真空管アンプ自作初心者を救うスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387087941/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 34
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387008450/
真空管アンプ自作初心者を装うスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1389101922/

つづきあり>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:38:22.76 ID:9wEduwmA
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト ←【 New ! 】


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
3私の息子は845:2014/02/26(水) 22:42:02.88 ID:4OBIQN9o
オイッ!スレ建て者>>1
漏れの何処が荒らしだ!ぇ〜加減に汁ょ!。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:43:04.66 ID:u8FWPwkw
EL34の魅力が分からん。
845はマジで形がエロい。使いたくない。

送信管の音の良さについて誰かが納得いく説明をくれたらアンプ作る。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:00:14.63 ID:fXekEBDD
先の尖った安物テレビ球は使ったらあかんでー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:51:06.14 ID:4elT2xHv
皮かぶってるほうが感度が良い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:55:27.03 ID:yl3yr96h
>>4
845の魅力は、中華の300Bより安くて、でかいこと
トリタンヒーターが明るいので気分が明るくなる
音が太くて実体感がともなう
合唱とか舞台とかそういうのは、すごいでしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:03:13.88 ID:y5ky5DN1
受信管の音の良さについて
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:23:43.27 ID:O3KQI70e
>>5
12BH7Aはアウトか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:01:35.90 ID:UiQza9kl
テレビ球やからアウトやな。
別に音質に惚れ込んで使うなら、なんとも言わんが、
初心者には勧められん。
X7とU7使いこなしてからや。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:21:46.96 ID:Oyjw/sjL
12BH7Aが面白いのは、
発表データを見る限りいかにも直線性が悪いのに、
出てくる音がまともだということ。
むしろ12AU7の方が使い方が難しい。
気楽にどんどん使ってみたらよろしい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:38:24.58 ID:JkMsylba
マランツ8Bにオーディオ管いっぱいあったのに、受信管の6BH6や6CG7使ってるね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:11:47.69 ID:IF41Cd89
マランツは 6JK6 も使っていた。
6JK6-12GN7A はシルバニヤのゴールデンコンビ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:28:06.02 ID:W3CNUgu9
12GN7Aはアウトや。
テレビ球はやめとき。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:51:39.13 ID:cRVmuMYN
まあ初心者が使うようなもんじゃないわな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:53:20.61 ID:W2ljQOOr
テレビ球は安定した製造技術で量産されたので安価で品質が安定している。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:28:36.06 ID:yCRREFHy
MIL spec同等の耐久性と安定性があるな。
もしろ扱いやすい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:31:05.70 ID:g0QEMshQ
カラーテレビ球の水平出力管の6KD6なんて
八重洲無線の送信側の出力管に使われ
Mcintoshの最高機種MC3500にも使われて差別が無い

RCAは、RecivingTUBEとTransmittingTUBE
に分かれていたがGEのデータブッグなんていっしょだよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:50:36.56 ID:K4f+Veqd
初心者はやめておいた方がいい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:08:32.59 ID:fe96ThzT
自称ベテランもやめておいた方がいい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:29:45.21 ID:W2ljQOOr
12GN7A 3パラ PP とか心踊らないか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:38:30.77 ID:ErKR/RdJ
3パラは入力容量が3倍増なのでなー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:22:18.98 ID:1PbzXF6Q
>>21
このタマすさまじいハイGm。
もともと映像増幅用だよね。音声出力用ではない。
負荷はどうしてるの? 
OPTは? インピーダンスはどれほど?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:44:51.22 ID:KFEDkaDk
電源トランスについての質問です

ヒーター巻線で真空管のヒーターを点灯させた上、それと並列にダイオードを入れて直流を得る事はできますか?

直流1mA程度なので電流容量的には問題無いと思うのですが、真空管のヒーターと並列に使用する事は可能でしょうか?

