★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 35
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:35:25.77 ID:nEZ+HPO4
スレ建てご苦労様です
ヴィンテージトランスだから音に艶が出るとか生々しい音がするとか言う輩がいるけど、どういう事なんだろうね
タンゴだから音に艶が出るとかタムラだから音が生々しいとか言うと目くじら立てて否定するんでしょ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:52:03.44 ID:i61u0ZeG
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:40:49.09 ID:aGD308pm
出力トランスの続編お願いします。
連休の時間つぶしに最高です。
ウエスギタン礼賛はご遠慮願います
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:10:29.64 ID:XJUxJbpi
ノグチなどの現販売品トランスをヤフオクで販売価格とほとんど変わらず価格で
落札する人の気が知れない。
取引自体を楽しみたい人もいるから。
ところでタンゴはずっと二流品扱いだった気がするけど
いつから一流品の仲間に入るようになったの?
もうこのさいだから、みんなOTLにするのはどうでしょう?w
中〜大出力シングルアンプが人気化した頃に、タンゴがその流行に応えて
シングル用トランスを精力的に出して、音質的にも評価されていったように思う。
真空管オーディオフェアーが始まった頃、「かつてタムラ以外の国産は音質が
悪かったが、今のタンゴは優秀になった」という声をあちこちで聞いた。
>>9 そうかぁ、せっかくそこまでになって、
まったくもって惜しいねぇ
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:01:47.64 ID:XJUxJbpi
>>8 そう言う事か。
OTLね〜。
音の追求もあるけど、真空管アンプはトランスがデンデンと
並んでいる雰囲気がなんとも言えんとこがあるからな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:02:55.11 ID:pPqYNzro
OTLwwwww
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:06:34.16 ID:P6w7uGkY
OTLなら半導体にするわ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:12:49.46 ID:pPqYNzro
orzwwwwww OTLwwwwww
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:17:32.13 ID:XJUxJbpi
ところで、MJの1月号付録「真空管アンプ用トランスガイド」で紹介有った染谷電子のトランス。
評価がそれなりに高く、1月に発売と有ったが、なかなか発売されんな。
毎日チェックしているんだが・・・・・・。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:19:19.37 ID:pPqYNzro
MJwww スパイダーマンの女www
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:20:08.04 ID:pPqYNzro
そして結局・・・
豆 電 球(笑)〆
>>13 遠い遠い昔にもそんな事聞いたことがあるのを思い出した
真空管OTLって聴いた事が無いんだよね
やっば魅力の無い音なの?
トランス方式のはあちこちで聴いた事あるけど、どこで聴いても
わりと真空管!、っていう音がする。音像が立体感があって
存在感、実在感がある。モノラルでもそう。解像度とかは色々だけど
その辺はだいたい共通してる感じなので、あれが真空管の音なんだろうと
思ってるけどOTLだと、どうなんだろう
なんでタンゴってネームだったの?
タンゴミュージックのファンだったから?
それがなぜISOトランスというネームになったの?
こういう商標の沿革というか説明一切聞いたことない。
これが親しみが沸かない理由。
ちなみに私の持っているLUXのトランスの裏にもISO
って書いてある。ISOねじ使用って意味。
>>9 タムラはUTCの完コピで独自のオーディオ用商品はFシリーズ辺りから。
それ以前も山水とラックスは定評があって国産「御三家」だった。
>>13 全っ然音違うわwww
タムラは管球全盛時代に業務用機材のトランスを作っていて、
音が悪いといってマニヤに苛められたんですよ。
タムラといえば、ミキシングコンソールとかワイヤレスマイクをInterBEEで毎年見かける。
>>19 ISOは経営者(だっけ?)3人の名字の頭文字だよ
因みに那須好男は本名S木でISOのSだよ
タムラは何というか優秀でツマラン
ただ業務用と比べれば遥かに利益低いだろうに個人向けにもやってくれてるのは有難い
S ラックス、サンスイ、プライトロン
S´ソフトン、タンゴ、パートリッチ
A タムラ、SEL、REX、エレキット、ISO(劣化タンゴ)、ルンダール
B 東栄、イチカワ、RAPHAELITE、アンディクス
C UTC、WE、マグネクエスト、ハモンド、ハシモト(笑)、粕日・ウェルカム・サンバレー(SEL)、HATオーディオラボ、エイトリック、ラジオ少年
Z 野糞、P&C
OPTブランド格付(反論不可)
S ラックス、サンスイ、プライトロン
S´ソフトン、タンゴ、パートリッチ
A タムラ、SEL、REX、エレキット、ISO(劣化タンゴ)、ルンダール
B 東栄、イチカワ、RAPHAELITE、アンディクス
C UTC、WE、マグネクエスト、ハモンド、ハシモト(笑)、粕日・ウェルカム・サンバレー(SEL)、HATオーディオラボ、エイトリック、ラジオ少年
Z 野糞、P&C
>>21 >音が悪いと言っていたマニヤ
は、メリケン物と比較して言っていたはずだったがw
業務機のトランスはタムラくらいしかなかったから、もちろんメリケン者と比べられました。
それで苛められたから良くなったんですよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:48:53.39 ID:7w/i33yQ
実験実証していこうと思い立ち、自分なりに調べてみました、長文で失礼します。
全体の特性として、真空管アンプは、2つの正弦波発振器の振動数差を少しずつ増やしていって2音が別の音に聴こえ始める周波数差を調べる実験を色々な音域で行いました。
この実験により、低い周波数域の音の音程感知能力が、極めて鋭敏な聴覚者を対象とした実験でも一般の予想を裏切るに足るほど劣ることがわかってるつもりでいます。
もっとも鋭敏な耳を持った人でも90HzのF#の音について、20Hz(長3度の音程)の振動数差がなければそれが2音であることを確認できなかったのではと頭を抱えていた時期もありましたが結果
バスレフポートから出るような低音域は、もともとピッチが分かりにくいのです。
ピアノの最低音域を奏すると明らかに音程が聴き分けられるのは、倍音成分で音程を判別しているからです。
つまり、90Hz付近は正弦波でも音階がわかります。
FとF#も区別がつく (87.3Hzと92.5) 短3度、長3度の和音も音階がわかります。
周波数が近い2音を重ねるとうなるので単音の正弦波でないことは絶対にわかります。
要するに、92.5HzのF#音と98HzのG音を同時に鳴らすと、F#よりも四分音高い音がヴィブラートしている音が1つ鳴っているように聴こえる。2つの音が鳴っているようには全然聞こえません。
92.5HzのF#音と103.8HzのG#音を同時に鳴らすと、エレキギターのフェーザーを通したような音になった。音程はG#に感じる。やはり2つの音が鳴っているようには聞こえません。
370HzのF#音と392HzのG音を同時に鳴らすと、電話の呼出音のような音。2つの音が鳴っているという感じはあまりしない。音程はF#よりも四分音高い音に聴こえました。
370HzのF#音と415.3HzのG#音を同時に鳴らすと、極めて明瞭に2つの音が別々に鳴っているように聴こえます若干ですが。
低音になるに従って、2つの振動数の差の振動数が小さくなるため音が1つに混ざってアミリャート或はヴィブラートかフェイズァーのような印象の音になりましたねやり方なんでしょうね。
管弦楽法も低音楽器の音にオクターブで重ねて音程を明瞭にするように、とか、低音域にクローズドボイシングの和音を組むと音程が不明瞭になって混濁するので避けようと考えるようになりました。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:51:30.31 ID:7w/i33yQ
余談ですが去年にお邪魔させてもらった時、佐久間さんも同じことを仰っていました。
皆さんはどう思われますか。
>>28 >2音が別の音に聴こえ始める周波数差を調べる実験
どんな狙いがあって(何を解明しようとして)やった実験?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:58:00.37 ID:7w/i33yQ
>>30 長く使う道具ですから実態を把握しておきたいと始めました。
これから毎日少しづつ進めていこうと思ってます。
できるかぎり毎日報告させていただきます。
人間の耳の話ですか?
真空管の話ですか?
論点を明確にしてください。
また、似非識者の話を出すのはおやめください。
>>30 「長く使う道具」とは何を指しているのでしょうか?
その「長く使う道具」は、現状でどのような問題点があるのでしょうか?
また、この話には真空管や半導体に限定した話ではないと思われますが、そのとおりですか?
34 :
33:2014/05/01(木) 22:16:49.56 ID:FOTOb7/S
キチガイがこんなとこにまで、、、
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:41:50.85 ID:qeEasIpH
佐久間さんもさぞかし迷惑だったろうな
良い人だから話しには付き合ってくれるけどね
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:10:05.66 ID:Rc9Mo9bq
2chで長文書くやつは精神異常
にちゃんでキチガイっぽい奴は沢山見てきたけど本物は初めてだ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:08:19.10 ID:TL043grb
>>38 インターネットなんて9割9分9厘メンヘラだぞw
どれだけ精神病患者の聖地なのか知らないのかよ人生経験が浅すぎるぞw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:12:07.36 ID:TL043grb
リアルとどう違うかと言えばだな、リアルは健常者で溢れかえっていてメンヘラの活躍の場もないだろう
普段そんなに見ることはない、ところがメンヘラが築いている社会はこのインターネットだw
毎日のように張り付いてねちねちこくだけのネットをしているお前等のようなやつだw
キチガイがキチガイに向かって「お前はキチガイなのか!」という光景もインターネットを利用すれば見れないことはない
いやどこに行っても容易に見れてしまう、それがインターネットだ
メンヘラに自称ミュージシャン(笑)が多いわけだが、この板も例外ではないようだ
僅かばかりの健常者同士、楽しめればいいかなと、遊ばせてもらっていますよw
>>28 の内容を批判してる奴等はなんなんだい?
>>35-40より掲示板としてよっぽど為になる内容のレスじゃないか
ただ確かに
>>28は真空管の話をしたいのか耳の話をしたいのか良く分からないのでハッキリさせて頂きたい
人間の耳の話をしたいなら真空管アンプでテストするのは不適だろうし、
真空管アンプの話をしたいならシングル、プッシュプルを明確にしなければならない上、結論として個体によるとしか言いようがない
あとここ最近沸いてきて中身のないレスを連発している
>>40は邪魔なんで消えて頂きたい
おまえはキチガイをなめすぎ。本職ですら時に危険な目に合うの知ってるだろ
数少ない本物だよ。なめてると精神浸食されるぞ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:01:21.92 ID:TL043grb
>>41 君の方が中身が無さ過ぎてビックリしたわww
中身がない自分のコンプ丸出しだなWW
>>42 本当の精神障碍者を差別するようなあなたの言葉には説得力の欠片もありません
>>43 さぁ何を思ってのことか私にはさっぱりW
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:03:03.81 ID:TL043grb
どことも無我夢中になって話酢話題もないご様子でww
そんなに他人のこと気になるかねぇ〜ww
虐められっこようなダメっ子人間のコンプレックスだろうなww
見下げても現実は上に立てないぞとwww
ノシww
真空管アンプと関係ある話題かどうか分からないけど、
>>28=
>>30さん、続きをぜひどうぞ。
煽りレス乞食はスレッドの無駄なのでスルーでお願いします
音階がどうとか言ってるけど、打楽器とかどうなるんだ?
あと、モンゴルのホーミーとかどうなるんだ?
三味線とか尺八とかも。
あんまり、西洋音楽にかぶれてると、音質を見失う。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:47:51.94 ID:PD5sQ8gv
>>49 切実なのかwww 冗談でもそんなサイト見るだけで時間惜しいわwww
凄いカテゴリだなwwww 切り分けろよなwwww
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:30:52.51 ID:z2ypExty
「粘土巻きスピーカー婚活サークル」
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:45:32.66 ID:/jDQ0auj
>>51 奇跡の出会いがあったとしても俺とタイマンするだけだぞw
えらく女に縁がないようなレスも見受けられるがはぁはぁんw
お前等はよほど女に縁がないんだなwww
対人関係と生活を安定させると俺のように機材だけに向き合えるぞ
お前等が注意散漫なのは、もてなさすぎて寂しい人生にあるから妬みがすぎるんだろうなWwWwWww
はい、スルーで
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:33:10.34 ID:C/cAkmvt
もう一度チャンスをやるww
ここの連中はアホだから絶対できんWWWWWW
女に相手にされない童貞ティムポやーいやーいWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
(これで発狂する必ずww)
童貞やろうが!WWWWWWW
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:31:56.46 ID:1ED/rLD9
タマ無し野郎=トランジスタアンプ派ですね
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:37:50.14 ID:C/cAkmvt
格付(笑)厨房が阿呆面晒して吠えると底が抜けるんだな。
あ、阿呆は初めから「痴性」晒しに湧くんだろうがw
>>18 球OTLはワイドレンジ、音のキレ・ヌケが良く、高NFアンプが多いわりに石と違い
ヴォーカルの無声音が耳触りではない。
弱点として、インピーダンスを下げる為に無理矢理に近い並列動作をさせなければ
SPを鳴らせない、昔は専用の400オームとかのSPがあった。
更に発振させない様な回路、球の経年劣化によるバランス変動からDCが流れるのを
防止するサーボ回路の設計が必要、電源回路も同様。
内部インピーダンスの低いTVの水平出力管が主流、バラ付きが多いから数10本から
選択しなければならない、それでも10-20mV程度のDCがSPに流れるのは覚悟。
励磁SPなら問題ないけれど永久磁石SPだと・・・・・
最大の欠点は発熱が凄いこと。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:11:46.59 ID:C/cAkmvt
オーディオシステムを手掛けるべき者が手掛けますと音楽もそれに応えるというわけです
比較的高能率なSPがOTLに良いというと300Bに似てるが
管球OTLは、foでSPのインピーダンスが上昇すると管球OTLは、
最大出力が上がるわけで
TRアンプと全く異なる、のがこのポイントで
そこに気がつかないやつには、使えない
今風の小さい口径のSPは、インピーダンスが上昇しないので向かない
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:12:36.87 ID:QW1H21cA
McIntoshのMC30っていうアンプが自宅にあるんだけど、
どの程度の価値があるものかな?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:19:39.64 ID:iRR1WYOo
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:35:07.23 ID:QW1H21cA
>>62 ご丁寧に感謝します
出品履歴はあまり多くないけど、今も欲しがる人はいるのかな
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:52:29.58 ID:th6YEXiC
応えてくれたらオーディオスシテムを手掛け再度音楽に呼びかけるわけです
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:17:57.13 ID:KvywwYhs
そしてオーディオシステムを手掛けるべき者が手掛けますと音楽もそれに応えるという物語なのです
MC30って50年以上前のアンプだよね
よくそんなの持ってるなw
北米に有った物ならまだしも、我が国で数十年はキツい、手を出したくない。
日本では「雨季」と言わず「梅雨」「夏」というが、
とにかく高温多湿の季節があって、絶縁体が逝かれてしまう。
日本製なら当然対策してるが、輸入品にそんな期待はできない。
北米産はまだ良い方で、ドイツ製品なんかは
新品でも絶縁破壊を心配するレベルだった。
電灯線のアースの問題もあるらしいが。
ドイツとか 200 V だろ?
そんなに酷かったのか?
北米でも、西海岸、東海岸、フロリダ、アラスカといろいろあるだろ。
テキサスで野ざらしだったら、日本よりひどいだろ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:01:11.95 ID:Z3rKkoLS
ドイツ製品には体験談があってな。
技術者が病院へ見学に行き、ドイツ製品見つけたそうな。
「お」と思って持ち上げた途端、バチッ!と感電したそうな。
幸い一人だったし、貴重な機械を放り出さずに済んだそうだが…
ん、テキサス?何でテキサスが出てくるか知らんが
日本国内で数十年を過ごした北米産が心配ないというのなら
おまえが買ってやれば良いんじゃね?
>>71 それは体験談ではなくてよくて体験談のまた聞きだろうが。
おまえはまた聞きでも体験談というのか
しかもそれはアースすべきものをアースせずに使っていたからだろう。
人間のクズは氏ねよ
バチッと感電って、静電気じゃねーの?
感電って、普通はビリビリするもんだが。
あと、病院にある製品って、医療機器か?
無造作に触って、しかも持ちあげるって、馬鹿な技術者?
>>67の
>北米に有った物ならまだしも、
に対して、北米ってひとくくりにするのはバカだなということだろ。
西海岸、カリフォルニア、シリコンバレーだけがアメリカだと思ってるんだろうな。
シリコンバレーもカリフォルニアなんですけど
カリフォルニアも西海岸なんですけど
関東、東京、千代田区だけが日本
真空管アンプ用のチョークトランスってインダクタンスの周波数特性はどうなっているんですか?
フラットなんでしょうか?
コンダクタンスみたいにフラットになってまつ
原形の動詞はinduceとconductかなるほど
チョークやトランスが使われなくなった理由がわかるかも
ZL=2πfLで周波数fに正比例で上昇する
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:21:00.25 ID:dj5BG1t/
それはインピーダンス。
>>76が質問してるのはインダクタンス。
チョークとかコイルには、自己共振周波数といって
一番インピーダンスが上がる周波数があって
その周波数から上は、インピーダンスが下がっていく
のが限界です
下がっていくのもスムーズには下がらないし、電流によっても変わる。
もう無茶苦茶
>>84 真空管アンプのチョークの話にノイズフィルタ用のものを持ちだされてもねえ。
>>86 真空管アンプのチョークの主たる目的はリプル除去だけど、
ある程度高い周波数だと(線間Cの影響か)ノイズが透過されるんだろ。
例としては有益な資料に見えるし、似たような仕様で
製作記事にヒーターチョークとしての使用例がある
>>85 コイルのインピーダンスは、80の言うように
周波数で正比例して上昇していくが
正比例できなくなった周波数でインダクタンスが
変わったと考えるべきではないか
できないとしたら頭が悪すぎる
テラバイトがシュミレーションしてるのは、
低抵抗(0.001Ω)で巻き数が小さいコイルだから
100Kから1MHz程度では、インピーダンスがさがらない
もう2桁くらい高い周波数でやっと上昇が止まる
そこにに自己共振周波数があるだろう
ここでは、高い周波数までやってないだけだ
抵抗値は、DCで測る物で周波数で変わるはずが無いと
思ったが、ここでやってるのは、表皮効果の電磁シュミレーション
だから、0.001から10Ω程度が出てくると言う内容でオーディオ用の
チョークトランスだったら誤差の範囲に入る値だ
高周波の空芯コイルもコモンモードコイルも
鉄心入りのチョークトランスも
周波数の範囲が異なるだけで
なーんにも傾向は、変わらないよ
シュミレーションwww
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:42:57.57 ID:/e1RD8OZ
趣味レーションwww
シュミレーション、ディスクトップ、インストゥール、
ユキビタス、ブッシュプル、テレフォンケン、、、、(´・ω・`)
クラッシック、アルティック、TORIO
ははは
メルツェデス ジャグワー
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:28:28.04 ID:kIJpftiP
キャメラ
○マラード。×ムラード、×ミュラード
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:49:42.32 ID:Q03HoQPf
×)俺 ×)お前 ○)大五郎
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:50:10.41 ID:kIJpftiP
小生
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:25:36.13 ID:D83BahKi
爆弾オバサン乙
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:36:15.67 ID:JWsLNnI1
推理を確認していただけです
12AU7の左右ユニットをそれぞれ別チャンネルに使用した場合、 左右クロストークの劣化は大きいですか?
