1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今度は「高品質」で
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
ここは馬鹿専用の隔離スレです、正常な方の書き込みお断り
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:34:03.42 ID:fa+Sd6bU
>>2 真実を言われると困るケーブル業者さんかな?
今度は「高収益」で
ポエムでボロ儲け。ケーブルドリームや!
> オーディオ業界 高級車所有番付け
>
> 横綱 オヤイデ社長 マクラーレン フェラーリ マセラティ ベントレー
>
> 大関 ステラ社長 マクラーレン ポルシェ ジャガー BMW
>
> 関脇 菅野沖彦 フェラーリ ポルシェ ベントレー
>
> 小結 アクロリンク社長 フェラーリ ベンツ
>
> 前頭 AET社長 オーディオリプラス社長 フェラーリ
>
> 序の口 トライオード社長 GT-R
次スレタイ
「高収益USBケーブル 14」
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:59:24.96 ID:fa+Sd6bU
USBケーブルで音が変わるとか、流石に引くw
ここにもゴキブリが居た
>>6 変わると言われてる環境で試してもいないのに分かった気になってるとかw
半端な知識だけで経験したことないことを真実なように言うのって、背伸びしたがってる中学生みたいで引くわ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:23:38.61 ID:fa+Sd6bU
>>8 すごいね
ケーブル厨の得意の妄想笑
俺のシステムがどうでとか俺が試していないとか何故決めつけるんだ?
足元すくわれちゃってるね笑
>>9 USBケーブルで音が変わらない環境でしか試したことないんだろ?
まともに変わる環境、組み合わせでなら思い込みとか錯聴とか考えもしない程度に変化するよ
そういうことを体験したことない人は信じられないんだろうけどね
>>9 そうだ、どんな環境で、どんなケーブルで比較して音の違いが分からなかったのか教えてくれよ
どんなケーブルでも違いが分かるわけではないからね
高いから音が良くなるわけでもないし、データに変化が起きるわけでもない
結局聞かなきゃ解らないから他人の経験が参考になる
被験者の能力も関係しないとは言わないけど、それより組み合わせの方が関係してるだろうからね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:08:31.55 ID:fa+Sd6bU
まずは君の環境からだな。
どんな環境で聴くと錯聴やプラセボをおこすのか興味深い。
もうひとつ、
歴史上ケーブルの違いを当てた人がいないことと、科学的に音が変わる理論がないことは知ってると思うが、
そのような中、錯聴プラセボを排除して違いを聴き当てた時の状況を教えてくれ。
あのさ
こういうスレにこだわる奴って「俺は正常だ、お前らもそう思え、俺は正常だ」って呪文のように書き続けることで
ちんまいプライドを必死になって守ってるんだから理解してやれ
それと「変わらない事は科学は証明している」
実はそういう証明がどこにもないことに気がついて
「科学的に音が変わる理論がない」という方便で姑息に逃げてるけどね
どっちにしてもちんまいプライドを必死に守ってるあわれな自意識過剰患者だよ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:43:22.18 ID:fa+Sd6bU
>>14 では音が変わる理論を説明してごらん。
ブラインドテストの成功例でもいいよ
いい加減逃げないで、説明もしくは目の前で違いを当てて。
USBケーブルはPCに取り込めばかなりの高精度なABXテストできるよ。
もうやめないか?口だけは。
現実から逃げないで実践しよう!
>>11もおそらく逃げちゃうよだろうな〜。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:46:06.02 ID:fa+Sd6bU
>>14 プライドとかそんなのじゃないよ。
事実は一つ!
事実を言ってるだけよ。
そんな精神論でも出さないと論破できないの?
そっちに逃げたらアウト!
現実に向き合わなきゃ。
>>12 変わる環境なんか各種レビューやブログでたくさん出てるだろ
2chでもな
同じケーブルのレビューで違いが解らないという人は環境出さないこと多いんだよ
それと科学的に音が変わらないという理屈はないだろw
むしろ変わる要因は多い
変わらないと言ってる人は変わる要因を見て聞き取れるわけがない、という根拠のない思い込みで決め込んでるだけなんだから
DDC挟むことによって情報量増えることはどう説明するんだろうね
ある帯域の量感が増えた減ったならイコライザで話済むけどな
>>16 その事実ってのはお前の中の閉じた世界の事実だな
お前が外に出て店頭で店員に話をして納得できるまでマトモな環境であれこれ試聴させてもらえばいいんだよ
現実見つめなよ
レビューやブログ全てがステマや思い込みとかって無理あり過ぎ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:53:39.07 ID:fa+Sd6bU
>>17 システムを晒せって言われたから、
人に要求するならまず自分のを晒してって言っただけよん。
変わる理論教えて〜
DDCは関係ないぞ〜
関係ない話持ち出して自分の都合の良い方向に持って行くのはアウトー!
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:57:11.86 ID:fa+Sd6bU
>>18 そんなことないよ。
事実は一つ。
変わらないことは常識中の常識。
お前らが非常識。
理由は
科学的に変わる根拠なし。
ブラインドテストの成功例なし。
人間の聴覚は脳に影響されやすい。
おまえは人間の耳は脳に影響されやすいことは知ってると思うが、
その錯聴やプラセボをどう排除してるの?
逃げるなよ。かならず答えろよ。
またいつもの頭悪い奴か
変わらない派は最低でもmaroくらい話せる奴を連れて来いよ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:18:24.15 ID:fa+Sd6bU
>>21 結局言い返せなかったり理論に詰まると
頭悪い奴とかゴキブリとか言って逃げるのが特徴だな。
まあでもUSBケーブルの議論はケーブル厨には部が悪すぎw
変わる理由まるでないからね。
まあ、レビューの数が事実を示してるわな
ケーブルってのは導体で音色が変わる
これはデジタルでも一緒
どんな音色になるかは違うみたいだけど
音色ってどうやって計測するんだろ?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:24:08.51 ID:j4GKG30e
環境も、根拠もなく変わらない変わらないといってるのより、環境晒してどんな風に変わるかレビューしてるヤツの方が信頼性が高いのは事実
変わらないと言ってる人に言わせると音が変わるのは全部思い込みらしいがw
ゴキブリが暴れている
どうでもいいけど
どうでもいいことにいい歳して必死だな、お前ら
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:14:10.88 ID:fa+Sd6bU
今日も威勢のいいやつ二人ほど論破されて逃げちゃったw
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:21:27.58 ID:j4GKG30e
なにも論破してないだろw
それとも最近は相手の質問無視して自分理論押しつけるのが論破したことになるのか?
ゴキブリ最強、最狂
>ゴキブリとは穏やかじゃないね笑
>人格否定に入ったら負けよw
ゴキブリに人格w
ゴキブリ業者最狂
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:00:00.74 ID:LfC70GY3
>>29 11と18が逃げちゃったよ。
まあ質問が鋭すぎたんだろう
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:01:33.31 ID:LfC70GY3
人をゴキブリ扱いしてなんとか自分の気を沈めるケーブル厨であったw
おーい気が済んだか〜
ID:LfC70GY3 ゴキブリ
前スレで一部の人が問題にしていたコモンモードノイズだが、
USBアイソレーターが唯一、最高の解じゃないか。
それ自体、強烈なノイズ減だから、実装が難しいと予想される
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:04:30.36 ID:LfC70GY3
>>35 議論で詰まっちゃうと、悔しくてたまらなく、
顔真っ赤にして人格攻撃に移る。
幼稚極まりないなw
ゴキブリはブーメラン攻撃が好きw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:14:43.24 ID:LfC70GY3
>>39 具体的にどれがブーメラン攻撃っていうの?
逃げずにちゃんと教えてね。
37
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:32:17.46 ID:LfC70GY3
無学のジジイが発狂しとるw
>>36 その通りなんだどうけど、一枚のウエハのなかで高周波的に分離とか
できるんかいな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:22:24.34 ID:LfC70GY3
ローンウルフおはよう
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:24:14.43 ID:LfC70GY3
Strike Rougeおはよう
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:24:54.12 ID:g9gxXSD7
まさか、
結局音変わらない理由は説明出来ず(科学的というのは大雑把過ぎて理由にならない)、変わらない環境とやらも晒せないだけなんだよな
それで購入者しかレビュー出来ないサイトでのレビューも思い込みとか言い張ってるんだろ
しかも、匿名
そりゃレビューの方がずっと信頼性高いよ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:25:28.60 ID:+usj48fM
>>48 いい加減にしろ
詐欺師
or
単なるバカw
お前が何を事実と思うかは勝手だが、人に押しつけるのはやめろ
>>44 チップ内での飛びつきは、いくらなんでも入力容量よりは少ないとみて、
実装の具合やなんだかんだで数10pf程度の結合は、あるだろねぇ。
けど、入れた方がずっといい。
>>50 ちゃんと音が変わるかどうか自分の耳で確認しないとお前が詐欺師になるから気をつけなよw
ブラインドテストなんかしなくてもボリュームの上げ下げ何回かやればわかるんだから
一人のアホのせいで変わらない派全員が基地外扱いされるのがマジで困る
変わらない派なんてそもそも一人しかいない
>>55 ざっと4人、上2人は重症
ID:LfC70GY3
ID:OZfNsHSU
ID:cPPDb9vz
ID:+usj48fM
4つ回線を持ってるだけだよ
ちゃねらには珍しいことはない
思い込み
580 2014/03/19(水) 16:21:49.41 ID:LfC70GY3
自演かも知れないがw
>>55 少なくとも基地外じみてるアホと、俺とで二人は居る
なんか前に書き込み依頼してる変わらない派いなかったっけ?
コモンモードノイズとか気にしてるのは、本当に極一部の人だったな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:19:33.74 ID:AvOQmsOf
>>53 ボリュームの上げ下げで何がわかるの?
論破してやるから言ってみろ
>>63 お前は、誰だw
ID:LfC70GY3
ID:OZfNsHSU
ID:cPPDb9vz
ID:+usj48fM
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:48:54.23 ID:AvOQmsOf
別にw
ゴキブリか確かめ様としたw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:52:51.29 ID:AvOQmsOf
>>53 これみたら逃げずに答えてね。
じゃないと君の言っていることは虚言で終わるよw
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:54:34.20 ID:AvOQmsOf
ここでパトロールしてる変わる派って1人か2人だろうね。
ついでに価格もパトロールしてるやつ
口先では肯定派だけど本心は否定派。詐欺ショップ
>>62 3人 君を入れて。
君がもし前回も発言した人なら2人。
じゃあ3人か。
とりあえず、チップは注文した。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:21:27.52 ID:AvOQmsOf
53は逃げちゃったな〜
変わる派はそもそも知識がなく自分の経験を何も疑わず、脊髄反射で客観的事実にすり替える。
よってちょっと踏み込んだ質問すると答えられなくてすぐ逃げちゃうw
逃げるならはなから噛み付くなっつうのw
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:42:13.25 ID:pSl/dEUR
>>72 ボリュームの上げ下げって…オーディオ比較するときの基本
何言ってるんだ?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:46:27.10 ID:AvOQmsOf
>>73 オカルト界の常識なんて知らねえよ。
だからザックリでいいからどういう原理だっつうの。
お前で良いから言ってみろ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:59:36.73 ID:pSl/dEUR
>>74 ざっくりも何も音量大きい方が良く聞こえるから、音が良いと思ったシステムの音量下げても良く聞こえるかどうかで本当に音が良いかどうか解る
音が悪いと思えたシステムの方を有利にして比較試聴しても良いと思えた方が良く聞こえたら確定だろ?
念のために何度か比較すれば比較の間に出来る無音状態も同等になるから耳の状態としてはイーブンになる
逆に比較試聴してるときどうやって音の良い悪いを判断してるんだ?
まさか店頭でブラインドテストしてるのか?
>>75 呆れて笑っちまったw
そんなの思い込み、錯聴の排除にならねえよ。
ごくごくわずかな差をそんなので比較なんかできるわけないだろ。
変わらない奴は、オーディオやめればいいのに
音量の上げ下げってUSB含めたケーブルに限らずDACやアンプ、スピーカーにも使える基本技
ケーブルはともかくDACやプレイヤーなんかはラインアウトの音量違うのもあるから比較する時は必ず音量調整しないとダメ
よっぽどの思い込みでない限りこれで優劣は分かる
逆にこれで違いが出ないくらいの差なら普通は買わない
実際は単純な優劣ではなく音色の違いなんかもあるから好みの影響が大きいけどな
>>76 これ知らないとか呆れるんだが
よくそれで音質云々語ろうと思えるな
ホントどうやって比較してるんだ?
それともまた答えないで逃げるのかな
このスレ来る奴はみんなオーディオやめればいいんだ?
俺?BOSEの何とかシステムというラジカセのお化け
>>76は環境晒してないしまた逃げるのかもな
どんな環境でどんなケーブルで比較して音変わらないとか確信してんだろ
恐らく
>>76にかかればプレイヤーの音の違いも思い込みになるんだろうな〜
数人で比較視聴して他の人が違いを感じても
>>76だけ違わない、違って聞こえるのは思い込みだ!とか言ってそう
>>76は、オーディオやめて俺みたいにラジカセにしろよ
>>71 先に、管制基盤買って、納得するまでいじり倒すほうがいいよ。
完成基盤だよ、馬鹿野郎
ケーブルに限らず、音の違いが分からない奴って小さい音で聴いてる奴が多い
高級ヘッドホンが機器に直指しだと本領発揮できないのと同じで
音量小さいと音響機器は本領発揮できないってのも理解したほうがいい
!;:;;:;l;:;:| ..!;:;;:;l;:;:|
. ∩j─┴-{∩゜.:+j─┴-{∩: :.+
ザン | ノ ヽノ ヽ+.:
ザン/ ● ● | ● ● | ネン
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ ネン?
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
兄ちゃん、音量とか分かる人にはわかるとかわかりにくいね
音量だったらつまみ回してボリューム上げればいいのに
まさか激変ポエムが恥ずかしいとか思ってないだろjk。彼らはマジョリティ様だぜ
激変ポエムはきっと来るよ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:08:31.17 ID:AvOQmsOf
>>78 ケーブルはともかくって、
ケーブルの話してるんですけど。。。。w
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:14:13.97 ID:AvOQmsOf
音の良し悪しだの質感の比較試聴などとは次元の違う話をしています。
ケーブルの人間では知覚できないほどの差をそんな方法では比較できるわけがない
価格コムじゃないんだから、、、もっと頭を働かそう。
関係ない都合の良い話を混ぜ込んで、なんとか論破しようとしてますね。
ダメダメ。
ちゃんと本筋で議論しなきゃz
>>87 だからさ、どんな環境で比較視聴してそういう感想になってるんだよw
音の優劣が分かる次元での話なんだよ
違いが分かりにくい、分からないケーブルもあるけどな
結局質問には答えず根拠のない自分理論押し付けて逃げるんだな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:28:16.28 ID:AvOQmsOf
>>88 いやいや、私は一貫してケーブルで音が変わる変わらないの話をしてますよ。
>>86 それケーブル変えても音量変わらないという意味だろ
最初から音量違ってる状態で比較したら間違った判断しかねないしな
読解力ないというか思い込み激しい読み方してるな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:32:05.45 ID:AvOQmsOf
>>90 まったく噛み合ってないですね。
話の上澄みだけすくって議論してますよ。
このスレ最初から読み直そう
>>91 それ、そのままお前のことだぞw
質問には答えないチキンな否定派さんw
>>86 そうだなケーブルの話をしてるぞ
ケーブルもその他のコンポーネントと同じ扱いだけどな
あんたみたいに思い込み激しい人は音が違っても同じに聴こえるかもな
本気で思い込み激しい人は対処のしようがないからな
思い込みスレ
652 :2014/03/20(木) 18:15:39.28 ID:AvOQmsOf
>>649 カナレだよ。
カナレ使いは成り済まし否定派だよなw
詐欺ショップは口先では肯定派だけど本心は否定派だよねw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:34:17.94 ID:1emvxm8I
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:39:01.05 ID:t0/oz+Hn
ボリューム上げ下げ聴き案は無知を露呈するだけになっちゃいましたねw
変わる派はもっと奥を読まなきゃね
物事を立体的にとらえなきゃ、無駄金ドブに捨て続けますよ。
このスレに来る奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
>>99 お前日本語読めるのか?
そんな話にはなってないと思うが
キチガイの否定派が文脈無視した自分理論展開はしてたけどさ
チキンで自分理論で日本語解釈しちゃうやつに何言っても無駄だと思うよ
そいつ思い込み激しいし
このスレに来る奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:12:20.40 ID:t0/oz+Hn
ケーブル交換による、誤差ほどのわずかな音の変化はボリュームの大小作戦などと言う、誰が言い出したかわかんない方法では
ブラインドテストの代用にはならない。
これが理解できないようでは、これから先ずっとミスリードされたオカルトに浸かるだけですね。
異論があるならボリューム上げ下げ論を
説明して
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:13:53.90 ID:t0/oz+Hn
これについてどらさんもなに言ってるかさっぱりわからないしw
このスレに来る奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
>>105 音の違いを体感したことがない人が言ってまなー
ボリューム上げ下げ論ってなんだよw
オーディオやってれば普通に身につく知恵だぞ
知ってる奴は中学生でも知ってるレベル
条件悪くしてる状態でも良い音だしてる方がいいに決まってる
これで違いが分からない程度の違いのケーブルの話はしてないと思うんだが?
ホントどんな環境で聴いてどんなケーブルで比較してるんだか
相変わらず環境晒さないよな、チキンな否定派さんは
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:36:02.97 ID:t0/oz+Hn
>>108 アホちゃんですか?
USBケーブルの話をしてますよ。
あなたはUSBケーブルの差がボリュームの上げ下げでわかる人?
ブラインドテストするまでもなくボリューム上げ下げ作戦で違いがわかる?
>>109 物によっては余裕で分かるけど何か?
逆にどんな環境でこれくらいの違いが分からないんだよ
ケーブルよか、音の良いマザーボードかPC教えれ
>>111 OSは何を使いたいのかに依るが
やっぱりラジカセ聞いていなさい
で、OSは何?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:58:03.63 ID:t0/oz+Hn
>>110 どのケーブルとどのケーブルだとわかるの?
>>113 聞いてるのはこっちだ
まず変わらないという環境晒しなよ
どのケーブルとどのケーブル比較したかもな
あ、俺110な
>>114 違いのわからん人にはこれで十分です
私にはケーブルの違いもプレイヤーの違いもアンプの違いもわかりませんでした
ですから自分には必要のないものだと判断しました
ラジカセにしてもやっぱり同じでしたから
>>116 変わるなどという超常現象を言い出したのはあなたですよ。
そして私のシステムとケーブルで音が変わらないこととなんら関係がないですね。
そもそもデジタルは変わらない為にあるもの、
変わる根拠もない。
ブラインドテストの成功例もない。
変わらないことが常識ですね。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:35:47.42 ID:t0/oz+Hn
>>116 言い逃れ見え見え。
そもそもあなたが違いがあると非常識を言い出したので、単純にではそのものとはなんですか?
と聞いてる。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:36:55.72 ID:t0/oz+Hn
逃げずにその超能力がはたらくシステム言ってみな?
逃げずに教えてね。
逃げちゃダメですね。
このスレに来る奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
早く環境晒しなよチキンな否定派さんw
ケーブルによる音の違いなんかたくさんレビュー出てるのにな
その中には勿論違いが分からないというレビューもあるけどな
全部を信じないとかどうかしてるぜ
DACチップから出る音は同じだとしてもそこからライアウトもしくはフォンアウトまではアナログ
ICチップってのは大なり小なりノイズだしてるから当然ラインアウトするまでにノイズを拾うぞ
ICチップが出すノイズの量は負荷で変わる
信号の精度が変われば負荷は変わって、ノイズの量も変わって結果として音にも影響が出る
ラインアウトの段階では差は小さいかもしれないけど、アンプを経由することにより差も増幅するからハッキリ違いがわかるレベルになる
別にオカルトでもなんでもないけどな
さあ環境晒しなよチキンな否定派さん
オーディオ持って居ないヒキニートに環境晒せと言ってもw
結局さチキンな否定派さんはなんだかんだ言って環境晒さないんだよな
まあ、だからこそチキンな否定派さんなわけだがw
音の違いを確認できるケーブルや環境なんかレビュー見れば結構出てるのにな〜
デジタルケーブルが電源ケーブルの干渉を簡単に受けるとか衝撃に敏感なことも知らない、いや体感したことないんだろうな
>>125 あながち間違ってなさそうw
環境は晒さないし試聴しにも行かないしな
そいつの中ではビットパーフェクトで同じDACチップ使ってたらどのDACのラインアウトも全部同じ音出すことになってそう
変わらない派で環境晒したのはmaroだけだからな
他のやつは言い訳と煽るばっかりで話にならんよ
あと2人ほどいた様な?