簡単な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:01:02.05 ID:8HRoQV8z
一般的には問題ないよ。
SRPPなどでH-K間耐圧が足りないからヒーターバイアス掛けたりする場合は,
うまく行かないことも有り得るけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:16:57.19 ID:wvrGe5aa
>>24
直流を使う回路側でアースされるとヒーターもそこでアースにつながってしまうが、
それでよければ使える。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:45:15.36 ID:KFEDkaDk
>>25
>>26
有り難うございます。

ヒーターバイアスは必要無いので大丈夫そうです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:21:30.35 ID:C5snfL+H
傍熱管だよね?
間違ってアースを2点で落とさないようにね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:07:54.71 ID:ETUyRrJy
>>28
アースを「落とす」って表現は使わないでね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:02:04.19 ID:Te7hSZzL
>>29

私も時々そういう言い方をしますので、よろしく。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:14:55.38 ID:e37i3ZSY
普通に言いますよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:24:52.25 ID:KfV8JMsV
初心者がまず覚えないといけない表現だよね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:18:59.51 ID:Te7hSZzL
「アースを落とす」という言い方ではなくて、
「××をアースに落とす」とか「アースをシャーシに落とす」という言い方ですが、
「落とす」という言葉はよく使います。

ただ、「アースに落とし」た電流はどこかに消えてくれるわけではないので、
そこのところはよく考えて無闇に「落とし」てはいけないのはいうまでもありません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:16:02.37 ID:Sz2ndDnx
初めまして
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:28:02.10 ID:Sz2ndDnx
投稿ミスしました

5672や6418のサブミニと、ST-32相当の小型トランスを使って、半導体増幅しない
ポタアン作ろうと思ってるんですが、ポタアンでも負帰還したほうがいいんですかね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:07:50.50 ID:o6MPi/0j
>>35
歪が好きなら不要。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:27:14.16 ID:KfV8JMsV
トランジスタ用トランスはやめとき。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:28:46.15 ID:Sz2ndDnx
>>36

やはり好みの問題ですか…
試してみます

直熱管のポータブル環境でのKNFは絶縁電源必要で大型化しますしね・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:29:22.44 ID:Sz2ndDnx
>>37

電圧的な面でですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:34:49.80 ID:KfV8JMsV
>>39
性能面、音質面で。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:43:12.72 ID:Sz2ndDnx
>>40

かといって、ポケットに入る高音質かつフラットなOPTはなかなかないのが痛いところですよ。

他のトランスも検討してみます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:56:09.79 ID:nDM2xrAL
>>35
30で再生検波の電池式1球ラジオつくったら、音よかったぞ
作ろうと思ったら、人になんか聞かないで作ってみるもんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:24:18.72 ID:nDM2xrAL
山水のSTトランスでMCの昇圧トランスを実験した例があって
結構特性は、良い、
低レベルで動作させる方法を考えればよい
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre3e.htm

山水のSTトランスは、耐圧が無いだろうからアルミシャーシに取り付けとかは、
やらない方が良いと思われる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:17:13.13 ID:77bTlS3W
>>43
Sz2ndDnxです。

レスありがとうございます。
ST-32ですが、低域の波形は流石につぶれていてひどい感じも
しましたが、聞いてみるといい感じです。

今手を付けている6CB6(3結)のハムを手なずけたら、
ST-32で作ってみようと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:16:20.46 ID:NZpf9DBd
先の尖った安物テレビ球は使うなとあれほど言ったのに・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:49:17.51 ID:oxnFHIxu
なんで駄目なん?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:19:30.53 ID:oHEziuOB
皮かぶっているほうが感度が良い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:37:47.90 ID:auDBCPt9
845みたいに皮なんか無いようなのはどう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:14:15.74 ID:oHEziuOB
アメリカ人の男の子は生まれてすぐに皮を切り取られてしまうので、
大人になってもあのように図体ばかり大きくて鈍なやつばかりになる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:07:28.69 ID:qVIClxj6
>>35
ST32は、0.2Wだけど
100Vで6.3V0.3A程度のヒータートランスを出力トランスに使えば
1-2W程度の出力トランスにもなる
耐圧もこちらのほうが良いけど