もちろんパラにして左右で2本使えば出力インピーダンスも下がって良いのですが、サイズの制約があるので難しいです。
左右チャンネル同じ12AU7を使用した場合、左右クロストークはやはりかなり悪くなってしまうでしょうか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:29:47.14 ID:JWsLNnI1
>12AU7の左右ユニット
どっちが左でどっちが右ですか?
当方
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:50:18.88 ID:JWsLNnI1
左右クロストークは気になっても右左クロストークは気にならないのですか?
そこより電源のほうに気を使った方がクロストークには
良いような気がする。
>>105 最近は自作スレにネタを投下しても釣れないから
この本スレに出入りしてるみたいなんだよ
どっちにしてもメンツは変らんようだし
12AU7の中にはユニット間にシールド板を備えた高性能品(高級品)があります。
ユニット間シールド板のある12AU7ならユニット間クロストークは問題ありません。
線間やピン間でクロスすることもあるんじゃ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:19:40.01 ID:V4EXiCbp
クロストーク気にする奴は全部モノにしろよ
無論CDプレヤーもな
クロストークは、たっぷりあったほうが音がいい。
双極間のクロストークは高域の同相信号
電源から回りこむクロストークは低域の逆相信号
容量性のクロストークなら 90 度ずれですよ
クロストークはカートリッジで桁違いに大きいから
アンプなんぞ問題にならん
レコード聞かんって? ほな知らん
部屋の中で耳に届くまでにメッサ混ざる、
カートリッジなんぞ問題にならん、
古いぼわんぼわんな音のスピーカーが見えるような
すみません
真空管の読み方を教えてください
6sn7って
そのまま ろくえすえぬなな
って言うんですか?
専門的な呼び名はないすよね?
シックスシエラノーベンバーセブン
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:12:38.95 ID:nQ4Ro9vb
むすんな
12AX7 ぺけなな で正しいですか?
他にこれはこう読めみたいなのありますか?
EHはエレハモでいいですよね?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:40:02.63 ID:nQ4Ro9vb
12AU7は うなな です。
まずいっすよ
アムトランスで初めて真空管買うんですけど
読み方わからないんですよ
なめられたくないんで本当のところ教えてください
300Bはさんびゃくびー?
「ビー二本ね ウエスタンの」
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:36:17.16 ID:tuPf7TgT
ウェスタンのさんびゃくびーと言って下さい。
態度が変わります。ww
通はスリーオーオービー
ろくぜっとぴーわん
>>123 真空管業界では
300はchickと発音します
300B下さい、なんて言うとナメられます。
300A下さい、と言いましょう。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:13:12.63 ID:tjpRPVmj
キャッシュでいきたいんだけど刻印、今何本ある?
でOK
買い物リスト
6SN7 4本
300B 2本
です
舐められないように これとこれとかって指さそうかと思います。
まず MT 管が並んでいるところで 300B を必死で探す。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:52:11.25 ID:GOznQBpX
真空管アンプに詳しい知人(専門家)にコンコルドを経営する佐久間さんが
作るアンプは幾らぐらいの価値があるか鑑定して頂きましたところ1台150万〜170万円とのことでした
失礼だと思いながら耳に入れておいて貰えればとその事をやんわり佐久間さんにお話ししたのですが
「僕が作るアンプは材料費だけで200万はかかってるよ」と仰っていました
この事をオーディオ仲間うちで話題にしていいですか?と言うと「いいよいいよ佐久間さんのアンプは1億円だって話してちょうだいよ」
と笑顔で快く話していただけました、片手間で操作する佐久間さんのiPhoneが眩しく感じられた思い出です
中国のかたですか?
文法がメチャクチャですよ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:34:06.56 ID:U8WzHH/d
ヤフオクに出してる神奈川のシナチョンじゃねーの?w
佐久間さんと佐久間アンプは国内より海外での評価が高いよ。
トランスが数年前から、異常な値上がり、倍の倍ぐらいの勢い。
トランスをいっぱい使う佐久間さんのアンプは、原価も上がる。
田村などのトランス屋も、アンプ作る客が減り、売れないし、
材料費高騰や職人の高齢化、人件費もかかり、値上がる。
客は高いから買うのを考える。負のスパイラル。
で、今回のタムラのラインナップ大幅縮小。
球持ってたとしても、トランスの他に部品代がかかる。
佐久間さんみたいに電源コード裂いて配線すれば、ちょっとだけ安いか?
佐久間アンプは基本モノラルが多いから、普通に聴くなら、もう1台必要。
佐久間さんは、スポンサーがついてるから、いいけどね。
電源は、アナアンでも、今の技術を使えば、大きなトランスやコンデンサやパワトラなんて不要なのですよ
オーディオ機器より、遥かに「クリーンで強力な」電源を使う、理化学の分析装置なんかは、全部スイッチング電源です
どこの企業もオーディオオタクが喜ぶような支離滅裂なものは使ってません
近頃は何百万円何千万円の理化学機器ですらスイッチング電源に移行しています
デジタルアンプはACアダプタ使ってますが、まさに理にかなった構造といえます
電源機は、インピーダンスが低くノイズが少なければ何でもござれです
そして今の最先端の技術でそういったものを作ろうとしたら、スイッチング電源しかありえません
理化学機器でも新幹線でもソーラー発電でもハイブリッドカーでも、総て高効率で低発熱でコンパクトで低インピーダンスで安価なスイッチング回路になってます
実用上はその方が好都合で高性能ということです
では何故、知恵遅れのオーディオオタどもは、馬鹿みたいに大きな低能率のトランスやらコンデンサやら
パワトラに巨大ヒートシンク積んでるかといえば、その方がメーカーが儲かるしオタクが喜ぶからに他なりません
とにかくキモオタが騙され喜びます
オーディオごときに使うような電源は、PCに使うような電源は必要なく、とても軽くコンパクトで安価に作れます
数十万のアンプに入ってる電源部分は、スイッチングのACアダプタだったら、1000円もかからずに作れる事でしょう
性能や音質は逆に良いのです
電源による思い込みははプラシーボです
オーディオを正しく理解して正しい知識を身に付けてください
馬鹿と話していても楽しくありません
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:54:58.16 ID:e03CyLyJ
真空管でスイッチング電源組めというのか
>>139 ケーブルや電源などの議論で必ずと言っていいほど出てくるプラシーボ効果。
プラシーボ効果とは実際には効果のない物でも、思い込みによって
効果が現れることをいいます。
有名なのは薬の話で、既存の薬を新薬と偽って患者に投与したところ
同じ薬なのに新薬と偽った方がより効果が得られたという話です。
水を酒と思い込んで飲んでいたら酔っ払ってしまったというのも有名ですね。
錯覚を利用したトリックアートでは誰もが簡単に体験できます。
心理的影響は実際の身体に大きく影響を及ぼすことはもはや周知の事実で
スポーツ選手はメンタルトレーニングでポジティブイメージコントロールを有効に使っています。
オーディオでもプラシーボ効果はあり、高価な機種、アクセサリーは
効果が得られるだろうという思い込みから
実際に音が良くなったと感じられる場合が多々あります。
プラシーボ効果は実際に感覚として感じ取っているので
当人以外が否定しても納得させるのは難しいです。
プラシーボ効果を楽しめる方はそれを愉しめば良いですし、
それをよしとしないならば、AB比較なりブラインドテストなり厳密にすればいいだけで
オーディオの楽しみ方はその人それぞれでいいのではないでしょうか?
たかがオーディオです。
ただオカルトじみた理論で暴利を貪るメーカー、ショップには嫌気がさしますが。
錯覚、錯聴について興味深いサイトをみつけたのでリンクを張っておきます。
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ja/html_index.html#auditory
久しぶりにカチンと来ました
春先だから仕方ないのでしょうか?
できるもんならうちの211のAMPをスイッチング電源とやらで設計してみてくださいな
できないこと言うんじゃないよ あんた
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:59:05.64 ID:IULxPMHD
いやはや念の為にもう一度この記事を再送信しておきます
真空管アンプに詳しい知人(専門家)にコンコルドを経営する佐久間さんが
作るアンプは幾らぐらいの価値があるか鑑定して頂きましたところ1台150万〜170万円とのことでした
失礼だと思いながら耳に入れておいて貰えればとその事をやんわり佐久間さんにお話ししたのですが
「僕が作るアンプは材料費だけで200万はかかってるよ」と仰っていました
この事をオーディオ仲間うちで話題にしていいですか?と言うと「いいよいいよ佐久間さんのアンプは1億円だって話してちょうだいよ」
と笑顔で快く話していただけました、片手間で操作する佐久間さんのiPhoneが眩しく感じられた思い出です
自作の管球アンプって、そういう意味だったかな?
各自の予算に応じて
自由にアレンジして作れる物でそういう方法の大家だったのじゃないかな?
オカルトとカリスマになると仏像売るのとおなじではないかな?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:38:52.63 ID:XM8A/2ch
>>141 何を甘ったれてるんだ貴様!やる気がないだろうだろうが?
本気でやる気があるやつは既にやってるし、貴様のように甘ったれた弱音誰も吐いとらん
誰もできもしないことやれとは言わんだろう、最初からできないと決めつけてやる気が全然感じられないじゃないか
貴様は他人様の足元見過ぎだ、為せば成る、甘えず精進せい!
まあ方形波入れたらサインウェーブが出てくるオカルトアンプだし
カリスマが彫った仏像と同じだろwww
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:48:52.63 ID:AM3WAjm1
スクエアウェーブいれてサインウェーブ出てくるとか素敵やな。
だって、スクエアウェーブの音楽って無いもんね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:52:35.82 ID:XM8A/2ch
結局うだうだ言ってやる気がねえだけだろうが!
やる気があったらそんな弱音出てくるはずねえだろ!
やる気ある奴は全員やってることだろうが
電源をスイッチングにするだけのことでそのなこと言ってるとこれから先どうするんだ?
いったい何なら成し遂げられるんだ?そんな調子じゃできることなどねえだろうが
これくらいのことささっと熟して前進せんか馬鹿者!呆れてものも言えんわ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:55:59.37 ID:XM8A/2ch
アホか貴様どもは、やることやってから一人前ぬかせタコがこら
言った言わねえじゃねえぞ、吐いた唾飲み込むなよ
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ、噛み付きたいのか
噛み付きたくないのかどっちなんだ?どっちなんだコラ!
何がコラじゃコラ、なにコラらこコラーッ!おっさん死にてえだろ?
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ、言った言わないじゃねえぞ!
よーしわかった、言った言わねえじゃねえぞ、吐いた唾飲み込むなよ
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ、噛み付きたいのか
噛み付きたくないのかどっちなんだ?どっちなんだコラ!
何がコラじゃコラ、なにコラらこコラーッ!おっさん死にてえだろ?
あぁ言ったさ、吐いた唾飲み込むなよ、言った言わないじゃねえぞ!
真空管でスイッチング電源組むのか。
何球くらい要るのだろうか?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:45:58.76 ID:crY+A4sb
>>149 単純な計算から導き出せるだろう
そこで行き詰ってると何もできんぞ
やる気あるのか貴様
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:27:20.57 ID:4l4JF7kZ
最初から50KHzで送電してればシンプルだったのに…
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:05:13.43 ID:tgH424ig
50kHzで送電しようとしました。でも発電機のベアリングがすり減って四角
になり止まってしまいました。四角いベアリング球ってありますか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:14:22.68 ID:00E1m39L
スイッチングノイズ。。。
電気来たとたんに柱上トランス爆発の悪寒…w
スイッチング電源の設計の方が球アンプ本体(音の増幅部)の設計より難しいんでないか?
普通のアマチュアにはできんぞ。
普通のアマチュアでも設計製作できるのが球アンプの利点。スイッチング電源使うと利点がなくなる。
フィラメントの点火なら市販のスイッチング電源ユニット使えるからアマチュアでも出来るぞ。
俺、845のフィラメントを市販のスイッチング電源ユニットで点火してる。
211や845は、ヒーターが10Vなので5VのSW電源2個直列使いが楽ですよ
50Wくらいが3000円x2でできる
スイッチングノイズは、コモンモードフィルターで
2A3の2.5VもDCDCコンバーターで12Vから作ったほうが楽
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:40:42.51 ID:tgH424ig
@フライバッック式、On-OFF方式、リンギングチョークコンバータ式
Aフォワード式、On-On方式
………ワタシャ、フライTバック・パンティが好き。
直熱管のヒーター電源は非力な方が良くないか?
ヒーターより先に電源壊れたほうが良いと思うが。
千石で売ってるTDKラムダの12V4.3Aのスイッチング電源ユニット上の電圧調整ボリュームを
低い方に回しきったら10.5V位になった。
その後にフィルターコイルとコンデンサでノイズ切ると、10.3V。
まあいいか、で845点火してる。
球冷えてる時、過負荷で立ち上がらないかもと心配したが、大丈夫だった。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:34:48.83 ID:00E1m39L
もう、あれだな、
スイッチング直流点火はブリッジ整流の人達とは分けるべきだ。
電源チョークの代わりにTRやFETのリップルフィルターは、
何十年も前からやってる人がいて、鉄心コイルの放棄は、
その頃からある
知らないのは、138と161だけ
チョークだけじゃ綺麗にならないからな
簡単なリップルフィルターはともかくB+をフィードバック型の安定化電源
にすると相当難しくなるんじゃないかい。
放電管はノイズが多いからツェナーを何段も重ねたりして。
昔政田晴彦さんがアンプ本体の3倍位部品の有る安定化電源を発表していたが。
そして「発振寸前が一番いい音」と言い出すひとが出てくるわけだ
差動3段直結+3段ダーリントン接続出力回路を発振せずに自作できたらネ申
真空管でダーリントンはできますか?
46等のB級動作管のダイレクトカップル回路は球版ダーリントンかもね。
石で3段増幅ってメリットあんのかね?
高精度オペアンプかよ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:35:46.14 ID:+D+Alo8e
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:57:04.78 ID:si6cHZTE
蓄音機か?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:27:04.99 ID:+D+Alo8e
蓄音機の迫力には叶いませんが、15インチ以上の3ウェイで聴かれることざます
イヤざます
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:46:04.37 ID:+D+Alo8e
WWWWWWWWWWWWWWW
すねちゃまざますw
>>169 オペアンプ超え裸ゲイン100dB達成!とオレ様がドヤ顔するための記事w
でNF80dBかけて歪率0.0001%!またドヤ顔。
ゲイン23dB、NF3位にすれば1段で済むw
>>169 サンスイのダイヤモンド差動回路というのが電圧増幅段3段構成だった。
初段 FET 差動、2段目がコンプリメンタリ BJT によるダイヤモンド差動、
3段目がコンプリメンタリ BJT 差動の両レール側からの折り返しとなっていた。
初段をコンプリメンタリ FET とすると入力容量が増えてしまうために
初段を N ch FET の差動とし、その後にダイヤモンド差動2段を置いた形。
初段はソースフォロアでもよかったろうが、
電圧利得のある方が雑音も歪率もよくなるだろう。
出力段は3段ダーリントンのものもあった。
>オペアンプ超え裸ゲイン100dB達成!とオレ様がドヤ顔するための記事w
>でNF80dBかけて歪率0.0001%!またドヤ顔。
>ゲイン23dB、NF3位にすれば1段で済むw
真空管スレらしいですな
整流管を使用したコンデンサインプットの場合、整流管直後のコンデンサの容量を大きくすると整流管の寿命が縮むそうですが、
整流管を使用したチョークインプットの場合もチョーク直後のコンデンサの容量は小さくした方が良いのでしょうか?
整流管はヒーターだけ繋いで、シャーシ内で半導体ダイオードを使えば問題ない
最近の工作員は
自作スレに脈がないとの
見立てのようなんだな
パーツテストでリード長いままに実装したらラジオになった件。
スピーカーから数センチ、韓国語が聞こえる。
ハハ、漢江の奇跡ってやつだな
>>178 何故、寿命が縮むのかを考えればおのずと答えが出ます。
>>181 <丶`∀´>アンニュンハシムニカー、ヨギヌンKBSソウルイムニダ
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:24:20.06 ID:8EmxDJTX
<丶`∀´>踏んだら孕んだ孕んだら踏む踏む般若だ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:08:37.72 ID:gKun1uK8
スライダック買ってユルユル電圧上げていけば大丈夫
<丶`∀´>パンニハムハサムニダ(サンドイッチを作りましょう)
<丶`∀´>ヨクチョンギレルハサミダ(このはさみは良く切れますね)
<丶`∀´>イデハンチドチャキムジョンウンドンチマンセー(豚死ね)
もう直したから聞こえないよ。
ああスッキリ!
<丶`∀´>ウリもラジオが聞こえるアンプを作ったことがあるニダw
350Vに感電。
人差し指と中指の間なのに肩まで来た。
今までの経験で最高値。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:00:46.09 ID:gAQKpypI
>>190 160Vでも指先から頭のてっぺんまで来たよ。
350Vは指先から肩通ってお尻に来たよ。
俺は 250 V が最高だが、もう二度と感電したくない。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:38:34.52 ID:gAQKpypI
不思議なのは感電したときって、異様な鬱気分まで引き起こす。
電気生理学的に何かしらの作用を及ぼしてるよね、脳に。
>>193 DCなら体内水分が幾らか電気分解されてるし影響ゼロとは言い切れんだろう。
漏れは320Vが右手から脚に来て、吐いて一日寝こんだが病院に行かなかった。
その時咄嗟に自殺未遂を疑われると思ったのが鬱気分だったのかな。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:05:14.50 ID:6YKceAzn
500Vまでは慣れの問題だとウエスギさんは言ってた
1000Vはあかんらしい
197 :
只野乙山:2014/05/24(土) 12:30:56.42 ID:vUZfWrrI
漏れは440Vに感電して吹っ飛んだ。
触った個所が火傷していた。
もし自作アンプをいじっていて感電死したら、保険はでるのかなあ?
思いっきり本人の過失のような気もするが。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:59:57.17 ID:RuvyWE4X
それなら交通事故で死んでも免責だな
>>193 神経からおそらく無茶苦茶な信号が脳に送られてるから
情報機器だったらリセットが必要なレベル。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:30:14.51 ID:gAQKpypI
山岳保険並みの、自作アンプやる人向けの感電保険欲しいね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:31:45.15 ID:gAQKpypI
感電の動画でにぎったまま動けなくなってるのがあったな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:28:38.64 ID:6YKceAzn
ズームイン朝の昔の映像でマイク握ってバスの手すりに触ったら感電して手を放せなくなったのあったね
何百Vだか超えると反射神経やられちゃうみたいね
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:45:47.38 ID:8oGraBew
筋肉とか人間の構造上そうなってんの
まず手のひらを上にして触るのは常識だろ
ACなら仕事でタマに感電していた200Vだが
DCはヤバい、50mAで馬でも逝かれるとか
350Vとか運が良かったかも知れない、おそらく数mAだったんだろうね
コンデンサの残留にも気を付けるべし
うっかり測ってから作業せず感電したことあり
世界の一般家庭の電源電圧が 250 V 以下の国がほとんどなことには
理由があると思うべきである。
>>207 AC だって 50 mA も流れれば死にますよ。
とりあえず、 DC より 50/60 Hz の AC の方が感電的にはヤバいといわれている。
ただし高電圧の場合は DC の方がアークが消えないのでヤバいかもしれない。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:57:47.73 ID:gAQKpypI
このスレは定期的に感電スレになりますな。
あらら
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:33:58.27 ID:+kYLw3YN
やっぱり倒産か。
春日のキットでいつまで経っても販売開始にならないやつあるけれど、
アドバンスが潰れて組み立て説明書が作れなくなったから??