そうだっけか?見逃してるかもしれんな
どっちにしろ毎回同じこと言って一番暴れてる奴は話にならん
>>124 >DACチップから出る音は同じだとしてもそこからライアウトもしくはフォンアウトまではアナログ
>ICチップってのは大なり小なりノイズだしてるから当然ラインアウトするまでにノイズを拾うぞ
全然USBケーブルと関係ないじゃん。
完璧にスレ違いだな。
>>131 USBケーブル変わると信号の精度変わるから思いっきり関係してるよ
こじつけW
信号の精度なんかはアイパターンで表示出来るのに
>>135 どう読んでもDACから出た音の変化について語ってるから。
138 :
137:2014/03/22(土) 00:04:45.64 ID:yOBfhUIB
× どう読んでもDACから出た音の変化について語ってるから。
○ どう読んでもDACから出た後の音の変化について語ってるから。
「変わらない教」
で重要なのは、事実よりも教義です
教義を理論や科学と言えばおk
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:22:07.26 ID:h5gvG0H7
価格の連中ごろごろいますね
変わるなどという特異的なことを言い出したのは変わる派ですよ。
自身がなくて言えないのかな??
あと私のシステムとケーブルで音が変わらないこととなんら関係がないですね。
レビューがたくさあるだろうとか、逃げないでください。
自身があるなら言えばよいだけの話。
とてもシンプル。
自信だろ、シンプル脳w
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:37:54.47 ID:h5gvG0H7
とりあえず、ブラインドテストやるまでもなくボリュームの上げ下げでUSBケーブルの違いがわかるという
子供の言い訳みたいなことは何の根拠もない方法ということはハッキリしましたね。
誰一人根拠を書いていない。「変わるんだったら変わるんだい!」しか聞えてこないのでw
負けを認めたくない気持はわかるが、議論の議の字もできないんじゃしょうがない笑
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:39:05.57 ID:h5gvG0H7
>>124 つっこみどころ満載ですね。
>>ICチップってのは大なり小なりノイズ
素人科学丸出し。
素人が思いつくようなノイズ対策など当然レギュレーションされてる。
>>信号の精度が変われば負荷は変わって、ノイズの量も変わって結果として音にも影響が出る
素人科学お疲れ様です。
そもそも信号の精度ってなに?
>>ラインアウトの段階では差は小さいかもしれないけど、アンプを経由することにより差も増幅するからハッキリ違いがわかるレベルになる
RMAAのテストではSNに違いはなかったですよ。
相変わらず変わる派はケーブルの話をしていると機器由来のノイズを引っ張り出してきて話を都合の良い方向へ必死に持っていく
というか頭が悪いのかな?
ケーブル由来のノイズの差などフィルターで無視できるレベル。
シンプル脳に議論は無理w
145 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/22(土) 00:44:48.39 ID:udGnB35+
>>140 はメタボにっこりアイコン?あんた価格の常連の複垢疑惑があるよね
ケーブル持ち上げるためのアルバイトも大変だね
USBケーブルで変わる派ってのは、
PC ===> I/F ===> DAC
という構成で、
I/F ===> DAC が光ファイバーでつながってて、
DAC がクロックマスター
という前提でも変わると思う?
それはどういう理由で?
USBケーブルで音が変わるなら
USBと光で同時に繋いで光出力で音出ししてる状態でも、
USBケーブルを外した時とつないでる時で音が変わるんじゃないかな
多分変わるとしたらUSB接続そのものが原因
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:35:04.59 ID:h5gvG0H7
変わる派は議論手詰まりになると、人格否定しかできないようですね:
結局
変わるケーブル2種は?
錯聴、思い込みを排除し聴いたの?
ボリューム上げ下げ比較はどんな原理?
科学的な変わる理論は?
これらの質問には必ずにげますね。
もしくは人格否定、罵倒でごまかす。
もしくは機器由来のノイズの話を混ぜ込んで話の本筋をずらす。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:25:33.92 ID:h5gvG0H7
糞耳の場合、聴こえるままにそれが正しい音と信じて疑わないのが問題。
オーディオにおける糞耳、良耳の判定はプラシーボを理解しているかどうかだけ。
プラシーボを理解できない頭の弱い人は良耳自慢をするだけのこと。
150 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/22(土) 06:22:18.86 ID:udGnB35+
結局バクバクくんは何をしたくて一日中ケーブルスレに張り付いてるの?
オーディオを趣味にしているわけではないみたいだし、
ケーブルビジネスの現状に疑問を持ってるわけでもないよね
叩けば叩くほどアホなケーブル肯定派が湧いてきて自分のルサンチマンを
増幅することができるから?アドレナリンが上がってハイになるのかな
151 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/22(土) 06:42:01.53 ID:udGnB35+
私はまー趣味なんだからケーブルで音が変わると思う人はどんどん買えばいいと思うんだけどね
何百万もするのとかー間になんか回路はいっててLEDが光ってるのとか面白いじゃん
ただ否定する意見をひどい言葉で罵倒したり、ドヤッと他者に購入をすすめる場合は
だれでも納得できるような証明が必要だよね。自分の体験が他者と共有できるものでないと体をなさないから
あたりまえなんだけど
152 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/22(土) 06:47:50.64 ID:udGnB35+
ドSなんかは (変わる理由は)自分ではわからんw とか言ってる分、かわいらしいんだけど
わかんないんだったら否定意見を叩くのは筋ちがい。だからいつまで経ってもバクバクくんが消えないんだよ
それより激変ポエム量産に方向を変えるべき!そうすれば誰も気味悪がって叩かなくなるよ
私もポエムが読めて嬉しいし
153 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/22(土) 07:02:33.31 ID:udGnB35+
あと否定派が "糞耳"、"貧乏人"、"サイコ" っていうのは長い間否定派になりすました
業者なり肯定派が作ってきたイメージに負うところが多いでしょ
価格のにっこりメタボとにっこりリーゼントなんてそうとしか理由がつかないわけだし
肯定派のみなさんはいつミニコン落ちが来るのかと内心期待しているみたいだけど
全然来なくなっちゃったら困ってるよね
PCオーディオ始めたいと思っています。
USBケーブルはどれくらいの買えばいいでしょうか?
15000円くらいの高めの物か、5000円くらいの物でも十分なのか。
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
>>147 その通り
このスレでは、そういうアースループが存在しうる世界に3人いて、
あとの人はそういうものが存在しない「科学の世界」に棲んでいる。
>>154 500円
156 :
ドS:2014/03/22(土) 09:57:56.31 ID:ibQSZejL
>ドSなんかは (変わる理由は)自分ではわからんw とか言ってる分、かわいらしいんだけど
>わかんないんだったら否定意見を叩くのは筋ちがい。だからいつまで経ってもバクバクくんが消えないんだよ
>オーディオを趣味にしているわけではないみたいだし、
>ケーブルビジネスの現状に疑問を持ってるわけでもないよね
maroが排除すれば、俺は書き込まずに済むwww
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:06:51.79 ID:BnQ6TsVl
>>154 初めは附属のケーブルや500円ので十分
USB-DACが5万とか10万とかの使ってるのならステップアップしてもいいと思う
2万円のDACに1万円のケーブルとかはさすがに止めた方がいいというか3万円のDACにしとけって話になる
ステップアップしたい人は1m1万円前後のケーブルをあれこれ店頭で試聴させてもらうのが無難
SUPRA USB2.0
ZONOTONE 6N・USB-GRANDIO 2.0
AUDIOQUEST USB CARBON
FURUTECH(フルテック)GT2USB
など
尼や価格のレビューだけでなく購入者しかレビュー出来ないショッピングサイトのレビューや個人ブログのレビューも参考にするといいよ
少し前までは5000円で1m1万円前後の短いケーブルが4本入ってるムックがあってこれが試すのには最適だったんだが今はほぼ売ってない
ttp://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665 eイヤホンとかに行くと中古でこの4本のケーブルが1本1000円くらいで売ってる
ノートPCの人は実はこれで結構どうにかなったりする
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:11:46.41 ID:h5gvG0H7
>>157 宗教の勧誘はやめよう。
音は変わらないよ。
いい加減ブラインドテストをしましょうね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:35:57.04 ID:BnQ6TsVl
>>158 音は変わるよ、余裕でねw
ちゃんと自分で聴いてみようね
そして根拠もなく変わらない、変わらないとしか叫んでない人の話を誰がまともに聴くんだろうね
科学的に変わらないとかというザックリ過ぎるのは根拠にならないからね
なおアナログ出力はフィルター通して出力してるけどデジタル出力はフィルター通さずノイズ込みで出力してるはずだよ
USBのノイズの量に関しては機種やポートごとにかなり違う
DAC側も機種ごとに対策してるかどうかは違うのであしからず
>>155 ありがとうございます。
500円ですか…?
>>157 ありがとうございます。
DAC単体は持っていなくてSA8004(プレーヤー)に繋ぐ事ができるみたいなので繋いでみようと思ってます。
L-507uとSA8004でスピーカーでいつも聴いていましたが、急にPCオーディオに興味を持ちました。
色々見てみましたが、フルテックのUSBが一番良さそうなのでフルテックの60cmにしてみます。
本当にありがとうございました。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:59:00.53 ID:BnQ6TsVl
>>160 参考になったようで何より
SA8004ならデジタル入力もあるからX-DDCみたいなDDC経由でつないだ方がもっと良くなるかもしれないよ
まだキチガイがキチガイゴッコやってんのかよ
聴けば同じとわかる音源でプラシーボしまくってキチガイ晒しまくったドアホウ数匹のボケが
いつぞやの聴き比べ用の2つのファイルのことか?
あれ普通に別の音だったやん
なんか必死に違いが分からないと言ってた人いたけど、逆にオンボで違いが分かる人もいて面白かったな
USBのきちがいごっこ
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
なんでUSBケーブルで音が変わるかを
「ちゃんと」説明できる人はいるの?
俺はとても変わるとは思えないんだが
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
金の無駄だから
ラジカセでも変わらないから
ねえ、誰かいないの?
ぼくのあいてしてくれるひといないの〜
まま〜さびしいよう〜
いないのかw
音が変わるなんてあるはずねえよなw
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
金の無駄だから
ラジカセでも同じ音だから
基本的な理論は何度も出てるのに変わらない派の頭の中では理解できないらしいw
デジタル信号に精度があって、ケーブルによって精度が違うことまではアイパターンの表示で示されてるよ
DACに入ってるチップは常にノイズ出してるし、量は負荷によって変わる
信号の精度が悪ければレシーバーの負荷は増える
この場合のノイズは単純なノイズか歪みたいな形として出るかなどは組み合わせによって変わる
ケーブルによって精度が変わったとしてそれがどれくらい音に影響を出すかは組み合わせた機器によって変わるし感じ方なんかは聴く人の聴力で変わる
それこそ聴き比べ用のファイルの音聴いてモニタースピーカー使ってても全く同じに聞こえてしまう人とオンボからヘッドホン使ってても違いが分かる人もいるようにね
論より証拠で聴き比べすればいいのに
その他の要因については、よく知らない。
>>174 では次の質問
ノイズで音が変わるってことは、ノイズで信号自体の
ビットが変化するってことか?
>>174 DACは、元信号のビットをバッファ通して、
加算機でビットを積み上げて振幅の強さにするんだけど、
ハイインピーダンスのバッファ通った時点で、
相手側に渡されてデジタル信号が補正されるけど、
ノイズっていうか時定数で歪んだ分はどうやって渡されるの?
具体的に説明して
なんで音変わらない派の人って音が変わる=ビット(0,1でもバイナリでもいいけど)が変わるって思ってるんだろうな
DACにアナログ部分がないとでも思ってるんだろうか?
ケーブル変えてデータが化けることは普通は起きないのに
>>178 質問ばかりしてないでもう少し勉強と実験したら?
何でもかんでもタダで教えてもらえると思うなよ
>>180 ビットが変わらないとすると、
アナログ的にどうやって、
DACのバッファ回路を歪んだデジタル信号が
その歪んだ情報を持って通り抜けるの?
>>181 多分174が言ってることを理解できてないと思われる
間違って認識してるというか
DACチップから出た直後の音には違いがないはずだよ
ラインアウトやフォンアウトまでには違いが出てもね
>>182 ビットが変わらない
ケーブルの時定数でのビットの歪でもない
じゃあ具体的に何がケーブルで変化して伝わって
音を変えるの?
>>174 >信号の精度が悪ければレシーバー?の負荷が増える
ここもよくわからんな
バッファで電気的に絶縁されてるのに、負荷が増える?
電子回路やってて初めて聞いた
>>174 そもそもUSBケーブルによって変わる精度ってなんだ?
USBケーブルでbit化けするって言ってるのか?
>>174 >単純なノイズと歪みたいなノイズ
これも何が単純なノイズで何が歪みたいなノイズなのかよくわからん。
フーリエ展開すれば、単なる周波数の異なる
正弦波の集まりなんだが
区分けはどこなんだ?
>>185 ビットの精度のことかと
前にも出てたけどプログラム上はほとんど関係ないけどビットにも精度の高さ低さがあるからね
分かりやすいところでCDのピットの大きさとか
これがシールドの強弱で変わるってことだろ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:42:30.34 ID:xIkfC11A
>>174 ケーブルの違いにより、デジタル信号の精度が変わると言いたいのだろうか?
具体的にケーブルの差でどのように精度が変わるの?
ビットが変わる?
そもそもノイズの発生源ではないケーブルがノイズにどう関係するの?
ケーブルはノイズフィルターの役割はないよ。
あなたの言っていることは一見もっともらしいこと言っているけど、
ケーブルで音が変わる説明としてはまるで説得力がない。
あなたは詳しそうなので、是非上の3つの質問に答えてほしいです。
何で否定派は何度も解説されたこと質問し直してるんだろ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:01:35.31 ID:xIkfC11A
>>189 それはあなた方がふんわりしとした説明や微妙に論点ずらしたような説明しかしないからです。
上の三つの質問に答えられないのなら答えられないと言ってくれれば問題ないです。
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
金の無駄だから
ラジカセでも同じ音だから
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
金の無駄だから
ラジカセでも同じ音だから
>>190 論点ずらしてるのではなく、論点が合ってることが解ってないの間違いなのでは?
多分前提知識が違ってるから噛み合ってない
何故か否定派は
音が変わる=ビットが変わる
と思い込んでる
肯定派はビットは変わらないと言っているのにね
それにケーブルはそれ自体がノイズを発生させてるからシールドしてるってのもあるんだけど…
シールドの強さでデータ線への干渉は変わるから当然信号の精度も変わるよ
電源ケーブルと映像ケーブル(同軸デジタルケーブルと同じ物)を近づけたりしたら画像が乱れる、つまり干渉をしてるってこと
音が変わらない奴はオーディオやめて
俺みたいにラジカセ聞いてるといいよ
金の無駄だから
ラジカセでも同じ音だから
>>193 なんかもっともらしいけどうちにある一番強力なPC(3960X@4.4GHz /X79 /GTX580 x2 /1200W電源)
でOCCTの電源負荷試験を回してCPUとGPUに強烈な負荷かけてその電源ケーブルに100均のUSBケーブルを
結束バンドでビッタリくっつけて音楽流してもノイズなんて聴こえないよ
さすがにフロントオーディオ用の内部ケーブル(アナログ)はケース内の引き回し方によってノイズの
乗り方がかなり違うからエアフローや内部配線の見た目とバランスとって最適化するのに気を使うけど
別の部屋ではLANケーブルと地デジのケーブルを同じモールに入れて10mくらい引き回してるけど
これもノイズなんて乗らない。地デジのケーブルはモールのサイズの関係でほっそいELECOMの
安物だけどね
脱ケーブルすると生活や美観を優先してもいちいち気にならなくなるから楽だよん
>>194 高性能のカセットデッキで録音したテープは安物ラジカセで再生してもゼンゼン違うよ
アナログ録音機は物量(値段)が音に比例するじゃん
2014/3/23 19:34 [28-2577]
ケーブル系スレと市場スレを往復して妨害して歩く奴なんて正体バレバレ
向こうでもいつもの様にストーカー呼ばわりw
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:46:11.55 ID:LaqkWzfh
ID:ucD/rbcN
ストーカーというのは、最初はこんな風に誕生するんだろうなw
何を根に持ってるか知らんが
>>198 ハイフンはいるのって縁側でしょ?検索しても出ないから該当スレ見つけたんだけど
2ちゃんオンリーの住人は書き込み番号や縁側のタグ貼っても判らないよ
直リンしてあげないと
ってゆーかアンタけっこうな価格住人だね。どうでもいいんだけどさ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:09:34.89 ID:JRLFusjR
>>193 ビットが変わらないことは認めることで良いんですね。
了解しました。
では、、、
ケーブル自体が音に影響するようなノイズを発生させる?
これははじめて聴きました。
なんというノイズなんですか?
そのようなノイズは受けの段階でレギュレートされるでしょ?
シールドの強さでデータ線への干渉が変わる?
まず、シールドは外から影響を防ぐもの。
ではケーブルの周りに影響を及ぼすようなものがなければ音は変わらない?
データ線への干渉が加わってもビットは変わらないんですよね?
そもそも信号の精度が悪くなるって言いますが精度ってなに?
USBの規格としてシールドがなんなく突破されるような脆弱なものなんてあるの?
あなた方がの理論はうわべの知識で語るもんだから、突っ込みどころ満載なんですよ。
時間ある時で良いので私の上記のクエスチョンマークに答えてください。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:16:15.91 ID:JRLFusjR
179さん質問にも答えて欲しいです
>>193 試しに電源ケーブルとデジタル映像ケーブル近づけたったけど、
映像乱れないよ。
>>196
>電源ケーブルに100均のUSBケーブルを
>結束バンドでビッタリくっつけて音楽流してもノイズなんて聴こえないよ
それが一番ループの少ない取り回しだね。
あんまり変わらないだろうけど。
>さすがにフロントオーディオ用の内部ケーブル(アナログ)はケース内の引き回し方によってノイズの
>乗り方がかなり違う
この事象の方が不思議だ。
どらチャンで
>この人はずいぶん間にはさんでるね。私とは間逆。
フォンアウトから取り出して居るのと,USBからの音違いを判り難くしてしまう部分を極力排除する為に入れてるのね。
で,真逆じゃなく,判り易くに使い分け。
スマホの直挿し→ヘッドホン&イヤホンにて,双方の違いを認識出来るでしょう。
2014/3/24 07:48 [28-2579]
結局、肝心な質問は回答できないのか
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:11:22.48 ID:JRLFusjR
>>203 アイパターンはバッファ前の話では?
音とどう関係がある?
どうぞお答えください。
そして私の201の質問にどなたか答えてください。
すごく知りたい
黙っちゃう、オカルトピュアヲタw
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:39:12.67 ID:JRLFusjR
>>197 こういうテストのサンプルって1サンプルではまるで意味がないです。
最低3サンプルずつ。
これでは誤差を埋められない。
>>213 何を質問されてるのかすら、
理解してないんだな
>>205 デジタル映像ケーブル?DVIとかHDMIかな?
それならかなり極端なことしない限り画像乱れないだろ
それ黄色のケーブルの話だよ
>>214 質問に答えようとしてるわけではないんだが…
>>215 黄色って言われてもわからんよ
どんな規格?
>>216 品川の映像のほうでしょ。黄色コンポジ、アナログ
デジタルの話してんのになんで品川黄色が出てくるの???
黄色って多分コンポジットケーブルのことだろうな
>>193 >肯定派はビットは変わらないと言っているのにね
それにケーブルはそれ自体がノイズを発生させてるからシールドしてるってのもあるんだけど…
シールドの強さでデータ線への干渉は変わるから当然信号の精度も変わるよ
電源ケーブルと映像ケーブル(同軸デジタルケーブルと同じ物)を近づけたりしたら画像が乱れる、つまり干渉をしてるってこと
このレスだとデジタル信号前提で言ってると、殆どの人が思うだろうが、
最後にしれっとコンポジットケーブルでアナログ信号を
扱った場合のことを、わざとぼかして論じてる。
論点の基準を相手に気付かせないように、変えたりずらしてバイアスかけるのが、
オカルトピュアヲタのいつもの手口。
>>216 黄色の映像ケーブルで解らんのかw
コンポジットケーブルのことと言えば解るか?