100:6.3=15:1
225:1 =1800Ω:8Ω
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:56:38.74 ID:sP5LIAJ5
初心者に邪道を勧めるな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:59:38.84 ID:g3Hs0kEo
そもそも、このアンプはシングルなの?プッシュプルなの?
シングルだったらDC重畳に耐えるトランスでないと低域ガタ落ちですがな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:36:19.85 ID:YPXjTJkf
すいません真空管初心者です。

エレキットTU-8230を組み立て完成しました。
実に快調に動いていましたが、付属の6SN7GTがハカマからガラス管が歪んで
突き出ており大変見栄えが悪いので、西日本の某店でゴールデンドラゴンの6SN7GTを
二本購入しました。

ゴールデンドラゴンの6SN7GTをTU-8230に装着した所、方chから音が出なくなりました。
それでセオリー通り、6SN7GTを左右逆にして挿し直してみると、音の出ないchが逆転しました。
明らかに一本不良球のようです。
それから元の付属球に戻すと両ch共に完調状態に戻りました。

先日購入店へ6SN7GTの不良球を交換してもらいに行きましたが
店長の投げやりな不愉快そうな態度に面食らいながらも交換してもらったのです。
この時点でトラブルが無ければ良かったのですけど、
自宅に帰り早速チェックしてみるとまたもや不良球でした・・・(;´A`)

翌日直ぐにもう一度交換か返金してもらいに某店へ行くと
またまた店長が嫌そうな態度で、今度は真空管試験機で調べるとのことで
店長が真空管試験機でチェックしたのですが問題の6SN7GTに異常ナシとの言い分でした・・・
結局二度目は交換も返金も叶わずこちらが引き返すハメになりました。

皆さんにお聞きしたいのですが、普通真空管の不良品に二回連続で
当たるケースってよく有るものなのでしょうか?
こう言った場合、客が泣き寝入りするのが真空管業界では普通なのでしょうか?
5453:2014/03/13(木) 23:45:20.47 ID:YPXjTJkf
一応、エレキット社にも相談してみました。
担当者の方の話ではおそらく真空管に問題があるのではとの回答でした。

※ソケットの不良ではないようです。
問題の無いゴールデンドラゴンの6SN7GTを左右どちらに挿しても
ちゃんと動作します。
付属の6SN7GTもちゃんと動作します。

あと真空管試験機で調べても店長本人にしか判らないから、
もし嘘をつかれていてもこちらは判別しようがありません・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:53:37.47 ID:Uf+uePBf
その方法で確かめたのであれば間違い無く真空管の不良です。

試験機の種類によっては良品と判断される場合もあるので一概に嘘をついているとは言えませんが、 事実であれば消費者を馬鹿にした大変悪質な対応なので店名を公表した方が良いかと思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:06:42.60 ID:NSujWo7f
ゴールデンドラゴンじゃなくて、せめてフィリップスECGあたりの6SN7を買ってくれば良かったんだがな
5753:2014/03/14(金) 00:08:43.16 ID:0g5deSjk
>>55
助言ありがとうございます。

不良球の症状はヒーターが発光はしますが
音が出ないと言った状態です(二回とも)

店名は関しては今回は西日本にある店とだけにしておきますm(_ _)m
物凄く無愛想で仕事のヤル気も感じられなくて
一回目の交換の相談時も「何しに来やがったウゼー」みたいな態度がありありとみたいな状態でした。
5853:2014/03/14(金) 00:14:38.41 ID:0g5deSjk
>>56
最初はTUNG-SOLの6SN7GTが置いてあれば買おうかと思っていたのですけど
店にはゴールデンドラゴンしか置いてないとのことで
仕方なくゴールデンドラゴンを購入しました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:20:21.04 ID:/aCD4G6S
そういうときはヨドバシドットコムかなんかでfull music 6SN7GTとかを買いたまえ。
返品交換自由自在でしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:35:03.36 ID:0iAkWp5Z
まあ、ありえる話ですね。
私は2本必要だったら4本買います。
不良に当たってもめんどくさいから交換には行きません。
不良に当たったということと、店の対応は別マターですよね。
米国製のジャンク球の方がましですので私は中華球は買いません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:57:22.80 ID:AfLkmjcX
だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:04:32.94 ID:jW+3ENKC
初心者のくせに、球のブランドに拘るのが悪い。
6353:2014/03/14(金) 07:19:46.56 ID:0g5deSjk
>>59
いやはや実店舗の方が信用出来るかなと考えてしまい
店長のやる気なさげな姿を見た時点で買わずに帰ればよかったのですが
そのまま突撃した自分がバカでした。

