電源ケーブル 第30章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き電源ケーブルについて語りましょう。

音が変わる変わらない論争はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380491584/
初心者はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330391461/
自作派はこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318409178/

前スレ
電源ケーブル 第29章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381272842/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:29:48.85 ID:F/v9NvvC
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:31:11.12 ID:F/v9NvvC
新導体PC-tripleC採用、サエクの電源ケーブル「AC-6000」を福田雅光がレポート

http://www.phileweb.com/review/article/201406/09/1224.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:41:59.37 ID:iC035Hxf
>>1
悪いこと言わないから日本製のケーブル使っとけ
100ワット以外の国のケーブル使うと危険だぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:41:20.41 ID:Ha9/E90K
電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

・原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
  通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:43:25.99 ID:Ha9/E90K
音は変わらないけど、儲けが違う。
ポエムでボロ儲け。ケーブルドリームや!

> オーディオ業界 高級車所有番付け
>
> 横綱 オヤイデ社長 マクラーレン フェラーリ マセラティ ベントレー
>
> 大関 ステラ社長 マクラーレン ポルシェ ジャガー BMW
>
> 関脇 菅野沖彦 フェラーリ ポルシェ ベントレー
>
> 小結 アクロリンク社長 フェラーリ ベンツ
>
> 前頭 AET社長 オーディオリプラス社長 フェラーリ
>
> 序の口 トライオード社長 GT-R
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:50:14.62 ID:5CGgZfe8
偽の聴感S/Nを付加するだけの電源ケーブルにはこりごり。
トランスペアレントよ、お前のことだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:53:55.10 ID:eIAlEXiL
コブ付きケーブルのSNについては一度真剣に議論したほうがいいな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:22:23.69 ID:ufuKKEaU
実際どうなんだろうコブ付き
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:24:49.81 ID:QRc4stqU
コブって中に何が入ってんの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:49:44.08 ID:eIAlEXiL
メーカーによって違うだろそりゃ
全部使えないと思うけどね俺は
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:40:09.86 ID:QRc4stqU
>>11
例えば一例でも
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:46:42.88 ID:Q5+G8EB0
Nordost Odin Supreme Reference Power Cord ODPWR2.5M (2.5m) 2,592,000円
http://www.nordost.com/products/power-cords/odin-supreme-reference/odin-supreme-reference-power-cord.php

Zensati Seraphim Power ZEN-SW0200 (2m) 2,540,000円
http://www.zensati.com/pages/products.html

SILTECH Ruby Double Crown (2m) $13,500
http://www.siltechcables.com/products-detail.php?id=69

STAGE V CONCEPTS A.S.P. REFERENCE KRAKEN (2m) $11,200
http://www.stage3concepts.com/PRODUCTS_Kraken_page.htm

NBS BLACK LABEL III A/C POWER CABLE (1.8m) 900,000円
http://www.eagle-saver.com/price.htm

Argento Audio Flow Master Reference Power (2m) 626,400円
http://www.argentoaudio.com/powercords.html

JORMA DESIGN PRIME POWER (2m) $5,837.50
http://www.jormadesign.com/products/primepower.htm

STEALTH Dream V12 AC UNI (2m) $5,600
http://www.stealthaudiocables.com/products/Dream/dream_V12_ac.htm

ESOTERIC 7N-PC9500 MEXCEL (2m) 490,320円
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7npc9500/index.html

Allegro Power Cable (2m) 378,000円
http://www.promediaaudio.com/Allegro%20Power%20Cable/Allegro.htm