こっちの方が解りにくいと思うが
赤白黄色の3本のケーブルの黄色
同軸デジタルケーブルと同じ物なんだから少しググれば解るだろ
普通これくらいはググらんでも知ってると思うが
>>206 あなたはPCの中いじらない人みたいだね。PCの中はアナログ信号から見れば
ノイズ源だらけだから70cmくらいあるフロントオーディオケーブルって引き回し悪いと
余裕でノイズ拾うよ。ピーって感じで耳につくじゃん
フロントオーディオ端子は基本ヘッドホンを使うからオンボード = ノイズだらけ説は
こんなところから生まれてきたんだと思う。まーマザーボードによってはコスト上とりあえず音が出ればいいって
扱いのもあるからもともとアナログの方にノイズ乗ってるのもあるんだけどね
Realtekの一番いいのが載ってるマザーはオーディオ回路にも多少は気が使われてるから
そんな事ないんだけどさ
>>218 物理的には流れてる物同じで、干渉を受けるのも同じ
デジタルだと受ける側がビット間違えなければ「データとして」は干渉を受けないな
波形は乱れるだろうからクロックはずれたりする
>>221 怒ったというか呆れた、だな
さすがに黄色のケーブルで意味通らないとか思わなかったからな
>>222 クロックがズレるって、DAC側のクロックがズレるって
ことか?
>>224 クロック信号が立ち上がって、立ち下がる迄の時間に
相手からくる信号を判断して
その時間幅を0かVCCにして後段の論理回路に送るんだけど、
そのクロック信号の位相が自らの発信器の同期を無視してズレるのか?
それとも、次のクロック信号に丸ごとズレるってことか?
>>201 >ケーブル自体が音に影響するようなノイズを発生させる?
>これははじめて聴きました。
>なんというノイズなんですか?
名前は、さぁ
放射ノイズとでも
>そのようなノイズは受けの段階でレギュレートされるでしょ?
どこに飛びつくかわからないから、されないでしょ。
もっとも、これらのノイズのレベルは他のノイズ源に比べてどれぐらいの
大きさかというとかなり疑問で、音への影響は?
>シールドの強さでデータ線への干渉が変わる?
>まず、シールドは外から影響を防ぐもの。
目的がどうあれ、シールドによって伝送特性が変われば、信号は影響を受けるだろう。
>データ線への干渉が加わってもビットは変わらないんですよね?
>そもそも信号の精度が悪くなるって言いますが精度ってなに?
おそらく、信号波形そのものを言いたいのだろう。
デジタルICが動作する以上、入力波形によって電源の揺さぶり方は変わるし、
電源が揺さぶられれば、理論上は、音は変わるはず。
ただし、USBは差動だし、SPIDF光のレシーバーや、CDのサーボで観測されたような
ひどい影響は無いと予測する。
レシーバからDACまで1チップだと影響は大きいかもしれない。
>USBの規格としてシールドがなんなく突破されるような脆弱なものなんてあるの?
シールドの規格がまともになったのは、3.0以降で、それ以前だといい加減。
以上、他人なので回答は想像。
>>212 誤差ってなんですか?
どこから来るのですか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:18:04.60 ID:JRLFusjR
>>229 アナログ通ってるので誤差は生まれる。
ただそれはごく僅かの差だが。
室温が変わったら抵抗値が変わるし。(人間が聴き比べられるかは別)
サンプルを増やして誤差を埋めるのは科学の常識です。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:25:25.03 ID:JRLFusjR
>>228 価格の人、お疲れ様です。
適当に最もらしいことを言うのはやめよう。
あまり詳しくないならば、黙っといてくださいね笑
>>220 それ引き回しっちゃぁ引き回しの問題とも言えるけど、
アースがちゃんとなってないんだよ。
シールド線使っても、ノイズ変わらないでしょ?
どういう構成か不明だけど、アースポイント見直すべき。
>>230 だったら、その誤差なるものも含めた検討資料でいいじゃん
「まるで意味がない」とか喧嘩売るようなこと言わなくても。
>>231 どこがわからなかったのか具体的にどうぞ
死ねツンボのキチガイ、で済む話なのにな
同じ音なのに「低音の違いはすぐ分かる!」→否定されて一言も返せずレベルのボケどもだから
>>226 波形って普通にデータとなる波形の事な
クロックは同軸デジタルに乗ってくるクロック
ジッタが発生するってこと
ジッタ耐性があるかどうかなんてDIRの製品ごとに違うだろ
残念ながらDIRだけの違いの聞き比べなんぞしたことないし、する気も無いけど
>>234 ん?あれは正確には低音の余韻で違いが分かりやすかったって話だろ
さんざん言い返されてなかったか?
むしろ聞き取れなかった方が言い返せてなかったというか喚いてたよな
何であれを聞き取れなかったかナゾ
回路について色々詳しいっぽい否定派さん達は聴き比べしてみたのかな?
原理なんかどうでもいいからどの製品がどの機器と組み話せてどんな音するかの方がずっと興味あるんだけど
音変わるのは上に出てた5000円で4本のやつで分かってるので、変わる変わらないは知らない人が喚いてるだけとしか見えない
>>235 >データとなる波形
具体的にどの波形?
データとなるって具体的にどのデータ?
「同軸デジタル」に載ってくるクロック?
言ってることが漠然としていてさっぱりw
無理して解ったフリをしなくていいんだよw
240 :
maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/25(火) 00:10:20.40 ID:CbckaPyn
肝心な質問の回答はいまだになしw
>>239 別に信じる必要はないよ
理屈をこねてないで事実をあるがままに受け入れればいいだけ
体感できないと信じられない
それだけの話
体感したければ試聴しにいけばいい
買う必要はないよ
理屈を捨てて宗教に走ってるのが、
いまのピュアオーディオの現状だよなぁ
変わらない教
修行を積めば空中浮遊もできます
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:53:50.80 ID:LvERi/gX
>>242 あなたのその体感とやらが思い込みだとなぜ認めない?
錯聴、プラセボ。お前らにはノイズに聞こえるのだろうね。
質問にいっこうに答えられないようだね
ピュアオタらしいw
上澄み知識と事前情報と科学音痴が見事重なってケーブル厨が生まれることが判明したね
>>245 そんな微妙な変化じゃないからな〜
それに同じような感想持ってる人のレビューも少なくないしな
>>246 どんな質問でどんな回答ならいいんだ?
>>245 ついでに言えば友人巻き込んでブラインドテストもしてれば自分でシステムを不利にした環境でもいい音してるしな
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:06:32.48 ID:LvERi/gX
否定派って質問したり嘘だ〜とか言ってるばかりだよね
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:08:39.75 ID:3oDfGZHp
だって高額ケーブル商売って
単なる詐欺だもの
科学音痴の変わる派は、今度は、気温によって音が変わるですか。
なんでもありで、楽しそうですね。
>>251 コスパ悪いのは確かだけど詐欺は言い過ぎだね
少なくともWireWorldみたいに特許持ってるところもあるわけだし
10万以下のシステムで1万のケーブルとかはやめた方がいい
効果少いだろうし詐欺と思えてもしょうがないかと
アンプやスピーカーが良ければラインアウトでは小さな差でもかなり大きな差に聴こえるから
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:50:20.05 ID:LvERi/gX
>>253 詐欺かどうかはわからないが
ここのスレッド見て、ケーブルで音は変わらないこと解ったでしょ?
>>254 ここのスレ見てて音変わるのは分かったけどな
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:52:56.22 ID:LvERi/gX
>>255 ケーブル厨は素人科学振りかざしてたけど、踏み込んだ話したとたんみんな逃げちゃったよ〜
あんたは変わらないと思い込んでるから、理路整然とした話だろうとノイズに聞こえるのだろうw
オカルトピュアヲタは
科学、工学用語がヘンテコなのが特徴的
見分けるいい指標になる
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:03:16.05 ID:LvERi/gX
訂正
正)あんたは変わると思い込んでるから、理路整然とした話だろうとノイズに聞こえるのだろうw
否定派の言うことは経験を則ってない机上の空論だよね
環境ずっと答えないまんまで実証実験もしてない
しかも同軸デジタルの方形波のこと知らなくて、DIRによってジッターが変わるのも知らないときた
ノイズもケーブルに乗ってくるノイズ、信号と電源があってそれぞれラインアウトまでにどんな影響与えるか分かってないみたい
肯定派がノイズの一言でまとめてるので前提知識と読解力がある程度ないと混同しちゃうのはしょうがないけど
ボリュームの上げ下げによる比較視聴も知らない人もいたよね
知識と経験が不足してるように見えるよ
その上お決まりのプラセボばかり
音が変わるというレビューはたくさんあるのに全部をプラセボとステマにするとかさ
全然説得力ないんだけど
気温によって音が変わるぐらいだから、ケーブルの放熱特性で
音が変わっちゃうんじゃない。
もうなんかものすごいぞ。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:57:52.37 ID:LvERi/gX
ケーブル厨の得意技
・なんちゃって科学
・人格否定
・屁理屈
・論点ずらし
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:59:23.92 ID:LvERi/gX
結局、どらはあのサンプル数1つのファイル、ABXテストしたんだろうか?
>>261 まあ変わるは変わるんだろうけどね
気温や湿度、気圧をコントロールした状態でないと正確な音の計測は出来ないだろう
ケーブル云々の前にスピーカーが影響受けそう
音って空気を動かしてるんだから全く影響ないわけはない
比較するには温度変化前と後の音を正確に記憶する必要があるがこれはブラインドテストも一緒か
>>262 人格否定はともかく(あれは否定派の一人がおかしかったのも事実)、それ以外は否定派の方が酷いぞw
否定派は追加で答えられても何度も同じ質問ってのもあるな
肯定派って何か答えたことってあったっけ?
突っ込みまくられて逃げちゃうのは何回もみたけど
>>261,264
気温によって音が変わるのはアナログケーだろうが。
もうバカ自慢はいいかげんにしてくれ w
要するにそれだけ「俺が正常なんだ」と叫んでないと不安でプライドが潰れるんだろうね
こんなスレ立てて毎日必死に書き込む奴は
どっちでもいいから好きな方信じてろよ
ただし人には押しつけるな
それでいいだろ
>>266 何度も答えられて、否定派はそのあといつもだんまりになった後何故か同じ質問繰り返してるんだけど
多分否定派の中では答えられてないことになってるんだよ
このスレでもちょっと上読めば
肯定派が突っこまれまくってて遁走してるのが
何箇所もあるなw
否定派は毎度のことだけど比較したかどうか殆ど言わないんだよね
たまに答える人もいるけど環境は晒さない
これで説得力あるなんてとても言えないよね
基本的に肯定派は音が変わること知ってればそれで良くて理論なんてそれほど興味ない人多いからね
必死なのはいつも否定派なんだよね
肯定派からすれば現象の探求よりどのケーブルがどんな音出すかの方がよっぽど興味ある
四本のケーブルでそれぞれ違いがあるのは体感してるからね
寝オチしてるのを遁走とか言って悦に入ってる奴は
職場で居眠りして顰蹙買ってなきゃいいけどね
正直肯定派は否定派の相手をマトモにしてないかと
慈悲で少し付き合ってるだけ
デジタルケーブルで音が変わらない、そう思ってた時期が僕にもありました
ってな感じ?
周回遅れの人とマトモに勝負しないよね
定価ベースで20万クラスのシステム(偉ぶるレベルではないけどな)なら比較するケーブルによってはプラセボとか考えられないレベルで音変わる
babyfaceとヘッドホンでも結構違いが出るみたいな
よっぽど悔しいらしいw
オーディオファイルどものいかにも「私は耳がいいんです」という態度にむかついてるなら
素直にそういえば良いんじゃないですか?
音が変わるという事実を体験してるかどうかなだけなんだよね否定派、肯定派の違いって
それが大きな違いでもあるんだけど
体験したことがな人がいくら理論語っても体験してる人からすれば「それではこの現象説明し切れてないぞ」って話になる
体験したことな人は結局想像することしか出来ないんだけど、想像できないからプラセボだとしか言い返せない
そうすると今度は変わるというレビューの多さの説明が出来なくなるわけで、否定派からすればどん詰まりだよね
だから理論解った振りしてなんか色々言ってたけど知識不足露呈してたよね
あのー私はブランドまでしてみたんですけっどぉー。ABXなんてものではないんですけっどぉーね
麺独裁からオススメしないですけっどぉー
実践・体験派の変わるちゃんはやってみたくないの?
否定派ってのは「俺以外皆おかしいのだ、その上バカなのだ、俺だけは正常なのだ」と言いたいらしいから放っておけばいい
願わくば自分一人の内心でだけそう思っていて欲しいんだけど
人にも押しつけて常に議論を吹っかけ続け、相手が寝落ちしたあとで勝利宣言しないと気が済まないらしい
単なる宗教に過ぎないのにそこまで執念深いとむしろ頭が下がらないね
そうじゃなくてあのまともな質問に誰も答えないから問題だってーの
出し惜しみしないで答えてあげればいいじゃん
バクバクくんみたいに煽りで押しまくってないし
価格のリーゼントみたいにわけのわからないレスで混乱させてもいないし
maro的にはあの頭悪そうな煽るだけの変わらない派の奴はどう思ってんの
>>281 行動原理が知りたい。なんとなくわからなくもないんだけどさ。近視なんでしょうね
>>263 >結局、どらはあのサンプル数1つのファイル、ABXテストしたんだろうか?
実際に聴いて試して,「首を傾げる」「首を傾げない」のドチラでしたかね。
因みに,今回の比べケーブルでは,雑誌オマケの四種と比べて「後者」ですょ。
で,此処んとこ毎日,ランダム再生をしながら通勤途上にて比べてますが,「首を傾げる」事はないね〜。
2014/3/25 22:08 [28-2592]
>>274 >babyfaceとヘッドホンでも結構違いが出るみたいな
ピースカ,ブースカ,スピーカと比べて複数の音が,リスニング環境,リスニングポジションに依り乱される要素が少ないので,双方の違いは判り易い。
ヘッドホンが懸賞金対象から外されているのは此の為。
当たり前だね。
2014/3/25 22:23 [28-2593]
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 01:28:41.04 ID:RLvknOex
>>283 >で,此処んとこ毎日,ランダム再生をしながら通勤途上にて比べてますが,「首を傾げる」事はないね〜。
だからそれじゃ錯聴や思い込みを排除できねえっつうの。
バカかお前
foobar2000とかに取り込んでABXテストやってみろ
バカというやつがバカじゃね?
>>284 foobar2000取り込んだABXテストの結果報告早よw
>>283 なんか雑誌の裏表紙によくある
怪しい健康商品の体験談みたいだw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:33:55.83 ID:0NAT0TvN
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:26:40.83 ID:RLvknOex
>>286 逃げずにじっせんしよう!
ダメよ逃げちゃw
どら
君達,実際のお試しが少ないぞ!!
DL回数が「8」しかないぞ!!
で,実際に聴いて試して視たか。
2014/3/26 21:37 [28-2600]
ホント
>>277の通りなんだよね
ブラインドテストはしてるけど環境整えれば間違わなかったぞ
小さなスピーカーとか使ってたらどうなるか分からない
それと違いがわからないUSBケーブルってのもある
どんなケーブルでも明確に音が変わるわけではない
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:58:16.32 ID:sLnqw6Md
まず、温度を一定にします。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:03:18.31 ID:sLnqw6Md
>>293 ofcケーブルを例にとると、室温が1度下がると純度が0.4%下がるよ。
めちゃくちゃ変わるだろ!
値段にしたら何倍だろか。
ケーブルで音が変わる耳を持ってる人なら室温は固定が条件よ。
君のような神から授かった良耳の人だったら室温は固定なw
温度で誤差が出るって言い出したのは、みんなのアイドル、科学くんだろ
それにしても、温度で純度が変わるなんて全然知らなかったよ
室温なんか早々変わらないけどね
被膜で覆われてるケーブルの導体の温度なんかさらに変わりにくいのでは?
でもあれか、DACやアンプから熱伝わるから変わりやすいのかな?
スピーカーのガワやコーンのこと考えると気温や湿度が安定してるに越したことないのは確かだな
ヘッドホンやイヤホンならそこまで変わらんだろうけど
カナルイヤホンが一番安定してそう
温度がどうこうなんて話はふつうのケーブルスレでしろよ。
少なくともUSBケーブルスレでする話じゃない。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:11:21.50 ID:sLnqw6Md
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:19:27.91 ID:sLnqw6Md
どらは
結局ABXテストで違いがわからなかったのだろうなw
音沙汰ないし
>>298 温度で純度が変わるなんて話、他で出来るか!
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:34:56.43 ID:sLnqw6Md
ケーブル厨は室温1度の差での音の変化がわかる神耳w
RMAAの数値を見る限り、USBケーブルの差はもっと小さい。
その差がわかるんだからもはや超能力だな。
しかしよくよく考えると、DAC後のアナログ回線の温度変化による違いのほうがUSBケーブル差より大きいのに、どうやって音の違いがUSBケーブルの差だとわかるのであろうか。
さすが神の耳を持つ民。
元々ケーブルが温度で純度変わるから音変わるみたいな発言は否定派が言ってたんだけどね
>>299 なんか前にブラインドテストやった〜って言ってやり方も明示したらそれじゃダメだみたいなこと言ってた人いたよね
どんなのならいいのかはあらかじめ提示した方がいいよ
>>302 RMAAの結果っても一つの組み合わせだけだろ?
感想と結果は関連性があったけどさ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:51:36.22 ID:sLnqw6Md
>>303 あんたはUSBケーブルの音の違いわかる人?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:52:45.81 ID:sLnqw6Md
>>305 RMAAはどうみても変わらないことの証明じゃんw
あれで変わることが証明されたとかってどんだけ無知なんだよ〜
>>306 あんなの違いの出るシステムでなら誰でも分かるよ
絶対に変わらないとか思い込んでるなら分からないけど、あれくらいの違いが分からない人は少ないと思うけどね
RMAAは何度か出てたけど変化があった項目のところって数値が良くなると情報量増えるよ
歪なんか検出されるところとその結果変化するところは別だよ
それにRMAAは音質全てを表現出来るわけではないよ
それでブラインドテストのやり方は書かないんだ
ブラインドテストの仕方が否定派の望んだ通りだった場合は嘘だ、とか言うんだよな
>>290 比較試聴したが、違いが分からんぞw
何に注目して聴けば良いのだ?
>>301 んなもん知るか。
よにかくここはスレチなんだよ。
若い頃にろくに勉強してこなかった成れの果てが、
オカルトピュアヲタw
と言うことにして安心したい可哀想な人
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:19:06.14 ID:sLnqw6Md
どら率いる価格の可哀想な人達は今だにUSBケーブルの違いを当てたことがない。
にもかかわらずひたすら変わるんだ運動w
無知はなにかとお金がかかるな〜笑
現代の野蛮人
オカルトピュアヲタw
と言うことにして安心したい可哀想な人
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:49:40.39 ID:sLnqw6Md
とでも言わないと変わらない現実から目をそらせないオカルト三頭兵であった
ラジカセ野郎はケーブル不要だから、ここに来るな!!!
そうそう
ラジカセしかもってなけりゃ、ケーブルで解像度が分解能が低域が締まり高域が伸びる、なんてほざく奴なんか
全然気にならなくなるから、変わらない人にはお勧めだよ。ラジカセ
と言う私もケーブルどころかアンプの差も分からなかったので「買うだけ無駄だ」と判断し
BOSEの何とかシステムって「録音できないラジカセ」で幸せです
音の違いのわかる人は大変だね。オーディオ蟻地獄で
ケーブルの音が分からない奴は、俺がそうだけど
ラジカセとオーディオセットの違いもわからないよ
「音が変わらない」人は、目つぶっていろいろなもの聞いてみ
全然区別つかないから、それがラジカセであってもね
>>315 >どら率いる価格の可哀想な人達は今だにUSBケーブルの違いを当てたことがない。
何度もブラインドで当てたという報告出てるのに信じられないだけでしょうに
違いが分かるかどうかなんてシステムの問題だけでしょ
逆に違いが出ないシステムなら買わなければいいだけ
結局家で試すのが一番
だからレンタルしてくれるところもある
否定派の人達でレンタル利用したって人いないのかな
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:41:25.00 ID:sLnqw6Md
>>321 なん度もって一回も出てないよ。
聴き比べってのは出てたけどね。
捏造もほどほどにw
どらがあげたファイルがイカサマなしと仮定してfoobarでABXテストしてみろよ!
>>322 自分でレスした相手のことも忘れたのか?
>>323 uSBケーブルの差は電ケーやスピけーと違い、PCに取り込んで速切り替えの試聴ができる。
ABX専用のアプリケーション使えばハッキリする。
電ケー、スピケー、RCA含め世界中で聴き比べができた成功例はゼロ。
これ違いがわかったら世界初の快挙。
ちゃんとしたABXテストしてからまた出直してきなさいねw
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:18:32.53 ID:94nhVeNq
そういや、ここの変わる運動してる奴らって電ケーやスピケー、RCAでも音が変わると信じてる系?
