に向き合ってCDで妥協するってのは、身の丈を知れって事?
やっぱり少しは背伸びをしないとw。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:30:06.96 ID:+K/r44Dm
>>210
なにIDみたいな0v0顔して書いてんだよw
>>203の発言は、業界くんならではの重要発言だぞ

肯定派の皆様、>>203の発言を記憶に留めておいて下さい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:33:20.54 ID:+K/r44Dm
>>217
>僭越ながら否定派を代表しまして
>同じことこちらも言わせて頂きますYo!

では代表の業界くんと議論いたします
前スレを含めたうえでの反論詳細宜しく
221業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:34:12.02 ID:zvjh/0v0
>>218
やってみると分かると思うけど
ハイレゾ云々よりリマスター作業の方が
100万倍音に与える影響が大きいから。

EQ・コンプ・エキサイター・エンハンサー等々
やる事いっぱいあるんだよ。
それぞれがそれぞれが音に影響を及ぼす。

規格の違いで聞き分け出来る出来ないとかいって
ウダウダしてるのが馬鹿らしくなるから、ホント。
222業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:35:55.64 ID:zvjh/0v0
>>220
頼む、後日にしてくれw
明日5時起きなんだ。

ビジホのマクラじゃ寝れんw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:38:44.41 ID:+yXfw9SB
>>211
おお、そうか!
しかし肝心の(?)アトランティック時代はどうなのかね
あのレーベル大好きなんだけど、音質はちょっとなんだよなあ・・・
そう言えばJBとかどのくらい出てるのかな?
しかし俺はまず買わないと思う、どんなに好きでもw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:42:21.09 ID:+K/r44Dm
>>221
ほう
毎回マスタリングが違う(〇〇回目)と、言う理由はそこか
業界くんは
マスタリングの違いによるハイレゾの実効性は認めているということで
皆様、記憶に刻んで下さい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:43:15.24 ID:+yXfw9SB
>規格の違いで聞き分け出来る出来ないとかいって
>ウダウダしてるのが馬鹿らしくなるから、ホント

そこで否定派代表気取ってる嘘コテハンって何なんだ?
馬鹿代表?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:43:56.31 ID:zrIJUQVJ
>>220
あなたがどれか分からないから反論のしようがはい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:45:06.78 ID:+K/r44Dm
>>222
>頼む、後日にしてくれw
>明日5時起きなんだ。
そりゃわかってるよ
ミミズは、早朝に溜息つくからな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:45:25.17 ID:zrIJUQVJ
>>224
>マスタリングの違いによるハイレゾの実効性は認めているということで

なぜそうなるの?
229業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:46:47.75 ID:zvjh/0v0
>>224
マスタリングの違いによる実効性はもちろん認めるが
ハイレゾの実効性なんて認めた事ないぞ、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:46:50.37 ID:zrIJUQVJ
マスタリングとハイレゾは関係ないでしょ
231業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:48:03.28 ID:zvjh/0v0
>>228
屁理屈言うのがが大好きなんだよ、きっと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:48:09.14 ID:+K/r44Dm
>>226
>あなたがどれか分からないから反論のしようがはい
なにいってるのかわかりません
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:50:22.08 ID:yBYnIigX
ソニーのインチキ詐欺

ハイレゾ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:51:00.76 ID:zrIJUQVJ
>>232
IDが変わっているのであなたのレスがどれなのか分からない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:51:35.04 ID:+yXfw9SB
>>224
「リマスタリング」カス音CDで製作サイドに煮え湯飲まされた制作陣が
「今度こそ!」ってリベンジしてくれてる・・・かも知れないよね!
CD時代と違ってハイレゾはサンプルでマスタリングも一応確認できるしね
客側も騙される気づかいは少なくなってるわけだ
それにしてもリマスタリングCDは最低だったなあ、思い出して腹立ってきたぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:52:34.62 ID:1SCVxlz0
>>223
ArethaのAtlantic時代のやつは、Rhinoがリマスターして出してる。
まあ、自分がハイレゾでも欲しいって思うのはAtlanticの1枚めとAmazing Graceくらいかな?
Atlanticってジャズの録音が評判よくないね。ソウルは良いものが多いと思う。少なくともMotownよりは良い。
JBは出てんのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:54:54.23 ID:+K/r44Dm
>>228 >>229
そのマスタリングは、ハイレゾでなはいのか?
肯定派が、ハイレゾの音がいいと書き込んだのに対し、
毎回マスタリングが違う(〇〇回目)と言うのは
ハイレゾのマスタリングがいいからじゃないのか?
238業界くん(嘘):2015/01/09(金) 00:57:57.06 ID:zvjh/0v0
>>237
それ、別に16/44.1で仕上げても同じだから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:59:25.20 ID:zrIJUQVJ
>>237
×ハイレゾのマスタリングがいいから
○曲のマスタリングがいいから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:59:52.75 ID:+K/r44Dm
>>234
うん?
どの内容にレスしたいわけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:01:27.74 ID:RsS4vtyy
ハイレゾの優位性というよりCDの悪影響を
あぶり出した方が結論への早道かもね。
難聴誘発や過剰な刺激による攻撃的思考への性格変貌とか。
242業界くん(嘘):2015/01/09(金) 01:01:59.62 ID:zvjh/0v0
ハイレゾって
料理を美味しくしてくれる魔法の器じゃないぞ。
あくまで料理人の腕次第だぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:02:58.90 ID:zrIJUQVJ
>>240
このレスが指している説明しているレスに対して

215 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/09(金) 00:23:57.61 ID:+K/r44Dm
>>209
だから俺はその都度説明してるんだけどな
だからまだ、なぜいまだに反論するのか聞いてるんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:03:20.21 ID:+K/r44Dm
>>238
そうなのか?
では、そう記憶しておくので、またあとで議論しよう
245業界くん(嘘):2015/01/09(金) 01:04:43.48 ID:zvjh/0v0
>>244
じゃぁ、
そうだよ!
とだけ言って置くよ。今日のところは。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:05:16.31 ID:+yXfw9SB
>>236
>RhinoでAtlanticのジャズ
まさに、そこだ!Rahsaan Roland Kirkでさんざんお世話になってる
音悪いよーw
昨今JBを熱く語る人を全く見ないんだがww俺好きなんだけどねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:05:42.04 ID:1SCVxlz0
>>242
大ジョッキと中ジョッキの差くらいはあるでしょ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:08:24.27 ID:1SCVxlz0
>>246
JB好きだよ。初期のものから70年代のものまで、最近Revolition of the mindが1000円で出てたので買ってしまった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:08:41.98 ID:zrIJUQVJ
>>247
人間の飲める限界の量が中ジョッキだったら大ジョッキは無駄でしょ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:08:57.56 ID:+yXfw9SB
>>241
はっ!
俺がリマスタリングCD思い出して腹立つのもそのせいかっっ!!
CDの危険性はもっと検討・周知されるべきかも知れないなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:10:19.62 ID:+K/r44Dm
>>243
うん?
>>215は俺だよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:11:46.50 ID:1SCVxlz0
>>249
ビールの注ぎ方だね。泡をどういれるか。まさにマスタリング。
泡を上手に入れれば、大ジョッキでもラクラク飲める。そうすると中ジョッキじゃもの足りないw。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:12:19.54 ID:zrIJUQVJ
>>251
前スレであなたは否定派に対して説明を行ったんですよね?
その説明を見たいのです

明日があるのでとりあえずここまでで
254業界くん(嘘):2015/01/09(金) 01:14:54.70 ID:zvjh/0v0
>>252
問題は量じゃなくて質だろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:24:21.85 ID:+K/r44Dm
>>253
なんだ
そうなのかw
最初からそう言えばいいのにw
前スレの>>809以降参照
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:27:52.03 ID:UCJvqaqo
スレタイ「ハイレゾで音は良くなるのか?」
聴き分けできる人には良くなる可能性がある。聴き分けできない人にとっては良くならない。

さらに、肯定派も否定派も聴き分けできる人がいる可能性を否定しない(できない)。世界中でゼロ人ではない。

と言うことは何人中何人が聴き分けできるのか?だけが本質的な問題となる。

みなさん何人中何人聴き分けできるとおもいますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:46:06.14 ID:ONY6b4ro
有意に聞き分けられたというデータが無いのは、単純にサンプル数が足りないからだよ。
十分なサンプル数があれば必ず有意差は出る。それが億なのか兆なのかもっと上なのかはわからないけど。
逆に言えばそれくらいの違いでしかないということだ。

>>256
1000人がABXを10回やったら1人くらいは全部正解するんじゃないかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:48:45.65 ID:bKkq40vN
>>256
これまで挙げられた文献から思うに
1000人に5人くらいかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:59:19.80 ID:+K/r44Dm
>>256
それ、何と何を比較した場合?
それから、前から「聴き分けできない」と頑なに言い続けていた人達はどうしたんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:01:30.05 ID:UCJvqaqo
>>259
ハイレゾとそのCDフォーマットへのダウンコンバートの聴き比べです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:36:24.58 ID:+K/r44Dm
>>256 >>260
>と言うことは何人中何人が聴き分けできるのか?だけが本質的な問題となる。
>ハイレゾとそのCDフォーマットへのダウンコンバートの聴き比べです
本質的?
スレタイの「ハイレゾで本当に音は良くなるのか?」や主旨のハイレゾの実効性に含まれる
LPやCDとハイレゾのマスタリングの違いはどうするの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:42:01.50 ID:+7+IguvB
>みなさん何人中何人聴き分けできるとおもいますか?
70億人中1人以下
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:53:02.75 ID:+K/r44Dm
>>262
>70億人中1人以下

根拠あって言ってるはずだし、他人には無理で、自分ぐらいだろうということか?
それか、知人とかか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:12:33.48 ID:+7+IguvB
×70億人中1人以下
○70億人中1人未満
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:57:35.28 ID:GRy+0jnc
麻倉怜士のハイレゾ入門講座

第1回 ハイレゾ前史:人はいい音という普遍的な夢を追い求めてきた
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945644/

第2回 ハイレゾとニセレゾ、規格か宣伝文句なのかという議論
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947840/

第3回 ハイレゾはなぜ音がいいのか? 聴こえない心地よさの秘密
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947851/

第4回 ヘッドフォンとハイレゾ、手軽な圧縮から本格的な音へ
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947838/

第5回 発展途上のフォーマット、DSDの魅力を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947845/

第6回 ハイレゾ版の松田聖子やカラヤンで、青春時代がよみがえる
http://ascii.jp/elem/000/000/947/947846/


小島康×麻倉怜士:PCオーディオ初心者が知っておきたいノウハウを紹介
http://ascii.jp/elem/000/000/831/831381/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:33:44.19 ID:GRy+0jnc
NHK 技研 ノート No.486
楽音に含まれる超高域音を聴き分ける事が出来るか?

通常人間の聴覚の可聴域は20kHz までとされているが、
大橋らによるハイパーソニック効果などそれ以上の周波数帯の音も
「感じる」可能性がある事が報告されている。
本研究では20KHz 以上の信号を含む場合と、
含まない場合の再生音を本当に聴き分けられるかどうかを厳密なブラインドテストで検証する。

結論
「極めて例外的な能力を持った人が識別出来る可能性を完全には否定できないが、
普通の人(といってもこの場合音にうるさいベテランばかりだが)にはまず不可能である」といったところである。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:37:11.33 ID:aUbxfumX
>>266
「例外的な能力」もかなり怪しくなってきた。
やっぱ、混変調による可聴域のノイズだと思うな。

簡単化すると
@聴こえない可聴域外の音を識別している
A聴こえる可能性のある可聴域の雑音を識別している

やっぱAの方がはるかに可能性は高そうだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:45:57.96 ID:r+8U2ehU
じきに来るスルー提唱の方に事前に言い訳しとくと
どうせ奴はゆうべも来るに決まってたしね
「反対用法々々」って喚いてるそれ自体が本人弄する「反対用法」だって一度明らかにしておきたかったのよ
まあちょっとでも文章見りゃ誰にでも判るはずだけどね

つまり
○悪魔の証明が必要な暴論をぶち上げる
→釣られた奴に逆の証明を要求
→「論破・勝利」を宣言
っていうストーリーをあらゆる局面でひたすらなぞってるだけなんだね
最後に「金品をせしめる」って付け加えたらまんまペテン師とかクレーマーの手口だよ

最後に俺の立ち位置を言明しとくと
俺は少なくとも一部の音源に関してハイレゾとそれ以外を聞き分ける
(音が良いものはある、悪くなる事があり得るとも理解している)
その詳細について検証・証明する意思はない(それは否定派に任せる)
「ハイレゾは聞き分けできる」という証明にはならないが
「聞き分けできない」も無効化できる、俺はそれでいい
またプラシボ効果についても大いに肯定し、あらゆる意味の価値の存在も積極的に肯定する意志がある
そして忘れちゃいけない脳波推進派の一人であるw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:38:14.21 ID:yBYnIigX
結論

SONYのインチキ詐欺商法

ハイレゾ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:56:20.18 ID:qQgvo7J7
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆

昨夜、誰が誰だか全く区別のつかない糖質コンビの入院してない方 ID:YShpIW8D、
総員、スルーにも関わらずレスしたもの、禿しく反省汁!!!!

具体的には、ID:kTnn1s60やID:kTnn1s60はまだ判明していなかったので仕方ないが

キーワードは「逃げた」である!!!まんまである!!!!
今後は総員、慎重に偽装糖質を見抜き、完スルーを実現すべし!!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:57:00.72 ID:qQgvo7J7
おい、ID:kTnn1s60、途中から、もろバレしてるじゃないか???
わかってやってたのか!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:59:20.26 ID:qQgvo7J7
すげえな、昨夜wwwww

ついに糖質を糖質が例の「カッコウが何でカッコウと呼ばれるか理解出来ない構造」で呼んでるwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:01:31.69 ID:qQgvo7J7
おっと、>>270-272、違うな俺が安直だった、悪いID:YShpIW8D

しかし、お前例の「カッコウが何でカッコウと呼ばれるか理解出来ない構造」言葉使うな
あれだって、糖質のズリネタだぞ

「お!俺が好きな言葉使ってくれてるーーーー逝きそう逝きそう、、、、ドピュ」だぞ
やめれな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:09:37.11 ID:qQgvo7J7
>>268
あのさ
>最後に「金品をせしめる」って付け加えたらまんまペテン師とかクレーマーの手口だよ

 そ ん な こ と は 半 年 前 か ら わ か っ て る ん だ よ 

一切の理屈が通じない、誰が誰かもわかっていないリアル糖質に、お前何言ってるんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:14:20.23 ID:VTk0255p
>>269
ソニーに親兄弟親、類縁者を皆殺しされたんですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:15:23.54 ID:qQgvo7J7
>>275
うん、彼については、そっとしておいてあげよう
もう、ソニー憎しで正常な知能も人格も失われているが、それも仕方ない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:35:09.66 ID:yBYnIigX
結果

南朝鮮(笑)くらいしか追随しなかった

SONYのインチキ詐欺商法

ハイレゾ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:17:46.21 ID:ZX88gtZf
>>266
>NHK 技研 ノート No.486

これを見ると確実だな、ハイレゾとそのCDフォーマットダウンコンバートで聴き分けできない
音楽業界は同音源のマスタリングが違うAとBの二種類を用意し、あたかも消費者は音が変わる(良くなる)と思わせている

よって、同音源のマスタリングが同じハイレゾと、そのCDフォーマットダウンコンバートは同じ音である

>>269
>SONYのインチキ詐欺商法

詐欺、インチキが確かに適切である
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:38:37.88 ID:VTk0255p
SONY以外はインチキじゃないの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:51:18.22 ID:+K/r44Dm
>>266 特に >>278
ちゃんと読んでるのか?
同じ著者が下記を書いている

NHK 技研 ノート No.486 は、2005.6.9のもの
その後、2009.3にさらに詳しいテストを行い
同じハイレゾの超高域有無での有意差が出た論文を出している

>これを見ると確実だな、ハイレゾとそのCDフォーマットダウンコンバートで聴き分けできない
>音楽業界は同音源のマスタリングが違うAとBの二種類を用意し、あたかも消費者は音が変わる(良くなる)と思わせている
>よって、同音源のマスタリングが同じハイレゾと、そのCDフォーマットダウンコンバートは同じ音である
どう確実なのか説明宜しく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 15:00:09.44 ID:MHaaMQZ+
なんだかんだいってCDの時代が30年以上もったのは
14BITでいいとしていたフィリップスに対して
ソニーが16BITを主張して押し切った事が全てじゃないのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 15:21:39.60 ID:r+8U2ehU
さすが否定派、驚愕の非論理

>音楽業界は同音源のマスタリングが違うAとBの二種類を用意し、あたかも消費者は音が変わる(良くなる)と思わせている
凄い事言ったつもりの小六が国語テストで0点もらうの図
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 15:53:28.32 ID:aUbxfumX
>ソニーが16BITを主張して押し切った事が全てじゃないのかな
そのせいで今度は詐欺メーカと言われている。

14bitにしておけばよかったのにね。
所詮、LPでいいだの、コンプかけまくりだの14bitでもお釣りは返ってくるが、
さすがにゆとりがない。
ハイレゾ(16bitに落ち着くかも)の移行は納得が得られたかもね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:06:44.51 ID:zrIJUQVJ
>>255
あなた否定派なの?