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:31:30.26 ID:LMwhpl1o
東日本住みだけど、とある電源システムで60Hzにして聴いてみたら本当に音良いな
電源投入直後のハムも60Hzは心地よい、東日本は色々と呪われてるわ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:58:04.51 ID:y+/Aa4qn
そうか?
じゃあもっと周波数上げてみれば?
50 Hz はドイツからの導入だが向こうは 230 V だからな。
396aと407aって互換性ありますか?
>>216 MJの実験では400Hzに上げるとかえって音が悪くなったらしい
400 Hz 対応のオーディオ機器ってあまりないと思うが、どうやって実験したんですかね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:37:59.76 ID:RB+pdxUd
確かに50Hz地区に住んで人は、かわいそう。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:56:38.09 ID:StmJcGX/
400Hz野実験は航空機でやたんだよ。
爆音と振動下のヘリコプタに搭載して音楽を堪能したのだよ。曲はもちろん
”地獄の目次録”だったかと。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:57:14.56 ID:StmJcGX/
???????
”地獄の目次録”ってぜひ聞いてみたいや
>>221 東京だけどクリーン電源で60Hz作ってるけどな
クリーン電源って音悪いよ。
よっぽどの高級品というか大型なら良い物も有るのかも知れないが
普通に買える2、30万までの奴って明らかに入れると音が死ぬ。
CSEなんか輪を掛けて周波数、電圧とも全くいい加減で出荷されてる。
プレーヤーのサイクル変換程度にしか使えないし、その用途でも
波形が変なのかおかしなノイズというか振動出すのが有った。
良い音が聴きたきゃ西に住むしかないね。
ウチも関東だけど60Hzで使ってる
電源システム入れるとフワっと音場の広がりと低域の締まりが良くなる(これが人によっては痩せるって表現になるんだと思う)のが分かる
ウチは105Vと電圧が高めだから減電圧モードも有効だし
スピーカーも低音出過ぎタイプだから本当に助かる
妄想はもうよそう
KT88ってなんて読みます?
けーてぃーはちじゅうはちで大丈夫ですか?
けーてぃーぱるぱる
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:48:12.17 ID:+hEX2n3i
ヒーター電圧5%上がると事故率1.5倍だっけ?
音質2倍
234 :
私の息子はEL34:2014/06/02(月) 14:52:05.40 ID:V8NRAc+9
お尋ね致します。
トップシールの細型EL34(旧チェコかユーゴスラビア製)を販売している所を
知っている人は教えて下さい。
夏だ! カシオペアだ! TUBEだ!
CzechかYugoslaviaに直接聞いてみたらいかがでしょうか?
>>232 やっぱ温度が10℃上がると寿命半減なのかな?
真空管って冷やしたほうがいいのでしょうか?
ああ、使わない時は抜いて冷蔵庫で保存な
おやじが言ってたが、昔、神社の境内とかで行われていた村の催し物とかで夏の暑い日にはアンプを逆さにしてバケツの水に漬けていたらしい
怖ぇ〜w
それはランプの間違いでは?
ラジ技で読んだ業務用真空管の記事には熱についてもいろいろ書いてあった
水に漬けるのはもちろん球の先だけな
金冷法は利くよ
マルチやめろ
しかもここは真空管スレ
249 :
私の息子はEL34:2014/06/07(土) 23:10:44.86 ID:/a1qEqMY
>>248 トップシール型を3年以上使用していてスペアが欲しく成って探してるけど
もぅ市場には無いのかな?。ヤフオクで気長に待つよ。
JJのEL34は持っている、有難う。
>>249 俺がEL34に、「細型」と書いた自作のシールを天辺に貼ってやるよ。
>>249 それはスプレーシールドの皮をかぶったトップシールのサブミニの5678だね。
twitterにラックス開発部門のOB会の写真が出てたが、皆律儀にラックスかエナジーのトランスを使ったアンプ作ってて笑った
真空管のソケットに刺して代用できる半導体って製作可能ですか?
>253
過渡期には存在したな。整流管ならたまにオクで見かける、83とか。そうそうF代セレンって知ってるか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:39:21.50 ID:LmkBl9zk
>>249 あれ、211じゃなかったんだ。しょぼいな。
257 :
私の息子は845:2014/06/10(火) 12:33:18.81 ID:9UAuS8eS
本当のサイズをカキコすると汚舞等が悔しがるからね
>>256❤。
× 845
○ 45
>>237 昔WEの工場で二倍の電圧でヒーターエージングしてるの見たNECの人が帰って自分とこので真似したらみんなぶっ壊れてワロタって話思い出した
出張で真空管AMPの調整してくれる業者さんていますか?
都内です
AMPはぼうメーカーの211シングルです
シングルアンプで調整するところがあるのですか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:45:21.23 ID:widnnk5M
1日2万円ね
最低3日間
それで治るかどうかなんて補償しない
さらに修理作業が必要なら日数が延びる
当然、延長も1日2万円
さらにパーツ代は別途
それで良ければ持ってくれば?
てなとこじゃないかな
211なんて新しいの買ってくれば?
>都内です
千代田区なのか檜原村なのか青ヶ島村なのか小笠原村なのか・・・
262がいじめる理由がわかる
メーカー物なら、修理に出した方が出張修理より安く修理できるだろうし
そういう安い修理ができないような古物なら
安い修理方法は、みつからない
球を交換では、済まないだろうねえ
接点大半を入れ替えとかだもの
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:22:31.71 ID:il8GAIaX
自分で1から作ればいいのに。
>>264 211だの845だの裏蓋開けて電源入れるのに恐怖を覚える凄い球を使ったアンプ、
メーカー製じゃないし修理業者探しも大変、治りもせずにボッタクりかもしれんし、
宅配便で送るだけでウン千円。
自分でメンテできないとお手上げになりそう。
そういうのが「ジャンク品」でオクに流れるのかな。
俺の知り合いの店もそんなところだ
人ひとり働かせといて、さらにそれなりに技術や特殊な知識やものによっては高価な測定器やらが必要だし
その人も家族を食わせなきゃいかんだろうから当然と言えば当然かと思った
というか、あまり安い仕事はしたくないだろうしなw
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:36:20.44 ID:NasRZduh
>>260 >出張で真空管アンプの調整してくれる
調整って言ってるんですが、修理とは言っていない。
>AMPはぼうメーカーの211シングル
恐らく部品の劣化による雑音辺りじゃないかと思う。
部品劣化による雑音だったら、部品交換修理が必要だろ。
ハムバランスくらいだったら調整ですむが。
>>260みたいに、アンプの持ち出しもできないような人物は、
調整だけじゃ終わらないような気がする。
なんで調整だけのために、技術者を呼びつけるんだろう?
行ったら刺青のフンドシ一丁のおっさんがおって
おうにいちゃん安したってやー というパターンやな
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:10:52.81 ID:BdqaRHKe
こえーなw
ふと見ると、神棚には桐の小箱があって、小指のミイラが・・・
基本的に出張で修理なんかは出来ないのが普通だろうね。
球交換でバイアスの調整だけ診てくれって言うのなら無いでもないが、
大体が不具合が有るから診てくれって事だと思う。
つまり調整じゃなくって修理が必要って場合が大半じゃない?
全てのパーツを持って行って現場で修理ってのはパターンの決まった
白物家電の基盤交換以外は不可能。
白物家電でさえ一度見に来て故障内容確認して必要部品持って出直して
来るってのが普通。
アンプを出張修理で直る物だと思うのがどうかしてるとしか言いようが無い。
持込や送り付けならガレージの211アンプくらいなら部品代+基本工賃\5000
程度で診てくれる所は幾らでも有るよ。
以前、バンド活動してる奴と関わった事あるんだが、電気の事分からんから電気屋に任せとけって安直な奴だったわ
○○のアンプ、調子悪いから見てあげてって・・・
こっちは工具もテスターも、ましてやスコープを現場に持ち込んでる訳じゃないから診断しようがねーよ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:37:10.52 ID:6D0WyAOg
>電気の事分からんから電気屋に任せとけ
ある意味では正解だけどねw
電気というか科学的な基礎知識っつーか
常識も怪しいやつが弄くるよりマシだろ
アホな団塊が生半可な知識で機械を当たり崩しちゃうケースは数知れずw
それでも最初から人頼みの能書きだけ一人前なゆとりよりはマシな気がするね。
テスター1個あれば有る程度の不具合箇所は解るもんだよ。
少なくともオーディオ齧ってるならね。
問題はその電気屋が
>>275 みたいに最初何言ってるのかわからない文章を書くような
バカだったということだろ
他人をバカにしないと自尊心が保てない人っているよね
実は俺も気づいていた
今時のオーディオ球屋さんって
(1)アンプ修理もやってる
(2)修理できないアンプも、買い取りしそうだ
(3)修理に必要な球は、いっぱいもってる
電話して、どれかにあてはまるか?
確認して修理するアンプを送つけるのがよろし
自分で修理もできないなら真空管アンプなんて欲しがるなよと思う
球アンプの修理を請け負ってるショップも内心嘲笑してるんじゃないかな
まあそういうショップ店主もいるだろうが、
みんな修理ができたらそういうショップは不要になるのだ。
つかイラネ
>>自分で修理のできない真空管アンプ
外国製だったとか、回路図が手にはいらないとか
入手しずらい球とか 見たこと無いメーカーのCRで値もわからないので
手のつけようがないとか、
買った時の価格がバカ高かったとか
悪いときは、やなことが重なるもの
もはや絶滅危惧種の様な、枯れかけている真空管アンプ市場にとって
そういうショップがあることも、自作派にとって
持ちつ持たれつの関係と思う。
市場が枯れてしまえば、部品も買える所が無くなる。
昨今のトランスといい、かなりヤバイけどね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:51:05.40 ID:kMTPtkrE
トランスに関しては今後、奪い合いだろうね
多少真空管がショボくてもトランスが立派ならある程度鳴ってしまう
その逆は有り得ないからね
オクでも有名処の高耐圧のコンデンサーなんか、出べそだろうがジャンクだろうがエライ値段になるもんね
タンゴなんて無くなっても痛くも痒くもないよ。
>>289 そういう不用意なカキコをすると
アメリカ御三家羨ましくて堪らないけど買えない厨房が涙目必死で湧いてくるぞw
>>289 タムラやISOなどの現在の大手が抜けることで、
トランス市場の先細りスピードが勢いを増す。
その影響で、真空管アンプ市場が閉塞することで、
自作アンプ用の耐圧の大きい部品が手に入らなくなる可能性が高くなる。
その意味わからんのか?
そうなって、球の相場が下がったらいいナア・・・
奪いあいになるから、高くなるだろうよ。
トランスは長持ちするから、中古も沢山出るんでないか。
タンゴやタムラが作るの止めても中古で十分需要は賄える気がする。
皆さん不要なトランスをヤフオクに安く出してね、
そしたら俺が安く落とすからね。
どう考えても、そんな都合良くいくわけないじゃん
中国人が買い漁ってプレミアが付いて、日本人が買えなくなるな。
オーディオの買い漁りならロシア人も負けないよな。
いずれにせよ日米は落ち目か。まいったな。
日米対抗☆
ローラーゲーム
タッタララー タタタタタタ タッタラララララー
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:40:24.53 ID:1wcHwWrL
ロシア人てオーディオ買い漁ってんの?
>>293、
>>297 東京限定の話で、詳しくは書けないけど
中国需要のおこぼれから価格破壊に近い有名球が出てきた。
ヒントは何年か前にここで基地外がワメイてた球。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:36:47.64 ID:7ft8Zl7E
震災直後にWE300Bマンセーしてるのが居たな
ロシア向けの代行は最近大人しい
シナチョン系が活発
バイヤーとしては日本人は貧乏すぎて話にならんw
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:09:27.78 ID:KU08jYo9
オークション見ていて、
今はIDは一部しか見えないけれど、
どのIDが業者なのかはある程度分かった。
ラックスのアンプやラックスキットに必ず入札してくるIDとか、かなり露骨。
前にラックスの石アンプを処分したけれど、個人はDACだけだった。
他は代行業者と日本の大手企業丸の内本店www
マックトーンのOTLってどうなんでしょうか
高価だし買ってorzになったら大変なことになってしまう
orzの数だけ強くなれるよ
>マックトーンのOTL
なんか半導体的なうるさいだけの音だった。響きのよさがない。
石のアンプよりも出力バランスの劣化と暴走率が高い
高級機にはサーボ回路付きが多いがサーボ自体が不具合起こしたら?
球OTLは30mV位のDC漏れがある、励磁SPなら問題ないが
他は磁力劣化が。
真空管の交換ってただチューブを差し替えるだけじゃいかんの?
設計による。
そういえば、子供の頃は、7本足、9本足・・・足の数が同じならみんな差し換えOKだと思っていた。
幼少のころテレビの電源入れてだんだん映りが良くなってきたもんだね
球が暖まってくるのが目でわかったもんだw
1時間くらい見てると祖父様がテレビを休ませておけって切られたけど
今思うとあれって正解だったかもね
結構熱持ってたもん
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:07:24.86 ID:21ACoGHf
>>312 俺は今も趣味でポータブル真空管テレビ使ってるぜ!
中の空洞がほとんど無いせいか20分くらいでびっくりするくらい熱くなるから1時間でもやばいと思うよ
テレビ回路は寿命なんて二の次で目一杯酷使しているからな。
偏向回路など強烈な高電圧パルスが入り続ける過酷な動作。
ブラウン管より先にプレートが焼けて管壁真っ黒になって逝っちまう。
真空管テレビの裏の匂い萌えw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:31:05.20 ID:xwVOMGc3
>314 そういう意味では水平増幅管のPdて少し控え目な数値の様ですが。
例えば、25E5のPd=11〜12W、対して6BQ5=12W。プレートの大きさが倍、
半分もある。どうも設定条件が違うよう。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:07:33.42 ID:vmcPsyGI
真空管の共振による余計な響きをとっていくと
自然と半導体的なクリーンな音になっちゃうんだよな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:36:16.26 ID:xwVOMGc3
>317
ここが難しいところ。MILspecのような頑丈構造のタマがいい音かと言うと、
そうでもない。じゃ、いい加減なchinaダマでガタがあればよいのかというと
これもまた、そうでもない。
半導体もプラスティック総封じよりも、半open構造的なCanタイプの方が音
が良いというのもそのへんか。
>>316 ×水平増幅管
○水平偏向管
同じ仕様でも高周波より低周波の方が定格を大きくできるような話はある
実は同じ特性らしい50H-B26は設計最大定格が18Wと大きくなっている
プレートなどの電極の材質が改善されているような噂があるが定かではない
6BQ5などのMT管とではバルブの容積が違うから一概に比較できない
ヒーターの発熱もあるからこれらを総合的に勘案しなければならない
>>316 25E5でビーム管接続でAB1で動作させると出力30-40Wくらい出る
水平偏向管は、C級動作でダンパ管との固定した周波数のプッシュプル動作してる
25E5ズラリ並んだOTLアンプの上に鉄板載せればマジで焼肉できそうだな
>>317 電圧と電流のアナログメーターで見ながら
内部回路のGNDをシャーシへ落としていけば大きな失敗はない
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:30:12.75 ID:279gcwcn
>>323 鯖屋が関連するサイトを自動的に生成して表示してるんだろ
わりとよくあることだよ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:18:53.70 ID:gZB1CGiE
昔のテレビは叩けば治った
治るわけね〜だろ
いや確かに治る場合もあった
思うにあれは真空管が不安定だったのが叩く事によって
収まりが良くなり治ったんではないかと推測する
昔は子供らが暴れてテレビとかにプチ衝突するのは茶飯事だったし
真空管にはすべてソケットが使われてる
接触不良の原因満載、ってことだ
微妙な接触不良で動作が不安定になっている場合
ちょっとした機械振動でも直ってしまう事はよくある
昔は足やソケットの造りもメッキの質も低く、高温多湿の日本では
尚更酸化物が生成し易く接触不安定になってたってところか。
半田ドブ漬け基板のオールトランジスタ式以後は殆どなくなった。
>>326 原因がソケットの接触不良や半田のクラックによる接触不良の場合は
振動与えれば一時的に治るんだよ。
トランジスターでも半田のクラックによる接触不良の場合は治るよ。
ちみが無知なだけだよ。
治ってはいない
俺の言い方が適切ではなかったが
確かに完治はないが叩く事によって復活はした
どれくらい続いたかはその時次第だ
そ〜っとしておけばずっと見続けられたし
ガキの俺が暴れてテレビに体当たりすればまたおかしくなり
そしてまた叩く
このワープだw
昔は電気屋に修理頼むなんてのはよっぽどの事では無かったもんだ
一般家庭の話だが、戦前のラジオは音が途切れると、
叩いて直すのが普通だと思うよ。これは国民的常識。
それでも音が出なくなったら、ラジオ商行きだ。
>>325 それは、画面の同期が流れるとか、とても微妙な故障で、整流用シリコンダイオードが
飛ぶとかいうサービス・マンが修理に来る様な故障ではない。
それは、今時の液晶TVを見ている人には、わからない332がそれ
何かここは爺が多いな
真空管世代ですから
叩き方にコツがある
ここんところを60度の角度で
むしろ叩けば(一時的にでも)治っていた時代の家電を知らない若者が
真空管スレを覗いているということで、未来は明るいと思おう
球を叩くと言えば秘儀「電極叩き」だな。
茄子管は上部に支えがないから、輸送の衝撃でよく電極が曲がった。
左手に球を持ち、右手で一打入魂”えいっ”と叩いて電極の曲がりを戻す。
フィラメントタッチしとる軟弱者に活入れ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 12:49:46.23 ID:A1twQgO6
6H1п-EB って、6AQ8の代替につかえるかな?
最近、耳の中がガサガサ音がする。
つられようか?
348 :
私の息子はEL34:2014/08/11(月) 21:02:09.94 ID:CvONup59
GT管で一般用と通測用では
真空管本体の大きさが異なるのは何故なのでせぅ?。
一般用とか通測用とか無関係に、単に製造時期が違うから大きさが変わったんだろ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 02:39:26.68 ID:gtjPi6Gs
真空管は『1/f』の揺らぎが乗るから心地好い、と勝手に文藝脳味噌の私は考えているwwwww
>>346 そろそろ耳に差してある中国製の真空管が古くなってきたようだな
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:23:18.72 ID:stYg6+/1
当方、真空管は○ツの穴に挿してます。ズーンと響く低音が魅力。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:31:47.11 ID:zP8DwxK/
偏見で見るのは良くないのだが、
ミスドの隣の席の金髪プリンヘアのヤンキー姉ちゃんと娘と婆が旅行の相談。
パイプオルガンが聴けるところとか、
大学発祥の地とか、
行きたいところの相談をしてる。。。
ヤンキーでもパイプオルガン聴くねんな。。。
ヤンキーゆうたら鬼畜米英やないか
パイプオルガンや大学に興味あってもおかしゅうない
チャラいガキに対して呼ぶヤンキーとは、大阪の無教養な若者が集まる
アメリカ村スタイルの人間を指しているだろ。
人間の中身が無く無教養で軽薄でケバい服装の連中だから、教養から
起きる関心ではなく、単なる物見遊山だろう。
暇だから超3結回路のep-ipカーブをシミュレーションソフトで作図してるけど本当に凄い回路だねこれ
正に理想の3極管って感じのカーブが現れる
> パイプオルガンが聴けるところとか、
> 大学発祥の地とか、
たぶんハイデルベルクだなw
世界最古じゃないが、最古級の大学があって古い建物は中世のをまだ使ってる。
学食も古風な石造りであれもたぶん中世で、壁に過去数百年の洪水の水面を刻んである。
大学からすぐの広場の教会じゃ週末はパイプオルガンを聞けるな。
完全に一致w
這い出るベルク人
超三結v1のゲインはμだよってさらっと書いてあるけど
自分でどうしてそうなるのか考えたら途中ちょっとつまずいた
esがフローティングだから慣れなくて…
361 :
私の息子はEL34:2014/08/14(木) 01:02:13.38 ID:VYAspMKb
3日前フライングゲットしたNEC製の5AR4の管壁に「通信用」とプリントされていますた。
電源部に使用する5AR4に通信用もオデヲ用も通測用もヘッタクレも無いと思うのですが。。。。
息子に訊け
>>361 息子さんはEL34じゃなくて、EL84じゃないの?
