いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった97

このエントリーをはてなブックマークに追加
446名無しさん@お腹いっぱい。
大切なので(本当はミスったので)二度言いますw

ここのID:01kM5kHx みたいなケーブルで音が変わる原理主義者で、
カカクコムでそれで荒らし状態だったローンウルフさん

威勢よく音が変わるテストに乗り込み、見事玉砕wwww
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/#15360027

その後の展開から、統計というものを微塵も理解していない無教養だと発覚wwww

これが、「音のわかるオーディオファイル」の正体wwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:12:16.52 ID:uyxAvhmf
まあ義務教育過程を終了しているのであればケーブルで音が変わるなんて宗教には引っかからないんだけどね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:54:21.45 ID:01kM5kHx
やっぱり因果関係を説明できないらしいな、男のヒステリーもみっともないな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:11:44.04 ID:KCKOxK1C
>>448
この流れ>>431-447でこれを言えるのは、もはや確実な池沼だと思うんだがどう思う?w
特に>>443とか見てw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:25:58.45 ID:nRsjiQg/
だから思考を捨ててコピペに励むw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:24:51.23 ID:qMRwUbMK
→ブラインドテストを試した。

 音がかわることをかくにん!

   よかった


  ♡
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:59:04.47 ID:01kM5kHx
>>449
捨て台詞しか言えない変わらない真理教
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:47:52.03 ID:UWOZFPXo
厳密に言えば、ケーブルが変われば音は変わり得る。
ただ、人間にはその違いは聴き取れない。
そのことは、ブラインドテストが証明している。
これは理論から導かれた結論ではなくて、実験結果としての事実。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:56:14.18 ID:01kM5kHx
>>453
ブラインドテストの結果がどうあれ
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係」は何ら証明されていない
同時に比較するテストをやらない限り、結果から何の結論も得られない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:18:48.54 ID:UWOZFPXo
>>454
>ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係

これは違う。正確には
「ブラインドテストの結果と、ケーブルによる音の違いを人間は聴き取れないという仮説の因果関係」
厳密には音は変わる。というか同じ音など二度と再生できない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:24:35.56 ID:PSBt2uqw
メーカーの無響室のような環境で、素材も構造も違うSPケーブルを100mつなぎ、
超大音量で聞き比べたら違いが分かるかもしれない。
自宅の賃貸集合住宅で、隣家の迷惑にならない音量で各1mずつつないで比べたら
私個人は聞き分ける自信がまったくない。
でもあまり細いケーブルでは精神衛生上よくないので、1m500円のベルデンで
納得している。精神衛生上=プラセボ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:26:54.07 ID:CxeGbMtp
中国の安い粗悪ケーブルと普通の品質のケーブルなら聞き分けられるぞ。
普通の品質のケーブルと高級ケーブルの聞き分けは出来ないけど。。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:48:30.49 ID:01kM5kHx
>>457
まず、何を持って普通といい、何を持って高級というのかによると思う
値段が安くても情報量を豊富に伝達するケーブルもあれば
その数倍の価格でありながらナローレンジなケーブルだってありえるだろう

ケーブルの「性能」の差が「音の違い」になると考える
しかし「性能」が価格に比例しないのは、他の工業製品と同じだろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:09:46.22 ID:4aMJNO8g
>>452
>捨て台詞しか言えない変わらない真理教

この流れ>>431-447でこれを言えるのは、もはや確実な池沼だと思うんだがどう思う?w
特に>>443とか見てw

って書いてあるのを見てもこう返答する、、、、池沼だwwww

>>454
>「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係」
はい、>>443見てもまだこういう池沼丸出しを続けます、本当に池沼って素晴らしいですねえ
ケーブルで音変わる原理主義者だから池沼になるのか、池沼はケーブルで音変わる原理主義者になるのかどっちなんだ?w

>>457
多分それもフラセボw

>>458
この流れ>>431-447でこれを言えるのは、もはや確実な池沼だと思うんだがどう思う?w
特に>>443とか見てw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:56:04.51 ID:8MN6ui9p
sp線で
ベルデンのメッキ線を撚った安物と
カナレの4本線の安物を比べてみて同じ音に聞こえる?

ブラインドで、うちの嫁が4回やって4回とも銘柄当てたんだが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:57:06.31 ID:x4StHDCI
ダブルブラインドじゃないからでしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:35:10.76 ID:PyB6W4Ou
>>460
wwwwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:18:35.37 ID:4aMJNO8g
>>460
>>461が言う通りでしょ、お前がベルデンにした時は、お前なんかやーな顔してて、カナレの時はうきうきした顔してたんだよwww
特に夫婦の場合、ブラインドテストが回答まるわかりになるケースって多いんだよだから「ダブル」ブラインドテストが重要
なんせ馬ですらそれやってのけるんだからなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A2%E9%A6%AC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9

ど新婚以外の夫婦でやるなら少なくとも覆面して後ろ向きでやらないと全く無意味(それでも分かる可能性ある)
あと、こういう嘘を平気でつくクズが2ちゃんには多いから、それを阻却する仕組みも必要
例えばここで募った第三者が見てるとかな、そうじゃないと
「ブラインドで、うちの嫁が4回やって4回とも銘柄当てた」なんてここで言っても全く信ぴょう性無い

なんせ、価格でケーブルで音が変わらないなんて言う奴はただの無能だと散々豪語してたローンウルフさんが、
こうだったんだからwww>>446

これが今のところネットに落ちてる、要件を満たした「ケーブルで音が変わることを証明出来る」テストで、
俺が唯一日本でやったのを見つけられたもの、結果は玉砕だけどw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:25:28.80 ID:C7hre9C6
>>463
お前は音の違いのわかるオーディオファイルを妬んでるだけだ
自分の方が正常だ、という思い込みを補強するのに都合のいい「証拠」を集めて必死に安心しようとしているに過ぎない
人間の能力は千差万別、音の違いのわからないお前はオーディオファイルの適格性が「たまたま」ないだけなのだから
自分の得意なことを生かした趣味に変えればいいと思う。それだけだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:44:44.93 ID:4aMJNO8g
>>464
>お前は音の違いのわかるオーディオファイルを妬んでるだけだ
はい、(ケーブルの違いによる)音の違いがわかると散々豪語していた、
けっこうATCスピーカーを始めとしたハイクラスオーディオユーザーローンウルフさんの、
素晴らしい結果をご覧下さい〜www

  >>446
  ここのID:01kM5kHx みたいなケーブルで音が変わる原理主義者で、
  カカクコムでそれで荒らし状態だったローンウルフさん

  威勢よく音が変わるテストに乗り込み、見事玉砕wwww
  ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/#15360027

  その後の展開から、統計というものを微塵も理解していない無教養だと発覚wwww

  これが、「音のわかるオーディオファイル」の正体wwww

ちなみに、スピーカーで音はド素人でも変わるのわかるし、少なくともアンプならちょっと耳がいい奴ならわかる
ケーブルによる違い?そんなもん気にするならメディア買うわwwww、、、と言いたいとこだがwwww

ちな、俺昨日のID>>446にあるようにID:KCKOxK1Cなんだが、
あれ〜?昨日我が家に届いたこれは何かなー?wwww
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5053028.jpg
わかるかー?お前みたいなのが、ケーブルで音が変わる原理主義者の敵を不必要に増やしてるってwww
今やケーブルに20万投資してるワイヤーワールド大好きな俺が、アンチの急先鋒だというwww
根拠ゼロで、多分音の違いがかなりわかるオーディオファイルにまでこんな中傷しまくる
>お前は音の違いのわかるオーディオファイルを妬んでるだけだ

もう、能力とか知能だけでなく、人格レベルでもう下劣げ醜悪で見下げ果てた奴ばかりなのが、
ケーブルで音変わる原理主義者だwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:48:55.12 ID:ZppBH6kH
>>465
これは笑える
本当にオカルトピュアヲタは、
基本的な知識がないんだなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:31:04.07 ID:Sw0GCXs7
自分はケーブルの違いを聴き分けられると主張するのは言論の自由だ
自分は神の声が聞こえると主張するのも自由だしな

しかし、それを他人に信じてもらうためには、客観的な証拠が必要
そして聴き分けられる派は、いまだにそれを示せない
ただそれだけの話だ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:36:33.17 ID:Sw0GCXs7
カルト宗教の信者はしばしば、自分は選ばれた特別な人間で、だから他人は自分を羨んでいると思い込んでいる
教団にだまされて金を取られているだけだと、いくら説得しても無駄だ 狂信者とはそういうもの
ただそれだけの話だ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:56:33.04 ID:4aMJNO8g
>>467-468
趣旨は100%支持するが、あまりそうやっていじめてくれるなよw
彼らは信じて、既に大変な金額を投じてしまい、今更その前提を覆せないんだよ、アイデンティティ崩壊するからwww
そう考えると、あの狂信者ぶりも理解できるだろ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:59:32.64 ID:C7hre9C6
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ

どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ

一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。

このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している

「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は

ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ

まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?

そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
それがお前らの本音だ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:11:04.66 ID:PyB6W4Ou
>>465
wwwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:21:58.65 ID:vQNqB2v1
>>470
毎回同じことを必死だね。

では答えられずに逃げることを質問しよう。

>ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
>佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
佐村河内は人を騙せた、すなわち正解を出すことができた。
しかし、ブラインドは誰も正解できないのだから例として不適切なのでは?

音に違いが無いのだからブラインドを成功するのはおかしい。
でも正解者が出るんだからブラインドは信用ならない、なら通じるが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:30:23.06 ID:WNLw+agV
ブラインドテストなんかで分かる訳が無い、
変化が有ったとしても微細なもの、
それも良く聴く楽曲で違いが分かる事が出来ると言う程度のモノ。
其の違いが分かった事を基点として次の改良に繋いで行く。
その程度の違いがブラインドテストとかで聞き慣れない楽曲をたまたま聴いて分かる訳が無い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:32:43.02 ID:4aMJNO8g
>>470
何回論破されれば気が済むの?w
>>465ひいては>>443

論破されてるのに同じコピペを工夫も出来ずに貼る
どうも根本的に知性に問題があるようだなw

>>471
光栄ですw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:05:05.95 ID:4aMJNO8g
俺も>>472を見習って真っ向勝負といこうかw

>ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない 佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
ケーブルが変わると音が変わるという主張だって人間の感覚頼みなんだから信用できない 以下同文

>どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
バカですか?佐村河内は捏造の発生源、あなた方は「狂信的信者」、脳波テスト何の意味があるんです?w

>一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
医者が小麦粉を薬と偽って出したら、それを信じて本当に病気が治る人がいるそうだ、だから(ry w

>このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
定価210万のスピーカーを使う俺が何をどうしたらそんなコンプレックスとジェラシー持つの?w

>「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
「ブラインドテストに意味はない」と何万回も連呼しないとケーブル投資を信じて行ってきたアイデンティティがつぶれるらしい

>最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
鏡ってご存知?wwwwww

>「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば(後略)
予知能力があると称する人に、エクセルのマクロで乱数で数字を表示するものをつくって、当てさせる
これはダブルブラインドテストの要件を満たしているが、これで正答率10%だった場合、予知能力は嘘であると社会通念上みなせる

>ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ
全く違います、キチガイなんですか?wwwww

>まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」何度言わせるんだ?
悪魔の証明に近い話でもあり、かつ上記です理解できないんですか?

>そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?それがお前らの本音だ
こんなバカ丸出しになってる人たちをどう妬めと?w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:33:08.44 ID:3ezH5PNZ
>>475
こんなショボいコピペで真っ向勝負だってwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:58:10.16 ID:4aMJNO8g
>>476
何も反論できなくなると、別IDで対抗するのかwwww
そんで、「ショボいコピペ」ってお前上がコピペに見えるんだな、やっぱり知能に障害あったのかw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:52:52.43 ID:byruu7fw
>>454が真実でいいだろw

>同時に比較するテストをやらない限り、結果から何の結論も得られない

ということは、ケーブル交換の前後で音の変化を感じるという主張自体が意味をなさない
という結論に帰結する。
スレタイとも矛盾しない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:09:07.69 ID:vQNqB2v1
ケーブル厨の変遷っておもしろいよね。
@ラジカセでもケーブル交換で音が変わるのにどれだけ糞耳だよ
Aブラインドだってちゃんとわかるんだぜ、加銅、大阪など
BFTVでブラインドで聞き分けできる人を探したのか、加銅はブラインド結果を削除
Cブラインドは信用できない <- 現代
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:15:03.18 ID:K38xK9F4
>>470
ブラインドテストを体験してみてよ。
あなたみたいな頑固者は、実際に体験するのがいちばんだ。

人間の感覚はいい加減だから、同じ音を二度聴いても一度目と二度目で音が違うことだってあるんだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:30:11.53 ID:SACeTxMI
いい加減ならケーブルなんて変えなくていいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:21:21.36 ID:MjiCtMz0
ブラインドテストの成功例がないって印籠みたいだね。
ケーブル変えた瞬間の変わった感は、感じない人いないと思うけど…。
ただの勘違い?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:33:53.98 ID:Sw0GCXs7
成功例が無いのは論外だが、仮にブラインドテストの成功例が出たとしても、それだけでは変わるという証明にはならない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:43:57.60 ID:byruu7fw
>ケーブル変えた瞬間の変わった感は、感じない人いないと思うけど…。
ただの勘違い?

ただの勘違いなのか、ケーブルの物理特性よるものか、ケーブルを変えたという高揚感から来るものか。

それを判断するためのブラインドテストだろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:01:04.82 ID:1Sf/pUIA
スピーカーが左右に二つしか無いのに真ん中から音が聴こえるのは思い込みだよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:04:51.12 ID:1Sf/pUIA
定位なんて「幻」=思い込みだよね。
ということで、そもそもオーディオなんて全部思い込み(「幻影」)を楽しんでるんでしょ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:10:51.84 ID:9fwJwZcg
紙が鳴ってんのに人の声に聞こえるなんて思い込みだし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:59:21.18 ID:6ScLeGYU
まったく変わらないかどうかということと
変わっていても聴覚で判断できないかどうかは別問題。
レイヤーの違う問題を混乱して議論するのは不毛。

総額5万円未満のコンポと 100万円超のオーディオで同じ音が出るということも
さすがにあり得ない。

オーディオの世界というのは微細な微細な音の差を信じて積み重ねたところから
再生される音を脳内補正を含めて楽しむ趣味

ケチをつけるのは貧乏人の嫉妬以外の何物でもない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:19:24.25 ID:6kyd5iLd
>>488
スピーカーは
5万円と100万円超では違うが
アンプやCDPは
もはや
5万円と100万円超で違いは
わからないってのが
現実なんだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:36:58.55 ID:M5cPND9r
>オーディオの世界というのは微細な微細な音の差を信じて積み重ねたところから
>再生される音を脳内補正を含めて楽しむ趣味
オーディオというのは微細な音の差なんてどうでもいい。
それはブラインドをやれば明らか。

ただただ激変と言われる脳内補正を楽しむ宗教。
だから趣味の範疇に入れるのだけはやめてくれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:29:00.01 ID:c1gDzWa6
変わらん派の人たちは、スピーカーのサランネットを付けた場合と外した場合もブラインドテストで
音変わらないと思う?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:41:47.76 ID:5Ztjjjwz
これ、傑作だな

>>465
ここのID:01kM5kHx みたいなケーブルで音が変わる原理主義者で、
  カカクコムでそれで荒らし状態だったローンウルフさん

  威勢よく音が変わるテストに乗り込み、見事玉砕wwww
  ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/#15360027
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:14:34.05 ID:M5cPND9r
>>491
>スピーカーのサランネットを付けた場合と外した場合もブラインドテストで
>音変わらないと思う?
君はどうだった?その根拠は?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:18:33.22 ID:KjOo5SUC
>>492
おいキムチヘッド2、これ↑俺じゃねーからなwww
つーかおまえ、ローンウルフさん?wwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:15:53.11 ID:6ScLeGYU
制限速度がある限り カローラでもレクサスでも移動時間は変わらないから
レクサスを買うのは愚かなのか?