809 名前:業界くん(嘘)[] 投稿日:2015/01/07(水) 01:06:34.45 ID:M431MLMh [1/8]
肯定派の人って
例の琵琶の論文を
聞き分けできる事のソースにしているの?

あれ、聞き分けできたうちにはいるのかぁ???

そこ重要だと思うよ。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/07(水) 01:08:47.52 ID:cW4Rfbyk [1/3]
このスレ見てて結論は出てる
ハイレゾによってCDよりも音質は良くならない、聴感上違いはない

のらりくらり延々と同じ事を言って誤魔化してる奴いるけど、消費者はそんなバカじゃないぞw
同じ音源で、マスタリングの違うAディスクとBディスクで音が違うのは当たり前だろ
そういう誤魔化しはもうやめよう、マスタリングを統一して、ハイレゾでもCD規格でも同じ音なら
CD規格で販売しよう、本当にもういい加減、誤魔化さないでくれ、消費者を甘く見ないでくれ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:17:48.19 ID:+K/r44Dm
>>284
俺は肯定派
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:58:50.30 ID:ZX88gtZf
>>280
>NHK 技研 ノート No.486 は、2005.6.9のもの
>その後、2009.3にさらに詳しいテストを行い
>同じハイレゾの超高域有無での有意差が出た論文を出している

しつこい、琵琶論文の本質は、ハイレゾとそのCDフォーマットダウンコンバートではまず聴き分け不可能であるという事

>>これを見ると確実だな、ハイレゾとそのCDフォーマットダウンコンバートで聴き分けできない
>>音楽業界は同音源のマスタリングが違うAとBの二種類を用意し、あたかも消費者は音が変わる(良くなる)と思わせている
>>よって、同音源のマスタリングが同じハイレゾと、そのCDフォーマットダウンコンバートは同じ音である
どう確実なのか説明宜しく

わざとだと思うけど本当にしつこい、そのまんまだよ
これまた、「NHK 技研 ノート No.486 」とその後の「琵琶論文」を合わせた本質はやはり
同音源のマスタリングが同じハイレゾと、そのCDフォーマットダウンコンバートは同じ音であるという事

そのまんま過ぎて説明を変えようがないわw
下の二つを読めば、みんなハイレゾとCDは、音は変わらないと理解する

NHK 技研 ノート No.486
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/NHKreport486.html

琵琶論文
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:10:28.87 ID:Pjv5FRtj
ディザーってのがあってだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:13:39.62 ID:Pjv5FRtj
16/44.1で制作する現場は今時無い。
つまりディザーを通るわけだがディザーによって変わり方も様々。
つまりディザーを通す16/44.1とディザーの通らない制作時そのままのビットレートは音が違って当たり前。
ハイレゾってのは数値じゃない。
ディザーを通るか通らないかだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:14:42.30 ID:o9fb86cn
>わざと
>そのまんま
>しつこい

なんというブーメラン
おお!これが「(ry
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:28:13.89 ID:ADqJM0Fl
>>288
> ディザーによって変わり方も様々。
歴史に残る名言かもしれない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:29:42.72 ID:Hb4f2ELe
否定派ですが、聞き分けはできまぁす
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:30:41.22 ID:+K/r44Dm
>>286
>よって、同音源のマスタリングが同じハイレゾと、そのCDフォーマットダウンコンバートは同じ音である
どう確実なのか説明宜しく

これの回答が、
>そのまんま過ぎて説明を変えようがないわw
>下の二つを読めば、みんなハイレゾとCDは、音は変わらないと理解する

どう確実なのか、君の説明を聞いているんだが?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:44:36.32 ID:8XfrAJPc
日本語の論文も読めないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:53:02.36 ID:JznMLUMT
>>293
ヨロ・バカ・ニゲタは日本語不自由です
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:15:47.21 ID:SnU+pQje
「バカっていう方がバカなんだー」
リアル小学生ww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:59:07.58 ID:aUbxfumX
誰もが分かっていて口に出せないこと。

所詮ABXで有意差なんて言っている時点で、どうでもいい音の差は確定する。
ましてやポエム表現できる音の差なんて、思い込みでしかありえない。

文明の進歩に感謝するいっぽう、いつまでも成長しない人々にはお悔やみを申し上げる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:09:35.90 ID:MYLvqqjQ
どうして否定派ってこうも日本語ダメなの
むしろそういう人しか否定派に残らないって事かな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:11:40.43 ID:+K/r44Dm
付け髭小学生なんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:15:18.14 ID:rN+PaV7F
音がいいだけではダメの先例がある
SACDなどの先行ハイレゾがことごとく消滅していったのに今回のPCMハイレゾが生き残ると思うならその理由は?
販売形態の差(ディスク vs ファイルダウンロード)くらいしか思いつかないんだが?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:49:33.67 ID:xZX0Hkvd
ビーチボーイズのペット・サウンズの24/96聴いた
まあ音がきめ細かくなった印象はあるけど、おおーって感じでもないな
というかかなり音量を上げないとガツンと来ない線の細い音

大滝詠一が「24ビットは綺麗だけど薄くなる」って最後まで使わなかったのもなんとなくわかる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:22:00.77 ID:AvDl792H
だから、ハイレゾだから音が云々では無いんだよ、ほんといつまでも。

単なる録音、マスタリング、思い込みの問題。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:43:30.08 ID:PxnbGTSk
証明しる☆
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:57:44.77 ID:6ZB7inM0
>>301
何故マスタリングが違うのか?
何故同じマスタリングで販売出来ないのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:20:06.96 ID:AvDl792H
>>303
いや、同じマスタリングのハイレゾ、CDって多いと思うよ。
手持ちのハイブリッドもマスタリングを変えているとは思えない。

思い込みで変わって聴こえている人がマスタリングが違うと大騒ぎするだけ。

もし、ハイレゾ・マスターをCDに落とした物(一般市販音源)と
ハイレゾ・マスターをそのまま売りだした物の
マスターが異なっていた場合、客観的には詐欺成立でしょ。

その場合、必ずマスタリングが違うことを明記しなければ。
明記しないでCDとハイレゾは音が違う、ハイレゾは音が良いと言ったら、詐欺だわな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:55:50.77 ID:quYTNspa
視野が狭い人を改善するのには時間がかかる
ttp://the5seconds.com/field-of-view-is-narrow-8902.html
視野が狭い人とは話をしていても疲れてしまいますし、意見が合わなくてストレスも溜まってくるものです。
さらにはもうその人とは腹を割って話そうとすら気にもならなくなります。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:17:18.26 ID:WIDi2u3q
>>304
同じマスタリングのハイレゾの例は?
分かりやすいように同区間の波形を見せてほしい
ピークがハイレゾとCDの差以上に異なればマスタリングは違うよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:19:02.91 ID:OfMae/O8
インチキ詐欺商法 SONYのハイレゾ

どうやらSONYのインチキが広まっているようです☆

【ピュアオーディオ】ソニー、音質が良くなるmicroSDカードを発売へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420794886/

(。´・(ェ)・) インチキクサーイ

http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:21:40.64 ID:tXXkkrE2
>>307
さすがにこれは詐欺同然だな、ひどいわ

でも吐き気を催す画像貼るのやめれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:25:19.83 ID:0qicNNb4
インチキガレージメーカーならいざ知らず大手が高音質SDカードなんて事をやりだすと
本格的な指導が必要だよな。
まともな技術者が居なくなったのかと思うレベル。
詐欺メーカーとして潰されても知らんで。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:29:20.14 ID:2vVmzUnV
ハイレゾに関しては、ハイレゾ、CD品質、mp3(320)と同じマスタリングで併売してもらって、こんな風↓に売ってもらえれば文句はない。という俺は肯定派ですか?

[Hi-Res]「未体験の心震える感動を」
※ハイレゾとCDフォーマットの聞き分けができるのはx人中y人程度です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:33:57.03 ID:2ZZNYkHY
そもそも24bit/96kHz音源と16bit/44.1kHzダウンコンバート版を聞き分けられる人間は
いまだに一人も見つかってないし。

オーディオヲタは内心では「騙された!」と思っても
表向きは「差があるかどうか検証した結果、差はありませんでした」と
取り繕うけどさ、ウォークマンを買うような層は騙されたと分かったら
本気で訴えるぞ。

ソニーはヤバイだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:35:30.03 ID:AvDl792H
>>310
x=70億、y<1
なら無問題。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 12:38:41.34 ID:0qicNNb4
マスタリングが必要な時点でハイレゾの本領は発揮されんのでないの。
音を劣化させて良い音にしたと言い張るのがマスタリング作業なんだから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 18:48:43.08 ID:pdNTbomW
>「音の違いはマスタリング」派の人
JVCのサンプル音源はどんなマスタリングの違いがあるの?

>「音の違いは思い込み」派の人
カルダスのサンプル音源について聴いた人みんな同じ指摘してるんだけど
全員で同じ思い込み?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 19:33:02.41 ID:JfHjY+fc
>>303
>何故マスタリングが違うのか?
マスタリングが違うようにしないと、同じ音質になるとエンジニアは知ってるから

>何故同じマスタリングで販売出来ないのか?
音が変わらないのがばれちゃうから
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 19:37:50.44 ID:pdNTbomW
>>315
JVCのサンプル音源はどんなマスタリングの違いがあるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 19:57:15.56 ID:JfHjY+fc
>>316
どうマスタリングを変えたのかはメーカーに直接聞け、はぐらかされても知らんが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 19:58:55.88 ID:yZzT+6n3
>>307 >>308 >>309
記事見ると
>ソニーからは再生音質を重視した高音質版のmicroSDカードも
>発売される(ただし、こちらはまだ話で出ていただけなので、詳細は不明だ)。
詳細調べてみたけど見つからないが
詳細知って詐欺だのなんだの言ってるのか?
詳細宜しく

>>310
>ハイレゾに関しては、ハイレゾ、CD品質、mp3(320)と同じマスタリングで併売してもらって、こんな風↓に売ってもらえれば文句はない。という俺は肯定派ですか?
>[Hi-Res]「未体験の心震える感動を」
>※ハイレゾとCDフォーマットの聞き分けができるのはx人中y人程度です。
なんで商売の話が出てくるの?
他人に関係なく、好きなの買えばいいだろ

>>311
>そもそも24bit/96kHz音源と16bit/44.1kHzダウンコンバート版を聞き分けられる人間は
>いまだに一人も見つかってないし。
そうなのか?
根拠宜しく
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:00:21.15 ID:auaRosPR
聴覚が劣る者が必死になっても無駄。
はようAV板へイケ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:19:51.88 ID:pdNTbomW
>>317
聴いて想像ぐらい出来ない?
俺はマスタリングの違いじゃなくて記録規格の違いだと思うけど
マスタリングが違うっていうなら「ここはこの違い」ぐらい言ってよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:20:47.16 ID:dPKfbmfT
何でこんなにサーバーが重いのに一日中必死に書き込めるんだ?
否定派って粘着気質が多いのか?
DoS攻撃してる人とメンタル的に一緒なのかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 22:40:09.32 ID:0qicNNb4
>>320
>>317とは別人だけど素人調べでは同じマスタリングの音源から
フォーマット違いのファイルを作る時に一括で小細工したような感じかな。
あるいは変換が不適切でフォーマット以外の違いが出たのかもしれない。
ハイレゾファイルを自分でダウンサンプリングして聞き比べてみるといい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 22:45:30.00 ID:0qicNNb4
もっとも、音が出た瞬間ピアノの音ではなくなってしまっているエフェクト済みの音で
ハイレゾの価値があるのかどうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:14:13.98 ID:dPKfbmfT
CD規格のものだって、ハイレゾでリマスターなり録音なりしたほうが音がいいからハイレゾからダウンサンプリングしてるんだろ。
それをハイレゾからダウンサンプリングしても音が変わらないからハイレゾは不要ってのは、おかしな話だ。
音が変わらないのは、ダウンサンプリングの際の圧縮アルゴリズムが優秀だという事だ。ハイレゾを批判するのは見当違い。
逆にCDプレイヤーでCDをアップコンバートして再生しても音が変わるぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:16:17.68 ID:eHtvN63I
否定派だけど、変わると思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:34:17.07 ID:nP93YcZf
>>316
比較してほしい音源のURL貼って
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:46:44.48 ID:JioisuRz
>>326
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html#keepyourside

>>322
小細工って具体的には?どのへんが?それ書かなきゃ誰でも何でも言えるでしょ
>>323
それは全く問題ないね、CDもLPもラジオも全部それ言えるから
ていうか何でハイレゾだけ疑問視できるのか俺には解らないな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:59:34.23 ID:rN+PaV7F
>>324
24bitで録音して16bitに落とし込む分には、録音時にクリッピングを避けて低めのレベル (例えば20bitのレベル) に設定しておいても問題ないから気楽に作業が進められる
24bitを目一杯入れようとすると、コンプ、リミッタの類を掛けてクリッピング避けるかもっと大きなbit数で録音するしかない
そんな苦労をしても、CDと比べて、小数点以下の8桁しか変わらないから報われない

録音時と製品は意味が違うってことだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:08:14.08 ID:vd0lXnQy
>>327
ハイレゾの方は高周波でLPF通してないからノイズがのってるね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:10:41.62 ID:m7cDT2j6
>>329
ノイズの周波数分布とレベル教えて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:12:29.18 ID:4CdEAKQA
>>328
録音時と製品は意味が違うなんてさんざん言ってきてるからわかってるよ。
でも24bitを目一杯入れようとする理由は分からない。規格に合わせて音楽を制作するなんて本末転倒だ。
コンプやリミッターは音楽を聴きやすくするためにかけるんであって、クリッピングを避けるためだけじゃない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:14:11.01 ID:m7cDT2j6
ていうか、それ以外の違いは聞き取れないのかな
俺にはノイズは聞き取れないけどピアノの鳴り方が違って聞こえる
あの違いが測定で出ないなら音質って検証不可能じゃないの
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:16:07.04 ID:4CdEAKQA
>>329
ハイレゾだってLPF通してると思うぞ。可聴帯域から遠くはなれた超高域でLPFを通すからハイレゾの意味がある。
高周波のノイズって折り返し歪の事でしょ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:19:33.24 ID:vd0lXnQy
>>330
60kHzから70kHzにかけて-115dBから-105dBくらいの一定のレベル

