カセットデッキをしみじみ語る会 PART38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1383553127/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:24:39.35 ID:cmjcLR3c
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:30:17.03 ID:/faAqBtF
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 04:41:41.90 ID:qSqgalZ4
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | | 38  __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |  BON ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | |
.   i| |、____Cassette Clasher C-60    | li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ.     ||
.   l|     /       ロ        ロ     ゝ   ‖
   ヽ__/   ○             ○   ゝ_〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 05:54:15.61 ID:wo2E8LX5
>>1
1乙

>>4
おもろいなぁ
61000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/08(火) 15:04:36.38 ID:lai8xkm7
おっ、新スレだーっ。ヽ(´ω`)ノ スレ立てお疲れん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:34:02.25 ID:wo2E8LX5
我が家のTD-V931がヘッドは上がる物の、リールは回らないしキャップスタンもピクリとも言わなくなってしまった!

遂に不動になってしまったと思い、古いデッキだし不燃ゴミを覚悟して諦め半分で開けてみたら、キャップスタンベルトが伸び伸びになって、フレームのポールに絡みついてキャップスタンをロックしていた!

そりゃ動かんわなぁ、しかし動かなくなるまで普通に動いていたんだよなぁ、多分ギリギリの線だったんだろうな、音は普通に出ていたんだかワウフラなんかは悪化していたと思う。

ベルトは溶ける寸前だったらしくベタベタしていた、手持ちがまだ使える中古ベルトしか無かったが、とりあえず付け替えたら何事もなかったかの様に動いた!

しかし感心したのは、再生時にキャップスタンモーターが動かないとリールモーターも動かない設計になっていた事で、おかげで喰われたテープは1本も無かった、リールが回っていたら、恐らく何本も喰われていたと思う、当時のビクターの設計陣に感謝!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:13:16.54 ID:cmjcLR3c
>>4
High Noise Low Outputを忘れてるぞ。
9単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/04/09(水) 01:07:19.37 ID:w4WJhm3O
乙です。

・・・前から気になってたけど、
"Cassette Clasher"の綴りは
ネタなのかマジボケなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:59:07.01 ID:dBCUedCY
マジボケに一票
111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/09(水) 18:52:22.08 ID:EZ5XwzuQ
これって、どういったものカニ?
なんのチェックが出来るのかな??


カセット簡易チェッカー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h187072365
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:05:53.59 ID:elTLErJ2
>>11
つまみにLEVEL、SPEED、CALとある点、テストテープがアジマスとワウフラと
なっているからカセットデッキの調整用として特化したミリバルだと思われる。
デッキメーカーならまだしも電気屋とかオーディオ屋なら普通のミリバルを持ってるはず。
あんまり流通してないんじゃないかな。
131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/09(水) 21:18:22.01 ID:EZ5XwzuQ
>>12
おおう、たんくー★
結構色々とチェックが出来るのだね、まあ、壊れてなければだけど。
こういうグッズも持っていたいなあ。ヽ(´ω`)ノ w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:10:30.90 ID:TxjyW2Fa
>>11
それの後のモデル持ってるよ。
速度偏差とワウフラ、ある程度のf特測るのには便利だよ。
簡易型だが実用性はそこそこ高い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:16:17.00 ID:XHvFbzCK
BATT とあるから電池式ですかね。
ミリバルはいいとして速度偏差とワウフラッターが測れるのは便利じゃないかな。
ただしテストテープがあればの話。
1614:2014/04/10(木) 06:07:14.47 ID:o0slv/WJ
テストテープ無しで入手したが、
仮テープ作って複数台のクォーツロック機で速度偏差が無いのを確認し、
一番ワウフラ少なそうなデッキでそれなりのチェックテープ作ったよ。
実際のスペックより多少良くない値が出るわけだし、
状態チェックの用は成してる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:19:32.60 ID:Z6Svm99X
ワウフラッターはある計算式に入れると自己録再でも絶対値が出るそうだ。
同じデッキなら録音も再生もワウフラッターは同じだから、
自己録再だと個々のデッキによって測定値が増減するからだそうな。

問題はワウフラメーター持ってるのにその計算式を知らない事だw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:40:05.09 ID:XHvFbzCK
自己録再では録再のワウフラッターの位相によって結果が変わるので
再生・停止を何度も(10 回くらい)繰り返して平均を取らないといけないから
めんどくさい。
計算式といってもワウフラッター成分に相関がない場合の理論式だから
テストテープ再生による方法と同じにはならない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:39:27.43 ID:Qse8YXqH
デンスケが気になってオクでよく見てるけど動作品は高いな
これが10年前まで作られてたことにビックリするわ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:22:29.56 ID:y7yKgZml
今はもう何にも作れなくなったがな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:40:20.10 ID:/3pnHo4l
♪今は、もう、作れない・・・このソ○ー・・・orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:59:34.84 ID:y7yKgZml
そういえば、プロバ事業も近々手放す見込みなんだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:43:17.12 ID:fyJRNAqM
前スレ993へ。
18kHzはキーンなんていう音色じゃないよ。
ファンダメンタルは5k〜10kHzくらいにあって、それの高調波が何かとビート起こしてるんじゃないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:43:22.55 ID:LNwwqwVu
今さらだけど過去スレがそのまま見られるようになったんですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:59:24.62 ID:QRf9aNni
>>22
プロバって・・・so-netもかよ・・・ウチso-net(旧JustNet)なんだけど・・・
VAIOも売っ払っちまって、IT系はスマホだけになるのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:50:31.05 ID:VVWFdLeH
>>23
どうも前スレ993です。
原因と思われるものは2つあって、カセットの照明のLEDと
リールモーターが原因のような感じだった。
それぞれ0.1μFのセラミックコンデンサをつけて一応直った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:40:01.63 ID:KJPPXjEn
昨日奥から出てきた富士フイルムFLカセット初代C-90をデジタル化使用と思ってAKAIのGX-7で再生してたら
リーダーテープのとこのスプライシングテープが見事に剥がれてテークアップ側キャプスタンに巻き付いた。
外すのに難儀したよ、、、。あれよあれよという間にどんどん太くなっていくキャプスタン(´・ω・`)
根性出して分解して巻きついちゃった部分はボロボロだけど何とか外せて修理したら音になってくれた。
よかった、、、。

多分これCF-1900で撮ったんだと思う。AMラジオの音声がいっぱい入ってた\(^_^)/
TBSの放送終了の「この道」が入ってたけど、何年のやつだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 03:35:15.66 ID:HMn0QWyM
30年以上前の録音だということはわかる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:46:08.57 ID:FyOXC5tZ
スジフイルムのはレンジシリーズ(雷)まではリーダーもケースもラベルに至るまでダメダメ。
少しまともになってきたのはDR ER
でも量販店向け・・・

もちろんバインダも劣化。片道ごとにお掃除しないとヘッドのギャップにorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:17:28.95 ID:ORkwEiwu
1980 年ころはソニーのテープも粉落ちは酷かったけど…
マクセルと TDK はしっかりしてた。
3127:2014/04/16(水) 01:41:29.98 ID:HSDQglBq
深夜版ラジオマンガ望郷ロマン明日は帰ろうオデッセイのテーマがあった。
1973年らしい。40年前か、、、。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 05:53:58.96 ID:7Iz9W1ms
劇団未来劇場か。

そのあと、
今、流離の旅を終え。擦り切れた一冊の本。 ―ポケットの中の角川文庫… のCMが流れて。

ザ・ラストショー 允彦・千夏のあなたまかせ
で放送が終わるパターンだな。

ぼく5さいじだからわからないや…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:33:41.27 ID:DjiGf+uL
エコーバスターってドウナン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:53:43.76 ID:7Iz9W1ms
【話題】なぜ今さら?若者がカセットテープに注目する理由★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397630773/

スレPart5にして、その勢いが落ちないwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:14:43.10 ID:OEZmqj6h
こもってる古臭い音を物珍しく思ってるだけなんじゃないの?
いいデッキで鮮烈な音を聞かせてもこんなのカセットじゃないとか言われそう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:40:37.71 ID:DABiM78G
その若者カセットニューススレ、なんなんだろうね
今更
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:02:24.28 ID:xCMDe+Nh
オーレックスのPC-4280ってあんまオークション出てこないなぁ
動作品ならがんばって入札するんだけどなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:01:26.49 ID:LO+T1crf
東芝のコンポはあまり売れなかったから弾ないよ 独自のNRで頑張ったけどね
結構ある:Tecnics(松下) SONY victor TRIO/KENWOOD Nakamichi PIONEER AKAI 
めずらしい OTTO(三洋) OPTONICA(シャープ) Aurex(東芝) Lo-D(日立) DIATONE(三菱)
 
391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/17(木) 20:20:10.54 ID:vRZr9zCF
Aurex PC-6030 とか、なんか測定機器みたいで、かっこよいのさ。

1976年で178000円とか、けっこう、お高い。 (・`ω´・)ノ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:52:28.56 ID:GXwHTxo2
>>39
PC-6030 見て測定器っぽいとは思わないなあ。
まだティアックの初代Cシリーズの方が測定器っぽく見える。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:50:00.70 ID:Pn8nFFE5
最近ウチのCR-70がおかしい。
リサージュ書かせるとRLともにマイナス側がクリップする。
ひところもっと酷かったころのは出力段のTL082を交換して収まったと思ったんだけど
まだクリップする。
プラス側jはぜんぜんそんなことはない。
他のデッキで録音したものもクリップするから少なくとも再生系がおかしい。
でもあまり音質は悪く感じないんだよね、、、。
どこがおかしいんだろう。それとももともとこういう感じ?

誰かCR-70貸して比べさせてくれないかなあ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:10:55.99 ID:CVmI4p2O
正負電源方式なら負電源の電圧をチェックしてみるんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:30:23.35 ID:R2zydtAW
CR-70ってオレンジキャップ使ってるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:32:37.84 ID:4GSFuTgF
1989年に買ったカセットデッキ壊れた
どうしても聞きたいテープがあるのでモノラルラジオカセットレコーダー RCS-1341M 
1980円単一乾電池駆動で聞いているw
最近のラジカセは電池長持ち
4541:2014/04/18(金) 23:18:29.18 ID:Ubfm1iNE
>>42
プラマイ12Vは健在。というか真っ先に見た。
>>43
オレンジキャップは総とっかえ+再調整済み。

この状態でも「いいおと」なのが癪w

初段のNJM072DEと二段目のNJM4558DDを交換しようと思ってるんだけど、
まだ「同じもの」が手に入らない。(´・ω・`)
とりあえずTL072とそこらの4558Dで実験してみるべき?
4641:2014/04/18(金) 23:24:20.67 ID:Ubfm1iNE
あ、ローカルレギュレーションのプラマイ8.9Vなんてあるのか、土日に開けて調べてみる。
4742:2014/04/19(土) 00:01:59.88 ID:hy7vE5Mm
>>45
両電源の電圧が正常なら、OPAMPのDCオフセットの影響ではないかな。
負側に振れているオフセットが後段に行くにつれて増幅され、
振幅に対するヘッドルームが負方向だけ縮小されているんだと思う。
各段すべてにカップリング・コンデンサを挿入すれば改善するはず
だが、性能アップも兼ねていっそのことOPAMPを交換してみたら?

072と082 → OPA2134

特に072はOPA2134に対して入力オフセット電圧が一桁悪く、082はさらに
その1.5〜2倍悪い。オーディオ機器には不向きのOPAMP。
この交換でオフセットは改善、ついでに低歪・低雑音が期待できる。

更なる低歪、低雑音を目指すなら、4558DD → 4580DDへの交換も候補。
4841:2014/04/19(土) 05:17:20.47 ID:otd9laHI
ただ、どうなんですかね。
ナカミチがわざわざ使い分けてるのにそれなりの意味があったりしませんかねえ。

とにかく、どの段で負側が飽和してるのかシンクロ当てて調べてみます。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:34:34.43 ID:32XNIAJB
RL両方ともなら、たとえオペアンプ交換でなおっても、再発しそうだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:22:29.14 ID:ZhpxTtkU
>48
使い分けてるのは方向性の違いであって、同じ方向性の中で安いOPAMPを使ってるだろ
俺のイメージでは、ナカミチは値段の割に安く作ってトータルで帳尻を合わせてるメーカーだわ
逆に値段の割に物量投入してるけどトータルではイマイチなのがソニーw
51こうのすけ:2014/04/19(土) 10:20:55.35 ID:EHDUmb+G
まあモルモットだから仕方ないっすよソニー坊や
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:46:11.72 ID:d1DkTagW
今時の082は072と変わらない
違っていたのはかなり昔のこと、今では内部定数同じ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:16:28.64 ID:uB+AIC9w
ソニー最高!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:28:55.60 ID:aDJWWc4a
前スレでTD-V711のOPアンプ交換をレポした者です。
RECアンプをOP2134にしてみて良い感じでしたが、ちょっと音場が中心よりになりすぎる感じがしたので
LME49720にしてみたら、程よく音場が広がった感じになりました。

>>45
個人的にはPBの二段目ならMUSES8820もお勧めかもです。
多分ソケットにされるでしょうから色々と好みで選ぶのも楽しいですよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:00:10.53 ID:r9lSfm0o
>>1-54
お前アホだろ?w
各都道府県のバカが探索する機会は幾らでもあっただろう
どれだけ荒らされた後か普通の頭あれば考えたら小学生でも解るぞw
時間と労力無駄にしてガソリン巻いてデジタルで作れるような劣化音質を腐ったデッキで再生する為にって
お前、ひょっとして、アホだろ?wwwwww
損得計算できなさすぎるぞww お前、嫁も彼女もいないだろ?ww
友達も怪しいなww 誰も気付かせてくれないのか、そうなるまでに何かあるだろうw
たった一人の女も付いてこないってか?w 男として無能すぎるぞww
人間のオスって本来こんなにアホじゃないぞww
回り方もスムーズじゃないし、情けないわWWWWWWWWWWWWWWWWW
やはりポンコツ機材に執着アホな、そのものの行為以前に
アホだからこんなことできるんだなと再確認するわw
アホ丸出しww まんま知恵遅れだなwww 脳機能に障害が生じているだけにw
音質を聴き分けることもできず、嗜好もが狂ってることにも気付かず
周囲にキチガイ扱いされて孤独になるもキチガイ行為をやめることができず
恥ずかしいキチガイのおっさん街道を大暴走というわけだなww
まずお前の知能指数から示せwww アホすぎるww
はっきり言うとな、アホじゃなきゃLPやカセットなんぞ聴けんし扱えんwww
世間様と世の中を不幸にするゴミクズだww 社会のお荷物www
孤独な人生だと思うwwwww 確実に知能低いと思うwww
間違いない異常者だなwwwwwwwwwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 06:26:31.63 ID:clIuVWgT
春だねぇ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:19:03.97 ID:r9lSfm0o
>>56
貴様のような知恵遅れに季節感などあってたまるか基地外か貴様!WWWWWWWWWWWWW

まぁ、これにて終わろうかなw
ノシ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:31:56.66 ID:r9lSfm0o
あのな?w 折角だから一言だけ言うけどww
誰がどう考えも救いようないだろww
今回はそういうことで丸く収めとくかwww

実際に見たら可哀想な人だとフォローしたくなるようなガチモンかもしれんしな
というかだろうしなWW ガチモンの知恵遅ればかりWW

変態のおっさんの村荒らしww
不審者丸出し通報されそうな知恵遅ればかりww どんなツラしてんだお前等?www
普通ないってwww でもなぁw 人間って見た目で判断するからなww
「自分はオタクです!」つっても「○○さんはそうじゃないです!」ってなるからな世の中ww
俺の場合は認めてもらえないマジでwこれマジでww 真面目に訴えても懸命に申告してもwww
ところが気持ち悪いお前らのような知恵遅れなら自動的にキモオタ認定されるだろうしww
ただのキモオタではない完全に頭がおかしい基地外として村人は認知するだろうよWwWw
まぁこれぐらいにしておくかww キチガイにキチガイと言う当たり前の話をしても始まらんWWW 

人間、見た目で判断するからなWwWwWwww

あまりひとさまの目の付くところウロウロするなよwww
カセット入れ替えてアホみたいな顔をして喜んでいるようだが
デジタルで調整して作り出せるショッボイ劣化音の浮き沈みにせいを出すのもほどほどにせんと
基地外丸出しアホのおっさんと後ろ指を指されるぞww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:00:28.19 ID:tsNC282n
基地外丸出しアホのおっさんを発見
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:02:44.09 ID:r9lSfm0o
>>59
おいメガネよ?ww お前のメガネは内側が鏡になってるのかwwww
糞スレにさよならをアーメンww ノシww
6141:2014/04/20(日) 12:21:57.19 ID:j/I+v6Ly
おかしい、うまく再現しない。
左右別相のホワイトノイズ(リサージュがほぼ正方形になる)を録音してみたら
マイナス側のクリップが発生しない。
高域エネルギーが多すぎて先にMOLが負けるのかな…。
# メタル使っても出力が+10dB行かない。ノーマルだと+3がやっと。
# ホワイトノイズは無茶だったみたいです。

ピンクノイズかブラウンノイズで再挑戦してみます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:49:32.02 ID:clIuVWgT
がんばれ。
ウチのT-700Sも最近、再生音が暴れ気味なんでヤバいかもなぁ。
電動ホルダーの調子も時々おかしい。録音だけは問題ないんだが。

・・・漸くしみじみ語れそう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:47:29.16 ID:r9lSfm0o
 ♪ 知  恵  遅  れ  デ ッ キ  ( W ) ♪
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:46:20.62 ID:QsfUujGO
なんか変なの沸いてきちゃったな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:22:30.99 ID:wtK6xTX3
>>64
カセットスレから変なのが来てるみたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:07:22.90 ID:/NgrTl6j
いや、主だったスレすべてにウジ虫が湧いてるようだ。
春だからかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:39:12.67 ID:YlVuylar
>>61
どこかの段のDC漏れの温度ドリフト?
電源切って2〜3時間して再度電源入れたら何も半田コテ当ててなくても違った現象になってたり?

聴感上問題がなければ、格段カップリングキャパシタ術で延命かな?
もちろんデバイスが手に入ればそれに越したことはないが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:29:31.43 ID:uF6P48+A
慣性ドリフト
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:34:29.50 ID:xH3/u3zZ
幻の多角形コーナーリング
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:39:03.94 ID:xT/ZG09k
ヘッドの帯磁状態や片減りも要確認だろうな。
帯磁していると正負どちらかが飽和しやすくなるし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:35:15.83 ID:YlVuylar
つーか、ブロックダイアグラムの要所要所をプローブで摘めないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:35:34.96 ID:Acm+5hhk
>>69
おっさん乙
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:02:43.95 ID:UWFSwDXK
>>61
CR-70は段間カップリングに電解コンデンサー沢山使ってるよ、出力最終のNJM082D(ここはNJM072DHを使ってるセットもある)の前にも50V1uFが入ってる、多分前段のDCオフセットは関係無いと思う。

想像だけど、+12V電源と−12V電源のバランスが崩れてないか?、CR-70のオーディオ回路用電源は、3端子レギュレーターなんかじゃなくて、オペアンプとパワートランジスター(このパワートランジスターが入手難なんだよ!)で定電圧電源を構成してる
しかも+側は他の回路の電源も兼ねてて、+側と−側で電解コンデンサーの容量と本数が全然ちがう。

電源の電解コンデンサーが抜けてる可能性は?、だとしたら、時間置いて機械が温まって来たあたりで症状が出たりしない?、ホワイトノイズなんかじゃなくて、サイン波でチェックした方が良いと思う。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:50:58.64 ID:jLA75twm
抵抗とかも怪しいかも?
7541:2014/04/22(火) 23:57:32.85 ID:n+2Y/1+I
>>73
電源は一度飛んで、手を入れてあるから大丈夫だと思う。
特にリップルも乗ってる感じは無いし。

確かにサイン波だと下が「なまる」んですよね。でも聴感適にあまり違和感が無いから
偶数次歪なんだろうな、と。歪率計なんて持ってないから2現象の片方にサイン波入れ
てズラして比べただけですが。

でも、、、安定してる風に見えてるけどやっぱり電源ですかねえ。
とりあえずC406を変えてみるのも手かな、、、。
今度の土日にトライ出来るといいなあ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:39:24.12 ID:BT/g4lAJ
よくYou Tubeでカセットデッキだのラジカセだのの動画を見るんだけど
なぜ決まってるかのようにロリっぽいアニメやフィギアが写りこんでんだ?

何かルールでもあるのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:19:34.99 ID:neCOt7oD
>78
音質自慢の動画で「鳥の唄」が使われるのと同じで、
自己顕示欲の強いヲタがでしゃばってるだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:20:54.23 ID:neCOt7oD
しまった>76の間違いだった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:42:56.83 ID:CSWgm/CG
まぁ今更過去の機材に凝る若い人は珍しいと言うか
凝り性な奴はヲタク気質を併発しがちと言うか
アニメやらの小道具として関心持つ人多いと言うか。

カセットがリアルタイムな人達は現実問題いい歳だしね〜
オープンはそれ以上の年代の人多いけどさ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:45:25.96 ID:fO4kElr8
鳥のうたといえば杉田かおるだよね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:14:07.95 ID:mMNiIi0I
おい、ちー坊
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 20:11:11.37 ID:fzx0x0hn
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cks4rqPxaks
雑居時代の4分からのステレオセットにカセットデッキつけていた
ステレオはDINでデッキはDINがないのでMIC端子に(w
ttp://www.youtube.com/watch?v=bT4KDaoicBg
831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/24(木) 22:11:44.25 ID:M0CZpqEK
持ち回りで、普段聴き用のデッキを、ローテーションで、交換だーっ。

今年に入ってから、デンオンのDR-M9を使っていたけど、今日から、同じくデンオンの
DR-M35HXに変えてみた。

35HXは、前作のM9の後継機だけど、コンピュータチューニングが省かれて、
そんでもっち、ドルビーHXプロが搭載されたモデルなー。

音の傾向は、やっぱ、外見もそっくりな、M9と同傾向ダニ。ヽ(´ω`)ノ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:37:25.10 ID:AijlJP1w
スレチを承知ですが、質問お願いします。

ラジカセのカセットデッキなのですが、再生ボタンを押すと必ず早送りになってしまいます。
リバース側も同様です。

リーフスイッチは清掃してカセットをちゃんと認識しています。
デッキのギヤ・ベルト・バネ、怪しそうなところは見つけられません。
タクトスイッチも整備しましたが、再生を押すと毎回早送りになります。CDやラジオその他のボタンは正常です。
デッキ周りのコンデンサも外観では漏れは無さそうです。

いったい何が原因なのでしょうか?
ぜひ直して使いたいのでヒントだけでもお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:23:27.02 ID:HNx1zB51
>>84
モーターのスピード調整が狂っているのでは。
もしくは制御ICが逝ったか。

今日ドフでT-D7が2160円だったんだけどバイクだったから持って帰れなかった…
家の車はマニュアル車。俺の免許はAT限定と普通自動二輪。はぁ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:04:13.84 ID:5eoHpGw1
>>85
大型とマニュアル限定解除しておいで
中免、オートマとか揶揄される典型的なパターンだw
8784:2014/04/25(金) 02:19:08.08 ID:AijlJP1w
申し訳ありません。補足します。

「早送り」というのは再生スピードが速くなることではありません。
再生を押してもヘッドが上がってこないのです。巻き取りの軸とキャプスタンが高速で回るだけなのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:21:30.39 ID:YPYQGBh/
昔使ってたラジカセだと、スピード調整用のVRがバカになってセンターピンが浮くと早送りになってたな
あとダブルの倍速ダビング付きモデルだとスピード選択が倍速側になったままなんてオチもある
どちらも接点不良で起こる事象
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:10:21.77 ID:X97/dzYY
テープスピードが非常に速くなるのはモーターのサーボや倍速切替がいかれている場合もあるが、
たいていはキャプスタンとピンチローラーが機能していない場合。
ピンチローラーはヘッドベースと機械的に連動していることがほとんどなので、
>>87 のようにヘッドが上がってこなければピンチローラーが機能しなくて当たり前。
つまりヘッドが上がってこないのがスピード異常の原因と思われる。
これ以上はどんなメカかわからないのでなんともいえないが、
グリースが硬化してヘッドベースが動かなくなるようなことはごく普通にある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:25:41.49 ID:vefQzgj3
>>84
スレチではない。
まず、機種名を挙げないと返答のしようが無い。
ここには修理が趣味の連中がいっぱいだから解決の参考になるよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 12:53:25.09 ID:vefQzgj3
前スレ949だけど、ついに700ZXEが来た。
ベルト交換して調整してみたが、やっぱりイイね〜!!
この年代はヘッド摩耗が避けられないので左chが
10kHzあたりからダラ下がりだが、右chは20kHzまでほぼフラット。
これで偶にしか使わないZX-7や400番・500番・600番シリーズは
オク行き処分決定だ。
臨時収入と部屋も片付いて一石二鳥だな。
でも、ノーマルテープで20〜22kHz ±3dBの680ZXは残したほうがいいかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:03:41.22 ID:ECnljlkP
自分で決めろよボケ爺
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:42:58.20 ID:XE1BseUg
>>92
おいなんだ その暴言は!












 w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:04:07.13 ID:tJDs90ZY
過去スレ見ても分かりにくいから聞くけど
GX-Z6100のキャプスタンベルト交換しようと思ってフロントパネルはずしたら
バックテンションベルト?(ゴムベルトの短いヤツ)が切れて紛失してた
あれがないまま今まで特に問題なく普通に使ってたんだけど、
無いと実際どんな不具合があるんでしょう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:50:30.62 ID:ofHECHE2
>>84
単純にボタンのタクトスイッチの不良で
ボタンに設定された抵抗値が狂って
誤作動してるのでは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:37:11.34 ID:7BB3ZNJc
ピンチローラーが浮いている
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:14:47.20 ID:+adUww7m
>>85
中身スカスカだものオフハウスでリュックでも買って背負って帰ればいいじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:54:50.38 ID:48In3TFm
>>85
アホやなぁ、πで安く治るのに、、、。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:06:16.49 ID:HNx1zB51
>>94
テープとヘッドの密着が悪くなって録再性能が悪くなる。
溶けたベルトが光センサ検知部に付着して誤動作の原因。
※ヤマハのKX-640での経験
カセット側にフレッシャーパッドがあるしベルトの紛失だから問題ないと思う。
特にデュアルスプリングパッドなんかだと全く問題ない。
>>97
愛車が97年製のRGV-Γ250だから背負って前傾はキツいし
エアバック着用してるからリュックがそもそも無理。
>>86
院を卒業するまでには両方とも限定解除予定。
デッキに金かけすぎて金欠だから大型は試験場でとる予定。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:28:33.33 ID:tJDs90ZY
>>99
サンクス
あんまり意味ないのか・・
メカ部はSANKYOでKX-640と同じだと思うが
ちなみにキャプスタンベルトは市販品なら直径70o?