Transparent Audio PLMM2X (2m) 259,200円
http://www.axiss.co.jp/trans-powercord.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:09:03.42 ID:eIAlEXiL
>>12
俺はブラインドで分かってしまうくらい露骨にSNが上がったと感じる(錯覚なんだが)物から落としていくよ。
最初に落とすのはトランスペアレントとアイヒマンテクノロジーかな。まあコブ付き全部嫌なんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:14:38.82 ID:5KQb5fkD
電源ケーブルで音が変わるまるで理論はないよ。
思い込み以外何ものでもない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:13:06.11 ID:SuJaTXoW
でも電源ケーブルで音が変わるって詐欺ショップで言えば店員の態度は激変するだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:21:06.09 ID:HjC10WNM
         【また詐欺か】【やっぱり詐欺】【さすが詐欺】【USB☆アコ○バ☆0.5dB】
         【はいはい詐欺】【詐欺丸出し】【詐欺じゃ日常】【5大ハイエンド】
         【ヨハネスブルグ】【これが詐欺クオリティ】 
         【詐欺民国】【だって詐欺】【相変わらず詐欺か】
         【詐欺だから仕方ない】【どうせ詐欺だし】
.   ∧__∧   【それでこそ詐欺】【まぁ詐欺だし】【常に詐欺】
   (´・ω・)   【詐欺では日常風景】【詐欺すげー】【だから詐欺】
.   /ヽ○==○【きょうも詐欺】【詐欺では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの詐欺】 【なんだ詐欺か】【詐欺だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:39:50.31 ID:Ep1GFej/
「電源ケーブル交換で音が変わるの?」と言ってる糞耳の人へ

■ヨドバシAkiba(4F)で電源ケーブルの試聴会が行われます!!
 脳内で決めつけずに、自分の耳で真実を確かめましょう!

日程 2014年7月5日(土)13:00〜15:00 入場無料、予約必要なし
講師 福田雅光先生

参加ブランド アコリバ、サエクなど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:33:08.90 ID:JgMRvZVc
>>18
ボリューム操作に要注意
0.5dBマジックwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:52:44.75 ID:dUOXHkpz
如何にわからないようにボリュームやトーンコントロール等を変化させるかのマジックショー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:54:51.17 ID:do5WER0B
コモンモードチョークコイルの接続はどちらが正しいですか?見てください
パターンA
http://uproda.2ch-library.com/803417KY6/lib803417.jpg
パターンB
http://iup.2ch-library.com/i/i1231494-1404400889.jpg
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:54:48.45 ID:L/Kc6WvT
>>19
脳内妄想してないで、自分で参加して監視すればよかろう!
これだからブラインド厨はwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:03:34.81 ID:T53qVlJH
>>22
一挙手一投足
ケーブル交換以外に不審な動きがないか
特に
ボリューム操作から目を離すな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:29:40.74 ID:FRGKJ1tx
>>23
お前がなwwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:19:46.21 ID:Gh0xpF2F
さぁケーブルマジックショーに行ってくるかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:37:34.09 ID:W8UYJN7t
そうじゃないショップもあるとして
一部のショップだけか知らんが客にケーブル視聴してもらうんだけど・・・
もう職種変わってるし書いていいよね・・?
おそらくこういう業界の常識だと思うけど
ケーブル換えて視聴してもらう時はリモコンでトーンコン少し上げるんだけど
予めつまみは絶縁してるのでつまみを凝視してもトーンコンは動かないように一工夫してる
わかってる客もいるようだけど建前としてはトーンコン触ってるとは言えなかったからね
うちだけじゃないと聞いてたけどほぼ業界の常識じゃないかと思ったよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:40:41.12 ID:ganF9FYk
>もう職種変わってるし書いていいよね・・?

ショップ名まで書けよ


>トーンコン少し上げるんだけど

そんなの普及価格帯の話だよな、ハイエンドには無いぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:18:26.36 ID:FRGKJ1tx
>>25
どうだい、会場の中で聞いてれば、音は変わっていたろう!
良し悪しは人の好みによぐがな。 

