システム調整の度合いは斜めから聴くとよくわかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
調整が行き届いたシステムは、斜めから聴いてもセンター定位のずれがない。
未熟なシステムは、自分が立っている側のスピーカーに音像がへばりつく。
以下、自分のレベル判別法。

上の文章の意味がさっぱりわからない(>_<)→初心者レベル。音像(おんぞう)や音場(おんじょう)を理解しよう。
首を振っただけで音像が動いちゃうよ(>_<)→中級者レベル。確固たる定位を求めてセッティングを見直そう。
斜めから聴いても完璧にセンター定位してるよ(^O^)→上級者レベル。完璧を求めてさらなる精進を。
スピーカーの真横から聴いてもボーカルがセンターにあるよ(^O^)→超上級者。オーディオに命をかけすぎの可能性も。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:56:10.55 ID:sl8J5rp9
空いてるところにスピーカーを左右置いて、ステレオ、なんですが
どうですか?
中級ですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:23:19.15 ID:Z6PwH4e9
>>1
>スピーカーの真横から聴いてもボーカルがセンターにあるよ
どういう理屈でそうなるん?
それが可能なら、他の分野でもかなり応用範囲があると思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:20:44.55 ID:LbyWB9su
これは位相特性の話だよ
最近のスピーカーならどこのメーカーでもたぶん可能と思う
ただ>>1はソフトについて触れてない
キチンと録音されたソフトじゃないと、この現象は起きない
ヘボ録音のソフトで挑戦しても永遠に不可能だから、ここ間違えないように

例えばペンタトーンのバッハ無伴奏ヴァイオリンソナタ(PTC5186072)
なんかだとわかりやすいと思う
これを再生して、斜め45度から聴いてみるといい
上手く調整された(スピーカー位置と角度が大事だと思う)システムだと
斜めから聴いてもヴァイオリンが中央に定位する

>スピーカーの真横から聴いても
これは、位相が完全にピタリと揃えばこうなるって話で、机上の空論に近いと思う
とりあえず斜め45度でチャレンジするといいんじゃないか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:14:02.10 ID:+5sGoYmt
レベル高いスレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 06:07:31.51 ID:k0+ZJveT
ボーッと聴いてるとパラゴンなんか片チャン死んでても気付かないぞ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:17:38.92 ID:+5sGoYmt
レベル低いレスw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:53:19.76 ID:uZkeUOUj
>>1,4
無伴奏ヴァイオリンソナタ(PTC5186072)を左スピーカー
のすぐ横に立ち、通常聴取位置に向かって聴いてみた。
流石に中央定位とは云えないが、左右のスピーカーの間
辺りからヴァイオリンの音が聞こえる。勿論すぐ横の左
スピーカーが鳴っているようには全く聞こえない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:19:21.20 ID:+5sGoYmt
私も朝からモノラルのジャズボーカルをかけてチェックしてます。
朝の時点では、私が左に寄ると音も左のスピーカーにへばりついてしまっていました。
でもスピーカーの位置を微調整したら、斜めからでも両スピーカー間に定位するようになりました。
この調整法は使えますね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:25:52.65 ID:g/GVEAlk
帯域バランスがメチャクチャだと定位自体が薄くなる

当然、斜め方向からだともっと薄くなって定位しなくなる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:37:14.90 ID:Kf7/85Jq
昨日スピーカーのセッティングを詰めたけど なんとか斜めから聴いてもセンターに定位するようになった
首振っても座る位置が少しずれても大丈夫だから楽に音楽聴けるし 奥行きもこんなに出るとは…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:39:51.28 ID:4fFpiiHY
まずレーザー墨出し器を買います
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:48:57.73 ID:hBt9J3h5
BOSEのステレオエブリウェアか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:16:09.89 ID:tNIaGb6+
専門的だな

花,.王 はカネ,ボウ ケロイド被害者に補償せよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:46:01.26 ID:yKcpj/ZG
位相の問題なら、極論、小型のフルレンジならほぼ絶対そうなるってことかね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:22:03.62 ID:DcDLM5rE
この調整法が本当にいいかどうかは
プラセボ効果がないかの検証が必要
考察不足。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:07:10.56 ID:T17GeYFu
ツイータを片ch2個用意して一個を45度内向きに振る
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:11:23.75 ID:RB/QK0Cw
ブックシェルフスピーカーなら軽く動かせるからできるかもしれないが、
1本100kgとかあるスピーカーじゃ、ここまでのピンポイントの調整は不可能だろ。
よっぽどの怪力じゃない限り厳しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:54:00.75 ID:UfFSHbG3
>>1
16cmフルレンジ1発で超上級者になれますよ。
フルレンジ1発なら位相の問題は無い。
マルチウェイでやろうとしたら神業で一生かかっても到達できないかもしれない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:04:06.59 ID:bbgCKDT4
>>18
100s前後のフロア型でも微調整は意外と簡単にできるよ
ブロックのスピーカースタンドに設置するので最初そもそも微調整する
所持してたら分かる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:09:49.09 ID:olCFNrRb
スピーカーを置く位置でほぼ決まるね。
首を振っても音像が乱れないのは当然として、
次の目標はリスニングポイントを大きく外しても定位するように持っていくこと。
俺はここまではスピーカーセッティングだけで追い込む。

さらに上の段階では、音を鳴らしたまま部屋を歩いてみる。
これで音像が動かなければ素晴らしいが、ルームチューンも関係してくるんで難しい。
例えばフラッターエコーも大雑把には位相ずれの1つ。
通常の音楽再生には影響がないほどのわずかなフラッターでさえ、この段階では問題になってくる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:41:32.37 ID:eaYKju30
これは装置の現状での位相がわかるということ

でも位相特性の優れたスピーカー使ってても、
大半の奴はリスニングポイントを外れると音が乱れると思うよ

この板、レベル低い奴のほうが多いから
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:37:40.55 ID:km1WcV5h
ひじょうに高度なスレであり到達しているユーザーは少数派かもしれない。

何を言っているか意味すら分からない者がほとんどかもしれない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:04:56.57 ID:Un5ZvYIz
全然スレが伸びないもんな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:44:01.57 ID:xcD9W0Hl
これって単に部屋鳴りが無くて
スピーカーの指向角が狭くスイートスポットが軸上しか無い状態だからな

こんな条件付けで上級やなんだって分けるとかアホかいな

遠回しにルームチューニングまでやってる俺スゲーのお疲れ自慢だろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:36:25.21 ID:Un5ZvYIz
違う違う。
全然わかってない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:49:49.67 ID:Un5ZvYIz
これはシステム全体の位相特性の良否の判断方法なんだよ。
とりあえずボーカルなど、
中央定位が明確なソフトをかけた状態で首を左右に振ってみる。
首を振っただけでセンター音像がフラつくならば、全然位相が揃ってないってこと。

本当に正確な位相が整えば、首を振っても中央音像定位は微動だにしない。
ベストな試聴位置から大きくズレても、音像がスピーカー間中央にいるのが判る。
斜めで聴いたとき、手前側のスピーカーにヴォーカルが寄ってるようでは全然駄目だということ。

そして、これらは部屋とセッティングで8割決まる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:55:22.33 ID:Un5ZvYIz
とにかく全部の音が前に出ればいいと思ってるジャズ聴きとか、
逆に全ての音が奥方向に引っ込むのが好きなクラ聴きとかは、このテストやると全滅。
正確な位相では、前にあるべき音は前に、後ろにあるべき音は後ろに定位する。
当然、位相は前後だけではなく、上下、左右もある。
これらのテスト方法が「斜めから聴く」ってこと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:20:10.05 ID:tdQL1Y72
部屋っつうか屋外や無響室で無指向スピーカーでも鳴らせばそうなるだろうね。
壁に囲まれた部屋で普通のスピーカー鳴らしてそういう風になってるなら、
残念ながら9割以上脳内補完だよ。少なからず補完できる所までやった努力は認めるが。
恥ずかしいから上げんな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:23:21.27 ID:Un5ZvYIz
自分の家の装置を斜めから聴いたら、
片側のスピーカーに音像がへばりついたんですね、わかります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:37:45.42 ID:73V1X96z
大きな雑貨屋のbose901はこれをクリアしてた
いい音だった
802を入れてた狭いCD屋はダメ音だった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:40:36.08 ID:xcD9W0Hl
>>28
斜めから聴くってそういう事なのかいな?
てっきり指向角から外れた片chのスピーカーの際とか聴くのかと思ったよ

これって三角形とかで結ぶ際にセンター出しをきっちりやって、ある程度部屋を吸音させれば出来る事じゃない?

完全モノ再生すれば分かるよね

狭指向角でセンター完全定位、かつ2K以上がハッキリ出てれば
際から聴いてもスイートスポット上に音像は行きそうに思うがどうだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:10:13.79 ID:Un5ZvYIz
指向角から外れたスポットの外から聴くんだろ?
ベストな試聴位置から平行移動すりゃいいんでしょ。
1〜2mほど外れてみる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:43:05.57 ID:QM3Pv5uw
斜めから聴いてもセンター定位をさせるにはリニアフェーズ理論で作られたスピーカーが必要になる。

テクニクスのリニアフェーズ理論に基づいて作られたスピーカーの例
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-7000.html
次にソニーのプラムインライン配置で作られたスピーカー
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g7.html

マルチスピーカーでは、周波数音圧特性と周波数位相特性を満足しなければならない。
最近では、自作派にはデジタルディレーを組み込んだチャンデバも売られている。
これをタイムアライメントと調整と言っている。
平面に各ユニットを適当に配置したスピーカーでは、斜めから聴いた定位は原理的に無理。

そんな面倒臭い事をするよりフルレンジ1発で聴けばいい。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/unit/p-610ma.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:59:21.22 ID:QM3Pv5uw
映画館や劇場では、斜めから聴いてもセンター定位が実現しないと困る。
実は古くはアルテックの劇場用スピーカーA5,A7がある。
http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/a5.html
これはウーファーにもショートホーンを付けることでセンター定位を実現している。
映画館では、端にいる人がスクリーンで音声が鳴ってくれないと不自然になる。

違和感のあるのがホールで聴いたPAスピーカーを使ったジャズのライブだった。
ピアノから音が出ているのではなくトンデモない位置にピアノが定位して不自然に感じた。
ジャズは、小さなジャズクラブでPAを使わない楽器の生で聴くのが一番だと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:41:57.47 ID:kncGnPkL
全て生が良かろうがw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:58:14.04 ID:TXL2mAXD
斜めから聴いてもちゃんと定位してるのをショップで聴いたことある
QRDの板を入れまくって指向性を360度に近くすると簡単に可能だからQRDの板を買いましょうと説明された
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:40:30.90 ID:cr9J8CYW
128kbps以上は普通に聴いた感じ全く同じ
WMAの128kbps、AC3の384kbps

http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
聴力は全部OK

環境ぜんぶオンキョー、正常品

アンプ a-913 5万
スピカ D-202 6万
サウボ SE-150PCI 1.5万
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:42:24.83 ID:JcrCixDx
>>12
そんなの要らんよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:50:37.05 ID:WbDPcnjJ
高いもんでもなし、あった方が楽
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:06:34.22 ID:MrWazC0Y
こういうのってカーオーディオの人が必死でやってますよ。
マルチウェイのユニット間も何十 cm も離れてますし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:57:48.67 ID:N/Ef4B6G
順番が逆で単に結果としてこうなるって事だよ
まともな部屋でまともにスピーカーセッティングすれば
ステレオ(立体音響)だと多少斜めから聴いたり真ん中のリスリングポジション外しても
音像は片側のスピーカーにへばり付いたりしない
ごく当たり前の事
低レベルの人相手に偉そうに言っても仕方ない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:46:38.26 ID:EKIJ07qj
後ろ迫ってる、左右差ありの適当な配置の3ウェイもサブフルレンジも帝位してるけど。
単にソースだったりして?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:06:35.56 ID:OwRnJTck
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:44:40.50 ID:S43i2wQD
>>35
A5A7は位相に関してはめちゃくちゃなSPで有名なんだよね
これに関しては俺自身確認している
俺の相棒はウェスタンやA5をサブとして持っている
こいつらにデジタルでタイムアライメントを合わせてやると全く音が別物になってしまう
劇場または映画館の場合は視覚が聴感を誤魔化す
見ている方向が音源だと錯覚させるのさ
自宅のTVでもそれは確認できる
SPの位置がどうであれモノであれアナウンサーの口元から音が出ていると無意識で聴いている
>>1
2本のセンターから頭が外れると2本の周波数特性が違ってくる
ましてや横なんて周波数がフラットであるわけもなく位相も完全に狂っている
カーオーディオではタイムアライメントをデジタルで合わせることは珍しくないが
聴く位置で周波数特性や位相が全く違ってくる