VΓは200キロでるだろ、それで十分だ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:39:19.29 ID:NMdJ1nI7
>>99,100
クローズドループの機種でバックテンションが弱くなると巻き込みの原因になることは既出
プレッシャーパッドには全く関係ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:53:51.94 ID:tJDs90ZY
>>101
了解だ、どこかで探すわ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:08:50.41 ID:q9dH1Eyn
>>99
前傾姿勢のVガンマのニーハンだってウイリーすりゃ姿勢が立つだろw
迷車の初期型ガンマなんて3000rpm以下はほぼトルクゼロでスッカスカ。
んで3000rpmからいきなりウイリー加速だぜ。それより扱いやすいだろw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:16:58.21 ID:GQKY0TMr
A&Dのデッキって、今修理してくれるところって
どこかあるんでしょうか?
1051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/04/25(金) 23:26:24.26 ID:yCkyHnmv
この出品者が赤井とか修理してくれるみたいよ?

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k176352077
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:26:26.25 ID:8kKWLZ7D
ありがとうございます。
A&D Z7100EXなんで、修理実績あるみたいですね。
ただ、GXヘッドのこのデッキを修理する価値があるか
考えたりしているのですが。
10784:2014/04/26(土) 01:17:35.01 ID:fCQEGF/r
みなさんありがとうございます。
機種はSHARPのQT-73CDです。ツインカムデッキとかいうラジカセです。

「ヘッドが上がらないのがそもそもの原因」というヒントをいただき、
今分解してる段階で見えるところの清掃とグリスアップをしたところ、
ヘッドが上がって再生しました!速度も正常です。

がしかし今度は別の症状が出るようになりました。
再生を始めてから10秒ほどでヘッドが下がり、勝手に早送りになってしまいます。
リバース方向は再生から数秒でヘッドが下がり停止してしまいます。ABデッキとも同じ動作です。

とりあえず一度もっと奥まで分解し、清掃してみようと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:42:13.13 ID:OYfSsTVP
>>101
巻き込みが出るのはバックテンション以外に複合的な要因が重なった時。
>>107
単純にどこかベルトが伸びたりしてるのでは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 06:29:43.91 ID:QiSbH1EF
>>108
巻き取り量より送り出し量が勝ってしまうと弛みができてしまって送り出し側が巻き込んだりするしね。
ならば、しっかりと巻き取り側が巻き取れてるかって話でバックテンションと呼べるものじゃないし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:14:58.69 ID:nqIG4/Ie
巻き込みの一番の原因はテープパスの狂いですよね。
バックテンションを強くして半ば強制的にテープパスの狂いを押さえ込もうってことなんでしょうけど。

>>100
私のGX-Z6100のキャプスタンベルトには、千石の幅5mmφ70や幅5mmφ75のどちらも僅かに回転がブレて安定しにくかったので
最終的には幅5mmφ75mmのベルトの幅を3mmぐらいに切り詰めて使いました。
多分、ベルトの張力(負荷)が直接モータにかかるメカだからだと思ってます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:38:45.83 ID:nqIG4/Ie
連投スミマセン。
TC-K222ESLのメカの場合ですが、テープがワカメになりやすい原因はセンド側ピンチローラーの軸が
圧入されているだけなのが原因だと思われます。
圧入されているだけなので温度変化などで軸が少しづつ飛び出してきてテープパスが狂い、
ワカメになる症状が出始めるのかと思われます。
ダメ元で軸にエポキシ接着剤を塗って、軽く打ち込みなおしたところ、今のところ大丈夫なようです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 11:51:59.65 ID:eXdnGIBS
>111
あーあ、やっちゃったね
キャプスタン軸受けはノーマルの状態がベストであり、やるべきはリフレッシュ
実は背面側から空気バネで常に押されてるけど、その空気が逃げるのが最大の原因であり、
経年によって空気が逃げるのは致し方の無いこと
(タイヤの空気がパンクしていなくてもだんだん抜けていくのと同じ)

あと、ピンチローラーの劣化変形やガイドの磨耗なんかも要注意だな
俺の555ESGもこれらがダメになって巻き込むようになった
まだ部品が出るうちにオーバーホールしたから今は平気だけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:50:09.32 ID:nqIG4/Ie
えっと、キャプスタン軸とは言ってないのですが・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:27:00.10 ID:sjaG53j5
フライホイール裏にあるキャプスタンの軸押しブッシュならそれでいいと思うぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:38:56.72 ID:z/CYY+f/
>>112
ピンチローラーの軸は鉄板プレスフレームに金属シャフトをはめ込みかしめてあるはず。
圧入してあるだけではない。
んで、軸が飛び出したからどうだというのだ?
それによって変芯、楕円回転するとかならありうるがそれを観察したのか?
軸が摩耗してる、ローラーが摩耗してる、のほうがよほど説得力がある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:07:05.24 ID:vpcXQ1Mb
>>111はピンチローラーアーム軸のシャフトが抜け出している事を言ってる。
以降は勘違いレスだね。

ところで「飛び出している」んじゃなくて「引っ込んでいる」の間違いじゃないか?
ホルダーに異物を入れて閉めた時に、シャフトごと押し込んでズレているのを
XK-007、009のジャンクで数台見たよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:33:15.52 ID:vpcXQ1Mb
ソニー・アイワなどは、ピンチローラーアームの押さえバネがそれほど強くないから
自然に飛び出してくるとは思えないな。
ピンチローラー位置調整ネジを弄ってあった可能性が大だね。
ナカミチのサイレントメカの場合は、ここのバネが強いので、
ピンチローラーアームシャフトの固着を気付かずに再生操作をしていると、
ピンチローラーがシャフトごと抜け出して来る。
たくさん見てきたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:47:38.04 ID:nqIG4/Ie
どこの軸のことを言っているか分かりづらかったので画像をUPしました。
http://s1.gazo.cc/up/82773.jpg

赤丸で囲ったピンチローラーアーム軸(?)が実際にはメカブロックに圧入されているだけなんです。

テープパス調整用ナットをいじって調整しても暫くすると症状が再発し何度も調整しているうちに最後はこの軸が抜けてしまったので
エポキシ塗って、軸を曲げないように注意して軽く打ち込みなおしたら、今のところ巻き込みは再発しなくなったということです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:01:19.46 ID:Zma7FE1/
圧入されているだけだからとケチをつけられる筋合いはない
圧入強度を確保で来ていないのはメーカーが糞だから
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:34:54.71 ID:vpcXQ1Mb
調整用ナットを回したつもりが、シャフトごと回っていたので、その内に抜けてしまったという事だね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:36:54.38 ID:vpcXQ1Mb
それにしても700ZXEはイイね!!
680ZXは残す事にしたよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:13:04.35 ID:Ado6OISR
>>105
それキャリブレーションさんやん。
http://ureshino.free.makeshop.jp/
オレも何回かお世話になったな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:38:45.25 ID:vpcXQ1Mb
肝心な事を言い忘れた。
ソニーのTC-KA222〜555シリーズは左ピンチローラーのテープ噛みが多発してるね。
ネットでも事例がたくさん出ている。
これの解決方法はピンチローラーゴムを新品にする(調整にミラーカセット必要)か、
バックテンションを強くするしかなさそうだ。
しかし、新品調達は絶望的だし、ブレーキ用のフェルト圧を強くし過ぎると
フラッターが出たりするから注意!!
左フライホイールにテープインデックスラベルを貼って直径を大きくするのが最良と思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:06:15.05 ID:z/CYY+f/
>>118
あっちの軸のことか。なら納得。
つかよ、製造段階ではきっちり圧入出来ていて動かなかったはずだ。
経年劣化してのことだからケチをつける筋合いではない。
要するに「寿命」で片付けられる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:18:33.48 ID:sjaG53j5
>>123
あと、モーターコイルが乗ってるプレートの
左キャプスタンのスラスト方向の軸押し※が押し込まれて
キャプスタンが前後にガタ付いてテープ噛むのも多いよ

後ろ側を下にして衝撃与えると
フライホイールの重さで軸押しが奥に打ち込まれてガタが出てしまうみたい
うちのKA3ESはそこを正規の位置に引っ張り出してやることでテープ噛みは治ったよ
サービスマニュアルには書いてないけどね・・・

※KA3ES、5ESではジュラコンで、7ESではサファイヤのアレね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:43:21.11 ID:6U1vnDx6
>>125
TC-KA のことではないですが、ああいう軸押しってどういう位置が正規なんでしょうか?
軽く接触する程度?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:47:38.34 ID:vpcXQ1Mb
メーカーや機種によって様々だが、0.5mm〜0.7mm程度だと思う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:48:40.09 ID:vpcXQ1Mb
↑フライホイール軸方向のガタの事ね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:52:37.52 ID:vpcXQ1Mb
>>124
>製造段階ではきっちり圧入出来ていて動かなかったはずだ。

それが、簡単に動くんだよ。
新品時はどうか分からないが、ナカミチなどは>>117のとおり
ピンローラーアーム固着でシャフトをグリグリと回す事になるから
いつの間にか飛び出している。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:54:45.91 ID:NWvkBqld
落ち着こうぜ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:36:16.63 ID:oQ+w0q9C
>>110
どんなに調整しても供給側のテープパスはハーフ(側のローラー他)の精度に関わるから多少の狂いが出る。
供給側ピンチローラーの経年劣化も伴って、そのままでは僅かなきっかけで供給側ガイドを乗り越えてしまう。
バックテンションは供給側ガイドを乗り越えることなくテープを沿わせることを目的とするのであって、
強制的に狂いを抑えこむ類のものじゃないよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:38:31.45 ID:sjaG53j5
>>126
>>127
規定値が無いからなんとも言えないけど
俺はクリアランス殆ど取ってないなぁ
組んだ状態で軸押しを前に出してカツンと当てておしまい

心配なら軸受けのプレートを裏から少し指で押してテンションをとる位
組み付け状態で軸押しを前に押し出してもキツキツになる事はないよ
指で回せばスーーーーーーと回る

巻き取り側は磁石で常に軸押し側にテンションかかってるんで一切動かない
あそこはガタはあってはいけない場所だと思う


中古は輸送時に手荒に扱われてあそこが打ち込まれてしまうんで
不具合多発してるんだと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:54:27.05 ID:oQ+w0q9C
>>118
嵌めこむナットがプラスチック製だったりするから、強度はそれなりだろうな。

>>123
KAxES(ESJからかも)採用のセラミックガイドは少しリーチが長めなので
多少乗り越えを耐えてくれる。

>>126
多少カタカタいうくらいでいいと思う。
低廉機だとEリングで表側から止めてるのもあるくらいだし、
それほど神経質にならなくても大丈夫なのでは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:35:37.34 ID:nqIG4/Ie
>>94さん
まだここを見ていればお聞きしたいのですが、GX-Z6100でバックテンションベルトが切れていて
テープの巻込みは発生していましたか?

私の場合、>>120さんとかが言っているとおり、ナットを回しているつもりが軸ごと回転していて
何度も調整しているうちに軸が緩んで、ナットごと軸が抜けてしまいました。
いつもの癖でドライバーを押し付けて回していたので、軸を押し込んで多少は位置が戻っていたのかと。

ピンチローラーはヤスリで研磨とかしましたが交換はしてません。
ガイドも摩耗は見られなかったの交換してませんが、軸の打ち直し後のパス調整だけで
巻込みが再発していないので、一番の原因はテープパスなのかと考えています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:39:56.20 ID:Ta3aGvCy
圧入されているだけでは不満なのは分かった
どういう固定方法なら満足なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:48:52.69 ID:nqIG4/Ie
別に圧入に不満とは今まで全く言っていないのですが・・・。
ただ、巻込みの話になると、いつもバックテンションが原因だと言う人が出るので
必ずしも他にも原因があるかもしれないことを私の経験の場合を例に話していただけなのですが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:55:25.79 ID:oQ+w0q9C
>>136
別にテープパスの狂いなんかの他の原因を否定してはいないんだけど・・・
ただ、バックテンションが適切なら通常あまり表立った巻き込みにはならないから、
確認した方がいいし、足りないなら処置を施したほうがいいと言ってるだけだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:05:50.36 ID:qROcneyx
>>111で圧入されているのが原因だと明確に難癖つけているじゃないか

> テープがワカメになりやすい原因はセンド側ピンチローラーの軸が
> 圧入されているだけなのが原因だと思われます。
> 圧入されているだけなので温度変化などで軸が少しづつ飛び出してきてテープパスが狂い、
> ワカメになる症状が出始めるのかと思われます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:06:10.74 ID:JNcz98IQ
バックテンションも要因としてはあるんだろうが
「巻き込みといったらバックテンション」というのは俺も少し疑問かな
デュアルキャプスタン機じゃなくてシングルキャプスタンの廉価メカはバックテンション掛かってないのも有るしね

送り側のテープのアライメントが狂うからテープは巻き込んでしまうのであって
バックテンション強くするのは
アライメントの狂いによって生まれるズレる力より強くテープを引っ張って強引に真っ直ぐしちゃえった話だしね

俺は>>125>>132に書いたように送り側キャプスタン軸のガタを追い込んだら消えちゃった
サービスマニュアルでも
「送り側のテープパスの狂いは送り側のピンチローラーのアライメントで行え」
って書いて在る訳だしな
まぁ、どうしようもない時のバックテンションって感じじゃないかなぁ



今はTC-WR888がテープ噛むんで困ってるww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:09:47.17 ID:QjfH9/hd
そりゃぁテープパスが狂っている事までを原因に入れたら
その原因の大きさでいったら、他の原因はたいした事にはならないさ。
テープパスがきちんと取れてるのにソニーデッキはテープガイドを
乗り越えて脱線をするから困るんだよな。
自分は再生しながら脱線する様子をじっと見ていた事があるんだが
左キャプスタンの直後でテープに弛みが大小不規則に出るんだが
ある範囲を超える弛みが出たら、途端にテープガイドを乗り越えてしまった。
バックテンションがきちんと掛かっていれば弛みが出るはずが無いので
原因はバックテンション抜けだと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:18:54.05 ID:QjfH9/hd
自分はテイクアップ側キャプスタンの巻き取り速度よりも、サプライ側キャプスタンの
巻き取り速度が速くなってしまう事が原因と考えついて、サプライ側の回転速度を遅くするために、
フライホイールにインデックスラベルを貼り付けて直径を僅かに大きく(0.2mm程度?)したら
テープガイド乗り越えは解消したよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:20:32.26 ID:yqw/EfDi
>>137さん
携帯からなのでID変わります。
確かに、バックテンションが適正ならテープパスは安定しますよね。
私もそれ自体を否定してはいないのですが、それはあくまで
ガイドが適正な位置にあればこそ、と言いたかったわけです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:26:48.32 ID:JNcz98IQ
んじゃここらでまとめるか

テープが噛んだら
1:テープパスはきちんとしれ
2:ガタや遊びがないように確認すれ
3:バックテンションが適正か確認すれ

良いか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:29:24.37 ID:QjfH9/hd
GJ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:36:19.32 ID:yqw/EfDi
>>143さん
ありかとうございました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:39:45.84 ID:JNcz98IQ
良かったですわw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:46:22.05 ID:5+ztGp6k
>>139
ちょっと待ったw
バックテンションが巻き込みの原因になるというのは、クローズドループ、デュアルキャプスタンでの話だよ。
ここで問題になってるガイドの乗り越えによる巻き込みは、シングルキャプスタンで起きることはありえない。

一応まとめておくと、
デュアルキャプスタンの場合、カセットハーフ内の供給側ローラーと供給側ピンチローラーの間がテンション不足で浮き上がることがある。
この浮き上がりは、テープの巻き始め(供給側リールに巻かれている状態)で特に起きやすい。
これを防ぐのがここで問題にしてるバックテンションである、というのが前提ね。
デッキの調整で、テープパスを調整した場合であっても、カセットハーフの精度によっては個別にずれが生じて、
カセットハーフ内の供給側ローラーと供給側ピンチローラーの間にある供給側ガイドを更に乗り越えてしまう事がある。
だから、この浮き上がりを防止すれば、そこそこ追い込んだテープパスであれば乗り越えることはなくなる、ってことなんだよ。

>>141
この方法、面白そうだけど、今度はヘッドタッチがきつくなるはずで、ヘッド摩耗を加速させるだけじゃなく、
程度問題だけど薄いテープでは伸びてワカメになりそうな予感がする。
もともと、わずかに供給側リールは大きめになっていて、ループ間のテンションが考慮されているはず。

>>142
お互い言葉足らずだったかも、私もガイドの適正は最重要だと考えるので、同じですよ。

>>143
それでいいと思う。
調整時はバックテンションを切る(弱くする)事ができれば、その状態でテープパスを調整する(かなりシビアw)とベター。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:51:12.63 ID:1aeq87AH
>>140
それ、ピンチローラーの経年劣化によって起こるスリップ率の増大が原因かな。
ゴムだから油分揮発という現象で起こる劣化硬化、それと油分の抜けによって、
より外気に触れるサイドから徐々に萎縮していき、ローラーが少しずつ樽型に
変形してしまう劣化進行は避けられない。
こうなるとテープをガッチリと挟めなくなってスリップ率が増してゆく宿命。
テイクバック側のピンチローラーは短い交換サイクルで使っていくしかない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:00:24.89 ID:5+ztGp6k
>>148
ソニーの場合、新品のピンチローラーは最初から微妙な樽型だよ。
新品のうちは所定の精度が出ているので、テープがきちんと樽の頂点に収束するんだけど、
経年劣化で微妙にずれてくるので、結果としてテープパスの再調整が必要になる(取替えない場合)。

スリップ率が増しても、均等に劣化してスリップするぶんにはそれほど悪い影響にはならないと思う。
下手にペーパーで研磨するほうが表面の脱硫を促進させて悪い影響を及ぼすと思うな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:10:57.52 ID:yqw/EfDi
ピンチローラーってeBayとかにあるけど値段が高いですよね。
151147:2014/04/27(日) 01:15:12.30 ID:5+ztGp6k
141に対するレス、訂正
  わずかに供給側リールは大きめに
→わずかに供給側フライホイールは大きめに

一番下、補足
その後、適正なバックテンションをかけて最終的なテープパスの調整をすることはもちろん必要です。

>>150
200-500円くらいで買えたものがあの値段ではね。
自分はゴム用の浸透性保護材でだましだまし使ってるけど、まぁ何とかなってるかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:34:57.06 ID:JNcz98IQ
ピンチローラーは樽型が正しいんだと思ってた
SONYで新品のピンチローラーを取り寄せても樽型だったよ
キャプスタン軸からオイルが伝わって
ピンチローラーにオイルがまだらに染みてるデッキはテープ噛んだな

表面が硬化したり磁性体がこびりついてる場合は
「激落ちくん」みたいなメラミンスポンジにエタノールしみこませて
拭いてやると綺麗に一皮むけて良い感じだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:38:51.21 ID:Ch2l8ijk
カセットデッキ真面目に作ってくれているとこないのだろうか
TEACさえもおまけレベル
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:36:26.24 ID:DiRXcFH/
海外製でもいいのになぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:06:14.56 ID:kUSp2A5E
>>133
いやぁ222ESJ とKA3ESもカミカミ多発ですぜ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:44:21.35 ID:yqw/EfDi
>>155
ソニーのデッキは(?)本当にテープパスがシビアですよね。
仮にAとBのテープなら120分でも大丈夫なのにCの90分では巻き込むとか。
私は闇雲にヘッド位置まで弄ってしまってドツボにはまって
気がついたらセンド側ピンチローラーが軸ごと抜けてしまいました・・・。
と昨日はスレをお騒がせしてしまった次第です。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:10:23.75 ID:KY88u5ZA
デュアルキャプスタンでテープがサプライ側ピンチローラーに付いているテープガイドを乗り越えると
位置がずれたままキャプスタンに挟まれてしまい、
挟まれてテンションがかかっているのでサプライ側キャプスタンから向こうで直すことは不可能で、
無理矢理規制するとテープエッジを損傷する。
そしてもっと悪いことに、後続のテープがテープガイドを乗り越えたままになることがある。
サプライ側リールのバックテンションはそれを防ぐために必要である。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:16:35.77 ID:KY88u5ZA
ダブルキャプスタンは調子がいい間はいいが、条件が崩れるとグダグダになってしまう。
いかにもソニーやナカミチが好みそうなメカである。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:54:07.66 ID:n80gqEXf
TEAC後期メカも機嫌を取るのが厄介だ。
100分テープ使ったら見事に巻き込んだ。
取り説読んだら100分以上のテープ使うと噛むかも、だってよ。
ソニーメカでは無問題で使えたのになあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:03:35.22 ID:ORstRdNL
ナカミチのクローズド・ループ・デュアルキャプスタンは、供給側のキャプスタン軸が巻き取り側に比べて最初から細いので、ループ内でのテープテンションがある程度確保されているよ、テープパッドキャンセルは伊達じゃない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:30:46.82 ID:hb2aJPK4
>>159
TEAC は自社製メカでなくなって、まあいろいろあるんじゃないかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:45:46.11 ID:QjfH9/hd
>>160
そのとおりだと思う。
オレ、ソニー・アカイ・ナカミチで実験した事あるけど、
ソニー・アカイでデッキメカを取り出して分解した時に
ダメになったテープの切れ端20cmくらいをセットして
メカを手動で再生モードにしてからフライホイールを回したら
バックテンションを掛けていないと両キュプスタンの間で
テープがたるんだりふらふらしたりと、全くピンと張る事は無かった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:47:26.77 ID:QjfH9/hd
ナカミチのメカは、回し始めるとすぐにテープがピンと張ったと記憶してる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:26:59.68 ID:8t3TuTpW
え?テープ引っ張るために2本のキャプスタンがあるんじゃないの?ナカミチ以外も当然速度変えてるんだと思ってた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:19:01.37 ID:p5NIkfLY
DDじゃないデュアルキャプスタンの場合(三角形の頂点にキャプスタンモーターが配置されている機種が多い)、
巻取側と供給側のフライホイールの経が同じ(というか、同じ部品?)ことがあるけど、
モータープーリーにベルトを巻き取られる側の巻取側は、ベルトを送られる側の供給側に比べて、
ベルトにテンションがかかっている分だけ、やや回転が早くなるので、
ループ内のテープテンションが適度にかかるような仕組みになってる。

それに対して、巻取側がDDのデュアルキャプスタンの場合、このようなことが起きないので、
ループ内のテープテンションが適度にかかるように、供給側のフライホイールの経を大きくするか、キャプスタンの経を小さくするか、
いずれかの対策をとっているはず。

ソニーのメカでも、ハーフ内のパッドを取り外したカセットを問題なく録再できるから、
ナカミチなんかに比べて程度の差はあるだろうけど、きちんとループ内テンションが生じていることは分かるよ。


>>155
それ以前の機種でセラミックガイドに交換(ソニーはこれができる)してみたら、乗り越えしにくく(調整しやすく)はなったけどな。
それでも、同時に新品交換した供給側ピンチローラーで調整したものが、経年劣化で乗り越えちゃったけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:26:10.05 ID:QjfH9/hd
なんか、ここ数日は有意義な話題になってるな。

この調子で連休を乗り切ろうぜ!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:40:18.10 ID:QjfH9/hd
>>164
理論上はそうなんだけど、実際の動作は違ってるという事だね。
テープとゴムとキャプスタンという材質間の摩擦を利用した動作なので
理論どおりにはいかないんだと思うよ。
そのためにサプライリールにフェルトなどでバックテンションを掛けてる。