>>333
アンチエイリアシングじゃないよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:20:55.87 ID:voNo6LvO
>>324
客側は、音が変わらないからハイレゾは不要
制作側は、高品質のCD規格販売の為、ハイレゾは必要

制作段階でハイレゾは誰も批判してないのでは?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:20:58.22 ID:e4epe5lu
ハイレゾ以前に生音らしからぬ電気的な音で、この音が良い音に聴こえるエンジニアなら
相当なクソ耳であると断言できるし、この人が良い音の録音は出来ないだろうと確信する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:21:42.78 ID:vd0lXnQy
単に歪みのことならエイリアシングか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:21:59.86 ID:1RH3/GBq
ブラインドでは聴き分けできないかもしれないが、分かってればCDよりハイレゾの方が良い音に聴こえる。
高級品と知ってて飲むワインはうまいのと同じ。というか物が違うことがはっきりしてる分、有り難みは高級ワイン以上といえる。
つまり聴き分けできない=詐欺、ではないので、そこよろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:23:46.46 ID:4CdEAKQA
>>334
そうなのか。ありがとう。蛍光灯かなんかかな?
自分も今から聞いみる。

サーバーだいぶレスポンス良くなったな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:25:18.66 ID:vd0lXnQy
聴いて分かるようなものじゃないだろう
日常生活できないぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:25:40.30 ID:m7cDT2j6
>>336
この音ってどの音?まさかJVCのサンプル音源の事じゃないよね?
あれが電気的って言うならピアノ録音の決定版知ってるんだろうから教えて欲しいね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:28:10.79 ID:4CdEAKQA
>>335
制作は批判しないで販売は批判するの?
制作側はハイレゾを売りたいと言ってるし、客はハイレゾを聞きたいと言ってるんだよ。
不要と言ってるのは一部の人だよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:30:47.65 ID:m7cDT2j6
>>334
それ聞き取れたの?俺は絶対に聞き取れてないよ断言できる
「-110dB」近辺なら「混変調歪」(?)もまあ有り得ないな
それであの音質差、やっぱりハイレゾは有効だね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:34:19.21 ID:kGlMdIPD
JVCのとこ見てて、松田聖子のSeiko Matsuda Best Balladのハイレゾサンプル聞いたが
これ、相当なできだな 買った人いる?
買いたいが、高くて悩み中w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:37:29.16 ID:4CdEAKQA
聞いてみたよ、JVC。
24bitのほうが音がクリアかな。16bitと比べて特に低い音の残響感が違う。
16bitのほうが左手側のアタックが強く聞こえるから、好みの問題で16bitのほうがいいという人もいるかもね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:45:04.51 ID:m7cDT2j6
>>345
レポサンクス
「ハイレゾは低音がいい」って他の人も言ってたね、確かにそうかも
少なくとも超音波よりは分かりやすい違いだね
でも何でなのかな?理屈が解らん(別に興味ないけど)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:47:01.51 ID:4CdEAKQA
ハイレゾ音源って、CDにくらべて低い音が不自然に沈み込まないのが多いな。
超高域なんてどうせ聞こえないし、高域に注意して聞くより、中低域に注意して聞いたほうが分かるような気がする。
人によるかもしれないけど、ベースの沈み方とかドラムの余韻が音が重なった時に濁らずにすっきり出てくるのが多いよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:58:17.65 ID:4CdEAKQA
>>346
ハイレゾは低音がいいって言ったのは自分かもw。
昔からポップスでも欧米のものは中低域重視だけど、日本のは中高域重視が多いね。
CDになってから特にひどいような気がする。今のアイドルものとかアニソンとか、隙間なく中高域を敷き詰めて、さらに高い声でユニゾンで唄われたりするんで、
かなりきつい。

サーバー調子いい。
でも寝る時間だ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:02:37.01 ID:kGlMdIPD
>>347
超高域の影響で、中低域もいいのかもしれんぞw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:03:50.67 ID:m7cDT2j6
ああ、そう言えばずっと疑問だったんだけど
「低音の沈み込み」って何なんだろう?
小型スピーカーでポンポン言うベースが大型スピーカーできちんと出るみたいな話かな
50Hz以下の極低音って「沈む」感より「圧迫」感を感じるからいまいち馴染めない表現なんだよね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:07:49.95 ID:m7cDT2j6
>>348
いや、ここじゃない所でもっと前だから違うはずだよ
高音はそれこそマスタリングの問題だろうね、全く困ったもんだよ
寝るなら返信はいいよ、おやすみー

>>349
それもないとは言えないよね、誰か詳しい人いないかなー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:08:18.63 ID:4tCiRM8w
へ〜低音に効果ありなのか
鬼太鼓座の買ってみようかな
3つあるけどどれがいいんだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:11:12.07 ID:4CdEAKQA
>>349
そうなのかな?
でもうちのスピーカーのスペックは高域20kHzまでだし、ヘッドホンは22kHzまでだw。
出てないこともないだろうけど、思いっきり減衰していると思う。

>>350
例えば、ベースの余韻がなる時、下の方の音が強調される感じかな。そうするとベースの音程がつかみにくくなる。
逆にドラムだとバスドラの余韻がジャストに決まるんだよね。そうすると気持ちがいい。
マスタリングの問題もあるだろうけどw。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:15:59.47 ID:kGlMdIPD
>>353
あ、なら20k〜の影響はあまりなく、〜20kの影響かw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:27:19.52 ID:vd0lXnQy
波形を比較した
http://i.imgur.com/FS7asvr.png
青がCDとハイレゾとの誤差、途切れてるのは軸消した時の物だからあまり気にしないでいい
ハイレゾで考えた時最小が大体-130dBとして1ピクセル当たりのゲインは約0.96dB
完全にマスタリングの差がある
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:28:34.70 ID:m7cDT2j6
>>353
あーなるほどね、うちじゃそういうのは「だぶついてる」となるなw
ベースなら鳴りより音程と倍音感、バスドラならアタックの強さより残響の出方が気になる口だから

って、まだ起きてたのかw夜更かしは健康によくないぞー

>>354
なんkHzとはなかなか言えないんじゃないかな、関数になるんじゃないの
ソニーのサンプル音源のサヌカイトなんて相互干渉の数Hzの揺らぎに違いが出て聞こえるわけだし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:29:57.05 ID:vd0lXnQy
音源が確実に一致してはないもののこのレベルの差を聞き分けられる人は本当にすごいですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:30:54.22 ID:m7cDT2j6
>>355
情報サンクス、でも青ってどれw
つーか音量差もマスタリングの違いに含めるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:34:45.40 ID:m7cDT2j6
ああ拡大したら見えたスマソ
いや、あれでマスタリング違うの?
それこそビット数の違いなんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:36:56.23 ID:vd0lXnQy
>>359
ハイレゾのビット数の違いを丸めても誤差は1ピクセル以内に収まる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:51:05.06 ID:kGlMdIPD
>>355
DAC出力後の波形比較はできないでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:53:32.54 ID:m7cDT2j6
点で見れないから解らないけど
マスタリングっていうよりマスターをファイルに落とし込む時のソフトの挙動の違いじゃないのかな
こうなってくるとハイレゾをダウンサンプリングしたものと「マスタリング違い疑い」のものとを較べたくなるね

ところでダウンサンプリングって何使ってどうやるの?俺でもできるのかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:26:21.62 ID:bqU27Mux
JVCのハイレゾサンプルは20kHz以上の成分はノイズレベルなので192kHzの意味は全くなし。
>>355の波形比較からマスタリングの差はなさそう。

以上より、単なる思い込みの差なのでは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:31:44.59 ID:vd0lXnQy
すみません
ピークについてしか見てなかったから気付かなかったけど
時間軸に関してなら誤差は全部1ピクセル以内ですね
自分でダウンサンプリングして比較してみます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:40:29.40 ID:vd0lXnQy
http://i.imgur.com/pLghugK.png
192kHzをダウンサンプリングして比較をとったものです
これはダウンサンプリングですね…
>>359 嘘言ってすみませんでした

>>362
ダウンサンプリングはこの方法で行いました
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1414698342/475
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:58:10.54 ID:m7cDT2j6
>JVCのハイレゾサンプルは20kHz以上の成分はノイズレベル
誰もそんな事言ってないよね、超音波域にノイズがあるって言ってるだけで
>>> 355の波形比較からマスタリングの差はなさそう。
そうと決まってはいないね、俺も差はないと思うけど
>以上より、単なる思い込みの差なのでは?
複数人が別々の環境で聞き比べしてほぼ同じ感想持って聞き分けしてるのに?
説得力ないなあ
もう少し論理的にお願いします、屁理屈も無しで

>>365
深夜にお疲れ様でした、嘘や歪曲のない貴重な情報感謝します
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:22:27.26 ID:bqU27Mux
>>JVCのハイレゾサンプルは20kHz以上の成分はノイズレベル
>誰もそんな事言ってないよね、超音波域にノイズがあるって言ってるだけで
スペクトラムを見れば明らかでしょ。
ピアノ成分は皆無

>> 355の波形比較からマスタリングの差はなさそう。
単に192kとそれのダウンサンプリングの比較だからマスタリングの違いは不明だね。
なぜ>>355が全く意味のないグラフを作ったのかは不明。
ということでマスタリングに関してはペンディング。

> 複数人が別々の環境で聞き比べしてほぼ同じ感想持って聞き分けしてるのに?
これは良くある現象。すでに洗脳されている人々だから同じ感想を持つ場合も多い。

一番有名な例はCDは音が悪い、ざらざらしている、情報量が少ないとか、
当然ブラインドで聴かせればそのような感想は持たない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:01:44.63 ID:m7cDT2j6
>>367
スペクトラムってどれ?まさかオシログラフの事じゃないよね?
>ピアノ成分は皆無
どこ見てそういう結論になるのか全く解らない

>良くある
>多い
この場合がそうだという事にはならないね、少なくともペンディングにすべき

>CDは〜当然〜
有名かどうかは知らないけど普通に聴いててそう思った事はないな
ブラインドで聴いて判る事は結構あるけど

その「思い込み」って見解こそ思い込みじゃないのかな
思考底止できて楽だろうけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:32:06.91 ID:m7cDT2j6
ああ寝ぼけてるな、追加
>単に192kとそれのダウンサンプリングの比較だから
断定してるけどすぐ後の「ペンディング」と併せて完全におかしいでしょこの言い方
>マスタリングの違いは不明だね。
なさそうなんじゃないの?

>なぜ>> 355が全く意味のないグラフを作ったのかは不明。
マスタリングが違えば一目瞭然と思ったからじゃないの
「全く意味のない」?365と見比べて16bitファイルがダウンサンプリングだって判明したでしょ
「全く意味のない」なんて言えるはずがないよ、認識も人品もひどすぎだね
具体的に行動した上に自分の意見を訂正してきた画像うp主とはまさに天と地ほどの違い
とりあえずうp主には詫びを入れるべきだな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:48:38.43 ID:bqU27Mux
>>368
>どこ見てそういう結論になるのか全く解らない
まずスペクトラムの見方を勉強してから書こうね。

>ブラインドで聴いて判る事は結構あるけど
ウソはもういいから、飽きた。

>>マスタリングの違いは不明だね。
>なさそうなんじゃないの?
データが無い以上、不明。

>「全く意味のない」なんて言えるはずがないよ、認識も人品もひどすぎだね
スペクトラムを見れば192kとそれのCD化したデータの差が微差なのは明らか。
よって>>355は「全く意味の無い」となる。
本人も訂正したのだから、もうどうでもよい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:54:50.83 ID:WePEJZw+
>>367
何のスペアナを用いて解析しましか?
良いツールを探しているので知りたいです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:58:47.11 ID:z7U1v8kC
今夜も今のところ糖質フリーwww

実に素晴らしい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:06:08.13 ID:m7cDT2j6
>まずスペクトラムの見方を勉強してから書こうね。
だからどれが「スペクトラム」?
オシログラムの事をそう言ってるのならまさに噴飯ものだよ

>ウソはもういいから
ウソだという根拠はあるの?あるはずがないね

>データが無い以上、不明。
無根拠に何か断定すべきじゃないって事だね

>スペクトラムを見れば192kとそれのCD化したデータの差が微差なのは明らか。
>よって>>355は「全く意味の無い」となる。
ならないよ
検証した結果当該音源の「マスタリング違い」説が排斥されるという大きな成果が挙がった
で、どれが「スペクトラム」?

>本人も訂正したのだから、もうどうでもよい。
「どうでもよい」事にしたいのは解るけどね、それじゃ筋が通らないよ
議論に参加する資格自体疑われる状況になってるのが解らないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:08:29.09 ID:m7cDT2j6
>>372
おはようノシ
こんな時間に珍しいね、酒は抜けてるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:12:11.96 ID:z7U1v8kC
酔っ払って帰ってきて(多分23時頃)3時頃起きて今に至るw
酒は、迎え酒中www
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:07:00.04 ID:3+qf70F+
JVCのハイレゾの件も、マスタリングが同じかどうかが判らんと
音質差自体を語るのも馬鹿げてるわな

低音が〜、高音が〜、音良くなりました〜、でも実際はマスタリングが違いましたじゃあ話にならんだろw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:06:16.01 ID:EqW2l/Ns
おまいらは黙ってMP3 128Kで楽しんどけ
MP3はわしらが育てた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:44:46.53 ID:e2Dd1mUp
>>331
> でも24bitを目一杯入れようとする理由は分からない。
わからないのはお前だけだよ
24bitに目一杯入れずに例えば20bitまでしか入れなかったら、再生側は増幅率をその分大きくしなきゃならないんだぞ
もし24bitの箱に16bit分の情報でもお前は文句言わないのか?
> コンプやリミッターは音楽を聴きやすくするためにかけるんであって、クリッピングを避けるためだけじゃない。
もちろんそうだがそれがどうした?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:50:44.88 ID:5bSS01ZQ
ネットでいろいろ漁ってみた。
結局、ハイレゾ音源と16bit/44.1kHzダウンサンプリングした音源は
聞き分けられないということがわかった。

ハイレゾに踊らされてる人は裸の王様ですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:51:37.76 ID:4CdEAKQA
>>378
ピークを削らないことが大事なのに、ピークを削って目一杯ビットを埋めようとする理由が分からないと言ってるんだよ。
みんな分かってる。わからないのはあなただけでは?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:52:50.01 ID:frefkHNi
通常CDとハイレゾでわざわざ別のマスタリングするわけないでしょ
CD規格用にダウンサンプリングするだけ
そのための技術も色々あってビクターのはいいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:55:18.72 ID:e2Dd1mUp
>>346
> でも何でなのかな?理屈が解らん(別に興味ないけど)
マスタリングに違いがあるからでは?と普通は思うわな
その可能性「だけ」はとにかく排除しておいて興味ないと目を背ける理由が解らん(別に興味ないけど)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:55:38.99 ID:4CdEAKQA
>>379
ネットに踊らされてるじゃないかw。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:00:59.21 ID:5bSS01ZQ
>>383
頭の悪い人は2chやブログやtwitterを漁るからネットに踊らされるんだろうね。
でも、わたしみたいにまともな人は研究データベースを中心に漁りますから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:05:57.56 ID:4CdEAKQA
>>384
あなたみたいなまともな人なら、その研究データベースがどういうものなのかきっと説明してくれるはず。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:07:44.72 ID:5bSS01ZQ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:09:31.19 ID:4CdEAKQA
>>386
丸投げ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:10:00.01 ID:e2Dd1mUp
>>380
> >>378
> ピークを削らないことが大事なのに、ピークを削って目一杯ビットを埋めようとする理由が分からないと言ってるんだよ。
ピークがちょうど規格の上限になるように録るためにどうしたらいいのかってことだ
16bitなら24bitで録ってマスタリングの段階で落とし込むことができるが、24bitの場合お前ならどうするんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:18:33.86 ID:4CdEAKQA
>>388
24bitで録って、16bitに落としこむためにピークを削るんでしょ?
なんなら20bitでもいいんだよ。20bitのレベルを目指してピークは24bitになるくらいでもいいんじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:22:02.13 ID:e2Dd1mUp
>>389
> 24bitで録って、16bitに落としこむためにピークを削るんでしょ?
16bitに落とし込む際にレベルを調整するんだよ!
> なんなら20bitでもいいんだよ。20bitのレベルを目指してピークは24bitになるくらいでもいいんじゃないの?
意味不明だがこれは質問なのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:28:25.07 ID:4CdEAKQA
>>390
16bitに落としこむためだけにレベル調整をするんだったら24bitのほうがいいんじゃないの?
16bitにすると音が良くなるの?そこまでCD規格にこだわる理由が分からない。
だったら20bitならどうなのよって事。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:44:17.87 ID:e2Dd1mUp
>>391
> 16bitに落としこむためだけにレベル調整をするんだったら24bitのほうがいいんじゃないの?
お前ひょっとして多チャンネル録音した後のミックスとかトラックダウンとか、そういう作業をイメージできてないんじゃないか?