息子は、1個4円のLED。
息子はディープサブミクロン
367 :
私の息子はEL34:2014/08/15(金) 00:18:00.57 ID:88G6Lrd9
アフオか?!
>>364 本当は「私の息子は845」だけど
845と書くとニュービスタの汚舞等が悔しがるので
事実は控えているんだよw。
ガサガサすると思ったらDC漏れのようでした。
尿漏れも直さなきゃいけないし。
病院行きます。
>>367 エロ爺は全然相手にされてないイジられキャラってのが分ったかな
分んねーだろうなw
デカくても
ションベンするすしか使い道がなければ
タダのガラクタ
傘の袋。
NHKBS1(BS Digital)
2014/09/01(月) 03:00:00 〜 03:30:00 (8/31 日曜深夜)
great gear「日本ものづくりワールド」
▽日本ものづくりワールド ▽一升瓶を本格武将に/大越保広(人形作家) ▽国産で復活した伝説の真空管/高槻電器工業
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 05:59:14.57 ID:VPSQL6xb
自称ミュージシャンは?
>>377 いたよなぁ、そんなアホがw
乞食の自称ミュージシャンなw
>>374 見たぞ。英語ばかりでよう分からんかったが、画質がよかった
字幕が欲しかったですよね
しかし桐(?)の箱に収まってる300B様は神々しかったわw
10万位の予算でオススメの真空管アンプありますか?主にロックを聴きます。
>>381 トライオードのTRV-88SEあたりかな。
ありがとうございます
どういたしまして
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:41:29.88 ID:RavaRCBj
真空管ではなくて空気管だよね。
>>381 トライオードなんか使いもんにならんよ。
転売目的や再販するかもって人には良いけどね。
その予算で本当に自分で使いたいならダイナコのMK-V一択じゃない。
ただしちゃんと整備してあるので出来ればダルマの6550付いてたら最高だね。
中華やロシア球付き買っちゃ駄目だよ。
ダイナコはオリジナルだと出力管の寿命が短いから、そこを直してないと散財する。
DYNACOアンプの出力トランスはアクロサウンド製ではなくDYNACO製なのに、なぜか日本人はアクロサウンド製だと思い込んでる
ダイナコは、部品の製造なんてやってないぞ。元は米軍の払い下げの部品を活用して
キットを出して成長した会社。
>>390 少なくともトランス類は製造してたぞ
初期のDYNACOアンプに使われている出力トランスやら電源トランスは全部自社製だよ
UL接続の出力トランスを当時製造してたのはACROSOUNDとDYNACOだけだから
中〜後期は他社OEMもあったみたいね
ハスラーさん、会社たくさん作りすぎ。
>>385 >>386 同時出品のTEN12AU7にも空気入りがあるね。
3本の真ん中。クリアトップといっているが
そうならサイドにゲッタがあるべき。
それらしきものは見当たらない。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:45:14.81 ID:PuoL9Spr
誰か質問欄から貴方のホワイトトップが2ちゃんで盛り上ってますよって教えてあげなよ
違反申告すっとぼけてるからかなり悪質だね
ID停止くらうぞ
>>391 してないよ。
刻印のA-470とかがアクロサウンドのOEMなんだよね。
後期は日本製。
一切トランス造ってたと言う情報は無いよ。
Nmode V-LA1にJJ製EL34挿してUL接続が良いよ
それでJBL4306をドライブしてるけど、いい感じだよ
JensenのC8R-4を使ってスピーカーを作っても良いけどね。
典型的なアメリカンロックだと、これ以外に無いよと思わせる物がある
でも、現代的な音を期待してはいけない
2A3を使ったアンプによく合うよ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:06:38.31 ID:MlibMrly
ぺるけ式全段作動PPミニワッターを作ろうかなと思ってるんですけど、
6N6Pと6DJ8で迷ってます。
どちらか一つ作るとしたらどっちなんでしょうか。
6N6Pしか持ってないです
音がどうのこうのより音楽に思わず口ずさんでしまいます
>>399 そうですか。感想ありがとうございます。
音質は色づけもなくニュートラルだと感じました
ハイスピードで中高音までは高解像度なくせに音楽性豊かですね
最初はどうだろと思ってましたが正直びっくりしました
春日無線でキットが売ってたような気が
キットじゃなくて割引価格のトランスセット。
私もつい買ってしまいましたが。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:45:56.17 ID:JsoYbmvb
引き回しが下手ならね。
高GMの球はどれだって同じ。
12GN7Aでも使っとけ
12GN7Aですか、6DJ8の数倍ヤバイな。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:06:57.84 ID:tO62uq83
ヤバいってどういう意味よ
ヤバい=すごい、かっこいい、クール
近年の用法。
発振しやすいということ。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:36:00.94 ID:Z7HKLoNx
ヤバイの意味も分からん人間がいるんだなぁ。
よもまつだな。
漢字なら 危い
やはり12GN7Aでパワーアンプくらいできないと、
何か欠けているところがあるのではないでしょうか。
昔から発振寸前が一番音が良いって言うよ。
だからこの場合のヤバイの意味は411も412も414も正解。
一番良い音狙うなら12GN7Aが良いんじゃね。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:49:56.64 ID:rIULzTae
作るアンプ作るアンプ発振するわ。300Bすら。
おかげで発振止めに詳しくなったw
>>418 300Bの高域は意外に手強いよ。
手当してない人が多いけれど。
300Bで発振ってよっぽど配線が酷いんじゃないか?
NFB掛け過ぎで発振もあるけどね
これは自分の回路設計の問題か
409ですが・・・
6DJ8の高gmであるがゆえの発振について話題になったところで407の書
き込みがありました。そして12GN7Aは6DJ8も真っ青なくらい高gm球なわ
けで、407は逆説的にそういう球の名を挙げたわけです。
そういう文脈からして、ヤバイの意味は汲んでいただけると思ったので
すが、そのように読み取らない人もいたわけです。世の中、いろんな人
がいるということを改めて認識いたしました。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:32:30.96 ID:Z7HKLoNx
>>420 カスコード球でSRPP
前段の巻き添え発振
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:34:58.43 ID:Z7HKLoNx
大型テレビ球アンプは8本の中からギリギリ発振しない球を4本選んで使ってるよ。
>>422 以前から事あるごとに12GN7Aを称賛する書き込みあるのよ
ネタだと思ってスルーしてるんだけどね
6DJ8のほうが、互換球に魅力のあるものが多いな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:20:03.58 ID:Z7HKLoNx
e88ccとかか?
12GN7Aパワーアンプは書籍やWebにも製作例がありますよ。
技術が最高潮に達した真空管末期に開発されたTV球で、変なプレミアも付いてなく安価。
出力管ではないが出力もそこそことれる。
発振しやすいといっても使えない球を作るはずがない。
高gmといってもパワーFETはもっと高gmでNFBも広帯域にかかっていると、忌避する理由がない。
>>422 言葉は丁寧だが、思いっきりバカにしてんだなおまえ
G2電圧がB電源電圧より落とさないといけない球は面倒くさい・・・
倍電圧整流すれば、2種類の電圧が簡単に手に入る。
>>434 このキャラは2ちゃんねる用なので、
普段はもっと普通です。
12GN7はきちんと発振対策して超三結にすると素晴らしい音が出る
今日インターネットで気になった某ガレージメーカーのアンプを見に行ってきたんだよ
コンデンサは電解コンデンサを使わず全てフイルム、抵抗も全て無誘導巻を使ってて妙にこだわってるなぁと思ってた訳
で、良く見たら電源まで無誘導巻抵抗を使ってるの
店主に「何で電源に無誘導巻抵抗を使ってるんですか?」って聞いてみたら、「無誘導巻抵抗は音がいいんですよ」だって…
アホらしくなって早々に退散しました
質問です
6SN7なんですけど
6SN7EHとか6SN7GTとかありますよね?
互換性はあるんでしょうか?
>>439 厳密に言うと最大定格が異なることがあるけど、普通に使う限りはどれも互換性がある。
6SN7EHってエレハモの6SN7って事だけでしょ。
6SN7GTってのもGT管を殊更強調してるだけ。
全部定格も同じ球でしょ。
最大定格が異なるだけで、真空管の3定数などの電気的特性は同じです。
オリジナルの6SN7GTに合わせて設計しておけばどれでも使えるということです。
>>441 「色々な種類の6SN7がありますが、互換性はありますか?」
と解釈しましたが。
6SN7GTB「とか」は最大定格が異なります。
444
あと高信頼管の5692は定格が低めなので注意。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:01:13.47 ID:peglYuL2
いまノグチトランスの店に出てるデブって、早死にした前社長の息子かな?
前社長みたいなクズじゃなかったらいいんだけど、まだ話したことないし、話してるのを見たこともないんだよな
匿名掲示板でもリアルでも話せる内容を書き込もうな
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:03:58.36 ID:sXr7FA1r
>>446 亡くなった社長も、息子さんもいい人だよ。
社長にも、色々教えてもらったし、
特にISO廃業の時は、ひいきにしてもらった。
普段から買ってたからな。
446ではないが…
秋葉のオヤジらしく一見さんは馬鹿にする…じゃない厳しい人だったな
タンゴほのチョークトランスの特注で、製作記事では簡単な仕様のチョークなので
仕様言えば誰でも特注出来るって書いてたのに、特注番号無いと絶対に受けないって
頑として撥ねつけられて、仕方なく東栄に話すと一発で巻いてもらったわ
今思えば、いかにも学生風なラフな出で立ちでなくて、背広で行けば話聞いて
くれたのかもなぁ
おやじさん、ボソッと「俺の無愛想は地だからなあ・・・ほんとうに根っから無愛想なんだよ」
ある日うれしそうな顔して「息子が継いでくれることになった!」
450ですが、
私の場合は、一発で好かれた感じでした。
社長さんの方から、どんどん教えて頂く感じでした。感謝感謝。
息子さんも親切に対応して頂きました。
どうも職人さんのような頑固な方に好かれる体質らしく、
他のお店でも教えてもらっています。
自分では自然にやっているのですが。
他のお店でも同様ですが、自分の知っていることでも、知らないふりをして、
知っている以上のことを教えてもらうことができたりします。
その方が得でした、私の場合。
秋葉のオヤジの特徴でしょう。
素人さんに対して尊大・無礼。
権威に対して平身低頭。
日曜日に趣味の部品買いにいったら上から目線で講釈された、
たまたま店先で知人に会って、オヤジに紹介された、
会社と部署を知ったオヤジの態度の豹変ぶりときたら笑えた。
455 :
名無しさんから2ch各局:2014/09/28(日) 08:47:45.17 ID:TdHM4wTh
まあね。トランス磁気物は電磁気の基礎知識+実戦だけど。
これがなかなか身につかない。ノ○チだって、結局は店先商売(店頭営業商社)で
自分で巻いている訳ではない。だから結局は耳学問だろう。
自分は知らないふりして、等々と説明する様を楽しんでる。
個人的感覚だけど秋葉系オヤジ度が高いのはノ○チとカ○ジンかな。
カ○ジンは叔母さんは感じよい人だけど、若店主がね〜。
>>456 昔の若店主はオヤジさんと違って低姿勢で感じ良かったんだが
20年近く経ったら、アキバオヤジの仲間入りかい
>>456 そうですか?
若旦那さんにも丁寧に対応してもらっていますよ。私が特別?
瀬○2Fの社長さんではないメガネのお方は、シャイなのか不愛想かわかりません。
腹が立つのは、せん○くの店員。
秋葉原の昨年ラジオセンター並びのラジオストアー側が無くなった
無くなったのは、それなりの頑固さんが何人もいたのが原因だった気がするが
気のせいかな?
惜しかったが、問題なのは、いかないと話しがつかない所なんだよね
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:05:17.29 ID:n6otJ0Kd
>>452 ノグチの先代は無愛想というより、底意地が悪いという感じだった
自分も身分を隠してあちこちで買ってるが、
>>454みたいな状況になって態度が豹変するオヤジは意外と多い
品性下劣なオヤジだと判断して、身バレした以降はワザと尊大な態度を取ることにしてる
誰に対しても一貫して粗野で意固地だったのは光南のオヤジだ
その点は感心する
年寄り特有の症状が出てて、まともな会話が成立しない場合が多かった
子供達はその逆になり、そもそも言葉を交わさないという理由で会話が成立しないんだ
秋葉原ではないがサンバレー(キット屋)の大恥の慇懃無礼さも相当なもの
規格表見ると「GT」と付いてますね、6SN7GT。GTじゃない「6SN7」って見たことない。6N7なら、メタル管があるのに。
サフィックスでAとかBとか付いてるのは改良型、現行品はB相当じゃないかな。
言う程の差は有りません、心配なら規格表を管名と見比べて頂戴。
「EH」はサフィックスじゃなくて銘柄なので、脳内アボンしてください。無意味な管名変更は止して欲しいですな。
ロシア管はソ連時代からの在庫も沢山あって、6SN7GT互換球に関しては、必ずしも最新型が最高とは言えないかも。
実はAB2級で使える球なんだけど、やってる人は見掛けない… 実用性ないもんね。
すみません、6c10って真空管の使われているアンプ所有しているのですが希少な物なんですね…
予備が欲しいのですが変わりになる真空管などあるのでしょうか?
>>464 ありがとうございます!しかしaskですか、
高いのかなぁ
>>463 秋葉原の真空管屋を回ればころがってるかも
ペアのマッチングって何個も買って個体差の少ないものを探すしかないの?
測定器のある真空管屋で頼めば?
もしも余分に10本買ってもIpだけでも5%に入るペアとれない可能性大だよ。
ちょっと高めだけど素直にIpとGm測定選別したペアとして売ってるものを買った方が良いよ。
真空管のバラツキを甘く見ないほうが良いよ。
固定バイアスのPPステレオだったらマッチドクアド買った方が絶対幸せになれる。
ガレージメーカーみたいなところのキットや完成品ってどうしてボリュームが左右別々なんですか?
トリマーなしの固定バイアスとかwww
>>471 メインボリュームとバランスボリュームの2個を通るのを嫌がるんだよ。
モノなら劣化物1個で済むだろ。
最近じゃメーカー品にはバランスボリューム無しってのも有るけど
それじゃ左右のアンバランス調整出来ないからね。
>>469 ところがどっこい、真空管屋のペアーなんてチューブチェッカーでの数値が
近いってだけで、実際のアンプの動作で揃う保障なんて一切ない。
ある程度外れは無いって程度だよ。
マッチドペアーやクアッド買ってそこから自分のアンプに挿して本当のペアー
探す必要があるんだよ。
>>471 設計に頭使わなくていい。
ギャングエラー問題から解放されるから、安物のボリュームが使える。
>>474 TV-7なんかのペアは全く当てにならんね。
海外ならAVOやドイツ、国内なら国洋かサンワの電流とGMが計れる大型チェッカを使わないとペアは作れない
>>476 そうなんだよね
TV-7ごときでペア組みしてる店(太平洋とか)やヤフオク出品者が多いわ
あれ、全然あてにならん
それなりの電圧でGMを計測できる試験器を使わないと意味が無い
國洋だとJI-177Cとか良い機械が多い
三田もいいな
サンワは安物だと単なるエミッションチェッカーだから注意が必要
いずれにせよ、ペア取りは難しい
ラ技の佐藤氏の記事が参考になるけど、今となっては目に触れる人は少ないんだろうな
サンワとか昔からなんちゃってテスター屋だろwww
>>467 ありがとうございます、大阪在住なので…
日本橋にあるかもですね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:36:53.20 ID:3U7iDuFT
481 :
名無しさんから2ch各局:2014/10/01(水) 14:42:48.79 ID:/uO9G8AZ
そういう意味で厳格な球のペア取りは実用上無理なのだ。
たとえできても、スペアー確保もむりっぽい。
そもそも球レベルの機構物でペア取りはむずかしい。
だから適当は所であきらめる。もしペア特性にこだわるなら回路的な補正を
掛けるしかないだろう。
>>477 国洋のji-177cクラスのは駄目だよ
部品については確かにネジの一つからすごく質の良い物を使ってるけど、電源は非安定化かつ電圧電流の測定もできないからペア取ろうとするとテスターで印加電圧調べつつ調整&カソードに抵抗入れて電流値計らなきゃいけない
さらにB電圧のトランス容量が小さいから大型五極管だと上手く測れなかったりする
国洋で良いのは2メーター式のやつ(VG4型系統)
サンワはGMチェッカーも出してる SGM-19って言うのとSGM-17ってのがあってSGM-17については機能的にJI-177Cと同じようなもんだけど、SGM-19については電圧電流全て測れてGM直読可能だから良い
ただ民生用?だから使用部品の質は国洋に比べて落ちるね
ただ機能面で言えばVG-4型、3001Dの次に良い
国産GMチェッカーの試験性能で比べれば、
1001、2001他TV7式 < SGM-17 < JI-177C < SGM-19 < VG4 型 < 3001D
って順番でしょう
海外勢はHickokのTV2以外は1001、2001と同じランク TV2はJI-177Cと同じランクか一つ上、AVO CT160はJI-177CとSGM-19の中間辺りだろうね
ドイツは扱ったこと無いから分からん
JI-177Cは部品の質の良さに感動した
大型のサムロータリーを回したときのシャコって感触が最高
ただ動きやすいから一般的なツマミで合わせるタイプに比べてコネクションミスしやすい
この間オークションで沖電機のが出てて気になったけどどうなんだろうね
設定表やパネルのレイアウトを見る限りでは結構高性能なんだろうか
>>480 >>482 >>485 とても親切にありがとうございます!
東京真空管商会は前を通ったことがあります。
頑張って入ります。
英語のサイトも頑張って見てみます。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:23:25.17 ID:RJdyHTay
>>485 毎週金曜日に手作りアンプの会関西支部がたむろしてるんだっけ?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:20:40.33 ID:rIBogGbp
何故そんなワードを検索にかけたんだ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:54:00.46 ID:gIqJiCaD
来週は、管球オーディオフェア?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:20:24.12 ID:DPNtboHQ
真空管オーディオフェアのレポはまだかよ
爺の熱気ムンムンで気分悪くなった
>>491 50のナスがゴロゴロしてたよ
WEの電流不揃いの300Bたち@2.5マン
845が1000円だったか?
そういえば秋ナスの季節
佐久間アンプ初めて聴いた。
AMラジオの音だった。
館山で聞いたの?