というか、鶏が先か卵が先かと同じで、テープ走行を安定させるために
バックテンションを掛けるとフェルトブレーキを引きずるための振動が
発生して音を汚してしまうんだね。
その振動をカットするためにサプライ側キャプスタンを設置したんだな。
この2本のキャプスタンで挟む事で、理論上は走行の安定も図れるはず。
ところが実用に於いてはキャプスタン間の走行安定がイマイチなので
バックテンション用の装備が必要となるんだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:48:31.41 ID:RenBgQg+
古くなってくると構造が単純なシングルキャプスタンのほうが
故障しにくいのかな・・
絶対的な性能をいえばバブル期の高級機がいいんだが
そういうのは部品点数も多いし、その部品も消えて行く方向だし
調整箇所もめんどいからな
ラフに使っても丈夫で長持ちみたいなデッキもまた魅力
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:59:35.31 ID:p5NIkfLY
シングルキャプスタンだと、今度は巻取側が巻き込む可能性がクローズアップされそう。
点検の容易さとか、シンプルで壊れにくいのは確かだけど、
結局、マメな点検が必要ということでは、あまり変わらないような気がするよ。
デュアルキャプスタンだからといって、そんなに頻繁にトラブルに成るわけじゃないしね。
メカニカルローディングの修理に比べれば全然簡単だし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:27:41.78 ID:WaTRyruy
GX-9ドア開きません、回りません。ジャンク8,000円は買いでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:49:07.42 ID:0BJVUsPT
シングルキャプスタン機でテープを巻き込むことが絶対にないわけではないが、
テイクアップリールはモーターで駆動されておりそこそこ強いテンションでテープを巻き取っていくし、
キャプスタンから見てサプライ側にはテープガイド挿入孔があり完全に位置が規制されているうえ、
サプライリールのバックトルクだけでなくヘッドやテープガイドの抵抗が全部バックテンションとなるので、
ダブルキャプスタンよりはるかに巻き込みにくくテープを損傷するおそれが少ない。
ティアックのタスカム機がかたくなにシングルキャプスタンをつらぬいたのはこのような理由からである。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:55:35.56 ID:0BJVUsPT
>>165
テイクアップ側が DD のダブルキャプスタンであっても全く同じことが起きる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:11:58.28 ID:kUSp2A5E
>>160
リールを摩擦でテンションかけてるのとは違うんで経年での安定性が違うね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:20:23.40 ID:p5NIkfLY
>>172
ん? どういうこと?
DDでは巻取りと送りがあってプラマイ0になるから、同じ経なら等速になりそうだけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:17:59.44 ID:QjfH9/hd
DDだろうが、DDでなかろうがベルトの張りの差で回転差が出来る訳無いだろ。
ホントにそんな事が起こるんなら、サプライ側にベルトのたるみが溜まり続けるじゃん。
フライホイールかキャプスタンの直径の差で回転差をつける以外に方法は無いよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:21:11.63 ID:AVsHdFdJ
>>174
DD 側はベルトを駆動しトルクを与え、サプライ側は逆にトルクを受けることになるので、
DD 側の上流(サプライ側の下流)ではベルトが伸び、
DD 側の下流(サプライ側の上流)ではベルトが縮むことになる。
DD 側の上流からベルトを 10 mm 吸い込んで 9 mm 吐き出し(10 mm だったのが縮んで 9 mm になった)、
サプライ側の上流側が 9 mm 吸い込んで 10 mm 吐き出すとすると、
DD 側は 10 mm 分回っているのにサプライ側は 9 mm 分しか回らない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:38:01.29 ID:AVsHdFdJ
>>175
馬鹿には理解できないかもしれない。
>>176 はサプライ側キャプスタンに負荷がかかっている場合の話で、
空転している場合はベルトが伸縮せず、回転差は発生しない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:28:52.13 ID:uGmPZodo
>>176
>DD 側は 10 mm 分回っているのにサプライ側は 9 mm 分しか回らない。

ここの差の1mm分はどこに行ったの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:43:00.34 ID:uGmPZodo
例えば、DOHCエンジンのカムドイブベルト(タイミングベルト)は、DDモーターじゃないものと
同じような動作をしている。(2つのカムシャフトはクランクシャフトからの駆動力で回ってる)
もし、ベルトが引っ張られる側のカムシャフトが速く回転して、他の一方が遅く回転するなら
エンジンは動かなくなってしまうよ。
2つのカムシャフトが等速で回転するからこそ、エンジンが動き続けられるんだよね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:04:57.62 ID:MMiOp2M/
ベルトが伸縮したんですよ。
前者の 10 mm と後者の 9 mm はもともとは同じ長さ。
DD 側は伸びた状態で 10 mm を巻き込んでいるが、吐き出すと 9 mm になる。
サプライ側は 9 mm を巻き込むが、吐き出すとき引っ張られて 10 mm になる。

ただし、これはフライホイールが同じ直径でもベルトの伸縮により回転差ができ、
両キャプスタン間のテープにはテンションがかかるという意味であって、
フライホイールの直径が異なってはいけないという意味ではない。
また、テープスピードは回転数ではなくキャプスタン周速で決まるので、
キャプスタン径が異なっても変わる。
>>160 にあるナカミチのキャプスタン径が異なるのはテープテンションのためではなく、
ワウフラッター周波数を分散させるためである。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:18:19.81 ID:uZEJ4yvf
test
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:19:50.55 ID:MMiOp2M/
>>179
エンジンのタイミングベルトはそのような事態にならないように
コグドベルト(歯付きベルト)が用いられ、プーリー側にも歯があって噛み合っており、
一歯分回れば全部一歯分回るようになっている。
そもそもタイミングベルトはその名のとおりタイミングが重要で、
通常のベルトとプーリーで寸法を合わせただけでは
何回転もしているうちにどんどんずれていくから使いものにならないわけだが。
エンジンのこともよく知らないのにエンジンを持ち出すのは馬鹿だからか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:38:24.98 ID:o4Rad0md
まぁまぁ、淡々と反論すればいいんだから、落ち着いて
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:14:12.03 ID:0R77z9rM
わざわざコグドベルト(歯付きベルト)の話を出した意味が分からないんだね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:26:30.55 ID:0R77z9rM
>>180
>前者の 10 mm と後者の 9 mm はもともとは同じ長さ。

だろ。
2つのホイール間で伸縮はしているが、元は同じ長さのベルトの巻き込み〜吐き出しを連続して行っている
つまり、等速回転しているという事にならないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:33:20.26 ID:aQF5d7It
>>185
おまえの勝ちだ
ベルトは円なのだから一時的に長さに差がでようと
どこかで取り返さなくてはいけない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 16:56:58.13 ID:UkFSirPK
俺も>>185の勝ちだと思う、普通に理屈で考えても、>>180の言う通りだとベルトは永遠に伸び続ける事になる、終いには切れるだろその考えだと。

ナカミチの送り出し側と巻き取り側のキャプスタン径が違うのは、周波数分散とループ内のテープテンションを保つ両方の効果を兼ねてる、これは昔オーディオフェアでナカミチの中の人に直接聞いたから間違いない。

古い機種だけど、Lo-DのD2200MBは二つのキャプスタンの速度は同じだった、バラしてテープだけ引っ掛けて実験して確かめた事がある。

最初はナカミチと同じかと思ってたんだけど、ループ内は殆どテンション掛かってなかった、ヘッドとテープの当たりは、送り出し側リールのバックテンションとカセットのテープパッドに依存してた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:50:18.89 ID:MMiOp2M/
>>185
ベルトに目盛が印刷されているとすると説明しやすい。
この一目盛が張力により 10 mm になったり 9 mm になったりしている。
DD のデュアルキャプスタンの場合、ベルトはそれぞれ約半周巻き付くことになるが、
DD 側が一目盛 10 mm で巻き取ったベルトは摩擦により一目盛 10 mm のまま巻き付いており、
一目盛 9 mm に縮むのは巻きが離れるあたり。
同様にサプライ側が一目盛 9 mm で巻き取ったベルトは一目盛 9 mm のまま巻き付いており、
一目盛 10 mm に伸びるのは巻きが離れるあたり。
ベルトが循環するにはどちらも同じ数の目盛を巻き取らなくてはならない。
径が同じなら回転数がこの場合は 10:9 になることは理解できると思うが、
わからなくても輪ゴムか何かで実験すればそうなるし、
理解もできず実験する気もなく >>186-187 のようなことを言っていれば
やはり馬鹿としかいいようがない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:08:48.47 ID:5lHNdj9A
まぁ、こうやって色々と書き込みしていれば実験する物好きも居るだろう。
オレはフライホイール径で調整するから関係ないや。

ところで、>>188は実験済みか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:09:17.30 ID:kDH+8mzg
>>176
なるほど、DDでも供給側が巻取側にベルトで引っ張られて、ベルト自体も伸びているという点では同じなんだな。


それにしても、ベルトの伸び縮みを利用したテンション生成法は、
70〜80年代のテープデッキの解説書に載ってることなんだけど、
意外と知らないひと多いんだなぁ。

古くはAMPEXの反転可能なクローズドループ・デュアルキャプスタンのオープンデッキなどで採用されてて、
キャプスタンやフライホイールやピンチローラーは左右対称で、それぞれ全く同じものが使われている。
この動作原理はまさにベルトの伸び縮みを利用したものだ。
もしテンションを生成するために左右でサイズの異なる部品を使えば、反転することは不可能になる。

いずれも特徴は巻取側が供給側よりモーターに先に引っ張られて回転するということで、
DDはもちろんこの要件を満たすわけだね。

これと同じような発想については、面白い例がある。
テクニクスのアイソレートループ方式という、シングルキャプスタン・クローズドループのオープンデッキがあるんだけど、
ゴム製のピンチローラーの食い込みと逃げの組み合わせを用いて、
供給・巻取共通の一本のキャプスタン(これ自体で回転数を可変することは不可能)で、
きちんとループ内テンションを生じさせている。
もちろんこのデッキも対称の部品を使っているので、そのまま反転動作が可能だ。

駆動にゴムを使うことでただ動力を伝達する以外の機能を持たせることができるという点が重要。
フライホイールの連動にわざわざゴムベルトを使うことに意味があるんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:08:41.76 ID:xEXY2sg1
実はそのテクニクスのオープンも、どこかのパクリだったという
海外では大人気
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:26:15.09 ID:kDH+8mzg
>>191
3MのMシリーズのこと言ってるんだろうけど、
これはキャプスタンに太い部分と細い部分があって、それぞれ巻取側、供給側のピンチローラが当たるようになってる。
そのため、反転動作はできず、シングルウェイ専用となっている。

対して、テクニクスの方は、巻取側、供給側とも回転部分に全く違いがないので、
素人目に見れば同じに見えるだけで実質はまるで違う動作をしてる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:58:03.37 ID:xEXY2sg1
ほほう
その意見、ぜひオープンリールスレでも

向こうでは、知ってる限りでは2回ほど話題に上ったけど、パクリだろ→おしまい。という流れだった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:33:10.62 ID:kDH+8mzg
>>193
参考までに
ttp://vintageaudioworkshop.blogspot.jp/2013/11/3m-m79-24-track-tape-recorder.html
供給側、キャプスタンの細くなった部分が当たる
ttp://4.bp.blogspot.com/-PtjLcyEkUWA/UnQjgVuvpDI/AAAAAAAAA2I/FMHqWZ2_pGg/s1600/5.JPG
巻取側、キャプスタンの太くなった部分が当たる
ttp://2.bp.blogspot.com/--zxGl_Q3104/UnQjifCJoLI/AAAAAAAAA2Q/tzDmvb3Z7uQ/s1600/6.jpg
正面から、ピンチローラーの形状の違いがよく分かる
手前はリバーシングローラー
ttp://3.bp.blogspot.com/-hkmYg_sa4pg/UnQjm2fDnZI/AAAAAAAAA2s/fCUEKxxqe5Q/s1600/8.JPG

スレチ失礼。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:16:37.81 ID:ZrCf4lVz
ベルトの伸びと回転数の変化に関しては、全くの異分野だけど
ttp://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/010705t.pdf (PDF注意)
の図1が判りやすいかな。
ミソは「DDじゃないこと」だね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:03:29.86 ID:+MmQUh6x
ベルト駆動のデュアルキャプスタンはシンプルで巧妙な機構ではあるが、
ループ内テンションをベルトの伸びに頼っているので、ベルトの品質や経年変化の影響を受けやすい。
長期にわたってテープテンションを安定させるにはサプライ側リール軸にモーターなどを付け
テンションサーボをかけるのがよい。
リール軸で一定のテンションを実現するにはテープの巻き径が大きく回転速度が遅いほど
大きな逆方向トルクが必要となるので、サーボなしで実現するのは難しい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:17:38.97 ID:54GHzdGn
話叩き割って申し訳ないが、質問させてくれ
今TC-K777ES2のアジマス調節をしようとしてるんだけど、四つある調節ネジの右上ネジは
何のためのネジ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:48:34.10 ID:XQMH/k/N
機械帝国
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:01:51.66 ID:r4G6EE0k
>>197
前オーナーとかが弄った形跡がないならアジマス調整しない方がいい。
元々、アジマス調整はヘッド交換した時に行うものかと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:57:51.26 ID:W6h6P+FR
>>195
わかりづらいですw ごめんね。

最初期のDD+デュアルキャプスタンのカセット・デッキであるテクニクスRS-690Uのカタログによると、
> 巻き取り側のキャプスタンは D.D モータによる直結ドライブになっており、
> このモータが同時に送り出し側のフライホイール(キャプスタン)をベルトで駆動しています。
> また、このベルトの伸縮効果で、テープに対する適度なバックテンションが得られます。
とあるので、DDであってもベルト伸縮による同様の効果は期待されているということになるのかな。

ただ、通常のモータープーリーより径がかなり大きいし、ベルトの長さもだいぶ短くなるので、
伸縮の程度もDDではそれほど大きくないと思われる。
そこで、補助的に供給側テープリールからのバックテンションを利用したり、
回転機構に物理的に差異を設けて積極的に回転差を生じさせることが、
安定したループ内テンションを生じさせるためには有効と考えられる。
最終形の製品ではこれらを実践してるということでしょう。


>>193
過去スレ見てみたけど、自分と同じようなこと(両者の違い)を書いてる人いたよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:07:18.93 ID:6HBzO7Kt
今日CR-70のオペアンプ交換してみた、再生初段は俺の耳にはMUSES8920が良かったので、暫くこれで行こうと思う、
意外に良かったのはNJM2082Dで最後までMUSES8920と悩んだが、音場の広がり感でMUSESだった、OPA2143PAやOPA2604APはなぜだか俺の耳には合わなかったな。

録音終段はMUSES8820にしたらめちゃ上品な音になったのは驚いた、オリジナルのNJM2043DDも悪く無いんだけど、MUSES8820に比べるとなにか騒がしい感じだったな。

ヘッドフォンアンプ部はNJM4580DDがレンジも広いしバランスも良く音の広がりも有ってよかった、オリジナルはNJM4560D、MUSES8820も試したけど、音の迫力はあったが低域がボン付きぎみでイマイチだった
暫くエージングすれば化けたかもしれないけど当面NJM4580DDで行きます。

意外に良かったNJM2082Dは元々メーカーがNJM072D/082Dなどの置き換えを考慮して開発しただけあって、CR-70オリジナルのNJM072DEからの交換は相性いい感じ!
発振しやすい石みたいだけど特にそんな事もなかったね、音もNJM072DEに比べてNJM2082Dの方が響きや音楽性もいい感じだよ、勢いドルビー基板のNJM072DEも全部NJM2082Dにしてしまった、それ位俺の感性にマッチしたオペアンプでした。

結果的に全てJRCのオペアンプになってしまった、特に拘ってはいなかったんだけどね、チャンスがあればゲタ履かせたOPA627やOPA827、LME49860なんかも使ってみたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:12:23.98 ID:pPqYNzro
テープぴひょろひょろひょろ〜ん♪ばーんどかーん!しゃっしゃっしゃっしゃwwwwWW
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:34:45.49 ID:xb+j/vTM
Nakamichi 最高!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:45:28.65 ID:jZa7+aRA
この道はいつかナカミチ〜♪
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:58:33.30 ID:esLSsv1u
負け犬の遠吠えか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:09:02.79 ID:m+qMQOL1
メンテ投げ出しているSONYではなくちょっとくらい古くても基本部が壊れていなければ修理してくれる
KENWOODでだしてくれないかなぁ純日本製。Dolby B C Victorも仲間にしてるのでSuper A.N.R.S付
\100,000でも買う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:50:26.46 ID:Him9jXrX
ここはSONY使い多いみたいだけど
サントリパイもいいもんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:04:51.49 ID:JDwRSigl
>>201
レポ乙です。
カセットデッキのOPアンプ交換は変化が楽しめて面白いですよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:34:41.45 ID:pPqYNzro
ぴよ〜んw てえぷぴよよよ〜んww
がしゃぼっこ♪ぽちっとなてえぷぐるぐるぴよよよ〜んww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:24:54.49 ID:tPnY3urR
KX-880シリーズは評価も高かった気がする。
シングルキャプでしたっけ??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:00:58.91 ID:nJRbWe1H
知人からソニーのEL-4をもらってラッキーと喜んだのも束の間、テープが高すぎる!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:22:03.90 ID:U7gWCbUz
昔KX-880Dを4〜5年使ってた
ホルダーの可動部の軸にガタが出てきて
カセットの収まりが悪くなってしまい222ESLに買い換えたが
そっちは安物とはいえデュアルキャプスタン・3ヘッド
880Dより222ESLの方が良いなと思った
213名無しさん@お腹いっぱい:2014/05/02(金) 21:46:28.31 ID:2toBg1IE
>>211
おお、SONY唯一のピアノキー式エルカセットデッキですね。
大切にしてあげて下さい。
中古テープなら時々オークションに出てます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:23:33.52 ID:c6soisJ0
ナカミチCR-50のケースを開けてみたら、ボタン電池が付いてるけど何のためなのかな?
下の基板が少し茶色に変色してるから液漏れしてるようだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:43:42.16 ID:+J/SltNX
ボタンを外すとそこには
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:58:16.82 ID:ZNbjpMhf
>>214
CR-70だと確かテープキャリブレーションやNRポジションなんかのメモリーバックアップだったと思ったが、CR-50なのでNRポジションだけかな?

あのCR2032は3本足で、チョット入手難だが頑張って探せば見つかる、頑張ってちょ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:21:23.13 ID:HkPASCyC
>>214>>216
電池ホルダを追加するとか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:00:33.17 ID:blr9wlud
20年ちょっと昔KX-880D持ってる友人宅に、中古で買ったSONY TC-FX6Cを持っていって聞き比べしたら、
確かにKX-880Dの方が新しい分ワウフラ感は少ないしS/N感もいいしスッキリした音だったんだが、
FX6Cの方が中低音の音作りが上手く、はるかに音楽が面白い音がしてた。
粒立ちの良い中高域の録音能力を求めるなら880Dは悪くないとその時は感じた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:48:09.76 ID:xvOIfy7t
私はKX-880系の音の方が好きだな。走行安定性もいい。
ただ、カセットホルダー部分が機構的にやや弱い気がする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:34:21.93 ID:+7VvXZvr
2ヘッドだから手動のバイアス調整や感度補正が面倒だった
取説には当時のメジャーなテープの銘柄とその推奨値が
一覧表になって載ってたが新製品やマイナーな品種には意味無いし
結局飽きて同じテープばかり使うように
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:51:31.41 ID:c3ulhLrA
>>219
ダンパー不良か。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:01:23.05 ID:IhfyFcWH
>>221
あれはダンパー装着してないよ。
スプリングで押さえてあるだけだからイジェクトで勢いよく開く。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:02:44.21 ID:WaJFz69Z
TC-K75の取扱い説明書を探してますがどちらかで閲覧できますサイトを
ご存知の方いらっしゃ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:16:30.36 ID:Hf2/9sld
>>223
何が知りたい?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:31:10.61 ID:Q/ov0DCa
>>220 Computer BES 積んだ KD-A66使ってました
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:00:29.58 ID:DhnNQlMe
>>223
K75と言えばオクで特有の故障がどうのって言ってる人が居たな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 11:40:26.24 ID:g/SCBZRJ
ところでTC-K777は、再生中にイジェクトボタンを押すと停止してテープが出てくるんだけど、皆さんのも同じですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:19:31.46 ID:HrUR4D0Y
>>227
K75とかのメカもイジェクトボタン押すと停止→オープンだわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:53:52.92 ID:qmcGNk7b
ロジックコントロールでどうにでもできるんでしょ?そういうのは設計者の構想の範疇であって。
あの型番はできるが、この型番はなぜかできない…ってのは十分にありえる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:27:20.37 ID:c6ZDLNBc
カセットリッドが開いた状態からプレイボタンを押すと
リッドが閉じて再生が始まるようなものもあったと思うが、
そうするのがいいかどうかは設計者の思想だわな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:49:06.47 ID:yleAOX8v
どんな装置であれ停止ボタン以外で動作が止まるのは好みじゃないな
それが必要な人もいるのかもしれんが
そうでない人用にホールド機能くらいは付けてもらわないと
余計なお世話になりかねん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:38:58.52 ID:g/SCBZRJ
>>230
それは電動開閉のデッキだよね。 777は機械式のイジェクトボタンだね。

普通は普及価格帯のデッキでも、再生時はイジクトボタンが押せないように
ロックが掛かるようになってるのに、777のような高級機であっさりと
開いたので何でかな?と思ったのさ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:44:05.26 ID:KvywwYhs
ガシャボッコリ♪ テープぴひょろひょろひょろひょろぉ〜ん♪
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:12:37.18 ID:c6ZDLNBc
速巻き中とかならともかく、録音再生中にイジェクトがかかると
ヘッドやピンチローラーをひん曲げたりテープを引きちぎったりするから
イジェクトが効かないようにロックをかけるかそうでなければ停止させなくてはならない。
これは電動だろうと機械式だろうと関係ない。
設計者がどちらを選ぶかはメーカーか設計者に聞くしかない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:32:48.79 ID:atLCgpYW
>>234
頭硬いねえ。
それとも釣りか?

後年になってほぼすべてのカセットデッキが電動式リッドになったけど
それすら設計者の思想か?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:39:53.83 ID:VWzvACdm
ただなぁ、電動式だと故障したときが面倒なんだよね・・・
πやJVCの新しめのだとほぼ電動なのが唯一の悩み。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:32:22.39 ID:qmcGNk7b
>>235
日本のメカトロ屋さんの民生品市場は広告代理店に「デジタル」「デジタル」言わされてるだけで、
結局終わっちゃったね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:27:47.35 ID:zn6huRjq
>>235
後年になってもW機、普及機に電動式はあまり無かった気がするんだけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:26:55.97 ID:1X4E02W5
ネギトロ一丁!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:47:07.88 ID:F6woWqRQ
電動 × 電磁式(ソレノイド) ○
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:24:23.93 ID:uoj+KagY
>240
???
モーター駆動を指して電動って言うのは普通だろ
24241@まだまだやる:2014/05/07(水) 22:56:56.40 ID:4/KbJAGX
ローリングストーンのサティスファクションで症状が出た。
あと、ブラウンノイズを過大入力すると音が途切れる。
電源の容量不足みたいな感じ。
まずは電源の電解交換から攻めてみます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:47:03.62 ID:8U910LzP
YAMAHA KX-493って安価だったわりにオートチューニング機能がついてたんですね。
それよりもPLAY TRIMという高域調整機能が搭載されてますが、これってCR-70みたいな手動アジマス調整機能でしょうか?
もし、そうだとしたら当時としてはかなりコストパフォーマンスが高いデッキだったのですね。
この機器が発売されていた頃はオーディオから離れていた為、知りませんでした。
知っている人からすれば不快は思いをさせたかもしれませんのでお詫びしておきます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:07:16.23 ID:e6iw1UjK
PLAY TRIMは、高域補正つまみだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:30:02.15 ID:7PDNcK/s
ローリングストーンwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:41:00.46 ID:Bmu4l2KJ
>>243
オートチューニングの他に手動でバイアスも弄れるよ。
2ヘッドだから超絶やりにくいけど。
俺はワンランク上かつKX-493の親にあたるKX-580を使ってる。
当時この価格でCALに加えてドルビーSがついていたから随分お買い得だった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:29:32.99 ID:JdCItLJs
パイオニアのT-818ってやつ
テープが入ったまま、トレイが開かなくなった
本体処分したいんだけど、テープだけはなんとか救出したいんだが・・・無理だよね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:14:58.60 ID:QCcEkTew
>>242
結果はどうだ?、治ったかい?
24941:2014/05/10(土) 16:33:38.05 ID:eemGYGao
>>248
まだまだ。(´・ω・`)
別に持ってるGX-7が壊れて直してたり、連休中は風邪で臥せってたり(´・ω・`)

ま、気長にやりますわ。症状は出せるようになったし。
必ず報告はします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:31:09.35 ID:/6I+SHR5
TC-KA3ESがついにワカメ製造機になっちまった。2005年にメンテしてから、もうずいぶん経つから仕方ないけど。
ダメ元でサービスに送ってみたけど、走行系のパーツ全て、もう無いんだってね。
しばらくこのスレ追ってなかったから知らなかった。
前に222ESJをメンテしてもらった時にヘッドが欠品してるのは知ってたけど、ピンチローラーやベルトももう無いとは。
あきらめきれないけど、どうしようもないよね。

手持ちや預かりのカセットをデジタル化する用途で、それなりのグレードのデッキはまだ必要なんだが、
今後どうするかなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:09:11.78 ID:MMSki9EE
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:34:49.68 ID:MMSki9EE
ワカメ製造機だった222ESLを直したときの反省も踏まえての自己流テープパス調整方法ですが・・・

@テープパス調整のときに絶対にヘッド(消去・録再)周りはアジマスを含め絶対に弄らないこと。
 (私はこれをやってドツボにはまりました)
A他の信頼できるデッキで、WaveGeneを使って、1KHz(-10dB)程度のテストテープを作成する。
BWaveSpectraでリサジューを確認しながら、KA3ESのセンド側ピンチローラーアームの調整ナットで、
 リサジューが直線に近くなるようにテープパスを調整する。
 このとき、ナットは基本的に、時計回りに回してみる。ナットを回してもリサジュー形状に変化が
 ないときは、圧入されている軸が浮いているので、軽く打ち込みなおすか、軸をいったん抜いてから
 エポキシを少しだけ塗って打ち込みなおしてみる。
 (基本的には録音時に使用したデッキで再生したときのリサジューの形状に合わせる。
  必ずしもリサジューを完全な直線にしなくても良い)
C90分のマクセルULやURのような安テープを何本か再生してみて、ワカメにならないか最終確認する。

ミラーテープや各種テストテープがあればベストなのでしょうけど、今のところこの方法で調整してから
私の222ESLは動作絶好調です。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:11:59.35 ID:O8S94k0a
テープパスだけなら、LR間の位相(リサージュ波形)の測定はいらないし、かえってまずいこともあるかも。
前の調整時にアジマスを正確に合わせたといっても、ピンチローラーの経年変化で全く同じパスにはならない可能性があるから、
あくまで供給側ガイドの調整の振れ幅の中間で合わせたほうが確実なのではないかと思うよ。

ピンチローラーを新品に交換できるのであれば、リサージュ波形だけで合わせてもほぼ問題ないだろうし、
そうでなくても、ほとんどの場合はほぼ同じ所に落ち着くとは思うけどね。
254250:2014/05/10(土) 21:44:30.43 ID:/6I+SHR5
いろいろありがとうございます。
テストテープは、前に3ESがまだ調子良かったころに作ったのがあります。
他の安デッキで、WaveSpectra使ってアジマス調整して遊ぶのに使ったような。
が、3ESをドシロウトが弄るのはちょっと怖いかも。