もし次に購入する場合は通販で
もうちょっと信頼出来そうな所で購入しようと思います。
6453:2014/03/14(金) 07:22:55.54 ID:0g5deSjk
>>60-61
次からはそれくらいの心意気で挑みたいと思います。
6553:2014/03/14(金) 07:29:14.48 ID:0g5deSjk
>>62
逆であります。
拘らなかった故にゴールデンドラゴンでも何でもイイやと思い
買ってしまいドツボに陥りました。

結果的に買わずに即退却すればよかったようです。
6653:2014/03/14(金) 07:32:58.70 ID:0g5deSjk
当スレの皆様
貴重な助言の程、真に感謝であります。
大変お騒がせ致しました。
ここらで消えます。

ありがとうございましたm(_ _)m
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:43:57.88 ID:jW+3ENKC
>>65
ブランド選びの前に、店を選ぶべし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:47:22.39 ID:WujEIe8K
大政奉還の時に失業した武士の多くが商業に転業しましたが、そういう店にそのような横柄な態度の店が多いです。郵便局なんかもだいたいが武士の子孫が世襲でやってますが、ついこないだまでは、午後12時から1時まではお客を待たせといて、きっちり昼休みしていました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:59:49.16 ID:jLx2yUFn
エレキットの付属球が歪んでいたなら、エレキットに球の交換要求すれば良いじゃん。
最初の出だしが間違ってるんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:30:29.04 ID:1VxXBR8K
横柄なのはかまわないが不良品は問題外だろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:47:52.75 ID:ygLxyRxd
その球屋に、真空管だけでなくアンプ本体を一緒に持って行って症状を説明すべきだった。
そうすれば、間違いなく球の不良だというのを納得させられただろうに。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:12:16.15 ID:NSujWo7f
WEにクレームきたわけでもあるまいにケツメンポの小せぇ店主だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:31:40.55 ID:5jkP88az
>>68
完全にスレチだが・・・
郵便局は武士の子孫とは関係ない。
特定郵便局は地元の土地持ちのい当時のわゆる名士が大半。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:50:39.58 ID:0iAkWp5Z
半導体では1000本に1本の不良もありませんが、
真空管は10本に1本くらいの初期不良があると思った方がいいし、
初期動作はOKでも使っているうちにあれよあれよとダメになる球もあります。
もちろん10000時間を経て元気な球もありますが。