スペックに差異が無いから
プアオーディオと高級オーディオも出る音は同じだと言い切れるのか?

高級車を買うのと同じ理屈で、オーディオに散財して、何が悪いのか?
よくわからない まったくわからない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:43:52.51 ID:M5cPND9r
>>495
やれやれまた車の例えか、何回繰り返すんだい?そこまで頭・・・

強いて車で例えるなら100万円の白カローラと1000万円の赤カローラかな。
違いは色と値段だけ。

それなのに騙されて赤カローラを買った人は
俺のは白カローラと違う、乗ってみれば分かる。

で、乗った結果同じだよと言ったら、お前にはこの違いが分からないのか・・・・
こちらは???で君頭大丈夫?  かな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:45:59.61 ID:1Sf/pUIA
>>489
>アンプやCDPは
>もはや
>5万円と100万円超で違いは
>わからないってのが
>現実なんだよ

489=ID: 6kyd5iLd には違いが聴こえないということはよく分かった。
ようするにDACやアンプのバッファに使われているオペアンプが違っても
(スペック値が同じだから)、全部音が同じっていう理屈だよね。
さすがにID: 6kyd5iLdだけだよね、そこまで変化が聴こえない人は。
それとも、ID: M5cPND9rもオペアンプ等の違っても音は同じって信じてるの?

ID: 6kyd5iLdも悲観しなくていいよ、人それぞれに感覚能力には差があるし、
音楽を楽しむ気持ちがあれば十分に幸せになれるから。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:59:19.33 ID:yeyyCAoQ
3万のアンプと100万のアンプのブラインドテストを行った、という
PDFをダウンロードできるから、ぐぐってみて。
俺はそのPDF読んだけど、内容はまともだったよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:08:56.34 ID:M5cPND9r
>オペアンプ等の違っても音は同じって信じてるの?
信じている、信じていないというレベルではない。
電気信号が同じ、もしくは微差なら音は同じと言っているだけ。

オペアンプもGBWが10kHz以下のものもある、それは音が変わる。
なぜなら電気信号が変わってしまうから。

アンプも真空管アンプのように現代では性能の悪いものもある。
それは音が変わる、なぜなら電気信号が変わってしまうから。

物事は極めて単純だよ。

思い込みで音が変わるのを利用して高額品を売りつけるのは商売として単純なこと。
そんな分かりやすいことに騙される糞耳がいるのも単純な現象。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:26:23.67 ID:6ScLeGYU
>>496

要するに貴方はカローラしか買えない世界で生きているというわけですね。
そりゃカローラしか選択肢がないのなら、赤いカローラと白いカローラで
違いを探したって色しか違わないわなw

貧乏人の嫉妬だということを身をもって教えてくれてありがとう(^^)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:10:39.29 ID:5Ztjjjwz
>>500
www
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:25:08.75 ID:7BWbI1Zt
>>496
でも100円のカローラだと段ボールに「カローラ」って札付けただけのものになるんだぜ?
乗り比べるまでも無く違いが分かるよな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:45:46.37 ID:ALUG3SHb
味覚が確かに聴こえます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:49:00.84 ID:7R9JJk8y
趣味の世界だからそれなりに見栄えのするケーブルを使う方が精神衛生上いいとは思うけど。

ケーブルにかける金があるなら、その分をルームチューニングにつかうなり、
プロと一緒にスピーカーのセッティングを煮詰める方向に使う方がよっぽど良いとは思うね。

ま、オーディオ屋にとっては高いケーブルを買ってくれる客の方が上客だとは思うよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:36:20.56 ID:+jNxhj/X
>>495
そのたとえがヘンなんだよ。
>ローラでもレクサスでも移動時間は変わらないからレクサスを買うのは愚か
誰もそんなことは言ってない。

カローラとレクサス(たとえばLS)なら加速も騒音も広さも大きく違う。
目隠ししてのっても誰もがその差を感じられるだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:12:57.23 ID:7R9JJk8y
>>505
そのツッコミどころも違うっショ。

ケーブルを変えることを車の上級車種に乗り換えるようなものと思っていることが間違い。
ケーブルを変えることはオールペンで色を変えるようなもので、それによって乗り心地は
変わらないでしょ。


ま、ケーブルを変える作業で音が変わる。
ただし、その理由はケーブルの材質が変わったからではない。
聴こえてくる音なんて本当は試聴位置を5cmとか横に動いたら変わってくるものだもの。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:46:02.25 ID:+jNxhj/X
>>506
さっきの移動時間で車を選ぶやつはそういないって意味でねw

車でたとえるなら、100gのウエイトを積んで
加速が悪くなったとか、乗り心地が変わったとかって感じか。
508おっぱいゴルフア〜:2014/05/12(月) 23:17:35.62 ID:SmgD+BsF
HEY GUYS!

うんこを食べるのは我が祖国の立派な文化で御座居ます。wwww

COMING SOON。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:30:06.04 ID:lUXufyvi
ブラインドテストでは、ケーブルが代わっていないのに音が変わったと答える場合が続出する
ということは、同じ音をまた聴いたときに、違うと感じてしまうということ
ということは、変わる派は一度聴いた音を正確に記憶する能力がないということ
だから、変わったという思いこみを好きなだけ楽しむことができる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:28:43.15 ID:z2mCINOo
自動車チューニング業界にも怪しい奴らはいるけど、オーディオほどひどくはないぞ。

オーディオ業界は異常。効果が無いものを効果があるように印象づけて売っている。
高級車や腕時計みたいに資産家のステータスになればいい。

OPアンプの交換なんてムダなチューニングなんだよ。安定性を損なうだけ。ムダ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 03:10:59.60 ID:FprW5pb9
戒名にムダに高いカネ払うのはステータスです
そんなもん好き好きだ、ほっといてやれよw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:49:55.35 ID:cNFedV9y
お、猿以下の脳味噌のドバカガキ、他人のレスが理解できないwwwwww

>ブラインドテストとは記憶力テストでしかないということを隠したまま
>「聞き分けた奴はいない」という結論を強引に引っ張り出すような茶番につきあう気はない

こんなバカって小学生どまりだろwwwww
どこの世界で「ブラインドテストが記憶力のテストだー」って言って通用するんだろうねwwwwww
佐村河内なんてまるで関係無いしwwwww
このバカのレベルは、新幹線は時速300km出せるのだから、俺も自転車で同じ速度を出せるはずだっつーレベルwwwww

>「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」

ってこれ何?wwwww
命題の意味すらわかってないバカガキwwwww
この猿小学生、因果関係とか俺がむかーし使った用語を猿まねして使ってるだけwwwwww
だけど低脳だから、これもまた意味がわかってねーwwww
おい、猿、ケーブルで音が変わるんだろ? だったらその因果関係の作業仮設を書いてみろや。
因果関係の何たるかを、お前が全く理解してないバカだってことを俺が白日の下にさらしてやるぞwwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:57:57.34 ID:cNFedV9y
>>446
いやあ、ローンウルフのバカさ加減は笑うしか無いよな。
5割も当てられれば上出来だってwwwwww
統計学どころか、中学生レベルの確率すら理解出来てないwwwww
TJZSとかいうチンピラも、ケーブルで音が変わらないことが証明出来るなら訴訟費用を出すから裁判やれとか大きなこと言って、ケネスさんが弁護士用意したから連絡先教えろと言ったら逃げる逃げるwwww
そんで、TJZSが逃げているのがギャラリーから丸わかりなのに「逃げるのか? やるのかやらないのか?」とかもうお笑いレベルだったなwwwwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:09:05.00 ID:cNFedV9y
>>500とか書いてて恥ずかしくないのかねーwwww
ホラ吹きは何処まで行ってもホラ吹くしかできねーってこったなwwww
カローラはお前に合わせて出されたのがわかんないのか?wwww
お前にムルシエラゴって言ったってわかんねーだろうがwwww
それより、お前、免許持ってんのか?wwwwww
どうせupも出来ない、持ってる証明も出来ないで逃げるしかないんだろ?wwwww
ああ、ケーブルで音が変わることにしてやるからさ、お前が比べた二本のケーブルの写真でもupしろや。
それからそれを繋いだシステムとソースな。それ位出して、「これで変わった」と言え。
お前、どうぜ、東大バカガキだろ? あれは余りに凄まじいバカぶりだったんで忘れられねー。
「俺が東大に入れないという科学的証明は無い。だから入れる。積極的証明終わりwwww」とか、冗談かと思ったらどうやらクソマジだったんだもんなwwww
お前が、自分のステレオとケーブルをupしたら信じてやるよー、ケーブルで音が変わっちゃうってさwwwwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:14:59.58 ID:cNFedV9y
ま、車の例えを持って来るのに免許すら持ってないっつー立ち位置が、バカの脳味噌のレベルを示してるよなwwww
喩えるのは車じゃねえだろ。
火薬爆発させるのに、導火線をヨーカドーのチラシで作ったのとイオンのチラシで作ったのでは、爆発のレベルが全く違うっつー、そういうことだよな?
佐村河内が大好きな、変わるバカのいいたいことはwwwwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 05:21:11.56 ID:cNFedV9y
>>510
佐村河内大好きの、ケーブルで音が変わるバカに、公取が燃費向上グッズに排除勧告を出した話を教えてやったんだが、全く理解不能だったぞwww
こういう問題を出したんだ。
「インチキ燃費向上グッズを販売していたインチキ会社は200を越えていたんだが、公取はどうやってインチキを証明したのか」ってな。
このバカ、「ケーブルで音が変わらない証明が無いから変わる」っつー、バカ論理(いや、論理とか呼べねーけどww)を信奉してるんだよね。
で、結局公取がどうやって証明したのか、このバカわかんねーだってよwwwww
さすがバカだけのことはあるwwwww
このバカ、バカ・アホ・ニゲタって言う、このスレ随一の有名な低脳なんだよwwwwwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:24:53.25 ID:yaeI7nVs
>>509
音を聞く能力が体調というかその時の状態で変化することはあると思う。

>ケーブルが代わっていないのに音が変わったと答える場合が続出する
ケーブルが変わったと情報を与えられることで例えば被験者が興奮し
本当に以前とは聞こえ方が違う、ということはあるのかもしれないよ。

スピーカーが再生する音の変化が人間に検知できない範囲でも
被験者側の変化で実際に聞こえる音がかわる。
まあ、プラシーボなわけだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:44:06.91 ID:HFjIwgh9
>>506
車買ったら、だいたいオールペンする事になる俺にケンカ売ってるのか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:18:42.30 ID:kIzvODkQ
日本音響研究所の所長がケーブルで音が変わるのを否定したら、肯定派はどうするの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:59:12.27 ID:NS1wIgjE
>>518
オールペンしたら足回り良くなったとかいうなら売るw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:15:32.76 ID:7nZiTauT
日本音響研究所の所長がケーブルで音が変わるのを肯定したら、否定派はどうするの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:43:39.69 ID:kIzvODkQ
>>521
俺は納得するかなー
どういう理由づけすんのか知らんが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:51:37.52 ID:8DGObSMn
ランディが指定したケーブルは音が変わらないというのは肯定派の認識。
今のところモンスターとペアかな。

当然音が変わると言って売っている商品だが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:32:21.79 ID:HFjIwgh9
ケーブルは固定して、イコライザーのパラメーターいじった方が、

より、合理的かつスピーディに、自分の欲しい音にチューニングできるんじゃないのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:14:44.02 ID:ZGRAjMcG
しかし間にあれこれいれると "音の鮮度がおちる" だのヒョーロンカさんに刷り込まれてますから
ケーブルぢごくにハマっちゃうんだよねぇ

もういいかげんマインドコントロールから脱却したらいいのに。バカバカしい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:29:57.57 ID:8rpXoB/S
>>499
>信じている、信じていないというレベルではない。
>電気信号が同じ、もしくは微差なら音は同じと言っているだけ。

オペアンプ作ってるメーカーは皆詐欺だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:32:09.07 ID:8rpXoB/S
>>523
>ランディが指定したケーブルは音が変わらないというのは肯定派の認識。
>今のところモンスターとペアかな。
>
>当然音が変わると言って売っている商品だが。

ペアが詐欺商品だってことは分かる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:38:14.43 ID:8rpXoB/S
>>524
>ケーブルは固定して、イコライザーのパラメーターいじった方が、
>
>より、合理的かつスピーディに、自分の欲しい音にチューニングできるんじゃないのか?

それはその通りで自分はそうしてる。
ケーブルはカナレ。ホームセンターで売ってるヤツよりも安くて性能がいいぞ。
オーテクはゴミ。
詐欺メーカーは論外。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:53:21.45 ID:8rpXoB/S
>>499
>信じている、信じていないというレベルではない。
>電気信号が同じ、もしくは微差なら音は同じと言っているだけ。

こいつも大嘘つきだな。詐欺師で難聴か?
http://news.livedoor.com/article/detail/8217241/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:16:13.50 ID:NS1wIgjE
否定派には教祖様がいるわけでもないしなぁ
教科書や科学誌に音が変わる原理がのるかすればいいんだけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:41:59.76 ID:Yhqk3BkU
否定派なんて言ってるが
要するに「ブラインドテストの成功者はいない」ってのを水戸黄門の印籠にしてるだけだろ

燃費向上グッズが公取委の中止命令を受けたとか言ってるが
公取委の仕事じゃないよそれ
消費者庁の仕事だ

だから高額ケーブルと白赤ケーブルで音の違いがないから取り締まれって
景表法通報サイトに書き込んで取り締まってもらえば?