ID:94nhVeNq 熱心な変わらない教の布教活動者
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 06:56:46.72 ID:DNCJlFtT
>>326 いいかげんに目を覚ませ狂信者w
もしくは
いいかげんにプラセボ全開の糞耳バカ相手の
薄汚ねー商売やめろやケーブル詐欺師w
>>324 以前の比較ファイルで大半の人は解ったみたですね
一部の人は解らなかったみたいですけど
そして否定派の中で解った人はUSBケーブルだけの違いとは思いたくないみたいで、根拠なくUSBケーブルの違いではないと言い張ってましたね
比較テストって2種類でまともにやってるのってあんまり見たことないですよ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:57:07.04 ID:94nhVeNq
ほにょってアホだな〜
見切り発車の脇アマ
笑
前後よく読まないから上げ足取ろうとしたら自分で転んじゃってる
腹いて〜っw
意図ちゃんと嫁よ
バクバク君
ステマゴッサム屋のケーブル市場店主がファビョるスレw
アマゾンの良さそうだけど1.8mは長すぎ
50cmで出して
amazonのそんなに良くないよ
少なくともゴミ扱いされてるA3付属のほうがまだマシ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:48:09.13 ID:zo8uV/Xf
>>334 USBケーブルで音の違いが解る人発見 どの程度マシなの?
AmazonBasicのUSBは音がのっぺりする
多分ケーブルの質ってより単純に長いせいだと思う
PCの横に置いて使うのに、1.8mは本当にじゃま。音質以前の問題。
つーか、お布施の問題
よし、プロケで宣伝してるケーブルをアマで買おう。
安いからハズレてもショック小さいし。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:44:33.82 ID:SycRcr0C
まだUSBケーブルで音変わらないとか言っちゃう人いるの?
ホントどんなシステムで聴いててどんなケーブルを比較して変わらないんだろ
レビューの数が事実を示してるのに
全部がステマだとかプラセボだとかいうのは説得力なさ過ぎ
店頭で試せば買わないでも結果はすぐに分かる
にもかかわらず試しもしないで変わらないと言い張る人達は自分の言動に説得力があると思っているのだろうか?
デジタルだから音変わって欲しくない人がいるんだろう
ここくらいは貧富の差は無いと思い込みたい人が
高ければいい音というわけでもないけどな
>>344 どういう仕組みでデジタルで音が変わるの?
>>344 こんなもんでブルジョアジーをきどるなよ W
恥ずかしくねーのか?
何度も答えられている質問をなんで何度もするんだろうね
仕組み聴いたって実際に体感しなければ信じないのにね
USBケーブル、他のHDMIや光や同軸デジタルでもいいけど、これらのデジタルケーブル変えて音が変わったことを体験しないと信じる気にはなれないよ
良くて半信半疑
HDMIやUSBケーブルで音が変わるレビューは確かにかなりある
変わらないというレビューもかなりあるけどね
ある程度環境整えなければ違いなんかでないし、その環境整えられないくらいの人が手を出すものでもない
体感っていったって
単なる思い込みによる
錯聴体験なんだよね
そんなもん繰り返して
「ケーブルで音が変わる!」
=俺はバスタブにスポイトで1滴水を垂らすだけで
水が増えたのがはっきりと見える!
=実は垂らしたか垂らしてないのか
どうかは目隠しをされると何にも判らない
とか本当に信じてしまうなんて本当にバカ過ぎw
「USBケーブルで音が変わるなんて気のせいだから人に勧めるのをやめろ」
ってのは、同様に
「USBケーブルで音が変わらないと思う人は人に変わらないことを押し付けるのをやめろ」
とも言えるんだから、他人に薦めてない以上俺たちには関係ないことだ
なのに執拗に言い続ける
>>341みたいなのを見ると
本当に「変わってほしくない奴がいる」んじゃないかって思ってくるわ
変わらないと思うなら、2chなんて見てないで好きなことしてればいいのに。
俺のポエムを聴けーーー!
ベルキンのUSB悪くはなかった。カッチリ明瞭な音質で高音が少し刺さり気味だが。
それより、アマゾンの光ケーブルのコスパに驚いた!下手なメーカー品より癖がなくていい。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:52:33.77 ID:y2pj1ycA
上の方にケーブル違いのファイル上がってたけど、誰かブラインドテストした?
どうせアップした本人もしてねえだろうけど。
>>195 の事かな?
ブラインドではなく自分で操作して聴き比べたが、
分からなかったw
俺は糞耳かもw
>>195 解析してみた。
音量差:0.005dB
F特:0.001dB (30Hz〜 ※30Hzより下はほとんど無い)
位相遅延差:45μs (低音部)
無音部分のノイズ:どちらも -71.8dB 程度 (互いに無関連)
まあ微妙な温度変化による差とかだろう。
こういうのは交互に複数回録音しないと何の差かわからないんだが。
遅延差が整数サンプルじゃないのが気になった。
単純なループバックじゃないのかな?
あと、ノイズが異様に多い。
かなり低レベルの機器と思われる。
いずれにしろ、
測定値からすれば耳で聞いてわかるようなレベルの差じゃない。
. : .:::::::|:.:./: : : : : : :.:. : : :ヽ: : : : : : : `ヽふーんフーンふーんフーンふーんフーンふーん
. : .:::::::|:.//: : : : : :.:.:. :i、: : :ヘ: : : : : : : : :.\フーンふーんフーンふーんフーンふーんフー
. : .:::::::|//:/! :./:.:.:.:. :! ヽ: : ∨: . . ヾンふーんフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::|/: : : /:.:.:.:イ:. :.,' i: :.ト、: : : . . ヘ..ふーんフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::|: : :_/__//:. :/ l: :.!、!: : : ヽ : . . . ハふーんフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::| '´// /:.:, ' l: ,' !`ヽ: : ',: : : : : : :',ふーんフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::|: / // l/ l,イ: : : :.i : : : : : : ∨ふーんフーンふーんフーンふーんフー
. : .:::::::|,ィ≠ミ、 ∨: : |: : ',: :.|、: :.l.ンふーんフーンふーんフーンふーんフ
. : .:::::::|> ● Y ,ィ≠ミ、 ∨: !: : :i: :.! ヽ: !..ーンふーんフーンふーんフーンふー
. : .:::::::|'"ー- ´ ● ヒ .∧/:. ∨: ,' .}:!...んフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::| ‐-、 ./l:.:.:.:. : |:./ ノ!.ふーんフーンふーんフーンふーんフ
. : .:::::::| ` /ノ:.:.:.:. : k..ーンふーんフーンふーんフーンふーんフー
. : .:::::::| `ー=- /:.:.:.:.:,ィ:. : !..ンふーんフーンふーんフーンふーんフーン
. : .:::::::|`、 、 ' _.. イ:.:.:.:.:./ |: :.,.ふーんフーンふーんフーンふーんフーンふー
. : .:::::::|: .:ヽ ` ' ,ー: ..i:´::|:. :. |/:.:.:./ .l:./.んフーンふーんフーンふーんフーンふーんフー
. : .:::::::|: . : .\/: . : .,':::::::i:. :./:.:,.:イ..ンふーんフーンふーんフーン.ふーんフーンふーんフ
>>355 それって私でも追試することできる?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:39:21.16 ID:y2pj1ycA
>>355 ありがとう。
俺も気になったがかなりの糞機器かもね。
えてしてピュア寄りの機器は値段のくせに性能が低い
ピュア、ハイエンドのほとんどは糞
詐欺メーカーだということを今だに理解できないオタクどもがあわれ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:25:54.07 ID:wdRt/+Mh
聴くのが専門の人は良い録音機材持ってる人多くはないと思うよ
ハイレゾ対応のPCMレコーダーとかbabyface見たいなオーディオIF持ってる人は少数派だろ
>>360 じゃあファイルなんて上げなきゃーいいじゃんと思うのは私だけ?
とにかく
>>355 の追試を複数人でして同じ結果なら
>>355 は正しいって事でしょ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:45:17.66 ID:wdRt/+Mh
ソフトによって355と音量差は変わるのかな
SoundEngine ver.5.20 nightly build 5 解析
500_1.wav
最大音量: 0.00 dB ( 1: 0.00 dB, 2: 0.00 dB )
平均音量: -11.87 dB ( 1: -11.87 dB, 2: -11.87 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -11.26 dB
DCオフセット: -0.000015 ( 1: -0.000015, 2: -0.000015 )
サラウンド(位相): -12.70 dB
歪み率: 0.06 % ( 1: 0.06 %, 2: 0.06 % )
正負平均音量差: -0.179634 ( 1: -0.182887, 2: -0.176390 )
pioneer_1.wav
最大音量: 0.00 dB ( 1: 0.00 dB, 2: 0.00 dB )
平均音量: -11.88 dB ( 1: -11.88 dB, 2: -11.87 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -11.27 dB
DCオフセット: -0.000015 ( 1: -0.000014, 2: -0.000015 )
サラウンド(位相): -12.70 dB
歪み率: 0.06 % ( 1: 0.06 %, 2: 0.06 % )
正負平均音量差: -0.179339 ( 1: -0.183326, 2: -0.175361 )
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
>>361 前にここでやってた人のを真似てみたんじゃないの?良く解らんけど
>>364 なら店頭なりショールームなりに試聴に行けばいいと思うけどな
コスパはともかく結構音変わるからね
>>364 あんた以外のまともに会話できないゴミに言ってるんだろ
>>362 >355 の音量差は、実効値の平均のこと
>>362 は有効桁が少なくて丸められてるだけで、違うようには見えない。
ていうか、どっちも最大音量 0dB ってことは、
クリップしたか、録音後にボリュームを変えたってことだよな。
2つのファイルの差を見て気づいたけど、
2つのファイルのボリュームの差が一定じゃなくて、
時間とともに変わってる。
>>359 二つのファイルで139.34サンプル分時間がずれてるし、
ボリュームが時間とともに変わってる。
だから、二つのファイルの差が音の差ってわけじゃない。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:33:36.15 ID:jhd5y5t7
195のファイル削除されてんな
このファイル、アップした本人ですらABXしてないだろな。
ここまでファイル作ったのにやってないってことはおじけづいたか、やったが有意差なかったのどちらかだろ。
どっちにせよ食えねえ野郎だw
>>368 タイムがずれてるのはマスタークロックが糞なんだろな。
ピュアの大半はクロック糞だからな。
ただそのクロックのヨレが聴感上わかるか解らないかは別
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:40:48.59 ID:jhd5y5t7
USBケーブルの差など音に影響することはない。
こういう都市伝説ほんとやめてほしいは
変わるとかぬかすなら、せめてABXで有意差出してからにしてくれ。
上のケーブル厨にもう一度アップしてもらうなりなんなりしてな。
一番フェアなのはサンプル数、合計10くらい(10回録音)にして(比率は任す)ABに分させりゃいいんじゃねえかな。
パス付きの回答も同封して
スタートタイムは微妙にづらしときゃインチキできんだろ
一方アコリバはボリュームを0.5dB上げた
100均のケーブルだとコネクタの裏表が逆になってたりケーブル自体細かったりして不安だから
500円くらいは出すようにしています
なんか、 ID:jhd5y5t7はズレてるよね
>>373 いつもの別の世界の人だろ。
いいじゃん、一貫してて。
バスパワーは電源コードも変えてることになるから、変化大きそう。
ここの音が変わらないとか言ってる人は電源ケーブルでも音が変わることを経験したことない人達だから
一方アコリバはボリュームを0.5dB上げた
>>369 あんまり適当なこと書かない方が....
時間がずれてるのはプレーヤーとレコーダーが同期してないから。
適当な事しか書かない馬鹿に言っても。
普通とは違う「科学」の世界の人なだけで、断じて馬鹿じゃないよ。
>>376 電源ケーブルどころかすべてのケーブルで同じだと前に言ってたぞ
数百円のRCAケーブルと数万円のRCAケーブルも同じだし
同じ種類のケーブルじゃなくてもUSBケーブルと光デジタルも同じデジタルだから同じ音らしい
>>381 ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
音が同じに聞こえるのはお前だけだというのにな
ブラインドテストの結果が全て、ブラインドテストで差がないと差がないとみなす
というのは、一つの一貫した姿勢で、それはかまわないと思うんだ。
ブラインドテストで差が無くたって、実際には差があることもある、でも、それは無いものとしようと。
ブラインドテストで差異が認められないと良く言うけど、そのソースを提示されたことってあったっけ?
USBケーブルでのABXテストとか見たことないんだけど、誰かソースを提示してくれないかな
>>383 > ブラインドテストで差が無くたって、実際には差があることもある
ここを詳しく
>>385 被験者の能力(聴力や記憶力)の問題や、そもそもシステム的に違いが出ない、わかりにくいシステムでやってるかもしれんしな
例えばスピーカーがペアで1万くらいのだとダメかもしれん
>>386 それらの理由は、ブラインドかどうかは全く関係ないので、
ブラインドじゃなくてもわからないってことになりますが。
「実際には」の実際って何?
測定結果?
物理的に完全に同一かってこと?
それとも単なる思い込みによる違いも含んだ差?
あなたにとって、「実際に差がある」とはどういう意味?
>>387 被験者の能力ってのはブラインドかどうかは関係あるでしょ
良い耳もってるかどうかとか、前の音を記憶してるかどうか、あとはメンタルの面でも影響あるけどね
自分でシステム切り替えること出来ないブラインドテストは公平とはとても言えないし、科学的でもないよ
ブラインドテストでやった環境では差異が認められなくても、良いシステムでやったら差異があることもあるだろうし
>>388 ブラインドテストでやった環境で差異が認められないなら、
それと同じ環境で同じ聴き方ならブラインドじゃなくても差異が認められない
と思うのだが。
何が公平じゃないのか、何が科学的じゃないのか、
まったく意味が分からない。
ブラインドだと自由に聴けないと思ってるのかもしれないけど、
自分で切り替えられなくたって、
自由に指示を出してケーブルを変えてもらって自由に聴けば良い話。
たとえば、1〜10に対してそれぞれ2種類のケーブルのどちらかが割り当てられていて、
被験者が作業者に「3番のケーブルに変えてください」と言えばいいだけ。
ブラインドじゃないとケーブルに対する音の感想が出てくるけど、
ブラインドだと感想どころか同じか違うかすらわからないってのは、
おかしいと思わない?
ケーブルに対する知識や見た目による思い込みからくる感想以外に、
どんな理由が考えられますか?
>>390 そんなことしなくともセレクターだけ手元にあればいいんだよ
USBケーブルのABXテストならプレイヤーとDACとアナログケーブルを同じ物をそれぞれ2つ用意してプリメインの入力切り替えをすればいいだけ
見えないところで作業してもらってたら本当に変わってるかどうか解らないだろ?
これを疑うかどうかという時点でもう心理的な影響が出てるから純粋な音の比較にはならなくなってるんだよ
だからこそブラインドテイスティングなんかは自分で納得できるまで試せるんだけどね
それにケーブルを毎度変えてたら時間かかるしね
DAC付属のケーブルと3万クラスのケーブルと比較したらすぐに違いが分かるので問題なさそうだけどね
1万クラスのケーブルをメーカーごとに比較したらかなり微妙な差だから大変だけど
ところでUSBケーブルのブラインドテストってのはまともな物を見たことないんだけどソースは提示できる?
オーディオ持って無い奴に「入力切り替え」と言っても無駄
>>391 方法は好きにすればいい。
あなたの考えた方法は、
プレーヤーが2個あったら自分でプレーヤーの操作ができないとか
同じ物を2セットなんて普通持ってないとか
2セットの個体差はUSBケーブルの差より十分小さいのかとか
いろんな問題があるとは思うけど。
USBケーブルの交換で時間がかかるのはブラインドに限ったことじゃない。
残る言い訳は「心理的な影響」だけかな。
音の違いを聞き分けられる自身があれば、
そんな影響を心配する理由も無いと思うけど。
問題ならビデオでも録っておけばいいし。
結局やる前から言い訳。
心理的影響で違う音を同じと判断する可能性は考えるのに、
心理的影響で同じ音を違うと判断する可能性を考えないのはなぜ?
塩水と砂糖水を作って、間違いなく塩水か砂糖水か分かる範囲で薄めていく。
それを今度はブラインドで味見すると、どちらが塩水かわからない。
この場合の濃度では、砂糖も塩も味に差がないとするか、差があるとするか、
それはポリシーというか、各人が決めればいことでしょ。
だいたい、ブラインドテストは僅かな差を検出するのに適したテストじゃないんだから、
その結果をどう扱うかという判断が必要。
つーか、こんなこと大前提じゃないの??
だから、ブラインドテストで差がないものは、差が無いものとして扱うというのも、
全く合理的な話だと思う。
>>394 そんな事は言ってないけどな
単に公平じゃないというか余計な要素が絡んでくると言ってるだけで
ちょっとの違いなら思い込みも考えるけど、明らかに違う音に大して思い込みもなにもないけどな
USBケーブルにかぎらずケーブル変えたことによって音が変わったこと体験したことない人に言っても解らないだろうし、信じないだろうけどね
それで、まともにUSBケーブルのブラインドテストしてるソースはどこ?
これに答えてくれた人まだ見かけてないんだけど
>>396 ブラインドテストで使ったシステムでは、という条件付きでなら同意
何でデジタルのケーブルで音がアナログ的に変わるんだ?
過去レスよんだが、肝心なところをはぐらかしたり
体験しろってバカっぽい捨て台詞言って逃げたり
ちゃんとした理由が一切ない
>>147の説が今のところ一番有力。ほんとに変わるんならな
つまりUSB使わないのが一番いいってことだ
>>398 3人ぐらいは、高周波ノイズが問題と言っている
>>398 肝心なところってのがどこなのかイマイチわからんが
電源ケーブルとして音が変わるってのがあったな
それとは別でデジタル信号の精度が変わることによって(電源ケーブルの干渉がある)レシーバーの負担が変わってくるから、レシーバーが出すノイズの量が変化するってのもあったな
順路的にはレシーバーはDACチップの前だけどDACチップの後のアナログ部に影響出るからね
ICチップはノイズ源
音変わるのは知ってるし、ケーブル自作するわけじゃないから仕組みとかどうでもいいけどね
それより、実際の使い勝手とかどのシステムでどんな音出すかの方が気になる
何にせよケーブルに1万とかかけられない人は気にしなくていいと思うよ
コスパは悪いんで他にコストかけた方がいい
ケーブルに1万くらいなら別にいいやと思えるくらいのオーディオ使ってる人じゃないとコスパ悪いのは確かかもな
ケーブル代くらいでワンランク上のDACとかヘッドホンとかスピーカー買えるようなひとはそっち買った方が絶対いい
>>398 USBケーブルの中で流れてるデータは方形波を理想とするアナログの電気信号だよ
>>402 どうでもいいじゃなくて、
回路的に具体的な仕組みを知りたいって言ってるんだが。
>>404 それならこんなところで聞かないで自分で調べたら?
作る側ではなく使う側のスレだしな
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
>>405 調べても
電子回路上ではそんな現象はどうやったって生じないw
>>402 これ、とても電子回路の知識があるとは思えない
先ず、使ってる用語からして変w
具体的には?
ついでにどんな現象?
まあ、オカルトピュアヲタに電子回路の知識なんて
あるわけないかw
悔しくて、馬鹿みたいにまとわり付いてくるザコも
いるしw
否定派の人っていつも具体的なこと言わないし、質問にも答えないよね
>>395 > 塩水と砂糖水を作って、間違いなく塩水か砂糖水か分かる範囲で薄めていく。
> それを今度はブラインドで味見すると、どちらが塩水かわからない。
ブラインドでどちらが塩水かわからないのに、
ブラインドじゃないと間違いなく塩水か砂糖水かわかるってのは、
味以外で判別してるとしか言えないと思うが。
また心理的影響でわからないって?
> だいたい、ブラインドテストは僅かな差を検出するのに適したテストじゃないんだから、
なんで急に僅かな差になるんだか。
大きく変わるケーブルで試せばいい。
じゃあ君はどういうテスト方法が適切だと思うんだ?
>>396 「音を自分の耳で聴いてケーブルの差が判別できるか」
これが「ケーブルで音が変わる」でしょ?
これに対するテスト方法が、
今のところブラインドテストしかないってだけ。
他にもっと簡単で適切な方法があるなら書いてくれ。
測定器で差が出るとか、測定器でも差が出ないけど変わる理屈があるとか、
そういう定義で話をしてる人はいないと思う。
>>397 何が公平じゃないのかさっぱりわからない。
君にとって公平なテストって何?