現在の新品の製品で初期不良があれば店はメーカーに返品できますが、
真空管は返品する相手がいません。
不良があったら店がかぶるのが普通です。
店の対応がいまひとつなのはそういう事情もあります。
返品対応がいいということは売値にリスクを入れてるということでしてそれ
だけ売価が高いです。
要するに誰がリスクをとるかだけの話ですので、どうせ不良率が高いのなら、
安いところから買って自分でリスクをとるのが合理的だというのが私なりの
結論です。
だから2本必要なら安い店で4本くらい買っておくわけです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:44:39.38 ID:Zh9WicTe
このスレの第1回めを立てた主でございます。2007年頃だったでしょうか?
まさかここまで続くとは思いませんでした。
半だの付け方がわからず、口でくわえろとか足の指に挟めとか・・・
アクロバットなアドバイスを受け驚いた記憶があります。
今後もこのスレのご発展をお祈り致します。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:51:34.95 ID:Jnp7JiT4
7年経っても何の進歩もしないスレなんだな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:09:02.87 ID:CKibocik
私も初心者ですけど、ここの人達でも余裕で作れるんだからとやる気が出ます。
お体には気をつけてこれからも笑わせてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:59:17.30 ID:QyPy2GrU
昭和の思いでで生きてるジイサンばかりだからな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:02:41.15 ID:CnEnJesh
そりゃ球アンプのスレだから爺ばかりは当然。
若い人にはSiC素子でD級アンプでも作ってもらわんと世の中進歩せんよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:43:27.97 ID:MEIK8OMB
三十路半ばでこのスレに出入りしてる自分は一体。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:41:04.37 ID:b24o8End
>>80
期待の若手
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:52:08.32 ID:bGiAKu9y
>>80
年金はちゃんと払ってね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 17:10:00.82 ID:SD9Weg8m
やっぱり、まずは年金のお支払いだな。
未納があったらそれもお早めに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:12:32.70 ID:XG4aeLXt
困るのは俺たちだし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:39:23.48 ID:YJ37D0kt
玉不良の話に、俺も一言・・・。
30年位昔、大阪の「東京真空管」でEL-34のペア管を「シーメンス3900円」「テレフンケン3600円」「ボルボ3300円」で2ペアづつ買った。
ボルボを挿して電圧調整して、波形も普通に正常で、SPにつないでしばらく音楽を鳴らしていて、何気なくボルボを見ると、なんとプレートが真っ赤でした。
シーメンス、テレフンケン共同じ条件で使ったんですが、ボルボだけこの様になるのは、これは不良玉って事なんでしょうか? 因みに電圧はプレート435V UL接続 バイアス-36Vです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:41:02.74 ID:5mN0qvGf
プレート電流は測定しましたか?
87 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/03/17(月) 17:11:12.39 ID:Azn1mSWZ
>>85
プレート電流は結果としての現象かも
この球種自体がグリッド電流を警戒した方がいいみたいだから
具合悪いブランドに合わせるとかの方が安全なのでは

具体的にはグリッド抵抗にテスターあててグリッド電流がないのを確認
励振段(前段)と勘案してグリッド抵抗を小さいのに変えてみるとか

そのほか発振防止でグリッドのソケット付近に1kΩの挿入を忘れずに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:04:19.78 ID:raN//VAY
>>85

-36Vのバイアスで正常なプレート電流が得られて、やがてプレート電
流が増えて赤熱したというのなら不良っぽいというか、グリッド電流
が流れやすい球ということになるかも。
そうではなく、-36Vですでにプレート電流が多いというのなら個体差
ということになりますが。
8985です。:2014/03/18(火) 16:59:00.51 ID:G97Z7/JM
 お知恵、ありがとうございます。
プレートが真っ赤の時は、固定バイアスで、グリッド抵抗は100KΩ、直列に1KΩ SGに100Ωを入れていました。
今度自己バイアスでやってみます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:34:46.95 ID:Fy/4TBk4
グリッド抵抗が100kΩで熱暴走したってことですか。
それじゃダメ球でしょう。
EL34は固定バイアスでRg=330kΩでもプレート電流はゆらがないのが普通です。
その時の100kΩの両端が何Vになっているかでグリッド電流の程度がわかります。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:25:00.70 ID:vxysBS9H
グリッド電流がプレートが真っ赤になるほど流れりゃ音出ないよ。
単に過電流なんだろうね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:46:31.65 ID:GEF3nRAd
グリッドリーク抵抗ってシビア?
大概100kだけど、6550とかは死ぬの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:38:26.65 ID:W2KzwEZZ
>>92

管種によって全く違う。
8045Gなんか47kΩでもIpゆらゆら。
6550Aで100kΩはきわどい、個体差大。
EL34は220kΩでも全く安定だが例外はEIの太管。
いろいろだな。