> 16bitにすると音が良くなるの?そこまでCD規格にこだわる理由が分からない。
16bitに拘っているわけではなく既存の規格が16bitだからそこへ落とし込んで流通させるんだよ

> だったら20bitならどうなのよって事。
勝手に規格を濫立しても誰もついてこないだろが

で、お前はこの質問にはきちんと答えられないのか?
>16bitなら24bitで録ってマスタリングの段階で落とし込むことができるが、24bitの場合お前ならどうするんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:54:26.79 ID:4CdEAKQA
>>392
ミックスとトラックダウンとダウンサンプリングの関係は全くわからない。そもそもアナログでミックス作業している人もいるしね。

規格は出来るだけ上位に統一するべき。24bitにしておけば、実質16bitだったり20bitだったりが可能。

最後の質問は意味が分からないから答えようがない。
なぜビット数を下げることにこだわるのか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:58:19.28 ID:4CdEAKQA
>>392
もうひとつあったね。
>16bitに拘っているわけではなく既存の規格が16bitだからそこへ落とし込んで流通させるんだよ
既存の規格にとらわれなくて済むから配信マーケットが出来たんじゃないかと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:58:31.44 ID:/x/v7yfY
>>393
おはようございます

無駄な屁理屈のディベートに巻き込まれないようにね
俺たちはプラクティカルにいきましょう!
「マスタリングが違わない」という検証結果に対して
「普通は違うと思うだろ」って書き込んでくる人ですから

24bitを16bitにするより20bit相当の24bitにする方が高音質
たったこれだけの話ですよね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:59:41.81 ID:e2Dd1mUp
>>393
答えだけが先に決まっていてわからないことはそのまま放置かよ
お前が何も学ばないつもりなら議論しても意味はないな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:03:00.26 ID:e2Dd1mUp
で、24bitでピークがちょうど規格の上限になるように録るためにお前ならどうするんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:09:59.64 ID:zwgm8A8z
>>396
自分はエンジニアじゃないからどうするかなんて答えられないよ。
ハイレゾを録音しているエンジニアの話ならネットや雑誌にいくらでも転がってるじゃん。
なんでそういう人たちは、16bitに落とし込まなきゃいけないって思わないんだろうね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:11:08.12 ID:zwgm8A8z
また、サーバーが重くなる兆候があるな。
今日もダメかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:11:29.70 ID:/x/v7yfY
「音の違いはマスタリング」
答えだけが先に決まっていてわからないことはそのまま放置
何も学ばないつもりなんだから議論しても意味はないですよね

そして必ず無意味な質問返し
おお!これが「(ry

敢えて言えば「その必要はない、理由は上記」
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:12:30.85 ID:zwgm8A8z
>>395
あ、挨拶が遅れました。
おはようございます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:13:14.77 ID:e2Dd1mUp
>>398
相手を非難する暇があったらこれを機会に勉強しろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:15:05.40 ID:/x/v7yfY
相手を無駄に非難する暇があったらこれを機会に勉強しようね
追いつかなくても責任取れないけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:18:07.69 ID:zwgm8A8z
>>402
いやこのスレ勉強になりますよ。
技術革新、新技術の普及を阻害する最大の要因は何なのか?
実に勉強になる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:21:10.93 ID:/x/v7yfY
>>404
>技術革新、新技術の普及を阻害する最大の要因
コストだけかかって効果はない、という
思 い 込 み、ですよねw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:23:04.78 ID:e2Dd1mUp
おれは具体的に24bit録音から16bitへの落とし込みに一定のメリットがあること及び24bitで製品を作ることの難しさを示した
お前たちは何をしたんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:26:32.09 ID:/x/v7yfY
全然具体的じゃないです

>24bitを16bitにするより20bit相当の24bitにする方が高音質
これを全く論駁できてない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:37:50.85 ID:e2Dd1mUp
>>407
> >>>24bitを16bitにするより20bit相当の24bitにする方が高音質
> これを全く論駁できてない
録音と製品化では状況が違うという話だ
どちらが高音質かの議論など最初から一切してないんだが?大丈夫か?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:46:35.90 ID:/x/v7yfY
いや凄いな
同一ID内の10の書き込みのうちの7つが疑問符で終わってる
完全にテンプレになってるね

>どちらが高音質かの議論など最初から一切してない
つまり「俺はスレチの話をしている」と
やっぱり無駄なディベートでしたね

でもおかしいなあ
382はとてもそう読めない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:49:00.33 ID:e2Dd1mUp
おれは具体的に24bit録音から16bitへの落とし込みに一定のメリットがあること及び24bitで製品を作ることの難しさを示した
お前たちは何も示していない
おしまい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:51:54.35 ID:zwgm8A8z
そっかおしまいか。
じゃ午前の部終了。出かけるので抜けますw。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:52:07.15 ID:/x/v7yfY
>お前たちは何も示してない
嘘ですね
おしまい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:53:50.02 ID:/x/v7yfY
>>411
いってら〜

帰って来られてからでいいんですが、そう言えば>>393
>規格は出来るだけ上位に統一するべき
これはちょっとわからないですね
ネット配信だからいろいろな規格で出せてる、これは個人的にはメリットに思えます

物質メディアだから物質的に対応させるコストが今まで必要だったわけですけど
配信形式ならそのコストはDACに集中できる
(レコードプレーヤーの回転数と針とイコライザーの役目がDAC一つに集中!)
プレーヤーの読み出し部にどのくらいコストが必要か解りませんけど
費用対効果で見ればそれほどでもないのでは?

ちょっと安物ポータブル機のデジタル出力の性能でも検証してみましょうかねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:56:19.85 ID:e3pq093b
優れたマスタリングエンジニア(後述)が、まっとうな品質のハイレゾ音源を作成したとして

・24bitを再生できる人は少ない
(大音量方向:ピーク100dB以上の音量で聞くことの出来る人は少ない)
(小音量方向:-120dBを超えるSN比の再生装置は少ない)
・20kHz以上の帯域でSN比、歪率、最大出力を保証している再生装置は少ない

優れたマスタリングエンジニア:従来の優れた資質や能力に加えて、少なくとも次の三つの要件を備える人
・24bit精度のモニタリング装置を適切に操作してモニタリングできる
・20kHz以上をなんらかの方法(音色や響きやその他)で知覚できる
・20kHz以上を調整できるイコライザーなどを操作できる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:02:07.60 ID:jyGOgkds
否定派が、どんな環境でハイレゾを評価してるのか、
すごく興味があるんだが、今まで、このスレで
誰か公開した事があるのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:24:55.55 ID:z7U1v8kC
>>415

少なくとも肯定派の俺:
1.環境晒してる
2.MP3テスト10回のオーダーに応えて結果画像うp

否定派:
1.誰一人環境晒してない
2.MP3テスト全員逃亡
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:41:48.92 ID:jyGOgkds
>>416
否定派の環境に問題がありそうですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:47:06.71 ID:zEkkvhcx
>>416
>>190は?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:50:28.22 ID:kb1mAt8R
オカルト詐欺商法

ハイレゾ(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:13:36.93 ID:z7U1v8kC
>>418
確証は無いがまあ、ネット漁っても出てこないから本人のものである可能性も高いかもしれん
>>416

否定派:
1.誰一人環境晒してない
2.MP3テストはひとり、確証の無い形で上げている

ちなみに>>189はどっちかわからんのと、スマホだという荒唐無稽さで評価外
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:21:01.71 ID:frefkHNi
やっぱこの板やね…ケンカ腰で持論を曲げない人ばっかw
その持論もかなりあやふや
あきれるわホント
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:51:38.98 ID:EglNxGla
●●につけるクスリは無い
はょしにくされ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:56:02.56 ID:JT04HdEa
俺否定派だけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org100860.jpg

そもそもMP3テストが話題になるのが良く分からん。
小澤が間違えるくらいだから難しいのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:58:45.48 ID:Phwdfr3Q
>>421
いや全くです
「まずスペクトラムの見方を勉強してから書こうね」
オシログラムについてこんな事言うって・・・ありえません
その上381からの382ですからね
普通に考えてもデータ検証しても「マスタリングは違わない」と明白になってるのに
「マスタリングが違うと普通は思うわな」
やっぱり「どんな検証より俺が正しい」って言いたいだけですよね

ていうか、そんな人がいなけりゃ10スレ以上前に
「音は変わるが良し悪しは人それぞれ」で決着してる話なわけですが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:09:04.02 ID:z7U1v8kC
>>423
ID付けて再うpよろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:21:40.29 ID:vd0lXnQy
手持ちに自分でも聞き分けられるほどマスタリングが異なるハイレゾがあったから比較した
http://i.imgur.com/LUKjM3U.png
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:22:24.74 ID:vd0lXnQy
黒がCD赤がハイレゾ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:35:22.29 ID:JT04HdEa
>>426
単なるレベル差の違いのような気もする。
レベル差なしでハイレゾのCD化は容易なのに、なぜ変えるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:35:59.79 ID:Phwdfr3Q
おお!これは分かりやすいw
このぐらい違えば「マスタリングが違う」って言ってもいいんでしょうねえ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:09:22.30 ID:2cZPeTHz
>>415
A-70+D77MRXかD77NEだけど差を感じないのは確かだが否定も肯定もしないけど
SPが基本的に20世紀の設計だからかなとか思ったりもするが
正直どのくらいの物から差が出るかわからん。
かと言って今より機材に投資するのもちょっと違う気がする。
ちなみに上記だと90年代の音源がバランスの面では1番いいように感じる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:01:50.57 ID:uj3TTFJg
モバイル板のアイドル草プで〜す。
http://i.imgur.com/trUI3tS.jpg
http://i.imgur.com/Dxq7MLD.jpg
http://i.imgur.com/eoaYkoQ.jpg
http://i.imgur.com/ss6PtBJ.jpg
WiMAXとぽんきちが大好物デース
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:58:32.19 ID:vFZse3z+
どこぞの雑誌でブラインドテストして見ては?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:01:54.14 ID:vFZse3z+
出来れば年齢別、ジャンル別とかで…。

連投スマン。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:08:58.34 ID:zwgm8A8z
>>426
CDをアップコンバートして別マスタリングをしたハイレゾなのかもね。何の音源か分からないけど。
ハイレゾの方がピークを盛り上げることなく持続するように、低いレベルは落ちすぎないようにしているね。
CDはアタックが強すぎてしゃきしゃきした音になってるのかな?
左右の波形があまり違わないところを見ると音が真ん中でなってるはず。
ずはり、アニソンのボーカル部分。
かな?全然違ってたりして・・。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:27:35.89 ID:iqd8QXYv
MMカートリッジとMCの違いも聞き分けられないやつがほとんどだと思うぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:28:07.71 ID:zwgm8A8z
>>413
返事が遅れたけど、配信でいろいろな規格で出せる事は良いことだと思うよ。ただしいろんな規格が出てきたら切り捨てられるのは下位の規格。上位に合わせるべき。デジタルの世界は特にね。
でも、MP3の商用配信だけは賛成出来ないな。沢山売っても対して利益にならないMP3は、アーティスト個人が直接配信するならまだしも、大手の音楽業界がやるのは業界を破壊する行為だと思う。
その分ハイレゾやCD価格売れなくなるし、結果ハイレゾを高コストで売らざるを得ない要因になるんじゃないかと思う。
あと実店舗でも物理メディアにいれて販売して欲しい。PCにコピーして聞くのがメインだとしてもね。買い物を楽しみたいって欲求はネットだけじゃ満たされないな、やっぱり。
あくまで個人的に見解ですが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:30:53.87 ID:zwgm8A8z
>>435
ネットをみると、イヤホンのダイナミック型とBA型は聴き分けてるからみんな耳はいいんじゃないかな?
BA型のアーマチュアってカートリッジのカンチレバーと似てるよね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:58:23.21 ID:5bSS01ZQ
耳が悪い人ほどカタログ数値や波形グラフを重視する。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:06:00.54 ID:rTHkFIjF
耳が冴えない者には
mp3=CD=ハイレゾに聞こえる現実がある。

(勿論、良耳なら
mp3<CD<ハイレゾという序列は常識だが)

ここから言えることは
音楽鑑賞はmp3で十分可能だ。
比較さえしなければ聞けるもの、実際。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:07:02.28 ID:5bSS01ZQ
>>439
でもオマエの耳では聞き分けられないんだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:31:25.17 ID:kGlMdIPD
>>438
そんな話し初めて聞いたなw

>>379
>ネットでいろいろ漁ってみた。
>結局、ハイレゾ音源と16bit/44.1kHzダウンサンプリングした音源は
>聞き分けられないということがわかった
どの情報?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:15:13.11 ID:c6Jwl8Wu
>>441
>どの情報?
察してやれよ。自演書き込みだ。自分で書き込んだ、良くなるかスレの
全19000書き込みの内の約1/3、6000書き込みが彼の「聞き分けられない」
書き込みなので、検索するとそうなるんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:18:04.75 ID:kGlMdIPD
>>442
そかw
それはすごいなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:22:56.73 ID:iqd8QXYv
長岡先生でさえ1991年当時でも特別なソフトを除いてCDとMDの区別がつかないと言っていたからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:51:58.88 ID:Ge271e+h
ん。SACDの時と同じことの繰り返しだな。
SACDとCDの聞き分けが出来た例が無いことはSONYも認めていた。
ガラスCDの方が音がいいとか、USBケーブルで音が変わるとか、バカは変わらないものを
変わるといいたがるというそれだけのこと。
CDで聴いたら感動しなかったけど、ハイレゾで聴いたら感動したというタイトルがあったら教えてくれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:55:17.08 ID:btikAmqR
>SACDとCDの聞き分けが出来た例が無いことはSONYも認めていた。
ソース出せ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:58:55.80 ID:z7U1v8kC
>>445
うん、ソースプリーズ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:16:50.46 ID:kGlMdIPD
べヤングについて年末から考えているんだが、あれはソースが他社に比べてうまいことがわかった。
ソースだけでも出せ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:30:02.69 ID:btikAmqR
>>448
お前がボケてどーする(バシッ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:47:17.24 ID:e4epe5lu
どーせ何の味だか全くわからん化学調味料の味しかせんのだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:06:05.79 ID:BLbsmWl9
@サンプリング定理を理解している
A量子化雑音を理解している
B自分(人間)の聴力を理解している
Cまっとうなオーディオをしている
こういう人はハイレゾとCDの音は変わらないがスタートとなる。

リマスタリングを除いて、もし、両者を客観的に聴き分けできる事例が
出てくれば音が違う可能性を考えるが今のところその事例はゼロ。

逆に@〜Cの一つでも満たさない人は(一般には低能と呼ばれる)
思い込みで音が変わって聴こえているという事実を一生理解できない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:24:12.63 ID:Fh1qlWTx
「音の違いはマスタリングか思い込み」と

では聞き分け事例について全てをその二つに弁別してもらおうか
まずは今スレでの聞き分け事例全部拾い出して弁別な
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:27:57.58 ID:e4epe5lu
聴き分けられなければ良いも悪いもないのじゃが良いか悪いかの判断は
かなり難しいからなあ。
新製品が出るたびに良くなったと言われ続けて数十年。
一体どのくらい良くなったのか。
スピーカーは何かを良くすれば何かが犠牲になって悪くなった部分も
多いのではなかろうか。
その点、デジタルはフォーマットが良くなれば良いといっても差し支えないだろうから
簡単じゃのう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:29:44.41 ID:frefkHNi
いやふつーにハイレゾの方が音の解像度が高いのは間違いないだろ
何をいつまで議論してるんだ?
音質関係って絶対荒れるけど、要は聞き分けられない人が発狂してるんでしょ
本当はMP3の128で十分な人が大半だからな、俺も含めて
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:34:34.75 ID:e4epe5lu
十分どころかクソ録音のハイレゾを聴くくらいなら優れたmp3の方が音は良い。
mp3の音が良いと言って馬鹿にされるのが嫌でmp3は音が悪いと言っている
自分で判断できない人は多いんじゃないの。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:35:47.71 ID:Fh1qlWTx
>>453
それは賛同するが
ピアノ録音の決定版はよ

>>454
うん、それ普通
音変わらない教信者の布教活動とツッコミが延々続いてるだけ
「音の違いはマスタリング」派もいたんだけど絶滅したようだな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:42:36.15 ID:kGlMdIPD
>>451
ぺヤングのソースがうまいのも、思い込みなのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:44:43.08 ID:e4epe5lu
決定版も何もあんな音のピアノを聴いたことがあるか?
例えピアノに頭を突っ込んで聴いてもイコライザーで高音を持ち上げたような音などしない。
ピアノの発表会の動画と言うものがたくさんあるが、あれが生のピアノを
ホールで聴く音だぞ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:54:07.20 ID:Fh1qlWTx
>イコライザーで高音を持ち上げたような音
なんkHzぐらいがなんdBぐらい上がってる?