サービスの方との話で、調整で治る保証がない(でも調整した時点で規定料金がかかってしまう)上、
ピンチローラーを交換しない状態ではすぐに再発する可能性が高いのでどうしましょうか?と言われました。
ネットで、非メーカーサービスの修理業者に直してもらったという話もあるみたいですが、さすがに今はもう
パーツのストックも無いんでしょうね。

品物が帰ってきたら、ピンチローラーのクリーニングをしつこいくらいやってみて、どうにもならなければまた
考えようかと。
以前222ESJで苦労してた時にこのスレで教えてもらった、アメリカンレコーダーテクノロジーのクリーナーを
試してみたいけど、今は大ビンしか無いみたいですね。ヘタな中古デッキ買うくらい値段がするという(汗
当時買っておけばよかったなあ。
255250:2014/05/10(土) 22:06:49.69 ID:/6I+SHR5
ああ、書き忘れ。
電話で話した時に言われたのが、どちらにしてもピンチローラーの交換は必須(でも部品無い)だし、
症状を確認した限り、調整でどうにかなるレベルじゃない気がする、と。

調整を自分でしたことがないので、それが本当なのか「諦めた方がいいですよ」ってことを伝えるための
方便かはわかりませんけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:26:54.93 ID:MMSki9EE
>>255
そのテストテープがまだあるといいですね。
メーカーサービスはマニュアルどおりの完璧な修理をするのが前提なので
ピンチローラに限らず怪しそうな部品は全て交換することに拘りますよね。
私はデッキをクリーニングモードにしてから、ローラーに先の尖ったダイヤモンドヤスリ
を軽く当てて、あくまで表面にこびりついた汚れをこそぎ落とすぐらいの感覚で研磨しただけで
交換はしてませんが、若干アジマスが不安定ぎみですがワカメになることはなくなりました。

アメリカンレコーダーテクノロジーのクリーナーを持ってはいますが、貧乏性なもので最近は専ら
ブレーキクリーナーを使って、ローラーをクリーニングしています。
他のデッキなどでも1年近く使っていますが目立った不都合は発生していませんし、
ハンダ付け作業後の基板クリーニングや古いグリス落としにも使ってます。

ヘッド回りさえ闇雲にいじらなければ、テープパス調整だけでもダメ元で
調整してみてはいかがでしょうか。
ダメならオクに流すとしても、ヘッド回りさえ無事なら後のメンテも楽ですし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:43:42.38 ID:MMSki9EE
ブレーキクリーナーが不安であれば、クレのエレクトロニッククリーナーの方が
良いかもしれません。
一応、エレクトロニッククリーナーの方はプラスチック部品や電子部品に使えるとの
うたい文句ですから。
結局は自己責任とはなってはしまいますが・・・。
258250:2014/05/11(日) 00:14:06.65 ID:IdRYX8fK
>>256
>怪しそうな部品は全て交換することに拘りますよね。
それはあるかもしれませんね。
ただ、サービスの方と個人的にお話した限りでは、金額とリスクを承知した上で「それでも」とお願いすれば、
出来る限りの調整はしてもらえそうな感じでしたよ。
個人レベルではある程度融通が利いても、「メーカーとして」となると、一定の基準は設けておかないといけない
んだろうなとは思います。クレームとか怖いしね。

そして修理に進展が。ネットで調べたところ、SONYのES系の修理を請け負ってもらえそうな業者が見つかって
今メールにて交渉しているところ。順調に話が進めば、きっちり直るかも?
自力での調整も興味はあるので、そのうちジャンク品でも手に入れて遊んでみようかとは思っています。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:33:52.98 ID:2DSfgpld
>>258
岡山の業者?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:14:56.27 ID:BlLBtzVA
>>247
T-818良いデッキなんだけどね。
確かメカ構造自体はほぼA7とかA9と同じはずだから、
トレイ開閉の不具合はモード切替ベルト交換で直るはず。
ただこのベルトの交換は少し難儀なんだけど。
テープを取り出したいだけなら天板開けて、
電源入れて、イジェクトボタンを押すと、
動くところがあるからそこを手で補助してやると良い。

処分するのはもったいないなー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:41:21.00 ID:zB98o59r
>>258
対応したサービスマンの方が良い方だったみたいですね。

修理業者が見付かりそうとのことですし、直ったら良いですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:21:49.28 ID:7DEpqD5f
>>260
ありがとうございます、やってみます
結構音よかったんですけどねえ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:53:53.01 ID:OOHElTeY
>>250
預かりのカセットって…業者さんですか?
264250:2014/05/11(日) 21:44:21.67 ID:IdRYX8fK
>>259
それ。

>>261
以前222ESJの修理をお願いした方も(結局要ヘッド交換・ヘッド欠品にて修理不可だったけど)、
MDのES機の修理をお願いした方も(これも純正部品欠品ですったもんだした)も、今回の方も、
みんな親切に相談に乗ってくださいましたよ。
純正部品縛りがあるから限界はあるけど、自社製品を大事に使いたいというユーザーの思いには
出来る限り応えたい、って感じがしました。
古い機種を直せって言ってるこっちのほうがある意味ムチャ振りなんだから、診てもらえるだけでも有難いことです。

>>263
うんにゃ、ただのオデオ好きです。ただ、カセットデッキやレコードプレイヤーやオープンデッキを持ってるのを
知った知り合いや同僚から、時々「これ、うちでは再生できないんだけどまた聞きたいからCDにできない?」
なんて頼まれることがあって、って、そういう話。
265263:2014/05/12(月) 18:01:39.73 ID:1LNIDkpx
>>264
預かり物の、相手にとっては貴重かも知れないテープをワカメにする虞があるから、
軽くは請けない方がいいかも。

…と、某無料サポスレ住人としてはちょっとだけ心配してますです。

ワカメと云えば、
これのレビューがさんざんですね。

www.amazon.co.jp/dp/B004LDCX9I
どうしてこうなっt(ry>某社
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:25:48.23 ID:4Y6BxUER
>>265
カセットってメディアは、少しくらい痛んでもデジタルメディアみたいに「全く再生できない」ってことにはならない
のがメリットって言われてますが、痛むリスク自体は非接触メディアより格段に高いですもんね。しかも不可逆。
レコードと違って、取扱いに注意してても今回みたいにデッキ要因で痛むリスクもあるし。
基本的には引き受けないし、どうしてもって場合はリスクも説明して、事前に自前の薄膜テープとかで試してから
やってます。実は今回それで発覚したんだけど。どっちにしても、あまり引き受けない方がいいことにかわりはないですね。

レビュー酷い…ティアックってメーカーは、オープンデッキの老舗だったし業務用タスカムブランドもあるしで、
信頼性の高いイメージがあったんだけど…。部品の質、落ちてんのかなあ。
職場用に買ったCDラジカセ、たった2年でピンチローラーがボロボロに崩壊したし、ゴムの素材が昔とは変わってる
のかもしれませんね。昔はカチカチになったりテカってツルツルになったりすることはあっても、崩壊ってのは
見たことないですもん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:32:01.01 ID:8dNPxwIb
根幹部分は今のパチンコメーカーが作ってたんじゃないの
ラジカセなぞは三国だろうし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:08:50.81 ID:Dk77DAc9
パチンコは三共
カセットメカは三協
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:21:01.31 ID:4Y6BxUER
オルゴールのメーカーにもそんなような名前の、なかったっけ。
それはまた別のサンキョーか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:23:58.23 ID:gqFBkLRN
合ってます。どちらも sankyo
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:25:37.51 ID:Dk77DAc9
>>269
それも三協
272263:2014/05/12(月) 20:13:08.16 ID:rGQu7l14
今は日本電産サンキョーですか。
www.nidec-sankyo.co.jp/corporate/history.html

>>266
今でもカセットデッキを作り続けてるだけ、ありがたいのかもです。
TEACが撤退したら、公民館や市民センターとかが困りそうだ。

ボロボロに崩壊って、ウレタンなのかなぁ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:17:45.20 ID:4Y6BxUER
>>272
>ボロボロに崩壊って、ウレタンなのかなぁ?
素材まではわかりませんが…中心から放射状に無数の亀裂が入って、隙間が空きまくってる状態でしたね。
素材そのものが収縮して崩壊した感じっていうか。
駆動ベルトもボロッボロに崩れてたし、そこらの汎用品のほうがよほど信頼できる感じ。
CD部しか使わないので放置してますけどね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:49:51.43 ID:GtJBsvDx
>>266
ピンチローラーの材質がゴムじゃなくてウレタン樹脂だったんじゃない?、あれは保存状態が悪ければ2・3年で簡単に加水分解してボロボロに崩壊するよ。
27591:2014/05/13(火) 16:48:29.26 ID:6VHxrOOJ
前スレ949(本スレ>>91)だけど、調子に乗って2台目の700ZXEをゲット。
今度はノーマルテープでも、<Lch、20〜20kHz ±3dB>、<Rch、20〜23kHz ±3dB>と絶好調だ。
数打ちゃ当たるの通り、ナカミチだけでも30台ほど集めたので、やっと「当たり」を引いたと感じた。
でも、ベルト交換とグリス固着を分解クリーニングして、始めの1時間は良かったのに
その後はレベルメーターが振り切れるようになっちゃった。
テープモニタースイッチの<TAPE>では右、<SOURCE>では左がそれぞれ振り切れる。
ラインアウトとヘッドホンにノイズらしきものは聞こえないし、再生・録音・
オートキャリブレーションは正常に動作する。
まぁ、これからこれを直すか、別の1台してあげよう。

ところで、自分の経験上でナカミチ機は再生ヘッド左chの摩耗が多いんだけど、みんなも同じかな?
よほど物好きでないと測定なんてしないから知らないで使ってるのかな。
10kHzあたりまでフラットであとはダラ下がりでもそこそこ良い音出てるから、
オクの「完動品」なんてのも測定してみたら15kHzなんてまともに出てるのは無いだろうね。
27691:2014/05/13(火) 16:58:42.10 ID:6VHxrOOJ
>まぁ、これからこれを直すか、別の1台してあげよう。
    ↓     ↓     ↓
まぁ、これからこれを直すか、別の1台とニコイチにしてあげよう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:23:08.33 ID:9dNRNxWT
>>274
スピーカーのエッジ素材と一緒にするな。
れとウレタン素材だったら何でもかんでも
〜保存状態が悪ければ2・3年で簡単に加水分解してボロボロに崩壊〜
するなんてことは無い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:37:33.33 ID:8ef+9Xo9
15kHz以上で-20dBの音なんて、そういう事を意識していないと違いはわからないと思うな。神耳の持ち主は別かもしれないけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:58:53.50 ID:34aDm/Un
>>277
ウレタン業者お疲れ、ウレタンだけに不況でウレんのだろうな、可哀想に、たまに品物がウレタンで一喜一憂か?、そんな暇が有ったら、永久に加水分解しないウレタン開発してくれよ、ウレタンの加水分解には何度も泣かされてんだよ、勿論オーディオ以外の世界でね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:04:54.98 ID:34aDm/Un
>>275
暫く通電してたら壊れちゃったんだろ?、電源逝かれてないか?、もしそうならメーター左も右も振り切れそうだが。
28191:2014/05/14(水) 00:39:57.48 ID:tzVnioUv
>>280
メーター基板への信号ラインのコネクターを外すとメーターは振れないから、
メータードライブ回路が逝ってる可能性があるね。
時間が出来たら、正常なZXEの基板と入れ替えてみる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:24:03.47 ID:mnifIOJi
>>277
確かに。
あと、ウレタンって燃えやすいのな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:32:16.41 ID:Xvblms63
>>281
コンデンサがオープン故障してる可能性大
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:53:08.85 ID:84ZiI5SA
【AV】 パイオニア、AV事業売却へ 船井電機などと交渉 [日経新聞]
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400106456/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:27:31.10 ID:5vX+sn3l
>>284
いよいよかという気もするが
経営的には遅すぎたんだろうな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:50:35.25 ID:YI6FQMZr
ますますその存在価値を大きくしていくフナイ
2871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/17(土) 17:52:10.24 ID:b7sep9Z3
フィリップスのオーディオは、いまは、フナイであろう?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:00:08.03 ID:Vd200Mm3
フナイというと安価なVHSデッキやDVDプレーヤーを
連想してしまう。

パイオニアブランドも消滅してしまうのか?
高級オーディオがフナイブランドだとあまりしっくり来ないかもな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:34:18.64 ID:apnWdItN
これでパイオニアのアフターサービスもソニー並に転落か
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:22:44.19 ID:Ooor6ScA
船井って三菱テレビのエンジン作ってたりするんでしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:13:28.52 ID:YFbSbuK0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:12:34.60 ID:+CnSMMbO
FUJIAIRE の存在感も日に日に大きくなっている
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:52:35.83 ID:+CnSMMbO
2941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/18(日) 22:58:40.14 ID:+BdLMgEb
カセットデッキの音質が人間に心地よいのは、f/1揺らぎがあるかららしい。(・ิω・ิ)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:02:29.49 ID:+D+Alo8e
>>294
都市伝説じゃなくって?w それを疑らない?
また、仮にだよ、f/1揺らぎがあるという1を成し遂げるために99の要素が疎かになってるとしたら?
音の劣化も込み込みで耳で味わって楽しむしかない
真空管だって、LPレコードだって、カセットテープだってそれは同じ
勘違いして道具を使うことを俺は正しいとは思えない
行き過ぎると思い込みが激しい知恵遅れとなるぞ!WwWw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:06:40.51 ID:0Vt4cyP6
1/fと違うのか?
2971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/18(日) 23:09:51.95 ID:+BdLMgEb
そうそう。w

1/fか。ヽ(=_ω_)ノ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:17:40.17 ID:+D+Alo8e
ほんとだなw 順序と、表記は逆になるからなw

楽器や歌声の揺らぎは心地よいもの
そんなフレーズも一時のブームと音の主になりきらないではない屁理屈だ
特殊な脂肪があると仮定するセルライト、特殊な筋肉があるとするインナーマッスルと同じようなものだw
そんなものはありがたいものはどこにもないし、逆を言えばその辺で無数に出ているもの
理解を改めよそこの女よww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:18:44.37 ID:+D+Alo8e
ただ、そこの女が持っている機材は珍しく価値もある
時として劣化サウンドを大事に楽しむが良いww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:40:22.92 ID:Jp+LK+0Q
GX-R60のコンデンサをシルミック、デュオレックス、低Z、ECQVに換装したら
デッキの音がかなりナウい感じに仕上がった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 02:47:48.23 ID:lxEM6WMM
ヤングタウン東京
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:03:38.02 ID:MvLHhCoY
時代がバブルっぽいなw
303250:2014/05/19(月) 14:29:11.99 ID:kR91JaJw
SONY TC-KA3ES治りました!!
やっぱりサプライ側ピンチローラーのウレタンゴム加水分解(ツルツルのテカテカになってた)が原因で、
ピンチローラー2個交換とベルト2本予防交換・調整にて完治。
今度のはニトリル系ゴムとのことなので、長持ちしてくれるよう期待。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:01:21.40 ID:FZawvbtP
>>303
おめ 大事にしる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:04:42.79 ID:4M/EMHeg
ピンチローラーまだ売ってんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:13:54.57 ID:lgdkMy1l
>>305
ニトリル系とか書いてあるからゴム加工屋にローラーだけ作らせたんだろうな
307250:2014/05/19(月) 22:21:33.21 ID:kR91JaJw
>>305
SONY純正部品はすでに欠品のようですよ。
純正がウレタンゴムなのに対して今回の交換部品がニトリルゴムなのはどういう理由なのかはわかりませんし、
特性の違いも不勉強で知らないんですが、また使えるようになっただけでも感激です。

ゴムベルトとか、汎用品で修理対応できるものであっても、純正部品が欠品した時点でメーカー修理は不可能に
なるんですよね。カセットデッキのように調整箇所のあるものに関してはシロウト修理も難しいし。
こういう時に、今回のような業者さんの存在は本当に有難かったです。
3081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/19(月) 22:54:42.42 ID:sA5j23vz
どこでその部品を買ったのカニ?

よい情報は共有しようず。( ゚∀゚)ノ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:05:20.01 ID:Rf3ltd+U
ピンチローラーにウレタンゴムは使われてないかと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:45:09.70 ID:lgdkMy1l
>>308
250さんみたいに岡山の人に修理を頼めば交換してくれると
情報もなにも...
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:08:53.13 ID:Kf3XgcTp
でも、お高いんでしょ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:49:20.97 ID:Mj9kp8Md
呉工業のゴムを復活させるやつをピンチローラーに使ったら、
テープに悪影響を及ぼすのかな。アイドラは大丈夫だった。
313名無しさん@お腹いっぱい:2014/05/20(火) 20:49:42.59 ID:cWqH+6JB
材質は不明だが、経年によりドロドロに溶けるピンチローラーがあったな。
AEIのBGMマシンとか、3MのCANTATAとか。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:37:49.28 ID:7A2YCzlp
AIWAロゴ時代の70年代の機種もドロドロのクチュクチュだぞ
3151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/21(水) 21:44:39.61 ID:Ge441HCJ
うちの、哀話のFF-8は、まだ、大丈夫ダニ。(=・ิω・ิ=)ノ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:48:01.86 ID:98a3wGf8
久しぶりにカセットデッキの新製品が出たぞ!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140522_649758.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:55:11.67 ID:kpuu7zfQ
ドルビーBが省略されたってあんた・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:19:09.49 ID:STlR8r07
左右バランスもないな (Wラジカセ相当になり下がった)
Tape-to-Tapeでの哀話たんの最終器(のちソニーブランドで出した)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/jp/lifestyle/shared/20050112sony_CSD-W330_W.jpg

>>316 下のほうのアンプ冷却ファンついてるし付けるなお
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:31:12.97 ID:9qA3XZEB
>>317
ドルビーのICが手に入らなくなったのかなぁ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:31:45.47 ID:kpuu7zfQ
>>318
このラジカセもってるw
もちろんアイワブランドw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:05:18.29 ID:ghgPflDB
メタルテープ再生のみってあんた・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:16:30.98 ID:2PjBYjwG
え?まだドルビーBなんて使ってるの?
3231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/22(木) 21:58:18.77 ID:YKxSeJ4k
ほんとにドルビーBのICが手に入らなくなったのかな?

でないと、カセットデッキから、ノイズリダクションを外す意味が分からないよ。

今までのドルビー入れてたテープ資産を聞けない場合が多くなるし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:50:33.33 ID:fP4XNmzM
もう生産は終わってるでそ>ノイズリダクションIC
ADC/DACとDSP入れてソフトで処理する手もあるだろうけど

もうそこまでする必要性もライセンス料も回収出来ないだろう…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:10:11.92 ID:TKGjpY/F
左右バランスボリュームと言い、ドルビーICといい
カセットの為に作られてきた部品が
ことごとく生産中止になってるのが実情なんだろうね。
あと、こっそりブラックがなくなってるw
まぁ、単一コンポーネントとして販売し続けてくれるだけ
有りがたいんだけどな。

同じアナログでもレコードは高級なターンテーブルや
カートリッジ等もいまだ生産されてるってのに、
カセットテープと来たらorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:13:37.04 ID:2Xlc7Y5V
ドルビーSとかどうなったの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:10:33.07 ID:efGh+Fxk
知らない間にW-890Rがディスコンされてると思ったらドルビー無しのデッキが出たか…
これはあれか、ノイズリダクションユニットを中古で探せってことか。
>>324
ドルビーB、Cならフルトランジスタでも組めるけどライセンス料がデカいんだろうな。
しかしドルビーHXプロすら省略とは…こっちのICもディスコンか?
あと左右バランスVRはπの最終デッキT-W01ARにもついてない(REC VRも分かれてない)
から単にコストダウンだろう。バランスVR自体はまだ生産されてるし。
※バランスVRがディスコンになったらPA/DJ機器が詰む。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:31:00.73 ID:38bynF0V
329319:2014/05/23(金) 10:41:03.32 ID:ZGS3Y+Ux
>>321
メタルテープに新たに録音したい奴はシラネって事でしょう。
JEITA規格(CP-2316)
www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-2316/#page=11
でも基準テープは生産中止だしー。

>>323
>今までのドルビー入れてたテープ資産を聞けない場合が多くなるし。

今持ってるドルビー搭載デッキを使ってデジタル化しろって事なんでしょう。
新たにドルビー使って録音したい奴はシラn(ry
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 11:36:48.84 ID:38bynF0V
メタルテープに録音できないのは単純にヘッドが飽和するメタルテープ対応前の時代と同じってことでしょ。
ワウフラッタだって 0.25 % (W.RMS) あるわけで、かつてはこの 1/10 くらいのものもあった。
331319:2014/05/23(金) 15:21:27.13 ID:ZGS3Y+Ux
>>330
「あった」と過去形で語らざるを得ないのが悲しいですね。
(つД`)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:25:36.54 ID:IcQCcQFG
AD-800改善で
Adres/dbX/DOLBYB-C/Super ANRS/等々対応 (各社に依頼しないとならないけど)
走行トルク強靭化(巻き締まりテープをかけるとワウフラひどすぎ)
一度ラジカセで往復して空気入れる必要ある。
留守録のUSB対応
無音部(2秒)を1曲判定(カセットの面ごとにホルダー分け)
オートリバースは(アジマスずれの要因になるし)いらないかと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:15:12.50 ID:ZGS3Y+Ux
>>332
「50Hz〜12kHz、±3dB(タイプT、ノーマル)」の
f特は改善しなくていいのか?w

teac.jp/product/ad-800/specifications/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:38:46.48 ID:jmE+KBbz
新製品発売に敬意は示すが情弱以外は誰も買わないだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:41:34.32 ID:M10+GVC8
ワウフラ0.04
ドルビーC
メタル録再
どっかで作ってくれないやろか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:19:48.07 ID:a6kGxAfr
>>330
ワウフラ、S50年ころのラジカセといい勝負かな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:45:44.17 ID:iJT2MBHX
ひょんな事からパイオニアのCT-910の新品ヘッドが手に入ったんだけど
CT-910の音質や性能ってどんな感じなんだろう?
ヘッドのためにデッキ買うのも変な話だが、
評判良さそうなら探してみようかと・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:41:44.64 ID:lHEyBtr4
>>337
audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/ct-910.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 03:22:25.11 ID:db2DfAmU
>>336
どちらかと言うとバブル期の香港、韓国製ラジカセ並かな。
国産ならS50年代でもそこまで酷くないはず。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:26:06.83 ID:CPbQ8iLf
ラジカセのワウフラ値はわからないが、
S50 年代の車載カセットプレイヤーでもカタログ値は 0.1 % W.RMS くらいだったと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:20:21.85 ID:Eg2WQh5Z
>>335
バブル前の598のごく普通のスペックが今や叶わぬ夢か
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:20:46.46 ID:ISx3ZTV1
シナチクメカしかないのか・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:24:06.18 ID:dxPIRdIp
『カセットデッキをしみじみ語る会』  スレタイをしみじみかみしめるw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:20:12.19 ID:rWXsKU/r
>>340
1981年に初めて買ったカセットデッキが1モーター機だったが、ワウフラ0.05%だった。
2モーター・フルロジック機だったら0.04%以下、ビクターのキャプスタンDD機が0.02%前後だった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:21:42.40 ID:1FxODXj2
>>337
この頃のパイオニアのデッキは710を弄ったことがある。
洗練されてない分大柄で、後年のメカよりは整備しやすい。
ただしゴム類の硬化が酷い場合が多いようだ。
ピンチローラーは誤魔化して使えなくも無いかもしれないが、
キャプスタンベルトとアイドラーゴムは交換しないとダメだと思う。
トランスが結構大きめで、音にも効いている感じがある。
その代わり取り回しがちょっと大変ww

710はパイオニアっぽい繊細さを感じさせつつも落ち着きのある音で、
メカとモーターの状態が良くワウフラが抑え込めるようならそこそこ楽しめるかと。
ただし後年の凄いデッキたちと比べるのはかわいそうww

だいぶ中身は違うみたいなので参考まで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:11:23.70 ID:CPbQ8iLf
カセットデッキのワウフラッターは 1972 年発売のティアック A-450 が
0.07 % WRMS という値を叩き出して大きな話題を呼んだ。
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/a-450.html
(今見ると欧米っぽいデザインですね)
つまりこれ以前はもっと大きかったということ。
当然、他社も追随して 0.07 % WRMS の機種を出すようになり、
その後ワウフラッター値はさらに下がっていく。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:09:48.01 ID:pa2J5L3O
カセットボックスが実用的でオサレですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:56:20.77 ID:gVjMK10l
ドルビーは一旦アナログで取り込んでソフトウェア処理するといいかもしれないね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:04:39.11 ID:wtp8JSor
ドルビーなんかのNRのデコード処理をするソフトってあるの?
PC上でできるとありがたいよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:49:27.48 ID:uknFwJW8
なんで入札が少ないんだ?
普段なら数千円まで上がっている筈なのにね
Sony Speed Flutter Test Tape WS-48B 3kHz
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k177925201
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:51:03.73 ID:5JNtPiyK
先々週くらいから22時代にヤフオクでなんか障害発生しっぱなしじゃなかったっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:00:00.56 ID:r7MLUgux
ワウフラ・スピード確認用だし、スナイパー全盛だし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:04:58.62 ID:HXO5Gjjr
ドルビーBは最悪トーンコントロールを絞ればいいけどCは(お察しください)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 03:30:19.95 ID:rjd+Y+Nh
そういや聴感で動作点のレベルがマニュアル調整可能なドルビーやアドレスの
ソフトウェア・デコーダって作られてないのな。
リニア圧縮・伸張のdbxなら誰か作ってんだろうと思ったが。こちらも見かけない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:31:56.48 ID:1AxIY16p
>>354
dbx
forum.audacityteam.org/viewtopic.php?p=112324&sid=128c1719c90efaf8c7aa64ece8f50520#p112324

dbxはエンファシスが絡むので、これで完璧と云う訳では無いです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:14:53.88 ID:MpOw0KtD
最後はドルビー無しでいいや、ってなっちゃう

ノイズレス音源はCDを初めとして、当たり前になっちゃったから、むしろカセットテープの
ノイズは新鮮に感じる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:56:47.44 ID:kHDXucix
そんなあなたには、ぜひレコードを聞いて欲しい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:38:31.84 ID:yH0BItaq
レコードはスクラッチノイズ軽減のためよくアルコールで拭きまくってたなあ(遠い目
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:30:05.89 ID:j+DY1kgX
カセットテープ リバイバルブームで再燃!