つまりこのスレはやんわりステマ誘導のためのスレでしょう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:50:58.20 ID:3JIU9G1s
>1

それ、ボーズAM-5IIIで体験しました。

ボーズって凄いんだなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:14:11.98 ID:3bU4QvdT
なんか部屋とかセッティングとか言ってるけどさぁ
音像が出来るのって高域のバックグラウンドがこのレベルになった時だけだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=flgF6NbJ9Pg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:51:58.72 ID:NKa1fdQf
>>45
最初ネタスレかと思って見てていい加減気持ち悪くなってきたところだが、
まともなレス見て安心した。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:34:33.99 ID:GP/4MfrM
テレビの内蔵スピーカーでは迫力が無いのでBOSEの101ITという小型のスピーカーを繋いで聴いていた。
スピーカーの角度を少し外向きにしたら違和感なく画面から音が出ているように聴こえた。
オーディオマニアがよくやるスピーカーを内向きに角度を付けるのとは逆に少し外に向けた。
むかし、江川三郎さんが逆オルソンとか言っていたようなスピーカー配置もありか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:20:19.89 ID:JU3HYQVW
>>45
アコリバのホームページで社長が断言してるぞ。

>一つだけ誰にでも判りやすいスピーカーセッティングやシステム全体の
>位相特性の良否の判断方法がありますのでご紹介しておきます。
>ヴォーカルものなど、中央音像定位が明確なソフトをかけた状態で
>ご自分の首を左右に振ってみて下さい。
>簡単に中央にあるべき音像が首を振った方向に移動してしまうならば、
>全然位相が揃ってない証拠です。
>本当に正確な位相が整えば、首を振っても中央音像定位は微動だに
>しませんし、スピーカーの横で聴いても、中央音像がスピーカー間の真ん
>中にいるのが判るはずです。
>スピーカーの横で聴いてスピーカー側にヴォーカルが鳴ってるようでは
>全然駄目だという事です 皆さんのシステムは大丈夫ですか?

>横方向から聴いて、スピーカー間中央に中央音像があるのが判りますね?
>それなら位相は大丈夫です。良かったですね。
>おそらく、横で聴いてる側のスピーカーに音像が寄ってしまってる方は多いと思いますし、
>「何言ってるんだこいつら?」と思われる方も多いでしょう。
>でも正確な位相とはそういう事なんです。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=92&forum=1
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:23:30.53 ID:JU3HYQVW
Phile-webコミュニティでも、KYLYN氏やベルウッド氏の装置は斜めから聴いても定位してる

>KYLYNさんやベルウッドさん邸で聴かせていただいた
>「部屋の(常識的な範囲で)どの位置にいても崩れない定位」を
>目指したいのだが、残念ながら未だ拙宅では果たせていない。
http://community.phileweb.com/mypage/2654/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:28:01.51 ID:JU3HYQVW
こんなレビューもある

SONY SS-NA2ESpe
このスピーカーを友人宅で聴き衝撃を受けた。部屋の隅で聴いても
音像が適切な位置に定位しているのだ。私はリスニングポイントか
ら大きくズレた部屋の隅に立っていた。それでもボーカルは立体感
を帯び中央に存在しており、その後方には伴奏が適切なサイズで存
在していた。いや、これまでも、このようなシステムには何度か出
会っている。しかし、それらの場合、スピーカーは常に平行配置さ
れていたのだ。ところがこのSS-NA2ESpeは思いっきり内振りに配置
されていた。それなのに、である。しかも、部屋の隅特有の逆位相
感をあまり感じない。私は混乱した。モニター的なサウンドに木の
鳴きを加えた心地よい音色が、部屋のどの位置でも楽しめてしまう
。試しに音を聴きながら数歩移動してみた。まるでコンサートホー
ルで席を移動しているかのようだ。唖然である。もしかすると友人
の部屋や上流機器が良いのかもしれない。しかし、それらを差し引
いても、このシリーズ(塗装違い、ブック型など4種存在する)は「
買い」であろう。時間をかけて取り組めば、きっと所有者の期待に
応えてくれるはずだ。
https://community.phileweb.com/mypage/review/3906/3938/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:48:09.71 ID:JU3HYQVW
サーロジックの理屈は>>37に近いか

>一般的なSPシステムは、低音域は360°指向性、
>高音域は単一指向性の発音をします。
>SPの背後に高音域を拡散反射するStainVeilパネルを置くと、
>高音域も360°指向性と等価になります。ルームチューニングに
>要求されているものの本質とは、360度指向性の長所を部屋が付加する
>ことである。と置き換えることができます。
http://www.salogic.com/home-select.files/home-e-sub.htm

>ここまで仕上がると、ピンポイントであったリスニングポイントが、
>リスニングエリアといえるほどに拡大し、寝転がって音楽が鑑賞ができるほどになります
http://www.salogic.com/home-select.files/home-39-sub.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:52:10.26 ID:JU3HYQVW
ベテランマニアにスレタイと同様のことを指摘された人

>ほかにもいろいろと聴いていただいたのだが、その迫力には感心される
>ものの、お二人ともどうも落ち着かなくて浮かぬ顔。要は、装置に対して
>真正面の位置で聴くといいのだが、ちょっとでも横にずれると左右のバラ
>ンスがくずれて音がゴチャゴチャしてる感じということらしい。いつも一
>人で聴いているので、真正面からしか聴かないが、そう言われてみてちょ
>っと横にずれて座って聴いてみると「成る程」と思われて、たしかにご指
>摘のとおり。
http://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/264c58d17f39bd880c69578f09ada7f3
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:55:27.79 ID:JU3HYQVW
ちなみに以前ピュア板にこんなスレもあった

部屋のどこで聴いても定位が乱れない再生は可能か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380602426/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:01:57.11 ID:JU3HYQVW
ここまで色々とググってから、我が家でも斜めから聴いてチェックしてみた。
全体的な定位は多少曖昧になるけども、センターのズレはなくキッチリと定位している。
試しに床に座って聴いてみたが、こちらは全く音に乱れがない。
調子に乗って>>50のアコリバ社長が言うみたいにスピーカーの真横まで行ったら
完全に目の前のスピーカーからしか音が聴こえない状態になって定位もクソもない状態。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:26:39.06 ID:0N9tkV9+
>>50
そもそも位相がそろったSPの基本はプレーナー型SP
アコースタットやクオード等
例えフルレンジであろうがコイツ等には及ばない
>>52
ステマ
>>53
そもそも高域が回りこまないのに後ろの反射は利用できない
利用できたとしても部屋の壁に反射を繰り返した後の音であり
タイムアライメントそのものを否定していることと同じ
非常に単純でわかりやすいステマでよほどのバカでも普通は気付くw

そして位相・タイムアライメントは部屋の残響も含めての調整となる
ある程度、これが達成されている場合、普通のSPでもプレーナー型に近い鳴り方をしだす。
また部屋の残響を整えるには一部の周波数を切った張ったの残響コントロールでは不可
つまり音響パネルグッズなどはもっての外
こんなもん使うくらいならやっすいデジタル機器で修正したほうがよほどマトモな音が出る
ただし、部屋そのもので調整できている環境には遠く及ばないのが現実
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:57:06.51 ID:8IhqU5aw
>>52
単に部屋と上流機器がまともなだけよ
ふつうちゃんとオーディオルーム用に設計した部屋で
そこそこまともなセッティングしたらそうなる
ほとんどの人がそれをできていないだけ
ショップの試聴室もスピーカーの音質傾向が分かる程度で空間的にはほとんどダメ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:12:02.30 ID:JU3HYQVW
>>57
お前ステマの意味を理解してないだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:57:37.60 ID:CxvJwz4B
>>57
あからさまなプレーナー型のステマ乙。
リスニングスポットから外れても定位が乱れないなんてのは、
オーディオを真剣に詰めたことがある奴なら誰でも経験してること。
プレーナー型とか関係ない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:52:55.39 ID:JU3HYQVW
斜め程度なら大丈夫だし、座ってても大丈夫だけど、スピーカー横から聴いたら全然だわ
4時間かけて調整したけど無理
セッティングうんぬんだけでは解決しそうもない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:28:01.50 ID:555kLf1f
>>61
そこまでしなくても、視聴位置をあまり選ばない程度充分じゃないかな。
>>1を真に受けて悪戦苦闘するより自分で聴き易いポジションで聴ければ良し。

視聴位置を選ばない再生を目標にすればトータルで道は間違っていないと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:31:07.72 ID:Uf9oqPGf
これって音圧分布の話じゃないの?

センターとスピーカーの際のdB差が多くないとダメだよね

dB差が少ないとカクテルパーティ効果みたく聞き分けに力を入れないとセンター定位を感じられないのでは

つまり、指向角が狭角でセンターに集中している
センター定位が明確なソースの場合、同相の効果でセンターの音量が大きくなってる

こんな所が種じゃない?

モノラルソースなら簡単に再現出来るんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:33:14.36 ID:Uf9oqPGf
>>62
IDすげぇw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:16:30.76 ID:7mRlAt7X
ツィーターの軸線がどこに向いてるかで印象はかなり違う。軸線上とそこから外れた場所では直接音の音圧がかなり違うからね。
当たり前だが軸線上近辺では音像のふらつきはでかくなる。
しかし軸線上でなく、セッティングがうまく行き反射音が上手にコントロールされれば、いわゆる「斜め聴き」しても不思議と音像は崩れない。

たとえば軸線が王様席に真っ直ぐ向かっている場合は、王様席での音像はすごく鮮明になるが、反面ピーキーになりやすい。少し体を動かしただけでも左右の音量バランスが崩れ、音像がふらつくように感じる。
しかしいったん王様席を外すと、意外と音像は安定している。

一方極端な内振りセッティングにしたり、反対に平行セッティングにしたりすると、王様席のピーキーさはなくなる。ただし直接音から来る鮮明な音像は味わいにくくなる。もちろんその場合も、ツィーターの軸線上に体を置けば音像が極端に乱れやすいポイントがある。

むろん無志向性スピーカーは話は全く別だろう。ここで言う「ピーキーなスポット」が存在しないのだろう。私は使ったことが無いので知らないが。
無指向性スピーカーをややハイ上がりの設定で使うのが、この観点から言うとベストかもしれないね。

あと低域は定在波のせいで同じ部屋でも場所によって随分変わる。このせいで中高域の聴こえ方に影響が出て、結果的に音像が乱れて聴こえるということはあると思う。

なんにせよ、無条件に「斜め聴きして音像が崩れない」のが正義ということにはならないと思う。
リビングで聴く場合/専用室で聴く場合で、求める聴こえ方も違ってくる。あくまで判断の一材料として受け取るのが吉というのが個人的意見だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:20:19.46 ID:nv8byyjk
このスレはレベルが高いですね
私としては、
いわゆる「斜め聴き」は、音像うんぬん以外のチェック(帯域バランス等)にも使えると思います
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:36:39.31 ID:1EsMuMOn
>>66
指向角外のf特を測って何するだ?反射音の推測?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 17:13:06.43 ID:C3q7Wpzr
ステマか馬鹿かどっちかはっきりしてくれ。
ミキシング次第だろ、左右混ぜてないソースはどう聞いても片側だけど?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:26:41.14 ID:BkV+0H7R
勘違いを評してレベルが高いとかどうかしてる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:42:11.21 ID:XNnkhswg
>>67-69
まさにこれ