ホール?あれホールでオフマイクで録った音かね
あれはジャズだけどホールでジャズのソロピアノ聴く趣味なのか
単に音質的な好みの問題じゃないかね

で、ピアノ録音の決定版はよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:05:56.28 ID:LVqfz8r9
味覚、聴覚に関連性があるらしい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sgf/19/2/19_172/_pdf
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:31:08.40 ID:o0Bi0GzO
確かに自分の頭で理屈を組み立てて理解しようとするならハイレゾとCDで聴こえる音に違いはない筈という考えがスタートポイントとなるだろう
で実際に聴いてみて違いを感じなければ再生機器の仕様を確認したり文献を漁って違いを感じ取りやすい音源を探したり自分の耳を疑ったりするだろう
もちろん中には違いを感じずそのまま確信を持って離れていく人もいるだろう
聴いて違いを感じた人はその理由を探るに違いない
比較音源のマスタリングは同じだったのか
従来の聴覚線図は本当に正しかったのか

宣伝文句を闇雲に信じ情報が多いから音も良いはずと単純に信じる人たちはスタートポイントがそもそもないから議論にならない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:42:54.85 ID:djdlcfMQ
>一行目
いやそれならそもそも手出さんだろ、MP3聴いて「音悪い」と思った奴こそ手出すんじゃないの
>二〜六行目
賛同
>最後
ここにはそんな奴はいないようだぞ

古い学説を闇雲に信じ情報が多くても音は良くならないと単純に信じる人たちはスタートポイントがそもそもないから議論にならない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:48:38.80 ID:sAPuclzM
普段iPhoneとかで聴いてる一般層が視聴したらたぶん音質いいでしょ。
デモ環境は機材から違うんだし。でもそれでいいんじゃね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:49:43.28 ID:vL8Ss4vl
マスタリングさえ変えれば音が変わったと無知な人々を騙せるからな
エンジニアのおっさんからすれば確信犯だろ、腹抱えて今も笑ってらw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:55:14.01 ID:djdlcfMQ
マスタリング変わってなかったぞ

ゾンビは墓に帰れ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:33:09.27 ID:2Xad49TB
スピーカーから10kHzの純音を小さめに出して正面で首を振り振りしてみると真横を向かないと聞こえない
少しずつ音量を上げていくと、聞こえるポイントが増えていって、しまいには反射音が部屋中にたっぷりと満ちる
40kHzや80KHzで試してみたいけど聞こえないから出来なくて悔しい

とりあえずの結論は、高い音を聞きたかったらヘッドホンやイヤホンが良い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:53:03.59 ID:JZZB/3CE
聞き分けできるできないの議論は結局主観によるものだから不毛でしかない
他にどのような観点で議論すればいいだろうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 03:27:58.38 ID:0qcOEE6v
ハイレゾとCDを聞き分けるか、というのは
簡単に言えば量子化誤差と波形が歪むことの影響を聞き分けるかってことだよね

波形の歪みによる影響はオシロスコープないので分からないけど量子化誤差だけなら
振幅が異なるだけの二つの正弦波を聞き分けられるかをすればいいんじゃないのかな
波形の歪みの影響を無視できるように低周波で
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:01:26.95 ID:JZZB/3CE
ちょっと聴き比べソフトを考えて見たんだけど

聴き比べる音源は>>468のように低周波の正弦波で両方とも24bit/96kHz、違いは振幅差のみ
結果は偽装できないように暗号化したテキストで出力、ソフトでのみ復元可能

問題はソースコードを公開しないと本当に振幅差があるのか分からない
しかしソースコードを公開すると暗号化手順が分かってしまう

誰か解決策お願いします
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 05:52:04.86 ID:3V0sBSI4
>>467
>聞き分けできるできないの議論は結局主観によるものだから不毛でしかない
主観と思っているということは、イカサマ前提で考えているということか。

ちなみに聴き分けは客観的に結論が出て、今の所聴き分け例はゼロ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:25:15.29 ID:wzVoc42m
>>470
聞き分け疑い例はいくつある?無数にあるわな
「全部錯誤」と言える根拠はあるのかね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:27:45.76 ID:wzVoc42m
宿題もまだだぞ早く済ませろ

「音の違いはマスタリングか思い込み」
では聞き分け事例について全てをその二つに弁別してもらおうか
まずは今スレでの聞き分け事例全部拾い出して弁別な
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:33:48.30 ID:ceYCLI6E
否定派は元より、肯定派もマスタリングを統一しないと、ハイレゾの実効性を証明するだなんて土台無理なのは分かってる筈だよね
でもマスタリングを統一しちゃうと、科学的にも聴き分けできないのが現実だよね
それは制作側やエンジニアが一番分かってる筈だよね、だから確信犯的にマスタリングを変えて違う音にするんだよね

そういう業界関係者も当然ここ見てるよね?露骨にマスタリング変えちゃうとバレるの学習して、微妙にマスタリングを変えてみるかい?
変化を付けようと思えば自由に幾らでもだよね?おいしい商売だよね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:45:11.79 ID:wzVoc42m
>>473
JVCサンプル音源のマスタリングは違ってなかったよ
聞き分け例があるよ

以上により却下
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:56:50.03 ID:xdEsWhYT
>>474
ソース出して
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:01:07.58 ID:wzVoc42m
>>475
過去ログ見てねノシ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:37:52.98 ID:3V0sBSI4
疑いがある、可能性がある、というだけの商品は
一般にインチキ商品、詐欺商品と呼ばれる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:44:01.85 ID:wzVoc42m
>>477
宿題まだだぞ早く済ませろ

「音の違いはマスタリングか思い込み」
では聞き分け事例について全てをその二つに弁別してもらおうか
まずは今スレでの聞き分け事例全部拾い出して弁別な
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:41:26.65 ID:Ijx0glwx
ボブ・ラドウィック氏は
SACDとCDのマスターは全く同じと言っていたよ
ダウンサンプリングしたものがCD
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:00:22.06 ID:sAPuclzM
JVCのサンプル聴いてみたが、違いが全然わからねえw
かろうじてmp3のピロピロがやや雑に聴こえる程度。

しかし俺の買ったハイレゾ音源は既存CDより確実に音がいいので
結果良ければそれで良し。マスタリングの恩恵でも構わん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:04:55.96 ID:By7VerR/
マスタリングで良くなるならそれでもかまわんのは最もではあるのだが
本当に良くなっているのか?
CDとハイレゾを聞き比べると音が違う。優れたフォーマットの方が
音が良いと思い込んでいるだけではないのか?
マスタリングを変えた事でCDより悪くなっている場合も結構あるぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:08:09.94 ID:By7VerR/
音が変わる=音が良くなった ではない事は特に強調しておきたい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:53:37.40 ID:sAPuclzM
そんな定義は知らん。糞耳でも自分が良いと思ったから買ってるだけ。
(ハイレゾはクリアになって音量上がってるが、無理やり音圧増してるような不自然さはない。)

検討してる人に何か言うならば、「視聴して自分で決めろ」ってことだけだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:33:19.08 ID:3V0sBSI4
試聴から思い込みを排除できない人は、一生カモ葱。
ま、本人がカモ葱でいいなら構わないが、ウソは止めようね。
485スレ20は不要:2015/01/12(月) 12:29:31.76 ID:h3JkY8sc
483が結論を述べた。

極端な話、マスタベーショリングがどうでも
形態がCDでもハイレグでも
実際に聞いてみて良ければit's all good.

聞いて「いいな」と思うか否かで
買うかどうかを決めればいいだけ。
ハイレグでもmp3でももう関係無い。
聞いて納得なのだからハイレグはカモネギじゃない。
耳が満足している以上、全部解決。

※但し、理論的には絶対にハイレグ圧勝済みだし、
良い耳は完璧に聞き分け出来ている。
当然、聞き分けできない者は糞耳。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:51:29.03 ID:NQ2zy9oX
見たことないようなデカイ釣り針発見(w

否定/肯定、両方大漁間違いなし!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:57:53.59 ID:o0Bi0GzO
マスタリングのお陰だけでそんなによくなるなら、その版をCDに落とし込んで販売してくれればいいのに、とは思わないのかね?
ファイルサイズがデカくて値段が高いというのがハイレゾの決定的なデメリット
CD版が出ればそれらが払拭され、購入側は良い音源が手に入り、販売側はもう一度同じコンテンツが売れ、両方がともにハッピーになれると思うんだが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:04:39.32 ID:9slcqXlY
>>485
>極端な話、マスタベーショリングがどうでも
wwwwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:06:14.21 ID:LKU0RURr
テラのHDDに幾らでも放り込めよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:11:02.78 ID:o0Bi0GzO
妙案を思いついた
メーカーはHi-Resロゴを付けて音源を販売する際には必ず同じマスタリングのCD版も出すというルールにすればいいと思う
マスタリングの違いに加えて規格の違いも分かる人はハイレゾ版を落とすだろう
マスタリングの違いは分かるが規格の違いはわからない人たちにはCD版は有難い
フェアな態度で業界側が消費者にこのふたつの選択肢をしばらくの間与え続ければ、否定派も試してみて本当に自分にとってハイレゾは不要なのか改めて判定するに違いない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:15:55.73 ID:LKU0RURr
>>490
>ファイルサイズがデカく
>値段が高い

両方ともお金の問題
貧乏派には無駄
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:18:11.14 ID:9slcqXlY
>>491
貧乏派はAV板にどうぞ、ピュアオーディオは貧乏人の趣味としては厳しいかと思いますので
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:18:59.41 ID:9slcqXlY
>>491
失礼、貧乏派に向けて、そうおっしゃっているのですね失礼しましたw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:25:25.39 ID:o0Bi0GzO
一般に普及しなければよいコンテンツは揃わないということをお忘れなく
SACDなども未だに細々と売ってるけどコンテンツが充実しない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:27:48.01 ID:LKU0RURr
J−POPのハイレゾいらねw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:00:37.21 ID:gG8CHzwF
ハイレゾに狂うのもよいだろうが、思い込みには注意。
このスレでも出没したがJVCのサンプルで音が変わって聴こえたそうだ。

JVCのサンプルのマスターは同じということなので
そういう人は単に思い込みで変わって聴こえているだけ。
そういう自覚って重要だよね、そういう意味でJVCはいいサンプルだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:10:36.37 ID:SlZ1EKSR
>>490
そんなことしたら、ハイレゾとCDとでは音が全く音が変わらないのがばれちゃうから業界側は絶対にやらない

>>493
このご時世、余計に意味のない無駄な出費は控えたいですからご理解下さいw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:13:17.97 ID:LKU0RURr
496 497
ほら、貧乏派に何を言っても無駄w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:18:58.27 ID:9slcqXlY
>>497
>余計に意味のない無駄な出費は控えたいですからご理解下さいw
君とは生涯永遠に、酒席をともにすることは無さそうだなw
(特に他人の)趣味に「意味のない」とかいう表現を持ち出す無粋な人間と酒飲んでも不味いだけ
そもそも、ピュアオーディオ自体が他人から見れば無意味にしか思えない趣味だと言われるだろう
マジで、何言ってんだお前

>>498
うん、いっそ貧乏派出禁にしたいわ、なんでいるんだこいつら
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:38:21.76 ID:b0tsWtFN
>>496
ああ、何度聴いても違って聞こえるね

俺の聞き分けが思い込みだって言うなら、証明してよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:39:48.49 ID:b0tsWtFN
宿題も早く済ませろ

「音の違いはマスタリングか思い込み」
では聞き分け事例について全てをその二つに弁別してもらおうか
まずは今スレでの聞き分け事例全部拾い出して弁別な
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:42:56.24 ID:JZZB/3CE
肯定派の人は>>468のテストで聞き分けられる自信はある?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:47:01.13 ID:Ijx0glwx
ここの住人って自分が満足するだけだではだめで
他人の意見をねじ伏せないと気が済まないんだろうな
音楽を楽しめてるのだろうか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:49:59.97 ID:By7VerR/
一部の肯定教信者と否定教信者はどちらも音を聴いていないからなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:54:33.47 ID:JZZB/3CE
聞き分けられる自信があるならソフト作って公開するけど
量子化誤差以外に聞き分けられる理由があるなら教えてほしい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:55:57.93 ID:LVqfz8r9
>>473
>でもマスタリングを統一しちゃうと、科学的にも聴き分けできないのが現実だよね
科学的にも聴き分けできないソース宜しく

>>497
そんなことしたら、ハイレゾとCDとでは音が全く音が変わらないのがばれちゃうから業界側は絶対にやらない
音が全く音が変わらないソース宜しく
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:59:19.65 ID:gG8CHzwF
>>504
肯定派が音を聴いていないのは明白だな。
同じ音が変わって聴こえちゃうわけだからね。

聴いているのは思い込み。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:01:11.59 ID:JZZB/3CE
実際にテストしてみようよ
>>469のテストが駄目なら理由が知りたい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:01:51.77 ID:b0tsWtFN
>>502
わからないね
CDと同じ音質のハイレゾ音源を作る事は可能なんだし
そういうインチキされれば聞き分けできないのが正解って事になる
逆にそういう音源作って晒してみれば?