ヤフオクのトップページに出てるんだけど、ホントかよ?
特に高値でテープ買い漁っているのは海外のファンがほとんどじゃないのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:52:53.07 ID:iwtYZaKj
>>359
トップページの宣伝コーナーの一部に出てるってだけだろ?
行動ターゲティング系の広告(要するに履歴を見るタイプ)だろうし
それまでカセット関連で検索した事ある人には出やすくなる奴だと思うが

TEACの新機種発売で見る人増えたのは事実なんだろうけど
それだけの話では?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:09:36.86 ID:u/5nMq/Q
>>358
俺は2ヵ月に一回ボンド塗ってた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:10:43.70 ID:QY1b1xdJ
レコード盤といえば、換気扇パックを塗って剥がすのをやったな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 02:31:08.56 ID:lv5BmPgn
レコードは、お年玉でようやく買えた「アメリカ・NASAの技術を応用した」とかいう高額な塗り製品を喜んで使ってたわ
(今思うと騙されやすい奴の典型w)
あとはカンチレバーっぽい形状の先端にホコリをキャッチするローラーがある奴を併用
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:25:44.21 ID:k7L+8OVI
盤面をトレシーでフキフキ、これが一番

>>363
サウンドガードのことだろうけど、これは効果あったよ
トレシーでその後拭いて馴染ませるとスクラッチノイズは明らかに減ったもの
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:05:34.24 ID:fAZI5kLQ
普通にナガオカのレコードクリーナー使ってた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:12:41.27 ID:42C9a/Ha
レイカちゃぁぁぁぁ〜ん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:38:33.02 ID:fuwbjcCR
以前レコードのクリーニングスレに常駐してたけど、
・洗浄剤使用→精製水ですすぎが基本
・レコードスプレーを使っていた盤はアルコール系の洗浄剤を使用すべし
・レイカの液はバカ高いだけ、水+アルコールに洗剤を少々で充分
・埃やカビはパックで剥がし取るのも有効
てあたりが定番意見だったな

あ、あとバキュームバカがいたな
洗浄剤はどれがいいって話に割り込んでバキュームをごり押しで全く話にならない奴
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:28:33.37 ID:Tmi4aJyQ
今、そのスレはVPIマンセースレと化してますよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:22:08.07 ID:pEyHMz9G
グンゼの模型用エアブラシの塗料入れるところにアルコール入れて洗ってた。
3701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/28(水) 22:37:59.07 ID:SUoD3k+j
サンスイのD-970、オークションでも珍しいね。
ちょっとほしい。

(=・ิω・ิ=)ノhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189326065
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:45:11.36 ID:cwU1MczR
再生用としてならいいけど録音機として使うにはレベル設定し辛い状態だなぁ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:42:02.85 ID:Nu0KXbi/
デュアルキャプスタンかオートリバースのメカを片道に使用したな
単行ならでかいHF消去ヘッド欲しいとこ(デカけりゃいい(永久磁石ってこのもあるので)ってものじゃないけど)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:12:01.10 ID:XYrI+Ett
D-570なら一時期よく見かけたね。
結構良いデッキなんだが人気無いねー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:33:40.78 ID:e+Jeo9C+
価格は強気だなぁ
3751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/29(木) 22:00:49.60 ID:/BePswie
オンキョーとか、サンスイとかの、カセットデッキは、あまり、マニアに人気が無さげだね。

あと、オーレックスとか、ダイヤトーンとかも。

ヤマハはなにげに、良いデッキもありげ。
376単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/05/29(木) 23:06:54.76 ID:rX0wK4/r
名作も少なからずあったヤマハはともかく、
AurexもADRESマニアには人気のあるイメージが無きにしもあらず。
(熱く語るサイトをときたま見かけたりするので・・・)
ただ、dbxは別格としても、他方式は『語る』人をあまり見かけませんね。
そこまでメジャーじゃねぇョ!! と言えばそれまでですが。

まぁ、オンキョー・サンスイ・ダイヤトーンあたりは本領が別というか、
デッキメーカーではないイメージのほうが強すぎるというのもあるかも。
あと「コレ!!」という代表作が無いのも辛いところですかね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:46:29.25 ID:XYrI+Ett
ダイヤトーンのは比較的安価のデッキでも
割とモニター的な鳴り方をしていて流石だなと思った。
調子が良い固体があったら一台くらい残しておきたかったなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:12:52.00 ID:in+Z4oNr
SONY TC−KA7ES
なんちゃって修理で高値転売する有名な転売屋

転売 3,8000円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b157625510

仕入 23,010円
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l233970336


仕入ID shiny_3369 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shiny_3369

転売ID arai_s_jp 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/arai_s_jp
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:15:11.79 ID:lPpp3jOI
>>378
その割には出品IDに悪い評価がないな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:28:58.14 ID:nZQTvHPb
どんな形にせよメーカー修理以外のアマチュア修理品はなんちゃって修理だろ。
みんな正規部品を使わずに互換品で修理してるんだから。
3811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/31(土) 19:12:37.44 ID:UtB3nwNe
オークションの出品を見ていると、これみたいに、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h189298124
電源コードが根本から意図的に切られている、デッキが散見されるのだけど、
なんで、手放す人は、わざわざ切る必要があるんだろうか?
それとも、動作しなかったので出品者が、わざわざ切っているのかな?

( - ""-)謎だん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:34:41.88 ID:qeCRITDz
電気店とかが顧客から処分を頼まれ流通しないゴミにする意図で電源コードブッタ切りとかするんじゃね?
電気店から定期的に回収する業者もいるだろうから、そうして集まった廃品ゴミを拾って再生またはオクに流す人がいるんだろうね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:46:26.31 ID:Gts5WIT+
>381
もっと高価な……例えばオシロなんかの固定資産の破棄とかだと、
不動にするのに手っ取り早く電源コードをぶった切るのはよくある
デッキだとそこまで高くないから固定資産ではないだろうけど、
同様の理由で破棄の際に不動化してるんじゃね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:06:06.02 ID:3G5yJAWZ
自分はカセットデッキに限らず、危ない壊れ方や部品取りしたやつ、
あとよくわかんない古い機械は、コードを切ってから処分してるわ
例えばブレーキが効かなくなった電動工具の丸鋸とか。
そのままリサイクルされて怪我や出火とかされても嫌だし
むやみに使わないでという意味で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:06:38.45 ID:b/M0cLPg
>>382
たぶん、それ当たり。

例としては話がちょっとそれるけど、会社で計測器等の固定資産を廃棄する場合は、
そのように「再利用」されるのを防ぐためにもっと徹底的に破壊して
証拠写真も撮ってから、回収業者に引き取ってもらう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:30:30.40 ID:RDfhu/0h
北朝鮮にミサイルの中古部品を輸出する訳でもないのに
なんでそこまでするのかわからんな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:56:34.45 ID:Myblnl4v
ども、はじめましてカセット再生をこよなく愛するカセット演奏家3号ですどぞよろしく
無論今もカセット演奏中です、利用デッキはSONY TC-K555ESJです
3881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/31(土) 21:05:31.62 ID:UtB3nwNe
固定資産の廃棄とかワタシにはよく解らないけど、どうせリサイクル屋に最終的に
また販路に載せられる可能性があるんら、電源コードを切らないでほしいのう・・・ヽ(=_ω_)ノ だめか?ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:07:01.08 ID:ExMMC2oF
電源コードちょん切りはPSE騒動の時に大量に出たね
中古品を不動品にするために
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:06.12 ID:joag53wc
なんだかチンコ切られたみたいで痛々しいよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:28:00.02 ID:dhR8mHUx
ゴミ屋のカラクリをみんな知らないんだね。
電源コードぶった切りはゴミ置き場から拾ってきたものだよ。
資源ゴミや粗大ゴミで電気製品を捨てると、
チャリンコで巡回してるホームレスがペンチでコードを切って持ち去っていく。
彼らは切ったコードは非鉄金属の問屋に持っていってお金に換えてる。
銅は値段が高いからアルミ缶集めより効率的。

その後、回収された家電は一旦、市町村の環境センターに置かれた後、一定量溜まったら
指定の処理業者が回収に来る。
オクのジャンク出品でおなじみのユーズドネットを知っているでしょう。
あれの本体は浜屋って言うその手の廃品業者の再大手。
http://www.hamaya-corp.co.jp/index.html

だから、あそこのジャンクはヤバイのがゴロゴロしてる。
中身が無いもの、雨に濡れ錆びたもの、泥をかぶったもの、ゴキブリがワサワサ出てきたりね。
ゴミなんだから仕方ないんだけど。

あなたが捨てたゴミもオクに出品されているかもしれませんよ?
http://www.hamaya-corp.co.jp/kaitori/index.html#sityouson
3921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/05/31(土) 21:31:35.76 ID:UtB3nwNe
なるほど・ゴミ屋のひみつ ヽ( ☆∀☆) キラーン-☆
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:12:51.45 ID:5y+KpZ/z
>>391
動作品ってのを落としたがかろうじて動いてるレベル
1〜2ヶ月で不動品になった
39491:2014/05/31(土) 22:23:12.28 ID:wBgbv/Dz
やっと今日、時間が空いたので700ZXEのレベルメーター異常を直した。
ラインアウトもヘッドホン出力もノイズが無かったので、以降のメータードライブ回路の故障と推測した。
結果は、オペアンプ4556Cが壊れていた。 手持ちの4560Dに交換したら直った。
それにしても、オールドナカミチはパーツ故障が多いね。
これまでに20台以上の修理をしたが、交換したパーツはオレンジキャップ以外にも
4558、4560、2SC945、ロジック系の4001、4013、4040、4066、そしてとどめにヘッド断線!
まぁ、ヘッド断線以外だったら汎用パーツでほとんど間に合うから、それはそれで良いのかもね。
39591:2014/05/31(土) 22:33:46.44 ID:wBgbv/Dz
それにしても700ZXEの中身は、ありとあらゆる「普通のパーツ」が詰まってるね。
他社が謳い文句にしてた「オーディオ用の高級パーツ使用」って何だったんだろう?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:44:03.80 ID:wBgbv/Dz
>>393
修理して売ってる訳でないから、そんなの普通だろ。
以前に自己紹介で「デッキメーカーの元技術者です」って書いてる出品者から
整備済みとして落札したGX-Z9100は、2ケ月程度でピンチローラーが固着して動かなくなってしまったぞ。
これはまさしく詐欺だよね。(今は亡きWSM87821)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:27:19.11 ID:0/RxPWLH
>>395
オペアンプやトランジスターは、そうそう壊れるもんじゃない。
単にナカミチの造りが悪いだけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:32:53.71 ID:iha82vVi
俺ユーズドで落札した事あるけど、
動作する/しないをはっきり書いてあるから
良心的だと思うよ。
動作品といっても中古なのでそのうち壊れるのは
当たり前
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 04:47:25.74 ID:zT7RGLG4
うちとこのゴミ出しルールは小物家電のコードは切って出すことになっておる。
ガムテープで筐体にくっつけて輸送中はだけなくしてもおkのようだが
大物家電は出せない(扇風機〜石油ファンヒータ程度まで)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:44:41.72 ID:iha82vVi
ハードオフからカセットデッキのジャンクを買ってくると
先ず初めにすることはcrc556を所構わず大量に
ぶっかけてベルトが乾くまで待ってから使い始める
趣味だから壊れても惜しくない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:01:26.50 ID:mx6mWDYJ
>>398
オレも以前何度か落札したけど商品説明どおりで発送も早いし送料も遠方民には手頃で良い業者だと思うわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:15:11.68 ID:KRARN/9e
>>378
これ川口オート近くのドフにあったやつだな
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n131809637

録再不可で2,700円だったけど、左のテープガイドを弄ったみたいでガリガリに削れてたからスルーしたやつ
とりあえず説明に書かないのはまずいだろ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:39:20.75 ID:gEViOaiE
またボケなすが間違った処方を伝播しとる。

だれか>>400を止めるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:06:59.35 ID:Vq49eq7Q
>>400はデッキを壊すのが趣味なんだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:21:55.56 ID:mx6mWDYJ
>>403
556をふりかけるのが趣味じゃ仕方ない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:58:33.87 ID:zT7RGLG4
モーター周りの KURE556 TAIHO601
接点・リレー・ボリュームのSanhatoyaポリコールジェット

幾度となく泣かされた あと整備不良のベビコンと思われる残水噴霧(修理不能)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:10:49.24 ID:SfblXw+d
CRC使うくらいなら、液体中性洗剤入りの水で丸洗い、すすぎ、乾燥の方がマシだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:23:10.82 ID:gEViOaiE
>>406
べビコンの残水噴霧・・・・・・ご同情申し上げる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:20:34.08 ID:ozZLP3wI
古いラジオやアンプ、デッキで電源コードを切られてるものは注意したほうがいいかも。
というのは電源入れたら発煙したりブレーカーが落ちる可能性が高い。
水没したものも基本的にコードを切ってる。切ら
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:32:25.89 ID:4CjNKh2+
キラッ?( ̄ー ̄)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 15:35:16.32 ID:UnS26gHc
ベビコンコンコン今夜決めなきゃ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:20:16.45 ID:QZPGHgaC
ベビーカステラ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:01:32.93 ID:JczBw9nN
可愛いベイビー                 HiHi
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:05:26.79 ID:vTuepOKq
グンナイグンナイベイビー涙こらえて
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:05:27.34 ID:3xQSBiHH
ベストカセットデッキ aiwa XK-S9000

ベストメタルカセットテープ SONY Super Metal Master
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:06:29.49 ID:/8H+rjCn
懐メロをしみじみ唄う会。

その組み合わせがベストのひとつなのは異論はない。が、
敢えて言えば、XK-009のメカメカしさが好きじゃぁぁぁ〜!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:30:41.97 ID:NKMA6Q30
この間、中古オーディオ機器を扱ってる店のオヤジが修理してる処を見てたんだが
メカの隙間から556をシューっと何回も吹き込んでたよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:46:17.53 ID:cbWNGLZ2
とりあえず動くからな・・・ 3か月ほど。
あとシラネってパターン
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:31:35.43 ID:kiNqH2cY
オクで低レベルな素人修理をして転売してる奴らも同じだよ
NCNRだから売ったらあとは知らん、金だけ貰ってハイさよなら〜
ヘタなことするぐらいなら弄らず故障したまま売れ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:42:27.79 ID:GKfMn99L
>>415
aiwa XK-S9000

maxell Metal Vertex

このコンビもなかなか相性goodですよ
因みに自分は元オーナーでした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:23:12.39 ID:aTxB36cm
XK-S9000は昔使ってた
自己録再は最高と言っていいんだが
他のデッキで録ったテープを再生すると
音がコモってしまった
現オーナーさんはどう?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:19:14.14 ID:pCZaNbJS
>>421
アジマスずれじゃないか?、それか再生EQのカーブに独自のカーブ採用してたりして、ナカミチみたいに。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:41:23.00 ID:3HKlzpso
虹鱒・・・ いや、アジマスの不一致だろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:41:40.62 ID:BhHzWaTS
>>422
ナカミチは再生イコライザのカーブは独自というより一貫して不変を通してるはずだが。
年次で世の中に出されるテープの特性が改善されていっても、最初の1000を作った頃のTDKのリファレンステープでフラットになるように
特性の相関を取ってから新しいテープをリファレンステープに採用するというやりかたをしたため、新しいテープでは高域に若干盛り上がりが見られてるが。

そのナカミチの規格がIEC(Prague)1981で採用されてるので、XK-S9000とかはそれに準拠してるはず。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:34:07.50 ID:2HdHjpMB
>>421
アジマスかピンチローラーあたりのテープパスが狂ってたんだろう。
とことでカセットメカを作っていたメーカーってサンキョーとタナシンだけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:05:26.83 ID:EWEkfukU
鯵鱒
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:35:52.94 ID:xWv+h+AM
>>421

まず間違いなくアジズレ。あとはNRが合ってないとか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:58:09.71 ID:IAbFgQS2
>>425
カセットメカを作っていたメーカーってのは、外販してたって意味ですよね?
自社製品に使う分は、ある時期迄は各社作ってたと思う。

電気音響(Dokorderブランド、ラックスが買収したらしい)はどうなんだろ?
自社用のみ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:11:35.53 ID:7Kj4OwvK
カセットメカを組み立てるのはかなりめんどくさいことなので、
メカを自製してたのはいわゆるデッキメーカーと大手家電メーカーくらいじゃないの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:42:38.05 ID:8obkan8Z
ラジカセのパワーICがショートで死んでしまったんだけど、
互換品ってあるのかな。物は東芝のTA8217P
オーソドックスなICのようだけど売ってるところが見当たらない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:10:18.90 ID:b+oVzleH
>>425
ボルテックス
なんてとこもあった
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:37:48.26 ID:yK793iV+
>>430
eBayは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:30:00.85 ID:q7ruN2PO
>>430
最大電圧と電流が範囲内なら別のものでも代用できるかも。
自己責任でね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:25:34.18 ID:HCRBS2eS
>>425
アルプスも
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:53:47.48 ID:8obkan8Z
>>432-433
ちょっとオーバースペックだけどTA8216で代用してみるよ。ありがとう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:12:44.76 ID:OPdvD0Dl
それはともかく、パワーICなんて書き方するから電源制御用の特殊なICかと思ったぞ
ただのアンプICじゃねーか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:17:40.61 ID:B0Qwbcze
ICアンプをパワーICと呼ぶのは普通。ましてラジカセなんだから、電源制御なんてしないだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:17:52.26 ID:OPdvD0Dl
普通じゃねーから
少なくとも何の修飾もなくパワーといえば動力とか電源とかの意味だし、
パワーアンプはアンプに対する修飾語としてパワーを使っているに過ぎない

更に言えば、タイマーと絡んで電源制御を行うってケースもあるわけで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:28:15.20 ID:dhYfXp+V
ん?
パーツ屋に行ったらオーディオ用半導体コーナーにパワーICってよく書いてるぞ。
オペアンプとかんら別だが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:28:19.71 ID:DEQ2kSNo
俺もパワーICってのは電源ICの事を指すな
ラジカセでもバブカセクラスになると電源制御ICは普通に入ってるしな
秋葉のパーツ屋でも「パワーアンプIC」って書いてるぞw

まぁ、型名検索してアンプICって分ったから良いけどな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:12:11.20 ID:UiP9A5DW
この基地外どもはパワートランジスタは電源回路に使うトランジスタだとでもいうのか。
屁理屈をこねて息をするように事実を捏造するさまは驚くべきものがある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:27:15.87 ID:XoBDw8ae
>>441
同感です、自分のイメージが全てと言ってるやつばかりなり
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:27:25.43 ID:a1TZk3QH
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:47:49.91 ID:IUPScl0i
外国勢によるカセットデッキ狩りがエスカレートしているな。
sma***が往年のデッキを複数落札。bidみたいな奴だ。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j298633251
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w103379338

bidは希少品PC-G90ADを高値で落札していた。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m125743759

日本からの流出が進む。
こういう奴らのせいか、オク価格も上昇気味にみえる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:53:55.44 ID:8abp2XSf
>>444
カセットテープもそうだよな
あいつら全盛期の高級タイプだけじゃなく、昔のLNタイプとかも見境なく狩って行く
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:59:15.51 ID:WzzS+CTZ
>441
パワトラは大電力用トランジスタであって、電源部にもパワーアンプにも使われる
それはトランジスタがプリミティブな部品だから、いくらでも応用が利くことに由来するし、
そこに「パワー」という修飾語が付いても「大電力用」という分類を表すだけであり、
トランジスタという部品の特性には何ら影響しない

一方のICは内部に作られた回路によって、その用途が限定される
というか、ICは単なる集積回路であり、それだけでは構成された回路が何かは判らない
だから「IC」の前に用途を示す語を付けなければ、どういうものかを示すことが出来ない
だから用途を明記した「○○(用)IC」という表現が求められる
なので、その○○の部分の単語が持つ意味がICの用途そのものを指す
つまり「アンプIC」といえば増幅器を指すし、「パワーIC」といえば「パワー(=電力)のIC」という意味を表す
そしてパワーアンプICはパワーがアンプICの修飾語となり大電力増幅器を表す
その修飾関係を無視してパワーアンプICを勝手に省略してパワーICなんて言ってしまうと、
パワーが直接ICを修飾することになり、どこにも増幅器という意味がなくなってしまう

屁理屈をこねて捏造してるのはテメーだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:53:08.80 ID:COHEENJR
アンプICなんて言葉使うか?   www
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:21:04.40 ID:zrtzr48X
>>446
パワー IC というのはパワーアンプ IC を省略したものではないのだが、
勝手にそういうことにして長文書いてるから救いようがない。
生まれて以来秒単位で捏造を繰り返しているとこういうことになる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:46:19.90 ID:c0X+p0IB
パワーICが普通だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:28:29.30 ID:WzzS+CTZ
>447
単に説明上で必要だっただけ
アンプと一言で言ってもいろんなものがあるから、実際には用途別に○○アンプICという表現が使われる

>448
だったら、その語源をきちんと説明してみろ

>449
テメーの中ではな
だが、世間一般としては通用しない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:57:22.83 ID:XoBDw8ae
>>450

>単に説明上で必要だっただけ
>アンプと一言で言ってもいろんなものがあるから、実際には用途別に○○アンプICという表現が使われる

だったら、その語源をきちんと説明してみろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:57:50.89 ID:uqHXPi2z
すみません
すいません

その程度の違いかと。

不毛な議論は止めて、しみじみいきませう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:38:20.07 ID:UxePnPq1
Googleで検索してみろよ
パワーICじゃ電力用半導体がいっぱい出てくるわ
アンプICで検索するとスピーカー駆動用のICが出てくる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:41:17.60 ID:ML9fbr+4
>>444
どうも最近は中国ロシア方面じゃなくて北米、中東方面が多いらしい。
ま、日本も中国ロシア、アメリカから真空管等のオールドパーツを
根こそぎ買ってるからどっちもどっちだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:43:23.25 ID:MALjfPn5
パワーOPアンプはどう説明するんだ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:48:16.71 ID:OFJzWFqg
    ∧__∧  おまえら
    ( ・ω・)   ICの話がしたきゃ
    ハ∨/^ヽ    別スレ立ててやりな
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:53:00.72 ID:O46mIZkl
>>456に賛同

そもそもしみじみとかけ離れてるし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:40:39.93 ID:a1TZk3QH
それはさておき

オープンリールデッキが外国勢にさらわれていくようになって
次はカセットデッキだ、と言ってたら案の定

そんなに人気があるのなら、日本のメーカー、復刻すれば良いような
今は少量生産の技術がかなり良くなっているので、一年に100台程度の
生産量でも、価格をそれなりに設定すれば商売になるのになぁ・・・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:59:41.39 ID:XoBDw8ae
>>458
部品が作られてないんだよ、既に散逸した技術もあるし、再生産するにしてもその部品を製造する技術から開発しなきゃならないケースもある、製造自体にも図面や数字には出てこないノウハウもある、そのノウハウは既に失われているケースも多い。

過去に作ってたからと言っても、いまでも簡単に作れるかと言うと、決してそうではない。

違うケースだと蒸気機関車だ、設計図が残っていても、製造に図面や数字には現れないノウハウが沢山有ってそれらはもう無い、例え資金が有っても新造は難しいそうだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:17:31.30 ID:to9aHf6c
戦艦ヤマトの主砲も造れないんだっけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:33:14.30 ID:mgqe4Wh7
そもそも今の日本は優秀な人間を育てられない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:36:50.56 ID:rgTQnGzY
声がでかいだけで技術を知らない広告業界の奴らが、何十年もただ「デジタル・デジタル」言ってたおかげで
今日のメカトロ業界の、日本と中韓やらなんやらの立ち位置の逆転現象があるわけで。

声がでかいだけで無能な奴らのおかげで。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:41:49.23 ID:rgTQnGzY
>>461
過渡期にさ、「情報のペーパーレス化」を一気にやりすぎたのよ。
いくら団塊世代が云々たって、若者はそれをバカにしすぎてノウハウを受け取れないまま無駄に時間を過ごしすぎて、
自分らもハイスペックが頼りのマシン抱えるだけのエエカゲンなオッサンになって今日に至る。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:47:46.98 ID:rgTQnGzY
今主流となりつつある「ハイレゾ」だって、いつまで日本の市場を日本主導でやってられるか。
邦楽はすでに演奏の概念は崩れ去り、聴くに耐えないものばかり。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:22:15.90 ID:a1TZk3QH
>>459
日本はそこが弱いと思う
ヒストリーチャンネルで30年以上前の車を再生する番組やっているけど
アフターパーツを扱っているところがしっかりしていて驚き
あんな文化が日本にあれば

別に昔のものをそのまま復活させる必要は無い
今の技術でそこそこの性能のモジュールを作って、各社共通で使えばいい

やな例えだが、トヨタでは図面も記録も無いクラシックカーを一からリストアする
技術を確立している、やれば出来ないことは無い

実利主義に走りすぎた家電業界を叩き直すには、そういうこともやった方がいいような
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:17:32.37 ID:HAhRqqVS
手遅れ
売却するまで追い込まれた家電メーカーにそんな体力は全く無い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:18:09.55 ID:NCIGOCFM
俺の30年近く前の車はドアノブのリンケージ部品が欠品になって廃車になった...orz
もっと旧いS30やGC10は今でも修理きくのになぁ・・・マイナー車の悲しさよ(T-T)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:14:11.94 ID:ydvMPfEp
これからは3Dプリンタで欠品パーツのワンオフ時代突入なんじゃないかな。
需要うすい本がオンデマンド本に、音楽がCD-R売りになってきたように
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:13:13.67 ID:JC/5rQt9
そう思うと……adresって技術は消えずに残って欲しかったなー、dbxは残ってるのに。
東芝がAurexをもう一度興して高級オーディオやるなんてどうせ無理だし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:48:05.85 ID:M7IiGOl8
東芝自身が残すつもりがないのにどうしようもない。
adres という規格を残すつもりなら積極的に他社にライセンスしなければ無理。
極端なことを言えばタダ同然でライセンスすることだってできたはず。
まああの時代では無理もない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:50:58.30 ID:vl30FdbZ
東芝にさ、Aurexのデッキの性能諸元を教えてと電話したら、
帰ってきた答えが「オーレックス?うちは東芝です。オーレックスではありません」だとよ。
結局東芝はデータを全て破棄していて、Aurexを知ってる社員はごくわずかだった。
ま、東芝のアフターサービスの悪さは99年のあの事件前から知ってたけどな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 05:13:51.79 ID:r9JtRFic
ONKYOに移管しているのでは?
芝の製品紹介の紙オーディオはONKYO扱いに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:53:29.82 ID:ZGOq/56S
昔のカセットをあらためてデジタル化したいが、
今手に入る新品のデッキって、上に出てた、
ティアックのしょぼいダブルデッキしかないのかな?
わざわざ、中古を手に入れて整備するほどでもないのだが。
474名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/08(日) 08:08:17.18 ID:TtlzQMSI
>>473
カネかけずデジタル化したいなら、ポータブルでUSBメモリ直挿しで
データ化できる機種がある。
詳しく見てないので不明だが、NRやポジション選択はついてないっぽい。
ttp://www.internal.co.jp/products/util/easycap-audio/about/

現役でカセット使ってる俺は、音源のファイル化に興味はないな。
機械的動作がない装置は面白味がない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:34:20.29 ID:8qRjR+Vt
ちゃんとした音質でデジタル化したいなら、
やはりそれなりのデッキで再生した方が良いだろうね。

あえてテープのまま楽しむのも面白さだと思う。
オールドカーのような、過去の遺産を大事にするようなレストア文化が
オーディオ機器に関しても、もう少し日本に根付けばいいのかもな。
こういう事書くとただの懐古趣味だと言われそうだが、利便性や
利益だけ追い求めると、しばしばつまらない方向に行くこともあるので。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:48:00.21 ID:JC/5rQt9
>>473
TASCAMだともうちょっとましなWカセット機があるよ。

202MKV
周波数特性
30Hz〜19000Hz (メタルテープ TYPE IV)
30Hz〜18000Hz (クロームテープTYPE II)
30Hz〜17000Hz (ノーマルテープTYPE I)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:33:11.57 ID:+kh2kwqd
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:05:50.29 ID:r9JtRFic
HX-Pro より Cのほうが有り難かった・・・
てかもう少しましなメカ(とNR)持ったデッキ欲しいよな。
TEACのAD-800では市販のUSBにMP3で録音してくれる。デッキ部12,000Hzらしいが
PCのフルーティっていうスペアナもどきで見ると元がデッキ収録(KD-A66)だと15,000Hzくらい出ている
ラジカセ(CF-6500)だと12,000Hzがやっとみたいだが(w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:17:00.02 ID:xrmdG4Cm
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=audio_plus21&role=&filter=-1

まともに整備が出来ないのに、これで整備済(笑)だってさ
そして全く誠意が感じられない自分本位で無責任な対応
呆れてものも言えんわ!