> USBケーブルにかぎらずケーブル変えたことによって音が変わったこと体験したことない人に言っても
プラシーボの可能性はどうやって否定する?
それともプラシーボまで含めて「音が変わる」の定義に含めると?
>>404 3人ぐらいの高周波のイズを気にする人は、混変調だと思っている。
特別な意味じゃなくて、一般的な意味の混変調。
>>417 なにが公平じゃないかって自分で切り替えが出来ないと心理的な要素が混ざってくる
ケーブルを変えたと言って変えてないかもしれないだろ?
ひょっとしたら間にアイソレーター入れたかもしれないし、アナログケーブル変えてるかもしれない
最悪DACを変えてるかもしれない
純粋に音の変化だけを判定したいのなら余計な要素は外すべき
疑うと言うことはそれだけで判断を鈍らせることになる
これは変わる変わらない、どちらの立場にも言えること
だからこそシステムは隠して切り替えだけ出来るようにするのがベターだと言っている
プラシーボを否定できる理由はレビューの数と自分を含め他の人への簡易なブラインドテストもしてるからだよ
ブラインドテストと言うより、どっちの方が好みの音?というレベルなんだが、その変化の傾向はみんな統一した感想だったからね
それと付属品との音質の差がかなり大きいのでプラシーボと思えるレベルの変化じゃないよ
変化の程度の差は使ってるシステムによってかなり変わると思うけどね
レビューの数では、あちこちで上がってるUSBケーブルによる音の変化のレビューを全てプラシーボとステマで語るのは無理がある
尼とか価格なら購入してなくてもレビュー出来るけど、淀みたいに購入した人しかレビュー出来ないところでも音が変化したというレビューが少なからずある
反対に音の変化を感じられないというレビューもあるし、システムによってはそれは十分あり得ることだから不思議には思わない
そもそも電源ケーブルも兼ねてるのに何で音が変わらないとか考えられるんだ?
よっぽどノイズ対策に拘ったDACなら話は別だけど、それはDAC側でケーブルの差異を吸収してるだけだし
>>419 自分の文章を読み返してみて、いろいろと変だと思わない?
> ケーブルを変えたと言って変えてないかもしれないだろ?
ABXテストってのを理解してないってことでいいかな?
> 純粋に音の変化だけを判定したいのなら余計な要素は外すべき
純粋に音の変化だけを判断したいのなら
今どのメーカーのどんなデザインのどんな構造のどんな値段のケーブルで聴いてる
なんて情報は無い方が良いと思うが。
> 最悪DACを変えてるかもしれない
ブラインドテストだと嘘をつく人がいて、
ブラインドテストじゃないと嘘をつく人がいない?
なんでそんな不公平な判断をする?
「ケーブルで音が変わらない」よりも「ケーブルで音が変わる」っていうことにした方が、
得をする人が多いんだけど。
> プラシーボを否定できる理由はレビューの数と自分を含め他の人への簡易なブラインドテストもしてるからだよ
結局君もブラインドテストの結果が判断材料じゃん。
> ブラインドテストと言うより、どっちの方が好みの音?というレベルなんだが、その変化の傾向はみんな統一した感想だったからね
人の意見を聞いたり、ケーブルから来るイメージによる統一の可能性を否定できない。
> レビューの数では、あちこちで上がってるUSBケーブルによる音の変化のレビューを全てプラシーボとステマで語るのは無理がある
全てプラシーボとステマと不良機器で説明がつく。
>ブラインドでどちらが塩水かわからないのに、
>ブラインドじゃないと間違いなく塩水か砂糖水かわかるってのは、
>味以外で判別してるとしか言えないと思うが。
そうかもしれないし、そうかもしれない。
>また心理的影響でわからないって?
意味が今ひとつ分からないが、ブラインドテストの緊張でわからなくなることがある
という意味なら、そういうこともありうる。
>>420 思い込み激しいというか自分の脳内設定で話し進める人ですね
プラシーボで音が変わってる物を変わらないと言いそうな人だ
ABXテストする方法の話をしているのに、そこでなんでケーブルの構造云々の話になるんだ?
そこは最低限の情報だけ伝えればいいだろ。AというケーブルとBというケーブルです、で
そして自分でなくて他人が操作するということ自体が余計な要素なんだって
誰が得する得しないは関係ない
疑念が極わずかでもあったらそれは余計な要素
で、ブラインドテストは判断材料ではなくせいぜい確認要素レベルだよ
聞き慣れた人が差異を感じられるが、そうでない人が差異を感じられるかどうかのね
>>422 まったく君がABXテストする方法を書いてるようには見えないんだけど。
ABXテストが何か知らないならこれ以上書かない方が良いんじゃない?
変わらない派だったけど、ケーブルによってデジタル段の高周波ノイズの漏れ(シールドの甘さによる)に差があってアナログ段への混入量が変わるかも知れないって気もしてきた。
USBケーブルをアナログ段に思いっきり近づけたDACを自作すれば測定器レベルで有意差が示せるかも。
でもそれだとデジタル段とアナログ段のセパレーションがしっかりしていないしょぼいDACほどケーブルの恩恵がでかいって事に。普通のDACで差がわかるとは思えない。
>>424 そもそも、デジタル信号の時点で、ケーブルの差による劣化があるぞ?当たり前だけど。
USBケーブルの規格では、最大長さは5m以下としている。
つまり、それ以上はビットエラーが増える。
ためしに、100均のUSBケーブルを数珠繋ぎに10m延長して、通信テストしてビットエラー率を調べてみたら?
デジタル信号の矩形波だって、距離が増えれば角が丸くなる。
通信容量の増大で、マスマス低電圧高ビットレート化しているので、
今後マスマス、シールドケーブルの品質は大事になってくるよ。
デジタルオーディオに限れば通信量はそれほど多くないけどね
24/96まではUSB1.0で足りるんだから
なおデジタルケーブルの生の信号(ここはアナログ)は外的要因(例えば電源ケーブル)の干渉を受けるのは当たり前
>>423 システムのブラインドテストするならABXテストよりブラインドテイスティングの方法の方がよりフェアだよ
ファイルのテストするならABXでもいいとは思うけど
>>426 LANはねぇ
シールドからして、無かったり、片側接地だったり、
シールドと機器マイナスがひっついていたり、いろいろあって良くわからん。
ノイズがらみでもいろいろやってくれるだろうね。
>>415 脳波を測定するのが一番いい
佐村河内もこれで耳が聞こえないのが嘘とバレた
脳波測定してもダメだろw
聴こえるか聴こえないかでなら脳波測定もありだろうけどさ
結局USBケーブルのブラインドテストのソースってないの?
やってないんじゃない
あんまり意味もなさそうだし
やっぱりそうなの?
否定派はブラインドテストやって違いがないことが証明されてる、みたいなこと言ってたけど少しググったくらいだと見当たらないんだよね
ちょっと訂正
意味がないと考える人の方が多そうだし
まあ確かにUSBケーブルでABXテストなら公平とは言えないからな
録音したファイルをPCでABXテストするならいいけど
レコーダーやマイク、ABXテストの時に再生するDACやスピーカーの影響も受けるから正確に再現出来るかどうかという課題もあるな
DACやプレイヤー2台、それもバーンイン済んでる状態の物を用意して、プリメインの切り替えで自分で操作がベターだね
他人が操作するなら切り替え以外の操作が出来ないような状態にするのがベター
ほら喚けw
>>437 オカルトピュアヲタはこんなん間に受けてるの?
>>439 その人は実績あるからね
計測だけしてる人とはわけが違う
聴いて、計測して、作って、役員を納得させて、製品にしてる人だから
それも10年以上な
SONYのAVアンプの進化を見ればというか聴けば正しいかどうかは分かるだろ
そこらの大学の教授が言うよりよっぽど説得力あるよ
ましてやなんの実績もない匿名掲示板の人の意見なんかと比較すのもバカバカしい
模式図だけで、計測値なしw
かないまるって何か計測してたか?
>>442 個人ブログでは出してないんじゃない?
SONYでは色々計測してるだろ
企業秘密に関わる部分は公表しないだろうさ
知りたければSONYにお金払って契約して情報貰うんだな
タダでは教えてもらえないと思うよ
>>437 通常発生するジッターの量
それによって発生するノイズの量
を計算してみな
あと、
USBオーディオ機器のオーディオクロックマスターは通常USB機器側なので、
USBのクロックの乱れはオーディオクロックには影響ないよ。
と書いても理解できないかな
>>444 それアシンクロナスのUSB機器の場合だよね
その記事の解説5700esの時の話だからアイソクロノスだよ
HPみたら「説」って書いてあるなw
>>443 ということは持論を裏付ける計測は何も無いってことじゃん。
なんだ思わせぶりに言うから何かあるのかと思ったよ。
そもそも企業秘密なら、計測値以前に
理論(説だがw)すら出せない
>>446 TA-DA5700ESって同期転送?Adaptiveでもなく?
てことはUSBの12MHzがマスターか。
デジタル入力のあるI/Fしか使ったことが無かったから、
同期転送なんて発想が出てこなかった。
>>450 リンク先のさらにリンク先の記事ではそう言ってるよ
このスレでUSBケーブルで音が変わると言ってる人は、
同期転送 / USBバスパワー動作
の機器使用ですか?
非同期、別電源の機器のUSBケーブルで音が変わるという人もいますか?
>>449 企業秘密と言ってもどこまで秘密かは物によるからね
触りの部分は解説の為に公表してるのなんてザラにあるよ
説の部分は今までイロイロ試行錯誤して感じてる部分なんだろうね
まあこの辺がノウハウの部分で製品に取り入れられるほどの効果があるんだろ
最終的には理論じゃなくて実際の音聴いて商品にするかどうか決めるから、論である必要性はあんまないんだろうけど
それこそ論より証拠で周りを納得させるほどの製品出してるんだし
>>452 セルフパワーでもUSBコネクションはバスパワー使うのもあるよ
データだけ送りたい場合はUSBケーブルの端子の電源の部分をセロハンテープ貼ればいいよ
ホント、胡散臭い業界だな
>>455 PCの前に座ってネットで情報集めてるだけじゃ分からないんだよ
ネットの情報だけで分かった気になる人はネット上では少なくないけどね
そのネットの情報でもUSBケーブルのブラインドテストって無いよな
どっかにあったら教えて
>>454 仮に、USBケーブルで音が大きく変わると仮定して、
仮に、その原因がUSBクロックのジッターやUSBバスパワーの電源の質だと仮定した場合、
音のことを真面目に考えた機器であれば、
USBクロックからオーディオクロックを生成しない
フォトカプラなどで電気的にUSB側と切り離す
のがごく普通の対策かと思うけど、
音質を売りにした機器はすべてそうなってるの?
USBじゃなくてS/PDIFも同じで、
ジッターが音に大きく影響するのであれば、
DAC側がマスター、トランスポート側がスレーブで動作
ってのが当然だと思うけど、
マスターで動作できるDACとか、
スレーブで動作できるトランスポートって、
民生用じゃほとんど存在しないよね?
不思議。
>>458 アナログラインケーブルのブラインドテストの成功例すら無いから
>>460 リクロックするDACはあるし、外部クロック使えるようになってるDACもあるよ
それとクロックとデータを別々で送る仕組みもあるよ
>>461 つまり否定派の根拠の一つは実はなかったってことかな
>>462 クロックの精度が問題なら、
DAC側がマスター、トランスポート側がスレーブ
じゃなきゃダメ。
リクロック:
汚したクロックをきれいに ===> 汚れる前に使えよ
外部クロック、クロックとデータを別々:
機器間を伝送した汚い波形からオーディオクロックを作るなんて最悪
DACチップに入れるx256やx512のクロックを作るのに結局PLLが必要
>>462 成功例が無いだけで、失敗例はたくさん。
>>461 「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
ブラインドはおろか
音声信号が聞き分けられる程変わったっていう
データすらないからな
USBケーブルで音が変わっちゃう機器ってのは、
音質に対してまともに考えられてない機器ってことで良いのかな?
> USBクロックからオーディオクロックを生成しない
> フォトカプラなどで電気的にUSB側と切り離す
少なくともこうなっていればPCやUSBケーブルの影響は無いはずなので。
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
>>464 そのソースはどこなの?
これに答えてくれる否定派の人っていないんだけど
>>467 それは機器側で上流(ケーブル含める)の違いを吸収しようとしてるだけで、ケーブルによる音の違いを否定することにはならないよ
徹底的に対策されたUSB-DACがあったとしても上流の影響を受けにくいUSB-DACというだけなのだから
USB-DACにかぎらずDACは上流の影響受けるよ
>>470 じゃあUSBケーブルのブラインドテストで差異が認められなかったという根拠はないんだね
>>471 前半
クロックと電源以外にどんな可能性がありますか?
後半
外部電源、非同期のI/Fで良ければ、
USBケーブルのブラインドテストの失敗例は作れますけど。
>>471 逆に、
変わるという根拠が有るようでしたら、
教えていただけませんか?
>>472 信号の精度(0,1ではない生の信号のこと。ビットパーフェクトでも精度は一緒とは限らない)とケーブルの振動(スピーカー使ってれば大なり小なりケーブルは振動してる)と高周波ノイズなど
ノイズは電源ケーブルからだけでなく信号ケーブルからも伝わってるかと
完全に外部電源なら上に出てたセロハンテープ使ってってやつもやってみたら
>>474 電気的ノイズはフォトカプラで遮断出来ます。
物理的な振動ですか...
ケーブルが細くて軽い方が有利そうですね。
ケーブルから来る物理的な振動が問題なら、
使ってない機器のケーブルは全て外した方が良いですね。
何十本もケーブルが刺さってるスタジオ機器なんか、
音質は最低でしょうね。
GT2とBusPowerPro買ったがなんも変わらんかったわ17000の損だったわ
USBケーブルはともかくBusPowerProで変わらんとかただの糞耳だろ
>>479 なんだ?
俺はUSBケーブルでは変わらない派だが
電源関連では変わる派だぞ
バスパワーとACアダプタのどちらでも接続できる機器があるが
それらは違いが簡単に分かるからな
電源を良くして音が良くならないなら、作り手だって全機種バスパワーで動くようにするわな
>>480 USBケーブルは電源ケーブルでもあるんだけどね
デジタルには銀線/銀コート線
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/html/cable/irohani/index.html また喚けw
TPC(タフピッチ銅)
ケーブルの導線に最も広く使われる銅素材で、
安価な製品に多く利用されています。
結晶が細かく酸素などの不純物が多く混在するため、
信号の流れが悪くロスが大きくなります。純度は99.5%。
OFC(無酸素銅)
結晶を大きくすることでTPCに混入している酸素などの不純物を
減らした高級素材。
純度は99.9%以上で、少し高級なケーブルに使用されています。
TPCよりも明るくキレのよい音質・画質が特徴。
PCOCC(単結晶状高純度無酸素銅)
結晶のすきまを理論上ゼロにして不純物を極限まで排除した革命的素材。
世界初の画期的な技術で製造されます。
不純物がないので信号の流れがスムーズ。
量感豊か、立ち上がりも非常に優れています。
6N-OFC/7N-OFC
不純物を徹底的に少なくしたOFCで、Nは純度を表す9(Nine)の数を
表しています。6Nなら99.9999%、7Nなら99.99999%。
より落ち着きのある温かい音質・画質が得られます。
銀線/銀コート線
銅よりも電気伝導率が高く、特にデジタル信号や高周波信号の伝送に
適しています。
ハイブリッド導体
さまざまな素材を組み合わせて、それぞれの長所を効果的に生かした
複合導体。 基本的にバランスがよく、ワイドレンジ。
開発者の配合によってさまざまなバランスにチューニングされています。
導体によって音が違うのは自作してる人には当たり前のことらしいけどね
>>487 hud-miniに付属のケーブル繋げて聞くのとGT2とBusPowerProを繋げて聞くの比べたんだよなんも変わらん
まあ多少変わってるんだろうけど聞き比べても分からんぐらいの違いに金かけるのは無駄だったわ
ヘッドホンはMDR-1RMK2
>>488 多分だがHUD-mini+GT2+BusPowerProの代わりにUD-H01買った方がずっと良かったと思うぞ
ケーブルと外部電源で複合機の値段超えてるじゃん
さすがにそのシステムのレベルだと違いは解らないんじゃないか?
ヘッドホンの選択も微妙だな
その時々の予算に応じての選択なんだろうが結果的に残念すぎる
変わる派だって「コスパは非常に悪い。10万以上のシステムでやっと考えるレベル」って言ってるのに
なんで1万の複合機にそんなもん買ったんだよwww
結局高い複合機じゃないとほとんど意味がないてことか
意味がないというか、そもそもバランスが悪い
複合機+ヘッドホンで3万のシステムにケーブルに1万出すより、複合機+ヘッドホンで4万のシステム買った方が良いに決まってる
例えば4万のDACに4万のプリメイン、ペアで4万のスピーカー、これにUSBケーブルが1万ならバランス的になくはないと思う
本当はもっとシステムにお金かけてからでもいいと思うが
もちろん音の好みとかも色々あるから一概には言えないけど、ケーブルが他のコンポーネントとタメはる金額になってるのはおかしい
仕組みで言わずに値段で判断
オカルトピュアヲタの絶望的な知能の低さが
ここにも表れている。
ベルキンいいな
さすがプロケおすすめだわ
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
∧∧ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
ヒュ ( / ⌒ヽ ∧ | ∧ |||||||| \ | 三“
ウ | | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".;ウゥ. し | || || || ||| 三\| | \\三三“
ゥ.;" |>>高柳〜 ||>>井上 |」 \|| | “ 三
ゥ .;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .; ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
从ywjwwj rf .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
>>494 コストのかけ方がおかしいと言ってるのが解らないのかな?
仕組みや値段だけじゃ音の善し悪しは解らないよ
変なプレミアついてるとき以外は中古の値段は音質に準じてることが多いけどね
>スレーブで動作できるトランスポートって、
>民生用じゃほとんど存在しないよね?
>不思議。
spdifだからじゃないでしょうか。
ヘッドフォンだけなら、バスパワーだけの方がいいかもよ。
音量は限界あるけど。
USBケーブルを変えて音が変わるんなら
それはUSBケーブルの違いくらいで出力が変わる
腐った安物の機器でシステムを組んでるからだろ
つまりUSBケーブルを変えたら音が変わるって主張してる奴は
腐った安物の機器しか使ってない貧乏人てことだ
と、安物の腐った機種以下の物しか使ったことがない人が喚いてます
UD-501やBabyfaceでも音変わるのにな〜
>>501 音のわかる人間に対するねたみが醜いってことに早く気づけ
分からない方がコスパいいのは確かだ
ケーブルなんていくら金かけたところで
同額をかけて全く別のシステムでも組み上げた方が遥かに音が変わるし満足度も高い
もっと言えばケーブルにかける金で、スピーカーなりヘッドホンなりを買うのが一番いい
ねたむ心って言うのは、地獄の炎がメラメラと燃えるような恐ろしく苦しいものなのよ
お前はよく頑張った、もう楽になれ
>>505 1万ぐらい上積みしたくらいじゃアンプもDACもスピーカーもヘッドホンも上の機種買えない人が買う物だよ?
>>498 S/PDIFでも可能ですよ。
DACからトランスポートに同期用信号を送るだけです。
W/Cでも良いですし、同期用のS/PDIF信号でもいいです。
何十年も前からある、(業務機器では)ごく一般的な同期の仕組みです。
非常に安価に非常に簡単にできます。
どうでもいいが、I2S流してるケーブルでも音変わるよ
>>508 SONYのセパレートタイプで昔あったよツインリンクタイプが
>>511 普通は呼べなだろうけど、別に良いんじゃない
流れでわかるだろうさ
ごめん、流れを読み直したら、どうでもよくないや
>>511 普通にS/PDIF。
安い機器でこれができるのはたとえば以下の機器。
http://www.h-resolution.com/Focusrite/Scarlett6i6.html これはマスターでもS/PDIF入力を受け付けるし、
スレーブでもS/PDIF出力が使える。
だからこれ1台で、
マスターでDACの機能も果たせるし、
スレーブでトランスポートの機能も果たせる。
仕組み自体は簡単だしコストもほとんどかからない。
(この機器の場合は質的にDACとして使う意味は無いけど)
普通の業務機器ならこういうことができて当たり前なのに、
民生用だとこういうことができるのは非常に限られる。
音質が売りの機器でもオーディオクロックをS/PDIFで垂れ流し。
ジッターなど大して音質に影響を与えない
か
実は多くの人は音質などには興味がない
のいずれかの結論にならざるを得ない
SONYの双方向光デジタルはツインリンクシステムだな
spdifではあるみたいだよ
かなり前にilink使ったシステムに取って代わってるけどね
denon linkなんかも似たような物
パイオニアもPQLSってのを持ってる
全部専用規格だけどね
ジッター抑制を狙ったシステムは結構あるよ
ttp://kanaimaru.com/da9000es/d210.htm I2SをHDMIに載せるPS-AUDIOやJAVS LINKってのもあるぞ
DAC側でリクロックする機器もあるし、外部クロック使う機器もある
それこそある程度の機器使ってないとクロックによる音の変化なんか分からないんじゃないか?