>>503
俺は自分の聞き分けを証明する気はないけどね
それで潰される見解なんてもともと脆弱なものなんじゃないの

>>504
うん、特に聞きもしないで価値まで否定するなんてのは全くお話にならないよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:02:28.85 ID:b0tsWtFN
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:03:46.03 ID:JZZB/3CE
>>509
>CDと同じ音質のハイレゾ音源を作る事は可能なんだし
同じ音質とはどういうものなのか具体的に
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:06:31.40 ID:k3bJQdHD
アジアカップ日本戦がそろそろ始まるけど、日本の選手のほとんどがイヤホンかヘッドホンしてるな。
中にはハイレゾウォークマンを使っている選手も入るかも知れないぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:06:39.59 ID:b0tsWtFN
>>511
値の同じデータ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:06:54.66 ID:LVqfz8r9
>>503
俺は、音楽を楽しんでるよ

>ここの住人って自分が満足するだけだではだめで
>他人の意見をねじ伏せないと気が済まないんだろうな
俺は、触れ分けできる人とできない人がいるのは理解しているので
別に、その人が触れ分けできない事に対して批判するつもりはないが
ここに書いてくる否定派で、「聴き分けできない」等、すべての人を対象にした
批判をする人を主に反論している。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:08:46.55 ID:JZZB/3CE
>>513
それについては信用してもらうしか無いな
他に代案があるなら考えるけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:12:48.63 ID:LVqfz8r9
>>496のテストって
たとえば、1kHzの正弦波の聴き比べとかなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:14:29.84 ID:JZZB/3CE
>>516
はい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:20:26.88 ID:LVqfz8r9
>>517
500Hzや1kHその他の周波数で個人的にやったことはあるが
瞬時切り替えもしたが、シンプルすぎて俺は、わからなかったぞw
音楽での振れ分けとして考えていいのかわからんがな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:21:10.51 ID:k3bJQdHD
テストするんなら、音どんどん重ねていったものを聞いて、その重なりがどこまで識別出来るかとかいう方向かな?
なんでそんなにテストにこだわるのかね・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:26:15.19 ID:b0tsWtFN
そうだね
「規格が違うだけで中身は全く同じ」って判明してる比較サンプルって見たことがないな
誰か作って晒してみない?
48/16のデータを96/24ないし192/24に焼くだけだから簡単でしょ

っていうのは、同じデータも処理の違いで違って出力されてるかも知れないからね
俺のDACはCD偽レゾ化DACだから尚更だよ
俺自身どう聞こえるのか興味あるな

違って聞こえたら面白いよね
何故そうなのか検証に値するよ

>>519
「音は変わるが良し悪しは人それぞれ」
っていう当たり前の話がここの一部住人には理解できないらしいからね
まあ高尚な暇潰しってやつですよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:26:58.21 ID:LVqfz8r9
>>519
>テストするんなら、音どんどん重ねていったものを聞いて、その重なりがどこまで識別出来るかとかいう方向かな
そうだと思うけどね

で、俺は、正弦波その他の波形5個くらい、いろいろ重ねて比較したが、飽きたw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:28:30.07 ID:JZZB/3CE
>>518
ダウンサンプリング時に生じる誤差を聞き分けられるか、というのが目的のテストです
これが聞き分けられないけど普通の曲では聞き分けられるというのはおかしいですよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:31:27.44 ID:JZZB/3CE
>>520
標本化周波数が違えば全く同じものを作ることは不可能ですよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:33:45.38 ID:npyrHoYD
SONYの開発者と営業に義務付けられている
3 生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていること。

の実際のやり方を公開してくれれば、みんなで追試して、なるほど!って言える
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:36:36.43 ID:b0tsWtFN
>>523
そうなの?なんで?
倍の規格にデータを移したら同じ値のデータが倍になるだけじゃないの?
どう「値が変わる」のか教えてほしいな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:36:55.54 ID:LVqfz8r9
>>522
>ダウンサンプリング時に生じる誤差を聞き分けられるか、というのが目的のテストです
>これが聞き分けられないけど普通の曲では聞き分けられるというのはおかしいですよね
正弦波1個で、そう判断するのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:40:58.82 ID:DmbSM/Ir
否定派は、他人が自分より、良い音で聞いてると「思ってる」のが妬ましいの?
どんだけ自己中なんだよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:46:05.73 ID:JZZB/3CE
>>525
データの数が増えたき存在しなかったサンプル間の値が補間されてるから

>>526
どういう意味?
24bitの波形データを16bitの波形データに変換したとき丸め誤差が生じる
この丸め誤差を聞き分けられるからハイレゾとCDを聞き分けれるのですよね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:46:37.54 ID:LVqfz8r9
>>512
スケートの羽生は、特注22万のイヤホンだそうだw
スポーツ等には音楽は必須だなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:51:19.94 ID:LVqfz8r9
>>528
だから、ある周波数の正弦波1個の誤差だけで判断できないだろと言っている
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:52:37.98 ID:By7VerR/
スタジアムの大歓声をハイレゾ録音のイヤホンで聴いてもやる気出んだろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:53:03.39 ID:JZZB/3CE
>>530
量子化誤差では聞き分けることが不可能ということ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:54:14.17 ID:b0tsWtFN
>>528
>データの数が増えたき存在しなかったサンプル間の値が補間されてるから
それでも記録できてない周波数の波ができるわけじゃないよね

・・・ん?もしかして、それだけでも「音が違って当たり前」ってこと?
それって、偽レゾ化処理の有効性を証明した事になっちゃうの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:57:01.51 ID:JZZB/3CE
>>533
中身が全く同じか、という問いに対してデータが異なることだけを示したが
音が違って聴こえるとは一言も言っていない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:57:07.05 ID:LVqfz8r9
>>532
不可能とは言っていない
俺の場合では、>>517でも書いた結果になった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:59:33.35 ID:LVqfz8r9
>>535の安価ミス
俺の場合では、>>518も書いた結果になった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:04:36.76 ID:b0tsWtFN
>>534
そうだよねえ、やっぱり違って聞こえるのかそうでないのか気になるよ
俺の単純な理解では違わない、音は変わらないはずなんだけど
まだ実際聴いたことないんだよね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:04:36.76 ID:JZZB/3CE
>>536
じゃあ正弦波と-96dB以下のノイズをのせた正弦波を聞き分けられるかというのはどうですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:04:43.70 ID:mOFJIG+z
音の違いは聴いて無くて、正しい伝送以外に興味が無いとかほざいてた人がいそうだね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:12:47.93 ID:LVqfz8r9
>>538
いや、だから音楽の波形と、ある周波数の正弦波の波形は違うでしょ
1個の正弦波でテストするのは別にいいけど、その結果に対し、結論をどこまで出そうとしてるわけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:35:58.46 ID:o0Bi0GzO
>>538
CD(著作権フリーな音源)を24bitにアップサンプリングして-96dB以下のノイズを加えたものと加えないもの作り、そのふたつを比較してノイズの存在に気付くかどうかで下の8bitのインパクトの大きさが体感出来るかもね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:38:38.01 ID:JZZB/3CE
>>540
正弦波の波形も音楽の波形ですよ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:53:42.37 ID:LVqfz8r9
>>542
>正弦波の波形も音楽の波形ですよ?
君にはそうかもなw
俺は、>>521にも書いたが、飽きたわw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:01:52.07 ID:o0Bi0GzO
>>542
まあ確かに
でも普通の音楽の方が実感しやすいかなとは思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:02:44.51 ID:JZZB/3CE
>>543
どこが違うのか具体的に教えてください
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:05:18.59 ID:k3bJQdHD
>正弦波の波形も音楽の波形ですよ?
ごはんつぶを料理ですよっていってるようなもんじゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:08:58.27 ID:LVqfz8r9
>>546
うまい表現ですなw

>>545
波形比べればわかるだろw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:22:47.13 ID:l9QKPKu8
肯定派は今更何が怖いんだよ?聴き分けできるんだから証明してやればいいじゃん?
いざテストとなったら言い訳ばかりで見ているこっちが恥ずかしいぞ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:22:52.34 ID:JZZB/3CE
>>547
比べるって何を比較するの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:49:47.05 ID:LVqfz8r9
>>549
好きな音楽と、正弦波の波形比べればいいんじゃないか

>>548
>肯定派は今更何が怖いんだよ?聴き分けできるんだから証明してやればいいじゃん?
>いざテストとなったら言い訳ばかりで見ているこっちが恥ずかしいぞ
どのテストだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:10:39.33 ID:JZZB/3CE
>>550
あなたには正弦波が音に聞こえないのですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:13:33.69 ID:yti7Vpkc
.

お前ら2015年になってまで何やってんだよwwww

勢いランキング堂々の一位じゃねーかwwww

お前らみんな死ねよ


マジ音楽的才能ゼロだから

.
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:15:39.73 ID:JZZB/3CE
そこまで正弦波が嫌なら
>>541なら文句ありませんよね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:22:04.66 ID:9RFh6/BM
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/
ここの音源使って8bit/44.1kHz、12bit(16じゃないよ)/44.1kHz、ハイレゾでテストしてみるかい?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:26:44.54 ID:gG8CHzwF
SONYもそうだが、JVCなんか完璧にニセレゾレベルのサンプル。
それを低音がーーーとか、ほんと糞耳連中しかいない。

普通サンプルってこれは素晴らしいですよ、というやつだろうが。
全部越前琵琶のサンプルに変えたほうがいいんじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:30:55.10 ID:O0eopac6
>>541
の方法で
結果に検証に使ったwavファイルのハッシュも追加すればいいんじゃね
ノイズが本当に加えられているかは無音のファイルを読ませて音を大きくすればわかるし
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:37:02.25 ID:By7VerR/
低音と言っているけど低音弦の倍音を低音だと思っていそうだしなあ
元々の低音なんかさっぱり聴こえてこないから低音の出ない環境で聴いてるんでないの
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:50:37.88 ID:KOLlAXJs
>>555
何度聴いても違って聞こえるよ
俺が糞耳って証明してくれよ

宿題もまだだぞ
聞き分け事例をマスタリングと思い込みに弁別はよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:54:43.34 ID:KOLlAXJs
>>557
誰が?自分自身の事言ってるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:55:04.46 ID:L4+dRGDm
しかしいつかそれが間違いであることに気付く。
さあ!庭にでも出て最高の演奏を
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:00:52.96 ID:sAPuclzM
>>487
マスタリングだけが要因なのかは知らん。
もしそうだとしたらCD再販しろというよりむしろ最初から頑張れやと思う。
まあ既にリマスタ版とかもあるわけで、それだけでは大した活性化はしないんじゃねえの。

活性化させるために新しい規格というか売り文句が必要なのはしゃあないと思う。
技術的に詐欺でなければ俺はアリ。このスレの主旨とは違うかもしれんが。

(ちなみにリマスタ版とハイレゾ版を比較したことはない。持ってないしめんどい。)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:04:14.75 ID:k3bJQdHD
>>557
重低音と中低音の区別がつかない人なんだな。
上のレスもそうだけど、思い込みで独自の解釈をしたレスが多いね。だから話がずれてる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:15:20.28 ID:SUyrX0C8
ぉ前の両親がセックルしてイッた時
神様はぉ前の受精を許可しますた

神様は良質な卵にはよい耳を授け、
悪質な卵には糞耳を授けますた

ぉ前さんが祝福された存在なら
ハイレゾが聞き分けられます
多数派のはず

祝ってもらえなかったヤツは
圧縮もCDもハイレゾも全部同じに
聞こえます
だから諦めるべき
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:19:38.76 ID:KOLlAXJs
>>554
お!見逃してた
やるよ〜
できればサヌカイトのがいいなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:33:15.57 ID:xdEsWhYT
肯定派が言うように耳の良い人が高級オーディオで聴けば
ハイレゾとそのダウンサンプリング版を聞き分けられるのであれば、
実際にやって見せれば済む話だよね。

やらないということは聞き分け出来ないからだと言うことになる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:38:22.99 ID:KOLlAXJs
>>565
やって見せればってどういう話?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:48:21.67 ID:0ys7RYau
しかしそれがいつか間違いである事に気付く。
さあ!庭にでも出て最高の演奏を。
それが我々の願いだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:02:43.38 ID:pzeDug7A
自分は聞き分けできないな
精神衛生の理由でハイレゾ音源は欲しくなるけどね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:24:37.12 ID:By7VerR/
>>562
重低音と中低音と言われてもわからんよ
30Hz以下のことを言ってるんだけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:29:29.46 ID:LVqfz8r9
>>551
>あなたには正弦波が音に聞こえないのですか?
音に聴こえないなんて言ってないんだが
音楽と音は人それぞれ解釈が違うんだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD
音楽には以下の3つの要件がある。
1.材料に音を用いる。
2.音の性質を利用して組み合わせる。
3.時間の流れの中で材料(音)を組み合わせる。
西洋音楽では、リズム(律動)、メロディー(旋律)、ハーモニー(和声)をもつものが音楽とされる。
そして、このような特性をもつ音を様々な方法で発したり、聴いたり、想像したり、楽しむ行為のことをも指す。
広くは人間が楽しめたり、意味を感じたりすることのできる音全体のことをさす場合もある。
俺は、上記の解釈の方だ

>>553
>>541なら文句ありませんよね?
別に文句なんか言ってないんだが
>>544で書いたように
1個の正弦波でテストするのは別にいいけど、その結果に対し、結論をどこまで出そうとしてるわけ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:31:35.05 ID:KOLlAXJs
「低音(30Hz)と言っているけど低音弦の倍音を低音(30Hz)だと思っていそうだしなあ
元々の低音(30Hz)なんかさっぱり聴こえてこないから低音(30Hz)の出ない環境で聴いてるんでないの」

何の話かさっぱり解らない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:34:56.75 ID:LVqfz8r9
>>544で書いたように
訂正
>>540で書いたように
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:40:00.96 ID:k3bJQdHD
>>569
ベースの音は大体80hzから100hz。中低音はこれの少し上の帯域。
中低音は、小型スピーカーでも聞けるんだよ。モニタースピーカーだって小型が多いでしょ。
わからないのに、決めつけてレスしないで欲しいね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:52:35.17 ID:By7VerR/
どのあたりの低音を言っているのかわからんかったからな
音楽としての低音なのか楽器自体が出すはずの低音なのか
レスして欲しくないようだからもうレス番は入れんw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:53:23.69 ID:k3bJQdHD
あ、そうだ。ベースの一番低い音で4弦の開放が40hzくらいかな。
これは小型スピーカーでは出ない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:56:24.88 ID:k3bJQdHD
>>574
勝手な解釈で批判しないで欲しいという意味で、ただレスをするなという意味ではないよ。
ところで
>音楽としての低音なのか楽器自体が出すはずの低音なのか
説明して欲しい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:01:26.50 ID:/vIZxD7z
>>570
聞き分けられなかった場合量子化誤差を人間に聞き分けることは出来なかったという結論になりますね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:07:03.42 ID:By7VerR/
ローエンドは床の影響が大きいだろう
広い板張りの録音ではなさそう
板張りだったとしたらかなり狭いところなんじゃないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:08:51.91 ID:LVqfz8r9
>>577
君誰?
正弦波の話しでなく、>>541の方法?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:19:27.30 ID:el212NgU
普通にハイレゾとそのダウンコンバートでブラインドすればいいんでないかい?
なんで低音なのか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:20:06.76 ID:KOLlAXJs
だめだな
まるっきり議論にならない

それではここまでのまとめ

JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明
複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)
論駁なし
よって「ハイレゾで音が良くなる」事が高度に推測される

まあ当たり前ですねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:14:25.28 ID:JxRoFljN
>>579
同じ人です

>>581
その聞き分けできた報告の真偽を確かめるためにもソフト作りますね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:38:49.16 ID:VHmWxDMa
今年最初のお金の使い道はハイレゾ楽曲と決めてた
元日に購入、長年愛聴してきたCDとまったく別の演奏に聞こえたので、、、
〜〜〜
HDマスタリングの音創りとして、
アナログマスター音源が持つ音色感を大切にし、
バンドのサウンドを整理し過ぎず、
開放感が有り中低域を安定させたサウンドアプローチとした。
〜〜〜
だからでした! 当然ですが、良い音と演奏は違う。No.17スレにでてきた「本当の音」とは?
584目ならわかるだろ:2015/01/13(火) 06:55:02.44 ID:V1OhpdKZ
ビクターの音源をWMPで再生し、ビジュアライゼーション表示
ハイレゾ…上限4万ヘルツ付近
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org104434.png.html
mp3(320)…上限2万ヘルツ付近
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org104436.png.html