こんな奴から買う方もバカだから、お前らも気をつけろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:15:11.50 ID:ZGOq/56S
>>474
たしかに、この手のものは前からあるけど、
あまりにもおもちゃっぽくて買う気がしない。
新聞の通販広告にも、レコードとカセットとCDレコーダが
一体のジジババ向けが、載ってるよね。

デッキはなんとかなっても、過去に録音したテープは、
じわじわ劣化するから、デジタル化して保存したい。

>>476
まえに少し話題になっていたが、TASCAM=TEACの一連の機種は
メカデッキがすべて共通だどか。

このスレの住人で、TASCAM使っている人いないかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:25:46.08 ID:zguCxA29
>>475
カネカネ、の結果が今の日本だし
4821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/08(日) 17:32:10.76 ID:fHZImtvS
「電源入りました、あとは未チャックになります」




(・`ω´・)正直に、試したら動かなかったと、言ってくれ。ww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:36:18.46 ID:h2mZ54Er
いあ、試す気さえなかったと思われ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:01:35.03 ID:tESGuhOd
未チャック?姐さん結婚してちょっと変になったのか、、、。
4851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/08(日) 18:03:51.69 ID:fHZImtvS
うはは。

未チェックだよ!w

そのくらい、察しなさいってもう。( `Д)=3ムカムカ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:14:57.44 ID:wPihaP1R
東芝の製品を買わない事に尽きるわ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:44:05.32 ID:vl30FdbZ
>>476
メタルは再生のみな。
性能的にはW-890Rとほぼ一緒。
逆に言えばTEAC系で唯一NR-B/C搭載機だったりする。
なお中身はW-890Rと微妙に違う(オーディオ用コンデンサがW-890Rより多い)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:53:28.23 ID:JC/5rQt9
>>477
アイワも同じ機構のものを出してた気が。
ロボティと違って何かポップな色使いだったような。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:56:30.07 ID:ZUnwoGTA
>>478
これか>CF-6500
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/1123/CF-6500.htm

当時のソニー総合カタログで、濡れTシャツのノーブラおねーちゃんが
水に浮かんでる写真を使ってた様な…。>STEREO ZILBAP

>>480
昔のなら、TEAC/TASCAMのデッキ所有者は少なくないと思う。
それとも、現行品を使ってる人の意見を訊いて、購入の判断をしたいの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:02:20.89 ID:zaKFwpA8
TASCAM 122MKV
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:34:56.23 ID:OOO6pYSZ
ガラスの心臓を抱えた名機ですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:15:09.04 ID:ai8QTAGa
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:32:16.60 ID:ZYmLBdY1
122MKVは対策用のモーターと交換しちゃえば問題無
オープンだが同じ問題を抱える7400系もモーター交換で幸せになれる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:10:58.02 ID:o/EG/qZv
>>489
画像ないの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:59:54.99 ID:W0Ql7kqB
122 系はタスカムカセットデッキの最上級機でしたからね。
これと比べられたら 202 とか残念ながらオモチャにしか見えない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:03:27.43 ID:XD5VzLcF
TEAC/TASCAMの現行機種のヘッドって何だろう
パーマロイか何か?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:11:21.43 ID:zaKFwpA8
TEAC V-8030S

DENON DN-790R
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:46:24.26 ID:OvJTvEX9
え?センコ姉さん結婚したの?

おめでとう^^

旦那もカセットデッキ派?

お祝いに中古でSONYのSuper Metal Master 46分×1本出品するから買ってくれwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:51:53.22 ID:jgBQoyhM
パーマロイヘッドはどの位の耐久性があるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:42:10.74 ID:eUjyUyra
だいたい1000hぐらいじゃね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:18:49.35 ID:ImPNpLKh
初代122って、C-3RXが元なのかな。
アナログメーター+3連ボリュームノブのアイデンティティは
MKIIIまで受け継がれましたね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:30:28.94 ID:hzyNPgCz
俺はDRAGONが好きだけど、奥さんが1000ZXL操ってたらいろんな意味で嫌だな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:01:42.24 ID:I8WDKfk+
ちょっと質問。
ケンウッドのKX-4520のヘッドホンボリュームが音量調整になってない感じなんだけど、
原因わかる人いる?状態は最小の位置で音が既に大きい。最大の位置だと爆音。
あと赤井のGX-R60のアウトプットボリュームが調整できない状態。
こちらは音は出てるんだけど小さいまま変わらない。誰か対処法お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:58:56.75 ID:l6tNGdk1
KX-4520はボリューム(連続可変抵抗器)の故障。
基板に塗られた抵抗体の剥がれが原因でボリュームごと交換しかない。
GX-R60のほうはボリュームつまみとシャフトが空回りしているか
ボリューム内でシャフトとブラシが空回りしてるかのどちらか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:26:40.04 ID:KLPfrd97
>>501
初代 122 のベースはたぶん C-3X だと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:30:03.90 ID:D7yKr2xG
質問です。
スーパーGXヘッドvsアモルファスヘッド
どちらのヘッドが高性能で耐久性が上ですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:47:52.38 ID:2jHKM9iN
>>501
見た目似ているけど違う気がするんですよねぇ。
ちゃんと開けてまで比較したわけじゃないんですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:45:40.82 ID:n7HNfUus
>>506
一概には言えないけどスーパーGXヘッドの方が強いかと。
磨耗したってあまり聞いたことないから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:49:14.70 ID:n7HNfUus
補足、性能の良し悪しは比較できないよ。
ヘッドだけでなく、デッキとして総合的に考える必要があるから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:30:39.08 ID:KLPfrd97
>>506
耐久性はスーパー GX ヘッドに限らずフェライトヘッドが上。
最初期のフェライトヘッドは欠ける欠点があったが 1970 年くらいから改善された。
フェライトヘッドは各 ch の左右コアが一体成形でギャップ精度も高い。
アモルファスヘッドはフェライトより減りやすく、金属なので腐食する場合もある。
ソニーのレーザーアモルファスヘッドがみるみる減ったのは有名。
積層コアで接着剤をはさんで積み重ねてあるのでギャップ精度はフェライトより落ちる。
しかし磁気材料としての特性はアモルファスの方が優れている。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:28:40.21 ID:vWRSKAc7
積層コアの接着剤の部分は正しく磁気記録できないし正しく再生もできない。
なので、テープパスの揺らぎや他機種のヘッドで再生すると想定外のレベル変動が。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:23:54.07 ID:KLPfrd97
接着層のあたりの磁気の様子はどうなっているのかよくわからないが、
そんなことよりも実際の出来ばえがあまりにも汚いのに驚く。
コアは左右で同じ板厚、同じ枚数の薄板を積み上げて作られているが、
接着層の厚さがバラバラなために左右でコアが食い違っている。
しかも板一枚ごとに出たり引っ込んだりしてギャップが凸凹になっていたり、
湾曲していたり、もう無茶苦茶である。
オーディオの最盛期に作られたヘッドならもっと綺麗だったのかもしれないが、
1980 年代後半で既にそんな状態だった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:27:44.06 ID:L5ehFGNd
アカイのSuper GXヘッドは見た目にも芸術品だと感じる
頑なにフェライト素材に拘ってくれたおかげで、これから先も
ヘッド磨耗を意識することなく使い続けられるのが素晴らしい
部品供給が困難な今となってはSuper GXヘッドはアカイデッキ最大の利点だと思う

ゴム部品さえどうにかすれば死ぬまで使えるかも?
互換品で良いから補修パーツの再生産をどこかしてくれないかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:24:51.42 ID:q0n1ox9c
聞きかじりのトンデモ知識だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:30:17.18 ID:EYmQ1pGk
>>512
色々なヘッドを時計用ルーペで拡大して観たことがあるが、積層パーマロイよりも
センダストの方が形状が揃っていて綺麗だった覚えがある。GXは別格だった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:32:36.51 ID:MEvBrrVD
フェライトヘッドは、クローズドループなんかの高テンションがかかる場合に、
高域が減磁することがなければ、安心して使えるんだけどなぁ。
普段使いのシングルキャプスタン機では問題になりにくいので、気軽に使えていいけどね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:40:04.30 ID:sASjYW6y
ガラスコーティングされているGXヘッドや、Lo-Dチタン溶射ヘッドは耐久性ありそうだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:06:30.48 ID:N+6+Qlf8
>>504
ありがとう。GX-R60はスライドボリュームなんだけど、
ブラシが明後日の方向に曲がっている状態でした。
KX-4520はボリュームがびしょびしょに濡れた状態でした。
同じサイズのボリュームを部品屋さんに探してもらってます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:53:48.68 ID:3Q5cn1ff
なかなかないがガンガレ。
VのSAヘッドもよかったけど擦り減った。
近場にメンテ拠点があったころヘッドと駆動部品総交換してもらった。
もうだめだが捨てられないで(SuperANRS記録が多い)いる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:21:04.69 ID:p3CJWGeN
>>519
ヘッド研磨で駄目?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:30:31.63 ID:M1xAXB1i
アモルファスヘッドのアモルファスとは、特定素材を指すものではない
だからメーカーが違えば素材も違ってて当然だし、磨耗を一律に語るなど馬鹿のすること

ソニーの独立懸架LAヘッドが磨耗してダメになるってのは、
コア材が磨耗するのではなくケースが磨耗してしまうため
通常のヘッドではテープが当たる部分はトラック間ギャップを除いてコア材と同じ素材の当て板をしているが、
独立懸架LAヘッドにはそれがない
この点はESG以降のコンビネーションLAヘッドで対策されたが、ヘッドとしての性能は低下した

アカイのGXヘッドはガラスコーティングされているが、テープが接する部分にガラスコートはなくコアは剥き出し
だから、性能的に美味しい期間は他のフェライト系ヘッドと大差ないどころか、
ある程度磨耗するとテープとの密着度が弱くなる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:40:27.12 ID:5qBNoW81
そのガラスはコア材と同等硬度に整えてあったでしょ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:59:00.10 ID:2B/dH0Ef
ガンダムはマグネットコーティングされている
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:17:33.03 ID:QXqBmnW3
>>506
自分は専門家ではないのでヘッドの性能の事までは解かりませんが
ヘッドの耐久性はスーパーGXヘッドの方が有ると思います
しかしいくら頑丈で耐久性があるヘッドでも長年使用していれば
もちろん使用するテープの種類と頻度によって変わると思いますが
ヘッドの摩耗と劣化は避けられないと思います。
これはあくまで私的意見です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:54:57.71 ID:EYmQ1pGk
そりゃ摩耗ゼロではないが、耐摩耗性能はSuperGXが圧倒的で、他の追従を許さないよな。
パーマロイをメタル録音不可になるまですり減らして交換3周目でも、まだSuperGXの方は
「ヘッド交換?何それうまいの?」
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:58:40.76 ID:cjgYEmQa
スーパーGXヘッドは寿命15万時間を誇るとカタログでも謳われているよ
http://knisi2001.web.fc2.com/gx-f91.htm
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:32:11.90 ID:+GfofD/a
パナのHPFヘッドもわすれないでくれ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:38:31.96 ID:bUOk+aeW
×他の追従を許さない

○他の追随を許さない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:56:16.44 ID:MpdqxnuQ
「他の追従を許さない 」では「俺の跡をついてくるなこのストーカーめ!」って意味だからなー。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:23:39.59 ID:/CG+yUcm
メタルテープが登場したあたりから、フェライトヘッド採用デッキ
は減っていきましたね。
メタルテープ録音に対応したフェライト系はAKAIのGXとTechnicsのHPF位か?
HPFはM95に採用されたのが最後だったような。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 05:59:22.97 ID:tP5orFhV
つTEAC Cシリーズ
532525:2014/06/12(木) 08:01:02.60 ID:uvhAGjPE
>>528>>529
鋭いツッコミありがとー。確かにそうだw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:02:08.63 ID:TUYvrr7g
ちょっと教えて欲しいんですけど、
操作ボタンをガチャンと押し込むタイプのカセットプレーヤーなんですけど、
再生するときにリール軸がよく回らないんですよ。

キャプスタンとピンチローラーは回ってます。
巻き戻しの時は巻き戻し側のリール軸の回転は普通だと思います。
早送りにすると回転が遅くて一定ではありません。

ゴムベルトはヒビは入ってません。テンションは弱め、モーター軸のプーリーを指で回すとベルトが掛かっている他のプーリーも連動して回ります。

グリスが堅くなってるのか、ゴムベルトが緩くなってるのかのどちらかなんだろうと思うんですけど、
どんなもんですかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:01:40.36 ID:pjMloidh
まず、機種名を挙げないと返答のしようが無い。
ここには修理が趣味の連中がいっぱいだから解決の参考になるよ。
機種ごとにリールのドライブ方法が違うし、カウンターベルトの掛け方で違ってくるからね。
535533:2014/06/12(木) 15:09:42.15 ID:TUYvrr7g
30年くらい前のオムニボットというロボットおもちゃの胸に付いてるカセットプレーヤーなんですよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:36:02.90 ID:buaJKpV4
>>535
流石に修理は受け付けてないんだろうなぁ>タカラトミー

ttp://tokakudat.blog12.fc2.com/blog-entry-357.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4839926344
10万か…










( д) ゚ ゚
537536:2014/06/12(木) 15:39:33.65 ID:buaJKpV4
538533:2014/06/12(木) 15:56:24.56 ID:TUYvrr7g
あ、私が持ってるのは初代の方です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:37:54.57 ID:Rqn2nk1k
ベルト交換が先決だろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:04:11.23 ID:05Iripvp
victor TD-V707を使っています、今更ですが電源ON状態で常にキャプスタンが
回転していますが、これは正常??
一応全ての動作は問題なしなのですが、電源SWを切らない限り回りっぱなし・・
そんな設計なのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:19:24.50 ID:gFg7FIoq
t_koni818=audio_plus21=mnm555mnm=se7en_feet

仕入 t_koni818

転売 audio_plus21

転売 se7en_feet


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139714177

コメント:3、4時間の使用で再生不能となりましたが3日過ぎていて返品拒否されました。
動作品でさらに整備しましたと、さもこの先しばらく良好に使用できるような説明はやめましょうよ。
「動作品ですが保証なしのジャンク扱い」が誠実な説明。
5421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/12(木) 21:50:24.33 ID:u6NHAwTa
ほとんどのデッキで、電源入れると、キャプスタンは、回るんじゃないの?w

ワタシの持ってるのは、だいたい、回るけど。(´・∀・`)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:07:38.39 ID:/CG+yUcm
デッキによるねぇ。
DDモーター機は回りっぱなしなのが多いような。
テクニクスのM255X(ブラシのある普通のDCモーター)は
カセット入れて初めて回り出す。でもそのひとつ前のM250は回りっぱなし。
TEACのV-1050とか、末期の3ヘッド廉価モデルも常時回転。

ブラシモーターの常時回転だと、運用の仕方によってはブラシ寿命に
影響が出る。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:11:05.80 ID:YZhgPte3
電源入れた時だけちょこっと回して、後は再生する時まで回らないというやつもある。
DDじゃなくても回りっぱなしのもあるし、結局モーター次第といったところかな。

先日、回りっぱなしのやつで、電源切り忘れ(よく覚えてないが1ヶ月は超えてるはず)やっちゃったわw
なんともなかった(今のところは)みたいだけど、これも困るねぇ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:20:06.11 ID:y2fWvmCa
皆様ありがとうございました。
キャプスタン回りっぱなし、の件、機器によるのですね。でも電源ONで常時回転
は、なにか意味有るのでしょうかね。BSLモーターでないと怖いし、制御基盤も
消耗しそうな気がします・・。
昔使用したsony TC-K65は確か常時回転ではなかった記憶(不確かだが)があるので
お聞きしました。
ご回答ありがとうございます!
546ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/13(金) 04:08:35.68 ID:zGPQMAz0
>>542
電源を入れると、キャプスタンが回りっぱなしになるテープデッキはあったな。
放熱用の送風機と併用になっている機種とかも、電源を入れると、当然キャプスタンが回りっぱなしになる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 04:47:57.89 ID:6fwedeR0
カセット有無確認用のロッドがあるタイプ
当然そのロッドを押しながらでないと動作しないのでヘッドクリーニングしにくい
カセットタイプの消磁器は当然デッキのアンプが動作しているわけでメーターの振り切れなど
(その程度なら壊れないのは承知だが)精神衛生によくない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:21:23.13 ID:8Mrb/FGJ
キャプスタンはデッキによって電源 ON だけで回るものと録/再/ポーズで初めて回るものがある
(電源 ON +カセット検知で回るものもあったかもしれない)。
電源 ON だけで回るのは回転系の寿命を気にしなければ無難に設計できる。
録/再/ポーズで初めて回るようにするには回転が立ち上がる時間待ってから録再スタートさせる必要がある。
うちにあった C-3RX がこのタイプで、停止から録再にするとまずヘッドが上がり、
0.5 秒くらいしてピンチローラーが圧着してスタートした。
この遅延が困る場合は先にポーズにしておけばキャプスタンが回ってヘッドが上がっているので
ポーズ解除で瞬時にスタートできる。
ちなみにこの機械は録音←→ポーズでヘッドが全く動かないので(ピンチローラーだけが動く)、
録音ポーズでノイズが入りにくい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:53:06.60 ID:Fwsr5sZd
オークション商品への質問に回答してもらえない!

下記の出品者様はジャンクCDレコーダーやジャンクMDレコーダーをオークションなどで大量に落札し同時に自己出品をしています。
当然ながらジャンク品を修理しているのかな〜っと、疑問に思います。
そこで出品者に質問しみると回答はなく以後質問できなくなります。
何度かIDを変えて同質問をしますがやはり回答はありません。
多々噂があるようですがやはり・・・・・

大切な質問をしているのになぜ回答していくれないのでしょう?

CDレコーダー転売屋さん : http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aa1012jp

もしジャンク修理でしかも自己修理の商品なら購入後何らかの不具合が出てもメーカ修理はおろか事故が起きた際にはメーカーで保証して頂けません。
非常に大事なことです!
きっちり質問には回答して頂きたいものです。
なんとか回答してもらえれる方法はないのでしょうか?
またこの出品者さんの実態や商品を買われた方いましたら商品の状態を教えてください。


質問に回答する気など最初からなし 商品の瑕疵を表示を怠る違法行為をしながらこの言い草



ジャンク部品取り商品を購入し、自分が思っていた物ではないとクレーム。事前に質問もしない。最低の落札者です。自分の物差しでしか判断、発言できないようです。
オークションから出て行ってください。この落札者は人として最低です。要注意人物ですよ。 (評価日時:2013年 2月 10日 11時 28分)

自ら最低で要注意出品者だと公言しているアホさ加減 

落札者としては不当利得の返還を受けるまで不法行為に対する損害賠償の利息増えるから 嬉しいけどw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:00:04.18 ID:ncleYo9c
うるさいぞ長文爺。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:09:45.03 ID:nozmh8PT
オークション商品への質問に回答してもらえない!

下記の出品者様はジャンクCDレコーダーやジャンクMDレコーダーをオークションなどで大量に落札し同時に自己出品をしています。
当然ながらジャンク品を修理しているのかな〜っと、疑問に思います。
そこで出品者に質問しみると回答はなく以後質問できなくなります。
何度かIDを変えて同質問をしますがやはり回答はありません。
多々噂があるようですがやはり・・・・・

大切な質問をしているのになぜ回答していくれないのでしょう?

CDレコーダー転売屋さん : http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aa1012jp

もしジャンク修理でしかも自己修理の商品なら購入後何らかの不具合が出てもメーカ修理はおろか事故が起きた際にはメーカーで保証して頂けません。
非常に大事なことです!
きっちり質問には回答して頂きたいものです。
なんとか回答してもらえれる方法はないのでしょうか?
またこの出品者さんの実態や商品を買われた方いましたら商品の状態を教えてください。


質問に回答する気など最初からなし 商品の瑕疵を表示を怠る違法行為をしながらこの言い草



ジャンク部品取り商品を購入し、自分が思っていた物ではないとクレーム。事前に質問もしない。最低の落札者です。自分の物差しでしか判断、発言できないようです。
オークションから出て行ってください。この落札者は人として最低です。要注意人物ですよ。 (評価日時:2013年 2月 10日 11時 28分)

自ら最低で要注意出品者だと公言しているアホさ加減 

落札者としては不当利得の返還を受けるまで不法行為に対する損害賠償の利息増えるから 嬉しいけどw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:13:16.27 ID:aXBsui4D
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:07:04.48 ID:nozmh8PT
出品者が落札者の質問に答える法的義務はないが
そのかわりに特定商取引法に則った商品の欠陥については表示義務がある

ただし一見注意しても見つけることが出来ないような欠陥は責任を追及できない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:32:45.73 ID:6zrJjvzz
長文爺がご立腹のようだが何かあったのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:48:15.58 ID:RZhBi3i3
法律をよく理解したうえで取引しないと痛い目をみるよ

「そんな法律知りませんでした」で通用しないのが法律

乗り捨てしてあった自転車を持ち帰っても窃盗罪には問われないけど
占有離脱物横領罪には問われる

aa1012jp氏のように自分の法的無知を指摘されながらも、それを認めない
で落札者を非難する対応は更に量刑が重くなる
不当利得を落札者に返還しない時点で何罪が適用されるかは一目瞭然
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:04:02.34 ID:5jJQK4hr
修理を試みて失敗したらそのまま欠陥を隠蔽してジャンク品として出品するんだろう

質問に答えないことからも容易に推定される

質問に答える意思もないのに「質問もしないと」落札者を非難するところが笑える
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:39:29.57 ID:9JFHDUvV
北海道の出品者は常識が通じない自己中な考えのやつ多いな
さすがは道民w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:45:24.12 ID:VG/XXODg
道民は基地外が多いから注意
嘘の住所で宛先不明で戻ってきたりする
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:17:58.77 ID:917hW5XS
>>545
たしかTC-K65もBSLグリーンモーターで常時回転だったはずだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:14:52.75 ID:NsjENccg
久々に基地外が沸いてるな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:58:26.36 ID:tbT7uCY8
原子心母
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:31:31.43 ID:/RlqaEFp
>>560 Wow!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 07:27:15.69 ID:ex15nYET
爺はカネが無いから、オクとか雑誌付録しか入手手段が無いんだよな。
しかも団塊で新しい事が苦手だからカセットやFM、CDくらいしか使えない。
ハイレゾなんかやろうとしても土台無理。
563ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/14(土) 08:22:45.64 ID:CxDcDcN0
>>549
簡単に説明すると、ヤフオクで手に入れたものを再びヤフオクで再出品するということかな。
利用規約ではそんな事をしてはならないと書いてある。

でも、一度出品したかどうかの判別が困難だからな。

海外の一部のオークションでは、専用のマイクロチップを埋め込むことが義務付けられているものもある。
一度出品した商品を再出品すると、機械が反応するため出品が拒否されるというものだ。

もちろん、悪質な業者はあの手この手で対抗してくるからね。
レイ:不正軽油で言えば、硫酸でクマリンを抜く作業に近い。

不正軽油の場合は、クマ抜きの際、硫酸ピッチが出るという問題点がある。
そもそも、不正軽油は脱税を目的として作った粗悪品の燃料油だからな。
本当は作ってはならない。
564533:2014/06/14(土) 08:45:03.46 ID:MhvgowJd
昨日ベルトを外してサイズを測ったら、
角型ベルトで1mm 内径80mmくらいでした。
オークションに出ているいろんなサイズを自由に注文できるアレに頼むのが確実ですかね?
何処かの保守部品で代替できそうなものがありますか?