463 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/04/11(金) 23:13:38.31 ID:z3MlrGPT
>>462 クロックの精度が問題なら、
DAC側がマスター、トランスポート側がスレーブ
じゃなきゃダメ。
リクロック:
汚したクロックをきれいに ===> 汚れる前に使えよ
外部クロック、クロックとデータを別々:
機器間を伝送した汚い波形からオーディオクロックを作るなんて最悪
DACチップに入れるx256やx512のクロックを作るのに結局PLLが必要
>>516 それで同期を取れるプレイヤーはどれなんだ?
そいつパッと見だとDDCついてるだけに見えるんだけど
それならHP-A3だって出来るぞ
光入力から光出力出来るから一つのプレイヤーから数珠つなぎでDAC増やせるせて試聴機として便利
因みにA3はUSBケーブルで音が変わることでも知られてる
>>520 HP-A3は、
マスターでDACとして使うのも無理だし、
スレーブでトランスポートにもなれない。
>>521 あってる。
Focusrite Scarlette 6i6
クロックの質を気にするわりには、
マスターとかスレーブとかの概念が良くわかってない人が多い。
不思議。
>>522 それをそういう意味で受け取る?
リンク先の機種がA3のデジタル出力と同じにしか見えないと言ってるんだと思うけど
Focusrite は業務機器もたくさん作っているので、
安価な6i6でも当然のように
>>516 のようなことができる。
一方、民生機器の多いRolandの場合は、
最上位のSTUDIO-CAPTUREでもこれができない。
>>525 同じにしか見えなくたって、
実際できることは違うんだから。
>>524 クロックの質を気にしてるのではなくケーブルの音質を気にしてるんだけどな
うんちくたれるのも良いけど何かと比較した感想もいれような
机上の空論ならどうでもいい
実際に製品として出ている物がどんな音してるかが重要
そしていい加減スレチなのに気づこうね
>>527 リンク先の解説じゃそんなこと解らないけど?
フォーカスライトという名前にはピンと来る物があるけどな
主におとぎ話的な意味でw
そうそう
途中から変な話になったアレね
DTMならぬGTM
>>530 一応話は続いているけど名前とデザイン変えてるからもう追ってくの大変
翻訳機欲しいw
>>531 そうなんだろうね、お前の中では
533 :
511:2014/04/15(火) 00:51:11.16 ID:HDY8a1Z9
>>531 やっっぱり、SPDIFとは言いがたい気がする。
たしかに、どうでもいいけど。
あんまり詳しくないだけど、普通はワードシンク使うんじゃないのかな。
音質云々は、よくわからないです。
上のマニュアル読んでも、さっぱりわからん
マスターのDACでうごいて、どうやって、上流と同期するんだろう
無知な私に教えてplz
>>535 DAC側のS/PDIF IN と トランスポート側の S/PDIF OUTをつなぐ
DAC側のS/PDIF OUT と トランスポート側の S/PDIF INをつなぐ
DAC側のクロック設定をInternalにする
トランスポート側のクロック設定をS/PDIFにする
DAC側はS/PDIFの音がアナログ端子から出力されるようルーティング設定する
トランスポート側はPCの音がS/PDIFから出力されるようルーティング設定する
結局この人はプレイヤーや試聴した感想を明記できないのかな
仕組みだけ知ってて実際は使ったこと無いとか?
ちなみに高級CDプレイヤーやBDプレイヤーやトランスポーターにツインリンクシステムみたいのがついてないのはSPDIFではSACDやBDのハイレゾデータ送れないから
超基本的なことだよ
24/96や24/192を光出力出来る光ディスクプレイヤーはDVD-AUDIOが規格上ベスト
BDは著作権保護から出来ないようになってる
>>535 そういうことができるCDトランスポートが、殆ど無いから、別に無知というほどもない。
tascamにあったかな?昔のstuderとかもあったかな?とかいう程度。
>>536 >>538 ああ、わかったわ そういうことを業務機でやってたとは
やはり無知でした
何でSP/DIFと呼ぶか呼ばないか言ってたかもやっとわかった
クロックの伝送によるジッタがどれほどのものか知らんけど、
DAC近傍にクロック置くのがジッタだけみると理想というのは、
異論があり得ない
バイワイヤのケーブルってアコリバとエルサウンドとヤフオクのしかないのかな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:26:40.15 ID:8nc/BhRI
かっこいいしiFiの買っておけば良いんでしょ?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:39:11.72 ID:BXGE/Rav
UD-H01+K701でバルクのケーブルと5000円のムックの4種類のケーブル(SUPRA)の違いは余裕で解ったよ
ちょっと面倒だったけど友達に頼んでブラインドもやってみたけど問題ない
明瞭さとか空間の広さとか違うから慣れると簡単に分かるよ
あえて言おう、SUPRAは神ケーブルだ
オーディオクエストやフルテックは残念
ちなみにLANケーブルの神はミヨシのカテ6ホワイト
>>548 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>548 >>549 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず会話しようよw
まあジッタとか信号の精度とかも変わるんだろうけど、導体の違いは結構出てるっぽいんだよね
オークエのは銀の含有量でシリーズ分けてるけど、それに準じた音の変化はあるからね
diamondはどのデジケーでも聞いたことないけどさ
アイソレータは結構ラフに組んでも高周波ノイズ軽減に十分に効果はあるね。
それでも、ケーブルを変えるとノイズの具合が変わってくるので、
もっと実装を追い込むか、ライントランス何かを持ち出さないとイカンのだろう。
引き続き、ADuM4160を銅箔シールドしたり、ケースに組んだりしても、
あんまり変わらない。
電源は、最初からトランスと三端子レギュレータで組んだので、これを
スイッチングにするとどうなるかは、試してません。
USBからの電気的ノイズや時間的揺らぎで音が変わっちゃう機器ってクソだよな
>>558 マランツですら8000番台より上の機器にしか載せてないのでそうでもないよ
ケーブルの違いがいい意味で全く出ない(出にくいではなく)機器があるならそれは相当優秀な機器だろうね
そんな機器があるなら紹介して欲しいけど
それと何度も言われてるけどスレ違いの話題だよそれは
導体違えば音も変わるからノイズだけが音が変わる原因ではないけどね
>>559 うちの機器はケーブルなんかで音変わらないけど。
USBケーブルで音が変わっちゃうような不安定な機器って具体的にどれ?
機器名とUSBケーブル2本を教えて。
当然ハブを通すと激変?
>>560 何度も出てるのになんで聞く?
少し上を読みなよ
ググってもたくさん出てくるし
アクティブスピーカー使ってたり1万くらいのUSB-DAC使ってる人は違いが分からないみたいだね
変わらないという人はあんまり具体的な環境書かないことが多いから参考になる情報少ない
無いわけじゃないんだけどな
ID:lXL7sH6Gは、ステマ野郎なので注意
>>561 ハブとDACの間のケーブル変えると変わるな
ハブ経由すると音変わりもするだろうけど、環境によってはプチプチノイズ取れたり、動作が安定したりするのはあるぞ
良くあるUSB DACの可聴ノイズ対策の一つ
>>562 あなたの書き込みがどれだかわからない。
機器名とUSBケーブル2本を教えて。
> うちの機器はケーブルなんかで音変わらないけど。
2種類のUSBケーブルそれぞれでループバック録音して音源アップしようか?
絶対差がわからない。
>>564 プチプチノイズとか動作が不安定って...
それ音質を語る以前かと
>>565 なんで俺の書き込みが関係あるかよく分からないのだが?
USBケーブルで音変わるなんて周知の事実なのに
ラインアウトだと音の差がかなり小さいからループバックだと相当環境良くないと分からないと思うよ
アンプ通してスピーカー鳴らさないと
レコーダーが相当かったりもしくは差が激しかったら再生する環境によってはある程度再現出来るだろうけど
>>566 まあそうなんだが、変化があるのは事実だろ?
デジタルだから音変わらないという人はこの事実をどう受け取るんだろう
>>568 > ラインアウトだと音の差がかなり小さいからループバックだと相当環境良くないと分からないと思うよ
ラインアウトじゃないとするとどの端子使ってるの?
> まあそうなんだが、変化があるのは事実だろ?
あまりに低レベル過ぎて。
ケーブルの前に、ビット化けや音飛びが起こらないまともな機器を買おうぜ。
いろんな作業をしながら
デジタルループバック録音を1時間くらいして
バイナリ一致するのが最低条件。
>>569 俺はラインアウトの音は直接は聴いてないんでな
プリメインアンプ通してスピーカーで聴いてるよ
もしくはヘッドホンアンプ通してヘッドホンで聴いてる
ハブの話は一般的な話
大抵はDAC側ではなくPC側の問題
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:54:30.12 ID:lXL7sH6G
>>571 > 俺はラインアウトの音は直接は聴いてないんでな
意味がわからない。
何かしらの方法で空気の振動に変えないと聴けないのは当たり前。
何が言いたい?
> ラインアウトだと音の差がかなり小さいから
これもまったく意味がわからない。
解説よろしく。
>>572 自分の質問読み直すといいと思いますよ
ラインアウトでの音の差が小さくてもアンプを通すと音の差も増幅させるので違いがかなり出ますよ
逆を体験したのですけどね
アンプを通さないでどうやって音を聴くの?
ラインアウトから直接スピーカーを駆動するとか、
ラインアウトから神経直結とか?
あげ足とり合戦…ハイレベルすぎるw
>>574 ラインアウトから録音するよりスピーカーの音録音した方が違いが解りやすいですよ
そう言って普通のケーブルと高音質ケーブルで交互に3回録音した物でも、
イコライザだエフェクトだとか言って本物だと認めないんだよなw
音の違いが分からない人もまた出て来そうだけど
イコライザやエフェクトと間違うことは無いと思うけど。
うpよろしく!
クレクレ くすくす
スピーカーの音をマイクで収録するなら、
マイクの位置やアンプのボリュームはまったく同じで
ランダム順に計3回ずつくらいでよろしく!
人の位置でも音変わるから注意して!
普通にライン録音の方が良いと思うけど。
私がアップしても良いけど、
音が変わらない機器、ケーブルじゃ意味ないでしょ?
私のはケーブルで音が変わっちゃうような不安定な機器じゃないから。
こういうこと聞いてもあんまり環境出てこないんだよな
出て来てもパワードスピーカーだったり1万のDACだったりと微妙な環境が多いんだよな
>>579 前にアップしてくれたやつをイコライザかけてるとか言ってやついたよなw
オカルトピュアヲタの頭の悪さがにじみ出て
いい感じだな
>>584 音源の需要があれば音源と共にアップしますけど。
絶対わからないよ。
まったく同じ。
高価なケーブルは持ってないけど、
5mと60cmとか、HUB経由か直結かとかなら出来る。
>>586 そんなに変わるのか?
ぜひアップしてほしい!
>>588 高価である必要はないけど、音が変わるという報告があるケーブルとバルクや付属のケーブルの比較が妥当だろうね
どんなケーブルでも変化が分かるというわけじゃないから
だからこそ変化が感じられないケーブルの情報(環境含めてね)も重要なんだけど全然集まらない
>>589 変わる環境がある人がアップしないと意味がないから、
音源アップよろしく!
USBケーブルでイコライザの効果があるなら、
それはすごい発明だぞ。
ノーベル賞レべル。
ライン録音だとしても、
録音順はランダムにしてくださいね。
温度で微妙に変わるから。
>>590 別にそんな大した話じゃないですよ
体感してる人は大勢いるんですし
聴かないと信じられないのは解りますけどね
世に出てるレビュー全てが思い込みとステマだと思う方がよっぽど思い込みが激しいですよ
>>592 音源うpよろしく!
あなたにとって大した話じゃなくても
大した話だと思う人はたくさんいる。
本当にイコライザの効果があるのであれば。
>>593 面倒ですので他の方がやってください
知らない人信じない人のためにやる気はないですよ
ましてや何の協力もしない人には
ただで情報を得られると思ってるんですね
それにしても手当たり次第に音源求めてるんですね
そんなに気になるなら自分で環境整えて試してみたらどうです?
逃げちゃったよ
ケーブルで音が変わるっていう証明にもなるし、
実際にどういう風に音が変わるかを他の人が聴くことも出来るんで、
音が変わる人にとっても意味があると思うのだが。
>>195 も結局だれも音の差がわからなかったんでしょ
録音するの結構面倒だからな
音変わるの知ってる人からすれば単なる面倒な作業以外何物でもないし
それを無料でやれとかw
わざわざ教えてやる必要もないしね
知りたきゃアコリバからレンタルすればいいのにね
知らない人に教えてやってるだけだし
信じたくなければ信じなければいいんじゃね
同じシステムでワンランク上になること知らないのはそれはそれで幸せかもしんないしなw
ある程度PCオーディオやっててUSBケーブルで音変わること知らないのは恥ずかしいけどな
>>598 ワンランク上ww
何てケーブル買えばランク上がるのか教えてくださいwwww
まあ変わるとか思ってる人はケーブルに何万もかければいいんじゃね金の無駄使いだと思うけど
>>602 ファビョる”音変わんない派のソース原理主義者”ステマ野郎は見た目と安心感だけで買ったっていってたぞw
100万くらいのシステム使ってる人には1万くらいかけても問題ないだろ
1万のDAC使ってる人には過ぎた物だと思うけどさ
Hiviのオマケはどれでも10万くらいのシステムでもバルクのケーブルとの違いは分かるよ
本気で買う人は店頭で自分のと似たシステム組んでもらって下調べしたケーブル試すだろ
シールドの付いてるケーブルって、シールドは両落としが普通ですか?
たぶん、そう
高周波は両落としでないとなかなか難しい
age
差が出ない音源はアップされるけど、
差が出る音源はアップされないね。
当たり前だけど。
別に、高額なの買う必要は無いけど、
無駄に長く取り回さず適切な長さのケーブル買うとか、
屈曲させないとか、コネクタは丁寧に扱うとか、
そのくらいは気を使ってもいいでしょ。
ケーブルは大事。
>>610 どらが真似した元のファイルの時は違いが出てたじゃん
>>612 音源どこ?
このスレの音が変わっちゃう環境の人はアップしてくれないの?
もう結構前だからファイル消えてるでしょ
誰か持ってるんじゃない?
そして無償で手間暇かけてアップしてくれる人なんてそうそういないでしょ
別に音が変わること信じて欲しいわけじゃないんだから
音が変わるという事実を知らない人に教えてあげてるだけなんだから
本当に興味がある人なら店頭やイベントに試聴に行ったり送料だけのレンタルとか試せば良いんだよ
俺が「お前のせいで否定派全員が基地外扱いされる」って言ったのが効いたのか
最近草しか生やさなくなったな、この基地外
幸せな人はそのまま幸せで居ればいいだけなのに、ねぇ
そうそう
お互いに口を出さなければ良いんだよ
気のせいだったスレのガキはどうなったんだよ?
基本的に否定派が突っかかってるだけだしな
変わるの分かってる人はたまに普通に情報交換してるし
>>620 そういういいかたもねぇ
お互いに関わらないのが一番
>>623 ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ
まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?
そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
UD-H01,K701系のヘッドホン
この組み合わせでバルクのケーブルとSUPRAのケーブルの差は明白だったよ
変わらないとか言う人はこれくらいの環境でも試せないのかな?
eイヤホンとか行けばこれくらいの環境なら簡単に試させてくれるよ
eイヤホン行ったところで開放型のK701じゃ周りうるさくて音の違いなんて分からんわ
あそこそんなにうるさくないけどな
変化を感じ取るには充分だよ
なんだったら密閉型使えば?試聴機は山ほどあるんだし
PCは自由に使えるし、CD持ってて取り込みしてもOK
よっぽど変なこと求めない限り納得いくまで試せるよ
SUPRAは唯一70cmでも使えるケーブルです
ファイルコピーとは転送方式違うのに何を言ってるんだかってのと、データで音が変わってるわけではないと何度も出てるのに何を言ってるんだかってのがあるな〜
経験不足の人には導体で音が変わることとか想像できないんだろうね
ブラインドテストで有意差が出ないし
測定結果にも差が出ない
「変わる」ってのは思い込みが情報操作
そう思い込みたいんだね
真実を知りたければ報告のある組み合わせで試聴してくればいいだけの話なのに何でしないんだろうね
>>638 ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ
まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?
そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
ついにDACも音が変わらないと言い出したぞ
もうオーディオやめて、BOSEのWaveMusicSystemにすればいいと思うよ
金も使わなくてすむし
>>640 あたりまえじゃん
変わるのは温度差だけだね
耳の分解能が水準以下なら
オーディオなんてやめて貯金した方がいい
>>693 おい日和見主義者のクズ、氏ねよお前のようなゴミ
ゴミはアキバのジャンク屋に落ちてる100円の奴使ってればいいんじゃね?w
ブサヨにはオーディオを語って欲しくないなwww
>>646 脳みそのない奴がネットできることに驚いてるよ(笑)
おい池沼、早くレスしろよ、待ってるんだからさwwww
おい池沼 ID:s6L9PyTU、早くしろよ待ってるんだからwwww
>>652 ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ
まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?
そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
ブラインドテストの信頼度 >>>>>> ポエムの信頼度
ケーブルで音変わらないは分かるけど
DACで音変わらないはさすがにバカ晒しちゃったね
これで変わらない派の発言の信憑性が極端に落ちた
DDCの時は引っかからなかったのにねぇ
バカ一人居るとこうなるから大変だな
maroはDACの違い判るらしいから出て来れないしなww
>>655 DACも音は変わらんよ
もちろんある程度以上のスペックの物という条件付きで
USBケーブルで音が変わっちゃうような人が信じられないのは当然だろうけど
>>652 のリンク先では14bitの化石CDプレーヤーだけ有意差有り
音が変わらないってのはもちろん、
「人間の耳では差がわからない」って意味だよ。
測定すれば当然差はわかる。
まあここはDACの音の差を議論するスレじゃないんで、
DACの話題はこれで終わり。
ある程度がどれくらいかによるし、使ってるアンプやスピーカーで違いが出る出ないがあるからね
DAC良くてもアンプやスピーカーが残念だと違いがでにくい
メーカーごとに音のテイストが変わるからDACが変われば音変わるけどね
似た音のDAC同士ならそりゃ変わらんけど
あーあ、言い切っちゃったよ
変わらない派はバカ一人のせいでほんと大変だな、同情するわ
ブラインドテストだって人間の感覚頼みなんだから信用できない
佐村河内が障害者担当をだませるのと同じだ
どうせやるなら佐村河内も受けた、脳波の違いを測定するテストをやれ
一部の色が判別できない色盲は20人に1人いるそうだ。
だから音の違いがわからない可哀想な障害を持つ人がいても驚かないね。
このスレはいつ見ても、オーディオファイルに対するコンプレックスとジェラシーに満ちている
「ブラインドテストの成功例はない」と何万回も連呼しないと小さなプライドがつぶれるらしい
最後は相手が低能だと決めつけないと安心できない狭量さまでさらけ出している
「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」と言えば
また裸足で逃げ出すんだろうな。「変わらない派真理教」は
ブラインドテストが何なのか、理解する必要はない
それは統計上のばらつきを調査する手法に過ぎないからだ
まずお前が「ブラインドテストの結果とケーブルで音が変わらないという命題の因果関係を科学的に説明しろ」
何度言わせるんだ?
そんなに音のわかるオーディオファイルが妬ましいか?
>>663 SWD-CT10 のサンプリングレートコンバーターの質、酷いな。
こんなものを「アップサンプル」と言ってありがたがってるアホがいるのか。
クロックの差を比べるなら
ちゃんと外部クロックに同期できる機器を選ばなきゃ。
まあでも聴き分けは出来ないだろうね。
ケーブルの差は、....