大袈裟に表現すれば、銀河系と太陽系くらい、目も耳も
オレはすぐに両方わかる
「目ならわかるが耳なら同じ」なのがダメ耳くん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 07:02:59.08 ID:p0cYS3Td
麻丘めぐみ、芽ばえ
そんなのがハイレゾリリースされているのかw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 07:24:53.25 ID:Gwvcm1wh
>>581
>JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明
まじで?その情報はどこを見れば分かるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:06:51.15 ID:iRJGcD5v
否定派の環境に問題があるんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:23:59.38 ID:ldAYSqoB
>よって「ハイレゾで音が良くなる」事が高度に推測される
単なる思い込みだよ。

思い込みの特徴
 差がなく聴き分けできない音源をなぜか聴き分けできる(ことにする)。
 差があり聴き分けできそうな音源をなぜか聴き分けできない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:55:31.61 ID:bRud8mIL
測定器ではっきりと違いが表れるものほど人間には違いが分からないことが多い
測定器に表れないものほど人間の耳は敏感に察知したりする事が多い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:03:12.89 ID:i4Qbwxu4
電波は見えないけど、幽霊は見えるみたいな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:11:58.96 ID:MlnlLVpE
24bitから16bitの変換は
変換前のデータ*2^16/2^24
除算は四捨五入
これで良いですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:14:39.77 ID:SZTp8XE4
思い込み
その決め付けが 思い込み

てつを
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:44:26.02 ID:bAjT3weB
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html
ここのサンプル、ハイレゾとCDレベルの聞き分けができないのは当然として、
MP3の品質が悪すぎないか?
ここまでartifactが乗るエンコーダってある?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:54:01.99 ID:db5diNcH
>>591
それだけだと量子化ノイズが変な特性持つから普通はディザをかける
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:55:47.09 ID:bRud8mIL
>>593
だめだw
CDとMP3の違いもわからんw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:05:41.73 ID:5PvzAp8J
ハイレゾとCDは全く同じマスタリングと分かってからは、
低音が、とか音が変わるという糞耳はどこかに行ってしまった。

JVC、Good Job!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:11:05.90 ID:h3DyCHMJ
それではここまでのまとめ

JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明
複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)
論駁なし
よって「ハイレゾで音が良くなる」事が高度に推測される

まあ当たり前ですねw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:17:37.98 ID:IlAvfXH3
>>597
>JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明

どうやってわかったの?
マスタリングの同一性なんて確かめなくてもハイレゾダウンコンバートすればいいんじゃない?

>複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)

複数の聞き分け事例ってどれ?ちゃんとABXやったのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:31:01.68 ID:IlAvfXH3
>>593
このサンプル、ハイレゾとCD音質の差分ファイル作ったらすごいピアノの音がちゃんと聞こえるんだが、これで同一マスタリングってどうやってわかったの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:39:16.11 ID:VdAAIWQT
警告
自分が著作権を持っていないものを勝手に
ネット上にアップロードする行為は違法アップロードになります。

著作権フリー音楽でも、
そのままアップロードしては、逮捕される可能性が有ります。
とても注意してください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:49:02.19 ID:nb0Z+/77
釣り?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:01:08.94 ID:VdAAIWQT
>>601
マジですよ
参考
公衆送信権と違法アップロード - これだけ知っとけ著作権講座
http://chosakuken-kouza.com/kihon/koushuusoushinken.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:15:39.44 ID:NLoquXST
ABXテストもやらずに勝手に聞き分けたとか主張するからオカルト扱いされて信用されなくなるんだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:39:34.23 ID:5PvzAp8J
ID:IlAvfXH3 = ID:VdAAIWQTかお仲間じゃないの?

>差分ファイル作ったらすごいピアノの音がちゃんと聞こえる
アップ要請されたらウソがばれるちゃうからね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:02:31.25 ID:bAjT3weB
>>599
差分取る場合、厳密にレベルと位相が合ってないと音として聞こえちゃうから。
このハイレゾ音源を16/44.1にダウンサンプリングしたものと
CDレベル音源の差分の波形はピークで-35dB程度でしょ。
これは同一マスターとみなせるレベルだと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:22:13.98 ID:Q657TAuY
聞き分けられることと、どちらが良い音であるかは別
ほんのちょっと高域が延びているがS/Nも歪率も劣るLPのほうがデジタルよりも音が良いという現実がある
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:35:04.43 ID:h3DyCHMJ
>>606
ある意味で否定しない、俺自身そう思うケースがある
ただLPは扱いがとにかく不便でねえ
CDでも扱いやすさのメリットは大きかったけどハイレゾの登場でLPの立場は更に厳しくなったな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:41:17.92 ID:5PvzAp8J
思い込み厨が傑作なのは
ハイレゾ≒LPと考えていること。
ハイレゾでやっとLPに近づいた、なんて平気で言う。
どこまで糞耳なんだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:44:07.84 ID:bRud8mIL
でもLPをトーレンスとSMEとSPUで聴くのがオーディオしてるって気持ちになるんだよな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:50:49.93 ID:bAjT3weB
>>599
スペクトル比較
上がハイレゾ音源のLch、下がCD音源のLchを24/192にアップサンプリングしたもの
http://i.imgur.com/VwhknF9.jpg
ハイレゾ音源でも可聴域より上はほぼスカスカ。

時間軸・周波数軸拡大
http://i.imgur.com/NeBzDhf.jpg
ほとんど完全に一致。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:50:54.27 ID:5PvzAp8J
>>609
そういう風に洗脳されているだけ。
君の所で止めて、これ以上不幸なバカを増やさないように。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:05:28.87 ID:VdAAIWQT
>>604
ID:IlAvfXH3さんと
私ID:VdAAIWQTは
別人です。
毎日2ちゃんでふざけたことばっかりしている人には、
真剣な書き込みは通じない様ですね。
これだけ書いて、もし捕まったら、しょうがないですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:10:23.21 ID:i4Qbwxu4
>>611
貧乏人は板違い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:16:57.98 ID:bRud8mIL
アナログにはなあ
ホッとする音ってやつがあるんだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:20:40.63 ID:i4Qbwxu4
イコライザでカマボコをつくればいい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:23:50.93 ID:kCcutRHT
>>613
貧乏だから未使用で取って置いたSMEの3010R売ったわ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:30:52.82 ID:bRud8mIL
宮崎あおいがJDのミニFM局だってSPU使ってたなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:37:13.14 ID:h3DyCHMJ
>>613
えっ!そんなぁ〜
「どんな高級なシステムでも違いは聞き分けられない」って言ってる人が貧乏人なわけないじゃないですかぁ〜
PCにヘッドホンつないで聴いたって聞き分けられないのは当たり前、そんなレベルの話なわけないですよぉ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:05:12.85 ID:IlAvfXH3
>>610
ごめん。その絵を見ても同一性は分からない。
JVCのハイレゾファイルを自分で44.1/16にダウンコンバートして差分ファイル作ったらボリューム最大で「さー」しか聞こえない。
聴き比べは差分でこういう状態じゃないと意味ないと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:10:30.31 ID:teZLDOc1
インチキ詐欺商法

ハイレゾ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:56:30.05 ID:aR5b1fOw
>>591
サンプリング周波数を変えないのであれば二進数のまま下の8桁を切り捨てれば (→ 二進数100,000,000で割れば) よいと思います
これによって最も大きい時で最大振幅の255/16777215 = 0.0015%の差異が発生します
十進法にして係数を掛けて計算するなら正確には (2^16-1)/(2^24-1)が係数ですね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:20:08.46 ID:aR5b1fOw
>>365
> http://i.imgur.com/pLghugK.png
> 192kHzをダウンサンプリングして比較をとったものです
> これはダウンサンプリングですね…

これは何と何の比較ですか?
192kHzをダウンサンプリングしてCDと比較したのですか?
だとすると青で記されている部分があるということはダウンサンプリングではない(!!)ということを意味するのではありませんか?
勘違いしていたら申し訳ありません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:28:43.42 ID:h3DyCHMJ
否定派同士が瑣末な議論に拘泥する中、俺は今日もハイレゾをポチったのであった
LPとの聞き比べ楽しみだな〜
今度こそLP越えてくれるかな〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:32:14.51 ID:4vwMXtBR
>>623
素晴らしい、それこそ「音楽ファン系オーディオファン」のあるべき姿だなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:34:37.01 ID:aR5b1fOw
>>410
仰っていることは間違いないと思います
相手の方々にはまったく意味が通じなかったようですが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:37:38.24 ID:aR5b1fOw
>>365
もう一つ
この波形の縦軸は対数(dB)ですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:46:48.17 ID:JfhU6zj5
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:54:19.50 ID:LFfHrsMA
>>624
うむ、今回は伝説のあのアルバムだ
いわば「台風の目〜最新DACはPX-E800の夢を見るか?」といったところかw

ネタバレ絶対禁止ww

>>625
自演きめえ

>>627
寺に松金w檀家涙目ww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:54:45.07 ID:bAjT3weB
>>619
具体的な操作がよく分からんが、
同一ファイルから同一アルゴリズムでダウンコンバートした2つのファイルの差分を取ったとか、
デジタルゼロになるのが当たり前な操作をしただけじゃないの。

試しにハイレゾ音源を24/192から16/44.1にダウンコンバートした音源を作り、
それを再度24/192にアップコンバートして元のハイレゾ音源との差分を取ってみ。
明瞭にピアノの音が聞こえるから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:54:50.17 ID:mL72eW8g
>>627
スピーカーはAltecかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:59:37.33 ID:mL72eW8g
ダウンコンバートスレになって来たな。
上のレスでもあったように、フリー音源の加工アップロードは違法の可能性が高いので、
もしやるんなら、手順だけ整えてほしいね。
Audacityより、Foobar2000のリサンプラーを使ったほうが楽だな、自分としては。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:02:17.16 ID:4vwMXtBR
>>628
ほう、あれかwwww
おまいもすっかり、DACライフ満喫しとるのwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:18:43.60 ID:5p5biBbf
変換ソフトでかなり差があるからな
たとえば、AudacityとAudioGateでもかなり差が出るのは確認した。
ま、どの方法がいいかはわからんがw

参考
http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-110.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:24:20.93 ID:IlAvfXH3
>>629
>>>619
>具体的な操作がよく分からんが、

ダウンコンバートの手順は以下。

475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2014/11/05(水) 17:27:58.70 ID: OJxlcalm
ハイレゾをダウンコンバートして同じマスタリングの比較用のCDフォーマット音源を作ってみました。
Audacity というソフトでできましたので自分で聴き比べファイルを作ってやってみるといいと思います
メーカーが用意している聴き比べファイルは可聴域まで変更しているくさいので自分で作った方が確かです
・ハイレゾファイルをAudacityにドラグドロップで読み込ませる
・ハイレゾファイルに22.05kHz以上の波形が入っていることを「解析」「スペクトラム表示」で確かめる
 (少なくとも22.05kHz以上がはいっていないニセレゾでないことをかくにん)
・「トラック」「リサンプリング」で44100を選択。リサンプリングされる
・「解析」「スペクトラム表示」で 22.05kHz以上がなくなったことをかくにん
・ウィンドウ左下の「プロジェクトのサンプリング周波数(Hz)」を44100にする。
・「ファイル」「選択したオーディオの書き出し」で「Flacファイル」を選択。オプションにて「レベル」8, 「量子化ビット数」16bit として「保存」ボタンを押忍
以上でダウンコンバートしたCDフォーマット(44.1kHz/16bit)音源ができました。

>同一ファイルから同一アルゴリズムでダウンコンバートした2つのファイルの差分を取ったとか、
>デジタルゼロになるのが当たり前な操作をしただけじゃないの。

ゼロにはなってない。振幅は小さいが波は存在する。


>試しにハイレゾ音源を24/192から16/44.1にダウンコンバートした音源を作り、
>それを再度24/192にアップコンバートして元のハイレゾ音源との差分を取ってみ。
>明瞭にピアノの音が聞こえるから。

再度アップコンバートする意味がわからんが、やってみたけどピアノの音は出ない。同じように「さー」しか言わない差分ファイルができた。

ハイレゾ音源192/24を上記手順で 44.1/16にダウンコンバートしてその二つを聴き比べすればいいだけでは?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:26:08.60 ID:IlAvfXH3
逆にハイレゾとそのダウンコンバートの差分をとってピアノの音が聞こえる場合、ソフトのダウンコンバート処理の挙動を疑うべき。
理論上は、そのような差はできない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:34:05.47 ID:db5diNcH
Audacityはノイズシェーピング用のFIRフィルタの品質が微妙なんだよね
ハイレゾ->CD品質変換はSoXでやったほうがいい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:35:30.24 ID:db5diNcH
まあオープンソースでないソフトはそもそも内部でどんな係数のフィルタが適用されてるか分からんので論外だが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:57:37.00 ID:I4hhxseZ
意図的に16bitと24bitのファイルを変えていると思っていたんだが
同じものを別フォーマットで出力してこんなに変わるDAWが存在しているのかね。
Audacityでこんなんなった事はないはずなんだが、いちいち確認せんから
自分のファイルがおかしくなってるかもしれんなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:59:41.86 ID:5p5biBbf
ま あれだな
>>633でもだしたが
ここの実験はいろいろ参考になるな
http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-116.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:14:37.51 ID:LFfHrsMA
君ら、自分達が何を実証したのか解ってるのか?

「マスタリングが違わないのにコンバートで音が変わる」って事実そのものなんだぞ

聞き分け云々って議論をも葬り去る決定的な証明だって気付いてるのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:15:46.58 ID:Nt5fI9HK
>>639
バカしか対象にしていない内容だな。

まずはJVCのサンプルを聴いてCDとハイレゾが違って聴こえたら
そくオーディオは止めた方がいい。
カモ葱になるだけ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:19:52.19 ID:5p5biBbf
>>641
>バカしか対象にしていない内容だな。
参考のため、バカしか対象にしてない説明宜しくです
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:27:57.89 ID:yX6nqUw1
カモ葱になるのは一般人でオーディオマニアはならんじゃろ
買う前から怪しさ炸裂の音源になんか1円も払わんて
でもハイレゾは好きだぞw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:32:10.54 ID:LFfHrsMA
音変わらない教の究極目標きたな
「オーディオ止めろ」

誰が止めるかww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:39:22.43 ID:I4hhxseZ
まあ、欲しい物が同じ値段でフォーマット違いがある場合は
どれかを選ばなきゃならんのでレビューで予測する
・聴きやすくなった
・滑らかになった
・鮮明になった
・迫力がある
みたいなのが並んでたらハイレゾ版は買わんかもしれん
・音が小さすぎる
・音が悪い
・迫力がない
・不鮮明で聴き取れない
・CDの方が音が良い
みたいな苦情が並ぶようになったらハイレゾ版を買うかもしれん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:41:02.59 ID:bRud8mIL
海外製品マニアで文系の人間が騙されやすい
高いものほど良い物と思ったりする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:44:07.20 ID:FW7SKXJc
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/12/19(金) 19:59:47.60 ID:kBlYYIFc

ハイレゾが聞き分け出来るのは嘘ということだね。

1.超高域が含まれている→耳には届かない。届くには何dB必要なのか。

2.超高域が含まれていると可聴域にも影響がある→どんな測定をしてもそんな事実はない。

     測定には現れない微差というならブラインドテストをどうぞ。

3.ハイレゾのダイナミックレンジが広いからCDと音が違う→
     
     爆音でダイナミックレンジが最も要求されるのは映画館だが、DTSはCD配信。それで十分。

もう決着は付いてるのに、頭のおかしい肯定派が「聞き分け出来ないけど高音質」と言い張るのみ。

どうやらこの言い張っているのがバカ・アホ・ニゲタひとりらしい。

バカ・アホ・ニゲタはブラインドテストに対する拒否、嘲笑しかしないからすぐわかると。

毎回スレに書かれているように、ケーブルスレの敗残兵がハイレゾにすがりついたのが事実ということだろう。

要は、「人にはわからない差が自分にはわかる」と言いたいだけという子供であって、根拠を示すことが出来ないということ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:53:10.85 ID:bAjT3weB
>>634
じゃあリサンプリングアルゴリズムの違いなのかな。
こちらはAdobe Audition 3.0を使ってる。
Audacityをちょっと試してみたけど24/192→16/44.1のダウンサンプリング時に
Audition: 96kHz近傍で少し折り返しノイズが出る
Audacity: 96kHz近傍の折り返しノイズは出ない
という違いがあるね。もうちょっと調べてみるけど。
ただ192kHzで24bitでの書き出し方法が分からん。

あとまだよく分からんのだが、
「JVCのハイレゾファイルを自分で44.1/16にダウンコンバート」したファイルに対して、
何のファイルで差分を取ったの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:56:19.18 ID:E8N4T2Sc
電通、チョニー(SONY)、チョンしか連呼していない詐欺商法


ハイレゾ(笑)

http://i.imgur.com/9uSehBN.jpg
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:01:40.53 ID:bAjT3weB
>>648訂正
96kHz近傍→22.05kHz近傍
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:07:45.18 ID:IlAvfXH3
>>648
>あとまだよく分からんのだが、
>「JVCのハイレゾファイルを自分で44.1/16にダウンコンバート」したファイルに対して、
>何のファイルで差分を取ったの?