>横方向から聴いて、スピーカー間中央に中央音像があるのが判りますね?
>それなら位相は大丈夫です。良かったですね。
>おそらく、横で聴いてる側のスピーカーに音像が寄ってしまってる方は多いと思いますし、
>「何言ってるんだこいつら?」と思われる方も多いでしょう。
>でも正確な位相とはそういう事なんです。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=92&forum=1
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:27:54.63 ID:YmM0vX/9
例えば、
両スピーカーから2m離れた位置をセンターポジションとして、
Lから3m、Rから1m離れた位置に移動したとする。

当然、音が届く時間も音圧も変わるわけだが、それでも音がRに寄らないとかおかしいだろ。
逆に音源が左右方向併せて2m移動しても人はそれに気付かないという事になる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:35:27.89 ID:XNnkhswg
>「何言ってるんだこいつら?」と思われる方も多いでしょう
>「何言ってるんだこいつら?」と思われる方も多いでしょう
>「何言ってるんだこいつら?」と思われる方も多いでしょう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:38:32.24 ID:YmM0vX/9
タイムアライメントはオカルトという事か?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:31:53.77 ID:sTAfRiQT
オカルトアコリバ社員乙

ドップラー効果の場合、定位動いてるけどどうなん
1点音源なんだしセンター定位の極みとも取れるんじゃね

音源は動いてるけど自分が止まってれば条件は同じ様なもんだろ

つまり、これ位に無茶苦茶な事言ってるんだよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:41:36.38 ID:sTAfRiQT
>>73
そもそもタイムアライメントはディレイタワーが必要なSR現場とか、聴取距離が遠い場合の話

音速考えてみなよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:33:33.46 ID:uY6VGOBv
そもそもタイムアライメント概念は、カーオーディオで普及していて自動でタイムアライメントを調整できるディレーを内蔵している製品もある。
http://allabout.co.jp/gm/gc/194509/
時代から取り残されたカラパゴス島に住むオーマニさんには理解できないのか?
適当な事を言うなよ。

アキュフェーズでは、デジタルディレーを内蔵したチャンデバを販売していっる。
https://www.accuphase.co.jp/model/df-55.html
精度は、0.5cm(5mm)である。タイムアライメントとはmm単位で調整するものなのだ。

デジタルディレーが開発されていない古い時代にはどうしていたか。
各ユニットの前後位置を調整してタイムアライメントを合わせていた。
古くは、リニアフェーズと言う。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-9500.html

無茶苦茶なエセ理論展開する前に少しは勉強して欲しい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:50:01.88 ID:YmM0vX/9
>>75
例えば、
両スピーカーから200m離れた位置をセンターポジションとして、
Lから300m、Rから100m離れた位置に移動したとする。

当然、音が届く時間も音圧も変わるわけだが、それでも音がRに寄らないとかおかしいだろ。
逆に音源が左右方向併せて200m移動しても人はそれに気付かないという事になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:57:29.61 ID:YmM0vX/9
まあ200mも差が出ると音が0.6秒位遅れるわけで、素人から見ても定位もクソも無いわな。
先手を打っておく。

>>1の理論が通用するのはスピーカーまでの距離が何mまでの話なんだ?

5m?10m?20m?30m?
30mも離れると0.1秒位遅れるからなぁ、L10mかつR40mでも中央に定位とか有り得ないわな。
まー具体的によろしく。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:34:10.32 ID:sTAfRiQT
>>77
申し訳ない、>>71の方だったんだね。ID見ないで書いちゃった。
何も知らない人がポッと書いてたのかと思ってた

私はあなたの意見に賛同しておりますよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:24:34.39 ID:sTAfRiQT
>>76
カーステは置いといて、mm単位で調整出来るのも知ってるよ
ヤマハの01V、LS9等の卓内蔵ディレィですらもっと細かく調整出来るはw

その民生機のC/Dでも掛けられるっても所詮は切り分けた【帯域】に対してだけでしょ
fs毎に速さ違うんだから例えば2WAYの場合は乱暴なディレイの掛け方になる訳だよね

それに掛けた所でラウドネス等曲線が示す通り人の聴覚はフラットに聴ける様に出来てない

つまり本当に調整するなら、fs毎に超細かく設定し、かつ温度湿度も一定管理された完全なオーディオルーム以外であれば聞く前に毎回アライメント取る必要があるわな


聴取距離が近いホームオーディオに於いてはマルチWAYでなければ不毛だって事

第一素人がどうやって測定すんのさ
マイクは本当にフラットな特性ですか?デシケーターで完璧に保管してますか?
マイクプリの特性は本当にフラットですか?
外来ノイズ、暗騒音把握してますか?オシュレーターはありますか?

測定したとして人が認知出来る程の差なの?って事
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:42:39.16 ID:NpuWns5D
>>78
まあ3m くらいまでと思いますわ
ちゃんとしたオーディオルームで普通にセッティングしたらそんな感じに聴こえる程度の話
真横でもとかはオカルト
部屋の外でもいい音だと立体的に錯覚するからね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:51:26.09 ID:CWDOuMtl
最初のほうで、斜めから聴いてセッティングしたら良くなったみたいな人がいるけど
申し訳ないが元の状態が相当酷かっただけでしょ。
再生状態が大雑把だと仮定して読んでみれば合点がいく書き込みが殆どだよ。

例えば>>21
>次の目標はリスニングポイントを大きく外しても定位するように持っていくこと。
>俺はここまではスピーカーセッティングだけで追い込む。

>さらに上の段階では、音を鳴らしたまま部屋を歩いてみる。
>これで音像が動かなければ素晴らしいが、ルームチューンも関係してくるんで難しい。

前半に関しては定位が動かない、じゃなくて定位するよう、だし
後半に関しては難しいって言ってるから出来ると妄想してるだけで達成できてないと仮定して、
要するにステレオの入り口のめっちゃ低いレベルの話だよね。
音像定位が脳内で為されるものでなく実際に空間に浮かぶものと誤解してる疑いすらある。

ここいらの人や、斜め聴きして改善しちゃった人達は最初に言ったように
そもそもレベルの低い状態と仮定すれば納得できる。
首を振って云々に関して>>1否定派はスルーし続けてるが、優しさだと知れ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:44:03.41 ID:E/w2M4si
このスレを否定してる人は何なの?
自分のレベルの低さを認めるところから成長が始まるんだよ。
今は駄目でも、これから頑張って斜め定位を完成させればいいじゃない(´・ω・`)。
例えば、インターナショナルオーディオショウの太陽インターナショナルのブースは
斜めから聴いてもしっかりと定位してるから、何か参考になりかもよ。
今年の秋にオーディオショウに行ってみたら。

太陽のブース
http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/201311040000/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:35:03.35 ID:Zd9Y59vp
>>51
そうなんだよなあ
俺もレベル高い人の家を訪問して、斜めでも定位が完成しててショック受けた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:17:32.24 ID:U3RoDa+b
> A5A7は位相に関してはめちゃくちゃなSPで有名なんだよね

これは、もしかしてALTEC LANSINGのA5/A7ですか。
VOTTの購入を考えていまして。

有名と言うことですが、探しかたが下手なのか見つかりません。
周波数音圧特性のデータは、見つかったのですが
位相特性のデータをお持ちなら、何処にあるか
参考にしたいので、教えてもらえませんか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:18:19.62 ID:U3RoDa+b
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:53:19.62 ID:MfhswJ/6
>>51
文学少年?文学爺さん?素晴らしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:15:45.23 ID:Bez6YEGv
あからさまな宣伝を批判してるだけだよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:46:11.81 ID:A4erZ0xX
>>85
簡潔に言うと

ソース晒せや、ゴリャー
ってことか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:24:08.49 ID:L29U9vfy
>>85
そもそもA5等の型を見てタイムアライメントに疑問を持たないほうがおかしいのでは?
ホーンそのものがコノ点では難しい上にコンビネーションホーン等ありえない事
ホーンでは昔GS-1が真っ向からタイムアライメントに勝負していました
成功はしたが代わりに能率を10db以上も犠牲にし
尚且つ複雑で巨大なネットワークを背負うことにもなっていた
当時のカタログやユーザーマニュアルには入力波形と出口波形を比べ解説もしていました

またマルチシステムの場合各ユニットを起点としコンパスで円を描き
円の線が重なる部分がタイムアライメントが揃う範囲
つまりユニットが増えればその分範囲が狭くなり
さらに左右のSPの円が重なる範囲となると極めて狭い範囲となります
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:48:32.16 ID:EbLNAalg
>>90
普通に有利じゃん
ホーン使った機種の場合、先端で揃えてる機種は多いが、
A5みたいにユニットで揃ってるのなんかそうはない
そのGS-1とやらも同じ形式だし、どこを見て疑問に思ったんだ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:13:17.70 ID:L29U9vfy
>>91
A5の場合はウーファーの背圧と音がほぼそのまま逆位相となって
下部ホーンから出てくる
ついでにユニットもそろっていません
どこが有利なのかな?
ついでに初期の米松も後記のパーチクルも
箱がビンビン鳴きまくる
ホーンの理想形はラッパ
つまり四角くすること自体間違い
GSはこの点も苦慮し複雑なカーブを持たせたホーンを採用しているし
各ユニットの他周波数単位でいじってんの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:21:43.83 ID:35yXbu/R
えっ?A5って、フロントショートホーンで、下にはついてないでしょ?位相の狂わない2wayだし、
振動板の位置揃っているし、リニアフェーズのお手本じゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:33:01.35 ID:L29U9vfy
>>93
下部にデッカい穴が開いてます
ついでにアルテック等のホーンはより広範囲に高い音圧を届けようとする設計
逆にラッパを基本としたホーンは利点でもあり欠点でもあるビーム状の超指向性
GSが巨大ヘッドホンだといわれたのもこのためです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:41:30.23 ID:EbLNAalg
>>92
いや、揃えたきゃ揃えられる形態なのは有利だと思う、普通は出来ないもんね
でも、結局そんな必要も無いってことでしょ。
ここの板の特徴だけど、欠点あげつらうのは得意だけど、じゃあ何が良いのかって
言わない人多いよね。利点だけのスピーカーなんてあるわけもないし、
あるなら音で証明してみせりゃいい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:44:04.26 ID:35yXbu/R
>>94
あの穴はバスレフの穴だよ。
A5はバックロードホーン形式じゃないよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:47:57.88 ID:L29U9vfy
>>95
文字の板で音で丈夫は無理でしょ
昔から位相やタイムアライメントで有名なスピーカーを調べればいい