Igが流れにくい球でもグリッドからエミッションが出るくらい高温になったらダメですよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:13:29.29 ID:Jeccse2S
>>92
6550のデータシート(RCA)では
固定バイアス 50kΩ
自己バイアス 250kΩ
となっている。GEの6550Aも同じ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:05:23.59 ID:x8glNhBs
>>85
正解を出してる86が無視されてるのには、驚かずにいられない
電流Ibを測りながら、Egを出すべきでしょう
最初にEgを合わせるのではなく、
Ibを測りながらEgを下げていくべきだったと思う
一番Ibの流れる良い球から殺してるようにしか見えないよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:34:56.87 ID:3zNEeTcL
固定バイアスで安易に球差し替えたらあかんね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:03:48.28 ID:3zNEeTcL
てか、はじめの調整で-36Vとか電圧決めたらあかんわ。
プレート電流が規定値にになるようにバイアス調整しないと。
球替えたら、その都度再調整だし。(同一メーカー球でも)
30年経っても知らんままってすごいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:40:15.51 ID:h8zLC+Mp
6550って、意外とスクリーン耐圧低いし、
グリッドリーク抵抗も50kΩにしなくてはならず、
差し替え汎用性無いよね。。
3結はともかく、定格内でUL接続で使えるアンプが無いわ。
6550専用アンプってのも微妙だね。
6550のためにKT66PPのグリッドリーク抵抗を50kΩに交換するのも気が乗らない。

みんな6550専用アンプ作ってるの?
EL156と350Bには専用機作ったんだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:12:59.63 ID:lpY7A1Iy
グリッド・チョークにすりゃ全て解決するよ。
最近では数値の大きいグリッド・チョークも安く売ってるしね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:09:44.27 ID:jWD/S1N+
前段が許す範囲で抵抗値下げてやれば
回路インピーダンスが下がって
F特が変る可能性がありそうだから
いろいろやってみる価値はあるだろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:47:05.35 ID:f5dQun4O
グリッドリーク抵抗・・・・・・・・・・・・・・・w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:58:35.69 ID:t4TXXiN4
グリッドサーキットレジスタンスって言えばいいか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:33:08.72 ID:s4Di1+rn
GECのKT88は、最大定格の定格

カソードバイアスの場合
 プレートとSGの入力電力 < 35W 470KΩ
 プレートとSGの入力電力 > 35W 270KΩ

固定バイアスの場合
 プレートとSGの入力電力 < 35W 220KΩ
 プレートとSGの入力電力 > 35W 100KΩ 

GE6550は、設計最大値で絶対最大定格ではないし
よく読むと
三極管接続で 42Wのときは、 
 固定バイアス 50KΩ
 カソードバイアス 250KΩ

6550でも35Wの時は、固定バイアスで100KΩもOKと考える
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:47:31.07 ID:s4Di1+rn
GECは、プレート+SGの電力が35Wを境に
いろいろグリットリーク抵抗の制限が変わることを
書いていて、GEは、42Wで
グリットリーク抵抗を低くしろと書いてる
35W動作で緩い場合は、低くしなくても
良いのでは、というのがGECのデータからみえる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:29:45.40 ID:DdQG/ddy
ふむ・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:40:46.16 ID:elKjM6Z+
KT-88と6550は別物だよ。
6550と6550Aでもだいぶ違う。

グリッド・チョーク使えばいかなる場合でもOK。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:14:16.07 ID:a4cmHljG
ST球の小さめのTungsolの6550と
太めのGEの6550A、
同じ電力で上昇温度がちがうかね?

出力管の近くに整流管が並ぶとか、狭い間隔で出力管を並べたアンプと
出力管が100mm間隔で4本が並ぶアンプでは、温度上昇差があるだろう

どちらにしても動作点で決まる温度上昇の設定の仕方次第
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:16:30.32 ID:FvyFcoZT
>>104も要するに問題は温度ってことだよね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:02:52.04 ID:ukHkrDs2
直熱3極管は概ねG電流に弱いね
特にWE300BとRCA2A3
P損失MAXで使うとやばい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:06:50.56 ID:gAQKpypI
要するに過熱されてグリッドがやられることが問題、
6550も間隔空いていて冷却が良ければ、50kΩでなく、100kΩでも構わないということ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:19:44.76 ID:ebk1mvp5
>>110
>>1
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。