とりあえずベルトを輪ゴムに付け替えてみたら
再生はなんとかなったんですけど、再生スピードが遅すぎるのと、
ギヤ鳴りっぽい異音が発生します。
全バラしてギヤにグリス塗り塗りしてみようと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:06:17.77 ID:cUJNG6IX
>>564
勝手にしろ、お前の自由だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:39:23.34 ID:pWaJvoNZ
コイツも有名
埼玉の悪質転売屋

転売ID arai_s_jp
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/arai_s_jp

仕入ID shiny_3369
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shiny_3369


仕入
マランツ Marantz ES-150A OPSODIS サラウンドシステム
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b157180420
通電確認ずみ、音を出しません。ジャンク品を取り扱います。商品の状態は写真で判断の方お願い致します。

転売
MARANTZ マランツ プリメインアンプ ES-150A ジャンク品
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k178277545
電源入り、ディスプレイ表示致しました。
その他動作未確認

上記の理由により、ジャンク品として出品致します。


把握している事が明らかな重大な欠陥(音が出ない)を隠蔽して出品している
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:16:37.08 ID:aIODCzOK
>>558
もうすっかり記憶にありませんでした。ありがとうございました。
カセットデッキは見ていても楽しいので、末永く使用していきたいです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:31:57.85 ID:ex15nYET
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ 長  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ 文 │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ 爺 │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:50:17.92 ID:49z7SQDc
長文も読めない池沼と付き合わねばならない道理もない
ヘタに省略したら、言いたいことが伝わらないどころか間違って解釈されることもあるしな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:01:00.81 ID:V0GN5lKI
ありゃ、開き直ってるわw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:39:50.82 ID:trIdQnEh
人の意見に耳を貸さずに、自分の言いたいことだけを
言いたい放題なのは団塊世代の爺の特徴だなwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:42:43.11 ID:8DOdnheB
ひさびさにしゅぴnしたけど
海外の代行ばっか落札していくなあ… →住所とかに番号を記入するよう指定される

なんか国外流出の片棒担いでるけどいいのかな…?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:45:58.26 ID:rWHPGhRS
長文爺どだいオマエはローマ字変換は無理なんや。
カナ変換やってろよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:11:42.15 ID:8DOdnheB
え?俺?
長文爺みたいな自己愛性なんとかみたいな奴の話題はどうでもいいんだが?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:36:05.06 ID:veB9CRhz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:49:40.61 ID:zav+bFVZ
なんだ?
誰彼構わず、長文爺ってレッテル貼るのが流行ってるのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:40:52.71 ID:mNjCZK+S
ウザい書き込みしてるとレッテルのターゲットになるぞ。
その代表が長文爺。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:57:46.94 ID:jibwA7FW
>>576
気にするな、タイミングが悪かっただけだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:55:56.30 ID:3fcWuXkm
まだ爺の歳にはほど遠いが長文カキコします。

前スレ(だったかな?)でGX-Z9100でテープを再生して暫くすると、ジーっとビビり音が聞こえて来ると書きましたが、完全解消しました。

原因はサプライ側リール軸の油切れでした、軸のスプリングをこじると一見直った様に見えたので、スプリングからビビり音が出ているのかな?と思っていましたが見当違いでした、グリスアップして完全に直りました。

リール軸とリール台の穴は精度が非常に良いみたいで、ガタも無く本当にピッタリと入ります、回転も電源入れて普通に動かすとスムーズに回りますが
電源を入れて動作させた時には一見具合良く回っている様に見えても、指でゆっくり回すと極微妙な引っ掛かりながらの回転感と共に非常に小さなビビり音が聞こえて来ました。

再生時は回転と共にリール台と軸が摩擦抵抗で微妙に膨張していたらしく、その為に再生当初はビビり音が出ず、時間経過で膨張すると共にクリアランスが渋くなって音が出ていた様です。

しかしあの微妙感は我ながらよく分かったなぁ、人の指って凄く性能の良いセンサーですね、驚きです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:55:37.58 ID:qbNAKg26
気にするな、運が良かっただけだよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:00:50.45 ID:/JS+0FI2
中古のオーディオ屋にテープデッキの調整用にってバルボルがテストテープ付きで置いてあったが、
バルボルって真空管時代の遺物だったような。使えないことも無さそうだけどミリバルの方が使いやすいよな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:28:35.40 ID:7fF4HGZk
バルボルは真空管増幅器内蔵の高感度高入力インピーダンス電圧計のことだが、
要するに真空管時代だったから真空管増幅器を使っていただけで、
使う側としては増幅素子が FET や OP アンプに変わろうとも増幅器は増幅器なので
相変わらずバルボルと呼んでいる場合がある。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:28:47.07 ID:nMppHIS5
バルボルと呼ぶ人はまだいるね〜
オシロをシンクロと呼ぶ人は減ってきた気がする

オシロ使う人は増えてるけど、ミリバル使う人はあまりいないからね…
というかDMMで十分高入力インピーダンスなのでミリバルの出番が減ってる気がする
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:27:15.85 ID:BpN0K8hk
シンクロスコープ名乗れるのは岩崎通信機だけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:20:38.60 ID:kM/iWUd8
手持ちのミリバルは最小レンジが1.5mVフルスケールで最小目盛りは0.05mV
DMMでこの位を見ようとすると5桁とか6桁以上のベンチトップを使う必要が出てくるよね
手持ちのベンチでAC1.49999Vだな

それとf特がミリバルだと500k〜1MHzなのが普通だね
ベンチは帯域を広くすると誤差が大きくなる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 01:42:05.26 ID:MujaegDX
ミリバルとして使えるオヌヌメのDMMある?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:14:12.92 ID:Y3HmYp0K
>>586
Agilent 34401A
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:17:12.50 ID:6oucczXP
ただミリバル言いたいだけでID単発にしてる爺はなんなんだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:45:21.98 ID:lSTIm84o
適切な増幅回路/整流回路の出力を安いDMMで読んで、予め測定/作成した校正表と
比較…でも十分な様な。

貧乏なのは認めるw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:54:04.44 ID:hxFJA98W
カセットデッキみたいなミクロ的に見ればレベル変動の塊みたいな機器の調整にDMM使うと、律儀な人は気が狂うぞ、理由は解るだろ?、カセットデッキにはアナログなメーター表示のミリバルの方が適切なんだよ。

ちなみに、メーターの表示はdBmとdBVが両方あったほうが、色んなメーカーに対応出来てかつ直感的で使いやすい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:36:55.61 ID:MujaegDX
聴感調整はダメでつか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 04:36:33.22 ID:kA/I4c9B
自分やその親族で使うなら問題なし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:15:22.42 ID:/pTik6tE
>>590
アナログメータの読み取り時の視差は気にならないの?
安いのだとメーターに鏡がついてないですよね?

DMMの変動は、平滑表示して誤魔化すとかw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:17:43.71 ID:NK6GmHqY
>>593
まぁデジタルはデジタルで測定機器の精度以上の読み取りしてアレだしw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:04:45.43 ID:PaE+9Lh8
別にデジタルじゃなくてもアナログでも精度以上の読み取りをやってる人はいるけどな。
しかも必死になってやってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:46:08.64 ID:yZC52Q2e
>>593
実際にやってみれば針一本分のフレなんて読み取るどころで無いことがわかるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:38:14.12 ID:kaQBbOzk
>>593
そもそもアナログメーターの許容差は意外なほど大きく
メーターに付いている鏡など意味があるのかという感じだが、
それ以前に針の振れ方によっては平均値を読むのもかなり難しい。
動特性の切り替えがあればよいのだがないものが多い。
むしろ DMM でアベレージング処理した方が気が楽だ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:53:10.59 ID:zc/lYcBj
ピークホールドの付いたカセットやオープンって無い?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:21:39.42 ID:M06zobMu
FLメーターならピークホールド無い方が珍しいんじゃない?
ニードルメーターだと、立ち下がりが遅いピークメーターはそこそこあったけど、
完全ホールドのやつは記憶に無いなぁ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:28:58.37 ID:7qpOL0yv
>>598
つTC-K75/71
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:08:27.38 ID:XGmgtCYk
>>599
そもそも針式のメーター(ピークメーター)は最大値の指示が早いかわりに、
針の戻りはうんと遅くなるように作られている。そうじゃないと見えないからネ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:57:12.39 ID:yayR2Bbr
ニードルメーターでピークホールドはアイワ AD-7800, AD-F90M などがある。
http://audio-heritage.jp/AIWA/player/ad-7800.html
http://audio-heritage.jp/AIWA/player/ad-f90m.html
かなり珍しいと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:01:52.54 ID:yayR2Bbr
>>601
本式のピークメーターは戻りが 1.5 秒くらいだが、
カセットデッキの針式のピークメーターはもっと速く戻るのが多かった(その方が安くできる)。
見えようが見えまいが知ったことではない。
6041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/23(月) 22:14:13.51 ID:QlC7VEcv
光学式?のセグメントのメーターも、見やすいのと、見づらいのと、

結構、差があるね。 どうせならカメレオンくらい、壊滅的にレベルセットしづらいのが

むしろ、快感かも??w ヽ(・∀・)ノ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:33:16.25 ID:bB7TXZoQ
ソ・・・ソニオマチック いやなんでもない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:43:08.69 ID:fagtRuSt
>>602
この頃のは機械らしくて格好良いな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:42:08.15 ID:be6Nu+28
ALC害あって利なしだったなぁ。
テープデッキクラスにはほとんど採用されなかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:22:11.54 ID:hYIQpx7g
ttp://audio-heritage.jp/AIWA/player/ad-7800.html
>ピークホールド時間は30分(-1dB)です。










( ゚д゚ )
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:15:46.55 ID:F1xCvY2W
アナログメーターだから OP アンプで組んだピークホールド回路を付けていたのだと思う。
メーター駆動回路は金がかかっている。
メーターもダブルニードルメーターにしないといけないし、いろいろと大変だ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:55:34.71 ID:v1MK+CJa
リミッター気候……
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:59:44.63 ID:55FpIxMB
>>607
ALC というのはダイナミックレンジを圧縮してしまうので
基本的に会話録音用ポータブルレコーダーに用いられた。
録音レベル調整ボリウムが全くないものもあった。
音楽用のポータブルレコーダーは録音レベル調整でレベルセットし、
想定外の大入力にはリミッターで対処するのが普通。
現在の PCM レコーダーにもこの種の設定があるが、
デジタル処理できるようになったので会話用 ALC 、音楽用 ALC などと切り替えて
多少まともな処理が行えるようになっているが、
やはり音楽には ALC を使わないのが基本である。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:06:57.58 ID:Q4FZ3IMC
まぁ、みんな知ってることだけどね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:44:07.45 ID:vzD39VFD
つ dbx
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:43:42.26 ID:MbkCknrg
【電機】オンキヨーとパイオニア、ホームAV事業で資本業務提携 [2014/06/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403593601/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:22:36.13 ID:lfX8pv4A
今日ハドフでTASCAMの122Mk3を買って来た、録音出来ない+カセット取り出せない、でジャンク扱いな3.2kだったが外観が非常に良かったので迷わず保護、腐ってもTASCAMな気分で逝ってみた。

持って帰って軽くチェックしてみたが、カセット取り出せない、はメカのグリス固着でヘッドが降りて来ないためだった。

本体を上下に軽く振ってみたら、弾みでスコッとヘッドが降りて来て、その後何回か再生-停止動作を繰り返してみると、とりあえずヘッドの昇降には支障が無くなりスムーズに。

122Mk3の持病のヘッド昇降ギアの破損ならそのまま部品取りになる所だったから助かった、後でグリスアップしておこう。

録音出来ない、はなんとカセットの爪が折られていただけで、実際は録音OK!、今時の人にはカセット使いの基本はもう分からないんだね、軽くショックだ!

ヘッド摩耗も少ないし、まあまあの買い物でした。
616608:2014/06/25(水) 21:18:59.07 ID:n7f8CYwI
>>609
ピークホールド用コンデンサ周りが面倒な事になりそう。
1)空中配線&手はんだ→生産の手間が増える&振動に弱い
2)基板にテフロン端子とか立てる→コストうp
3)ガードリングで囲む→基板汚れたら性能ダウン(煙草のヤニとかも含む)

漏れ電流が少ない、いいコンデンサも使わないといけないし…
実は30分も要らなかったんだけど、社内の偉い人に逆らえなかったとかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:08:26.27 ID:rqEeTga9
オクにソニーのサービスで3月に修理されたTC-K555ESJが出品されているけど、
どこのサービスなんだろう?まだ修理やってるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:17:47.20 ID:Lt0tNZS1
おお!俺のとおんなんじだ!
これ良いよオススメ

ちなみに俺はソニーでなくこちらで修理・ライトチューンしていただいた
http://audio-labo.com/ 意味不明な音が流れるので注意
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:22:20.31 ID:WN6GfrS+
>>616
安定性では微妙かもしれないけど、
空中配線は70年代くらいまでのコンシューマ機でも普通に使われてたね。
ちょっとした回路変更なんかでも、パターンカットして空中配線はざらで、
そこに結構ゴツイ新しい部品が足されていることはあった。
熟練のおばちゃん(とは限らんかw)、恐るべし…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:31:39.72 ID:+iC72N+D
546 名前:可愛い奥様@転載は禁止 :2014/06/25(水) 19:45:17.79 ID:aoNbawOn0
塩村議員は都民が納めた税金を・・・

公務?=仕事で夜のホストクラブでビールを飲む
公費?でホストクラブで飲食
ttp://momi9.momi3.net/tv/src/1403689763817.jpg
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 04:19:02.40 ID:AFjBIPfr
>>615
そりゃ近頃のドフは「カセットの読み込み、書き込み不可」って書くぐらいだからな。
ターンテーブルで「レコード回りますが読み込み出来ません」と書かれていて、
よくみたらカートリッジの針が無くなってただけで、これには閉口した。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:40:53.42 ID:w7BtFUtY
そのうち「新品カセットを挿入しましたが認識しません。」とか書きそう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:00:23.18 ID:UKddR5yn
裏を返せば、年取ったと言う事だ。
624名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/26(木) 21:15:04.52 ID:Vr44byRX
前にピアノキー式のデッキで「再生できるが録音不能」というのがあったけど、
何のことはない、録音と再生ボタンを同時に押してないだけだった。
今時の店員は知らないのかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:09:27.69 ID:w7BtFUtY
「はじめの数秒間、録音できません。」
何のことはない。リーダーテープを知らないだけだった。
今時の店員は知らないのかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:26:30.74 ID:W5lb5hes
(停止ボタンがおしてある状態で)テープ回転しません
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:34:00.78 ID:zJhZHXRa
>>619
空中配線はないかもしれないが、
パターンカットやチップコンデンサを二段重ねとか
チップとチップの間にもうひとつチップ部品を後付けとか
今でもある。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:28:38.93 ID:MF2F1mU+
【国内】なぜカセットテープはノスタルジーを喚起させるのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403793752/
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:58:05.40 ID:T11r7cEi
>>617
部品交換を伴わない調整なら受けてくれる処もあるみたい
デッキを受け付けてるのを見た事がある
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:45:25.04 ID:Ta3UaAOC
オレにとっては777以上にあこがれだった
TC-K7Bを昔から懇意にしていたショップの店長から譲っていただいた
部屋の照明を落として闇に浮かび上がるチューナーのスケールとデッキのVUメーターが美しい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:15:59.07 ID:9LdvNGEW
>>630
闇に溶け込んだSPから聞こえてくる声
「もうすぐ、時計の針は12時を回ろうとしています。今日と明日が出会う時、クロスオーバーイレブン…」
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:22:13.27 ID:Lhw6O4pc
>>150
しかも、純正は微妙な樽型をしてるはずだけど、eBayとかにあるのは
それが考慮されてなく真っ直ぐだったから、すぐ噛むようになる希ガス。
今んとこ大丈夫だけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:07:16.19 ID:PBzKXAtn
爺さん連投も程々にしとけ。恥ずかしいなwwww
いまどき「希ガス」なんて誰も使ってないんだよ。
6341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/28(土) 20:09:17.57 ID:FIM9bnfh
激しくワロタ。ヽ(・∀・)ノ w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:18:52.64 ID:KQj3U2Y0
スマン俺よく使う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:45:20.97 ID:B0+8RiN9
俺も使うが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:12:16.38 ID:bJEUsOw2
俺も
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:58:08.73 ID:gOi5+Hpv
俺も使う事がアルゴン
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:59:53.70 ID:iqUmzvk6
わしも使うとるで
640単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/06/29(日) 09:01:38.06 ID:GObjkLqz
ここはむしろ、「今時の若いモンは2chの伝統も知らんかゴルァ」と
一喝するのがジジ・・・もとい古参住人の役目かも?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:01:59.54 ID:oQSXM6d1
爺って一昔前のスラングを使うところを見ると、もう新しい事を
覚えられないんだなwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:02:54.78 ID:oQSXM6d1
>>640
言った先からハハハハハ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:51:13.23 ID:fFWWlRT8
>>633
ゴルァ

ちなピュア板わりと新参だが2002年Bグル板からねらですw

>>641-642
( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \   ←古いスラングのようなものw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:06:59.27 ID:oQSXM6d1
連投爺書けば書くほどボロが出るな腹痛いwwww
ボロいモデム使ってID換えてもアカンぞ
アンタの加齢臭臭い駄文の癖でバレバレやでwwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:15:19.52 ID:fFWWlRT8
俺がお前が言う連投爺に見えるのか、なんか強迫障害ぽいな
俺は>>635だぞ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:36:43.61 ID:oQSXM6d1
はいはい爺さんデイケアに行く時間やろ?
パソコン持って行ったら介護職員に褒められんのとちゃう?
ウラヤマシイな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:16:57.75 ID:oQSXM6d1
長文連投爺が消えたらオレも消えるのでヨロシク。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:28:17.91 ID:vvWIhV0q
矢沢ですヨロシク。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:53:37.35 ID:QUnze+uA
何でこういう奴って下手な関西弁使うんだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:06:19.95 ID:oQSXM6d1
今日は爺が良く釣れる日やなwwww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:38:07.66 ID:bJEUsOw2
せやな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:26:40.17 ID:iUMtQO9T
やなせ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:28:23.88 ID:Hz7EKpSy
S-721Hが手に入ったので手持ちのAKAIのデッキに使ってみた、凄いなこれ、テクニカのクリーナーで落ちなかったピンチローラーの磁性体こびり付きが綺麗に落ちて、綿棒真っ黒になった、ネックは価格かなぁ、常用するには高過ぎる。

クリーニング時に、CR-70のキャプスタンか回っていない事に気が付いたorz

慌て開けてみたら、どうもキャプスタン軸の油切れらしい、手でアシストしたらのそのそ周りだしそのうち定速になった、ほっといて軸固着したりそのまま使って焼き付きするのもやだし、面倒だけど次の週末にメンテするか。

古いと色々あんなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:08:03.41 ID:9neSYpSG
やせな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:53:11.01 ID:GGYUazrV
>>653
アメリカンレコーダーテクノロジーのやつ?
あれ、以前過去スレで教えてもらって以来ずっと気になってるけど、値段が値段だけに手を出しかねてる。
今回せっかくKA3ESのピンチローラーを交換できたんで、できるだけ長く使うためにも思い切って買ってみるかなあ。
小さいボトルで安価なのが出ればいいのにね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:59:32.18 ID:Zu7dvO53
もともとは2オンス入りで今より安かったがモデルチェンジしてでかいのしか無くなった。
いまは昔の2倍の容量で値段は2倍位以下だから割安になったとは言える。
あと成分も一部変わったということだが、効果にどれくらい影響があるのかが不明。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:21:44.28 ID:yXYyCYvt
>>653
綿棒が真っ黒になったのは、表面のゴムとか添加材とかの成分が溶け出してるからじゃないの?
あまりやり過ぎると、表面の粘りがなくなって、ヒビ割れやスリップの原因になると思うけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:53:16.78 ID:tZ9iUJO9
>>657
自分も使ってるけどたしかに少し表面が溶けてるんじゃ無いかと思う。
テカってツルツルのピンチローラーが新品同様のゴムになるのは快感だが使いすぎないように注意している。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:32:57.57 ID:PdRz2GHe
ピンチローラーの表面に付いているのは、磁性体とかの汚れだけなのかな?
キャプスタンに押し付けられたことで、内部のゴム成分(ブチルゴムとか)が絞り出されて、
それも表面に付いているような感じもするけど。
で、ひび割れはゴム成分が抜けた跡で(まるで傷んだ髪のようなもの?)、
保護剤なんかでこのひび割れを埋めてやらないと、ますます内部のゴム成分が絞り出されてしまう、
そんな印象を持ってるよ。

水を使わない汚れ落としクリーナーでピンチローラーの掃除をしてたら、
最初のうちは黒くなってたウエスが、そのうちほとんど汚れなくなって、
それと同時に表面に粘り気がなくなって、表面がつるつるになっちゃったことがある。
表面をペーパーで少し荒らして、浸透性のゴム保護剤を塗っておいたら、少しだけマシになった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:04:59.08 ID:pAEPsMTT
オレは安物テープを使わない事が前提だが
ピンチローラーは殆んどクリーニングしなかったな
ヘッドとキャプスタンはしたけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:52:34.42 ID:qyHzU55c
カセットテープは磁性体側にローラーが付くので汚れやすいのが常識 より、青液は必須。
オープンリールはベース側に付くのがホーム用では一般的。
リアジェットは一体型(巻き締まりの原因は湿気だがまれにリアジェットのローラーってこともある)
他のケース一体型は挿入時ベース側にローラーか当たるよう設計されており
清掃はカセットカーステレオの比ではなくめんどい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:40:38.79 ID:ALld4/pS
ナカミチの説明書ではヘッドの洗浄もローラーの洗浄も無水エタノールでやれって書いてたけどな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:49:31.81 ID:R+iEIMk9
磁性粉が付着するような安物テープは
ヘッドに鑢をかけてるようなもんだって言われてた気がする
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:29:26.57 ID:1hYJRToY
1,000子はデッキを幾つ持ってるんだ?

http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=7060
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:00:57.49 ID:yBCv8k0F
今日時間が取れたんで、CR-70のキャプスタンの油切れをメンテした、サプライ側のキャプスタン軸が焼き付き手前だった、早く気が付いて良かったよ。

>>657
俺も使って見て表面が溶けてる感じがしたが、今日青液使って清掃した際に綿棒当ててみたら、明らかにピンチローラーの表面がしっとりした感じになってる。

S-721Hは使ったあと1日程度放置した方が良いのかも知れないな、ゴム部品に浸潤する様な事も言われてるし。

とは言え綿棒の汚れ具合からして表面が溶かされてる印象は拭えないし、心配は心配なので、2.3ヶ月に一回程度か劣化テープや安物テープ使用で超汚れた時に使う様にするつもり。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:27:37.77 ID:KsMAq/9M
カメレオンかよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:56:24.29 ID:o6qINmdh
>>665
CR-70は、ワンオーナー?
軸受けはオイルレスメタルを使っているから特別な注油は不要ってなかった?

前オーナーが変なグリスとか使って厄介なことしてたり…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:35:20.75 ID:yBCv8k0F
>>667
2オーナーで俺が二代目なんだが、今年1月に正規メンテしてるんだけどなぁ、まさかその時に使った油が良くなかったのかな?

俺もオイルレスメタル使ってるから、下手な注油は逆効果なのは知っていたけど、バラしたサプライ側キャプスタン軸は、軸が黒く汚れてた、無水アルコールで綺麗になったけどね、念のため組み立て時にPTFE配合の高いグリス塗っといた。

組み立て後12時間程度慣らし運転してテストテープで速度見てみたら、20Hz強速度が遅くなってた、手で回して見ると、回転は整備前に比べて明らかにスムーズなんだけど、グリスの粘性で抵抗増えたのかな?、そんなに硬いグリスじゃなかったんだけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:33:49.24 ID:OlBmZ4JS
>>662
ピンチローラーのゴムには老化防止剤が配合されているが、
無水アルコールで清掃するとこれが洗い流されてしまい、
ひび割れが発生しやすくなる。
ヘッドも金属ヘッドの場合は錆が発生しやすくなる。
2液式のクリーナーが存在するのはこのためである。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:20:13.72 ID:yBCv8k0F
む〜ん

ふと思ったが、軸受けの潤滑には、下手なグリスなんかより
エンジンオイルやタービンオイルみたいな、軸受け潤滑専門屋さんが
良いのかもしれないな。

エンジンオイルなんかは軸の焼き付きには強そうだし
まぁタービンオイルも同じか!、問題は樹脂に対する影響かな?
軸受けに極薄く塗布すれば良いのかな?、潤滑の理論から考えると
グリスよりオイルの方が良い気がしてきた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:42:38.71 ID:OlBmZ4JS
通常オイルレスメタルにグリスは使わない。
グリスは油を石鹸で固めて流出しないようにしたものだが、
オイルレスメタル(多孔質の金属)なら固める必要がない。
普通に考えれば粘度 VG100 程度の軸受油 (JIS K2239) ということになると思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:19:45.96 ID:yBCv8k0F
>>671
やっばりそうなんですね。昔ビデオデッキの生産ラインで働いていた時に、組み立て時にキャプスタン軸にオイル一滴差していたことを思い出しました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:56:10.03 ID:nu/9gG7r
V-8030Sのタイマースイッチが調子悪くなってきたのか、
電源入れた途端録音開始する事が増えた。
気を抜くと内容消えるw
3年前メンテ出したばかりだけど、
いい機会だから定期メンテがてら見て貰うとするか。

と言う事で担当者様、またお世話になります。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:01:00.58 ID:Y4XTBYDO
はい、おまかせください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:00:59.22 ID:cX/uCp2/
aa1012jp
ジャンク品は全てにノークレーム・ノーリターンの持論を何の恥ずかしげも無く
公言するヤフオクの出品者 特定商取引法よりも自分が法律だと思い込んでいる
底なしの愚か者。

警察に相談しても消費者相談センターに相談しても、自分と同じことしか言われない?
何とぼけたこと言ってるの?