そしてこのスレでは影響の大きな一次二次反射について語られないのも不思議
さらに言えば部屋の音響特性もまるっきり無視
不思議だね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:50:03.14 ID:L29U9vfy
>>96
あれは板に穴が開けているだけ
背圧コントロールとボックス内の音も利用しようとする穴
コレが初期のコンビネーションホーンです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:54:11.19 ID:35yXbu/R
これは俺の想像だけど、アルテックの技術者は、人の声が、ツイーターとウーハーでずれる事を嫌ったんじゃないかなあ。
当時のソースのアラをださないよう、スピーカーの方でローカット、ハイカットしているし、
非常によく考ええられた、優れた設計のスピーカーだと思うぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:58:13.80 ID:L29U9vfy
>>99
ちなみにオールホーンの基本は振動板またはマグネットの位置を合わせること
アルテックが特別ではありません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:58:45.95 ID:EbLNAalg
>>97
結局その手ので成功してるのは無いというか、ほとんど無いわけで
色々うまくいかないんだよ。必要性も少ない
揃えられりゃその方が良いのは確かだけど、現状一番重要な事でも
他に優先する事でもない、とユーザーは判断してるわけだ
ユーザーはある意味正直だから、どんなに煽っても乗ってこないものは乗ってこないw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:01:34.48 ID:EbLNAalg
>>100
そんな基本聞いた事ないんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:05:27.60 ID:L29U9vfy
>>102
それは貴方がホーン世代ではないから
それにアルテックで位相やタイムアライメントを求めるなら604系ではないでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:07:26.72 ID:L29U9vfy
>>101
成功はしていなくても近いものならあるでしょう
ただこの手のスピーカーはコストがかかるため一般的ではなく
聴ける機会も少ないということ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:07:55.42 ID:35yXbu/R
>>100
GOTOかYLかエールの人なんですか?
あれらは素晴らしいんだけど、如何せん、金も場所も必要だから、一般的とは言いかねるよなァ。
まぁ、アルテックだって、普通の人にはなんだコリャ?ですけどねぇ。
一般的には、ホーンといえば、JBLかタンノイあたりかなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:18:59.50 ID:L29U9vfy
>>105
国内の有名ホーンメーカーですね
私も憧れましたが当時は買えませんでした
JBLでオールホーンはハーツフィールドやパラゴンですね
友人が持っていますが凄まじい音がします
タンノイでしたらウェストミンスター系でしょうか
名品ですね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:28:51.70 ID:L29U9vfy
それからタイムアライメントの揃った音を聴く行為は水面の綺麗な波紋を見ようとする行為
荒波の中に波紋が見れないのと同じで部屋の音響特性も重要なんです
しかも昔ながらの周波数ごとに切った貼ったの壁で調整したへやでも無理
とてもハードルの高い総合調整が必要となります
ですのでこちらもまた一般的ではありません
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:42:18.10 ID:35yXbu/R
>>107
例えば、イクリプスとか使って、ニアフィールドで聞けば、割と簡単に実現出来ますね。
ただなぁ、あれらは生ギターとかいいんだけど、ジャズとかロックとかフルオケとかは、もの足りなくなるんだよ。
あ、イクリプスはその為にスーパーウーハーがあったか!
こいつは失敬、失敬、渡辺いっけい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:28:15.02 ID:QtwWEybw
>>97
ここは1人のジジィのオナニースレと化してるから期待する方が無理
都合の悪いレスは無視して自分の得意分野の古臭い事しか話さんから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:51:03.62 ID:cdUJIRHZ
A5 は 1945 年くらいからあるのだそうだが、
テクトロニクスがブラウン管オシロスコープを発売するのが 1947 年で、
要するにまだオシロスコープもない時代。
音の位相の測定など望むべくもない。
とはいえクロスオーバー周波数は 500 Hz だそうだから波長は 68 cm もあり、
また位相が大きくずれていれば周波数特性に大きな谷ができるから
クロスオーバー周波数の正相/逆相程度は合っていて当然である。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:37:15.42 ID:/tE1XaAH
サーロジックを入れると超簡単に実現できるじゃんこれ

お前ら使ったことないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:45:46.74 ID:DKPajuEc
位相だタイムアライメントだリニアフェーズだとゴチャゴチャ考えるのが嫌になった。

結論、ダイヤトーン P-610FB(定価3980円)フルレンジ1発で解決。
斜めから聴く定位も問題なくクリアー。
視聴位置も選ばないし、スピーカーの存在が消えた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:46:25.25 ID:vVKtEiz8
モノラルのタイムアライメントは分かる気がするが
ステレオの場合のタイムアライメントってのはどうなるんだ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:55:20.53 ID:/O9B7rT5
最近のトレンドは、「スピーカーが消えた。」だそうです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1508/20120309/29399/
さて、皆さんのスピーカーは消えていますか。

私は、35年ぐらい前からスピーカーは消えてますけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:38:41.95 ID:QtwWEybw
聴力も消えたんだな。うんうん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:41:11.11 ID:/tE1XaAH
>>114
そんなの超初歩だろ
何言ってるんだ??
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:11:15.85 ID:zZytFbMr
>>45 とか >>90 の文章を何の疑問を持たずに書き込んでる
ID:L29U9vfy の方がおかしいだろ

>>45 の ソース晒せや、ゴリャー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:38:25.15 ID:dOFQ17QP
>>110
素人の浅知恵なのか

Bell研関連の施設が
テクトロの市販品使って開発なんかするかよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:28:34.72 ID:rX4ShMJs
>>114
プリンセス・テンコーさんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:18:20.42 ID:fWRkIggi
>>119
某真空管アンプのお店(八王子)でスピーカーがどこから鳴っているか分からなかった。
大きいスピーカーの上に16cmフルレンジのスピーカーが置いてあった。
店主「どっちのスピーカーが鳴っているか分かりますか。」と5mぐらい離れたところから聞き分けにチャレンジ。
4m、3m、2m、1mとだんだんスピーカーに近づいて行く、最終的には30cmまで近づかないと分からなかった。
答えは、上に置いてあるフルレンジスピーカーだった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:24:43.67 ID:V3Q5hX46
1mまで近づけば目視でわかるだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:31:07.74 ID:xKNf+AxR
どこから鳴っているのが分からないって、定位はどうなんの。
Lchの音とか、Rchの音か、L80%R20%の音とか、方向を認識してる時点でどっちから鳴ってるのか分かるでしょ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:02:01.08 ID:V3Q5hX46
5mは厳しいかも知れないけど、2〜3mなら下のフロア型かな?のツイーターと
上のフルレンジにそれぞれ耳の高さ合わせればわかるっしょ
16cmフルレンジならそこそこ下まで伸びるし下のスピーカーがどんなだったか知らないけど
盛大に共鳴・箱鳴りするし、適当に距離詰めてったんならそういう結果でも不思議じゃない
まあ一般的にはアウトなセッティングだと思うけど、鳴り方が気に入ったのかね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:45:11.01 ID:vessbpIX
>>123
うーん
たぶんわかんないかも?
私の部屋の場合は横に置いていますが
1mほどまで近づいて更に顔を突き出して確かめる人がいます
試聴位置はSPから3.5mほど
部屋全体の長さは7m程あります
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:48:15.64 ID:o0NU+nlW
SPが消えるってそういう事??

内側に4313B、外側に音像が広いSP置いてるがその程度の錯覚なら出来てるは

ただ、どうしても低音の鳴りが違うからそこで分かる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:42:52.60 ID:vessbpIX
>>125
持ち主ならわかって当然さ
私の場合は家庭用大型冷蔵庫より重量級のSPとフルレンジ
質のいい低音がでてればたまにくる人は判別できませんよ
ガッツリとパワー入れれば別ですけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:28:05.33 ID:qsWfM7ux
>>1
良かった
俺の家ではスピーカーの真横からでもセンターが動かない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:03:47.91 ID:gJxU92pc
普通に隣同士スピーカー置いてあったら
どっちが鳴ってるなんて判らないだろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:05:01.13 ID:vessbpIX
それから位相・タイムアライメントで忘れがちなのは低音域
低音の波形が乱れたり潰れたりしない部屋が必須となります
これには波長の二分の一の長さが入り尚且つ定在波が立たない部屋が必要
つまり一般的な部屋では不可能ということになります
このような部屋ではスピーカーの置き位置にシビアな調整が必要で
左右スピーカーの位置がわずかでもズレると
低音の位置が変わったり極端に小さくなったりと悩まされ
切実にレーザー計測がしたくなるでしょう

つまり一般的な部屋ではタイムアライメントを合わせるにはデジタルで強制補正する以外方法は無いということです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:09:57.45 ID:rNKNjbVv
>>129
また、粉飛ばしてるね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:45:23.71 ID:o0NU+nlW
>>129
たった0.5cm精度しか調整出来ない民生機でかw

お高級民生機のお粗末な精度は知らなんだ、ガラパゴス島のオーマニらしい私としては勉強不足でしたな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:22:43.18 ID:ieX4V1WV
大聖堂をオーディオルームにしよう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:30:02.97 ID:vessbpIX
まぁ平たい話しド平民・貧乏人にはピュアでタイムアライメントは求められないということです
そこをさもできそうに理由づけをしバカが引っ掛かる
そんな商売も多いんですな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:47:18.12 ID:fWRkIggi
マルチウェイで元の波形を合成できるわけがない。
タイムアライメントがキッチリ合っていないと無理なのは明白だし、チャンデバやLCネットワークの位相回転も悩ましい。
デジタルチャンデバなど持ち込んだら、一気に音が死んでしまいそう。

結局、フルレンジで聴くのが一番という結論になった。
実際にフルレンジなら斜め定位も明確だし、スピーカーの存在を気にしなくていい。
スピーカーの存在が消えて音楽に集中できるのも素晴らしい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:59:12.32 ID:ghsqJYgl
指向性の鋭いフルレンジで?
本当かよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:05:16.84 ID:xKNf+AxR
オレもフルレンジだが、まるでヘッドホンで
聴いてるみたいなクッキリとした音像定位が魅力だと感じるな。

今まで使ってたマルチと比較、音の粒もクッキリハッキリしてる。
その音の粒がどこに定位してるかって?
スピーカーユニットに決まってるだろw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:08:51.02 ID:gJxU92pc
6畳ぐらいの部屋だと
スキーカーどんな方向に向けようが変わらないけどなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:40:19.34 ID:746+HGS1
フルレンジじゃ、出せない音があるんだよ。
だから、エルグストン・ワークスとか、オーディオ・マシーナとかは、フルレンジ+ツイーター+スーパーウーハなんだし。
フルレンジがそんなに良けりゃ、ボーズの901が世界一のスピーカーだ。
いや、実際ボーズ博士は、
「俺の作ったスピーカーが世界一にきまってんだろ、バカヤロ、コノヤロ」
と、思ってるんだろな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:56:33.81 ID:o0NU+nlW
>>136
試しにスイートスポットより手前で軸がクロスする様にとか、
スピーカー間の距離を取ってストレートにしてみたら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:18:13.04 ID:+fcdo1zD
金かけたフルレンジで出せない音は大音圧の低域だけだ。
サブウーハーを併用するのは仕方ないが、あとはフルレンジでいけるはず。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 06:13:04.63 ID:oX/RDSwU
>>140
そんな貴方にCABASSE

ビームでも出そうなデカイ奴がいますぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:58:49.06 ID:o8pLnqB3
斜めの定位ばかり語られるが、本当に良いスピーカーは正面の中央で聴いた定位も素晴らしい。
2本のスピーカーの奥行き方向に立体的に音楽が展開する。
奥で鳴っているのか、手前で鳴っているのか、音が見えると言った感じか。

言い換えれば、「ステレオフォニック(立体音響)が出来るスピーカーが良い。」と言う事だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:03:35.18 ID:f/hPt558
俺はオーディオ歴が長く、オーディオに時間と大金をかけてきたが、>>1に中級者レベルだと痛感させられた