>>496 佐久間氏って図面書かずにフィーリングで作っちゃう人
奥さんの話だと思い付きで作る人らしい
499 :
496:2014/10/17(金) 23:03:35.02 ID:c5lM8RvN
>>497 真空管オーディオフェアで聴いたよ。
ソースが古いものばかりだったけど、
あんな音で有名になるとは個人的には理解不能。
佐久間さんの配線技術は、一応セオリーどおりの配線だけど、俺よりも下手だと思う。
そう思うやつはいっぱい居るはず。
回路は1930年代の非常に簡単なもの。やっぱり古い音源のものをそれなりに鳴らす
目的なんだろうね。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:55:58.42 ID:IYFbgnnP
佐久間アンプは再生する曲を選ぶ。万能選手じゃない癖のあるアンプに仕上がってる。
レストラン店内の響き、レトロスピーカー、佐久間氏の選曲。これらを組み合わせた総合芸術よ。
AKBは昔のフォークソングみたいな音で鳴ってた。
>>499 館山まで行って、ハンバーグとコーヒーを味わいながら楽しんだほうがよいと思う。
本当の価値はレストランコンコルドそのものだから。
ちょっと分かりにくい場所だけどコンコルドは行っておいた方が良い
いろんなアンプ聴かせてくれるよ
最近ジュリーに興味が出てきたから
いつかは行ってみたい
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:19:07.03 ID:rmh6B3lw
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:53:19.18 ID:MRPtgjr1
まあ、真空管は永久不滅だよね。
半世紀前の真空管でもしっかり動作するし。
ほとんど手工品のようなものだし。
古民家が何百年経ってても住めるのと一緒。
1950年代の真空管なら100年後も作動するだろうけど
2010年代の半導体は30年後に使えるかも怪しい
NuForceMCP18にLUXMAN MQ-88u
>>501 曲毎にアンプを作る人だから
勝手に書き込まれた・・・
プリ NuForce MCP18
パワー LUXMAN MQ-88u
がメインだけど、プリがデジアンだけどストレートな音
あんまり球って感じがしない
511 :
ひみつの検閲さん:2024/12/19(木) 11:23:27 ID:MarkedRes
先尖り球
その頃のプリメインって馬鹿に出来ないよね。
最近の日本製の訳の分からんガレージ?のアンプよりずっと良い音する。
しかも安いってんだら言う事無い。
スコットもいいけどフィッシャーの6BQ5 ppの奴もっと良い音だよ。
型番忘れたけど金色パネルの奴。
ちなみにスコットのV6のプリメインなら今も持ってます。
先尖り球はやめとけ
OH済みのUESUGI U-BROS3を買ったんで、ONKYO P-3000Rとの組み合わせで
JBL Studio570CHを鳴らしてるけど高域が滑らか
P-3000RにQUAD 99Stereoを繋いでたけど、サブ機になりそう
主に聞いてるのは典型的なアメリカンロックだけど、意外にも躍動的に鳴ってくれる。
マッキンのMC275が欲しいけど・・・
U-BROS3でロック聴いてるの?
悪いアンプではないんだけど如何にも日本的な美音と言うか滑らかな
当たり障りのない音でちょっと引いた感じの音像で鳴るよね。
被り付じゃなくコンサートホールなら後ろの方の特等席的な感じで。
昔閉めたJAZZ喫茶で使ってたU-BROS3の別注の3結バージョン3台(マルチで使ってた)と
ノーマル1台買って持ってた事あるんだけど何でJAZZにこんなの使ってたんだろうと
思ってたよ。
確かに今のメーカー品の球アンプから言うと随分レベルは高いのかも
知れないけどロックにはちょっと世界が違うような気がしないでもない。
まだマッキンのMC275の方が合うかな?
でもマッキン買うならA−116とかの方が絶対にいいよ。
それより手に入るならフィッシャーとか一度聴いてみれば。
興味本位で買った中華製デジアンを幾つか持ってるけど
響きの良さでは自分の所有してるアンプと比較すると落ちますね
ただマッキンの骨太の音には憧れます
よく聴いてる曲に合うし、JBLとの相性が抜群にいいし
>>517 曲に依りますね。
あとU-BROS3で聴くダイアナロスは珠玉です
プリがデジアンなんでわりとスッキリした音ですよ
プレーヤーはSHANLING CD-T1500なんですが、これと合うんです
因みにSHANLINGていうメーカーは中華なんですけど、当たり外れが大きいメーカーで、
ハズレを引くと初期不良か、短期間で故障します。
幸い自分は当たりだったので良かったですが
興味本位で買った中華製デジアンを幾つか持ってるけど
響きの良さでは自分の所有してるアンプと比較すると落ちますね
ただマッキンの骨太の音には憧れます
よく聴いてる曲に合うし、JBLとの相性が抜群にいいし
>>517 曲に依りますね。
あとU-BROS3で聴くダイアナロスは珠玉です
プリがデジアンなんでわりとスッキリした音ですよ
プレーヤーはSHANLING CD-T1500なんですが、これと合うんです
因みにSHANLINGていうメーカーは中華なんですけど、当たり外れが大きいメーカーで、
ハズレを引くと初期不良か、短期間で故障します。
幸い自分は当たりだったので良かったですが
真空管の寿命ってヒーター通電時間でしょうか?
それともデータを流した時間でしょうか?
・エミッションがなくてもヒーターは点灯できる
・一般的なA級増幅で無信号でデータが流れてなくてもエミッションは徐々に低下する
よってどちらでもない
ガラスが黒くなったら次を考えても良いと思うくらいの感覚でいいと思うけど・・・。
それよりコンデンサーの容量抜けの方が深刻な気がする
ご返答ありがとうございます。
ためになります。
エミッションしテスター、簡易のものでもあれば便利そうですね。
1年ほど常時通電しているwe396aがそろそろかなと思いまして質問させていただきました。
ありがとうございました
そのタマで環境にもよるだろうけど1年程度ならへたらんだろ
自身の余命と勘案してもいいくらいでは
Xindakのアンプの電源ケーブルってPower Code Cableの特注品が標準添付されてるらしいね
KR AUDIOてとこのT-1610て球みたいだけど、値段がMATCHED PAIR $2499て出てる。
高級球だね
で、アンプは2万ドルだった
ハイエンドだわあ
ところでこのMUSIC ANGELてとこのアンプ、異常に安くない?
ebayとか見ても値段が200ドル近く違うのもあったけど、総じて低価格
つべで音聴いてみようと検索したら結構出てきたんで感じは掴めたんだけど
あとSHENGYI TECHNOLOGYという中華企業がOEMで製造してる製品らしいというところまでは分かった
故障したら自分で直してね的な空気がプンプンするんだけど
http://www.china-hifi-audio.com/en/music-angel-tube-amp-c-15
上海問屋が取り扱ったら買ってみるつもりだけど
問題はOPT たぶんこれがクソ
シナはイラン。
日本人ならそんな物買うな。
500ドルでも高いんじゃない。
これでも半分以上の儲けは有るのが中華製。
真空管オーディオフェアーで日本の屑アンプメーカーが中華の300B、
1本¥1000で売ってたんだってね。
トランスもどうせ¥1000とか¥2000が精々な物じゃない。
チャイナボカンシリーズでアンプが爆発ってのはまだ無いのかな?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:01:41.19 ID:CFZmUx25
怖い怖い。
ちなみに我が300BPPは450Vのコンデンサに456Vかけて使っているんだが、
ニチコンのチューブラだから大丈夫やんな。
アンプのお腹開ける時はいつも怖いw
>>537 どの回路のコンデンサーか知らんけど
通常WVの8割くらいの電圧で使用するものだよ。
>>537 アンタのアンプの方が中華より恐いわ
ピークは500越えてるで
煮えたぎった油がバシュッ!
Shuguangのベースが金色の刻印が入ってる845のペア管を買った時に
木製ケースに牛革を貼り付けてあるケースに入ってたのは少し驚いた
入れ物に凝ってどうするって感じがしたわ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:25:54.76 ID:eEno80x3
まじか。
確かにピークは一瞬超えとる。
しかしチューブラで500V47uFとかある?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:26:38.05 ID:eEno80x3
>>542 少なくとも自分の手元には現存する
ただし今の時点で店頭にあるかはわからん
始動時に短時間超えてる程度なら問題ない
どっかにその辺の規格が載ってたはずだけど
通常使用時ではなく、点検時、出力管だけを抜いた状態で灯入れたら、そのコンデンサ
から煙が出るのに、100ペセタ。
もう少し低いタップ使ったら?
ウチの店でBGMに使ってる300Bなんかヒーター4.5V、プレート270Vで動いてるよ
WEやセトロンでもない限り、そんなに頑張って掛けても期待ほどは変わらないし中露球ならリスクの方が大きい
あと整流管が直熱なら47μはデカくないかな
500V20μならまだ手に入ると思うし、デカいのが良いならパラれば良いと思うよ
500V越えると怪しい外国製が増えてくるね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:54:07.54 ID:9sNIvjc9
GZ34を2本パラだよ。
取り敢えずスペースあったから
JJ 500V 32uF+32uFに付け替えました。
6L6系アンプは270V
6V6系アンプは250V
KT88系は450-512V
うちは大体そんな感じ。
電圧かけた方が歪率小さくなるし。
真空管メーカー、販売店 < 毎度ありがとうございます又のお越しを
6AR5とかEL95とかあのあたりが一番楽しいね(^^)
JJ製KT88って良い印象持ってない
音が薄くなる印象がある
KT88って本当に良いアンプじゃないと高域が荒れてキツくなるんだよなあ
特に声量があって音域の広い女性ボーカルだとね
例えばマライヤキャリーやセリーヌディオンやジェニファーハドソンとかわかりやすいとこで
>>549 6550Rの押し出し感と厚みが好きだけどね
クラシックを聞く人には向かない球だけど
すみません いろいろ勉強中です
音質の特徴を教えてください
300B
EL34
KT88
845
6C33CB
211
できれば クラシック向きとかjazz向きとかも教えてください
音質は出力トランスで決まります。
以上
勉強中なら、
とりあえずビール〜〜、ではなくて、とりあえず300Bがお勧め。
300Bは工夫次第でクラ向きの音もJazz向きの音も出せるで。
>530で話題になったMUSIC ANGELなら300Bアンプが$500だし、
お勉強用には最適じゃね。
ザックリでいうとクラなら300BジャズならEL84 KT88でって感じでいいんじゃね
下3つは勉強終わってから興味持てば宜し
>552
KRの845って書いてあるじゃないか。それより最初の方に出てくるT-1610の方がでかいぞ。
価格も考慮しておすすめ順
KT88 →ジャズ
EL34 →クラシック
845 →どっちも
300B →クラシック
EL34の三結はシルキーで上品
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:15:26.30 ID:t2L7Wb1Y
>>553 300B プッシュプルならファイナルアンプになりうる、ちょっとゆるふわだが定位抜群
EL34 ほとんど燃えないゴミ
KT88 ただし500V以上で英国球使おうね。
845 1kVかけて使うのが条件
6C33CB 低音が素敵なレギュレーター管
むしろ6336パラレルプッシュプルとか6AS7パラレルプッシュプルならなんでも鳴らせる
211 これも1kV以上でどうぞ
あとは古典ビーム管をビーム管接続で使え。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:57:38.37 ID:t2L7Wb1Y
しっかし皆分かってないな。
KT-88がJAZZで300Bがクラシックだって?
馬鹿じゃないか?
300BはWEの球だぞ。
アメリカの球だぞ。
基本何でもなるけど一番得意なのはポピュラー、歌。
KT-88はイギリスの球。
英国の球はアメリカに比べ低音緩めでハイシャクレ。
いい意味でも悪い意味でもドンシャリ。
同等管のアメリカ管は6550。
どちらかと言うとこっちが中域に集中してるのでJAZZ向け、KT-88は比べればクラシック得意。
五味さんKT-88に拘ってクラシック聴いてたのは超有名。
派手な音ならJAZZ向けで、おとなしいならクラシック向けとか思ってるんじゃないか?
845は何でも派だろうね。
多少クラシックの方が得意かもしれない。
211は音楽には向かない。ただしWE-211は除く。
何故かって?WEだけトリタンじゃないからだよ。
6C33CBはロシア球。
何でもいけそうだけどJAZZの文化の無い国球だよ。
クラシックの方がシックリくるんじゃない。
EL-34はKT-88同様6CA7がアメリカ球であるからクラシック寄り。
6CA7がJAZZよりだろうけど他の球に比べれば随分とランクが下がる。
球を開発した民族の嗜好を考えれば自ずと傾向も解ろうもの。
ちなみに中華の似非ダマは論外だからどうとでも解釈してくれ。
>>564 サンクス
でも300BのPPか・・まだムリだわ
温存しとく
ありがとうございます
勉強になりましす
国を参考にすると面白いですね
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:08:55.00 ID:wi8Z/LTh
EL34とKT88はマランツとマッキン聴けば判る。自分で判断
>>565 よくまあそういう出鱈目平気で書けるもんだ
KT88は色々聴きこんだけどRCAとSYLVANIAでは音の傾向が全然違うけどな
JJだともっと違う
一概にこうだとは言えない
ラックスのMQ-88uやNmodeのV-LAはどちらもKT88だけど低域はタイトな方だし
ブラインドテストをしたら球だと気付かない筈
EL34もMelody Valveのアンプだとネットリしてるから、これもブラインドテストをしたら
EL34だと気付かれない
V-LA1
>>570 > KT88は色々聴きこんだけどRCAとSYLVANIAでは音の傾向が全然違うけどな
RCAのKT88とな?
SYLVANIAのKT88とな?
寝言言ってんじゃねーよw
>>572 GEC製以外認めないとか言うんじゃないだろうな
もしそうならブログにでも書いてろ
マジレスすると、球だけ変えて音が変わるのは球の特性というよりは、単純に
動作点が変わることによるシステムの特性変化の方が大きいんじゃないかと
思うんだが…
>>574 確かに特性が変化する
ギターやってる人でチューブアンプを好んで使う人ならすぐに気付くだろうね
歪とか明らかに変わるし
>>570,573
あのさあRCAやSylvaniaはKT88作ってないだろいったいどこのパチもん聞いてきたんだ
>>575 いや変わらないとは言ってない
変わる理由について言及している
ただ、球ごとに最適な動作点は違うにもかかわらず、周辺回路定数的な
動作点変更をせずに単に球だけ変えて、こっちの方がいいとかあっちの方がいい
とか優劣語ってるのは実に滑稽だというだけ
ジジイどもは耳がダメになってきているから目で聞いてんだろ。
節穴だけに穴空いてんだろうよ。
>>574 良くある意見だけどちゃんとメーカーによる球の音の違いはあるよ。
解るアンプで聴くかどうかって事はあると思うけど。
同一銘柄だと多少動作点違っても音の傾向は同じだよ。
逆にこれはどう説明するの?
>>573 KT-88といえば英国製のMOバルブだろ。
GEC、ジェネレックス、ゴールドライオン他。
後発の中華、ロシア球は当然音違って当たり前。
>>570の言うアンプは当然この辺の球使ってるね。
RCAは6550(実はタングソル)
シルバニアは6550Aだよね。
同じく6550も中華ロシアは謎。
>>569 解る人には解る。
君にはわからんだけだよ。
あくまで中露除くオリジナル球の話な。
>>579 違いがあるのは別に不思議ではないだろう
互換球であろうとメーカーが違えばモノが違うのだから
言いたいのは、球同士の優劣を語るなら、比較対象の球
それぞれで一からアンプを設計して、その球がベストに
駆動されるアンプで音の比較をして優劣を語れということ
一から設計した結果、それぞれの球における最適動作点が
全く同じで同一回路に差し替えて使えるものであることが
確認できている組み合わせなら、単なる球の差し替えによって
音の比較をしてもよいといえるだろう
同じ型番を謳うならその球のオリジネターの動作点に準拠して
当然だし、差し替えて同等性の得られて当然と思うけどね。
また動作点違うアンプ複数でテストしてもメーカー間の音に違い傾向に
大きな差は無くほぼ同じような差異を感じると思うんだけどな。
Svetlanaの間違いなんじゃないの?と思ったり
まあいいや
一部でWE300Bが神格化してるけど、WE300Bに合わせて設計されてるアンプに
他のWE300Bを挿したらなんだこれ?になるのは当たり前
ならカップリングコンデンサや抵抗も変えて配線も変えろと
>>581 現実問題としてギターアンプみたいに球を100%酷使するようなやつだと
違いが出たりするわけで
プレート数の違いとか
ひとまず、出力トランス変えろ
×同等性の
○同等性能
>>582そこだよ。
神格化はされてないと思うけどWE300Bに動作点合わせて設計されたら
300Bである以上合って当たり前なんじゃないの?
なんだこれは球の責任でしょ。
音のなんだこれは有るだろうけどね。
そんなものカップリング替えたって配線替えたって変わっても良くはならんて。
>>579 わかる人になったつもり。
それだけだよ。
特性が違っても、音には影響が出ないものなんだ。
45と2A3を相互に差し替えても、ゲインと最大出力が少し変わるだけ。
ボリュームを調整してやれば同じ音が出るんだよ。
ほうw
球のノンリニアリティは無視ですか
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:21:45.26 ID:t2L7Wb1Y
悪いけどPen族1択
KT族なんか使わん
>>585 容量の大きなコンデンサーを小容量のコンデンサーを並列に付ければ確実に変わる
良くなるかどうかは、そのコンデンサーの質だけ
昔エレキットのTU-879Rをパターンカットしたりトランスまで変えて散々改造したけど、良くはなる。
エミ減した不良品で確かめてみたら?
ヒーター電圧を三割下げてもいい。
まともに音が出るよ。測定しなけりゃわからない。
五極管のNFBを外したまま聴いたことある?これもまともに鳴るよ。
>>590 まともに鳴るよと言っても
どんな音なのかが問題なわけで
パラレルプッシュプルとシングルとではシングルの方がストレートな音になるよね
要は設計なんだよ
NFB外すと歪が増えるけどねえ
昔UnisonResearchのSimply2を持ってたんだけど、これNON NFBにスイッチで変更出来て
NON NFBで聴いてみたんだけど曲に依っては低域の緩さに耐え切れなくなったよ
ペントード、トライオード、ウルトラリニアでは音変わるでしょ
勿論そのどれかに特化した設計にすればまた変わる
そんな事を論議する気はない
音を変えたかったら、トーンコントロールかイコライザを使うよ。
あるいはエフェクターを間に入れる。
部品や球で音が変わるってのは、ナンセンスだよ
ピュア板でエフェクター入れる奴がいるんだ
普通に音源聞くだけにエフェクターこそナンセンスだろ
そんなのピュアオーディオじゃねーよ
プリにトーンコントロールが内蔵されてんならともかく
新規に間に入れるってのもナンセンスだ
部品云々球云々言うんなら球アンプ使う必要性無いだろ
物理特性が優秀なデジアンでも使えよって話
エフェクタとか言ってる時点で、まともに鳴るの当人の定義が多分ちがう
というか、ID: M6/haf24はギターアンプでもの語ってんだろ。。
ギターと言うんならEdward Van Halenはシルバニアの珠に拘ってたけどな
珠じゃなくて球ね
ギターアンプならエレハモを好んで使う人多いけどな
王道といえば王道だし、落ち着いたディストーションを好む人なら旧TESLA製とか
そんなの極最近のギター小僧だけだろ。
基本アメ球だよ。
確かにEdward Van Halenがデビューした頃はもうシルバニアしか
市場に豊富に無い時代だったね。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:53:41.55 ID:7aPcWnvc
>>573 ばーか
お前の無知さを嘲笑ってんだよ
RCAやSYLVANIAがKT88作ったことあるんか?