タマの選別をして、運用に至るまで自己完結できてるなら、
「設計最大定格」なんだし、そこから外れても問題ない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:49:38.36 ID:gAQKpypI
カソフォロドライブならグリッド回路抵抗なんて気にすることもないな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:06:51.74 ID:ZL7xGwLi
オクの残り2時間のTEAC S−350買いだと思う?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:54:26.67 ID:CnIgrHOT
自作と関係無いやん、、、
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 18:19:59.11 ID:yLENB4M+
えっと、すごい質問しますけど
100Vのコンセントの両端に銅線刺したらショートするのに
トランスはなんでショートしないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:19:09.65 ID:h49kfAvw
>>115
> 100Vのコンセントの両端に銅線刺したらショートするのに

(この実験のオススメはしないけど)
ぐりぐりにコイル状に巻いた銅線だとショートにならんと思う

よって、同様に構成されたトランスは過電流が流れないということ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:10:27.44 ID:nd3MXWBd
>>115
インダクタンスで検索してみて
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:36:25.43 ID:XjFo10vE
>>115
コンセントは交流電源
トランスはでっかいコイル
コイルの中に交流を通すと?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:15:37.91 ID:2yZmY/3p
エゲレスのおマイケル・ファラデーさんが言いました。
VL=dΦ/dt=LdI/dt でコイルに電圧が誘起するんじゃと。
だからコイルは単なる導線じゃないんだと。
でも
磁気飽和すると単なる導線になってしまうんじゃと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:36:16.73 ID:yLENB4M+
なんとなく分かったような分からないような
コイルは交流に対して抵抗を持つ、だからショートにはならない
抵抗を持つなら発生した熱は何処に行くの?
トランスは無負荷なら100Vにつなぎっぱなしでもほとんど発熱はしないですよね
学校でも教えてくれなかったような…俺が寝てただけか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:39:53.50 ID:J/a6SOeT
>コイルは交流に対して抵抗を持つ、

抵抗ではありません。
リアクタンスといいます。
抵抗だったらおっしゃるとおり熱を持ちます。

「リアクタンスは電気抵抗と同じ物理的次元を持ち、単位としてはオームを持つが、リアクタンスはエネルギーを消費しない擬似的な抵抗である。誘導抵抗、感応抵抗ともいう。」
from Wikipedia
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:58:22.20 ID:WUS225Dm
不思議やね。
何で熱エネルギーを発生しないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:28:12.85 ID:0NJhOKZs
>>122
電圧 e(t)=sinωt の電源にインダクタンス L をもつコイルをつなぐと
i(t)=-1/(ωL)*cosωt の電流が流れる。
電源からコイルに供給されるエネルギーは
e(t)*i(t)=-1/(ωL)*sinωtcosωt=-1/(2ωL)*sin2ωt
これは (n-1/2)π/ω < t < nπ/ω の間は電源からコイルにエネルギーが供給されるが、
nπ/ω < t < (n+1/2)π/ω の間は逆にコイルから電源にエネルギーが戻っていることを示している。
つまり、時間の半分は電源の+側から−側に電流が流れているが、
残りの半分の時間は逆に電源の−側から+側に電流を流し込んでいる。
これは発電している状態と同じだが、実際には発電ではなく、
電源から来たエネルギーを磁気のエネルギーとして貯めていてそれを返している。
エネルギーを消費しているわけではないので、したがって熱は出ない。
この事情はコンデンサも同じである(ただし電流の向きはコイルの逆になる)。
交流電源のインジケーターとして用いられるネオン管には、電流を制限するために
かつては直列に抵抗が入れられていたが、電力消費がもったいないということで (0.1 W 程度なのだが)、
最近はコンデンサが使われている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:44:20.46 ID:xeOJhKxA
音質確認用の音源って何使ってます?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:25:23.17 ID:2+auouri
>>124
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