悔しいが、少し成長できたのでヨシとするわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:44:44.79 ID:dRMAjF8j
私は>>1が完全にネギ鴨コンロにご飯付きだとしか見えませんが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:04:11.72 ID:tXatWaDB
このスレの>>1は多数論証・多数派工作と自作自演(自画自賛)に頼り、気に入らない者を頭ごなしにレベルの低い愚者と印象操作する作業をこまめにやっている。
いちおう注意な。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:40:48.62 ID:W+Jl9RGr
システムを斜めから聴くと、
自分に近い側のスピーカーに音がへばりつくからすぐわかるよな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:45:15.50 ID:KLt7DHmt
>>143
いや、単に反射音の多い部屋ってだけだろ
トンネルに置けば、どんなスピーカーでも
>>1 に聞こえる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:28:26.78 ID:ttU5GwMM
うーん、やっぱりQRDを使えばいいんじゃないかなと思う
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:23:09.64 ID:d9GAWgs3
>>148
QRDはええんだけどさ、ちと高いのがね……
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:31:33.43 ID:aDMERmld
>>148
でも定在波には無力なんだよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:57:27.00 ID:og+c+aXL
>>51
ファイルウェブはレベル高いんだなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:15:56.03 ID:fosOL4ku
・サーロジックかQRDを導入して指向性を広げてやる
・スピーカーのセッティングをとことん詰める
・マルチウェイなど複雑なことをしない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:29:12.17 ID:v0mk3lIo
怨憎と温情ってか(・∀・)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:01:55.50 ID:vDznMVrb
>>1 の言っていることには根拠がない。

言っていることは 「位相が揃っていればセンターに定位する」 と言っているが
なぜそうなるという根拠の説明が一切ない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:04:00.33 ID:vDznMVrb
なんとなく、それっぽいことを言ってるだけ

それっぽい そんな気がする もっともらしい(が科学的根拠なし) という典型
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:22:47.86 ID:uFu9HGxt
酷いな、オーディオ掲示板、ミキシング次第と何度言えば。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:31:59.01 ID:aBwW/cmV
>>151>>1の自演。これ豆な。

定位には位相が揃ってるのは当たり前。斜めセンターが成り立つ特別な理由にはならんわな。
左右SPとリスナーの距離からくる音圧差が完全スルーされてるのもおかしい。
特にツィーター。その指向角の内外では音圧が相当違う。この内外で音像がブレないなら難聴の証拠。

理屈で考えれば、リスナーに届くツィーター由来の直接音成分が間接音に対して極端に小さい場合はリスナーの移動による音像のブレは小さいはずだ。
あとSP間の距離が小さい場合ね。

でもそれはオーディオ的に質の高い状態とも望ましい状態とも限らない。
極端な仮定をすると、両方のツィーター無くした状態で聴くと音像はブレにくくなる。

要は予定したスィートスポットでちゃんと聴こえるのが2chオーディオの基本。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:48:57.41 ID:CSM2roin
同意
終了
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:41:43.26 ID:c598soVT
ソニーのスピーカーって斜めから聴いても定位してるけど、あれはどういう理屈なの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:03:08.23 ID:dngM3xdv
ボーカルやら独奏器楽やらを話題にしてるが、そういうのは聴く場所変えてもそんなにセンター位置から狂わないよね。
だって左右スピーカーから出ている音量差がそう変わらんもの。モノラルとほぼ一緒。こんなのは普通にやってりゃできること。
問題は左右の音量差で広がりを作る本来の意味でのステレオ音源。オーケストラとかね。
左手前の第一Vnと右奥のイングリッシュホルンが、聞き手の場所の変化でどう聴こえが変わるのか...
こんなのは定位が狂わないとむしろおかしいと思うのだが、>>1はどう考えてんのかね?

そういう件が話題になってない時点でもう胡散臭く感じるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:25:30.64 ID:c598soVT
ソニーのスピーカーだと、それも狂わないのはどういう理屈なの?
KEFやダリもあんまり狂わないイメージあるんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:10:45.31 ID:jSR45zhH
>>160
>>1的には真横から聴いた場合には左手前の第一Vnが正面やや遠めに、
右奥のイングリッシュホルンがやや右の近くに来るんじゃない?
「サウンドステージ」が実体化してると勘違いしている節があるから。

そもそもステレオの定義は三角形の頂点で聴いて擬似的な立体感を得ることだからね。
リスニングポイントから外れても定位が狂わないなんてことは無いし、あったとしても
主にスピーカーの振り角によって特定の音域で「たまたま」左右からの音圧が正面から
聴いたバランスに近くなっただけ。
最初のほうのレスで、キチンと録音されたソフトじゃないと云々言ってる人がいるのが物語ってる。
本当に、セッティングの追い込みで>>1のようなことが実現できるならソフトの優劣は関係ない。
特定のソフトで「たまたま」そういう風に脳内補完できるレベルに収まるだけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:16:45.21 ID:jSR45zhH
まあ別に、そういう聴き方をしてそういう風に聴こえるソフトを探す趣味を否定はしないけどね。
かなりニッチかも知れないけど、オーディオの楽しみ方の亜流として有ってもいいかもね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:39:23.10 ID:o2lMR0BH
>>161
大した理屈じゃないよ。
そもそもツィーターの直接音を利用したステレオイメージの再現がきちんとできていないか、その枠外で聴いている。
その状態では音像はSP間の真ん中あたりで固まり、かえって「どこから聞いても音像が崩れない」という感じになる。ヴォーカルやソロに限定するなら問題は露呈しにくいがね。
あとは>>162の言うとおり特定脳による特定ソースの脳内補完。

あと、ソニーのスピーカーなんて雑な言い方繰り返してるのは何か意味あるの?GK乙って奴なの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:40:10.00 ID:o2lMR0BH
>>162,163
ステレオ音像の厳格な再現を目指すとすごくピーキーになりがちだから、それを嫌がってスイートスポットを広く取れるセッティングを求める人がいるのはよくわかる。リビングだったら絶対そういう方向を目指すよね。
そういうセッティングのクオリティを高めていこう、というノリならすごくよくわかるのに・・・
>>1の厨房ぶりと薄ら寒いバレバレの自演工作でスレは台無しに。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:15:11.37 ID:MTTlylrh
このスレ酷いな。位相が揃った音を聴いたことがない奴が大勢いる。
位相が揃った音というのはお前らの家のテレビの音声だよ。
お前らの家のテレビは斜めから聴いたら、音が片側のスピーカーにへばりつくのか。
違うだろ。斜めから聴いても中央に音があるだろ。
完全に調整されたオーディオ装置では、あれと全く同じ現象が起きるんだよ。
玄人が追い込めばALRジョーダンの5万円の安物スピーカーでも可能な現象だからな。
トーシロが間違ったことを上から目線で偉そうに語るなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:24:48.58 ID:MmhZj8ih
サーロジックの和心は斜めからでも中央定位がある程度は決まるように棒の角度が計算されてる
http://4.bp.blogspot.com/-CmNbHK6EQZ4/UC4Tx9xALZI/AAAAAAAACh0/JPxz3ktIuCI/s200/IMG_4658.JPG
ただし、スピーカーセッティングがいい加減では和心置いても斜めからの定位は完成しない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:17:16.62 ID:wCYJMTNT
>>166は流石にネタだろうけど、AV繋がりで思い出したことを言ってみると
サラウンドのセンターが何の為にあるか考えてみると目が覚める人も居るかもしれないね。

個人的に、>>165とほぼ同意見で「斜めから聴く」はリビングで気楽に楽しむ方向性の
セッティングを目指す場合には割と有用な確認方法だと思うよ。
中央定位がどうとかじゃなく、部屋のどこでも気持ちよく聴けるって意味で。
そもそも人間の聴覚なんてそんなに大したことなくて、人の声のような実際の点音源であっても、
不意打ちや目を瞑ってる状態だとどこから鳴ったかや距離感なんて曖昧なもんなんだよね。
>>1やアコリバの社長が言うような真横から聴いてセンター定位がわかるって、奥行きの問題なんで
声が3m先か4m先かとか、そういうレベルの話だよね。明らかに視覚を加味した判断です(笑)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 10:05:04.07 ID:H0gdthdw
>>167
なるほど
棒の角度で調整すればいいのか
これは上手くやれば自作できそうだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 06:49:44.26 ID:VQoLPoSS
いろいろ文句云ってる人って皆さん左右にへばりつくんだろなぁ...
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:49:58.94 ID:xN8/ZExZ
文句も何も、
距離に比例して音圧は低下するという当たり前の事を言っているだけ。

聴く位置がR2m、L1mならば、センター音はLに比べてRは高音で約3dB、低音で約6dB低下する。
当然、センター音はLに寄る。

6dB差を感じない人間もひょっとしたらいるのかもしれない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:29:45.45 ID:ID0YjMHs
ダリは普通に設置してもそうならないぞ
そのためのマニュアルもついてくる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:15:26.62 ID:dndjAM41
オーディオショーのマジコも斜めからでも定位してたぞ
ソフトはフー氏のSACDだった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:20:04.11 ID:uM0W8ZMZ
>>172とか>>173とかは、>>171と、センター音像が斜め聴きでも中央に定位するかのように"感じる"ことは何ら矛盾しないことはわかってんのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:08:41.73 ID:2/7bnA+7
センター音像は斜めから聴いてもキッチリとセンターに定位してないと話にならないよ
位相を理解できてないアホが何書いても無駄
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:26:47.16 ID:szFWizcK
現象としてはスピーカーは動かないんだからセンター定位のままだろうに
しかし、知覚の問題としては>>170が正しい

斜めからでもセンターがずれないってのはSRで主流のラインアレイよろしく線音源じゃなきゃ無理

センター定位が聴取場所によってずれない条件として
・指向角が狭い
・斜めって言ってる場所とセンターのスイートスポットとのdB差がかなり大きくある

この2点を充たせば再現出来る

これを市販の点音源のスピーカーで再現出来る訳が無い

ずれないって単純に言ってる奴はもっと明確に何でずれないかを説明して欲しいな

明示出来ないのならそれは脳内補正や錯覚、何かしらの障害が考えられるから検査受けた方が良いよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:28:52.30 ID:szFWizcK
うわぁ間違えた、>>170じゃなくて>>171だわ

目の検査行ってくる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:15:26.78 ID:c+tvpLmo
このスレの内容は経験値が浅い人には理解できないんじゃないかなあ
>>51みたいに、実際にそうなってる上級者のシステムを聴くと目からウロコだよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:49:02.89 ID:WiqAZSJS
本来スルーされるべき低レベルの話題だが>>178のために言っておこう。
モノラルかそれに近いセンター音像が、斜めから聞いても「あたかも」センターから動かない「かのように」感じられるセッティング程度なら、別に普通にできることだ。
ウチだってできてるw それくらい大抵の人はできてる。そんなのはっきり言って程度は高くない。
でも厳密に言えばツィーターの指向角とリスナーの位置によって音像は動くし、左右の広がりについては当然だが大きく変わる。脳がそれをどのように感知するかはまた別問題だがなw 
無指向性スピーカーでもないのにそれが感じられないなら、それこそ程度が低すぎる。
>>1は位相がセンター音像の固定?にどう因果関係を持つのか理解も説明もできない(できるはずもない)。
程度もはっきり言って低い。なのに自分の感想だけを基準にして無根拠に上から目線で他人を軽侮する。
>>1>>178は典型的なオーディオオカルト脳。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:14:25.19 ID:rmkyF6E7
アコリバの社長を全否定www
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:02:11.69 ID:ud+4skF8
>>180
ありゃオーム真理教と同じ
お布施してなんぼ(笑)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:03:57.07 ID:66ljtTJz
位相はオーディオオカルティストにとって魔法の言葉
アコリバは迷信に囚われたオーディオマニアを惑わす魔法使い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:26:51.15 ID:wQ0Zfvk/
>>179
低音ずれてない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:37:19.33 ID:ud+4skF8
周波数の指向性と周波数の波長の長さを無視して位相とは
片腹痛いわ(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:18:21.77 ID:7waQ7cJL
オーディオショーに行ってみるとわかるけど、
ド真ん中の席以外でもキッチリ定位するシステムと、
ど真ん中の席じゃないと定位しないシステムがあるね。
インターナショナルオーディオショーのマジコは凄かった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:47:49.46 ID:QA8S7C4/
うちのテレビ用のミニコンポのスピーカーでも
片方のスピーカーの目の前20センチに行ってもセンター定位してるけどなw
これ本当に上級者スレなのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:02:48.84 ID:Eop9efqM
そのレベルにも達してない「自称上級者」ホイホイスレ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 05:48:11.49 ID:miUeWYwZ
ネタスレにマジレスは無用だと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:42:33.22 ID:hIb0MwQr
これは巧妙なフルレンジ最強スレ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 15:43:31.18 ID:upFrY6dQ
同軸でもいける
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:19:29.17 ID:FwLDDb8l
ダリとかソニーは指向性が広くて斜めからでも定位してるように聴こえない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:44:11.48 ID:GiTUp8Bg
レベル低い人間にスレ荒らされてるみたいだけど、
斜めから聴いても定位するように持っていく方法はあるよ