たとえパチもんでもそんなロゴのKT88見たことあるんか?
小学生か…?
確かに。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:13:27.45 ID:Jpuub+1n
欧州古典管はいいぞ〜
アメリカ球が使えなくなるぞ〜
ジャズだってちゃんと聴けるんだよ〜
先尖り球の乱立ほど興冷めなものはない
欧州古典球で聴いてておおってくるのはGECのKT88くらいだな
クラプトンのギターが恐ろしくリアルだし
>>604 もういい加減中華はゴミだって気づけよ。
安かろう悪かろう自でいってるジャンか。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:14:50.92 ID:4P2C7Ykt
GEC KT88とかw
うちに8本あるけど全く聴かなくなったわ
だって他にもっと良い欧州古典管沢山あるし。
そんなこと誰でも知ってるよ。
カッティングをそれっぽくリアルに鳴らせるのってKT88くらいじゃん
欧州古典球だとな
そもそも俺はクラシックは聞かない人間
zeppelinやvan halenやkissをしっかり鳴らせる球以外いらね
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:17:24.17 ID:4AKLR35X
欧州はビーム管の宝庫なんだけどな。
KT88じゃなくてもロック鳴らせる球はあるけどな。
>>610 その辺りKT88の不得意とするところだぞ。
カッティング云々言うのなら、カッティングマシンに搭載されていた
TELEFUNKEN EL156だろうが。
この球はKT88とは別格。解像度高い音が出せる。
みんなスピーカーは何鳴らしてるの?
能率高いヤツ?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:39:16.76 ID:7+UkkR9I
Klipschの92dbのやつ使ってる
誰もツッまないけど
>>586 PPかシングルか不明だが後者の場合、バイアス値が倍くらい違うんですが・・・
カソード抵抗が2A3は880Ω、45は1,4-1.5kΩ
従って抵抗切り替えしないと簡単には差し替え不能。
どちらかの球が逝ってしまう。
人に訊いといて自分のスピーカー言ってなかった、失礼
皆さんのスピーカーが気になったもので…
ウチのは寄せ集め3way
GAUSS5831+JBL2345ホーン+LE85+2405をサンスイの箱に入れてます
多分能率90dB後半はあるかと思います
>>616 構造的には45を二個入れたのが2A3ってことなんかな。
昔のは2枚プレートだったし。
KT88,EL34,EL84は古典球じゃないっしょ現行のソケット使うやつは近代球
WW2以前で生産終わったやつじゃないと古典とはいえない
新道かあ
海外で評価が高いと言っても、その海外で退屈な音とも言われてるが
亡くなったAUDIO NOTEの近藤公康は台湾では近藤先生と呼ばれてたらしいな
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:35:40.54 ID:VduGxiyU
Davis Acousticsじゃん
ツイーターホーンのロゴでわかったわ
>>621 叔父がここのモノラルプリとパワーに、タンノイのオートグラフ使ってるんで時々聞くけど
旧Gold Lion使ったKT88 PPにモニターレッドのくせにちょっと端正で繊細な鳴り方をする。
アメちゃんが退屈って言うのも判らんでもない。それとも箱が日本のレプリカだからか…
>>620 ジェナレックスKT88やKT66スモークは本当によい音するよ
あれ聴いちゃうとゴールドライオンとかGECの青/黄箱とかは聴けなくなる
ジェネレックスのKT88とGECのKT88って全く同じMOバルブ製の物なんだけどね。
製造年代の音聴いてるのと違う?
ちなみにゴールドライオンも同じMOバルブ製。
ただ新しいだけだよ。
勿論最近の再発は全部ロシアだから別だよ。
困った事に球は古い方が音が良いのが常なんだよね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:59:39.85 ID:VduGxiyU
だからKT88よりもKT66よりも古い
Pen族のスモークグラスでスプレーシールドのものが音が良いんだよ。
塩ビ管は何とかしたいなw
普通の高圧線の方が雰囲気でていい気がするが
日本人ならP球使え。
KT88はMarconi Osram Valveの軍用管が一番いい
いい理由の記述がない主張は無効とする
今はハッタリ効かせた、華美なデザインでないと売れないんだろうな
真空管アンプなんて機能美の塊みたいな物なのに、
わざわざつまらない装飾して台無しになってる、
なんてのは年寄りの戯言になるんだろうなw
まともなデザインが出来ないメーカーのアンプなんて信者しか買わないから
信者が死んだら確実に潰れるよ
サンオーディオとか新道ラボラトリーとかな
マックトンもヤバイわ
オーディオノートはまだマシな方か、あとレーベンも
上杉は藤原体制になって販路を拡大してワイドレンジ化したアンプを出してるから
新規のユーザーを取り込めそうだが・・・。
その前にサイト作れよって思う
植えすぎたんてまだあったのか
wesgitern electric
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:29:04.79 ID:wTRDfS8y
ラックスSQ38のようなプリメインが好きだな。
一見、球アンプぽくないのがいい。デザインの話ね。
Scott 399はチューナー搭載のレシーバーアンプ
>>642 どっちも前世紀アメリカンだなおっさん趣味で古臭い
今売るつもりなら嫁さんが支配するインテリアに合わなきゃダメなのよ
>>632 だからKT-88は元々どのメーカーでもMOV製なんだって。
いまは中華も露もあるよね
似非もんは論外で頼む。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:52:30.03 ID:VPWhnpKh
アンプの実用美はMQ60で完成してた。
今のはLEDでライトアップしてみたり何かと悪趣味。
>>649 外国ってなんでも日本と反対だよな
ボリューム
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:17:03.31 ID:zaVFtLgv
日本ほど右利き天国じゃないんだろな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:26:51.39 ID:v8YINo75
2A3のキットで定評のあるものはありますでしょうか。
価格無制限のものと、中堅どころをご教示下さい。
>>653 2A3 にこだわる理由がわからない、なーんて書いちゃダメなのかな?w
低電圧、大電流フィラメントの優位性は、今は薄れてるし。
直熱管の直線性っつったって、送信管に比べたら屁みたいなもんだし、
EL34T結とかの「近代的」傍熱管の方がいいんじゃないかなー?
あとは、逆に211とかに行っちゃうってのもありだろうけど、
感電とか、放射線とか、電磁波とか、怖いっちゃぁ、怖いよね?
>>654 2A3とEL34を同じ土俵に乗せるのもおこがましいのに傍熱管の方が
いいんじゃないとか、全くどういう耳してるんだろうね?
>>653 でもどうしてキットなのかとは思う。
たとえば先に出てるRCAのMI-4256とかブルックの2A3PPとかを
分解してキット感覚で再整備してみるとかいうのは無いの?
勿論価格無制限にはなると思うけど。
この辺りだとトランス以外はどうせ全部要交換だしね。
中堅はオーディオ専科だろうね。
アドバンスとかサンオーディオは比べれば玩具でしょ。
オンライフの2A3PPを現代パーツで組み直すってのも有りかな。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:33:04.37 ID:CRsw0r9j
653です。みなさんありがとう、2A3に大意はなく、300Bは買えそうにないので
比較的人気がある2A3と思ったのですが、キットまたは中古相場で
10万以下、10〜20万、40万円以下でおすすめとなるとどのような
ものがあるでしょうか。
主に聴く楽曲はクラシック、ソースはレコードかFM、SPは大型平面バッフル、
プリはSU-A4mk2、パワーSU-A3mk2です。なお非常に小音量で聞いています(パワー計で
最大0.1w程度)
そんなに小音量なら練習兼ねて6N6Pシングルでいいんじゃないか
不満が出たら300Bシングルにいけばいいし
でも2A3ならヴィンテージ管もまだ入手しやすい価格だし
初段管周りもGT管使えば配線もしやすいし良いんじゃないかなぁ
250Vくらいなら感電してもたいしたことないし…
2A3と言ってるのに自論振りかざす馬鹿の多いこと、老害だね
2A3はTUNG-SOLは一番いいと思う
Dared MP-2A3Cに挿して使ってるけど解像度が高いわりに先が尖らない
名球だと思う
PC用に中古で買ったRealistic Minimus5を気持ちよく鳴らしてくれてる
俺がオーディオの世界に足を突っ込むきっかけを作った球
シングルが一番良いけど、プッシュプルでも嫌味な音が出ない球
因みに増幅管に2A3、出力管に300Bを使った贅沢なアンプも海外メーカーにある
>>660同意
初心者に211勧めるとか、骨董機のレストアの方がいいとか、
どれだけ無理無謀を言っているのか自覚もないんだろうね
自己バイアス機能が付いたキットを買うのがお勧めだね
差し替えて音を楽しめるし
半固定のを自分で調整するより簡単だからという意味
>>665 手持ちの玉がいくつかあるんならサンバレーの玉無し版を買うのもアリだね
ある程度予算を組めるんならエレキットの球付きと、サンバレー販売分の玉無しと両方買って
組み立てて球無しの方に別の球挿して聴き比べとか楽しめるし
>ある程度予算を組めるんならエレキットの球付きと、サンバレー販売分の玉無しと両方買って
それはさすがに脱線してると思う
あくまで
>>657へのアドバイスだから、自分がやりたいこととは区別しないと
アドバンス使ってるけど、廃業で入手困難だと思うよ。
クラシック、平面バッフルならアドバンスの音が合うと思うけど。
無帰還で直結アンプは、元気で暖かみのある音ですね。
クラシックなら2A3が合うと思う。
現行品の1枚プレートは音もいい。
以前TU-872をKlipsch RB-81IIに繋いでCyndi Lauper Girls Just Want To Have Funをかけてた動画があったけど
結構良かったんで2A3て色々鳴らせるよ
スピーカーの能率次第
>>667 スマン確かにそうだね
ID変わってるのはルーターの調子が悪いんで再起動したから
傍熱5極管の出来損ない押す馬鹿がいるとは。
せめてビーム管にしとけ。
まあこれだけ上げたら悩む楽しみあるね
×押す
○推す
本物の馬鹿は自ら正体を晒します
そもそも本人が2A3て言ってんだから別なのを勧めるとかウザってなるぞ
音自体にも好みがあるんだし、それに静かに聴くにはいい球だけどな
6550のNFBを20db近くとった音が好きな人もいる
EL34のフラットに近い音が好きな人もいる
EL84のカマボコ型の音が好きな人もいる
KT120の解像度が高いキレのある音が好きな人もいる
845の如何にもHiFiて音が好きな人もいる
そんなの個人の好みだ
押し付けるべきじゃないんだよ
内容からオーディオ専科もお勧め
関東圏なら試聴もできるし
専科のキットを買うんなら森川さんの本を買うといいよ
初心者向きの本で役に立つから
専科の2A3のアンプは設計は古いけど、曖昧さを感じさせない音
ソースは選ばない感じ
Top Gunのサントラ(レコード)を持参で聴いたけどエッジが立っててグリップ感のある低域
気持よく聴けたよ
因みに初期モデルはSYLVANIA6350 TELEFUNKEN ECC81 RCA 2A3だったそうです
2A3はRCAに限る。
一枚プレートって価格に見合った良い音するの?
Hプレート同士でも結構音違うよね
>>678 2枚プレートより1枚プレートのほうが音がいい。
またビンテージ管と現行管でも音が違う。
現行1枚プレートは値段の割に音は悪くない。
コストパフォーマンスは最高かな。
金に糸目をつけないならRCAの1枚プレートとか。
2A3にこだわらなければ、45、VT52、50とか。
RCAの黒プレート良いよね。
死蔵させてもしょうがないので使うかな。
2A3で聴くアコギとかこれ以上無いんじゃないかと思えるほどブリリアントな響きがあるんだけどね
入口となる部分を高解像度なプレーヤーやDACを用いればという条件付きだけど
それはプレーヤーやDACの響き
ともあれ、300B崩れ(電極流用)の2A3は駄目だろう。
あれは2A3じゃない。300Bの改悪品。
300B崩れ(電極流用)の2A3を使ってる(に合わせた設計)のアンプは避けよう。
300B崩れ(電極流用)の2A3使うくらいなら、素直に300B使った方が良い。
荒れるねーw
価格無制限なら2A3にこだわる必要ないと思って書いたんだが
2A3って初心者トラップで、でも中途半端だから、どうせ買うなら、
最初からいいモノと思ったんだけど。
傍熱管はダメ、直熱管が天上の響きってのもどうなんだろう、
どうしてもリニアリティを重視するならむしろ小型送信管しかなかろう、
と思って211を書いた。価格無制限の2A3の予算でなんとかなるはず。
EL34「T」って書いたんだが? Tの意味もわからないか?w
653がクラシック好きで省電力OKってわかったところで、
2A3がベストじゃない。確かに気に入りそうな感じではあるけどな。
それは後出しだったんで、最初じゃわからない。
見苦しい
だな
自慰さんの投稿ばかりでホント見苦しいわ
質問者は大型平面バッフルっていうからシーメンスかな?
それかALTECのユニットで平面バッフルとか
自説を並び立ててる奴は設計がクソな眠い音しか聴いた事がない奴だろう
サンハヤトのFalcon M1の音を聴いたら黙るぞ
目の覚めるような音だったからな
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:14:38.78 ID:Iv/WjyB8
EL34「T」てtriode-connection=3極管接続だね。Tでだと出力パワーDNで
少々もったいないよーな。すんなり10W出したい。・・・当方まだ若いか。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:17:45.36 ID:v6t4V/oY
95dBのスピーカー使ってるけど、
10Wのアンプよりも30W 50W 80Wのアンプの方が音は余裕があるね。
知り合いにも高能率スピーカー使ってるのにハイパワーアンプしか作らない人もいる。
質問者に脊髄反射的に書くのは止めるべき
そもそも電源がプアだと余裕も無くなるさ
ハイパワーに拘るんなら徹底的に物量を投入したソリッドステートアンプにするべきだろう
それこそ1000wを超えるモノラルアンプ2台で
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:37:06.92 ID:iQLnlBP9
トランジスタの音なんてハイパワーでもウンコみたいやん。
九州の某喫茶店がマッキンのモノラルハイパワー使ってパラゴン鳴らしてるみたいだけど聴いてみたいなぁ
2A3ていうとA級アンプが多いけど
AB2級だと15W以上を取り出せる
JJの2A3 40を使えば倍の出力を取り出せる
固定バイアスにしてMOSFETを使うPPでね
俺のアンプは10db以上のNFBを掛けてるけど、ワイドレンジでシャープで切れの良いけど先が少しだけ丸い音
高域が少しキラキラしてるけど、クラシックを聴かないからキラキラしてる方がいい
ブラインドテストをやったら誰も2A3の音とは思わない
それどころか真空管アンプとも気付かない
>>693 NFB 掛けた音がいいと思うのは、
半導体アンプで聞き馴らされた場合にはありうる話で、
無NFB、A級S、3極管とは対極的な方向にある。
キラキラした音、というのも概ね正しい。
ウッドビーターのアタック音とかNONFBアンプだとボヤけるんだよね
どんな音なのか耳にこびり着いてるからボヤけると我慢出来なくなる
でも、アコギのキラキラした音は気持ち良い
ある程度解像度の高い線の細い音に限るけど
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:44:06.58 ID:iQLnlBP9
カソード帰還でかなりいい感じにできるよ
NFBはスタジオ録音、NO-NFBはライブ録音って感じがする。
正確なのはNFBアンプなんだろうけど、NO-NFBはノリと質感がいい。
間をとって、ゆるくNFBを掛けるってのが現実的なのか解らん。
因みに300Bのプレートを流用した2A3は300Bより電圧を掛けられるよ
タイトでキレのいい音だからボケボケな音しか聴いた事がない人に聴かせてやりたい
JJの2A3 40とかね
KRの2A3の音も聴いてみたいけど結構高いんだよなあ
エレハモの300B Goldが4本買えちゃう値段だし
>>697 昔の管球王国に上杉氏がNFBの効用を書いてたけどね
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:42:13.76 ID:hQcB4uae
ラ技でノグチ店主の追悼記事を読んだが、
「編集部の依頼で仕方なく書きました」って感じが丸出しの記事だった。
書くことがないらしく、原稿の半分以上は過去の自作記事のリストだし。
編集部もあちこちに頼んだけど、個人の人望の無さで誰からも断られ、
仕方なく新氏に押しつけたんだろーなー。
誠文堂新光社の実用真空管ハンドブック記事に6L6GCを三結で使うと
ゴキゲンな音色が楽しめるとあるが、全くそのとおり。柔らかで温かい音質が楽しめる。
手元で6L6GCシングルステレオアンプとして使用中だが、PC音楽をちょっと聴くとか
CDをバックミュージック程度に使用している。
悩みは真空管の入手である、現在は東芝の中古だが、スペアのGEペアが2本しか
なく寂しい。
ebayでもヤフオクでも前はペアで5〜6Kだったのが倍以上の値段をつけている。
一度エレハモにでも挑戦するかな?
6L6GCか。
シングルで使うのならペアに神経質にあんまりこだわらければまだまださほど苦労しないで入手はできるんじゃないの?
かく言う自分の手元にはPP用にペア組できなかったRCA black plateが年代いろいろで20本程ストックがある。
Tung-sol 5881も10本程。
6L6GAならまだしも、音の固い6L6GCを有り難がるのか。
人の好みとは解らないものだ。
固いのは金属管の元祖6L6
6L6系は3結ppをやってみたい
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:06:30.69 ID:uAtOteLY
>>706 KT150の3結はかなりパワフル
音は柔らかいけど
見かけも含めてKT66が好き。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:22:04.33 ID:pM8Tzua8
6BG6GPPみたいなもんか。
だるま管いいよね。
うち、トッププレートには280V以上印加したこと無いわ。
感電したらやだもん。
形は6550ダルマが一番好きだな
東芝の6L6GCは硬い感じはするね
RCAの黒プレートも悪いとは思わないけど
オクでアレほど高騰する音でもないと思うなぁ
RCA黒プレートだって本当に良いのは一種類だけでしょ?
6BG6PP?
真空管テレビの水平出力管で、プレート引き出し口にシールドが無い球。
下手が配線したら発信起こしそう。
そんなツマランG管より、普通に807PPいっとけ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:01:18.70 ID:sWFtkpfW
>>712 に同感。
なぜか東芝の球の音は硬い、というかそっけない音。
6GB8は別格なのだが。後年、途中で電極材質が変更されたような気がする。
この点どうよ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:18:58.62 ID:7KJX8PYX
6GB8はマツダマーク一択
高熱と膨張から袴が割れるんだよね< 6GB8
807はいいね。KT66の復刻版に期待できない現在、6L6系では最上かも。
今ではKT66が6L6GC擬きというか、楽器屋さんの中には「KT66/6L6GC」と刷った球を売るところも。
「音で買うならKT88より断然KT66」とまで語るマニアも居た球なのに、形だけでも似せた球が中国産だけって現状はな…
頑張ってもEL34には及ばなかったし…
低域が膨らみすぎる球はいらない
大抵ベースの音がボケボケだし
ベースはやっぱりゴリゴリして唸る音じゃないとねえ
シナの球を使うのは躊躇する。
嘗て、2A3シングルステレオで使用したのだが、音が痩せて
ツヤがないスカスカの音質で失望した。
現在そのアンプはマツダあるいはRCAに差し替えているので無問題。
どうしてシナ製2A3はこんなだろうと悩んでバイアスチェックしたり
ベース電流確認もしたが音質は改善しなかった。
格好は何らRCAと変わらないのだが、プレートとか構成部品の
材質に問題ありかも?