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html
においてあるハイレゾ音源(WAV/192/24)
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/file/Keep%20your%20side_24bit192kHz_short.zip

>>634の方法で 44.1/16にダウンコンバートした。
このハイレゾファイルとダウンコンバートで作った44.1/16との差分には「さー」という音しか入っていない。



>Audacityをちょっと試してみたけど24/192→16/44.1のダウンサンプリング時に
>Audition: 96kHz近傍で少し折り返しノイズが出る

上記のハイレゾファイルはそもそも11kHz程度までしか高音入ってないから(ハイレゾサンプルとしてどうよ?)折り返しノイズは関係ないみたいだね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:12:54.22 ID:I4hhxseZ
Audacityの24bit保存は「その他の非圧縮ファイル」のオプション
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:19:54.05 ID:IlAvfXH3
ソフトによってダウンコンバートの処理が異なるのは当然のこと。

結局のところオリジナルのハイレゾファイルとそのダウンコンバートの二つのファイルの差分ファイルを確認して
−100dB程度の可聴域のノイズ?と20kHz以上の高周波が入っていることを確認できれば、
その二つはマスタリングが同じハイレゾとCDフォーマットということが言える。

差分ファイルを最大ボリュームで再生して意味のある音が聞こえるようならそれは聴き比べるべき二つのファイルではない。ということですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:28:09.07 ID:LFfHrsMA
しかし現実にはそのような音源が出回っていて
「マスタリングに起因しない音の違い」をユーザーが聞き分けている、と考えられるね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:29:09.06 ID:yX6nqUw1
詳しくないんで適当なこと言うけど基本的な処理は汎用ライブラリを使うんでないの
独自に計算したとしても誤差以上のものがあればバグと言えるし
プロであればバグが無い事を確認するのは必須ではないかと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:31:11.62 ID:mL72eW8g
質問なんだけど、24bit96kHzと16bit44.1kHzの差分ファイルって、ビット数とサンプル周波数はどうなるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:32:14.47 ID:IlAvfXH3
>>656
96
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:33:20.03 ID:bAjT3weB
>>651
・JVCのハイレゾ音源24/192を16/44.1にダウンコンバートしたもの
・JVCのハイレゾ音源24/192そのまま
この2つで差分を取ったということか。

差分を取るためには少なくとも内部的にはフォーマットを合せなくちゃいけないはずだから
実際には24/192と、24/192→16/44.1→24/192の過程を経たファイルの比較ってことだな。
それなら「同じように「さー」しか言わない差分ファイルができた」と符合するな。了解。

>>652
THX
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:41:03.79 ID:IlAvfXH3
>>658
>差分を取るためには少なくとも内部的にはフォーマットを合せなくちゃいけないはずだから
>実際には24/192と、24/192→16/44.1→24/192の過程を経たファイルの比較ってことだな。
>それなら「同じように「さー」しか言わない差分ファイルができた」と符合するな。了解。


audacityの内部ではアプコンはわざわざしていないと思うよ。
192kHzと44.1kHzのトラックをミックスするときに44.1kHzの荒いサンプリング点を直線補完なりをして192kHzのサンプリング点との足し算(引き算)をしてるだけじゃないかな?
ビット深度に関してはaudacity内部ではすべて32bitとして扱ってるみたい。
直線補完をアプコンといえば、それはそうだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:42:12.45 ID:IlAvfXH3
念のため、audacityでの差分ファイルの作り方↓
====
以下の操作でダウンコンバートがうまくいったかどうか確かめます。フォーマット
・表示されているトラックの左上にある「X」ボタンをおして、トラックがなにもない状態にします。
・上記で使ったハイレゾファイルをドラグドロップで読み込ませます
・上記で作ったCDフォーマットファイルをドラグドロップで読み込ませます
・ウィンドウ左下の「プロジェクトのサンプリング周波数(Hz)」をハイレゾファイルと同じにします。
・ハイレゾのトラックをクリックして選択します。
 昆布みたいな波形の左側のスペースをクリックするとトラック全体波形を選択できます
・「エフェクト」「上下を反転」を行う。位相を逆相にする。
・シフトキーを押しながら、ハイレゾ、CDフォーマット両方のトラックを選択。
・「トラック」「新しいトラックにミックスして作成」これで差分波形が新しいトラックとして生成されます
・この差分トラックを選択して「解析」「スペクトラム表示」を行って、22.01kHz以下でせいぜい数dB程度、22.01kHz以上で豊富に波形が含まれていることをかくにん。よかった。
ここまででダウンコンバートしたCDフォーマット波形が正しくできたことが解りました。

最後に、ハイレゾとCDフォーマット音源の差分ファイルを作ります。
・上記で出来た差分トラックだけをクリックで選択します。
・「ファイル」「選択したオーディオの書き出し」「Flacファイル」オプションで「レベル」8 「量子化ビット数」24bit
(ファイル名は適当に)
この差分音源ファイルは、可聴域は数dBのとても小さな音しかなく、22.05kHzを超える波形が豊富に入っているので、
再生時に聴こえないからといって音量をあげすぎるとツィーターを飛ばすかもしれないので注意。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:48:05.16 ID:5p5biBbf
>>656
俺も前から疑問だったw
純粋に差分出す過程を解明せねば
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:53:13.05 ID:LFfHrsMA
波形加工マニア共のスレチ議論はほっといて
ここまでのまとめ

JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明
同一マスターからのコンバート過程で音が変わる事が判明 ←new!
複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)
論駁なし
よって「下位規格に比べハイレゾで音が良くなる」事が高度に推測される

まあ当たり前ですねw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:55:37.66 ID:IlAvfXH3
>>661
解明する必要ないんじゃないかな?
それはそれで面白いけど、どうせ補完を直線でやるか、どの曲線でやるか程度の差でしょうからね。
差分ファイルを確認すれば実用上十分でしょう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:02:13.83 ID:5p5biBbf
>>663
いやいや
各自統一したソフトでのダウンコンバートで比較するならいいけどね
とにかくソフトで相当差がある
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:06:06.28 ID:mL72eW8g
ハイレゾとダウンコンバートの比較が目的なんじゃなかったの?
だったらダウンコンバートの仕方だけ統一すればいいと思うけど。
差分を作って聞くことになったの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:07:01.62 ID:IlAvfXH3
>>664
差分が可聴域で-100dB程度ならどんな処理しててもいいと思うよ
ていうかそれ以外でダウンコンバート処理の妥当性を確認する術はないんじゃないか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:07:53.97 ID:IlAvfXH3
>>665
ダウンコンバートの処理の妥当性を確認するために差分を確認する
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:11:30.83 ID:mL72eW8g
>>667
ダウンコンバートの妥当性って、アルゴリズムを疑ってるんなら、ハイレゾで音がよくなるのか以上にマニアックな内容だね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:11:52.69 ID:5p5biBbf
>>666
比較したい人達に任せるよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:12:42.74 ID:LFfHrsMA
>差分を作って聞くことになったの?
なってないよ
こうやって自分勝手に話を進めるのが旗色のいつものやり口なんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:43:35.03 ID:bAjT3weB
>>659
Fs44.1kHzのトラックにある20kHzの正弦波(?)を
Fs192kHzのトラックにコピペしてみると、一応リサンプリングはされてるような。
22.049kHzをコピペすると振幅はほぼ0になる。
Aduacityは慣れてないので何か間違ってるかもしれないけど…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:46:04.45 ID:LFfHrsMA
白熱電球と蛍光灯の逸話を知らんかな
白熱電球が売れなくなると困るから開発済みの蛍光灯の発売を先延ばしにしたって話
仮に理想的な超高音質ダウンコンバートアルゴリズムがあったとして
生産者には何の得もない

だいいちそんなもの本当に実効性があるのか?
DACアルゴリズムの性能差に比べて微々たるもんかも知れないだろ
無敵の戦艦大和造ってる間に航空兵力で敗北した日本軍と同じになってないか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:06:28.80 ID:0/7Ge0o6
>>670
だから人違いだってば
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:18:16.50 ID:1hEMVUJS
演算の方はプログラミングの練習でやる人はいっぱいいるだろうから
利益や実効性とは関係なく高精度になる。
それを生かさなければならないアナログが涙目だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:23:51.13 ID:0/7Ge0o6
空気は急峻なハイカットフィルタだから超音波は遠くには届かない
したがって超音波は録音されづらいし再生されても耳には届きづらい
音波は正弦波の足し合わせ
縦軸は本来対数であるべきなのでそうでないメーカーの説明図は不適当
音がよほど小さくないとき以外は量子化ビット数が大きくても差異はほとんどない

こういうこと言ってる奴がいたらオレかもしれないがww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:06:56.68 ID:tC3s8nwG
>>608
リマスター盤が音悪かった時代はLP>CDなんてことも
言ってたけど、さすがに今は俺も思わないな

マスタリングの技術が飛躍的に向上したのもあるけど
状態のいいオリジナルマスターをちゃんと探すということに
やっと大手のレコード会社がやるようになった事が大きい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:34:43.79 ID:HkNc2kDq
価格差や実試聴してひとつ言える事は
「ハイレゾは大した事のないインチキ」
って事。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 02:56:15.02 ID:/iR47CgI
最近詐欺SONYのTVCM見ないんだけど、地方だからかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 08:10:34.06 ID:G08rTpa7
コピペ

がっちりマンデー1/18放送分にオヤイデ電気
http://oyaide-blog.blogspot.jp/

経済番組でケーブル音質比較試聴まで行ったテレビ放送が放映されるのは初めて
ケーブル否定派は逃亡!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 08:27:01.03 ID:sd4qxKQN
>>679
初めてじゃないよ。
音楽創造堂(?)で高橋が数百万円/mで音が変わるでしょ、と世間に恥をさらしていた。

別に正しいから放送されるわけでなく、スタッフが無知だから放送されるだけのこと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 08:34:31.18 ID:G08rTpa7
経済番組で

ID:sd4qxKQN 文盲
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:06:29.06 ID:sd4qxKQN
がっちりマンデーってバラエティーでしょ。
かつ、ケーブル音質比較試聴と書いてあるのだから、内容は容易に想像できる。

それとも、人を騙すことにより売上をx倍増したオヤイデ、という内容なのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:45:38.75 ID:Or+iaTWm
ケーブルで音は変わるけど、音が悪くなることはないよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:23:12.80 ID:nduSMKi8
根拠は?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:37:20.62 ID:u+yOVSQw
>>679
荒れに荒れて105まで行ってるスレの話を持ち込むな
収集つかなくなるだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:20:17.26 ID:7fr7DTsy
ケーブルスレと全く同じ流れになっているのが興味深い。

 音が変わる根拠はゼロ
 それにもかかわらず変わると言い張る人がいる
 すぐに誹謗中傷がはじまる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:31:59.73 ID:cLXOthii
外部を取り繕って音が変わるって言ってんだから、彼らは目で聴いてるんだろうなぁ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:06:34.86 ID:nduSMKi8
ここまでのまとめ

JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明
同一マスターからのコンバート過程で音が変わる事が判明 ←new!
複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)
論駁なし
よって「下位規格に比べハイレゾで音が良くなる」事が高度に推測される

まあ当たり前ですねw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:18:59.27 ID:aiiH6S35
なんだ、やっぱり否定派が恥を晒してただけかw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:28:19.50 ID:u+yOVSQw
否定派の一部が、恥を晒していたということだ

例えばオナニー君(自称業界人)とかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:55:21.20 ID:mG/mLlTg
思ったとおり
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:59:54.23 ID:/jHq4xBM
否定派がわるいのれ〜す
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:03:49.05 ID:D6K8zFr7
>>686
>音が変わる根拠はゼロ
ゼロの根拠宜しく
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:30:32.10 ID:+F0xE2r8
オーディオは昔からオカルトだったしな
たぶんアップコンバート(アップサンプリング)しても音がよくなったって言ってるよ
アップコンバート(アップスケーリング)したら画質がよくなるのは確かだから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:40:43.09 ID:u+yOVSQw
>>692
>>690のあとにそれって、かなりイタいよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:42:02.87 ID:/jHq4xBM
>>695
いたいのいたいの飛んでいけ〜
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:46:22.36 ID:u+yOVSQw
オナニー君(自称業界人)に加え、こんなの>>696も否定派w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:07:31.66 ID:uc4PXRfO
>JVCの比較サンプルは同マスタリングのダウンサンプリングファイルと判明

ダウンサンプリングしたデータとCDに差異が見られたのだから、同じマスタリングではない、が結論じゃないのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:34:19.57 ID:nduSMKi8
そう思うんだぁ〜
ふぅ〜ん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:33:26.77 ID:XEUOduo0
業界くんには自分の理想の音を追及してほしかったんだがな
新しいエフェクトが出るたびに良くなった、では全く音のわからんやつと変わらん
701業界くん(嘘):2015/01/14(水) 19:39:40.71 ID:/VI2bOXu
>>690
呼んだ?
オレは違いのわかる男。でも、決してブラインドテストはしない人だっけ?
702業界くん(嘘):2015/01/14(水) 19:40:26.00 ID:/VI2bOXu
>>700
つ エフェクターのスペックが良くなった。だよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:56:30.06 ID:lvPrNWNW
>複数の聞き分け事例報告(いずれもハイレゾの再現性優位を提示)
ABXテストもせずにこんなことを言うのは単なる宗教です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:13:54.09 ID:XEUOduo0
何の違いがわかるんだかw
近所の家から聴こえてくるバイオリンとビオラの違いもわからなそうじゃんw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:20:30.79 ID:vPqdL3rj
>>703
単なる誹謗中傷
却下

>>704
マジレスするとそれは条件によっては結構難しいね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:31:23.32 ID:7Azi5a3f
>>698
>>474で肯定派が自ら同じマスターリングと言っているのでJVCのサンプルは決着済み。

違って聴こえるのは単なる思い込み。
変換で音が変わるのなら、その変換ソフトがおかしいかデータ処理に問題あり。
707名無しさん@お腹いっぱい。
そうすると、よっぽど条件をしっかりしないと同じに聞こえる方が思い込み…