>またセンターからずれた位置で聞いても
>しっかり軸上に音が出ているのも驚きでした。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_houmon046.html

これなんか、QRDの力が大きいんじゃないかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:55:02.01 ID:YJ7tfpgM
問題になってるのは定位するかどうかじゃなく、ずれないかどうかなんだがな
まあずれないなんて有り得ないんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:05:06.15 ID:mBlthBno
センターずれを防止するだけでかなりいけるとわかったよ
和心パネル>>167みたいに、センターのパネルを工夫すれば素人工作でもいける
どの角度から見てもセンターパネル同じように見えれば、音もそれと同じように聴こえる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:24:40.38 ID:iBjDqnNZ
スピーカーを隣り合わせに置く
そうするとどこから聞いてもセンター定位する
というトンチだったんじゃないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:14:05.28 ID:MtP3L5aH
斜めから聴いてもセンター音像がSP間にあるかのように聴こえるということなら、そんな大したことはない。うちでもできてる。できてるケースは多くある。
しかし、だから上級者とか、そんなことあり得ない。

ただ、その程度のこともできてない奴が多いということかな?そんなこともないと思うが。

まあ、まさに自称上級者ホイホイスレ。
>>192みたいな陰湿な嫌味と、人の言葉引っ張って自慰するしか能のない奴のためのスレ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 10:16:17.14 ID:TqzlBpAB
>>196
自慢はいいから斜めから聴いてもセンター音像がど真ん中にビシッと定位する方法とその理屈を書いてくれ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:19:44.70 ID:mfnk8LnE
>>197
◯ここで言うセンター音像とは事実上モノラル音像。ステレオ音像には適用されない。脳内処理してしまえば別だが。
◯ビシッと真ん中に定位するなんて書かれていない。かのように、と言ってるだけ。
◯位相はほぼ関係ない。

あとは自分で考えてみたら?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:21:13.41 ID:CRP0Lkto
斜めから聴いてセンター定位させるにはフルレンジが手っ取り早い。
フルレンジなら位相調整の必要がない。

マルチウェイは、古くはリニアフェーズと言い、最近はタイムアライメント調整と言う。
ウーファー、スコーカー、ツィーターの音源位置(位相)がクロスオーバー周波数付近で合っていないとならない。

このことは、古くから理論的にも測定技術も確立されていたがオーディオが衰退するにつれ忘れられた。
最近では、タイムドメイン理論の由井氏がフルレンジスピーカーで説明している。
フルレンジスピーカーなら簡単に斜め定位が実現できるという実証が示されている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:32:02.67 ID:GwsHhpQq
>>194
何を言ってるのか全くわからんのだが…
上手く自分を騙す方法のことを言ってるの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:59:08.86 ID:IXI5R0mC
低レベルな奴はすっこんでろよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:24:38.54 ID:PlQbmnfc
1は、音の良い大型SPを広い部屋で良い音で聴けた体験が無いのでしょう

小さい口径のSPは、大きな口径のSPより広い指向性を持ちます
最新型のSPは、小さい口径のユニットにより構成されるようになりました。
199の言うフルレンジで半分当たっているが
指向性の広い小さい口径フルレンジより
さらに指向性の広い小さい口径のツイーターがあっても不思議ではない
それにタイムアライメント、発音位置などの一致が必要だね
その場合は、広いサービスエリアを持つでしょう
小さい部屋でのメリットでしょ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:14:34.61 ID:QC7UjaHv
>>201もそうだが、このスレの支持者(てか>>1の自演?)は気に入らないレスみると自分は何の説明もできないのにすぐ相手を低レベル扱いにして逃げるよなあ。

あとはまちまちに他人の発言を引用するだけ。ホントに残念だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:38:56.51 ID:yTv5UJBW
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:33:34.67 ID:ZrbLi0pB
誰と戦ってるんだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:39.26 ID:/830d+OT
>>1だろw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:45:44.98 ID:Yui5LmZt
ここって絶対フルレンジのステマだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:14:46.46 ID:Oa8G3M2p
>>207
フルレンジの方がスレタイの「システムの調整の度合いは斜めから聴くとよくわかる」のテーマーにはやり易い。
マルチウェイでやろうとするとウーファー、スコーカー、ツィーターの位相の問題が解決されないと難しい。

すなわち、マルチウェイではリニアフェーズになっていないと難しい。
最近は、タイムアライメント調整と言ってデジタルディレーで調整する手法がカーオーディオを中心に進んでいる。

フルレンジならその点タイムアライメント調整は必要ない。(調整のしようがないが許容範囲)
厳密には、振動板は平面でないとならない。↓参照。
http://www.youtube.com/watch?v=TLSVbpMjnDQ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:47:11.39 ID:KCRzgNDf
ステマが巧妙になってきたな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:16:15.54 ID:CZtYkO03
T4の床置き平行法はすごいでしょ。焦点が合うと演奏会場にワープしたような感覚。
中央に定位した音像はどこから聴いても中央。右のリスポジなら、右からステージを見るような感じ。
両SPの間に立つと指揮者の気分、SPの後ろにまわるとパイプオルガン席からオケを後ろから聴くようでびっくり。
よくSPをミリ単位でセットするというと、リスナーの頭が1ミリも動いたらだめじゃないかなんてことをすぐ言う人がいるんですが、
音場というものを理解せず、体験もしようとしないであれこれ言うひとには永遠にわからないでしょうね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2512/20140518/42569/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:32:16.50 ID:yLZjZ7+7
スピーカーを部屋の中央に置けばそりゃそうなるだろう
焦点とか別に関係ない
というか両chの位相を合わせただけで驚かれて、
もっと驚いたのはそのお宅の人だろう
コイツどんだけってな

良く鳴ってるのはわかるし、制約のないセッティングができるのは羨ましい話
ただ如何せん被験者が低レベル過ぎ、騒ぎ過ぎって感じ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:49:16.33 ID:SHRNtulZ
1がいうのは、嘘だと思うのは、
タンノイのGFRとかJBLのパラゴンなどを考えると
全く空虚だね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:44:46.59 ID:xLEJkb9X
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3735/20140521/42619/
平行法のセミナーまで開かれるっぽいぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:08:19.28 ID:n0JdDtqz
モノラルかそれに近い音像がどこからでもセンターに固定するように聴こえる
そのこと自体を否定する奴はこのスレでもいないでしょ

そんなので上から目線になってる>>1が痛々しいだけなんであって
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:19:51.18 ID:LfrxM4eI
当然ステレオでしょ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:05:17.54 ID:9MLYOWPU
>>214
センターに固定するなんて言ってるのは少数派だろ
もいっぺんスレ読み返せ

理屈上、近いほうのスピーカーに寄って聴こえるに決まってるじゃん
実際にそうなるし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:10:33.29 ID:dzkhcsFg
>>216
ところが、そうでもないですね。

聞く位置で、さほど音像自体は動かないのがベスト。
自分の聴く位置が変ったと認識するのみ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:40:05.56 ID:vhwpgpcH
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:53:17.13 ID:Amw7sbFY
オーディオ 平行法

でググると斜めから聴いても崩れない一派のブログにたどり着く
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:13:28.60 ID:vhwpgpcH
平行法って、スピーカーを内振りにせず真っ直ぐ置くのか。
となると、リスニングポイントが中央から外れる程
ツィーターの指向性の影響を強く受けるようになるから、
余計に音が片方に寄りやすくなるな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:01:22.73 ID:JU1nFVr/
各自の部屋のホールトーンMAXをピンポイントまで追い込みましょう?

アホくさ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:17:33.81 ID:dzkhcsFg
平衡法か何かは知らないが、位相が整い自然な反射音が存在すれば普通の事かと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:32:15.71 ID:vW+c1znK
位相が「整う」って何だ?
そもそも位相が合ってない状態がどういうものかわかってないだろ。
位相なんて正面から聴いてセンター定位してる時点でだいたい合ってるよ。
正面からずれた場合は、位相よりも左右の音圧差の問題が大きい。
>>218をスルーしてるのは、反論できないからでしょ?
もしくは、意味が理解できない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:07:22.65 ID:niuKOjwX
お前が「わかっていない」のだけはわかった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:38:23.99 ID:vW+c1znK
これだけ疑問符つけて返ってくるのがそれか。
やっぱり具体的な話は何もできないのね。だっさ。
位相という言葉も自分の中ですら定義せずに使ってるんだろう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:56:23.42 ID:niuKOjwX
それじゃ100人いたら100の位相があるわけだ

んなもんじゃないだろ、再生がリアル演奏の再現だというなら
隅に行ったら端っこの席で聞いてるように聞こえなきゃならんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:20:19.91 ID:vW+c1znK
>それじゃ100人いたら100の位相があるわけだ

オーディオにおいては大多数が時間軸のことだと言うと思うが。
俺は「マイクが拾った音(原音)と再生された音で全帯域において時間軸のずれがなければ」
位相が合っている、という感じに定義しているけど。
まあ、このスレ的には左右スピーカーの時間軸のずれが無い程度の定義で十分だと思うけどね。
音速に対して1mや2mの差はあまり大きな問題にならないと思うんで
(要は、音像が若干にじむだけだろ。これこそ知覚できるかは耳と経験の差が出ると思うけど)
正面からずれた際は音圧差の影響のほうが大きいと言ってる。

>んなもんじゃないだろ、再生がリアル演奏の再現だというなら
>隅に行ったら端っこの席で聞いてるように聞こえなきゃならんだろ

ステレオ再生だと本当の点音源じゃないんだからそんな風になる訳ないでしょ。
ミックスダウンする前のトラックを同じ数のスピーカーでそれぞれ鳴らせば
リアル演奏にほぼ近くなるのかな?やったことないが。
それでも、実際の楽器がほぼ無指向なのに対してスピーカーには明らかに指向性があるんだから、
部屋のあらゆるポイントでリアル演奏の再現なんてのはやっぱり難しいと思うよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:45:16.93 ID:MAUkNUlr
これは酷い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:51:23.27 ID:FTLC3eoK
スレ主の言ってることが理解できないなら書き込まないことだ

オーディオは下のレベルから上のレベルは見えないんだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 00:55:45.70 ID:Hh42dehc
>>229
「オーディオは下のレベルから上のレベルは見えないんだよ」実に名言だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:40:26.73 ID:zWagkbaR
相変わらず肯定派は中身ねーのな…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 06:28:51.44 ID:7J7m2hYF
否定するだけの奴に中身があるとでも言うのかこの馬鹿は
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 12:59:42.18 ID:nXgsvtt5
ああごめんね、別に人格攻撃してるわけじゃなく、あなた達のレスには相変わらず中身がないねと言いいたかっただけ。
流れでわからなかったかな?