中華球でもトランスドライブすると結構シッカリ鳴るよ。
俺の91型アンプではWE300Bに大負けだったプスバンWE300Bレプリカが
友人のトランスドライブアンプではWE300B同様の素晴らしい音で鳴った。
それにしてもトランスドライブ良いは、C/R結合では敵わん。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:04:14.91 ID:zW3fNp6l
そうなのね。PSVANEとかいって復刻だとか、それなりの値段で売ってるものまである。
では、音質改善のためなにをどう改善したかは不明。
商売、宣伝としてイマイチ情報がすくなく、本当に売る気があるのか、
改善しているのか納得できない。・・・かの国のひとの行動は??です。
復刻WEなんか中華部品をアメリカで組み立てただけでしょ?
買ってみたけど中華と変わらんのですぐに売っちゃったよ
88WEに手を出しちゃいけないのも最後だから
部品ロットも関係なしに工場にある部品かき集めて作れるだけ作ったからだ
って言うけど実際どうなんかね?
オクに出てくるのも88モノが多いよね
とはいえ手に入ったもので作るしかないし
エミッションラボかKRの球にして
カップリングコンデンサーを変えれば良いじゃん
それとBlackGateはまだ手に入る
在庫持ってる店がまだ少しだけあるし、中華アンプなら買えるのが吉
特にYAQINとか
まだDaredやMing Daはマシな方かな
YARLANDは知らない
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:36:59.89 ID:te3Fvcmn
KRはクソ高いが、そんなに良いのか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:41:21.05 ID:te3Fvcmn
低音がしっかり出る300Bってどのメーカー?
プッシュプルでももう一つなので。
カソードのパスコン増やすか、カップリングコンデカくするか悩んでるけど。
いっそ諦めて、フルレンジ+スーパーツィーターを300Bアンプで鳴らして、
サブウーファーは6GB8で鳴らすとか、マルチアンプにしてしまおうかな。
今は無くなったが茶色ベースでカーボングラファイトの300Bがあった
ちゃらちゃらしないで845みたいな低音だった
>>プッシュプル
ウィリアムソンでA級にちかい動作にすると音が太くなるよ
A級シングルと同じ電流で使うこと
いくら300Bでも、負帰還掛けずに「低音しっかり」とか無理だよ。
出力端からのループ帰還が嫌なら、p-g帰還かカソード・フォロワ入れて見れば?
前段の電圧振幅が足りなくてフルスイングできてなかったってこともあったんで、基本的に球のせいにしてはダメと思ってる。
300BでNO NFBでまともな低音は出ないよ
それより球アンプで、上から下までフラットな特性のアンプなんてあんましないけど
ウチの2A3シングルはロフチンだけど、無帰還でも歯切れの良い元気な音で鳴るよ
オレはフリチンだが元気な立ちで大満足です
ノーパン健康法かよw
それは大変よろしい事で
俺はプリ球、メイン石だからなあ
球のプリメインもあるけど、KT90PPで10db程NFBが掛かってる
透明感が抜群に良いけどツインペダルバスドラの音がボケない
ゴリゴリしたベースの音が出るから気持ちがいい
トランスの質が良いみたい
>>729 可笑しな自作や情けないキット、中華アンプ以外は大概フラットだよ。
少なくとも可聴帯域はね。
>>730 ロフチンホワイトは、作りっぱなし、使いっぱなしが怖いな
>>734 可聴帯域で無NFBでフラットって、フラットの許容範囲にもよるが
まず無理。
だが、フラットでないことのデメリットが、無NFBメリットを上回る、こともある。
むしろ、DFを気にしたほうがいい。
>>722 そりゃぁちょっと違うな。
復刻300Bは確かにいい音とは言えないけど一応アメリカで造ってるよ。
ただ恥ずかしい事に途中で真空引きポンプの機械不良で真空度悪いのが
出回ってしまっており球の寿命がえらく短いのが多い事。
頭もすぐに焼けてしまう。
こんなの昔じゃ考えられないボンミス。
88年のは8813までがWEの工場で造ってた。
8839からはリチャードソン(セトロンの親会社)製造でWEに納品された。
見分け方はトップのサイドマイカの形状。
61年より楕円だった物がリチャードソン製では旧型の長方形になってる。
本当は8826って当時は無かったんだけど何故か今はこのロットばかり出てくる???
構造音は8839と同じみたいなんで後からリチャードソンが空き番使って
君の言う部品かき集めで製造し流したんだろうね。
造りは多少雑だけどセトロンブランドで出てた物と8826,8839は音の差が無いよ。
同じところが造ってたんだから当然だろうけどね。
当時から8813以前と8839はえらく音が違うので8839は知ってる者は誰も買わなかった。
88年でも8813なら買ってもいいと思うよ。
LUXが使ってた頃の83,84年や87年と音は同じだしね。
それからUSNの249と400番台は偽者だから気を付けてね。
低域のレスポンスの悪いアンプはあるけどな
SUN AUDIOとか
5弦ベースの最低域でフルビット使い切ってるソースが普通にあるけど
そんなのだとレスポンスが悪いと切れが悪くなるんだよね
やっぱりベースの音は最低域までゴリゴリ出ないと
>>736 >>734は>それより球アンプで、上から下までフラットな特性のアンプなんてあんましないけど
ってのに対しての回答だよ。
ノンNFBでフラットとは言ってないよ。
ある程度のNFBはダンピングファクターの観点からも必要だと思ってるよ。
特にトランスが磁化しやすいシングルアンプなどでノンNFBのアンプなど
HiFiの観点からは使いもんにならないと思ってるよ。
>>738 情けないキットに相当すると思うよ。
その辺の2流メーカーは論外だよ。
Melody Valveのフラッグシップの音を聴いた時にこれより透明感のある
真空管アンプがあるなら出してみろと思ったほどの透明感だったわ
EARのアンプがAudioAnalogueくらい透明になった感じで、しかもフラットで物凄く自然な音
その時のスピーカーはZINGALI HomeMonitor2.15
負帰還ではない、しかしあれを超えるアンプはなかなか無い
国内製品には1つも無い
価格が価格だけに買えないけど・・・。
プリとメインで390万弱
俺はこれ買ったけど、音聞けばNFBの論議とかバカらしくなるわ
Melody ValveのDark KT88てモデル
http://www.btrhifi.com/wp-content/uploads/2014/06/DARK-KT88_front1.jpg
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:40:52.18 ID:Mnvy2dNy
送信管アンプどうぞ。
211プッシュプルとか良いんじゃね?
741は井の中の蛙
AudioNOTE聴いたことないでしょ?
次元が違いますよww
211パラシングルの奴
>>738 5弦ベースの5弦はチューニングが様々らしく一概に言えないけど、Aなら開放で55Hzだ
どのていどな音圧で再生しているか不明な話にレスするのは何だけど
例えば100Hzまで1m100dbで55Hzを90db以上確保する再生装置はSPを含めて
そんなにない。
なお標準4弦Eベースの4弦開放はEにチューニングしていた場合は約83Hz。
MUSIC ANGELのアンプが今日届いたんだけど
両方電源入れっぱにしてると室温が上がる上がる
27度に上がった
夏場使えないわ
完全にヒーターだよ
肝心の音だけど5.1chの方は6AQ5らしいと言えばらしい部分もあるけどMOSFETでカソードフォローしてパワー出しててそっちの音に引っ張られてる感じ
レンジは広いが透明感はそんなに無い
サブウーファーはFW305なんだけど、意外にもまともにドライブしてくれてる
SR6008のプリアウトから繋げての話
845のアンプの方だけど、とにかく熱い
真冬にエアコン切っても大丈夫そうなくらい
これもMOSFETが使われてる
ややカマボコ型の音だけど、価格なりの水準はある
それと透明感はあるがそれほど高くない
両方共ハム音はしなかった。
残留ノイズはスピーカーに耳を近づけるとチリチリと
1か月後にはコンデンサーや色々交換してると思う
専科のP-102A+マッキンMC202を1年近く使ってるけど、これにはまだ勝てないね
他人が作ったアンプの能書き垂れて悦に入っているようでは、NFBの意味はわからないだろう。
こんなブランド儲のお買い物マニアでも、今ではオーディオマニアと呼ぶのかね?
>>745 グランドピアノの最低音が何Hzか判って発言しているのかね?
27.5Hzだよ
5弦ベースの5弦開放音が55Hzの半分ならグランドピアノと同じってことを
言ってるってことだ。
それとベースアンプって普通80Uzていどまでしか再生しない
コントラバスの4弦開放音は約43HZ、ただし基音が41.数Hzで直ぐボデイ内での
共鳴音の倍音約83Hzと更に倍音が放出され観客に届く。
演奏者にだけ基音が聴こえるかどうか。
FM放送がアメリカで開始されたころモニターSPのF0が60Hz、一連のアルティック
ボイスオブシアターのF0が65Hzなのはここの住人ならご存知なはず。
アメリカの音楽を知り尽くした先駆者は特殊なピアノの楽曲以外は約83Hzが程よい
音圧で再生されれば聴視者は不満を抱かないと開発した。
ちなみにギターアンプは1932年にアメリカで最初に作られたとのこと。
使用球は不明。
SPがNFかかっていた方が良い物と無い方が良い物があってあたりまえで
良いアンプがどちらかと言うのは、異なるのだね。
そこら辺がAVとピュア・オーディオのちがい
回路方式より、NFより、出力トランスのグレードだろ?
音質を決めるのは。
安物使って、回路やNFやらの話で誤魔化さないでね。
>>749 オレは4弦が83Hzではなくて、その半分だと言っただけだが、何か間違っているかな?
>>749 スピーカーのf0なんかだれも知らねーよお前馬鹿か
音楽ったって色々あんだから一まとめに決め付けんなボケ
(´・ω・`)
ここの人は多分クラシックとかモダンジャズを基準にしてると思うわ
俺は音の基準が北欧メタルだから基本的なにも言わない
平行線を辿るのは目に見えてるからね
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:56:30.25 ID:9gYyZZhf
>>748 同意。
真空管アンプなんて自分でいじってなんぼだよね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:59:04.05 ID:Mw1IdMmE
まーそれは言い過ぎ
ただメーカーとか他人が作ったものを買ってきて能書き垂れるだけのアホは扱って欲しく無いとは思う
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:59:18.37 ID:9gYyZZhf
>>749 バスレフダクト次第でもう少し下まで伸ばせるでしょ。
低音の量感に大切なのは100-200Hzがしっかり出ることだけど。
>>753 言いたかったこと的確に言い過ぎwww
同感です!w
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:53:44.86 ID:UuJ6vFBu
>>751 安物を誤魔化すために皆さん回路やNFに腐心しているのです
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:28:44.92 ID:FCbiQkum
>>751 相互に影響しあう要素がある。
音を決めるのは回路構成。だが得体の知れないトランスは周波数特性が管理されているのか怪しい。
安定した帰還をかけるには、素性の良いトランスを選択する必要がある。
とは言うものの、国内メーカーなら品質管理が出来てるから心配無用だよ。
事ある毎に安物とか書いてる人ってどんなスピーカー使ってんだろ?て思った
やっぱりアバンギャルドとかマジコとか、そのクラスだよね?
仮に自作でも全部エール音響のドライバーを使った4WAYオールホーンとかだよね
やっぱりそのくらいじゃないとさあ
んで長岡鉄男の方舟並みか、それ以上のオーディオルームで聴いてると
音を決めるのはトランスだろ?
f特みたらわかるやん。
国内メーカーのまともなやつなら、2〜3万するだろ?
もちろん、ここの皆さんは使ってるよね。
音を決めるのは見た目だよ(´・ω・`)
良い音に聞こえてくる(´・ω・`)
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:19:10.55 ID:AhQRzOl+
さすが半田付けの本拠地
これは凄い
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:34:26.53 ID:JFoP6t9Z
美談なんだろうな。
当の高校生は、Wifiルータつけろと言うんじゃないかな?
マジ、ビックリだね、これは。管球王国で取材にくるかも
上のホーンも木を曲げて作ったのかねえ
日本の職人さんは本当に凄いね
ミツカンのあるところか
お湯で煮て木を曲げるって
どんだけデカい鍋なんだよ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:06:47.79 ID:7z7YcvaR
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:43:09.18 ID:JFoP6t9Z
パラゴン
ドラゴン
タンスにごん。
トランスのグレードでSPの最適なDF決まると
思ってる人がいるみたい
1-3程度のDFで鳴るSPとそれ以上(10付近)で無いと
鳴らないSPがあって
無帰還でグレードの高いトランス使ってもDF<10は出ないので
トランスのグレードと言う人はSP全くわからないと思う
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:24:10.59 ID:rY49KGhA
パラゴンはDFどれくらいあれば鳴るのかな?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:31:07.68 ID:JFoP6t9Z
パラゴンだけにDF=ドラゴンファクタ?
なら、サンスイのST-32でも使ってろ!
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:18:59.43 ID:zRWFXW5r
JBLの当時の指定はDF=10だった。
>>767、
>>776 どちらも暇と場所があれば少し器用な日本人なら誰でも出来るレベルだと思うんだけど。
パラゴンてホーンをどうにかしないと金属ホーン特有の付帯音が気になって仕方がない
>どちらも暇と場所があれば
一般的な日本人にはそれが一番難しい
>>779 パラゴン後期のLE15Aとか、いわゆる無帰還アンプで(df=1から3)
で低音が出せない典型と思う
>>783 ソースの相性が良いと、075が高域の輝きという風に聴こえて
375の艶と太さでとても強靭な感じになる
反対の性格の音楽は、苦手なSPだと思う
ホーンは、ソースに相性がでる
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:00:34.94 ID:NZKSoLE4
パラゴン
ドラゴン
タンスにゴン。
俺は音の塊が飛んでくるって感じのスピーカーの方が好きだけどな
ZingaliとかOdeonとかSonus Aeternaとか
オールエール音響のコンクリートホーンでも作ればいいじゃん
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:27:46.45 ID:FyyvRiDM
今の住宅事情では、コンクリートホーンは難しいと思う。
3階の床が抜けたからな
何でエールみたいなのがここではディスられるの?
あんなのWEが古いから使いこなせないって奴が買うだけだろ。
マジコのフラグシップがエール音響のドライバーだけどな
67000ドルだっけ?
音自体は凄いけどな
あんなにデカイホーンなのに音像が膨らまず、エコー成分の中でシャープに定位が決まるからボーカル物だと口の動きが見えるかのようだよ
CESで音聴いてる人ならわかるよな
>>794 現行品だからね。ただそれだけだよ。
同じ様な物をビンテージでオンリーワンで造るのが普通。
マジコの設計者だって商品だからエール使ってんだろ。
自分用はビンテージだろうね。
WEのスピーカーて古臭い音しかしないじゃん
エイフルがやってる博物館に行った事があるけど
単なる懐古趣味にしか思えないね
そもそもエンジニアが懐古趣味の溺れてるとかまともじゃないわ
何もかも後退してる気がするわ
だからエミッションラボやKRなんて今の微細技術を用いて真空管を作ってる
エミッションラボは旧TESLAの設計で作ってるけど、メッシュプレートの製造は今の技術を用いてるからな
WEは、アコースティックの音をSPで鳴らすための物
んなこといったら真空管自体どうなのって話で
真空管自体はオーディオ用デバイスとしての良さがあるから
現実はギターアンプで酷使してくれてるから安定供給されてるけどね
MQ36をセトロンの6336Aに全本交換して、コンデンサーや抵抗も変更して
更に9Ω時の歪率改善の為に大幅に改造したやつを使ってるけど
今もってこれを超える特性のアンプはなかなか無い
高解像度で低域の厚みも凄いし
レイセオンと東芝の6336Aのストックも4本ずつあるんで一生使える
ハイレゾ音源も鳴らしきれるよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:05:31.58 ID:OgwcbEh9
そりゃアナログレコードならせりゃ
>>797 そりゃ古臭くしか鳴らしてないのしか聴いてないからだよ。
単純にエールの55系のドライバーとWE555を交換して聴いてみれば
差は歴然だよ。
ゴトーもYLもエールもなんともつまらん音だよ。
大体古臭い音がするってのはドライバーの所為じゃなくって
単にツイーターのレンジが狭いの使ってたり、酷いのは555フルレンジで
聴いて上下出ないとか言ってる馬鹿チンだろ。
古臭いてのはあれだろう
今の高SNの澄み切った透明感に高解像度&高分解能な音が標準て世代には通用しないって
それにTHX認定を受けた映画館のスピーカーの音を映画館以外で聴いた事のある人にも
国産だとパイオニア一社のみだけど、海外だとMeyer Soundとか・・・。
JBL SK2-3300の音を聴いた事があるけど凄く現代的だった
ハイエンドホームシアター向けのスピーカーらしいが
現代のモニター系の音を求めてる人なら古臭く聞こえるよなあ
今でも評価の高いGoodmans MAXIMも古臭いわけだし
俺持ってるけどね
SP自慢はスレチ
別スレに書いた事があるけど、その手の古いスピーカー使ってる人は
ほとんどが、そのスピーカーが活躍した当時の演奏、録音を鳴らしてる
当然古臭い音が出る
じゃ、現代的なソースで鳴らせばどうなるか、オレ以外にも興味持ってる人は
多いみたいだけど、しょせん持ってる人使ってる人自体が少ないんで
あまり話題になる事もないし、そんな訳で、どうだかわからないのですw
現代的ソース=アニソン
>>809 ピークは感じられない
AKG Q701+TenAudio TAD1で聴いた感想
これ以上だと耳が痛くなるなというギリギリのところで上手く丸め込んでる印象
俺のKlipsch ForteIIもギリギリのところで上手く丸め込んでるけど、そのYLの音リアルで聴いてみたくなった。
ド迫力の音なんだろうなあ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:12:27.25 ID:E0+3bPyL
真空管アンプの選定で迷っています。
Dukan KS16608とMcintoshMC240との
比較です。モノラルジャズが多いですがステレオ盤も聴きます。
プリはオーディオリサーチSP10なのですがショップその他に
相談しても雑誌やメディアに惑わせれることなくお店で自分の
耳で比較しないと駄目だと言われますが実際、2機種が置いて
あってSPもプリアンプも持参するのは無理があると思います。
特にDukan社は最近でこそ取り上げられる様になりましたが、
元々、電話の増幅器と聞いており、設計段階から音楽再生に
的を絞っていなような気がして心配です。また、アンプの修理工房
でもDukan社は断られた事から今後のメンテも心配です。
MC240は正直なところ実績とデザインが優れている事も候補
の理由です。SPはALTEC 9844Aです。
何卒アドバイスのほど宜しくお願い致します。
>>812 マッキンの方が故障時にあまりこまらないというのもありますけど…。
興味ないでしょうけど上杉のU BROS3も悪くないですよ
機会があれば試聴してみるのをお勧めします
それにしても随分貴重なスピーカーをお持ちですね
デユカン/DUKANって、どこのWE骨董屋さん?