盛況で試聴室から人が溢れてたなwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 05:43:31.66 ID:tf7//68m
>>28
集団催眠ショー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:29:00.50 ID:/ztM0dJL
>>27
www
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:39:51.31 ID:t6rLp3Gr
ベテラン詐欺ショップならお話と演出で音が変わったと思わせられるんだけどね。
実際音を変えるのはイマイチショップだわ。たまにそういう事やるのは良いかもしれんけど。
だからアコリバの0.5dB詐欺CDなんて愚の骨頂だわ。
証拠残さず責任を客に押し付ける試聴と貸し出しが基本やで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:25:08.99 ID:fS24kGPi
もはや、否定派はそこまで行くと信仰だなwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:27:00.64 ID:VHTjeuPL
アコリバ真理教かな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:05:58.69 ID:PPBoJ3pm
>>31
私共は具体的に変わるとか効果の保証しておりませんし
実際購入を決めたのは客様自身なので自己責任となります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:52:38.40 ID:HPoQ+1Ti
>>33
いや、アンチアコリバ真理党じゃねw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:27:31.24 ID:hriUH7/+
と、必死なアコリバ真理教信者が・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:12:23.28 ID:HPoQ+1Ti
俺はゾノトーン党だよ。他社ケーブルも使ってはいるがw
SPケーブル=ゾノトーン
ラインケーブル=ゾノトーン、DHラボ
デジタルケーブル=CHORDj
電源ケーブル=アクロリンク、SAEC、オヤイデ、AET、クリプトン
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:51:32.13 ID:H5tdG72E
>>37
情弱糞耳錯聴カモネギバカってことの
カミングアウトご苦労さんw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:36:37.31 ID:SsxNeuca
ギターケーブルで音が変わらないって言ってるギタリストは居ないんで
ピュアオーディオのケーブルで音が変わらないって言ってるのは
よっぽどのクソ耳だよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:43:31.51 ID:auMYxLbT
>>39
でも電源ケーブルのブラインドテストに成功した例はただの一度も無いみたいだけど・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:01:48.02 ID:hcKXKDXW
>>39
www
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:54:20.21 ID:fxiQ+L3D
>>39
wwwwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:39:20.97 ID:1fQMZxM4
なんでわざわざここで音が変わる変わらないの話をするのかな
日本語読めないのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:26:32.95 ID:+5bW4FRW
ならテンプレ通り発電所と音質について語ればいいのか?
ボッタクリ業者の車自慢でもいいけどw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:08:45.24 ID:xHWhrhuQ
>>43
糞耳信者にとってケーブル否定は信仰だからねw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:38:46.50 ID:OSCy2Zv7
>>45
昨日、こてんぱんに論破された人?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:27:22.24 ID:eBb8K+W7
>>39
>ギターケーブルで音が変わらないって言ってるギタリストは居ないんで
>ピュアオーディオのケーブルで音が変わらないって言ってるのは
>よっぽどのクソ耳だよね


無知だね〜

ギターケーブルと電源ケーブルでは用途や扱うインピーダンスがまるで違う。
別次元の話。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:53:29.09 ID:XpsteRWT
>>39
超ハイインピのギターのシールドと
低インピのオーディオケーブルをごちゃ混ぜに
語るという
どこかのメーカーも使っている詐欺話法の常套句

ってか
インピの意味も知らない
情弱糞耳錯聴カモネギバカwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:30:55.34 ID:zkFXZ6ZY
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:56:59.27 ID:eG6ktp3g
予算1000円でオーディオ用電源タップを作る方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n279946
効果が無ければ、一般的な電源タップとして使えます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:30:58.59 ID:waVzl7Pf
>>50
撚り線をネジ止めしちゃ危ないよ 
ホムセンで専用端子を買ってきて圧着しないと
圧着レンチが3千円くらいするからあまり安くつかないねw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:52:51.36 ID:woSX1LE7
ケーブルの音質のちがいがわからないって
ま、自分のクソ耳度合を公言してるだけなんだが・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:05:03.61 ID:LBjVZeuv
詐欺ショップの自己紹介かよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:40:40.65 ID:KugWLNPu
>>51
>撚り線をネジ止めしちゃ危ないよ
>ホムセンで専用端子を買ってきて圧着しないと
>圧着レンチが3千円くらいするからあまり安くつかないねw

実際に "電源プラグ" の取り付けをしたこと無いだろ(W

電源プラグを電源コード等に付ける場合、圧着端子など使う大げさな方法は一般に推奨されていない。

撚り線のネジ留めで十分な安全は保てる。ショートやネジの緩みがあっては困りますが・・・

しかも"圧着レンチ"なる工具はこの世に存在するのか?