言うまでもなく違いは分からないレベルの差。
アップサンプルはDACのより優れてないと逆効果なのに、
非同期アップサンプルじゃ勝てるわけない
それより、アップサンプリングの質なんて聞き分けられるのがすごい
うちにある非同期のハードウェアサンプリングレートコンバーターだと
位相はきっちり合うんだけど、
>>663 はガタガタ。
アップサンプルはリアルタイムをあきらめて
じっくり時間をかけてやれば非常に精度良くできる。
もちろん耳じゃ違いはわからないけど。
いやぁ663からそこまでわかるもんなんだ
やっぱりすごい
それ見ても、どうしてサンプリングコンバータの質がわかったのか
わからんわ
ハハハははは
はぁー
情けな
中華の激安USBケーブルは酷かったな。
それ以外は違いはわからんw
本当に酷いケーブルなら音質以前にまともに再生できないから
>>673 遅延比較のグラフがよく分からん。何をプロットしたの?
そもそも、クロックがちがうから位相ずれて当たり前な気がする。
波形ざっと見たけど、目視ではUSBケーブルの差はよくわかんない。
>>677 普通に周波数ごとの時間差をグラフにしただけ。
単位はサンプル。
クロックが違ってもせいぜい1曲での最初と最後のサンプルズレなんて
1サンプル程度だろうから、このズレはサンプリングレートコンバートによるもの
と思ったけど調べたら12.9サンプルもズレてましたね。
大変失礼しました。
クロックのスピードのズレによってグラフがガタガタになっただけでした。
最近同期物ばっかり測ってたもので。
ケーブルの差だけの比較でも0.05サンプルのズレ
温度差でクロックのスピードが微妙に変わったんでしょう。
単に非同期サンプリングレートコンバーターを通しただけで
アナログを経由してないので、
あんまりUSBケーブルの差による音の差って感じのサンプルじゃないですね。
今度ハブを通した場合とマザーボード直の端子から直接つないだ場合で
アナログループバックの測定をしてみます。
当然USBケーブルの差なんかより大きいはずですが。
最初から指摘されていたのに、、、
最初って?
>>679-680 周波数ごとの時間差・・・やっぱりよくわからん。
スペクトル見るなら1枚目のグラフだし、時間軸のずれをみるなら
横波の比較が手っ取り早い気がするけど。
そもそも、トラポと録音機を同期してないというのは何がしたいのかよくわかんない。
>>677 何かすごい測定法なのかと思って。
みんな優しくスルーしてたのに
なんでツッコミを入れるかねぇ
ハブを通した場合と通してない場合のアナログループバックの比較をやってみました。
各4回を交互にループバック録音
音声はRMAAテストパターン、ピンクノイズ、音楽10曲切り貼りです。
パターン1
M/B直のUSB3.0のポート ==> 60cm のUSBケーブル ==> I/F
パターン2
M/BのUSB2.0ヘッダピン ==> ブラケット ==> 5m のUSBケーブル ==>
セルフパワーUSB HUB ==> セルフパワーUSB HUB ==> セルフパワーUSB HUB ==>
3m のUSBケーブル ==> I/F
F特
50Hz〜20kHzで0.001dB以内の差
500Hz〜8kHzで0.00004dB以内の差
遅延特性
50Hz〜20kHzで1.0μs以内
500Hz〜20kHzで34ns以内
RMAAも差はない
これらはループバック録音順に少しずつ変化しており、
パターン1、2による差はまったく感じられません。
(温度による差でしょう)
解析なんかよりも音を聴けばわかるという人がもしいれば
音楽部分をアップしますが。
>>683 > ...時間軸のずれをみるなら横波の比較が手っ取り早い気がするけど。
数十nsオーダーの時間軸ずれは波形を見てもわからないかと。
> そもそも、トラポと録音機を同期してないというのは何がしたいのかよくわかんない。
私が録音したデータじゃないので。
> 何かすごい測定法なのかと思って。
測定精度はすごいでしょ。
非同期データの解析はちょっと弱いけど。
>>685 多少はI/Fを温めておけばよかった。
電源を入れてすぐ録音を始めたから、
1個目と2個目の差が大きい。
途中から安定してるので、
次になにかループバック録音実験をやるときは暖気運転してからにしよう。
とは言っても、耳じゃ絶対わからないレベルではあるけど。
もしUSBケーブルで音がころころ変わる機器があるとすれば、
それは間違いなく糞機器。
実際は聴く人の耳や脳が糞なんだとは思うけど。
Babyfaceは糞機器なんだな
どういう基準なんだよw
USBケーブルを気にするような人がBabyfaceなんか買うか?普通。
BabyfaceがUSBケーブルで音変わるの有名だよ?
視聴用にも売れてるからね
Babyfaceを持ってるならアナログループバック録音してアップしてほしい。
音が変わる2種類のUSBケーブルで。
ブレークアウトケーブルはもしかしてオヤイデ?
悪いが持ってない
BabyfaceがUSBケーブルで音変わるのは結構レビューで見かけるよ
USBケーブルのレビューではなくBbayfaceのレビューでね
後継機出たら買おうかとも思ってる
出てから大分経つよね、あれも
使い勝手よりデザインを優先しちゃった残念な機器
っていうイメージ
聴き専じゃ無駄な機能がありすぎると思うけど
USBケーブルで音が変わっちゃうような人が
D-sub 15pin でもいいっていうのが不思議
>>694 オーディオ業界にはオカルトグッズの音質レビューが山ほどあるけど
全部信じてるの?
逆に全部を信じないのか?
>>698 >>697 の質問で何が言いたいかわかるでしょ。
音が変わらない物に対する音のレビューが世の中にたくさんあるんだから、
「音が変わるレビューがある」は「音が変わる」の根拠にはならない。
その理屈は同程度の「音が変わらない」ってレビューが無いと通用しない
「音が変わるレビューが”多数”ある」+「音が変わらないレビューがほとんどない」=音が変わるの根拠
変わる時の環境は提示されてるけど、変わらない時の環境は殆ど提示されないから比較出来ないんだよね
どんな環境でも変化が出るわけではないからね
これはオーディオ全般に言えること
だからこそ変わらないという人は環境晒せば良いのにね
>>699 USBコントローラーの差
USBケーブルの長さの差
I/Fに供給する電源の差
HUBを3個直列に通すか通さないかの差
によって音が変わるかどうか
結果は変わらず
>>701 少なくとも
>>685 の環境では変わりません
>>702 本当に変わるならもっと直接的に変わる証明をしてください
変わる2通りの環境で複数回ループバック録音すれば
どの程度変化があるかわかります
理想は変わる環境を持ってる人のところでブラインドテストを行うことでしょうが、
変わる環境を持ってる人でブラインドテスト環境を提供する人は
なぜかいませんので。
>>703 変わる環境と変わらない環境のレビューの数なんか比較しても意味がないでしょう
本当に変わるというならループバック録音をアップしてください
>>704 >>685 の環境では変わりません
レビューはさ、基本的にその商品買った人が書くじゃない。
音が変わらないと思ってる人は、そもそも高いUSBケーブル買おうと思わないでしょ。
つまりレビュー書く人である時点で音が変わる方に心理的なバイアスがかかってる可能性が高いってこと。
加えて、自身の経済行為を否定したくないがために、人間は自分が買ったものを良いものだと思いたがる傾向がある。
以上2点が、変わらない派のレビューが少数であることの主な理由。
あと、宣伝記事のレビューでもって「変わる派」が多数だと主張するのは論外。
ブラインドテストは水戸黄門の印籠らしいから、相手しない方がいいと思うよ
変わると感じるのは、それまでの数十時間の記憶の蓄積と比較して、変わったと感じるんだから
きいたことのないソースのたかだか数分間の再生で比較しろなんて、初めから無理なんだが
ラインケーブルの場合は、
少なくとも測定で差は出るんですが、
USBケーブルだとまったく差は出ませんね。
機器を温めておいてからF特を測ったら、
繰り返し誤差0.00003dB (@ 30Hz〜20kHz) の測定で
有意差は出ませんでした。
多分だけどそれハブ使ってるだけでオーディオグレードのケーブル使ってないよね
アコリバから高級ケーブルレンタルしてみたら?
USBケーブルで音変わると言ってる人もハブで音変わるとは言ってないし(明確な可聴ノイズ、ブチブチいったりするやつ、は取れるとは言ってもね)、どんなケーブルでの比較でも音が変わるとは言ってないよ
音が変わる環境がある人がやらないと
誰もがマトモなループバック環境もってると思うなよw
聴き専は録音機材なんぞ持ってないぞ
それこそbabyfaceクラス以上のを持ってるのならやってみても面白そうだけどな
気になってるのは音色の変化とかループバックでどうやって表現してるのかとかなんだよな
>>715 別にまともな録音環境じゃなくても良いと思うけど。
さすがにスピーカーとマイクを通したらダメだけど、
ライン録音ならある程度変化があればわかる。
1回ずつじゃなくて交互録音で4回ずつくらいはほしい。
録音環境が無いなら、
確実に音に差がある2本のUSBケーブルと機器の名前
くらい書いてくれても良いと思うけど。
そういうの何度も出てるのに
ループバック?
www
何度も同じ情報出ても不毛だよ
送料だけで済むアコリバのレンタル試したらいいじゃん
あそこはバイワイヤーのケーブルもあるから電源をPCからとるかPCとは別系統の電源からとるか、持ってれはノイズフィルター付きの電源タップやUSBバッテリーからとるかで変わるかとかも試せるよ
あとデータ線だけで動くDACならそれも試せるしね
babyfaceで音変わるってのはアレじゃないか?
d-subのコネクタ近辺が明らかに外来ノイズに弱そうじゃない。大きさ的に内部回路のセパレーションも良くないだろうし。
オーディオの観点から言うと糞機器ってことでよいのでは?
Fireface UCでも変わるようだけど、アレも同じなのか?
>>720 録音アップどころか、ケーブルと機器の具体例すら出てこないって
実際に聴き比べたことなんかなくて、
ただ漠然と変わるって言ってるだけか?
>>685 これだけ条件を変えてこれだけの精度で測って
変わらないんだから変わらないんだよ。
少なくとも
>>685 の機器では。
>>723 ケーブルはバルクというか付属品VSHiVi4種類とかGT2,USB COFFEEとか出てたな
DAC側はA3,UD-H01,D12,X-DDC(DDCだけどな),Babyface,DS-DAC-10,PHA-2,iStreamerなんかは出てたと思う
HiViの付録で試してDAC付属のやプリンターケーブルと比較して初めてUSBケーブルで音変わるのを知った人は少なくないと思うよ
本気で音変わるか興味あるなら店頭で試したりイベントで試させてもらったりレンタルすればいい
買う必要はない
興味ないならこのスレ覗かなければいい
ループバックだとバカにしている奴も居るようだが、
どんな実験でも、やらないよりやった方がましだろ
そりゃそうだ
音質全部を客観的には評価出来ないにしても一部は出来るんだから本気で興味ある人はやったらいいと思うよ
その結果BabyfaceはUSBケーブル変えることによって歪が変わることが計測出来てるしな
しかも複数回の計測をしてるから誤差にはならないしな(同じケーブルでは若干の違いがあってこれが誤差)
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:28:39.19 ID:/redrxMm
3000円くらいのUSBケーブルをコスパ最高と言ってる異常性
どのケーブルがどんな音かって話をしてるのかと見にくれば
いまだに変わる変わらないのところで足踏みとは
変化を感じ取れない人がその劣等感故に荒らし回るのはよく見るけどここまで粘着質なのは一種の病気だ
『違うという人もいるが自分にはわからん』だけですむことをわかってる人に対して変わるわけ無いと説いても何の意味もないのに
違いがわからなければ黙っていればいい
721の糞機器リストに追加かい?
Fireface UCXユーサーにも”どうやらUSBケーブルによる音の違いほんとうにあるようだ。”といわれてるけど
>>721 音を聞いたことも無いのに糞機器って判断しちゃうような人は
さぞかしプラシーボの効果は高いんだろうと思う。
私も音を聞いたことはないが、
少なくともRMAAの結果は良い。
糞なのはデザインを優先して使い勝手を犠牲にしたところ。
UCとの差別化の為に必要だったのかもしれないけど。
聴感上の印象よりも測定結果で語る人はオーディオやめりゃいいのに
音を聞いて楽しめよと
>>688 に貼ってあった。
>>630 さん、
耳に自信があるなら
8個の音をパターンAとパターンBの2グループに分けてください。
>>737 聴覚上の印象で
>>688 を2グループに分けてみてください。
測定より優れてるところを見せつけるチャンスです。
一応
>>688 の答えをトリップに入れておきます。
>>740 初めてみた。
明日オヤイデに行って同じケーブルを買って実験してみる。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:37:16.27 ID:IqqFzqGs
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____単なる錯聴体験勧めてどーするw
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
毎度のアコリバ珍理教勧誘だろ。
>>685 と同じ実験を別の安いI/Fでやってみた。
やはりパターン1とパターン2に差はみられない。
F特
50Hz〜20kHzで0.00011dB以内の差
100Hz〜12kHzで0.000015dB以内の差
遅延特性
50Hz〜20kHzで136ns以内
500Hz〜20kHzで1.7ns以内
RMAAの差も無し
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:30:03.31 ID:cvctdSFN
簡単な理屈
実際変わるものが計測で変わらないなら、計測方法か計測自体が間違ってるって事
僕は計測方法も理屈も興味ないからどうでもいいけどケーブルは割と取り替えて楽しんでいる
実際ケーブル交換で音が変わるのに「変わらないww」「変わらないwww」の大合唱見ていると滑稽にすら見えてくるのと同時に何ももってないんだなと確認できる
>>744 バカか?
計測するのにケーブル買うなら無料でレンタルできる物試した方からの方がいいだろ?って話をしてるんだが
>>748 その理屈は抽象論としては正しいけど、
測定したり理屈を考えたほうがいいよ
そのほうが楽しい。
>>752 音聞けよ
聞かないで音語る奴は実際が伴わないから信用しないしされない
測定に現れない要素で音が変わっているかもしれないという想像力すら働かないんだろ
感受性が貧しくてあわれみすら感じる
高額ケーブル買うなら機器の買い換えをした方が良いね
高くても実売4万以上のケーブルは買わないようにしてる
今のところフルテックGT-2で満足してる
>>754 GT2とGT2PROはかなり違ったよ
GT2もなかなかだけどこれでウォームな音で
GT2PROにするとすっきりして情報量の多さを感じる音になる
整然として見通しが良くなる感じ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:55:25.72 ID:IqqFzqGs
/)
///)
/,.=゙''"/ ポエムはどーでもいいから
/ i f ,.r='"-‐' まずは自分の頭をウォームからクールに冷やせやw
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
ID:IqqFzqGs
糞耳乙
体感できないなら話に割り込まず黙っていればいいのに
違いのわからん劣等種め
マトモな機器持ってないんだろ
まともな機器ならUSBケーブルなんかで音は変わらないよ
単に経験が足りないだけだ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:47:50.43 ID:IqqFzqGs
>>759 /)
///)
/,.=゙''"/ 単なる思いこみの錯聴を体感っていうのが
/ i f ,.r='"-‐' 詐欺ショップの常套句w
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>764 糞耳乙
お前が思い込みだと思うなら勝手に思って黙ってろ
オヤイデの「d+USB Class A 1m」 と、
PC用として普通に売られてる1mのケーブルとで
ループバック録音して比較してみました。
ポートはM/B直のUSB3.0のポート (INTEL H87)
F特
50Hz〜20kHzで0.0007dB以内の差
150Hz〜12kHzで0.00004dB以内の差
遅延特性
50Hz〜20kHzで900ns以内
150Hz〜20kHzで120ns以内
500Hz〜20kHzで11ns以内
RMAA
有意差無し
かなり酔っぱらってるので
録音終了からケーブル差し替えまでの時間に多少のばらつきがあります
I/Fは
>>746 と同じ物です
(バスパワード、I/F内蔵クロック、入出力インピーダンスとも高めの機器です)
秋葉原のオヤイデ、行ってきました。
店員とキモオタがミニプラグのロジウムメッキと金メッキの音質について語ってましたよ。
明らかに差があれば、ケーブルの測定をいろいろとやろうと思ってたんですが、
まったく差が無いので拍子抜け。
Groundと+5Vにコンデンサでもはさんでると思ったんですが。
何もギミックは無しですか。
ごく普通のUSBケーブルでした。
Babyfaceで測定値に差があったとのことで、
Groundと+5Vとの間にコンデンサでもはさんでるのかと思ったんですが...
いや、だからさ
測定で変わらないと思ってる奴は変わらないってことでいいんじゃない?
聞いてもわからないから測定してやっぱり変わらないで納得したんでしょ
ただしそれを変わると認識してる人に押し付けるな
変わることが認識出来てる人とそうじゃない人の相互理解は5兆年経っても絶対に無理だから
>>740 のリンク先の付属ケーブルがたまたま不良だったんでしょう
接触不良でインピーダンスが異常に高かったとか
>>770 変わるって人がまともな検証から逃げてるから
測定結果を掲載してるだけ
測定より耳のが精度が高いって言うなら、
とりあえず、
>>688 を聞き分けてみて。
>>766 は各6回、計12回だから
適当に答えたら 0.21645%の確率でしか当たらないよ
秋葉原のオヤイデで「d+USB Class A 1m」を買ってるところを
友人に見られるところを考えたら
エロ本を買ってるところを見られるより恥ずかしいね。
私女だけど。
なんか酔っぱらってて計算がまともにできないらしいね
ごめんなさい(ハート)
>>688 は各4回計8回で適当に答えて当たる確率は2.857%
>>766 は各6回計12回で適当に答えて当たる確率は0.21645%
測定値的には耳で聞き分けられる限界を超えているから、
あとは(自称)耳が良い人たちに聞き分けてもらうしかない。
酔っぱらっちゃった
ケーブルのプラシーボより
おいしいワインの方が効くよ
全ての機器の値段が数桁増した感じ
ホールでもワインが飲めれば良いんだけど...
あとは恋人がとなりにいれば
手順的には
乱数でケーブル決定 ==> USBケーブル接続 ==> ループバック録音開始 ==> 録音終了 ==> USBケーブルをはずす ==>
の繰り返しなんだけど、
録音終了 ==> USBケーブルをはずす
の時間が気を付けてないとばらつくんだよね
逆に言うと、0.00001dBオーダーの測定を行うには
そういうところに気を付けないといけない。
時間差が温度差につながって測定精度に影響を与えるので。
耳が良い人って秒単位で変わる温度差による音質差もわかるのかな?
電気的変化よりも当然スピーカーの温度差による変化の方が大きい訳だけど
酔っ払いすぎw
人間の感覚は感情に左右されるもの
無心になり感情を捨ててテストに取り組むべき
まぁ取り組むという感情を持つこともダメだけどね
そうなったら音楽を楽しむこともできないけど
体温、血圧、心拍数も忘れずにね!
>>780 どうでもいいが
>>740の記事キチンと読んでるのか?
THD + Noise (at -3 dB FS)とIntermodulation distortionだけ違ってたんだぞ?
歪みは直接聞く音ではないけど-160dbくらいまでは音色に変化がでるものだよ
そこまで計測出来る機器使ってるの?
>>782 -160dbってのは一応言っておくと環境整えた場合の話な
本当に良い環境(部屋を含めて)だと普段気がつかない音の変化とか簡単に解るぞ
740の記事の人がどういう考えの人で、どういう経緯で比較計測を始めたかよく読んでみ
ケーブルが不良だったらRMAAで他の値もおかしいことになってるだろうね
-160dbなんて書いてる時点でだれにも相手にされないから
といって相手にしてる私
親切だなあ
さっきも言ったと思うが-160dbの音を聞き分けてるわけではないからな
歪みの音を直接聞いているのではなく、それによって変化した音色を聴いているだけ
今日のマジキチID:ZsWdeTXB
なんで変わらないって言い張る人はここまで必死なんだろう
変わると感じられてる方は自分が変わることが楽しめてるから別にそれを証明する必要もないし検証する必要もない
自分が変化を楽しめてるのとそれを他人に押しつける気もないから検証なんてする必要ないのに
変わらないって言ってる奴だけだよ
検証を強要して変わらないからって意見を押しつけたがるのは
こういうスレにお前ら変わらないって人が出入りしなきゃいいだけなのに
別のI/FってQUAD-CAPTURE USB 2.0 Audio Interface (UA-55)かね
環境をきちんと書いてないし、どのケーブルで比較したのかも解らない
パターン1とパターン2の全体像見たいから写真上げてくれないか?