否定派の言うことが本当なら、もはや国の官庁が動くべきレベル
どうしてそれを誰もやらないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:43:42.77 ID:K0RMvFqy
>>530
詳細も知らないくせにきれいごというのいい加減やめようや
バカにこのタイプ多いんだよね
後に発覚しても謝りもせずこぞってROMりだすくせに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:46:26.40 ID:yaeI7nVs
>>531
メーカーは音が良くなりますなんて売り方してないから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:56:11.85 ID:NS1wIgjE
>>531
競馬やパチンコの必勝法と同じだから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:03:03.04 ID:NS1wIgjE
機械で計測しても変わらんってばw
機械ではわからない何かぎあるんだろうけど( ᐛ)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:18:50.54 ID:Yhqk3BkU
>>533
そうか?これとかどうよ
http://www.yoshidaen.com/hina-acc.html

>>534
ネットとかメールでそういう釣り糸を垂らして金巻き上げてる奴は
詐欺扱いになったと思うが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:34:26.51 ID:yaeI7nVs
>>536
それメーカーじゃないだろ。
小売店でもマズいんだろうと思うが
感じます、とか印象です、とグレーな言葉に留めてるね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:03:06.74 ID:RqRl6Qg1
>>499
>信じている、信じていないというレベルではない。
>電気信号が同じ、もしくは微差なら音は同じと言っているだけ。
>
>オペアンプもGBWが10kHz以下のものもある、それは音が変わる。
>なぜなら電気信号が変わってしまうから。
>
>アンプも真空管アンプのように現代では性能の悪いものもある。
>それは音が変わる、なぜなら電気信号が変わってしまうから。
>
>物事は極めて単純だよ。

「全ての要素が計測されてるはず」ってこと?
その昔「天動説」の人達も同じことを言ってたな...計測なんて
ごく一部のことを覗き見してるだけ。電気信号の変化のすべてが
計測できてるって言うのは幻想。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 02:23:22.54 ID:+IY5n2fo
>>538
電気信号に差があるから、波形が変わる。だから音が変わる。
ケーブルで電気信号は変えられない。音を変えるのはムリ。

波形を比較すれば差の有無は明らかだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:23:00.11 ID:9vOU/pNm
>>538
www
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:01:00.81 ID:wjn61v0R
>>538
wwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:16:32.08 ID:G0/LnfaS
>>538
どうも電気特性と電気信号(波形)の違いが分かっていないようだね。
そういう人が天動説なんて言うと笑われるだけだよ。

電気特性; 周波数特性、ひずみ特性、出力など
  指摘の通り、全く同じでも音が変わる可能性はある。

電気信号(波形); 電圧、電流などの時間変化
 ある音楽の電気信号は一意的に決まる
 それが同じ、もしくは微差なら音は同じ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:36:31.61 ID:cPhXSJu1
>>538
wwwww
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:43:09.32 ID:xtm3cERS
論破されて逆ギレしている知的障害者がいらっしゃるようですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:42:06.89 ID:cPhXSJu1
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:49:06.80 ID:WyKrtWAu
「俺はおかしくない。世間がおかしいんだ」と言ってる精神障害者も同じだと思うけど

>>537
「有利と誤認されるような」表現で十分アウトだよ
さあ、消費者庁にたれ込もう
他にもいっぱいあると思うから全部まとめてね
俺は「いろいろな要素との絡みで変わることも変わらないこともあり得る」って立場だからやらないよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:33:55.95 ID:ZrbLi0pB
このスレの住人は伝説の水銀ケーブル知らんの?
中域しか聴こえてこなくて音が遅く聴こえてくる、あの水銀ケーブル。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:24:34.84 ID:G0/LnfaS
>>547
へー、水銀ケーブルなんてのがあるの。
持っているのかな?

ぜひ特性を測ってupしてよ、君が糞耳か馬鹿かはっきりするから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:51:05.19 ID:mDuTV2FR
やれやれ、計測器の限界を知らない人がゾロゾロ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:01:30.17 ID:G0/LnfaS
思い込み>>>>>>>>>計測器の実力>>>>人間の聴力>>>>>>>>>>>>>ケーブル厨の知能
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:03:54.67 ID:jWYjy/Gh
>>546
>「有利と誤認されるような」表現で十分アウトだよ
この根拠となる法律なりなり条例なりを教えてほしい。
まじめな話、この手の表現がどのように制限されるのか知りたい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:12:39.51 ID:jWYjy/Gh
>>549
計測機でもはかれない
人間の感覚でも普遍的な確認ができない

とすると、なにを根拠に変化があるという主張がなりたつの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:30:31.87 ID:nP6wlnq4
オーディオケーブルとかは、パワーストーンとかと同じ扱いでしょ。
モンスターケーブルの利幅が80%超えだとリークされた時のコメントが
ジュエリー業界の方がもっとぼったくっているし、だったよなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:55:38.90 ID:mDuTV2FR
個々人が感じれば十分でしょ?主張なんかじゃなく感想。感想書いてどこが悪い?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:59:14.71 ID:2Pm/xfwq
>>551
有利誤認とか優良誤認でググれば消費者庁の解説ページが見つかるから
そこを参照しなされ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:00:16.81 ID:sA1p0I5W
変わる派は、何かを根拠に(聴き取れるレベルの)音の変化が起こると主張しているわけではない
変わらないとは完全には証明できないことをあげつらって、
「だから変わる」と何故か飛躍した結論に飛びつく

「霊は存在します、存在しないと証明できますか?できないでしょ?」
というのと同じだ
立証責任の転嫁、いわゆる悪魔の証明だ

確信犯でやっているなら面白いが、恐らくは自分達の非論理性に対する自覚がない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:02:17.55 ID:mDuTV2FR
ハハハ、いくらなんでも鈍すぎ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:27:32.97 ID:nP6wlnq4
スピーカーケーブルを変えて高音がすっきりしました。
重たいスピーカーを妻にも手伝ってもらって動かしたかいがありましたよ。

・・・スピーカーを動かしたから音が変わったとしか思えません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:56:52.06 ID:NNSwVxO4
>>552
ケーブル変えて音が変わったって感じたことない?
モノに因るけど変えた瞬間の変わった感は半端ないんだけど…。
ブラインドテストでわからない、何か他の要素ないのかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:44:14.48 ID:yxEZAzz9
>>559
俺は確かに変わったと感じたことはある
しかしだな、
>>465
>>471
>>429
>>513
はい、俺のも含めて、多分全ては見事フラシボwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:02:14.15 ID:jqARNGrA
測定でもブラインドテストでも差はない

>>248-252
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:15:25.29 ID:XITgagQ0
思い込みだったって言ってる割にはちっとも証明できないじゃないか
もうあきらめたら?(´・ω・`)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:20:24.04 ID:WY6Sdb/j
>>560
以前、ベルデンの音色知らなかったんだけど、モンスターから変えた時つまらない、硬い音になったって感じたよ。
先入観なくても感じたから、何か別の要素があるような…。
少なくとも 被覆が硬いからとかじゃないよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:17:42.63 ID:GdQwuiPM
リスニングポイントを10cm左右に動かしてみてください。
機械で測れば明らかに音が変化していることがわかる差がでます。
人間の耳だと、普通の人は違いがわからない。脳で補完してくれるから。

だれかに手伝ってもらってスピーカーの角度を2〜3度動かしてもらってください。
これは違いがはっきりわかると思います。

ケーブルを変えて音が変わったと感じるのは、ケーブルを変える作業で脳がリセットされることや
作業でセッティングが微妙に変わったこと、リスニング位置が変わったことなどが積み重なって、
聴こえてくる音が変わってくるんでしょう。ケーブルの素材が占める割合はほぼゼロに等しいかと。

ケーブル交換をショップ店員がやってくれて、スピーカーもちょっとやそっとじゃ動かせないような
御大尽なら魔法の言葉をかけてあげればいいのです。
エージングで変化しますよ、っとw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:23:44.48 ID:5o5gkC6p
>>563
そういうプラシーボ話は他のスレいってやれよ。

もしくはモンスターとベルデンで電気信号がこんなに変わるんですという
客観的事実だけにしてくれないかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:30:37.39 ID:GdQwuiPM
とはいえ、趣味の世界なんで見栄えというのはものすごく大事。
安っぽいケーブルは安っぽい音がするというのは、これもまた心理的にわかる。

今のPCオーディオ時代の音作りだと、ちゃんと測定して、部屋の特性なんかで足りなくなる
帯域をブーストしてあげたりするのが、近道なのはわかるんだけどねぇ。

イコライザはどうしてもすかん。これもまた心理的な問題w



ケーブルに無駄金使っている人、適当なところで切り上げて、その金をもっと他のところに回そうぜ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:26:34.76 ID:5o5gkC6p
ケーブルはその人が馬鹿、鴨葱、オコチャマ・・・を示す的確な指標。
それを擁護するのは業者関係者と馬鹿、鴨葱、オコチャマ・・・だけだよ。

もし俺がケーブル厨ならオーヲタ以外にはじゅうたんの下に隠して見せない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:04:21.92 ID:qhVG1CCf
と、ニブ子さんが言ってます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:10:04.70 ID:wInbTUqR
言葉通りアクセサリーだからねwww好きなの使えばいいのだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:43:23.95 ID:5o5gkC6p
音が変わらないアクセサリとしてどれだけ金をかけようが構わないが
わざわざこのスレまで馬鹿自慢に来ることはないだろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:27:29.56 ID:H5DVrMMm
本当に音が1ミクロンたりとも変わらないというなら
オーディオケーブル業者はすべて悪徳商法をやっていることになる
消費者保護のために国が「消費者庁」という強力な組織を作ったんだから
変わらないと言うことを知っていると主張する者はここで落書きしてないで
国を動かして業者どもを一掃すべき

それができないと思うなら、このスレ自体は「変わらないという思い込み」を核だけの場所だと言うことになる
>>1は「ブラインドでは変わらない」と強硬に主張して、業者どもを駆逐したらどうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:43:50.56 ID:41BhMXKv
ケーブル買う金が無くて悔しくて悔しくて
貧乏人の憂さ晴らしwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:49:27.11 ID:Wix/eNqZ
>>565
そもそも音の良し悪しが主観的なのでは?

ブラインドテストでわからないのだから、変えた瞬間だけかもしれないけど、
みんな錯覚しちゃう変化の正体はフラセボで説明しきれてない感じ…。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:12:57.27 ID:H5DVrMMm
だから数十時間の音の記憶の蓄積と比較して変わったと感じるんだろ
聞いたことのない音楽のたかだか数分間の再生を比較して違いの有無を答えろなんて、どだい無理
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:30:25.85 ID:8zYjJSU3
>>571
ある主張が真実か否かと、それを告発できるか否かとの間に、論理的つながりは全くない
どうしてもそう言いたいのなら、先ずお前が創価学会や統一教会を訴えて詐欺教団を駆逐したらどうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:17:30.69 ID:WFpb/jVK
>>574
>聞いたことのない音楽のたかだか数分間の再生を比較して違いの有無を答えろなんて、どだい無理
だから評論家のポエムは単なる妄想、プラシーボということ、よくわかってるじゃん。
そしてそのポエムと似たようなことを言う人はみんな脳内妄想。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:38:30.01 ID:j6IXvB/v
AMラジオとFMラジオの音質差は誰にでもわかる

FMラジオとCDの音質差になるともうわからない人が出てくる。

個々人によって物差しがまったく異なるのに
この論争で万人が納得する結論が存在すると思い込んでいる頭の固い人間が一番痛い。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:29:45.63 ID:qhVG1CCf
FMとCDの差が分からないなんて、もう末期症状だぜ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:34:18.96 ID:GdQwuiPM
>>571
パワーストーンや神社のお守りと同じ。
できないことがわかっているのにいうなよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:41:13.00 ID:H5DVrMMm
じゃあお前ら、「音は変わらない」という主張を引っ込めて、このスレも放棄しろよ
何が「できないこと」だ!やらないだけじゃないか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:43:32.35 ID:H5DVrMMm
>>575
お前、「思想、信条、宗教」と「音が変わらないという客観的(お前らにとって)事実」を混同して何が言いたいんだ
それこそ小学校からやり直したらどうだ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:07:34.37 ID:35CNkPXz
>>556
>立証責任の転嫁、いわゆる悪魔の証明だ

現状は「変わらない」も「変わる」も実証されていないということ。
556のように 自然科学の分野に「悪魔の証明」を持ち出したがる非常
識な人がいるということもよくわかる。

自然科学的には、「未知論証=悪魔の証明」自体が、論証方法・証明
方法として全く認められていない。悪魔の証明は「単なる詭弁」とし
て 扱われる。「音が変わらない」と主張する側も「背理法」により定
量 的に立証されねばならない。線形分析もその手法の一つ。これ現代
科 学の常識。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
>科学関連議論への補足
>
>ここ数年、疑似科学や似非科学の議論で「悪魔の証明」という用語を
>多用する人が居るが、これも要注意である。「悪魔の証明」という比
>喩は、たしかに法律分野ではある程度認知されているが、科学・数学
>分野では20世紀はじめの有名な大論争を経て、今ではより厳密な用語
>を使った精緻な議論が可能となっている。科学の専門家を自称しなが
>ら、科学議論であえてこの分野違いで不適切な用語(「悪魔の証明」)
>を持ち出す人が居たら、それは厳密な議論による追求を避けて何かを
>誤魔化そうとしているソフィストの類(あるいはその影響下にある人)
>かもしれない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:22:44.46 ID:35CNkPXz
>>564
>リスニングポイントを10cm左右に動かしてみてください。
>機械で測れば明らかに音が変化していることがわかる差がでます。
>人間の耳だと、普通の人は違いがわからない。脳で補完してくれるから。

10cm頭を動かせば普通の人間なら定位が変わって聴こえる。
このような感覚があるからこそ二本のスピーカーで真ん中に音源があるか
のような「錯覚」が生じる。錯覚をうまく利用するのがオーディオ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:37:13.22 ID:8zYjJSU3
>>582
だから、悪魔の証明を持ち出すな、と批判しているのだが?
これは、知識はあっても読解力がないレスの典型だな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:39:02.97 ID:8zYjJSU3
>>581
混同しているのはお前。問題にしているのは、変わる派の「信仰」だ。
小学校から国語をやり直せ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:51:13.43 ID:H5DVrMMm
>>585
詭弁を垂れるな(笑)
俺は「変わらないのが事実なら、ケーブル商法は悪徳商法なんだから、事実を知っているというなら戦うべきだ」と言ってるんだよ
それも国にたれ込むだけの簡単なお仕事だ
それもせず見逃して戦わないんだったらぎゃあぎゃあ騒ぐな

それともお前、「変わらない」も「信仰」だというのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:54:39.84 ID:WFpb/jVK
>>583
>10cm頭を動かせば普通の人間なら定位が変わって聴こえる。
定位、音が気になるほど変わるのは
@部屋が狭い
A部屋の音響処理が良くない
B意地になっている(音が変わるという思い込み)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:09:58.39 ID:35CNkPXz
>>584
>だから、悪魔の証明を持ち出すな、と批判しているのだが?
>これは、知識はあっても読解力がないレスの典型だな

現状は「変わらない」も「変わる」も実証されていないということ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:17:08.15 ID:WFpb/jVK
>>588
>現状は「変わらない」も「変わる」も実証されていないということ。
根拠もなく必死に言い張っているが・・・・・

「変わらない」の根拠(実証)は電気信号が同じ、もしくは微差。
これは測定でも理論でも証明されている。

電気信号が同じでも「音は変わる」と言いたいわけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:21:31.23 ID:H5DVrMMm
ああ、本当に変わらないのなら、世界中の人間が赤黒ケーブル使ってるだろうし
確定的に変わるなら、今頃ケーブルを作ってる会社は1つしかなくなってるだろうね

複合効果と相性問題なんだろうね、機器的には
そして人間の頭蓋骨と脳の構造も千差万別だから
真実は人間の数だけあるんだろう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:25:25.33 ID:H5DVrMMm
>>589
そんな君にプレゼントだ
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
早く「情報提供」したらどうだ

それともこっちがいいか?
http://www.kokusen.go.jp/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:32:07.93 ID:WFpb/jVK
>>591
何度か出しているよ。
消費者数が少ないから相手にされていないのかもしれない。

ま、そういうところが取り上げたから云々以前に
サル、馬同等レベル以上の知能があれば理解できるでしょ。
理解できないのが一番の問題。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:00:53.75 ID:WY6Sdb/j
ブラインドテストで聴き分けられない。

音が変化して聞こえるのは全部フラセボ。

これじゃあ、ちょっと短絡的な感じ。

オーディオかじった人はみんなケーブル変えたことあるでしょ?
変えた瞬間10秒でわかる音色の変化はオカルトじゃなくわかるはず。
定位がどうのじゃなくて音色。
ブラインドテストでわからないんだから、この音色の変化は継続しないのかなと思ったんだけど…。

まぁ、変えた瞬間はおおっ!ってなるだけのバカ高いケーブル買う気はないよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:10:58.73 ID:9ExJRKnf
ケーブルを変えると音が変わるけど、ケープルの長さによって音の違いが随分違うと思った。
全体のシステムによるかも知れないが、短ければ違いは極小だし、長ければ歴然
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:11:06.17 ID:H5DVrMMm
>>592
それは消費者庁が「悪質商法」という認識を君の「情報提供」に対して持てなかったってことだよ
だって君、猿や馬が音楽を理解できるようなことを言ってるんだから
まさか「サル、馬同等レベル以上の知能があれば理解できる」とか言ってない?