しかし俺の書いた>>225>>227が中身のない否定というなら、あなた方の中身のある肯定って
どのレスにあらわれてるのかな?
全部目を通したつもりだけど、問題になってる現象に関して具体的な理屈や
セッティングのノウハウは一切見当たらなかったが?
そもそも俺に対する反論すらまともにできてないよね?
あなた方が位相、位相と連呼するから俺なりの考えを書いたつもりだけど。
位相に関して一定の見識を持ってるなら具体的に指摘・修正できるんじゃないかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:06:25.56 ID:nXgsvtt5
ちなみに、俺が問題にしてるのは(恐らく否定派が問題にしてるのは)
「斜めから聴いてもある程度スピーカー間に音像・音場が展開する」ではなく
「斜めから聴いても正面から聴いた位置に音像が固定する」ってことね。
前者は普通にセッティングすれば普通にそうなるから。
後者に関しては絶対に不可能とは俺は思わないけど、少なくとも考えうる普通の環境・条件じゃ無理。

肯定派の中にはこの二つの区別が付かない初心者レベル(かつ声がでかいw)が混じってて
話がややこしくなってるというのが俺の推測。
当然、それ以外の肯定派の言ってること、鳴らしてる音に関しては懐疑的にならざるを得ない。
よって、基本的に全否定。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:24:43.48 ID:nXgsvtt5
ちなみに、「センター固定」ってどうなの?
例えば正面から2m横にずれても体感的に1ミリもずれてなかったりするの?
それとも、数十センチ位、もしくは1mくらい?それくらいはずれても許容範囲なのかな?
>>1さん曰くスピーカーの真横で聴いても二つのスピーカーの丁度真ん中に音像があるらしいから、
やっぱり1ミリもずれないのかな?2m横に動いたくらいなら。
生演奏ならずれないもんね(笑)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:00:17.18 ID:okVE6IAy
オールアコリバで追い込んだシステムは1mmもズレないですよ。
6月14日にお茶の水オーディオユニオンで体験できます。
12時からですよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:24:47.55 ID:i8v8zuaV
音は調整する物では無い、それは事実だ、
調整した物は物を動かしたら再調整が必要になる。
1mmずれたら再度調整が必要に成る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:29:52.52 ID:WPzOuKJv
>>236
煽り半分で1ミリと言ってみたけど、本気で返してくる人がいるとは思わなかったよ。
それって、私は音源位置を1ミリ単位で判別できますよってことになるんだけど。
己が何を言ってるのか、何ができるのか最早全然把握できてないでしょ。
やっぱりセンター固定なんて言ってる人はこんなレベルなんだね。
思い込みが激しい&間違いに気づかない、認めない。

それとも「アコリバの社長がズレないって言ってるからズレない」ってだけ?
残念ながらそのイベントには行けないんだが、興味はあるので参加する予定の人は
レポしてもらえると嬉しいな。
俺は、納得の行く説明さえ聞ければセンター固定教に入信してもいいと思ってるんだが。
ここまで具体的説明が無いとなると、難しいね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:10:02.03 ID:fF50MhpE
>>236みたいな大概な奴に加え、ついに例のキチガイ爺まで頓珍漢な寝言書きこみだす始末。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:06:34.26 ID:14qyTP6L
>>239
調整しない装置と言うのが相変わらず理解できないようですね。
オーディオとはCDでもLPでも同じ事です。
不要な音を削ぐ事が基本です、音を付加して行く物では有りません。
例えば太いケーブルを使って低音が豊かに成ったと言うのは音を付加している最たるものです。
削いで削いで行くと静寂感透明感の有る音が出現します、
それがそのオーディオ装置の本当の音です。作った音ではそうなりません。
次は反射パネル吸音パネルの登場です。御大事に。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:39:20.97 ID:D9SEA6cK
【爺警報】
>>240は単発IDでピュア板スレ破壊活動を行う精神異常者「爺」です。

「爺」の低水準オーディオ紹介(一部)
□3畳でも4.5畳でも6畳でも8畳でも12畳でも14畳でも20畳でも関係なく、機材が同じならどんなスペースで鳴らしても音は同じだと信じている。
□メーカーは何処でも同じ音を保証すべきであり、それができないなら詐欺だと思っている。
□自宅システムのCD再生では、オーケストラの左右の広がりが再現できない。
□LPならできると思いこんでいるが、実は位相の狂いによる左右のふらつき等を広がりと勘違いしている。
□38cmユニットを使ってるが分割振動のことは知らないし、そんなのは存在しないと思っている。
□8畳間だが定在波のことは知らないし、そんなのは存在しないと思っている。
□自作してるがf0とかf3とかの意味をわかってない。
□平面バッフル型を自作しているが、それには付帯音がないと思っている。
□配線に手を加えれば付帯音を全て削ぎ落とせると思いこんでいる。
□世間の常識は全て間違っていると思っている。
□測定値や論理、具体例に基づいて議論されたり、パニックって発狂したりすると
「自分は音楽を楽しんでいる」
「音楽鑑賞に理屈は不要」
と見苦しい自己弁護で誤魔化す。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:19:43.41 ID:o7dQriSM
こういうのは、?
SP間の幅より音像が広がることは、ありますか、ないですか

そして、斜めから聴くとどうなるでしょうか?、

最近のハイエンド機は、音像がSP間より広くなる感じがうすい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:28:42.35 ID:Mmb4TS/f
早速の反応ご苦労さん、君が幾ら書き込みをしても君の装置は良くなら無いよ。
何処かの販売店の回し者ですか? ご苦労さんですね。
音を削ぐなんて事は理解出来ないでしようね、音は作る物では有りません、削ぐ物ですよ。
音を作り込むから部屋で、部屋の広さで、残響で、定在波で、分割振動で、なんて事になる。
昔私も削ぐと言う事は理解できなかったですよ、色々やって行くと理解できました、
販売店、メーカーの言う事を聞いていたのでは理解できませんよ、あなた方には無理ですね。
世間の常識で全て解決するなら、どんな問題も発生しない、どんな問題も解決済みと言う事に成る。

そして貴君達はいやがれせを繰り返すだけで、核心に迫る発言は見られない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:57:58.42 ID:QCr2IJqv
オールアコリバ(笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:26:42.69 ID:HNH33Ev/
>>243
おまえは核心どころか入門レベルにも迫ってないわけだが(ワラ)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:09:44.41 ID:FNyVsPR9
ま、目糞鼻糞だな



247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:38:13.49 ID:8+psBuv6
んで、結局>>236へ行った奴っているの?
自分は気づいた時にはアコリバ終わってたわ。

でも、他社デモの時に席を移動してみたが、音像動きまくりだったわ。
きっと、アコリバ()だけは1mmもズレないんだろうねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:56:13.27 ID:uuxHGD+1
レベル高いスレかと思ったら既に超上級者だったでござるの巻き
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:40:57.06 ID:IKwORY6Z
寝転がってもボーカルは同じ位置にあるのが普通じゃなかったのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:40:05.42 ID:x6dEj+Qj
それはルームチューンとセッティングで可能じゃね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:16:24.63 ID:M8Bbc37r
>>249
それが普通ですね。
少し華やいだ感じになるかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:16:12.07 ID:pAWVC+7+
寝そべってもキチンと定位させることくらい誰でもできるだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:21:40.74 ID:qSOGWI0n
斜めから聴いてセッティングを追い込むのって常識だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:29:09.30 ID:u4lb5tNf
スピーカーの指向性は実は空間によって変わってくる
拡散パネルを上手く使ったり、部屋のレイアウトを上手く変えれば、
部屋のどこにいても音像を定位させることが理論的には可能
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:53:08.97 ID:5y2scn5G
>スピーカーの指向性は実は空間によって変わってくる

そりゃ知らなかったは…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:49:41.18 ID:0TKp6E/2
隣の部屋で聞いてもいい音すれば上々。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:33:53.08 ID:PGeufCcC
リスニングポジションにいて、センター辺りに録音されてるピアノやらボーカルが
そこの位置に座ったまま斜めに向いても、センター定位を保つというのは当たり前と
思うんですが、そこから左なら左に大きく移動して左スピーカーの前とかに行っても
センター定位って保持されるんですか?
どこから見ても立体的に見える3Dみたいな感じなんですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:30:43.33 ID:KaeEeyzU
>>255
そりゃ指向性が狭いスピーカーでも背後に拡散パネル置いたら指向性は広がるからな
サーロジックなんてそういう理屈でしょ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:26:38.29 ID:SJj3Emy1
指向性は狭い広いじゃなく強い弱いだと思うし、拡散パネル云々なんて指向性と別次元の話やし
ageてるところ見ると>>254>>258は同一人物なの?

>部屋のどこにいても音像を定位させることが理論的には可能

こういうこと言えちゃう人ってやっぱりそういうレベルなのかね
理論の前に用語くらい正しく理解しような
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:21:05.31 ID:x9BjqSrW
このスレ酷いな。位相が揃った音を聴いたことがない奴が大勢いる。
位相が揃った音というのはお前らの家のテレビの音声だよ。
お前らの家のテレビは斜めから聴いたら、音が片側のスピーカーにへばりつくのか。
違うだろ。斜めから聴いても中央に音があるだろ。
完全に調整されたオーディオ装置では、あれと全く同じ現象が起きるんだよ。
玄人が追い込めばALRジョーダンの5万円の安物スピーカーでも可能な現象だからな。
トーシロが間違ったことを上から目線で偉そうに語るなよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:51:38.66 ID:HVYQNMpw
>>260
テレビが30インチ位の頃はわからなかったが、55インチを導入したら、はっきりとわかった

>位相が揃った音というのはお前らの家のテレビの音声だよ。
>お前らの家のテレビは斜めから聴いたら、音が片側のスピーカーにへばりつくのか。
うん、へばりつくかどうかは別として、圧倒的に片側に寄る

というか、音源の距離感を検知できない耳だという自己紹介になるんだがこれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:54:02.37 ID:x9BjqSrW
パナソニックは寄りませんよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:18:59.08 ID:BX3HLX1R
そこでナチュラル・サウンド復元法ですよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:45:17.85 ID:2ClRvdF5
普通、オーディオ書にはむかしっからリスニングポジションとかって三角形の図が
描いてあるだけで、部屋のどこから聞いてもステレオ像が保たれるなんて出てない
でしょう。結局、平行法の人らのポエムなんじゃないんですか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:05:28.46 ID:SUe3rJdT
>>264
その理解が正しいと思います
ステレオイメージの狂いがわかりにくいヴォーカルばかり聴いている
リビングオーディオ派(笑)のポエムに過ぎません
テレビの音声(笑)引き合いに出してる時点で素性はお察しと言ったところです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:21:52.89 ID:admTJL3l
俺はアコリバ社長の本買って、目次等を除けば実質2ページ目にして「こりゃダメだ」になった
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65308.jpg

信じられん、これに騙される奴いるのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:22:31.79 ID:tXUEsAIP
>http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org65308.jpg

何これ?新興宗教の洗脳より酷いな。こりゃホント酷すぎる。
この馬鹿はStereophonicとBinauralの違いや伝達関数とか理解していないのだろうな。
このノリでマイナスイオン()とかシューマン波とか何とかシルクとか・・・
得体の知れないオカルトグッズを高値で押し売りするわけだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:37:07.93 ID:jWBkwZEF
スレの最初のほうで声の大きかった人達は信じてるんじゃない?