あと740と同じ事出来るはずだよな(実際に持っていればね)
音でわからないって人もいい加減黙ればいいのに
わからないならわかる人相手にUSBケーブルで音は変わらないなんて連呼しても意味はないのに
自分が違いがわからないコンプレックスでここまで執拗に嫌がらせできるものなんだね
劣等種マジキチだ
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:51:37.84 ID:ktAx44h5
>>788 音が変わる、良くなるって
騙されて高いケーブル勝っちゃう幼気な阿呆がいる状況を
看過出来ないだけなんだよ
アンタみたいな極悪詐欺師には
解るまい
分かってるからやってるんだが。詐欺ショップはw
もう出かけるので音楽部分のアップはまた後で
ClassAちゃんと持ってたんだ。それでも違いが聞き取れなかったと。ふむふむ。
あんれー、これって透明な機材だったんかい?
>パターン2
>M/BのUSB2.0ヘッダピン ==> ブラケット ==> 5m のUSBケーブル ==>
>セルフパワーUSB HUB ==> セルフパワーUSB HUB ==> セルフパワーUSB HUB ==>
>3m のUSBケーブル ==> I/F
テストの疑問点 なぜUSB2.0とUSB3.0ポートと違うところをわざわざ使ったのん?
変わると言っている自称マニアは技術レベルから言えば弩素人。
彼らがコンプライアンステストやその項目の意味、差動Sパラや
ノイズ・ジッタの測定方法や減らし方、コモンモード/ノーマル
モードのノイズ 等々を理解しているとは思えない。
何も判らないから似非技術を作り出してポエムを紡ぐ。
それに乗っかる詐欺ショップ。
見ていてなさけなくなるからつい、書き込むんだよ。
>>791 いるよなー
こういうおかしな正義感持った余計なお世話なバカ
精神年齢が低い奴が陥りやすい傾向
一種の障害だから然るべき病院へ行くべき
>>797 余計なお世話をする前にお前の技術レベルを
成果物の写真うpをもって証明し給えよ
できないなら二度と余計な口出しするな
なさけないのはお前のそういうコンプレックス
ID:b1d9VqSB
www
ID:SZmGqC2h
www
>>791 だったらさっさと消費者庁にデータを提出して取り締まってもらえよ
>>802 そうだな
然るべきところへ通報してそれが受理されるなら正当性のある主張かもな
それができないなら無理解な馬鹿の妄言で終わる
それだけだ
Wireworldなんかはアメリカで特許とってる製品リリースしてるし日本でもシールドの強さで音変わる特許とってるメーカーもあって、
それ下地にしてアコリバはバイワイヤーで実用新案権とっててiFiにライセンス出してる(実用新案権とってるだけでなく権利を行使してるってことは特許庁が客観的な効果を認めている)
さらにクリンプトンはアコリバのバイワイヤーを下地に新しい特許を申請してる
これだけの状況でもケーブルで音変わらないと主張するんだな
>>797 お前がかないまるより実績も経験もあるなら話は別だけどな
大学の研究室レベルの知識と経験なら勝負にならないだろ
ソニーのデジタルオーディオのフラグシップクラスを10年以上開発してる人相手だとな
変わんないとか言ってる人はどうでもいいんだけどね
わからない人に変わると説く気はさらさらないんで
そういう連中を相手にすること自体が何の意味もないし時間の無駄
ところでGT2Proが結構良かったけど
WIREWORLDのヴァイオレットやプラチナムだとこれ以上?
どこかで試聴できればいいんだけど
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:58:58.81 ID:ktAx44h5
ID:ktAx44h5
www
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:07:25.53 ID:Im19AeyI
>>766 の音声データ(音楽部分)です。
機器の写真 / 測定結果のグラフ / RMAA も入れてあります。
音を聴けば差がわかるという人がいれば、
聴き分けて見てください。
http://fast-uploader.com/file/6955967501952/ ----音声の説明----
オヤイデの「d+USB Class A 1m」 と、
PC用として普通に売られてる1mのケーブルとで
アナログループバック録音して比較してみました。
ポートはM/B直のUSB3.0のポート (INTEL H87)
各6回、計12回をランダム順にループバック録音し、
シャッフルしてから音楽部分を切り抜いてあります。
----測定結果----
F特
50Hz〜20kHzで0.0007dB以内の差
150Hz〜12kHzで0.00004dB以内の差
遅延特性
50Hz〜20kHzで900ns以内
150Hz〜20kHzで120ns以内
500Hz〜20kHzで11ns以内
RMAA
有意差無し
>>796 >>766 はハブは使用せずM/Bの同じポートから
直にUSBケーブルをつないでますので、
アップした写真がすべてです。
>>685 と
>>746 はいろいろな要素の差を同時に実験する為、
なるべく条件が異なるようにしています。
セルフパワーUSB HUBを3個直列にすることで、
USBで供給する5V電源を別の物にしています。
パターン1のケーブルは、持っているケーブルの中で一番短い60cmの物、
パターン2のケーブルは、わざと長めの物を使っています。
>>685 の音声は以下にありますので、
聞き分けてみてください。
http://kie.nu/1Uqp
>>811 だから
>>796はパターン2の機材が見たいっていっているんだと思うよ
俺もパターン2のUSBケーブル長がどのくらいの距離か知りたいし
実際持っているんだから写真撮るくらい問題ないだろ
そもそもオヤイデのAってそこらのPCケーブルと大差なかった
厳密に比較視聴してわかるレベル
録音でのブラインドテストをやるなら
せめてフルテックのFormulaかGT2くらいは用意しないと
今日のあさイチに出ていた水道橋博士のように りんごシロップを掛けたカキ氷の
風味が判別が出来なかった人も世間にはいるんだと実感
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:20:44.11 ID:1kc/fs+v
>>814 少なくとも
ケーブルの場合は
ブラインド環境下では
おtの違いを判別できる人が世界中探しても
ただの一人も居ないというのが「厳然たる事実」
その理由は簡単
ケーブルを買えても電気信号は変わらない
もし変化があったとしても測定誤差レベルで
人間の聴力の閾値の遙か彼方下
なぜその「厳然たる事実」を認めようとしないのか
その理由も簡単
「人は思いこみによっていくらでも音の聞こえ方が
変わってしまうという現象につけ込んだ詐欺師だから」
>>815 厳然たる事実でもなんでもないけどね
AとBで音が違うということを確認するレベルのブラインドテストなら何度も報告が挙がってるじゃないか
それを信じないだけだろ
DACから出る音に大差なくても増幅器を経由して鳴らすスピーカーからの差は無視出来るほどの差ではなくなってるからね
差も増幅されるから解りやすくなる
>>815 あー
ごめん
電源ケーブルだけど友人に録音ファイル聞かせてもらって
どれがどれかって当てたことあるんで
あんたの理屈は通らない
ありえない例え(ケーブル肯定派は誰もいっていない)
>プールに塩を一匙入れるの見て 「水の味が変わった」
※否定派の脳内にだけ存在する
生放送で実演
>りんごシロップを掛けた器の半分もないカキ氷
>りんご風味の判別が出来なかった人
※後日NHKオンデマンドで確認も出来る
確かに815が納得するブラインドテストは行われた事が無い それは事実
実績が無いものを元に理論を展開するのは…まぁ、アレだ
>>819 サンキューな USBケーブルだけコネクタが判るようにまとめてくれないか?
ケーブルのブランドとか銘柄までは無理か 手間掛けるがよろしく
>>820 http://kie.nu/1VAm 表示ソフトによってさかさまに表示されるみたい
赤いハブが上に表示されてるとして
A 右上:PC==>白HUB をつなぐケーブル(miniUSB)
B 左上:白HUB==>赤HUBをつなぐケーブル(赤HUB直付け)
C 右下黒:赤HUB==>黒HUBをつなぐケーブル(miniUSB)
D 左下白:黒HUB==>I/Fをつなぐケーブル
E 右下透明:PC==>I/Fをつなぐケーブル
コネクタは全部普通のモールド
ケーブルに書いてある文字
A:ELECOM USB2.0 HI-SPEED CABLE 26AWG/1P+26AWG/2C B0313K231Z N3Y
B:AWM 2725 80℃ 30V VW-1 E237114 CABLETECH TECHNOLOGY
C:AWM STYLE 2725 E212689 60℃ 30V 28AWG/1P+28AWG/2C VW-1 USB 2.0 CABLE
D:ELECOM USB2.0 HI-SPEED CABLE
E:印字なし
ハブ
白:ELECOM U2H-Z10SWH
赤:SANWA USB-HUB256R
黒:ELECOM U2H-Z7SBK
最近の比較実験
○バランスラインケーブル [CANARE 4芯 1m / 格安 2芯 1m]
測定結果:有意差なし
ブラインドテスト:正解者無し
○アンバララインケーブル [100円ショップ1m / PCOCC 70cm / OFC 7m]
測定結果:差あり
ブラインドテスト:実施せず(挑戦者無し)
○USB接続方法 [セルフパワーHUB 3連 / 直]
測定結果:有意差なし
ブラインドテスト:正解者無し
○USBケーブル [オヤイデClassA 1m / 普通1m]
測定結果:有意差なし
ブラインドテスト:正解者求む
>>822 HUBの情報もありがとな
PC==>UA-55までが10.5m位あるけど問題はなかったって事か
UA-55はBypass onでループバックしてるよな?
音の切り出しに使っているDAWソフトは付属の奴?
>>824 > PC==>UA-55までが10.5m位あるけど問題はなかったって事か
HUBを通せば距離は伸ばせるよ
制限があるのはノード間
http://www.picfun.com/usb02.html > UA-55はBypass onでループバックしてるよな?
そりゃ当然
バランス接続だとSENS 4.5でほぼ同レベルに
> 音の切り出しに使っているDAWソフトは付属の奴?
ループバック録音ソフトも編集ソフトも解析ソフトもすべて自前
ここまで協力してもらったから俺の適当な耳で分ける
1,5,6,7,9,10と2,3,4,8,11,12な後ろがClassAだと思う 間違えてたら笑いもんだな
はいダウト
ここのバカが振りかざす「ブラインドテスト」は
本当の「二重盲検法」とは別物です
二重盲検法は、二つのグループに新薬とプラセボを与えて効果を見るものですが
ここでは薬を与える試験者も、2人とも「新薬だ」と言われて渡されます
どっちがプラセボか知ってるのは、責任者だけです
はい、被験者が新薬とプラセボを見分けるテストではありません
新薬群に発生した効果から、プラセボ効果をさっ引くためのテストです
したがって変わるかどうかは、被験者を大勢集めて
ケーブルを交換して聞かせて、前後で音がどう変わったか書かせて
感想に一定の方向性があるかどうかで判断すべきです
もちろん銘柄が違っても同じ傾向の音と言うことはあり得ますが
すべて同じと言うことはたぶんないでしょう
>>826 答えは1週間後くらいに発表します。
他に回答者がいるかもしれませんので。
usbアイソレーターを入れている場合、ノイズの具合は
ケーブルのシールド無しのほうがいいみたいだね。
地デジのアンテナケーブル変えるとアンテナレベル変わるからケーブルで変化はあるよ
ちなみにAVアンプ変えたら同じ電源タップ使ってるプラズマテレビの映りが明確に変わってビビったことがある
TV放送やAVアンプ通さない映像もね
画質の設定も当然疑ったが標準設定でも変わってるので設定の問題ではない
黒の沈み込みがより深くなって白のピークも伸びたから夜景のシーンとかかなり綺麗になった
いかに前のアンプがノイズ撒き散らしてたかって話な
オヤイデなんて聞いた事ないが一応参加
[1 2 3 4 6 7]
[5 8 9 10 11 12] オヤイデ
雑誌付録のビー音付OT2で挑戦してみた
>>685 (1 3 4 5)パターン2 (2 6 7 8)パターン1
>>810 (1 2 3 4 6 7) (5 8 9 10 11 12)
オヤイデ持ってないし知らないから分けるだけにした
今までの回答のまとめ
826 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/19(月) 20:40:25.01 ID:RMNTbZr+
ここまで協力してもらったから俺の適当な耳で分ける
1,5,6,7,9,10と2,3,4,8,11,12な後ろがClassAだと思う 間違えてたら笑いもんだな
833 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/20(火) 21:59:09.55 ID:f0cdvkDC
オヤイデなんて聞いた事ないが一応参加
[1 2 3 4 6 7]
[5 8 9 10 11 12] オヤイデ
834 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/21(水) 17:39:52.32 ID:HxRlOymY
雑誌付録のビー音付OT2で挑戦してみた
>>685 (1 3 4 5)パターン2 (2 6 7 8)パターン1
>>810 (1 2 3 4 6 7) (5 8 9 10 11 12)
オヤイデ持ってないし知らないから分けるだけにした
他の人もよろしくおねがいします!
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:39:46.91 ID:Rn+ZV2h7
お前らよくやるな!みんなの笑いネタだろこのスレ
阿波踊りスレだろここ 藁
マジキチで面白いから、黙って見ているのが一番
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:53:05.10 ID:Rn+ZV2h7
他スレより文章が長く必死さが伝わってくるのに
何故か笑ってしまうスレwww
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:06:12.54 ID:4lY6HqDA
何か書き込めよ
ここまでスレ伸びて何が分かったのか教えてくれ?
>>834 >>835 ほんま阿波踊りでも始める気か??
841 :
834:2014/05/22(木) 20:28:45.30 ID:xYNSLx9g
>>840 人によって考えていることがぜんぜん違うことがわかった
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:07:54.29 ID:KWj3Yxx+
みんなが笑わせてくれるのを期待してるぞ!高品質USBケーブル
すでに否定派なんて火病だけど
俺はだまされないぞというなら、別に口に出して言う必要なんかない
毎日毎日繰り返さなければ気が済まないのは、どんな理由からなんだろうか
>>810のは全部同じに聞こえる
以前のcoffee?だかは違って聞こえたんだが
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:59:11.40 ID:3paotSsU
>>850 さんきゅ
なんかそのフォームの下のが気になってどうしようもなかったが
「熱心すぎな体育の先生は…」「私、体が硬くて…」「先生が指導してやる…」
なんだこれ?
>>849 詐欺だといいつつ、出るとこ出ないヘタレなお前は、隔離スレで放置されてると自覚した方がいいんじゃない?
853 :
833:2014/05/26(月) 05:56:51.29 ID:2H+9Z6RJ
今日が結果発表だな
会員番号10番台より
>>688 の正解は、
1, 3, 4, 6 がパターン1
2, 5, 7, 8 がパターン2
>>810 の正解は、
1, 4, 5, 7, 11, 12 が オヤイデClass A
2, 3, 6, 8, 9, 10 が PC用ケーブル 1m
トリップ
#4B57C1_826A39_UA55_USBCABLE_CLASSA
高精度の測定で有意差が出てないので、
耳で聞き分けできるはずはないですね。
回答していただいた方々、ありがとうございました。
録音順は、
4, 8, 11, 2, 5, 6, 7, 10, 12, 3, 1, 9 で、
測定結果もこの順に変化してます。
グラフではこれがそのまま a, b, c, .... に対応しています。
>>833 と
>>834 が同じ回答ですが、
>>834 は
>>833 の回答に引っ張られました?
それとも同じ人ですか?
測定値的にもケーブルの差的にも
>>833 や
>>834 の回答通りにはなりませんけど。
857 :
834:2014/05/26(月) 20:04:23.75 ID:AnqJExci
別人だよ と言っても信用しないだろうね
ここの書込みは他に749だし 藁 で解るだろ
私の疑問は、
回答前に聴いた時にどの程度の差に感じていたのか?ということ。
回答するということは、それなりには自信があるはずで、
まったく差がわからず、
たまたま一致する確率の1/462にかけるなんてことは
してないと思うんです。
はっきり違うと感じたのか、
なんとなく違う感じがしたのか、
それは今聴いても同じように聴こえるのか、
今ならすべて同じに聴こえるのか、
まったく別に聴こえるのか、
などなど、
なにかしら書いて頂けるとありがたいです。
どういう心理で同じものが違うように聴こえたのか、
ということが少しはわかると思うのです。
俺はピアノについて聞いていただけだし
>>833も似たようなところで聞いてたんじゃないの?
ちゃんと聞こうとしてもすばらしすぎる編集なんで大変だった 藁
あんまり意義があったとは思えない実験だったな
そもそもオヤイデのClass Aってたいしたことないって散々言われてるんで
やるならWIRE WORLDのUltraviolet 7とかFURUTECHのGT2あたりとダイソーのケーブルとかで比較しないと意味がない
>>861 ダイソーとGT2 Proならやれるよ
権利的にフリーな音源探すんでちょい待ち
いや、どうせやるならエレコムとSUPRAでやってくれ
宜しくお願いします!!!
ランダム順に各4回録音してください。
答えはトリップに。
なんでルーうバックでやるの
スピカーの手前で図ればいいじゃない
なかなか良い音源がみつからない
前の人みたいに詰め合わせでやろうかとかいろいろ悩んでる
もうしばしお待ちを
前の人に同意をえて使うか、アップして頂いたら?
ずっとUSBで使ってたA8をDDC入れて光デジタルにしたら音全然違ってわろた
USBケーブルの違いがどうでもよくなった瞬間である
>>871 その方法と、USBアイソレータと、どちらがよいか検討中。
オシロで眺めると、USBアイソレータの方がよさそう。
アイソレートで音が変わっちゃうような糞機器から見直すべきかと
>>873 デジタルオシロ使ってない?
PCオシロ使ってて、それを絶縁してないとか?
ワシ、USBケーブルはシールドをどうするかだけ興味があるのだけが、
有り無し含めて、何が正解なの?
オシロの中でどうか知りたいです。
どこを見てかな?
レシーバーの所の波形か、シグナルラインのノイズか、
電源ラインのノイズか、周りへの飛びつきか
できれば、全部お願い
他力本願すぎ
自分でやれよ
まぁわかるもんなら、教え合いすればよい。
しかしだ、ワシの古いオシロのプロブをあてて輝線の太さを見るというアナクロな方法では、
ケーブルのシールドによってたいした差はないようだ。
まともにシールドされたケーブルかどうか怪しいがな。
だったら、シールド無しが迷いが無くて良い。
GT2の上位互換のようなケーブルってなんかある?
↑追記 暖色系って意味で
クエストのCarbon使ってる
audioquestとサエク重点的に見ていこう サンキュー
>>871見てA3の接続を雑誌付録スープラから300円くらいの光ケーブルにしてみたけど、確かにコッチの方が分離も高音の伸びも良かった・・・
やっぱUSB使うこと自体が間違いなんですね(´・ω・`)
光は確かにその利点がある ただスッキリし過ぎて中低音のコクがなくなる
USBと光のいいとこ取りができればいいんだけど
DDCから光、って書いてあるのに・・・
>>887 ノートPC? ノートや市販デスクトップは電源弱いから、アース電位CPU負荷で振られやすく、
DACのUSBコントローラーにPCに大きなグラウンドバウンスが入る。ホストPCとデバイスICのGNDは直結してる。
USBコントローラーからはクロックのためのアナログ電源が出てて、それはGNDとの電位差で電圧となる。
要するにGND経由の高周波ノイズがクロックと容量結合する。(クロックには容量負荷っていう名前のコンデンサがついてる)
光だとPCとアースが絶縁されるから良くなる。
パルストランス付きのDDC入れてSPDIFでつないだら、もっと抜けものびも分離も良くなる。
今時は、PCとDDCの間にもアイソレーションICいれて絶縁するのが、自作erマニアの定石。
結論:自分の環境で全部試して一番いい接続方法を採用すればいい。結果は環境によって異なる。
>>891 上の方に書いてあることはよくわからんが、
何らかのアイソレーターを入れないと、PCとつなぐ気にはならないことと、
下の一行だけ同意する
M/B直とセルフパワーハブ3個直列で
だれも差がわからなかったわけだが
あたりまえやろw ハブのしょっぼいICとクロックと、やっすいSW電源アダプターで3倍汚れるわw
A3ならUSBケーブルの差異は解りやすいだろうけど、元々USBより光の方がかなり音良かったよな、あの機種は
A3からまともに音ならそうとすると自然に光接続になってたはず
24/96縛りとか誰得なんだかって感じだよ
光が良いんじゃなくてそのUSB周りがしょぼすぎるだけだろ
光は総じて音が平坦、力感がない。全く使う気にならんわ
音質だけで言ったら同軸>光>USBだからな
USBの音が良く感じる奴は低音キチだからアテにならん
USBの利点は利便性だけ。利便性を維持したままどう音を良くするか?
ってのがUSBケーブル選びへの入り口
USB以外で問題ないなら使わないのがいいのは当たり前。音質目的でUSB使ってる奴は頭か耳がおかしい
可能な限りのシールドを施したUSBケーブルと、そこらへんのゴミ光ケーブルは同価値だからな
可能な限りのシールドw
ノンシールドじゃねーとまともな音なんてでねーよw
電源線と信号線分離するだけでも音が変わるのに、汚いGNDで包んでどーするw