要するに君が確定的で科学的な証拠を出せてないってことだ
100万円のケーブルと赤黒が本当に同じ音しか出せないのなら大事件だ

「本当に」「同じ音」ってことを証明できないと、取り締まり側は動かないよ
逆に自分たちが国賠法か何かで訴えられるからね

君にそこまでの証明ができる?
できないのだったら、君の言ってることそのものが社会的には寝言だよ
そんな君にサルだの馬だのと言われても、肩をすくめるしかないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:15:16.33 ID:jqARNGrA
A : 100円ショップ 1m
B : OFC 7m
C : PCOCC 70cm

の3本のケーブルを測定してみた。

F特の差は40Hz〜20kHzで 約0.00008dB
(ループバック録音での計測なので、歪、ノイズなども含まれた値)

レベル差はBとCで約 0.0008dB
時間差はBとCで約45ns (真空中の光が13.6m進む時間)

この結果を見る限り、とても耳で判別できるとは思えない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:27:35.58 ID:H5DVrMMm
>>596
ではそのデータを持って消費者庁か国センにGO!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:31:58.23 ID:jqARNGrA
>>597
燃費改善グッズくらい出回らないと動かないよ。
世の中オカルトグッズなんて山ほどある。

音が変わるっていう実証はあきらめて開き直りですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:34:12.95 ID:H5DVrMMm
>>598
別にそんなもん実証する気は初めからないよ
俺の意見は>>590だけど何か?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:34:13.24 ID:qhVG1CCf
FMとCDの区別もつかない重症患者は直ちに入院すべし。
完治するまで書き込み禁止。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:39:25.27 ID:H5DVrMMm
まったくもう
本当に100万円のケーブルと赤黒が同じ音しかしないのなら
燃費向上グッズみたいな安物は軽く吹っ飛ぶ疑獄並の事件になるよ
全国ニュースでキー局が放送するくらいの
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:44:33.75 ID:jqARNGrA
消費者庁とか国にたれ込むとか大事件になるとか、
本気で言ってるとしたら相当な世間知らず

変わるって主張はするけど実証する気はない
このスレに何しに来てるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:51:39.90 ID:H5DVrMMm
>>602
お前はどこを見て俺が確定的に変わると主張したとおっしゃるんだ?
そもそも俺は人間の数だけ真実があるって考えだから
「絶対に」音は変わらないというお前の主張は認めないし

本当にそうなら、こんなところで落書きしてていいのかよ
不正と戦わないというのなら不正に文句を言う資格はない。と言いに来てるだけ
お前が世間を知ってるというならなおさらだ
「有言不実行」そのものじゃないか
100万のケーブル買った人間がかわいそうだと思わないのか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:01:39.48 ID:jqARNGrA
>>601 は変わるという主張に見えるが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:02:59.14 ID:jqARNGrA
「不正と戦う」とか世間知らず杉
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:05:20.27 ID:8zYjJSU3
>>586
議論に負けると、実行で示せなどと関係ない論点ずらしを始める手合いは見慣れている
だが今は、サービスでお前のレベルに合わせてやろうか

お前、今すぐ家財道具を売ってアフリカで飢える子供たちに寄付しろ
今お前が打ってるパソコンだかスマホだかを売っても飢え死ぬことはないのだがら、明らかに正しいことだよな

簡単なお仕事だ
それも出来ず正義を行わないなら、他人にエラそうにぎゃあぎゃあ指示するな
これがお前の言ってることだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:08:20.64 ID:35CNkPXz
>>589
>「変わらない」の根拠(実証)は電気信号が同じ、もしくは微差。
>これは測定でも理論でも証明されている。

スピーカーケーブルによって電気信号が異なることは以下の論文の通り工学的
に実証済み。電気信号が異なれば当然再生音も異なります。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

Davisの論文のポイントは、
(1) オーディオでのアナログ音声の接続は短距離の集中定数回路であって、分布定数回路
(伝送距離の長い通信ケーブル)ではないこと。したがって、ケーブルの直流抵抗の影響は
ほとんど関係ない。

(2) 集中定数回路としてオーディオ・ケーブルをモデル化すると、周波数によって変化する
スピーカー側のインピーダンスとインダクタンス、接続機器によって異なる出力インピーダ
ンスが音質の変化に影響するという事実。

(3) その影響の度合いが、直流抵抗や材質には関連性が無く、ケーブルの構造(主にインダ
クタンス、リッツ線かスターカッド構造が推奨)によって、それらの影響の出方が違うこと
が実験で証明されている。

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていま
せん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:11:43.79 ID:35CNkPXz
ケーブルで音が変わる理由の基礎は以下の通り。簡単なので覚えておきましょう。ボッタ
クリを見分けるのにも役に立ちます。

(1)オーディオ・ケーブルは集中定数回路扱い。
分布定数回路扱いになるのは高周波データを長距離伝送する通信用ケーブル。
(2)オーディオ・ケーブルのように数メートルまでなら直流抵抗は音の変化には関係ない。
したがって、太さや材質で直流抵抗が低いことを売り物にした高額商品はボッタクリと
考えて間違いない。
(3)スピーカー・ケーブルの特性は、ケーブルのインダクタンスによって左右される。材質
太さよりも構造が重要。カナレの4S6のように70円/mと安くて優秀な構造のものがある。
>>10
のDavis論文(AESジャーナル掲載)で実証済み。
(4)同軸シールド線の特性は、同軸シールド線自体の寄生静電容量と、接続する機器の出力イ
ンピーダンスによって大きく左右される。ケーブルの寄生静電容量は低いほうが良いが、
オーディオ用として売られている同軸シールド線は100〜数百pF/mが多い。国産ではカナ
レとモガミが数百円/mで80〜160pF/mと優秀なものを提供している。機器の出力インピー
ダンスは低い程、同軸シールド線の静電容量の影響を受けにくくなるが、あまり低くする
とショートした際に機器が壊れるリスクが高くなる。したがって、ある程度以上の価格の
プリアンプ類は300Ω程度以上のものが多い。
-3dB落ちる周波数はf=1/(2πCoRo)Hzで求めることが出来る。そこから6dBオクター
ブで減衰する。

Co=寄生静電容量(pF)+入力機器の入力容量(pF)
Ro=出力機器の出力インピーダンス(Ω)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:13:07.97 ID:35CNkPXz
AESジャーナルのAESは"AES/EBU規格"のAES.
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:21:05.70 ID:YFxNcpJY
>>596
計測器がどうこうとかよりもその3本聞き分けられなかったら
シールドの開発にメーカーは必死になるだろうね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:22:01.23 ID:poNbEe+a
スピーカーケーブルを選定する場合は、直流抵抗の低いものを選びましょう。
・材質
・構造
これらは無意味。
重要なのは「直流抵抗」です。

>H スピーカケーブル(Loudspeaker cable)

>アンプとスピーカの間に特別なケーブルを使うことによって再生音の音質を良くすることができ
>ると主張するメーカーがいくつかある。
>ケーブルの抵抗を低くすることによって最良の状態で働くようになるスピーカがあるということ
>は事実である。
>しかしこれは、特別なケーブルを必要とするということを意味するわけではない。
>もし長いケーブルを使うなら全体の抵抗が約0.5Ωを超えない程度に太くするべきであるという
>ことを単に意味するだけなのである。
>特別なケーブルが「豊かな低音」だの「輝かしい高音」などを再現できるというような宣伝は無
>視しなさい。
>そのような主張には何の根拠もないからである。

>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:27:18.22 ID:YWQTOZOT
>>611
なるほど、ケーブルで音は変わるんですね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:39:54.75 ID:poNbEe+a
>>612
僅かに変化しても無意味です。
トーンコントロールで音を変えると、周波数特性は6dB以上変化しますよ?

>物理特性の解釈

>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。

>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:43:18.70 ID:poNbEe+a
ケーブルを変えても音は変わりません。
周波数特性の差は1dBよりはるかに小さく、検知できない領域にあります。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

音は変わらないのです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:20:20.78 ID:kkZh52u+
以前、ヴィオラとチェロの区別がつかないって人出てきたことあったな。
ああいう人には救急車が必要だ。お大事に。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:38:35.82 ID:YWQTOZOT
>>614
>周波数特性の差は1dBよりはるかに小さく、検知できない領域にあります。

実証されてないことを強弁されてもね...
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:24:15.79 ID:fBIpUpxw
ケーブルで音が変わるという人は少なくとも意見を統一してよ。
昨日だけでもブラインドで聞き分けできる、できない、の全く違う意見なんだけど。

聞き分けできる主張;実施例がゼロなんだからウソ発言
聞き分けできない主張;音が変わらないから

どちらにしても「音が変わらない」だが対応が面倒。

なお、「聞き分けできた気になっている」は論外、いい加減にしなw
例えば>>610
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:57:08.67 ID:mKq5uZCE
>>616
wwwwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:13:39.94 ID:fBIpUpxw
>>616
ちゃんと実証されているよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg
>>614を赤点で示した。
偏差は専門家の検知限以下なので聞き分けできない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:45:29.39 ID:zsenJr0E
>>616
wwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:31:43.82 ID:YWQTOZOT
このサンプル数も計測条件も何も示されていないグラフ一枚のはり逃
げですね。

1950年代の真空管機材時代のデータということは間違いないですね。

「変わらない」派のお話によると真空管アンプは「欠陥品」だったは
ずでしょ?そもそも1950年代のアンプは性能が低すぎて、これを通すと
現代のデジタル音源とFM放送程度の音源の区別もつかなくなるぐらい
劣化しますよね。

そんなレベルの機材で計測したものを孫引きではり逃げするのはやめま
しょうね。このグラフでいえることは「1950年代のアナログ音源を真空
管アンプで再生する場合、音の変化の判別は困難である」ということ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:32:58.28 ID:zsenJr0E
>>621
wwwwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:36:49.90 ID:YWQTOZOT
>>619
>ちゃんと実証されているよ。

この大昔の本の出版年はいつ(1962-3年でしたよね)?
原典の実験した時期は(NHKでしたよね)?
実験の機材は(アナログ音源に真空管ですよね)?
サンプル数は?
統計的に優位なサンプル規模ですか?
専門家ってどういう定義?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:43:02.09 ID:zsenJr0E
>>623
wwwwwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:43:30.97 ID:PhwEoK0L
>>617
アコリバにでもレンタルして聴き比べればいいじゃん
1000ページの論文よりも簡単
理屈で相手論破しても事実は「ケーブル交換で音は変わる」は常識
誰でも確認がすぐ出来るからね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:50:11.09 ID:jJ17c0Ci
>>625
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:51:59.82 ID:BKkXCR1H
>>625
wwwwwwwwwwwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:28:51.00 ID:td/L1ryk
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場スレ(笑)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:45:11.15 ID:jJ17c0Ci
>>628
wwwwwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:00:00.85 ID:td/L1ryk
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場スレ(笑)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:49:51.58 ID:O/Py17k3
スピーカーのサランネットをはずしたほうが音が良いというのは思い込みですか?
昔っから、はずしたほうがよいとされているみたいだけど。
自分の装置では正直わからない。オーディオ評論家でもブラインドテストだと
わからないのかな?

変わらん派でも変わる派でもいいからどう思うか誰か答えて。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:36:45.94 ID:UUvlj3ea
>>623
優位ではなくて有意だろ?
そんな間違いをする時点で、統計を知らないと思えるが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:44:53.97 ID:prQVNZ3Z
>>631
サランネットをはずせば音は変わる。あとは好み。
スピーカースレでもいけ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:56:40.30 ID:O/Py17k3
>>633
では、一応聞いておきたいんですがあなたはケーブルで音は変わると思いますか?
ブラインドテストまではしたことがないと思いますが、実感としてどうですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:17:24.24 ID:prQVNZ3Z
ケーブルを変える作業をすれば音は変わる。
同じケーブルを外してもとに戻すだけでも変わる。
ケーブルの素材は音を変える要因にはなりえない。

どんなケーブルでどのように音が変わるか定量化できないから、
良い音を求めるためにケーブルを交換することはしない。以上
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:20:37.28 ID:prQVNZ3Z
ケーブルの素材で音が変わると思っている奴らはおすすめケーブルスレで情報を交換していればいい。
このスレはバードウォッチングのスレだ。鳥が紛れ込んでも居場所に困るだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:58:39.53 ID:nLOAEX50
>>631
サランネット外したら気持ち悪いだろがJK
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:16:58.75 ID:td/L1ryk
>>636
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場
「ブラインドテスト」という呪文を百万遍唱えるスレ(笑)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:10:57.26 ID:oty4FP+k
>>632
>優位ではなくて有意だろ?
>そんな間違いをする時点で、統計を知らないと思えるが

そんな変換ミスの「あげあしとり」で得意になってないで、

>>619
>ちゃんと実証されているよ。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg
>>>614を赤点で示した。
>偏差は専門家の検知限以下なので聞き分けできない。

↑これの音源、機材、サンプル数も含めた実証条件を大昔の原典
から引用しましょうね。簡単でしょ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:31:30.63 ID:UUvlj3ea
>>639
いや、俺ならこんな変換ミスは想像できない
意味が違うからイヤでも気づいてしまう
意味が解ってないからそんな間違いをするんだろ
たぶん正しいと思ってたんだろうな
そうでなかったら、かなり知能が低いな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:47:18.80 ID:oty4FP+k
>>640
そのとおり!あんな変換ミスは知能が低いからするんです!

ということで「有意」の意味が分かっている賢いあなたなら
たちどころに実験条件が示せるでしょ?

実験条件がないなら、あのグラフだけでは「何も実証されてい
ない」ということも分かりますよね、賢いあなたなら。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:00:26.50 ID:W0ELrUfZ
ケーブルを変えたら、音は変わるよ
環境によっては微少ですけど、、
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:00:35.97 ID:UUvlj3ea
>>641
知能云々は言い過ぎた しかし「揚げ足とり」とは、何か勘違いをしてるようだな

ミスなら、なぜすぐ修正しなかったのか?
放置した以上、その文章どおりに受け取って反応するのが筋だ だからそう書いた
変換ミスでは?と勝手に忖度するのは、むしろ失礼にあたる

それを詫びもせず、いきなり相手に「揚げ足取り」と逆ギレ
こういう人間には、人に答えを要求する資格はないのではないか

何の話をしてるのかは知らないがなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:27:47.89 ID:4xBWeAtf
>>642
変えた瞬間みんなそう思うよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:35:46.85 ID:DB6jtnn1
>>643
>変換ミスでは?と勝手に忖度するのは、むしろ失礼にあたる

そのとおり「失礼にあたる」わけですよね!