『圧着ペンチ』なら、知っていますが(笑)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:48:31.85 ID:QHuN35up
>>54
実際に "屋内配線""配電盤" "引込線""柱上トランス"・・・・の取り付けをしたこと無いだろ(W
となるな

詐欺ショップは、
オーディオ専用発電所建設してから電源ケーブルの音の違いを語れ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:38:30.16 ID:Kxj62LQF
>>52
wwwwwwww
5754:2014/07/11(金) 18:32:08.26 ID:/F1FpuQ1
>>55
免許がいる話と家電電源ケーブルと区別がつかない低能ですか(笑)

しかも、屋内配線に"撚り線"つかうような工事屋さんは、大変危険!!
というより、いないだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:31:24.83 ID:AgrHzot0
>>57
え? 普通に使ってるけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:40:47.02 ID:AgrHzot0
>>57
逆に、屋内配線に撚り線使わない工事屋なんてないぞw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:20:04.77 ID:Kxj62LQF
>>57
wwwwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:20:26.65 ID:1XMmAG7W
ま〜 普通の屋内配線は単線のVVFだけど VVRは撚り線だよ
単線のVVRも有るけど電工試験用
電気器具の撚り線を単線に繋がなければならないこともあるけど 正しく繋ぐのは結構面倒くさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:33:10.20 ID:QHuN35up
電源ケーブルは単線のVVFでも音は同じ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ik21/cabinet/sub1-01/13042605_1.jpg
硬くて取り回しが面倒になるので撚線を使っているだけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:09:16.01 ID:PVjtEbkf
単線は移動できる配線で使うとクラックや断線して危険なので使われない。
本質を取り違えるな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:42:52.32 ID:JDtyznwi
l/i50 ofc r2.5を使ってるんだけど、なんか付属と比べて音がボワつくんだよね
2万円以内で音がクッキリな電源ケーブルないかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:45:17.51 ID:HGX+JBYl
>>64
www
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:08:49.75 ID:JDtyznwi
いや、付属より劣ってるって意味じゃなくて、ボワつく以外は勿論こっちの圧勝だよ?
ただ、少し音のぼわついた感じが気になったから質問したんだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:16:19.48 ID:Gk43eOZM
>>64
power standard。今なら在庫処分で20k以下で売っている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:06:39.73 ID:JDtyznwi
>>67
調べてみたけど、なかなか良さそう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:09:37.62 ID:bIJBNClI
>>64
ボワつくのは情報量が多い証拠 スピーカーのエージングを充分したらボワの部分が音場情報と分かる
クッキリなんてのは情報量を切り捨てて 歪を付加してエッジを強調してるだけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:10:22.59 ID:HGX+JBYl
>>69
情報量って具体的に何?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:21:48.53 ID:5IXGOYs2
ボリュームを0.5dB上げれば情報量上がるだろ。アコリバみたいにw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:25:13.73 ID:bIJBNClI
>>70
聴きたくない微細なノイズのこと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:32:00.79 ID:HGX+JBYl
>>72
どんなノイズ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:33:30.83 ID:HGX+JBYl
>>72
情報量 = ノイズ

なんか変だが
わかりやすくノイズって何で言わないんだろ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:35:35.25 ID:HGX+JBYl
ノイズに置き換えてみた

ボワつくのはノイズが多い証拠 スピーカーのエージングを充分したらボワの部分が音場ノイズと分かる
クッキリなんてのはノイズを切り捨てて 歪を付加してエッジを強調してるだけ

やっぱり意味わからん
エッジ? 歪を付加?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:06:19.57 ID:GhuiJ/ZQ
>>69

スピーカーエージングって劣化って意味だよ。
勘違いしてんぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:48:44.18 ID:bIJBNClI
う〜む 難しすぎたかw
ノイズを変調波として細かい情報を入れてるってことだけどね
ディザなんかもそうだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:03:29.27 ID:HGX+JBYl
>>77
意味不明w

文系が意味も理解しないまま工学の単語をつかってるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:05:00.53 ID:HGX+JBYl
変換してみた

ノイズを変調波として細かいノイズを入れてるってことだ

やっぱ意味不明w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:07:19.98 ID:HGX+JBYl
さらに変換してみた

情報量を変調波として細かい情報量を入れてるってことだ

更に、意味不明w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:13:22.18 ID:HGX+JBYl
直してみた