警察に相談しても簡易裁判所に相談してもaa1012jpの所業には同じ解答があったけど
いずれ その解答を思い知ることになるよ、まぁ自業自得と言うことだ。

出品者の評価蘭での落札者への不当な評価や侮辱した発言は、もちろんのこと
ココでの馬鹿丸出しの発言も”量刑”に含まれていることをお忘れなく。

もうそろそろ自分の頭の悪さにも限度があることを自覚したほうがいいよ。

せめて、そちらから謝罪の電話ぐらいいれたらどう?もちろん許す気はなけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:03:17.74 ID:cX/uCp2/
私の書いてることに不信や不満がるのなら 専門の法律家に相談してみることだね
評価欄にも書いたけど法務局に相談すると専門の弁護士事務所を教えてくれるよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:18:57.14 ID:bFXSqSNS
許す気もない人に謝罪の電話をかける人もいなだろうけどw

自分でしでかしたことだからそれなりの責任とるのは仕方ない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:27:39.66 ID:GTLEjj7B
>>671
黄色のボトルに入った自転車油はどうだろう?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:05:26.97 ID:OX2Kyz/z
長文ウザい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:44:44.66 ID:ulGwq7Hr
先日ハドフでゲットしたTASCAMの122Mk3なんだが今日壊れた!

急にヘッドが上がらなくなってモーターの唸り音がする様になった、取り敢えず中開けて見たが、案の定ヘッド昇降ギアが欠けてた。

もうギアの状態が酷くて、歯がボロボロで指の爪を引っ掛けただけでモロモロ崩壊する始末、よく今まで動いていたもんだ、限界ギリギリだったんだろうなぁ、お疲れ様!

業務機だからか?まだメーカー修理が出来るみたいなんで、今度聞いて見るつもり、122Mk3ってまだあちこちのホールなどに有るみたいだから、簡単にメンテ打ち切りって訳には行かないんだろうか?

このスレの住人的には当たり前なんだろうが、壊れるギアって決まっているのな!、モーターから二個目のギア!、このギアだけ材質が他のギアと違うらしく色がクリーム色と言うか若干黄色味がかっている。

このギア、やはり材質と耐久性に問題が有ったらしく、後年になって対策品がでたみたいで、今の物は部品番号がオリジナルと違っている。

しかし流石業務機だな、メカ外すのが非常に簡単だった。

メーカーがギアだけ売ってくれれば修理代も安く済むんだが、今は内部部品は売ってくれない、昔は回路図買ったりデッキのメーター内部照明のランプを買ったりしたもんだが。

ついでにオバホ出来るか聞いてみるか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:46:32.05 ID:MjvcdUzf
>>675
民事のトラブルなのに量刑とか言ってる時点で>>554と同一人物ですかね
ローやってますが、見ている限りあなたのほうが不利です
・特定商取引法は「業として」やらない限り対象外、詳しくはここ
www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/pdf/auctionguideline.pdf
・公然の場で「量刑に該当する(犯罪者扱い)」と摘示するのはアウト
・公然の場で「愚か者」「馬鹿丸出し」などの発言も不利になる
素直に相談事務所に行くことをお勧めしますし、邪魔ないのでオク板の専スレでやってください


ところで、コンビネーション3ヘッドを分解してアジマス調整してみた人っている?
うちのZ7100は録再のズレが大きいので、挑戦してみたい節がある
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:49:51.60 ID:MjvcdUzf
>>680
もし該当する部品が2x2シリーズでも使われてたらこの先も明るいね
サポートに定評のあるTASCAMさんならパーツの保守性も考えて設計してるかも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:03:24.42 ID:Y4XTBYDO
>>680
頭悪そうな文章なんとかしてくれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:05:49.99 ID:xBKHmXYM
>>632だが壮絶な勘違いされててワロタ
そしてタイミングの悪さにもワロタ・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:11:01.50 ID:AX7hi7wP
>>680
>このギアだけ材質が他のギアと違うらしく色がクリーム色と言うか若干黄色味がかっている。

筐体内でそこがちょうど熱の通り道に位置していて、炙られてそんな色合いになったんじゃないかな?
たぶん最初は他のギアと同じ色(白色)だったと思われる。
ちょうどエアコンの吹き出し口の部分がよくそうなっているように。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:36:59.11 ID:TPfMt07c
>>680
最初のギアは安全のため(?)あえて弱くしている場合があるという話を聞いたことがあるような
カセットデッキじゃないけど割れたギアを3Dプリント出力して代用したことあるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:26:35.56 ID:aqSHoiEu
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h190190610
正しい意味でのジャンクなんだろうけど、これはゴミと言いたいな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:46:31.77 ID:SzDqvG8e
好きなのに〜 あの人はいない〜
話し相手は〜 涙だけなの〜♪
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:07:04.65 ID:a98wCaJj
爺臭い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:07:57.68 ID:Z19QRhip
>>687
こう言う物は、以前なら500円も取れない位のゴミ、それをあの値付けとは何かが狂ってる、全ての元凶はオクの様な気がする、HOもオクの落札価格を参考にしだしてから、ジャンクでも異常に高くなった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:12:18.21 ID:HNKFvZ5E
みんなで買わなければ
値下げせざるを得ないのだが。

喜んで買っている状態で(ハァ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:06:54.34 ID:mS2OuogX
>>691
確かに最近のHOはなにかおかしい、音でない電源入れると煙が出る907LEXに5万はないわ、千円でも買わんわそんなもの。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:12:12.77 ID:HSzRtE30
>687
すげーなこれ、何があったんだろう

こんなん100円がいいとこなのに4500円とかありえねーww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:10:06.49 ID:teCCOXLZ
もうメーカーは高級カセットデッキを復刻させちまえよ
って簡単に言えないくらい体力無いからな・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:40:11.16 ID:xJ855uBF
KENWOOD JVCのコラボで作ってほしいな
DOLBY B(ANRS) C HX /SuperANRS (録音はB/C 再生はTRIO・KENWOODとVictorで使っていた全部乗せ) 
Computer B.E.Sで今のわけわからん磁性体でもBIAS EQの自動調整
ゴム部品使わない3軸DDモーターで あとセンアロイヘッドを長寿命化してください
税込定価\108,000なら求めたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:48:16.69 ID:Jlme2MC8
>>686
3Dプリンタがある&使えるってことは理系?
3DCADを使おうと頑張ってみたが史学科卒には厳しかったw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:37:06.28 ID:KCIReMnM
カセットテープも同時に復刻して欲しいね。
でもいざ復刻しようとしてもロストテクノロジーに
なっていたりして。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:43:02.27 ID:dE/kZwkF
>>696
いや業者の出力サービスを利用した。めったに使わないし精度や材質考えたら3Dプリンタを
個人持ちするのは割に合わないと思う。ギア作るくらいならソフトはフリーのもので十分
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:14:00.35 ID:UyX3IoM7
>>694
ニコンは昔のレンジファインダーカメラを新規で部品作ってまで復刻したが
カセットデッキでそんな事やりそうなメーカーは無いもんな
SONYとかがやればいいんだが、あの会社は今はそんなものは大事にしなくなったしな
もし777とかやったら50万とかになりそうだ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:12:32.39 ID:3fzm5UmC
遅いレスで申し訳ないが

>>667
>CR-70は、ワンオーナー?
>軸受けはオイルレスメタルを使っているから特別な注油は不要ってなかった?

俺もそう思っていたんだか、短期的にはそうでも長期的にはそうでもないみたいだね。

20年30年と経った物は、一滴でいいからオイル差した方が良いみたいだよ。

高回転高負荷で動くラジコンのモーターなんかはもっと短い周期の注油が必要らしい。

問題は使うオイルだが>>617氏の言う様な正規品が良いのだろうが、一般には入手が難しいのが現実でしょうな、ラジコン屋さんなどで売って入り軸受油が現実的だと思う、樹脂侵さないタイプもあるみたいだし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:14:07.72 ID:3fzm5UmC
アンカー間違えた

>>617
>>671

スマソ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:05:20.37 ID:g5ypYrbt
オイルレスメタルなんて数年間の期限付き
長くても十年くらいでしょ

もしも分解できる構造なら
古いオイルを洗浄し新しいオイルを含ませるのがベスト
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:36:42.22 ID:AXFARot3
DD やキャプスタン軸受には >>671 に書いた VG100 がいいと思うが、
ベルトドライブのモーターの方にさすのは粘度の少し低い VG68 の方がいいと思う。
油を使い分けるのが面倒なら両方 VG68 でもいい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:03:13.31 ID:tbw4nKk2
出光興産とエクソンモービルとで、軸受の油のメーカーで音の違いが
あるのかなw

>>700
昔に比べたら、入手自体はネット通販とか使えば難しくないけど。
20リットル缶とか要らないだろうしなぁ。

>>703
圧空コンプレッサ油ってVG68が多いみたいですね。
このスレの用途として適してるか否かはともかく、300mLとかの比較的小容量から
小売してるのは魅力的かも。
705704:2014/07/04(金) 16:17:40.39 ID:tbw4nKk2
>>700
ラジコンカーレースって、上位で競ってる人達は、
ベアリングを脱脂して、元の油よりも粘性の低い油を給脂するのが普通みたい
ですね(もちろんベアリングの寿命は短くなる)。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:56:53.74 ID:g5ypYrbt
潤滑油の粘度は、主に回転数と荷重で決まるからね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:22:01.38 ID:q6JvpyRV
>>705
粘性は抵抗でパワーロスになりますからね。
レースなら寿命とか短くてもいいわけで。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:33:01.67 ID:sKvECbMW
一般走行では10W-40だけどレースでは5W-30、0W-20を使うのと一緒だな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:52:04.60 ID:0QKFu9aw
ISO VG 粘度グレードは 40 ℃での動粘度、
エンジンオイルの mW-n の n の値は 100 ℃での動粘度で決められているので正確ではないが、
10W-40 がおおよそ VG100 程度の粘度、 10W-30 がおおよそ VG68 程度の粘度になるようだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:18:06.77 ID:AJIDEpIq
他の主要パーツを東南アジアで作ってたりする昨今で、ノーマルが白金設定でイリジウムプラグに変えることってどうなの?
デスビとか高圧のハーネスの絶縁とかその辺気にした方がいい?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:28:39.85 ID:AJIDEpIq
一時期、二硫化モリブとデュポン社のTFEがうたい文句の添加剤が流行ったなあ。
しっかり定着すればオイル抜けちゃっても焼き付き起こさないことが、アリゾナの砂漠地帯完走で証明されたとかなんとか言って
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 12:58:28.34 ID:z5LVa9Wz
>>711
> 一時期、二硫化モリブとデュポン社のTFEがうたい文句の添加剤が流行ったなあ。

TFEはマイクロロンの事か?、確か二輪雑誌でもオイル抜いた走行実験してたと思ったなぁ
走りきったとかなんとか書いて有ったことを覚えてる、メタルがちょっと焼き付き気味だったとも
書いてあった、が、大本のデュポン社はTFEをエンジン内部の様な高温下で使うことは
進められない、ってか禁止とか言ってなかったか?

書いておいていうのもなんだが、オイルの粘度の話はデッキのメンテ絡みと捉える事も出来るが
スレ違なのでそろそろやめようや。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:12:51.47 ID:AIrUiF2c
デッキの話じゃないからね。
おまけにエンジンオイル抜けても大丈夫とかは伝播するには危険すぎる話。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:04:30.95 ID:AJIDEpIq
>>712
行けず
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:08:01.16 ID:aXIqHHav
ここってカセットデッキのスレでしたよね????
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:11:25.53 ID:AJIDEpIq
え?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:01:19.92 ID:z5LVa9Wz
スレ違なのは間違ってないだろ?。

エンジンオイル抜けても大丈夫な話は確かに危険だな、あの話は今で言うステルスマーケティングの類だと思う、信用したら危ない。

スレ違につきお終い。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:25:13.26 ID:XySCxakD
カセットデッキのオートストップがきかなくてクラッチを見てみたら、
フェルトに粘度の高いグリスが付着していたんだが、
もとはフェルトだけだよな。手芸用のフェルトと違うようだがみんなどうしてる?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:27:41.00 ID:BTY+d8xz
>>675
スレ違いなので二度と書き込みませんが参考までに・・・ 

個人の出品者ではありますが転売を目的している以上、営利目的の意思が伺えます。
特定商取引法の適用はあると思いますよ。

数箇所の商品の明白な瑕疵を表示しないで販売している以上は、表示義務違反に該当
すると思われます。

どのみち債務不履行責任は追及できるでしょう。不当利得を返還する義務がありながら
逆に落札者を非難し侮辱して開き直り、それを怠る行為は詐称行為で得た利得と判断で
きるのでは?表示義務を怠っておいて、それを公と落札者に認めないのであれば
最初から詐称の意思があったと判断できると思いますが?

公然の侮辱で言えば、お互い痛みわけということになると思いますよ。

ここのスレの人たちには大変、ご迷惑をかけましたことをお詫びします。
大変失礼しました。
720719:2014/07/06(日) 21:32:47.14 ID:BTY+d8xz
719は>>681へのレスです。

失礼しました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:01:54.41 ID:o2/kL7ny
古物商の許可取らないで出品している人っているよね。
ヤフオクって野放しが多くないw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:06:13.08 ID:yLTLq530
カセットデッキ買うのはヤフオクとハードオフどっちがお買い得なの?
俺の住んでいる地域はハードオフないから、ハードオフの相場がわからない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:46:41.06 ID:XsCmuDhi
人間は悪あがきすればするほど どツボにはまっていくもんだよ
一度 嘘をつくと その偽称を隠すために更に嘘をつかなければならなくなる

所詮 嘘は嘘どんなに工作しても真実とはなりえない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:53:56.36 ID:zw6GV02S
>722
どっちも当たり外れが激しい

つか、昔は値段と状態がだいたい一致してる印象はあったが、
オクで明らかに金儲けを目的とした出品が増えてからはダメダメ
一件良さそうに見えても、蓋を開けたらCRCぶっかけまくりとかの素人修理のせいで再起不能のゴミとかな
まぁ、そういう輩は妙に商品説明がこなれていたりするし、評価から過去の出品物を見れば大体見分けが付く

そしてドフもオクの(異常な)相場を見て値を付けてる店が増え、割に合わない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:20:37.97 ID:ZUn8yWQ+
>>681
本当にローですか?

ローの法解釈とはとても思えないです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:53:59.16 ID:bugauA6d
>>719 結構いじめっ子だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:43:52.93 ID:IiGPJy3c
>>718
セーム皮
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:36:26.94 ID:oP6fiA1p
フランスかぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:02:28.63 ID:vCjkx2sA
>>728
それでパリパリに干からびて、スリップしまくりか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:36:57.62 ID:Pa24FbyE
滑ってるなあ…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:48:24.54 ID:UUGGp05j
>>730を読んでやっとわかった俺w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:58:24.94 ID:An36ZroY
返答がないところみるとローじゃないな

ローじゃないとするとは誰だろう

謎が多すぎるなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:02:15.10 ID:FSF7WOtd
何でもかんでもCRCぶっかけて直ると思ってるアホはマジで死刑に処してほしい
貴重な名機を何台も殺した罪は大きい
しかも、奴らは詐欺師でもある
それを高値で売りさばいたり、壊した部分を隠して平気でジャンクで売るからな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:27:55.10 ID:t/kGk2sj
使わないのでしまったTC-K222ESJ
あれからもう10年か・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:24:14.58 ID:d9l8kJ2N
ジャンクのカセットデッキ拾ってきたら中から使用済みのムードンコが出てきた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:15:58.64 ID:xBlQSg9l
先日壊れたTASCAMの122Mk3だが、今日メーカーサービスに聞いてみたら、まだ修理出来るそうでお願いすることにした。

ただし、メインモーター(リールモーター?)がメーカー欠品で再生産の予定も無いらしく、このモーターが壊れたら即修理不能判定になると念押しされたよ、その時はモーターバラしてブラシが使えそうなら磨いてみるかな。

流石に業務機のTASCAMと言えども限界はある、まぁ当たり前だけどね、まだ修理受付してくれるだけで良しとするか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:02:31.70 ID:HB3xq9eu
メインモーターってキャプスタンモーターのことじゃないですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:01:14.34 ID:OplFVO/u
>>737
まぁどちらにしろ欠品には間違いないから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:15:34.36 ID:LNAzJlR/
>>737
あのDDキャプスタンモーターも、電解コンデンサーが液漏れするみたいだね。

表面実装の電解コンデンサーは、液漏れ発生率が普通のリード品に比べてえらい高い気がする、メーカーは信頼性は普通のリード品と同じと言ってるらしいが。

なんであんなの採用するかな?、実装考えると当時としては仕方がなかったんだろうな、信頼性も判らなかっただろうし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:16:22.90 ID:agKkqXhX
爺、なぜ一行置きに書く?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:27:26.47 ID:jS/pxxc0
>>736
キャプスタンモーターが回らなくなったら、
多分間違い無くドライブICが飛んでるから修理不可能。
Maid in Japan の初期ロットで多発する現象で、
対策としては「壊れる前に」表面実装電解コンを張り替えるしかない。
決してドライブICが弱くて壊れやすい訳ではない。

例のギヤ欠けだけなら充分修理は可能。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:44:39.10 ID:HB3xq9eu
表面実装は小形だからトランスポートまわりのスペースの限られたところでは
使いたくなって当たり前だ。
電解コンデンサだけの問題ではなく、抵抗や IC を表面実装にすれば、
電解コンデンサも表面実装なら一緒にはんだ付けできるが、
リード部品にすると後から別にはんだ付けしなければならない。
はんだ付け方法もこの頃はクリームはんだと部品を付けた基板を
クソ熱いトンネルの中を通して溶かしてはんだ付けする方法で
(この方法は使われなくなったわけではなく今でも使われている)、
足だけでなく全部加熱するので、よく同じ寿命になるものだと思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:46:26.79 ID:mc+r8FwR
>>740
まだPC-9801シリーズの640x400画面でも使ってんだろw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:23:53.57 ID:agKkqXhX
>>742
差し部品+ジャブ漬け:フロー
表面実装+クリーム半田:リフロー

でもあの頃のアルミ電解コンの表面実装は、電極部分が丸い円より別に突出していたので
実装面積は差し部品のそれより小さくならなかったし。

ライフも短くてとにかく使えないだけだったね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 17:19:25.45 ID:HB3xq9eu
リード部品の頃から抵抗はほとんど基板に寝かせて実装されていたし、
IC も基板に寝た形のものが多かったが、
コンデンサはほとんど立っていたので背が高く、
コンデンサ以外の部品の上の空間が無駄になっていた。
だからリード部品でも太くて背の低い電解コンデンサが登場したが、
表面実装の電解コンデンサは例外なく背が低く(高いとはんだ付け前に倒れてしまう)
実装面積は小さくならなくても高さは抑えられる。
また他の部品を表面実装にすることで実装面積を抑えられれば、
電解コンデンサの面積は変わらなくてもトータルの面積を小さくできるから、
電解コンデンサを表面実装にするのはごく自然なことだったと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:29:16.24 ID:pfvEhC5v
AKBや西野カナちゃんをカセットデッキで聞くのが 最近のささやかな娯楽だ。
747722:2014/07/08(火) 20:30:00.53 ID:FqDZQIdD
>>724
レスサンキュー

何年か前に確保するべきだったよ、自分でメンテできないから、どちらも下手に
手をだすと痛い目をみそうだね。

町の修理屋にメンテ頼んで、初期性能とは言わないまでも、それなりに使える機種
って、もうそんなに中古市場に存在してないだろね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:59:43.90 ID:szJNpWhU
>>747
202MKVは、まだ新品で買えるっぽいけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:20:31.39 ID:SlGI4mlW
>>740
携帯じゃね?
>>741
面倒だが適当な基板にディスクリで組むことも可能。
あ、面倒なのは精度が出せるかどうかとノイズ対策ね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:57:12.40 ID:iIq2lPwd
秋葉原でピンチローラ売ってる店ある?
硬化して走行不良(ワウフラ)を起こすピンチローラをサンドペーパーで研磨したら、
歪な形になってテープクラッシャー、ワカメ製造機になってしまった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:15:30.12 ID:itcTjZ3n
1985年頃、ラジオセンターの1Fにデッキ部品を扱う店があったんだけどな。
よくTechnics RS-M255XのメンテでMXヘッドとベルトを買ったっけ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:17:31.64 ID:cKon7UO4
>>750
今は無いかもしれんよ、確かに昔は>>751さんの言う様に有ったんだけどね、俺もベルトよく買ってたよ。

だけど、そもそも硬化した時点で交換のみ適用で、研磨でどうこうする時期を過ぎてる。

ebay探してみたらどうかな?、ピンチローラー扱ってる業者が結構有るよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:53:21.36 ID:L7Bsj7L9
>>681
aa1012jp氏は、このヤフオクIDでの取引を停止して、他のIDを用いて出品していますが
その動機はどこにあると思われますか?

自己の正当性を主張するとすればaa1012jpのIDを継続して、取引を続行したほうが
その信憑性と真症性を公に実証できると思われるのですが?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:39:03.93 ID:Hz7IT9mO
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \   |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―A―| |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | |
.   i| |、____SQMY HF-Turbo C-90 LH    | li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ.     ||
.   l|     /       ロ        ロ     ゝ   ‖
   ヽ__/   ○             ○   ゝ_〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:42:38.35 ID:P1xHUeEx
>>754
そうなんだよね。
ガイドピンを受ける穴は左右で形状が微妙に違うんだよね。
縦方向のズレを吸収する穴と横方向のズレを吸収する穴(フィリップス規格の名残)。

ところが、その穴形状にガイドピンの断面形状を合わせて作るデッキメーカーの多かったこと、多かったこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:18:54.14 ID:ckHQFAJj
すげー今気づいた。
そしてそれをしっかり反映させてる>>754のAAに拘りを感じる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:21:00.33 ID:4MJPXDBq
すげぇ!?俺も今気づいた!!
勉強になったわぁ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:23:21.90 ID:ckHQFAJj
と思ったら、非常に惜しいミスに気づいてしまった・・・。
それは・・・形状の違いが左右逆と言う事w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:04:13.36 ID:/bQZLpTY
JIS規格(C5568)を見たけど、>>754のAAでネタになってる基準穴の寸法が
良く分からんw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:22:50.45 ID:P1xHUeEx
SQMYにも気付いてあげてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:39:14.42 ID:bID7pPAv
HF-Turbo…HF-PROの上位機種って設定か。
実際に存在していたらさぞかし素晴らしいテープだっただろう。
>>760
ttp://www.sara-net.jp/?p=16092
既存ブランドのようだね。
>>755
言われてみればどこのデッキメーカーもハーフに合わせてるね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:50:14.27 ID:tEjmckg+
UX-Turboっていうのなら実際にあったよね。
ハーフだかテープだか忘れたが、耐熱性能をアップしてカーオーディオ用途に合わせたやつ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:58:56.80 ID:XIP0bV+/
FUJI GT シリーズ
ttp://livedoor.blogimg.jp/chama1969/imgs/a/2/a2a9cc8a.jpg
マイカー通勤従業員に渡して実際ダッシュボードの上に置いて確認したとかしないとか・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:08:25.25 ID:HsBkD9n/
先日壊れたTASCAMの122Mk3なんだが、今日修理から戻って来たのでチェックしてみると、ギアが2個交換されていて機械的には動作OKだった。

だが、センターから右にかけて録再音に高周波ノイズが乗っていてドルビーの動作にも悪影響を及ぼしているっぽいので、蓋開けてチェックして見ると。

なんの事はない、メカのアースが浮いてた、メカ取り付けネジも一箇所仮締めのままで本締めしてないし、なんじゃこりゃ、と言う感じ、締め直しついでにネジに菊ワッシャー噛ませてアースが確実に落ちるように締め直した。

修理対応自体は良かったんだけどな〜、頼んますよTEACは〜ん!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:58:25.61 ID:ru+L5SkI
しれっとAD-800生産中止になってる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:19:04.15 ID:GeenrRIb
ピアノタッチオペレーション
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:31:27.02 ID:wVCBCEna
文脈が変わるわけでもないのに、何で行間空けるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:27:36.92 ID:MvJjW+Se
MTSはレベル低いよ。俺も何度か酷い目にあった。1台、カセットMTRだけはすばらしい仕上がりだったが、
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:11:38.87 ID:H5lTODkG
>>768
ふ〜ん、そうなんだ。

高周波ノイズは無音状態でチョットボリューム上げれはすぐ分かる程度出ていたし、ライン出力とヘッドフォン出力両方に出ていたので、修理完成後の試聴で容易に判るはずだけど、一般ユーザーだから舐められたのかな?、あるいは古い機種だからこんな物だと思われたか?

業務用だが一応TEAC最後期の高級3ヘッド機なんだけどな、なんとなく残念な感じだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 11:22:00.79 ID:WY/y9ikm
TEAC、カセット全盛期の技術者がほぼ全員定年退職して修理のスキルが落ちているらしい。
ま、あれだ。今はどこのメーカーもチェンジニアだらけだから仕方無いのかも。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:44:14.01 ID:Vg+1Zz90
>>770
メーカーの若い技術者はもうアナログの機械に興味なんて無いだろ
あとは退職者と思しき人が細々とやってる処を頼るしかないんだろうな
772名無しさん@お腹いっぱい。
>>771
そういうのを「スキルがない」という。