ということで「有意」の意味が分かっている賢いあなたなら実験条件
がないかぎり、このグラフだけでは「何も実証されていない」という
ことも分かりますよね。なお原典は1960年頃の本のようですが、全く
引用を示す様子はないですね。

>>619
>ちゃんと実証されているよ。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg
>>>614を赤点で示した。
>偏差は専門家の検知限以下なので聞き分けできない。

>>643さんは「逆ギレする人間は人に答えを要求する資格はない」し、そ
もそも「>>643 何の話をしているは知らないがなw」=本題にご興味がな
いようなので、お答えいただけなくても仕方がありませんね。

さて、>>619さん、ご自身で挙げたグラフの測定条件を示してくださいね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:36:08.07 ID:Gdkw431m
変えた瞬間みんなそう思うなら
ブラインドテストで結果を出すことなんて簡単だと思うのだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:42:35.73 ID:r6aWOrSx
>>619
>ちゃんと実証されているよ。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg

この大昔の本の出版年はいつ(1962-3年でしたよね)?
原典となった実験が行われた時期と場所は(NHKでしたよね)?
実験の機材は(間違いなくアナログ音源に真空管機材ですよね)?
サンプル数の属性は(年齢)?
専門家ってどういう定義?
統計的に有意なサンプル規模ですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:50:45.73 ID:DJwCa+dW
いまだにケーブルで音が変わらないと思い込んでいる人がいることに驚きました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:57:27.27 ID:Gdkw431m
いまだにケーブルで音が変わっちゃうような糞機器を
使ってる人がいることに驚きました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:34:01.47 ID:fwPSs36c
糞機器なら音が変わっちゃうってこと?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:54:51.05 ID:mNK7SSlL
久しぶりに覗いてみたが100年変わらない発言内容で安心した
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 02:57:25.48 ID:NdgSNfTz
>>650
ケーブル(特に不良品レベル)は大きな容量を持つから
アンプの設計が悪いと発振する可能性がある。
最悪スピーカを飛ばすことがある(金田式では頻繁にあるそうだ?)。

単に思い込みで音が変わったと感じるのは装置的に何ら害はないが、
実際に音が変わってしまう場合、原因を究明し適切に処理しないと
泣く目にあうこともある。

ケーブルというのはそういうものであり、むしろ音が変わったら問題なので
音が変わったと喜ぶ連中はあらゆる意味で頭がおかしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:45:18.10 ID:AXdLBvtP
変わる派に対してはブラインドテストよりも、
安物ケーブルつないで高級ケーブルと偽って聴かせて、感想を述べさせる。
逆にして、そちらの感想を述べさせる。

佐村河内を持ち上げてたヒョーロンカセンセー状態になるような気がする。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 03:46:14.53 ID:mNK7SSlL
逆に考えればスピーカーを確実に飛ばせるケーブルを作れば
音が鳴らなくなるケーブルが出来るのでブラインドテストが容易になる。

これは画期的かもしれない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:35:27.02 ID:IqqFzqGs
>>648
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____いい加減薄汚ねー詐欺商売やめろや
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:50:30.98 ID:YLD9oQY8
アコリバwwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:00:20.11 ID:BmINyO1C
>>650
仮にケーブルで音が変わってしまうならそれは糞機器。

たとえばライン出力インピーダンスが異常に高ければ
ラインケーブルで音が変わる可能性はあるし、
電源が非常に粗悪であれば、
電源ケーブル内のフィルターで音が変わる可能性はある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:23:00.98 ID:y+vLeQwX
>>657
電源ケーブル内のフィルターでどうやって音が変わるの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:47:47.13 ID:p1FLSfCM
ケーブルで音が変わる様に故意に設計してある器機は変わる可能性が有る。
しかし、故意に変わる設計とはどういう設計か理解不能。
電源がどの様に粗悪なら音が変わるのか不明です、
ケーブル内にフィルターを構成する事は通常不可能。
インピーダンスが異常に高いとは意味不明ですね、どこからが異常で何処までが正常ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:16:41.78 ID:cfV39dNL
プラセボも含めて薬効なんだな
厳密にいうと人間のかんじる事象はすべて主観

衣服として機能が同じなら赤い服も黒い服も同じなのか
そんなわけ無いでしょう。

今日は黒を着る気分じゃないと赤い服を着たら
「服なんて何色を着ても、同じじゃないか、アンタ馬鹿?」と聞くだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:30:57.20 ID:I+DcZ9G7
そうだよ。真に客観的なものなんてない。客観的だと主観的に考えているだけに過ぎない。
一人の例外もない場合でさえ、たまたま主観が一致したに過ぎない。ここから先は哲学勉強してみてね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:33:16.08 ID:BmINyO1C
>>658 >>659
たとえば電源がトランスとダイオードブリッジと簡単なLCフィルターからなるような
超原始的電源回路とかだと、
電源のノイズや電圧変動がアナログ出力に影響するので、
電源ケーブルのフィルターによって、
聞き分けられる程度に音が変わるかもしれない。

アナログラインだと、たとえば出力インピーダンスが数MΩオーダーだと、
ケーブルの静電容量が無視できずに
聞き分けられる程度に高域が減衰するかもしれない。

あくまで可能性の話であって、
そういう機器があるかどうかは知らない。

仮にそういう機器があれば、間違いなく糞機器。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:36:13.16 ID:FZgnviDC
あほらし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:38:40.95 ID:aKdx2qKx
>>619
>>>616
>ちゃんと実証されているよ。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg
>>>614を赤点で示した。
>偏差は専門家の検知限以下なので聞き分けできない。

この大昔の本の出版年はいつ(1962-3年でしたよね)?
原典となった実験が行われた時期と場所は(NHKでしたよね)?
実験の機材は(間違いなくアナログ音源に真空管機材ですよね)?
サンプル数の属性は(年齢)?
専門家ってどういう定義?
統計的に有意なサンプル規模ですか?

条件のないグラフは意味がないです。

何の反応もしないところをみると、>>619さんは、全力で逃亡したみ
たいですね...
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:47:45.07 ID:ZsWdeTXB
この板で何度かやってるループバック録音によるブラインドテストは
一度も成功してませんけど
これに対して何かいい訳があれば宜しくお願いします

少なくとも、
ループバック録音ではわからない程度の差しかない
って認識に対して異論は無い?

普通のCDの音って普通は何回かDAC/ADCを通してるんだけど、
追加でDAC/ADCを1回通して見た。
このDAC/ADC間でケーブルをいろいろ変えてみた。
このケーブルの差に対してだれも違いがわからない。
ってのが現状。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:25:07.95 ID:aKdx2qKx
>>665
「変わらない」も「変わる」も実証されていない。
それだけのこと。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:36:43.85 ID:ZsWdeTXB
『「変わる」が実証されてない』
に異論は無いと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:38:09.08 ID:ZsWdeTXB
「本当に変わるなら実証は非常に簡単」
「変わる実証はされていない」

この2つから導き出される結論はただ1つ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:52:27.02 ID:bphZddft
そもそもメーカー自身も「音が変わる」ましてや「音が良くなる」
ってはっきり明記しているところなんて殆ど無さそう。
微妙な言い回しばかりなんだよな。
高品質とか特殊構造とかパワフルなサウンドを実現。とかw
販売代理店や記事では平気で音が良くなるって書いてあるのを見か
けるけどね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:03:06.25 ID:trbbQAbS
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:29:51.82 ID:5Xee3/8H
>>666
>「変わらない」も「変わる」も実証されていない。
ブラインド成功例が一つもないんだから「変わらない」でいいじゃないか。

仮に成功例が出ても成功者限定だし、
成功できないやつが「変わる」と言うこと自体ウソとなる、明らかに。

商売上「変わる」にしたい気持ちは痛いほどわかるが
もう「変わらない」で確定している。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:27:42.54 ID:n+p0vMd5
鈍い人には感じない。これで確定している。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:31:55.51 ID:n+p0vMd5
田舎のみやげ物屋でな、うどん食ってたら、地元の人が話しかけてきたんだよ。
音楽やってるって話したらさ、
「いいですねえ、うらやましい。私は何聴いても全部同じ曲に聴こえてしまうんですよ。全然違いが分からない。」
って言うんだ。世の中広いなと思った。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:06:54.11 ID:SBTWWWe6
>>鈍い人には感じない。

こう言うのって霊感商法ってんだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:05:18.74 ID:caf7OUMh
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場
「ブラインドテスト」という呪文を百万遍唱えるスレ(笑)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:07:10.52 ID:caf7OUMh
赤黒を作ってる業者の手先のステマスレ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:22:22.14 ID:aKdx2qKx
>>668
>「本当に変わるなら実証は非常に簡単」
>「変わる実証はされていない」
>
>この2つから導き出される結論はただ1つ

現状の結論はは「変わらない」も「変わる」も実証されていないとい
うこと。

668のように 自然科学の分野に「悪魔の証明」を持ち出したがる人が
いる。「変わらないことを実証するのは非常に難しい=悪魔の証明」
だから「変わるということこそ実証されるべき、それがなされない間
は、変わらないと結論する」という古典的な証明責任転嫁のロジック
ですね。

自然科学的には、「未知論証=悪魔の証明」自体が、論証方法・証明
方法として全く認められていない。悪魔の証明は「単なる詭弁」とし
て扱われる。「音が変わらない」と主張する側も「背理法」により定
量的に立証することが求められます。線形分析もその手法の一つ。こ
れ現代科学の常識。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
>科学関連議論への補足
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:32:47.22 ID:n4OPPlR+
>>677
「ブラインド成功者はいない=音が変わらない」
は確定だよね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:45:04.16 ID:5cew2YIA
電線病患者は死ななきゃ治らない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:57:50.06 ID:+bc/hRhz
>>677
アメリカでは、進化論と聖書の創造論を生物教科書に併記しろという動きがあるそうだ
その理由は、どちらも完全には証明できていないからだそうだ

これを支持するか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:28:07.47 ID:aKdx2qKx
>>678
>677
>「ブラインド成功者はいない=音が変わらない」
>は確定だよね?

スピーカーケーブルによって電気信号が異なることは以下の論文の通り工学的
に実証済み。電気信号が異なれば当然再生音も異なります。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

Davisの論文のポイントは、
(1) オーディオでのアナログ音声の接続は短距離の集中定数回路であって、分布定数回路
(伝送距離の長い通信ケーブル)ではないこと。したがって、ケーブルの直流抵抗の影響は
ほとんど関係ない。

(2) 集中定数回路としてオーディオ・ケーブルをモデル化すると、周波数によって変化する
スピーカー側のインピーダンスとインダクタンス、接続機器によって異なる出力インピーダ
ンスが音質の変化に影響するという事実。

(3) その影響の度合いが、直流抵抗や材質には関連性が無く、ケーブルの構造(主にインダ
クタンス、リッツ線かスターカッド構造が推奨)によって、それらの影響の出方が違うこと
が実験で証明されている。

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていま
せん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:31:07.94 ID:sWskUObo
>>680
創造論と進化論という対立もあるけど、進化論の側にも沢山の学説やら仮説
があり、生物教科書に併記される。どれも完全には証明できていないからだ
そうだ。

ダーウィニズム
ネオダーウィニズム
 -自然選択説−選択 (進化)
  -群選択
  -血縁選択
 -性選択
中立進化説
種分化
用不用説
今西進化論
断続平衡説
ウイルス進化説

これを支持するか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:35:50.60 ID:+bc/hRhz
>>682
質問に質問で答えるのは、逃避だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:45:11.85 ID:MZFb6/c6
>>680
進化論と聖書の創造論を生物教科書に併記しろという動きについて、米国での
動きは以下の通り。

まず、1980年代に裁判で創造論の理科教育への持ち込みを禁ずる判決が出された。
そのために、「神による創造を科学的に解明する」運動が創造科学として湧き上
がった。しかし創造科学も創造論と同様に科学ではなく宗教であるという連邦裁
判所の判決が下された。

--------以上、社会的な価値認識の対立

他方、スピーカーケーブルによって電気信号が異なることは>>681の論文の通り
工学的に実証済み。電気信号が異なれば当然再生音も異なる。

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明
されていない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:53:15.31 ID:+bc/hRhz
>>684
答えになっていない
連邦裁判所のではなく、自分の意見は?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:01:22.59 ID:5cew2YIA
この論文って材質で音は変わらない、構造では変わるっていうんだからさ。
市販のケーブルでは変わらないって証拠にしかならなくないか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:14:25.62 ID:n4OPPlR+
>>681
いつも逃げてばかりだな。

「ブラインドで成功者はいない」 これは事実。
ブラインドで成功できないのは、その差を知覚できないから。
すなわち音の変化が知覚できない 音は変わっていないのと同じ。

ただしこれだとすぐに悪魔の証明が出てくるから

「ブラインドを成功できない人にとって音は変わっていないと同じ」
なお、成功者がいないという現状からみて、ちゃんとブラインドの成功を
実証しない人はブラインドが成功しない人となる。

で、いつまで知覚できない音に拘るんだ?
妄想がそんなに楽しいのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:57:15.56 ID:ktAx44h5
>>681   
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/    ハイ論破
   /     i f ,.r='"-‐'つ____いい加減あきらめろや詐欺師w
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:58:25.84 ID:caf7OUMh
否定派なんて言ってるが
要するに「ブラインドテストの成功者はいない」ってのを水戸黄門の印籠にしてるだけだろ

燃費向上グッズが公取委の中止命令を受けたとか言ってるが
公取委の仕事じゃないよそれ
消費者庁の仕事だ

だから高額ケーブルと白赤ケーブルで音の違いがないから取り締まれって
景表法通報サイトに書き込んで取り締まってもらえば?

否定派の言うことが本当なら、もはや国の官庁が動くべきレベル
どうしてそれを誰もやらないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:00:13.77 ID:ktAx44h5
>>689
  /)
           ///)
          /,.=゙''"/    お役所は 
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ごく一部のバカに構ってる暇はねーのよ
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:00:18.90 ID:caf7OUMh
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ

どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ

一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。

このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している

「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は

ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ

まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?

そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
それがお前らの本音だ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:01:10.42 ID:caf7OUMh
自分だけがダメなのだと言うことを認めたくない奴の、最後の隠れ場
「ブラインドテスト」という呪文を百万遍唱えるスレ(笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:14:02.11 ID:kGY8gtfy
つーか、変わるかどうか分からない、たぶん永久に結論が出ない、そして、100歩譲って変わり得るとしても、
人間の耳で判別できないほどのミクロの違いしかでてこないケーブルなどというものに神経を尖らせ、
巨額を投じ、音楽というより機械、装置、ブランドに振り回され、金を使うのでなく金に動かされるようなオーディオかぶれ。

もっとほかにやることがあるだろ。例えば耳の後ろに手を当てると音が鮮明になる。
ただ、ずっとそうしてると疲れるから、耳バックなるもの、100円ショップでも取扱いできそう。
それはひとつの例えで、ミクロレベルに目くじらたてていい気になるより、もっと手安い身近なところで改善できるものはいくらでもあるということだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:54:40.13 ID:caf7OUMh
>>693
ちょっと論点が違うんじゃないかな
ここの自称「否定派」さんたちはナイーブなんですよ

私だってね、はっきり変わるかどうかと言われれば変わるような気も変わらないような気もするんです
また、はっきりと音を悪化させるケーブルはありますね。名前は挙げませんけど

ケーブルメーカーの売り口上は、つまるところケーブルというコンポーネントの持つ「主観的性能」なんですよね
スピードとか空間表現とか音場とか解像度とか
すべて「〜のような感じ」なんですけど、耳で解析しようとすれば大変ですね
しかし、再生される音質には大きく関わってくるものです

そして「否定派」はそれをそもそも理解できない人たちです

たぶんそれが悔しいんですね
だから私は言うのですよ、世の中に同じ頭蓋骨の持ち主はいないって
当然これは耳というマイクロフォンの性能に関わりますからね

ワインのソムリエは認めても、自分より性能のいい耳の持ち主は認めない
それがそもそも狭量なんです
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:08:42.00 ID:V/EgzF5B
>>685
キリスト教信者でも哲学者でもないからこの話題には関心も
意見もなし。685は 進化論 vs 創造論に関心があるの?
スレチだね。オデオじゃなく哲学スレへどうぞ。

他方、科学の一分野である進化論にも沢山の学説やら仮説が
あり、生物教科書に併記される。どれも完全には証明できて
いないからだそうだ。

ダーウィニズム
ネオダーウィニズム
 -自然選択説−選択 (進化)
  -群選択
  -血縁選択
 -性選択
中立進化説
種分化
用不用説
今西進化論
断続平衡説
ウイルス進化説