変調波としてノイズを加えてそれが細かい情報量(?)
になっているんだがな

これなら、なんとか意味だけは通るんだがなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:02:01.65 ID:TE7dNZ7h
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:04:53.95 ID:MfJCJ6lw
否定派は自分がクソ耳だと諦めたら済む話やん?
意地になるから場が荒れる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:11:12.77 ID:bIJBNClI
確かに日本語おかしいな

ノイズを搬送波として 細かい情報をそれに変調を掛けてのせてる 

で如何だ?もっとおかしくなったか オレも暇だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:42:23.90 ID:bIJBNClI
>>82
ベルデンのモールドプラグのやつくらい教えてやれよ
最初は安かったんだけど最近は2千円以上だもんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:22:29.77 ID:JDtyznwi
調べてみて7N-P4020-3PCってのが良さそうな感じだけど、これってどう?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:35:23.25 ID:7GjMXKxX
>>86
音がクッキリってのなら、7N-P4020-3PCは良い。
だがスリムな帯域バランスだぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:24:31.74 ID:mZjMSS+o
>>87
wwwwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:59:48.39 ID:7ergItVE
>>87
音は全く同じだぞ
APW12-515C13LK02
違うならその電化製品は壊れている
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:35:00.21 ID:n1FqAyBt
電源ケーブルで音が変わるってのはネタだぞw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:45:56.12 ID:88WfUWxA
そういうのは実際に試した事が無い奴が言っちゃダメでしょ
実際に電源ケーブルを交換した人なら分かると思うが、電源ケーブルで音は変わるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:00:44.67 ID:tvqpiFMC
なら一度も実証できない詐欺業者は何なんですかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:04:17.16 ID:ed1n521M
>>91
自分が無知な頃ケーブル交換、何べんも試したよ。
ブラインドテストも何べんもした。
人にもブラインドしたよ。

体験としても変わらない。
科学的にも変わらない。

そういうお前は曖昧な人間の聴覚、錯聴などを排除するブラインドテストは試しての「変わる」主張なんんだな?

答えろよ。
逃げずにな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:29:51.20 ID:jnxXqJ2B
授業料が無駄になったんだ ご愁傷様

たぶんオーオタが大好きな優秀録音盤なんか使ってテストしたんだろうな
そんなものはどんな糞システムでも旨く鳴る粗の判りにくい評論家推薦盤だろ

テストに使うのならもっとも録音の悪い盤を使うと分かりやすい
例えばオケのトゥッテでギャーと歪む物なんかが良いよ
その歪み方で判断してみ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:05:48.48 ID:mZjMSS+o
>>91
wwwww

詐欺師いい加減しろ
マヌケw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 20:07:11.59 ID:88WfUWxA
>>93
そりゃあ、オーディオ環境は人それぞれなんだから音が変わらない場合もあるよ
他人にもブラインドテストしてもらって変わってないって事は確かに変わって無かったのかもしれないけど、自分の場合は自他共に変わるって結論が出てる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:02:31.96 ID:mZjMSS+o
>>96
wwwwwwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:47:56.08 ID:7ergItVE
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:29:57.63 ID:Tgc63mxo
30スレをもって
いよいよ
ガチのバカ(もしくは詐欺師)以外は
「あたかも音質改善効果、音質変化が実際にあるかのように
思わせるような高額なケーブル商売は詐欺」
ってことが認識され、完全に確定しつつあるね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:00:15.94 ID:gbBiyJ1y
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった99
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/14(月) 07:29:19.19 ID:Tgc63mxo
99スレをもって
いよいよ
ガチのバカ(もしくは詐欺師)以外は
「あたかも音質改善効果、音質変化が実際にあるかのように
思わせるような高額なケーブル商売は詐欺」
ってことが認識され、完全に確定しつつあるね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:03:50.95 ID:kiOqC1FF
確定もなにも、詐欺業者なら皆知ってるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:35:44.17 ID:wWOssdQb
まぁ
ケーブルで音は何も変わらない
だからこそ
思いこみにつけ込んでぼったくるには好都合
ってのを一番よく解ってるのが
詐欺業者&そのおこぼれで食っているクズ評論家とゴミ雑誌だからな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:06:37.94 ID:XPYSSMb6
詐欺詐欺言ってる人達って自分の考えが世界の基準だと思ってるんですかね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:18:59.48 ID:wWOssdQb
>>103
少なくとも
一般社会の基準であって
ピュア(今やガチバカと詐欺師しかいない)業界の基準ではないだろうね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:21:05.55 ID:Ki84yLoi
まだやってんのか
変えるとかっけーから変えるだけだと何度いえばry
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:15:46.34 ID:1eo0xULc
サギだっちゅても自作のケーブルだかんね
市販品で気に入るものって無いだろ
否定派は雑誌の記事を真に受けて励んだろうねwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:35:52.21 ID:8Q7dwwB6
今日も糞耳たちが必至こいてるwwwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:15:44.07 ID:EauUvTSr
詐欺ショップ応援してるで
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:45:32.83 ID:xAEcjCMt
違いがわからない糞耳さんは色々ケーブルで音が〜ってほうに帰れば?
ここにいたって誰も得はしないんだからさ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:47:05.54 ID:Tgc63mxo
>>109
wwwwwww