空間合成の説明がどうなってるのか知りたいわ
恐らく、位相がどうこうと書かれてるんじゃないかな…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:26:48.87 ID:lAgzsDx8
サーロジックのサイドパネルを置いたらこの現象が起こったぞ
どうなってるんだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:31:02.64 ID:lAgzsDx8
ところでこれ>>266

有名なレクストの社長の本ですよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:18:31.61 ID:XQyQbZya
ああ、レクストの方なのか、失礼
西野正和って奴
ホントだ、レクストの方

つーか、何でレクストとアコリバが別になってるの?レゾナンス・チップってアコリバじゃなかったっけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:12:03.18 ID:n9OAnLnV
あの共振止めチップの歴史は古い。
元々はオーディオマニアが個人でミニタイルなどを貼って壁などの共振を止めてた。
オーディオは、色んな物が共振するとうるさいからね。

そこに目をつけたのがハーモニクスというメーカー。
共振止めのチップ(RFA-78i)を販売する(1994年)。
これは制振効果が高く、嫌な音を出さない品だったが、価格がクソ高いチップだった。

レクストが出したチップはこれのパクリ。
質は良くないが、価格をグッと抑え、大人気になった。
んで、アコリバが出したチップはレクストのパクリ。
レクストのチップを研究して作られたはずで、レクストとアコリバは商売敵。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:54:15.60 ID:+lfUSN4N
ありがとう、すんげえよくわかったwww

しかし、>>266読んでて頭がクラクラしたんだわ、内振り角度つけるだけで、再生がヘッドフォンと同じ構造になるそうだ
こんな、馬鹿というより池沼というレベルの奴が、何でこの世界で大成したのか全く理解できない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:13:02.10 ID:ZGXguqkl
サーロジックとかQRDアブフューザーをスピーカー背後に入れてる奴は、
スピーカーの指向性が広がりまくってるから、>>1は簡単に達成できるだろ。
ヨシノトレーディングのオーディオショーとかで聴ける音はパネルの力がほぼ全て。
http://www.salogic.com/event-select.files/yoshino-07.JPG
パネルなしで>>1を達成するのは不可能に近い。
超広い部屋の真ん中付近にスピーカーを設置するか、時代に逆行してフルレンジスピーカーを使いこなすかしかない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:57:36.69 ID:RGBV+Qsf
>>260-273の後に>>274を書く感性、凄まじいものがあるな

というか、>>1が正しい前提が何よりスゴイわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:52:44.44 ID:AU9RbLw4
パネル関係はフラッターエコー対策以外に何かあるのかね?
背後に置くと指向性が広がる?(弱まるの意味だと思うが)とか意味わからないんだが

そんで指向性の話しておいてフルレンジって…
基本的なこと何も知らないと見える
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:15:36.34 ID:RGBV+Qsf
絶望的な無知蒙昧か、工作員かのいずれかだろうな

前者の可能性の方が濃いところが、まさに絶望的w

やろうと思えば全部ツッコめるんだが、やってみようか

>アブフューザーをスピーカー背後に入れてる奴は、スピーカーの指向性が広がりまくってる
スピーカーの物理特性がスピーカーの背後にある物体で変化するとか基地外じゃね?
>>276の通り部屋の音響特性が、拡散板によって好転するって話以外ないだろこれ

>>1は簡単に達成できるだろ。
>>1を達成できるやつは、音源からの距離を感知できない絶望的な糞耳ということなんだが?

>ヨシノトレーディングのオーディオショーとかで聴ける音はパネルの力がほぼ全て。
もはやここまで来ると、精神に異常をきたしているとしか

>パネルなしで>>1を達成するのは不可能に近い。
もういいよね?w

>超広い部屋の真ん中付近にスピーカーを設置するか
何の意味があるのこれ、これは自信ない

>時代に逆行してフルレンジスピーカーを使いこなすかしかない。
>>276の言う通り
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 01:43:11.81 ID:l1aJ1UXY
>>276のオーディオショーのセッティングにしたって、本当にパネルが必要なのか疑問だわ。
この手のパネルって部屋の音響を調整するのが本来の目的だと思うんだけど、
大抵の場合こんな風にスピーカーにかなり近い位置にセットされてるんだよね。
積極的にパネルを鳴らして特定の音場感を出そうとしてるように感じる。
否定するわけじゃないけど、これがハイファイですよって言われたら首を傾げたくなる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:31:35.92 ID:Fx36pyNr
誘導されてこのスレ来てみたけど>>167のアイテムはせこいのう
これをセンターに置けば、音がこのアイテムに集まるから中央定位はそこで安定するわな
ご丁寧にリスニングポイントを広く取れるように計算されて棒が並んでやがる
例えば左スピーカー側に立ってる人間には、左端の棒からの反射音が聴こえるから中央に定位してるように聴こえるわけだ
この棒をもっとV字型に並べれば中央で聴いてる奴には音像が締まってシャープに聴こえるはず
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:00:05.72 ID:Fx36pyNr
いや違うな
よく見ると左スピーカー側に立ってる人間には、右3つの棒が対応してるみたいだな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:06:30.50 ID:xrrIGdRt
平行法、試してみたら音場の横方向の広さや定位がズレないとかより、
むしろ縦方向の自然さに意識が行ったんだけど、
信者の人達もあんまりこっち触れないのはなんでだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:12:01.06 ID:/6L9yfTB
>>281
多分、そんな感覚を持つ人が少ないからだと思う
というか、平行法(笑)はスピーカーごとの指向性もへったくれも一切考慮してない、
ただの、偶然内ぶり確度ゼロが良かったというセッティングの1パターンでしかない
平行法(笑)とか名づけてるの、頭おかしく感じる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:27:47.45 ID:EtPMVOoX
QRD使えば余裕だろ
そんなことも知らんのかピュア板民は
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:38:49.18 ID:raOgyoZS
また、>>1が正しい前提の基地外キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:56:33.13 ID:Svjx72BY
これは無理
286ひみつの検閲さん:2025/01/03(金) 01:19:59 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-06-27 21:52:06
https://mimizun.com/delete.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:35:37.52 ID:xIesv1Sx
オールアコリバにしてない奴のレスはすぐわかる

レベル低い奴は書き込み禁止でお願いします
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:21:37.23 ID:CqFycka5
へぇ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:35:12.51 ID:q8D/me8I
>>287
さすがにアコリバのステマだろこれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:23:24.42 ID:85FkpA08
アコリバに罪をなするオーディオケーブル市場
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:46:34.24 ID:1Tfv1+nR
要は、どこで聴いても定位するようにしたいんだろ?
だったら

・「スピーカー〜一次反射間」の音響パワーを左右均一にする
・2つのスピーカーの出す音波を空中で正確に調合させる

の2点が大事。
前者はスピーカーと部屋(壁)との関係、後者は2つのスピーカー間の関係な。
これを均一にしたい。

まずは距離をミリ単位で合わせる。次に聴覚で修正する。この手順を守る。
最終的には距離で合わせず、音響パワーで合わせる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:51:07.89 ID:1Tfv1+nR
このスレでQRDやサーロジック入れろという意見が何故出るかというと、
パネルを左右均等に置くことで、左右の音響パワーが一致しやすくなるからだろう。

左右の壁の反射吸音比率が完璧で、かつ、反射音に癖がない場合、
ミリ単位での調整にこだわらなくても合格点に達してしまうことがある。
これはサーロジックのサイドパネルがわかりやすい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:18:32.05 ID:B575qsOe
真横からだとさすがに怪しい そもそも真横だとそこまで離れられない
ななめならボーカルセンターだわ 良い線いってんのかね
オーディオ歴5年ぐらいだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:19:33.55 ID:B575qsOe
ソースは ジョーンズのお馴染みのあの曲な
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:20:08.48 ID:B575qsOe
リマスターで音圧下がったSACD版
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:32:13.52 ID:Kl5M181w
ニアフィールドのオーディオ部屋の背面開放してリビングにつながってる感じっていう、
ちょっと変わったセットなんだけど、リビングから聞くと斜めでもセンター付近だけど、
リスニングポジションでは左右に動くと揺れるわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:23:29.82 ID:2Td+x/1o
うーん・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:13:24.93 ID:PhRx05kL
平行法配置で焦点合わせができていると、センターのボーカルは、両スピーカー間中央定位のままで
あまり動きません。モノマイクでの収録であっても、両スピーカーで中央スポットに定位させた音像は
さほど動きません。このことは、モノ録音の再生も同じことになります。モノ録音も、どこから聴いても、
スピーカーとスピーカーのあいだに音像が浮かびます。
内振りで、リスポジを絞って音像感を強調しているセッティングでは、(当たり前のことですが)
リスポジから離れたとたんに定位が崩れます。中央定位であっても試聴位置に近いスピーカーに張り付いてしまいます。
モノラルの近接マイクで収録し、ミキシングや編集でパンポット的に定位させている典型的なポピュラー系録音であっても、
(奥行きや統一されたステージ感はありませんが)左右直線上の2次元的に林立するホログラフィックな定位感は、
むしろクラシック系よりも安定しています。従って、定位はむしろシステムのセッティングの責任が大きいと思います。

シビアに焦点を合わせた平行法で聴くクラシック系の音場感はすばらしいものがあります。
ところが60年代後期〜70年代のマルチマイク収録では、ソロをクローズアップする録音ではとたんにそのソロが
スピーカー前面に張り付いてしまい不自然です。当時は、近接マイクとメインマイクのタイムアライメントができていなかったからです。
ワンポイントステレオ的な録音は、左右ばかりでなく奥行き前後も含めた相対的な立体感が素晴らしいのですが、
それを再現するためにはスピーカーの適正なセッティングが必要です。それでも定位はやや甘くなります。
けれどもそういう定位の曖昧さはコンサートで聴くナマ音の自然さにむしろ近いのだと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:33:20.59 ID:9ZMrq0ZW
>>298
いくらでも既に反証上がってるんで、いい加減にしてくれよ池沼
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:35:34.13 ID:PhRx05kL
反論したければどうぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:32:21.23 ID:sWYh1zvA
スピーカーの最適位置角度は部屋によって決まります
平行だからいいとか内ぶりだからいいということはありません
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:25:59.94 ID:oSnXCXF9
コピペのような気がするけど

>両スピーカーで中央スポットに定位させた音像はさほど動きません。

>モノ録音も、どこから聴いても、スピーカーとスピーカーのあいだに音像が浮かびます。

こんなん平行だろうが内振りだろうが余程へんなセッティングしなけりゃ普通に実現できる、でFA


あと、普通の耳してれば情報の欠落が気になって内振り気味になるのは当たり前のこと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:33:28.86 ID:5v/6XwDu
>>300
日本語すら不自由な池沼と判明
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:11:36.82 ID:fsIHoPPE
クロスセッティングとは「左右の干渉を大にする」行為です。
ある意味無指向性のような扱いになりますが、でも実際B&Wなどは広大では有るものの無指向性では有りません。
それが故に、相当精密なセッティングが必要です。
と言うか、むしろ超精密セッティング前提の代物です。

逆に振り角を広げると有る意味寛容になります。
ちなみにクロスセッティングを提唱している店は吉田苑、逸品館、ダイナミックオーディオ7F、時としてサウンドデン(部屋が狭いときに推奨)などが有ります。
その中で逸品館がレーザーセッターを開発せざるを得なかった理由はここにあるかと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:57:55.79 ID:oSnXCXF9
意味不明
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:24:12.00 ID:ibOF3Lid
お前がレベル低いからだろww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:01:37.22 ID:Tsq/crbS
斜めから聴くと位相がわかっちゃう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:08:35.78 ID:tR2aqljc
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
Studio K'sと戯れる会について その14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418450071/
山本耕司 
studio K's 主宰
カメラマン
ライター
オーディオと戯れる会
百人一首喫茶 「 大人のためのカルタークラブ 」
音楽喫茶
Perfumeダンス練習会 … etc
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:00:49.30 ID:VSMGIsbj
このスレは富士通テンのステマと見た
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:56:43.92 ID:iavQJVv5
位相特性の話はピュア板では無理だろ
何もわかってない奴が大半だよ
311光速:2014/12/28(日) 11:01:15.48 ID:5plWP1fY
それを言っちゃオシマイ
ピュアオデオは思い込みで成り立っているんだから

とゆ訳で皆さんよいお年を
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:48:27.33 ID:gnV/Gvu3
なんでここだけ光速
313名無しさん@お腹いっぱい。
ニセじゃね?