埼玉の所沢?西新宿・代々木?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:05:29.51 ID:HEZ6CKim
どうやら dukanはランゲビンみたいなWE亡きあとのライセンスメーカの様な。
マッキン一択ですな
ウエスギタン
6L6Gって、6L6GCより大きい感じがするんだよね。
Mc240は、6L6GCの定格で回路の決まったアンプで6L6Gは、挿せない
つまり、6L6Gか6L6GCの選択になるんだな
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:36:58.26 ID:9mwbOn3F
6L6は悪くないんだけど音に深みがないよね
RCAやGEの高値は異常だと思う
しかもGE音悪いし
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 04:53:26.67 ID:xTVMWRui
6L6なら6V6やKT66の方が良いね
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:01:04.04 ID:s2c7CfIl
それは言えている
音はトランスで決まる
824 :
sage:2014/12/03(水) 18:39:22.61 ID:+2lWTmRC
>>813 ありがとうございます。U BROS3も候補として見てみます。
ALTECの9844は実は改造品で414Zのダブルウーハーを取り払って
JENSENのA12 X 2発入れているんですよ。(電源別で作ってもらい)
JBL オリンパス(S8R)でそもそもSPレコードや古いモノラル音源を
聴くには私のシステムでは無理があったのではないかと今でも思っています。
日本の住環境でS8Rは無理だよ
2インチドライバーをショートホーンのミニレンズで躾られる訳がない
S8Rの人はみんな蜂の巣乗っけてるでしょ
あれくらい減衰させないとダメなんだよ
WEに6V6やKT66のアンプって、あったかな?
>>824 IMPERIAL G610Cで聴いたRock Around The Clockは凄く良かったですよ
勿論SP版ですよ
太くドッシリした音でした。
G610Cは凄いユニットですよ
大阪日本橋で真空管を安く買えるところを知りませんか?
オタロードを細い道に出たとこに真空管を100円でうってる店がありました
中古、型番不明、保証無しでも構いません
ご存知でしたら教えてください
>>古〜い大きな時計、真空管ラジオがありますよ・・・・・マルナカ商店 日本橋 ...
骨董屋は、品質保証無いでしょ
>>831 これはWestrex RA-1574というアンプなのだよ
WestrexってのはWEの事なのだよ
出力トランスはTO330ではなくてTO350なのだよ
電源側にあるピアレスのチョークは切れてる可能性もあるが出力トランスはアクロサウンドだからよっぽどの事がない限り使えると思うのだよ
もちろん4、8、16オームで使えるのだよ
ぬるぽ
弁当箱シャシが好き
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 06:43:11.72 ID:u95kdsEi
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:59:25.88 ID:kSp3Fll7
ロシア通貨危機
真空管やばくね?
暴落してるルーブル買え。
来週にはサウジの王様の気が変わって原油価格が戻る
ルーブルも持ち直して儲かるかもよ。
円の乱高下も安倍がわざとやってるのじゃないのか?
差益はレートが動かないのが一番儲からない。
今のドル円はアメリカ主導で動いてるんだが
全てはアメリカ様
サブプライムローンの契約件数も元に戻ってる
日本がモタモタしてるうちにアメリカは元通り
ぬるぽ
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:10:53.47 ID:yzPT1YKV
∧_
・ 〔)Д`>
; + ノ つ
% * と /〜
>>842 + し
.
ガッ! ∧_∧.
∧. (・∀・ )
.< >,σフ)=⊂二 ).
∨ / // ,「 ̄_」⌒>
'==='、\と.ノ/⊂二フ\
(.◎.)゙ー―-―' (.◎.)
松下の6CA7
見たことのないアンプだな、と検索したらテレフンケンらしい
いくら何でも64万はボッタクリ過ぎるでしょう
RFTって何の略?
>>849 キミみたいなバカには分からない秘密の言葉
Rock From Tailand
>>852 この方はこんなギャグが面白いと思ったんだろうか
少しだけ笑った
>>852 Tailannd → Thailand
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:59:48.58 ID:CkiJV8rl
すみません お邪魔します。エレキットTU-8100(12Vスイッチング電源)を車載または鉛バッテリー(約14v)駆動
されている方いらっしゃいませんでしょうか? 電源直結と思われるPCL86のヒーターは定格14.5V、
B電源はインバータとのことで何とかなるような気がしますが先人の経験があればお聞きしたいです。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:34:44.99 ID:CkiJV8rl
6DJ8/ECC88 互換球で、音がそれなりに分厚くてハイスピード系のものといったら
どの辺が良いですかね?
>>859 6BQ7を試してみては?結構厚みが出ると思う。
6N−23P
特性的に6DJ8互換なのは6N1Pでなくて6N23Pの方だって別のスレで聞いた
特製的にというか電圧が違う。
ハイスピードって何だろうな
真空管によってタイムラグがあったりするのかな
でも全音タイムラグがあったら気付かないはずだよな
そしたら周波数によってタイムラグが違うのかな
するとドラムが裏拍になったりするのかな
真空管って凄いな
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:58:48.76 ID:F9z0oq93
もうええやん。
先尖り球ヲタの世迷言に目くじらたてんでも。
ガツンとパワーで押してくる音って重要だと思うけどね
クラシックメインて人はそういうのは好まないだろうけど
それが鈍いと躍動感すら無くなる
ダブルビーターのバスドラとかさ
それを世迷い言と言うんなら鳴らしきってみせろよって思う
マッキンのMC2102みたいにさ
クラ専のおじいちゃんはあの言葉聞くとスイッチ入って
途端に攻撃的になるからおもしろいよね
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:37:48.35 ID:F9z0oq93
別に真空管ヲタに限らず、オーヲタの言うことは世迷言だろ。
それを悪いとは言っていないさ。おれが、真空管アンプはナローレンジなのが良いんだって言っても、それは世迷言だろ?
世迷言に反応してる方を揶揄したんだけどな。
>>869も熱くなるなよ。MC2102は好みだよ。
先が尖ってない太玉が8本ってのが。
中華88パラプッシュ100Wとか鈴鹿130Rに300km/hで突っ込むようなモンだな
クワバラクワバラ -人-
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:53:29.05 ID:0zxe/zEr
そして、すべては世迷言
今日U-BROS120の試聴をしてきたけど、力でゴリッと押すタイプ
今までの上杉のアンプとは明らかに違う
マッキンのような安定感があってスピーカーを上杉色に染めるって感じ
SPはJBL 4338でプリはU-BROS2011PプレーヤーはESOTERIC K-03Xだった
良いアンプだよ
他にプリをマッキンのC2500でプレーヤーを俺のiPhone6でも鳴らしてくれたけど、これも悪くなかった
骨太な低重心な音になるけど、上までちゃんと伸びて意外にも透明感もあるし、程良いキレもある
かなりロック向きの音になる
個人的にはこの組み合わせが好み
プレーヤーアプリは勿論McIntosh AP1 Audio Player
プリント基板さえ嫌っていた佳郎ちゃん
集積回路まで入った今のウエスギを如何ご覧になっていることだろう
死人に口なし
エロイカのプリは基板使ってたよ
878 :
私の息子は845:2014/12/31(水) 20:53:42.74 ID:RefHcjDZ
HEY GUYS
U-BROSS−1プリアンポも基板を使用し鳥ますた。
COMING SOON。
マッキンのMA230はハイスピードだけどね
エッジが立ったキレのある音で小音量でも音痩せしない
ハイスピードでスカッとした音で繊細さも持ってるバランスの良いアンプだよ
無駄な贅肉が少ないから今のソースでもちゃんと鳴らせる
かと言って尖った音でもない、解像感も聴かせながら立体感のあるステレオフォニックな音で
そこは流石マッキンだよ
で、ハイスピードって何ですか
再生速度上がるんですか
スピーカーを軽々ドライブしてくれて、特に低域の出方が重くない
90dbくらいのウーファーでも軽くタイトな低音はハイスピードなアンプでないと出せない音
タイトと言っても空気をグリップする感じがしない音でもない
ズシンと来るんだけど、軽くタイトで吹き抜ける音なんだなあ
早い話が低域が高域と同等の時間軸で再生される事
クラシックしか聴かない人にはわからないだろうね
同等の時間軸と言ってもフルレンジで再生じゃないからズレはある
しかし、それを気にさせない音ってかなり重要
>クラシックしか聴かない人にはわからないだろうね
この一言で説得力皆無
説得力は十分にあると思うがな
例えばメタルとか聴くような人間が好む音の傾向とかわかるの?て思うし
じゃあマッキンはメタル限定ということで
クラ専って人の話は偏り過ぎてるんだよなあ
俺はそういう人の話は基本話半分で聞いてる
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:06:08.02 ID:/KkX5NtB
メタ専もアニ専も偏ってるだろ。
世迷言、与太話の類
ポップスとか聴く人は基本的にバランスを重視するから
偏ってない
前へ前へ出てくるとか、空間上にシャープに定位する音とかクラ専の人は何故だか嫌うけど
躍動感や臨場感や殺したら音楽そのものが死ぬよ
どれも正解だし誰も間違ってないと思ってるワイ、高みの見物
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:17:30.81 ID:yThCjnMA
割りとどうでもよい
クラもいろいろ
マリアカラスなんかは下手なロックより激しいよw
音源がクラシックやジャズに偏るのは単純に他の録音が糞過ぎるから
よいことではないがまあ仕方がない
楽曲毎に録音がマチマチなバンドやアーティストとかあるからなあ
有名所だとBON JOVIとか
色々聴いてるけどハイレゾ配信を前提にミックスダウンされた音源だと
音はいい
ジャズでも90年代初期のスタジオでマルチマイクで録られたやつだとそんな音良いわけじゃないよ
スカイウォーカーサウンドのスタジオで録った音源は音がいい
ジョージルーカス自身音にウルサイ人だから
スカイウォーカーサウンドのスタジオの音の良さは世界的にも定評があるよ
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:22:08.41 ID:9q5lmmcB
田村って塵トランスを法外な値段で売ってるね
もう潰れるんじゃないか?
田村はオーオタ相手に生計たててないからw
あそこが扱ってるのは
変圧器というよりアタマ逝っちゃってる方のトランス
rca12au7aクリアトップより中低域が張り出してくるような球ないかな?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:47:40.56 ID:9q5lmmcB
もう田村は信者しか相手にしてもらえないんだろ
株価200円まじかでの希望退職も予想を上回ってたみたいだしw
王国民をなめるな
その田村さんじゃないですw
田村の生理が上がるってか
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:38:38.13 ID:uolGUrGt
タムラのオーディオ用トランスは企業ボランティア活動の一環
糞だ頭がおかしいだ貧乏人が騒いだところで
中古価格は上がり続ける
音が悪いと思ってるなら資産として買ってみな
絶対に値下がりしないから
昔はタムラのが欲しくても高くて買えなかったから
安物のタンゴで我慢した。
そのタンゴの中古でさえバカ高くなってるというのに
タムラを塵トランスとけなすとは。
特注で巻いてくれるとこに頼めばいいじゃん
どこがいいですか?
>>907 U-808の中古が4万、XE-20Sだと7万とか凄いことになってるからね
こんな右肩上がりの市場はないね
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:59:55.88 ID:H5qGPIP0
キンキンキラキラすぎw
でも、もう少し洗練されれば、割と良いデザインに昇華するかも
しかし問題はそんな事じゃない。なんで中を見せないんだよ
大事なのはそっちだろ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:19:57.49 ID:H5qGPIP0
>>912 やはり、中がみれないので、やめたほうがいいですかね????
真空管は素人だったので、これが、どのぐらいのランクのものなのかもわかりませんでした。
今トランスのコアの状況ってどうなってるの?
EI、カット、トロイダル、Rのいずれも電源トランス用コアを流用してる。
最盛期のように板厚の薄い音声信号用のコアは入手できない。
板厚の薄いコアが入手できなくなったのも糞トランスばかりになった原因の
一つじゃね。
>>913 オレも詳しい訳じゃないから。でも放熱穴が無いのも気になるし
単純に真空管プリが欲しいだけなら、もっとシンプルな物で良く無い?
>>915 マジかよ、、、どう考えてもダメだろ
あーそうなのか
アモルファスとかないですか
>>909 春日でもユニオンでも2万は見積もっておかないと
アモルファスもパーマロイも手に入るうちは
高音がうるさいとか出力トランスには向いてない(事実だろうけど…)とか
酸っぱい葡萄発言の嵐で、いざ無くなって見れば新品以上の価格で取引されてる
今ニヤニヤしてるのは当時に買い込んだ人達
F-20シリーズもPC-30シリーズももう新品は手に入らんでしょ
中華に丸投げして国内ボランティア活動は終了でしょうね
鉄コアは製鉄会社で大量生産が原則だからね。重要が減った薄板は製鉄会社に作ってもらえない。
アモルファスやパーマロイは値が高価で元々生産量が少ない金属素材メーカが作っているので
薄板コア材が手に入るかもよ。
今の流行りはファインメットだけど、コアの値段が馬鹿高みたいだな。
ナノ結晶素材は中華メーカもつくっているので、激安中華ナノ結晶コアが入ってくると
値崩れするかもよ。
パーマロイは国内生産が終結してるんで、韓国製かロシア?製しかないんじゃないかな。
F-20シリーズは有る内に買い込んどけば、値上がり確実だな。
タンゴをヤフオクとかで買い集めとくのも良いんでないかい。
自分で巻きゃ全部解決
ファインメットも1万で作れる
タムラは良いと思うけどね
特にこの前出した15000円の奴なんて測定してみたらXE20やRW-20並の高域特性とそれら以上の抵域特性だったよ
只アホみたいな値上がりは許せん
まぁでもアマの相手してくれてるだけ感謝かな
ソフトンもタムラF-900シリーズも、安価で買えるうちに買っといた方が良いよ。
将来、突然入手できなくなってから泣き言とかみっともない。
トランス集めは金もかかるがあの重さが
真空管のようなわけにはいかないちん
goldendragonってどうですか?
845を購入しようと思います。
やはりチャイナグレードなんでしょうか?
話はそれますが
メイドインJAPANでも工場の従業員が全員中国人の場合
メイドインJAPANって言ってもいいんでしょうかね?
>>924 ちゃんとコンダクタンスを測って売ってるとこなら変なのは無いと思うけどねえ
>>911 この店主はクソでした
以前、ヤフオク経由じゃ無くて直接取り引きしたことあったんだけど、その後の対応が最悪でした
そもそもプリアンプの必要性が無い
イコライザが必要ならPCオーディオなやPCでやれば良いし、他のソースでもシンプルな回路のイコライザアンプ買えば良い
例えマランツだろうがマッキンだろうがソース直繋ぎよりも音が良くなる事は無い
それならばイコライザ機能だけに絞ったシンプルな物を買うのが吉
よっぽどゲイン不足のパワーアンプを使ってるなら別だが
タムラのF900は中華製なのが一寸気になるけど、
この円安と中華の人件費高騰でそのうち値上がりするかもな、
F900は値上がり前に買っておくのが吉かもしれん。
国産の二流メーカー以下はノグチや春日が元気で新商品どんどん出してるから
買い急ぐ必要はないと思うぞ。
無くなってプレミヤ付くのは一流メーカー製だけだし。
プレミアだろ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:06:00.39 ID:71ttLrtX
いや、この円安で国内製産復活とか…
カットコアやRコアやトロイダルでも電源用を流用してるというけど
むかしはより薄いラミネートを使ったのがあったの?
>>866 ハイスピードの逆=低音の立ち上がりが遅いくらいのほうが、タメが効いた感じがしてシロートは喜ぶ。
>>933 古い(全盛期の)LUXや山水の高級OPTバラしてみ、薄いコアを積層してるから。
LUXは2枚纏めて積層してるから1枚の厚さは断面の見た目の半分な。
ハイスピードな低音ってありえないから
よ〜く意味を考えてみてね
群遅延って聞いたこともないですか?
>>934 ホントは帯域別に応答速度の違うアンプなんて話しにならないんだけどな
>>936 戦闘機が飛び去って行く時の音はハイスピード
>>935 積むタイプってL、EI、CIコアなどの打ち抜きのコア材ですよね。
それらで薄いコアがあったのは知っています。
カットコアなどのぐるぐる巻いて作るコアでも薄いのや厚いのがあったのでしょうか?
タムラの出力トランスって確かカットコア使ってないよね
F-2000シリーズとか一部にカットコア仕様のが有るだけで
LUXや山水もカットコア使って無いし国内でまともに出してた大手はタンゴ位かね
国外だとマッキンとかはMC75あたりからカットコアみたいね
MC30は昔バラした事有るけど普通のコアだった
トランスの評価は難しい。
コア材は確かに音質影響があるだろう、けど設計と経験次第と私見したい。
UTCのLSシリーズはケイ素鋼板らしいが今でも音質は好き、惜しいのは電流が
あまり流せないのと価格が高杉、ペア7万あたりが妥当。
UTCのトランスは高域処理が駄目過ぎる
STANCORはナローな上に高域処理も悪い
ピアレスは特性は良いけど線が細過ぎて良く断線する
アメリカでまともなのはアクロサウンドとMcIntosh位かね
それでもアクロサウンドよりかはラックスのOYシリーズの方が全然良い特性
米国製で一聴の価値があるのはMcIntoshのユニティカップル用トランスだけでしょう
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:48:34.74 ID:2b9feqnv
染谷電子は?
染谷雪子にみえた俺は多分疲れているんだろう…
染谷のCSPPトランスはピークが無いだけ良いんだけどいかんせんナローレンジだよね
金有るならラックスのMQ80かA3000あたりバラす方が良いかと
まともな悪路サウンドも今となっては60年前の古典トランス
TO300が当時25ドル(9千円だが輸入代理店経由で約2万、月給1万の頃)
ボロボロのが8-10万で出ているが、使ってみたけど正直タムラのF600系
の方が様々に使える。
75mAしか通らない6L6用じゃ限定されるし、音質は悪くはないものの
良くもない、低域の量感に乏しい。
FE25の方がCPは高い。
>>941 なるほど勉強になりました。
ありがとうございました。
外国のものではルンダールのカットコアやプライトロンのトロイダルがありますね。
わたしはどれも手にしたことはないですが
もうおまえらファインメット買って線巻いて売り出せよ
当に銘木で立てる掘立小屋ですね。
ファインメットって普通のコアサイズだと低域出ないから1Wとか2W位の小出力じゃなきゃシングルには使えないでしょ
若しくは某オークションに17万で出してる奴みたく馬鹿デカいコアサイズにするか
プッシュはファインメット、シングルはアモルファスかな
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:46:30.30 ID:DV29L9z/
>>952 煽る時だけコテハン外すのか、性格悪いな
スカトロ1000子
ボケた音をいいとか言うのは流石に時代錯誤過ぎだ
糞千子は真空管嫌いのウンコ好き
煽る時だけコテ外すのはかっこ悪いな。
そんなんだったらコテ外せばいいのに。
エッジが立ったシャープな音の真空管アンプなら評価する
立体的に鮮やかに定位しない音をいい音とは思えないし
そういう真空管アンプはあるけど数少ない
寝ぼけたようなのはけっこうあるけど
>>952 自分の好みと合わないものは全て老害呼ばわり
クソ女の称号がお似合いだよ
いかにも現代のハイエンドって音じゃないと評価されないよ
佐久間アンプが酷評されてるように
評価などされる必要もないさ。
骨董趣味だもの。
それ極一部の人だけ
964 :
名無し:
大半の人は安物トランスに先尖りテレビ球並べて
やっぱり全段差動は音がシャープだとか言ってるのか?