もう詰んでるんだよ
詐欺師
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:58:05.92 ID:BowInC5p
詐欺ステマ業者のオーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
決して買わないという事が最終回答です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:40:52.76 ID:7o18r2es
ここのオーディオ初心者さん達って、もしかして電源ケーブル以外のアナログケーブルやデジタルケーブルにも否定的なの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:52:23.79 ID:sC0iU+Xi
おはようベテラン詐欺師
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:28:22.62 ID:pv7aTNU8
>>112
もしかしてもなんでも
オーディオにおいて
ケーブルなんぞで
音は変わらない
(例え変化が生じたとしても
それは人間の聴覚の閾値の遙か彼方下なので
「変わらない」とするのが科学的な態度)
それが厳然たる事実
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:46:50.39 ID:IMhZdmZS
何年か前にオデオ店で高級マッキンアンプ付属の太いケーブルを
500円で売って貰った。
ウチの中級アンプにつないでみたらみごとに変化した。
Fレンジが広大に拡がり、そのくせ音場の緻密なこと。
ハハーン、高いアンプのミソはコレだな。
もちろん相性を考えに入れて使わなけりゃ駄目だが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 11:27:19.09 ID:pv7aTNU8
>>115
それを思いこみというんだよ
詐欺師もしくはマヌケwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:30:33.29 ID:fBR2H8lq
肯定派よりアンチの方が金使ってるかもwww
アンチのやつはもしかしたら最高グレードを使ったら報われるかも?って散財してんじゃないの
肯定派はケーブルの構造や手触りで音聴かなくてもだいたい音が判るからね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:40:53.98 ID:5EVlOEB5
ただのクソ耳
嫉妬で粘着
この世で一番恥ずかしい人間
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:47:38.84 ID:DcabadMj
自分の子供に話せない詐欺商売
拝金詐欺ポエムで粘着
オーディオを貶めるゴミ人間
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:49:14.53 ID:ZEqbuEy9
おまいら考えろ。
オーディオ持ってない奴が音が変わらないだ四の五の言ってるのおかしいと思わないか?

煽って書き込ませればちゃんと金になるというと理由があるんですよ。

君らの反応がまとめサイトとなって自演して煽ってるアフィ君の懐を潤す訳よw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:07:00.40 ID:5EVlOEB5
こんな下らん議論じゃさすがにアフィ収入にならんだろ
ネトウヨvsネトサヨ、ソニーvs任天堂ぐらいなら
耳目も集まろうが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:11:12.09 ID:ZEqbuEy9
いやいや。
まとめサイトにすることが重要なんです。
複数のサテライトサイトに仕込んでSEO対策するんですわ。

検索したら同じようなまとめサイトばっかり出てくるワードあるでしょ?

あれの意味がこれですわ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:30:50.23 ID:uv7GNW8g
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:38:19.47 ID:vUJ766lk
>>123
これは酷い
電源ケーブルと違ってこれは本当にオカルトですな
125名無しさん@お腹いっぱい。
どうせオカルトだし精神的に危ないネタかと思ってたら物理攻撃やん