これは併記するのが当然。どれかが正しいと実証されていない
のだからね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:11:34.84 ID:SZmGqC2h
>>694
www
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:38:41.77 ID:sWskUObo
>>693
そんなあなたにもお勧めできるカナレのケーブル。
100円/mと安くて性能的にも優秀なスタークアッド構造。
高額なだけの詐欺ケーブルはいらないが、ホームセンター
で売ってる構造無視のゴミケーブルもいらない。

まあ聴こえない人には何でもいいけどね。

聴覚の研究者によると聴覚の個人差は大きいらしいからね。
ttp://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/vol12_06_p26.pdf

> 人に聴こえる最も小さな音のレベルを「聴覚閾値」と呼びます。...聴覚に特に異常が
>ない若い人(若齢健聴者)に限ってみても、そこには大きな個人差が存在します。
> 平均的な聴覚閾値は国際規格ISO 389-7に記述されており、さまざまな騒音の可聴性評
>価などに広く利用されています。例えば、ISO 389-7の聴覚閾値を下回るレベルの騒音で
>あれば、一般に「人には聞こえない」と判断されます。
>
> ただし、その聴覚閾値はあくまで“平均的な”値ですので、それよりも小さな音が聞こ
>える人も実際には数多く存在します。そのため、例えば機械騒音の場合、思いもよらぬ小
>さな音に対して苦情が発生し、製品の設計者が困惑する事例が多くありました。

>聴力に限らず、人々のあいだに個人差があるのは当たり前のことです。しかし、私たち
>研究者は、ついその事実を忘れ、“平均値”で人を語ろうとしてしまいます。世の中で
>真に役立つ技術を開発するためには、個人差を含めた人間の全体像を見ていかなければ
>なりません。これはまた、本格研究の一側面でもあると思います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:52:56.69 ID:+bc/hRhz
>>695
要するに、創造論と進化論を両論併記してはならない理由を、説明できないということか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:54:59.46 ID:+bc/hRhz
だから、科学的理論であれば両論併記すべきだなどと、見当違いのことを言うわけだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:34:41.68 ID:B6vjcmGP
ケーブルを変えても音は変わりません。
周波数特性の差は1dBよりはるかに小さく、検知できない領域にあります。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>物理特性の解釈

>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。

>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:47:02.31 ID:B6vjcmGP
>>667
この論点は「ケーブルの違いがわかる人が少なくとも一人存在する」の証明だ。
だから違いがわかる人を連れてくるか、違いがわかることを示唆する間接的な証拠が必要。

・超能力を持つ者は存在するか
・地球外知的生命体は存在するか
・宇宙に果てはあるか
・100メートル先の新聞を読めるか
・ケーブルの違いがわかるか

これらの議論に共通するのは…
「存在する・しない」の議論。
したがって、存在が証明されない限り存在しない説を採用することになる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:11:07.46 ID:DVXkTLQx
>>701
その論点は、ここの変わる派たちを随分と甘やかした優しい論点だろう
本来の論点は、人類にただ一人の超人がいるかどうか、ではないし、万一居たとしても、ここの変わらない派にとっては問題ない

・少なくともここの変わる派たちはその超人ではなく、従って彼らが「変わる」と言っているのは妄想である
この仮説は正しいか?

これが本来の論点だ

そして、彼らはブラインドテストで成功したことが無く、そもそもブラインドテストから逃げている
これらによって、仮説の正しさは裏付けられた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:24:58.85 ID:CwsliUU3
ケーブルで音が変わる説が相手にされないのは、
「現象の確認」がなされていないから。
これは単なる主観であり、科学的議論ではない。


>>702
厳密な命題を作ると(>>701)こうなるわけですよ

ですがあなたの言うとおり「ケーブル交換で音が変わると信じているオーディオマニア」が対象です。
ブラインドテストの成功者がいないこと、ケーブルによる音への影響が皆無であることから、>>700
違いがわかる人は簡単には見つからないのですが。

オーディオマニアの聴覚が一般人より優れている証拠はありません。
彼らも一般人であり、たまたまオーディオを趣味としているに過ぎないのですから。

「彼らは裏づけの無い主観を述べているに過ぎない」
この仮説は、現時点では正しいです。

そもそも科学は正しさの証明はできません。間違いがあることを示せるだけですよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:02:48.65 ID:+TN/vjGA
>>698,699
ここはオデオスレだから、やるなら哲学スレで議論してね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:06:25.41 ID:0/PA9jPV
>>700
>>物理特性の解釈
>
>>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
>
>>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。

どうやって実証したのか条件を引用できるものがあるの?
いつの時代の話なの?
「欠陥装置」の真空管時代だったりして。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:12:41.77 ID:paeVdX8T
B.C.Jムーアはまだ生きてるよ。
ttp://www.psychol.cam.ac.uk/directory/[email protected]
だから、実証データと実験結果を探してアップするのが良いのでは?
そうじゃないと単なる権威にすがる言い訳になっちゃうよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:43:14.65 ID:7SLc23a/
>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
は、これと概ね一致する。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5069925.jpg
赤点はスピーカケーブルにおける差の一例。

これからケーブルにおける違いは人間の聴覚能力よりはるかに小さいことが分かる。

これらの結果はブラインド結果と良く一致する。
このデータは差が分かるか分からないかというデータであり、
ケーブル厨が好きなポエムになるまでにはさらに大きな違いが必要になる。

某雑誌が付録で付けた聴覚テストも同じ程度のレベル変化を付けているので、
ピュアヲタの聴覚レベルもこの程度と思われる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:53:07.28 ID:tXLT7ktD
>>635
サランネットをはずすと音は変わるとおっしゃいますが
サランネットの有無でどのように音が変わるか定量化できるんですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:08:24.06 ID:sdOI8KIa
定量化よりやってみたか見ないかが大事だよ。
他の人が定量化してもしなくても無関係ですよ。
あなたの装置は定量化された基準装置ですか? 
違いますねあなた独特の好みで寄せ集めた装置ですね。
あなたの装置で変わるか変わらないかだけですよ。
人の事を当てにするあなたはもしかして低脳化成功ですね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:06:35.70 ID:rnFKEmNr
ホント創価の信者と同じだな電線病患者は
自分の信じてきた事の間違いを認めてしまうと今まで費やしてきた時間が
全て否定される事になるから認めたくない気持ちも解らないではないが
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:55:05.58 ID:7SLc23a/
>>708
>サランネットの有無でどのように音が変わるか定量化できるんですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5069925.jpg
以上の変化があれば聞き分けできるだけの変化はあると言える。

ただし妄想オーディオしかしていない人は以下の関係がある
 思い込みによる音の変化>>>>>>>>サランネット有無時の変化
  >>>ケーブル交換による変化≒無変化

だから仮に音が変わって聞こえたとして思い込みなのか実際かは判断できない。

妄想オーディオ厨には何の参考にもならないと思うが
サランネットはつける、これはコーン紙保護が目的。
出てきた音をスピーカボックスの音として認識し楽しむ。
頻繁に外さない、泥沼に入りカモ葱になるだけ。

ちなみに、ケーブル、プレーヤ、アンプなども音が変わっていないことが
分かっているので、仮に変わって聞こえたとしても「あー、思いこみなんだな」
と特に迷いもなく音楽を楽しむ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:08:51.87 ID:85FUPdjf
あなたはどういったジャンルの音楽を楽しんでいるのですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:55:10.18 ID:6U/S7E+P
>>711
電線病者も問題だが、

>ちなみに、ケーブル、プレーヤ、アンプなども音が変わっていないことが
ホントにアンプで音変わらないと思ってるのか、それは絶望的な耳してんだな

http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/09/26/衝撃〜100万円VS3万円のアンプ対決

この中盤位に、素人9人集めて、LUXMAN C-600F+M-600A DENON PMA-390W YAMAHA A-S300の
ブラインドテストの結果が載ってる

クソ耳どもはどうでもいいが、この中でDさんは10回やって10回正解、確率論では59049分の1の確率、0.00169%
偶然はあり得ない、そしてこれが9人中1人発生する確率は6561分の1、同じ実験6561回やったら1回出る確率

しかも、同時に10門中9問正解の人もいる、これが同時に発生する確率って、もはやどうやって計算するの?www

つまり、アンプについては人によって、聴き分けが出来るというのは確実なことであろう
むしろこんなところで馬鹿晒したら、趣旨であるケーブル関連の説得力破綻するんだがわかってるか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:59:29.18 ID:0/PA9jPV
>>707
>>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
>>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。
>は、これと概ね一致する。
>
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5069925.jpg
>赤点はスピーカケーブルにおける差の一例。


条件の示されていないグラフに、もう一つ条件の示されていない
『B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」』が
出てきましたね。こちらについても実証条件を示さなければ意味が
ないですね。どうやって実証したのか引用してください。
ムーアの言う「±1dB以内に平坦」と、グラフの「+2から-4」の幅は
相当に違うことから両者の主張は一致しているとは言いがたいですね。

>>707さん
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064564.jpg
>>>614を赤点で示した。
>偏差は専門家の検知限以下なので聞き分けできない。

この大昔の本の出版年はいつ(1962-3年でしたよね)?
原典となった実験が行われた時期と場所は(NHKでしたよね)?
実験の機材は(間違いなくアナログ音源に真空管機材ですよね)?
サンプル数の属性は(年齢)?
専門家ってどういう定義?
統計的に有意なサンプル規模ですか?

条件のないグラフは意味がないです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:58:24.33 ID:siOZIw1J
>>711
>ちなみに、ケーブル、プレーヤ、アンプなども音が変わっていないことが
>分かっているので、仮に変わって聞こえたとしても「あー、思いこみなんだな」
>と特に迷いもなく音楽を楽しむ。

アンプについて聴き分けできる人がいることは>>713さんのレスにある通
り確実なことですよ。そもそも>>711さんの聴覚は相当に大きな変化も分
からないレベルなんでしょうね。聴覚能力にはばらつきがあることは証明
されてますからね。

オデオに悩むこともなく、それはそれで幸せであると思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:23:32.03 ID:7SLc23a/
>>714
君はどうしてもケーブルで音が変わることにしたいようだが、
オーディオ雑誌ならいざ知らず、書籍に少しは敬意を持ったほうがよい。

>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5069925.jpg
はあのケーブル詐欺氏の加銅ですら引用した図、実感も良く一致しているし
世の中広く受けいれられている。

確かに最近の装置の進歩、自称良耳の出現なのでデータは更新されてよい。
だからその0.1dBの違いすら聞き分けできるという公に認められた図を出せばよい。
もしくは君がその聴力試験を受ければいい、当然0.1dBの違いを聞き分けできなければ
全てウソをついていることになる。

更新データを楽しみにしているよ。
なお、新しいデータを出せないのなら二度と書かないようにw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:29:45.67 ID:qOgiIk5+
>>713
>Dさんは10回やって10回正解、確率論では59049分の1の確率、0.00169%
>偶然はあり得ない、そしてこれが9人中1人発生する確率は6561分の1

ジャンボ宝くじの一等賞が当たる確率は約1000万分の1
たかだか6万分の1では、3等賞も当らない
では、宝くじの高額当選者は「偶然はあり得ない」から全員超能力者か?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:37:58.81 ID:6U/S7E+P
>>717
統計的な基礎知識はおろか文章の趣旨を理解する能力も無いのかお前はwww
しかも単発IDかいwわかりやすいのうwww

俺はアンプで音は変わる、普通に耳がいいオーオタなら普通にわかるって言ってるんだが、
>では、宝くじの高額当選者は「偶然はあり得ない」から全員超能力者か?
お前は一体何を言ってるんだwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:47:23.39 ID:qOgiIk5+
>>718
お前こそ頭が悪そうだな 分かるように言い直そう

宝くじの高額当選は偶然
そしてブラインドテストの成功確率は宝くじよりはるかに高い
したがって、その成功例も偶然と考えるのが妥当

以上だ
お前では、反論できないだろうなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:48:37.18 ID:lGhVAA43
>>716
>君はどうしてもケーブルで音が変わることにしたいようだが、

スピーカーケーブルによって電気信号が異なることは以下の論文の通り工学的
に実証済み。電気信号が異なれば当然再生音も異なる。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていな
い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:49:58.17 ID:7SLc23a/
>>713がもしねつ造でないとしたら、
オーディオ誌の読者はどちらを選ぶだろうか?

@ブラインドで有意差を出せない糞耳だがポエム上手の評論家
Aブラインドで有意差を出せる神の耳の素人

おれは当然Aを選ぶがバカピュアヲタはどうかな、
糞耳のポエム中毒だから思考停止状態かもしれないし。

ということで加銅のようにねつ造でなければぜひ雑誌で公化してくださいw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:53:52.94 ID:7SLc23a/
>>720
>その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていない。
>http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5069925.jpg
の赤点であり聞き分けできない。

さて>>720になるほどと言う人はどのくらいいるかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:06:42.81 ID:/sAq41Cu
実際のところ、音の変化に占める割合は

部屋 50%
スピーカー 45%
アンプ 4%
プレイヤー 1%

ぐらいに捉えておいていいと思う。

スピーカーケーブルを変えて楽しむというのはオーディオのために
家を建て替えて、スピーカーに500万とか1000万とかかけ終わった後の話っしょ。
別の世界なんで、そっちは正直うらやましいです。

それで音が変わったと思っていること自体は可哀想だと思いますが、
カモがいるから詐欺師も生活できるんで、ま、よろしいかな、っとw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:31:38.68 ID:PdUvFYhX
>>716
>確かに最近の装置の進歩、自称良耳の出現なのでデータは更新されてよい。
>だからその0.1dBの違いすら聞き分けできるという公に認められた図を出せばよい。

まず、「その0.1dB」という基準値はどこから出てきたのでしょうか?妄想ですか?
以下の文章を良く読みましょう。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていな
い。実証するには、大規模サンプルによる線形分析が必要。

まず、ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

しかしながら、人の聴覚は高音域にいくにしたがって能力差が非常に大きくなる。
超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が 良い人が
居る。他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。したがって、ランダムサンプルでABXテス
トをすると二者択一モデルとなって有意性は出なくなる。

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ
線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。ちなみに線形分析だから時代遅れの悪
魔の証明ではない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:41:43.47 ID:6U/S7E+P
>>719
いやー、教養とか知能の問題だと思っていたが、池沼だったとはwwwww

>宝くじの高額当選は偶然 そしてブラインドテストの成功確率は宝くじよりはるかに高い
>したがって、その成功例も偶然と考えるのが妥当

じゃあ、アンプ以上に成功確率が上がるのが確実なスピーカーのテストは、より偶然なんだなwwww

小学生5年生に一桁の足し算のテストをして、正解率は相当高いだろうが、
この結果お前の理屈だと、それはより偶然なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


いやー、凄まじいキチガイ、ここまで馬鹿な奴そうそう見れないわ、ありがとうwwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:49:55.37 ID:odFQaLxm
>>719
>お前こそ頭が悪そうだな 分かるように言い直そう
>
>宝くじの高額当選は偶然
>そしてブラインドテストの成功確率は宝くじよりはるかに高い
>したがって、その成功例も偶然と考えるのが妥当
>
>以上だ
>お前では、反論できないだろうなw

なるほど、ということはブラインドテストの結果はすべて偶然で
当たろうがハズレようが、そもそも何の意味もないってことでオケ...
すごいね〜新たな統計学の登場だ!

今後、719にとってはブラインドテストは無意味ってことでよろしく。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:56:12.03 ID:qOgiIk5+
>>725
いやー、やはり池沼はお前の方だったかw

お前のその理屈だと、低い確率ゆえにブラインドテストは偶然ではないらしい
したがって、さらに低い確率の宝くじはより必然なんだなww
高額当選者は、必然的に当たりを引いたわけだwwww

すさまじいキチガイぶりを楽しませてもらったwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:57:31.08 ID:7SLc23a/
>>724
いちいち間違いを指摘するのも疲れるので一点だけ確認。

君の脳内妄想では有意差が出るのはxdBから?
ポエムが出てくるようになるのはydBから?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:59:58.10 ID:DF+IVJjB
>>716
音色の差は高調波成分の差では?
同じ周波数特性でも楽器の差は耳でわかるよね?

ケーブル変えたら周波数特性がかわるんじゃなくて、音色が変わって聴こえるよ。
ブラインドテストでわからんレベルだろうけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:06:13.31 ID:zIXyMWEM
宝くじって当選者の出る確率は100%なんだぜ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:14:53.18 ID:6U/S7E+P
>>727
wwwwwwwwwwwwwwwwww

既に>>726も触れているが、>>719はリアル池沼レベルだwww

そして、

>お前のその理屈だと、低い確率ゆえにブラインドテストは偶然ではないらしい
キチガイ?日本語通じないwww

>したがって、さらに低い確率の宝くじはより必然なんだなww
キチガイ?抽選で行われる宝くじが偶然なのは当たり前、ブラインドテストと何の関係があるんだwwww
しかも今度は、「確率が低い=より必然性が高い」この理屈いったいどこから出てきたwwww
マジでリアル池沼wwww

>高額当選者は、必然的に当たりを引いたわけだwwww
ここまで来ると、もはや池沼じゃない可能性を一切感じないリアル池沼レベルwww

>すさまじいキチガイぶりを楽しませてもらったwwwww
で、結局俺の真似して対抗って、池沼かつ卑劣wwww

>>730
鋭いwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:14:54.77 ID:F80fpLFR
>>730
ロトでは1等がでないことはよくあって、キャリーオーバーが発生してるから、それはやめとけ

ちなみにここの変わらない真理教が印籠にしている「ブラインドテスト」は
製薬会社がやる「二重盲検法」とは全然違うので、まるで当てにならない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:20:08.98 ID:/sAq41Cu
高いケーブルなんてもんはですね、自分で買ってきて交換するなんていうのは
唐変木のすることなんでげす。
スピーカーが試聴した時のような、思っていた音でならない、っていうんであれば
セッティングのプロに部屋のチューニングをしてもらえばいいんでげすよ。
ケーブルなんてもんは、そんときに、「旦那、このケーブルに変えると音がかわりますぜ」
ってなことをいわれたときに、祝儀として「おお、そうかい。じゃ、一式かえてくんな」と
かえてやるもんです。
音が変わる変わらないと目を血走らせているなんて野暮の極みってなもんでげすね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:24:03.91 ID:6U/S7E+P
そうだな、池沼にわかるように、宝くじと上記ブラインドテストの確率論的解釈を述べてみようかwww

1.ブラインドテストで10問連続正答は出現率が極めて低いため、この人間は本当に音を聴き分けられている
2.宝くじで3回連続当選していれば、これは出現力が極めて低いため、この人間は何らかの不正をしている

比較ってこうじゃなきゃ意味ねーんだわかったか?池沼wwww

宝くじ1回の当選率の確率など、DENON PMA-2000をある人物が買う可能性、って位このケースでは何の意味もない
なのに、この無意味なケースを引っ張って馬鹿丸出しになってる池沼、ホント恥ずかしいねえw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:28:08.31 ID:qOgiIk5+
>>731
全く反論出来ないようだな。
では改めて、お前の>>725を論破しようか。

お前は、確率がより高い事象を挙げ「偶然なんだな?www」と嘲笑した。
すなわち、確率がより高い事象は偶然ではないと。

均一なコインを投げて、次に表が出る確率は0.5%。かなり高いといえる。
お前の理屈では、これも偶然ではないことになるが?
もちろん、コイントスの結果は偶然だ。
従って、確率が十分高い事象でも、偶然はある。
というより、確率が高いからこそ偶然が良く起こる。当たり前の話だ。

よって、宝くじよりも確率の高いブラインドテストの成功は、偶然である。以上。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:28:49.68 ID:qOgiIk5+
訂正 0.5%→0.5
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:34:18.05 ID:qOgiIk5+
>>730
2つちがう。第一に、当選番号は必ず決まるが、その当選くじが必ず買われるとは限らない。
第二に、今問題にしているのは、1枚のくじに当たり番号が該当する確率。当然、それは極めて低い。
ブラインドテストで、1人の被験者が1回のテストで成功する確率と対応する。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:42:40.02 ID:7SLc23a/
>>729
>ケーブル変えたら周波数特性がかわるんじゃなくて、音色が変わって聴こえるよ。
音色が変わる 倍音成分が変わる ひずみが発生している。

ではケーブルでひずみが発生する原理は?実データは?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:44:21.46 ID:zIXyMWEM
宝くじは抽選前から「偶然」だと言う事が確定している
ブラインドテストは正当率が高いほど偶然である可能性が下がる
あのテストで正当率100%なら、相当100%に近い確立で
@偶然
A必然
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:52:13.30 ID:qOgiIk5+
>>734
それも論破可能だな。

宝くじは、例えば2ケタの組数と5ケタの番号で出来ている。
しかもその中は、0〜9の10通りの数字が入る。
すなわち、10通りの機種から正しい機種を選ぶブラインドテストを7回行う事と、数学的には等値である。

その「ブラインドテストの成功」は偶然で、本物のブラインドテストの成功は偶然ではないとは、ひどい矛盾だ。
したがって、宝くじが偶然であるというのなら、ブラインドテストも偶然である。以上。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:56:57.01 ID:qOgiIk5+
むろん、俺はジョークを言っている。
もう少し面白いレスが見たい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:57:48.32 ID:6U/S7E+P
>>735
>>734見てわからないんだ、恐るべき池沼

事象が発生する確率の水準によって、偶然か必然の判断が異なるということが絶望的池沼だと何故わからんのだろうw

お前が言う宝くじは1000万分の1で偶然、コイントスは1/2で偶然、
>よって、宝くじよりも確率の高いブラインドテストの成功は、偶然である。以上。
これ、要は全部偶然wwwww

もう俺この池沼に、物事を説明できる自信ないわwwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:00:34.14 ID:zIXyMWEM
>>741
十分に手遅れだけどね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:04:46.98 ID:6U/S7E+P
ねえ、誰か>>740が何で論破になってると思えるのか、説明出来る人いる?
俺もう、こいつの妄想全く理解できなくなった


あ、>>741ジョークでごまかしたwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:10:22.73 ID:qOgiIk5+
>>744
先ずは、そのジョークを論破すればよかろう
それも出来ないようでは、話にならない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:23:45.49 ID:fhjoxh7O
>>723
すべてはここに集約と思う。
変わる派=詐欺師への飯提供、ご苦労様です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:26:21.55 ID:zIXyMWEM
>>745
違うでしょ、
そういう時は「ごめんなさい」でしょ!

あなたはもう論破されているのよ〜
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:34:38.60 ID:qOgiIk5+
>>747
第一に、735,740への反論がない。
第二に、議論において論破された側が謝罪しなければならない理由は?
以上、支離滅裂なレスだな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:37:06.98 ID:6U/S7E+P
>>745
そんじゃやってやるか

アンプ聴き分けの結果も、宝くじ3連続当選で不正の疑惑も、全て本来あくべき確率論と発生している事象との差だ

一番わかり易い例が、サイコロ

100回振ったら、1の目が出る確率は1/6に限りなく近くなければならない
なのに、何故か1の目が3/4が出現した、このサイコロは何らかの意図が働いている

アンプのブライドテストで、確率論だけで本来1回のテストで出現するはずもないレベルの10問正答が出た
しかも10問中9問正答まで同時に出た、これがまぐれ当たりである確率は、もはや天文学的に小さい、
結果アンプを聴き分けている人間が2名ほどいる

宝くじの例で言えば、10人の人を並べて「この中で次の宝くじ当たる」と宣言していた超能力者がいた、
そしたら本当にあたった、この場合、本当に超能力者か、不正のどちらかだw

以上、>>745も既に自分が木っ端微塵に間違ってたことは理解してるようだからこの辺でやめとくわw

と、>>748見苦しさの極みだな

>>735 上記で全て反論になっている、というかわかってないのは多分お前だけ
>>740 完全に上記を理解していない池沼が馬鹿丸出しにしゃべってるだけ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:43:53.52 ID:qOgiIk5+
>>749
議論のルールを理解していないな。順番を守れ。
735、740に反論しろ、と言っている。お前の主張?の相手は、その後だ。
理解できないのなら、お前の負け。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:51:37.82 ID:qOgiIk5+
>>749
特に740については、理解できないと白状したうえ、罵詈雑言しか言っていないな。
それは負け犬の遠吠え。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:53:51.21 ID:F80fpLFR
気にするな
ケーブルで差が分からないって人間は
音場も音像も解像度も温度もスピードも空間表現もキレもコクも分解能もS/Nもしまった低音も伸びる高音も
「何それ?おいしいの」って人間だから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:59:45.26 ID:380Xq4ax
>>713 のボリューム調整精度悪すぎだろ
0.1V単位って...

> それでも聴感上のレベルはほぼ一致していたので機材の準備はこれで完了です。
ひどすぎる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:01:14.61 ID:UPp6Hbzq
そそ
結局ケーブルで音が変わったってのはプラシーボ
実際の変化を聞き取ったわけじゃないってこと。

おんなじケーブルを使っても替えましたといわれれば
違って聞こえちゃう。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:02:17.74 ID:380Xq4ax
>>719
さすがにお前頭悪すぎだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:03:02.17 ID:F80fpLFR
>>754
>おんなじケーブルを使っても替えましたといわれれば
>違って聞こえちゃう。

なるほど、君の実体験なら仕方ないね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:03:50.24 ID:zIXyMWEM
>>748
謝らねばならない事ないけど
せめてお礼をいいなよ
うん、
良かったね、間違いを指摘してもらえて。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:06:48.80 ID:qOgiIk5+
>>757
謝らねばならないことはないのなら、
つまりは前レスで間違いを主張したと認めるわけだな。
その謝罪は?謝罪とはそういうときにこそやるものじゃないのか?
良かったな、俺に間違いを指摘して貰えて。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:10:30.34 ID:nDLfwW8Z
ケーブルで音が変わるわけ無いわなあというのは単なる思い込みだった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:10:30.33 ID:zIXyMWEM
>>758
うんごめんね、ありがとう。
・・・あれ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:12:01.90 ID:380Xq4ax
簡単に聞き分け出来るなら
>>248-252 にも正解者が出たと思うのだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:14:09.00 ID:qOgiIk5+
>>760
ゲームだ、互いに気にしないで行こう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:17:51.15 ID:6U/S7E+P
>>760
お前リアル池沼相手に楽しいか?w
俺はさすがに付き合いきれん
というか、もうここの参加者全員、こいつがキチガイだって理解したろ、もう必要ないwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:21:38.66 ID:380Xq4ax
> おんなじケーブルを使っても替えましたといわれれば
> 違って聞こえちゃう。

同じものが違って聞こえるのは >>248 に実例があるね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:21:45.98 ID:qOgiIk5+
>>763
740が理解できないなら、お情けでお前の749への反論からしてやってもいいがな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:07.32 ID:380Xq4ax
>>765
アンプのブラインドテストって年間何億回も行われてるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:34:18.57 ID:zIXyMWEM
>>763
うん、この人無理だと思ったから>>760で終らせたんだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:40:34.24 ID:qOgiIk5+
相手にしない、と大人な態度(笑)を必死に装い、こそこそと退場する。
その割には、池沼などという差別用語だけは濫用し、相手を誹謗中傷。
予想通りの展開だったな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:44:10.22 ID:DF+IVJjB
>>738
別にあなたになんの証明もする気ないよ。

音色が変わるのに周波数特性でしか会話してないのに違和感あっただけ。

ケーブル変えたときに音色が変わって
聴こえる人がたくさんいるのは、主観だけど事実。

感じてる人に証明求められても…。
音楽が趣味なら主観的にいいと思う音を追求すればいいのでは?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:03:42.90 ID:UPp6Hbzq
>>769
>高調波成分の差
この差を生むのが周波数特性の差じゃないの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:10:31.44 ID:6mvKGzeH
>>769
www
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:11:22.74 ID:380Xq4ax
> ケーブル変えたときに音色が変わって
> 聴こえる人がたくさんいるのは、主観だけど事実。
これが思い込みかどうかを検証するのがこのスレの目的では?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:21:30.92 ID:F80fpLFR
ちがうね
このスレの目的は、オーディオ不適格者が
その有効性に疑問のあるブラインドテストの成功例は1つもないと
百万遍唱えて、自分に暗示をかけて安心することだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:23:12.25 ID:380Xq4ax
>>773
あなたがここにいるってことは
あなたは「オーディオ不適格者」?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:27:15.32 ID:F80fpLFR
>>774
君もそうだというなら、俺もそうかもしれないね
もっとも俺は、ここでいうブラインドテストと二重盲検法は別物だと思うがな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:28:41.86 ID:380Xq4ax
「二重盲検法」⊂「ブラインドテスト」
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:35:29.24 ID:380Xq4ax
被験者がケーブルが何かを知らずに回答させるテストが「ブラインドテスト」
被験者がケーブルが何かをわかった状態で回答させるテストが「ブラインドじゃないテスト」

自分で買ったケーブルを自分で変えて「変わった」と主張するのはテストではない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:49:25.83 ID:lGhVAA43
>>728
>君の脳内妄想では有意差が出るのはxdBから?
>ポエムが出てくるようになるのはydBから?

線形モデルで実証分析をすれば分かるでしょうね。
現状は「かわらない」も「変わるも」実証されていません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:49:50.90 ID:4DFpJ/f1
ケーブルに限ってるところがミソだねw
真面目にテストしろw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:51:39.23 ID:380Xq4ax
>>248-252 のようなテスト方法は
被験者がどのファイルがどのケーブルか知らない状態でテストを行うのでブラインドテストである

また、
ダブルブラインドではないブラインドテストの欠点である、
ケーブルがどれか知っている人から被験者に以心伝心で情報が伝わる
という可能性も非常に低い

欠点としては、
被験者が解析その他の方法で解答を得る可能性を否定できないこと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:53:29.80 ID:380Xq4ax
欠点もあるが、
この掲示板で行うテスト方法としてはこれくらいしかない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:53:54.99 ID:380Xq4ax
>>779
ここはケーブルスレですので
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:11:07.70 ID:lR78hra7
純粋に音が変わる関わらないかのテストなら心理学のテスト方法が
参考になると思う。そのくらいやらないと意味が無い

もう少し簡単に違いのテストという事でも、やっぱテスト環境の
校正っていう事くらい考えた方がいい
おれが考えたのは、テスト環境で、どのくらいの違いがあれば
有為な差として検知出来るか。まあ精度のチェックだ

たぶん、ほとんどデタラメというくらい変えないと有為差は出ないと思う
けど、それだと多分どんな違いも出ない、って結果になりそうw

実際それに似たような事言ってる人もいるしなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:17:36.84 ID:lR78hra7
で、ケーブルの話とはちょっと違うが、もっとも簡単な測定って何か?
ポエムスレに書いたが録音だろう。客観的で主観の入り込む余地もない
データが好きな人は、そういうのをもっと追求した方がいいんじゃねぇの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:38:46.31 ID:OrnvaZjt
>>724
>ほとんどの人は、16kHzになると語音や音楽に低域通過フィルタを通したとしても、
>その影響を検知することはできない。もしその違いを聞き分けられたとしても、
>低域通過フィルタを通したからといって音質が劣化することは決してない。

>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。

必要なのは、
・周波数特性の違いを判別する能力に優れた人物を見つけること
・ブラインドテストの結果をもって「被験者の誰一人としてケーブルの違いを判別できない」仮説を棄却すること。
個人差があることが前提のデータ同士を比較しなければならない。
違いがあるか判断のつかないデータ同士を比較すると、違いが無い場合でも違いがあると誤判定する可能性がある。

>聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ
>線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。
これは間違い。音の有無と周波数特性の偏差は無関係。
ABXテスト成績と周波数特性の検知限界の相関を調べるのが正しい。

ですから、ABXテスト成績に個人差があるという実験が必要。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:55:18.34 ID:ZRx9UgEv
別にどちら派でもないけど、大差ないとか言ってるなら、ラジカセかミニコンポでも買っとけば良いよ。

ケーブルも一本じゃないし、それこそ内部配線から配置、さらには耳や体調まで、できる限りの追究をしてこその趣味なのでは?

そろそろ電気工学でもケーブル構造や地下埋設時の電力ロスとか、講義でやったけどね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:08:44.68 ID:OrnvaZjt
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
>によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
このグラフは、トーンコントロールのトレブルを0.2dB減衰させることで近似できる。
したがって「トーンコントロールのトレブルを減衰方向に操作したときの操作量とABXテストの正答率」を比較すればよい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:19:04.76 ID:ZRx9UgEv
音の差というとすぐにトーンコントロール。
それも一要素だけど、それじゃ単に塩っぱい、甘いくらいのもの。
味覚だってもうちょっとファクターがあるよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:21:27.43 ID:OrnvaZjt
>>729
周波数特性の偏差が1dB未満だと違いを判別するのは無理だと思う。

平坦な特性に対して、増加は検知されやすく減衰は検知されにくい傾向がある。
トーンコントロールのバス・トレブルを操作したときの検知限界は、
・専門家 +2dB〜-4dB
・一般 +4dB〜-6dB
エレクトロニクス講座 応用編1 p.33より


>物理特性の解釈

>ほとんどの人は、16kHzになると語音や音楽に低域通過フィルタを通したとしても、
>その影響を検知することはできない。もしその違いを聞き分けられたとしても、
>低域通過フィルタを通したからといって音質が劣化することは決してない。

>周波数応答特性のもう一つの重要な側面は、その平坦さである。
>もし、周波数応答特性に大きなピークやディップがあれば再生音に「色付け]を与える。
>音響心理学的な研究によれば、理想的な状況において被験者は、ある周波数領域に比べて別の周波数領域のレベルが1〜2dB高く、
>あるいは低くなっただけでスペクトルの形状の変化を検知することができることが示唆されている。
>したがって、周波数応答特性が±1dB以内に平坦であれば、完全に平坦な応答特性との違いを検知することはできない。

>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:44:48.35 ID:OrnvaZjt
>>788
高域が緩やかに減衰する特性なのだから、トーンコントロールのトレブルを減衰方向に操作すればよい。
スピーカーケーブルの場合と似たグラフにできる。
http://www.accuphase.co.jp/cat/c-2120.pdf
アンプのツマミを回して0.2dB操作するのは微妙な加減が必要になるだろうけど。再現性に苦労するだろうね。

ケーブルは線形素子。歪みもノイズも発生させない。周波数特性のみに注目すればよい。
トーンコントロールとグライコでケーブルの影響は再現できる。
繰り返しになるけど、0.2dBの差は誤差範囲なので結果の再現性を保つのに苦労するだろうね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:43:13.09 ID:1ZbemoY0
必死にケーブルで音が変わっていることにしたいようでケーブル厨が大暴れ状態。
高域の0.数dBのわずかな違いが音の違いの根拠だそうだ。
トーンコントロールで再現が難しそうな微差、それでポエムが生まれる(大爆笑)。
でも思い込みは絶対に認めたくない、ヤレヤレ。

忘れてならないのがピンケーブル。
こちらの差は0.01dB以下。
トーンコントロールが付いていればおそらく風がふいても生じそうな微差。
それでポエムが変わる、どこまで糞耳(妄想耳)なんだよ(大爆笑)。

http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/09/26/衝撃〜100万円VS3万円のアンプ対決

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:59:45.26 ID:380Xq4ax>>713 のボリューム調整精度悪すぎだろ
0.1V単位って...

> それでも聴感上のレベルはほぼ一致していたので機材の準備はこれで完了です。
ひどすぎる

ピンケーブルの差は0.01V以下なんだから、そんな粗い調整はありえない。
当然調整中にポエムがガラガラ変わっていたんだよな?(大爆笑)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 03:25:25.87 ID:Bx5Mjjvb
>>791
>必死にケーブルで音が変わっていることにしたいようでケーブル厨が大暴れ状態。
>高域の0.数dBのわずかな違いが音の違いの根拠だそうだ。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていな
い。実証するには、大規模サンプルによる線形分析が必要。

まず、ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

しかしながら、人の聴覚は高音域にいくにしたがって能力差が非常に大きくなる。
超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が 良い人が
居る。他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。したがって、ランダムサンプルでABXテス
トをすると二者択一モデルとなって有意性は出なくなる。

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ
線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。ちなみに線形分析だから時代遅れの悪
魔の証明ではない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:08:48.76 ID:6H/mSZYR
一方、アリコバは0.5dB上げた
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:33:26.35 ID:1ZbemoY0
>>793
確か故意ではなくミスと言っていたような?

0.01dB以下の微差をポエムで表現できる人々が
0.5dBの大きな大きな違いに気付かず出荷するとはw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:57:07.19 ID:6E4hszAS
>>770
違うよ。
同じ周波数特性でも奏でる音は楽器で変わるのと同じ。
ピアノとギターの音の違いとか、ピアノの中でも違いがあるのと同じ。
音圧差でしか会話しないのはナンセンスでしょ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:03:00.47 ID:iEKP1G6j
>>795
まず一言、「少しは勉強しろ」。

ケーブルはエフェクタではない、>>790が指摘している。

と言っても君の低能ではすぐには理解できないだろうから軽く解説。

各楽器の音色を決定するのは倍音成分。
それを正確に伝送するのがケーブルでこれはすでに確認されている。

周波数特性以外に倍音成分が変わる要因として、ひずみ、位相変化があるが
2014年現代、ケーブルでひずみが発生、周波数特性の変化なしの位相変化は
報告されていない。

もし君が言うような現象が発見されればノーベル賞クラスの発見。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:18:24.96 ID:57xLJEXV
>>791
お前それ、アンプのテストなんだけど理解してる?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:27:05.64 ID:l9Lmzk0R
>>789
>>物理特性の解釈
>
>>ほとんどの人は、16kHzになると語音や音楽に低域通過フィルタを通したとしても、
>>その影響を検知することはできない。もしその違いを聞き分けられたとしても、
>>低域通過フィルタを通したからといって音質が劣化することは決してない。
>
>>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。

なるほど、「ほとんどの人は」ってことは「検知できる人がいる」ってことだね。
789が「ほとんどの人」の一人だってことはよくわかるけどね。

聴覚の研究者によると聴覚の個人差は大きいらしいからね。
ttp://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/vol12_06_p26.pdf

> 人に聴こえる最も小さな音のレベルを「聴覚閾値」と呼びます。...聴覚に特に異常が
>ない若い人(若齢健聴者)に限ってみても、そこには大きな個人差が存在します。
> 平均的な聴覚閾値は国際規格ISO 389-7に記述されており、さまざまな騒音の可聴性評
>価などに広く利用されています。例えば、ISO 389-7の聴覚閾値を下回るレベルの騒音で
>あれば、一般に「人には聞こえない」と判断されます。
>
> ただし、その聴覚閾値はあくまで“平均的な”値ですので、それよりも小さな音が聞こ
>える人も実際には数多く存在します。そのため、例えば機械騒音の場合、思いもよらぬ小
>さな音に対して苦情が発生し、製品の設計者が困惑する事例が多くありました。

>聴力に限らず、人々のあいだに個人差があるのは当たり前のことです。しかし、私たち
>研究者は、ついその事実を忘れ、“平均値”で人を語ろうとしてしまいます。世の中で
>真に役立つ技術を開発するためには、個人差を含めた人間の全体像を見ていかなければ
>なりません。これはまた、本格研究の一側面でもあると思います。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:30:17.51 ID:lQXI2vJk
>>796
音色が変わって聴こえるから高調波歪みでは?と言っただけだよ。
少なくとも周波数特性は関係ないよの意味合い。

そんなにムキにならないで。
ちなみにケーブルで二次や三次の高調波歪率が変わるかどうかは知らないよ。
ただ、そう聴こえるのが不思議。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:03:56.24 ID:iEKP1G6j
>>799
>ただ、そう聴こえるのが不思議。
だから思い込み、ホント頭悪い子だね。

だれかがこのケーブル音が割れるよね、と言えば割れて聞こえる、糞耳には。
不思議なことは一つもない。

どうしても納得できないのなら一度精神病院に相談するといい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:56:51.85 ID:xpk58zjB
ケーブル変えれば音が変わるんだから仕方ない。
どうあーのこーのいってもしょうがない。
変化が判らないひとは残念か幸せか。
そのひと次第。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:52:52.32 ID:boYuXXJB
区別のできない当の本人たちが一番悔しいんじゃないの
スレを97も使いながら言ってることは「ブラインドテストの成功例はない」だけなんだから

ケーブル業者を本当に詐欺だと思うなら
データをそろえて「有利と誤認させる表現でボッタクリしている」って
堂々と消費者庁に集団で陳情に行けばいい

それができないのは「もしかしたら分からないのは自分だけ?」という疑心暗鬼がつきまとってるから
だからこんな無内容なスレを97もつづけて、しかも毎日書き込まないと安心できない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:05:48.45 ID:boYuXXJB
二重盲検法を、ケーブルの区別に使えるように最適化するとこうなるだろう

被験者をAケーブル→Bケーブルと切り替えるグループと
Aケーブルのまま切り替えないで2回再生するグループに分ける

説明者は2回再生することを告げた後「2回目でケーブルを変えるかもしれないし、そのままかもしれません
私にも教えられておりません、ですので同じと思ったら「同じ」と書いてもかまいません」と説明する

そして両グループに感想を書かせる

こうすればプラセボ効果を排除した上で、Aケーブル→Bケーブルのグループの感想が一定の指向性を持っていれば
音が変わると判断できる

もし「変わらない」のであれば、両グループとも「同じ」という回答しか出てこないだろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:43:19.88 ID:le5lpERp
>>803
薬の場合は同じ人に2通りのテストができないから2グループに分けてるだけで、
ケーブルなら2グループに分ける必要はない。

被験者にケーブルがAかBか音以外で伝わらなければ済むこと。
薬よりはるかに実験は簡単。

被験者に見えないところでケーブルの交換作業を行って、
指定時間経過後に機器操作者が再生を始めればいい。

音の感想を書かなくとも、
同じか違うかだけ答えればいい。
こちらの方が被験者にとって難易度はずっと低いはずだし、
判断も簡単。

被験者複数人が同時に行う場合、
被験者同士意思伝達できないようにする必要がある。
通常の受験と同じような管理が必要。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:54:55.15 ID:iEKP1G6j
ケーブルで人間が感知できるほど音が変わるかどうかは
電気的考察で変わらないは明らかになっている。

一例は
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

ブラインドはむしろ思い込みで変わっていると感じている人が
自分の装置、同じ環境でブラインドを行い、思い込みを体験することにあるが
洗脳状態を解くのは非常に大変というのが現状
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:59:35.57 ID:le5lpERp
プラシーボ効果の存在も明らかだし、
測定値と人間の通常考えられる検知限との比較でも変わらないことは明らか。

でもそれじゃ本当に変わると思ってる人は納得しない。

納得させるには変わると主張する人が被験者になってテストを行うしかない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:05:49.05 ID:le5lpERp
一番変わる側のいい訳が効かないテストは
変わると主張する人が変わると主張する環境やケーブルでテストを行うこと。

でも、「厳密に検証したらもしかして差がわからないかもしれない」という心配からなのか、
変わると主張する人は厳密な検証を避ける傾向にある。
なので実現していない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:19:29.06 ID:IUp/njfO
>>805 実証の伴わない無意味な解釈はやめましょう。

ケーブルによって電気信号が変化することは工学的に実証済み。
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10kHz〜15kHzの減衰幅は-0.2dBV。20kHzだと-0.3dBv。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

その違いが人の耳で「聴き分けられない」vs「聴き分けられる」はどちらも証明されていな
い。実証するには、大規模サンプルによる線形分析が必要。

まず、ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

しかしながら、人の聴覚は高音域にいくにしたがって能力差が非常に大きくなる。
ttp://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/vol12_06_p26.pdf

この実証実験の結果から超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB
聴覚閾値が 良い人が居ることが分かっている。他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。した
がって、ランダムサンプルでABXテストをすると二者択一モデルとなって有意性は出なくなる。

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ線
形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。ちなみに線形分析だから時代遅れの悪魔の
証明ではない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:24:18.23 ID:rbr5On3A
>>789
>>物理特性の解釈
>
>>ほとんどの人は、16kHzになると語音や音楽に低域通過フィルタを通したとしても、
>>その影響を検知することはできない。もしその違いを聞き分けられたとしても、
>>低域通過フィルタを通したからといって音質が劣化することは決してない。
>
>>B.C.Jムーア著 大串健吾 監訳 「聴覚心理学概論」 誠信書房 より。

なるほど、ムーアが書いているように「ほとんどの人は検知できない」ということは、
「少数だが検知できる人がいる」ってことだね。

789が「ほとんどの人」の一人だってことはよくわかるけどね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:26:59.32 ID:le5lpERp
>>808
実験よろしく!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:36:02.27 ID:iEKP1G6j
>>808
http://iup.2ch-library.com/i/i1198914-1400574593.jpg
から明らか。
実際の測定点と検知限界がかけ離れている。

それより
>この実証実験の結果から超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB
>聴覚閾値が 良い人が居ることが分かっている。他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。した
> がって、ランダムサンプルでABXテストをすると二者択一モデルとなって有意性は出なくなる。
これって単なるその周波数が聞こえるか、聴こえないかという聴力テストだよね。

ケーブルの場合例えば60dBと60.1dBを聞き分けできるか?という聴力検査。

両者に相関関係があることは確認済なの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:47:00.19 ID:Bx5Mjjvb
>>811
>http://iup.2ch-library.com/i/i1198914-1400574593.jpg
>から明らか。
>実際の測定点と検知限界がかけ離れている。

「検知限界」をどうやって測定したのか条件を示しましょう。
条件のないグラフには意味はないです。

例えば、
この大昔の本の出版年はいつ(1962-3年でしたよね)?
原典となった実験が行われた時期と場所は(NHKでしたよね)?
実験の機材は(間違いなくアナログ音源に真空管機材ですよね)?
サンプルの属性は(年齢や聴力の分布)?
専門家ってどういう定義?
統計的に有意なサンプル規模ですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:05:25.23 ID:IUp/njfO
線形回帰分析は二つの変数に相関関係があるかどうかを検証する手法。
分析をする前に「両者に相関関係があることは確認済なの?」というのは、
未知の相関を検証する実験をする前に「その実験の結果は確認済みなの」
というのに等しい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:12:53.92 ID:le5lpERp
>>813
実験よろしく!
815名無しさん@お腹いっぱい。
変わる派変わらない派でオフるかw