目標は?
例1:おなかに響くような大太鼓の生々しい極低音のソースがほしい。
例2:高温から低音までワイドレンジなソースがほしい。

通常のタマアンプではどちらの例でも再生困難だし、
スレ違いになるので他へ逝くのはどうだろうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:48:32.66 ID:yO8d7Jr0
>>123
なーるほど。
直感的にわかっても、ちゃんと理論的に理解せねばならんですね。
ありがとう。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:57:15.80 ID:PuYXPN8t
Coil=>鯉入る…磁束という魚が泳いでる。いや、恋入るかな??
Capacitor=>河童下…カッパが水面下で泳いでる。
いやいや、誘導線輪、蓄電器か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:57:35.46 ID:3kSejL/B
ソースはやっぱりオタフクに限る。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:27:11.95 ID:q8csqnIR
千葉県民としては亀甲マンをお勧めしたい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:14:34.00 ID:ZOlRIpX0
何の関係があんねん?
もうこのスレあかんなぁ、、、
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:30:15.00 ID:+7qhY2yn
え、国際ラジオ閉店したのか

大容量のスチロールコンデンサやら凄く良い造りのヒューズホルダーやら良い部品が沢山あったのに
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:02:59.57 ID:eAVzVtUI
大容量のスチロールコンデンサ…目に浮かぶ…
あんなもの誰が買うんだろうか…
いや、ものはいいんだろうけどけどね…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:27:26.42 ID:qK49pIYR
国際ラジオなんて塵屋敷だろw
新品で高性能なものが他でもっと安く買えるわww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:33:19.51 ID:LtvaSHFV
コンデンサについてなんですが、このコンデンサの型番わかりますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1211017-1401953339.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:39:01.96 ID:LtvaSHFV
メーカーは不明でもいいけど、容量と規格がしりたい、憶測でもこの際助かります
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:08:41.08 ID:kzgvfm7Y
どうせ交換するなら
基板から切り離して
側面に書いてある表示を書きだしてみたら?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:24:11.26 ID:3+C6ie2P
放熱器の必要なパワーIC?のすぐそばに熱に弱いケミコン配置してますなぁ
5個で4種類の銘柄使い分け・・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:14:19.67 ID:pgi48Sqo
not foundってなってる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:20:35.56 ID:P9eLAE7z
同じことをあっちでもこっちでも書くな>134
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:52:27.16 ID:d2zAEgC+
>>139
それを英国風にはマルチって言うんだぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:01:27.13 ID:f9n6GtBM
134が「マルチ」の意味すら知らない可能性があるから、わかりやすく書いたんだよ。野暮なツッコミは遠慮したまえ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:06:29.34 ID:x6vZRRN5
ここでいう「マルチ」はもともとnetnewsの用語「マルチポスト」の
ことなんだよね。netnewsでは「クロスポスト」と言って1つの記事を
複数のニュースグループに一度に投稿することができるのに
それを知らない初心者や荒らしが複数の記事を別々の
ニュースグループに投稿するルール違反行為を「マルチポスト」
と呼んだのがはじまり。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:06:30.45 ID:G6xcrkAs
シングル用だと数mW出力の豆トランスから多くの種類があるのに、
プッシュプル用はなんで5W以上の物とかしかないんですかね?

単に需要が無いから?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:00:17.62 ID:YxvTaBMJ
>>143
高圧に耐えられる為には
ある程度の大きさがいるからでは
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:58:01.18 ID:EGe1z02K
>>143

プッシュプル=大出力という刷り込み。
某トランス屋に作って売れば、と言ったら渋い顔をされた。
売る自信がないんだ。
作れば売れるのにねえ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:46:41.32 ID:2syIgw1N
>>145
> 作れば売れるのにねえ。

アンタがホントにそう思ってるなら、自腹でトランス屋にロットで発注して、自分で売ってみろよ

資金調達が必要なら、いくらでも金融機関は紹介してやるぜ

根性無しのド素人のくせに一人前の口聞くなよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:08:27.32 ID:Y8YWqzVo
何で怒ってるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:48:09.90 ID:AOR5xXW1
>>147 構う必要ないでしょ。

143です。
>>144 トランス巻き線の絶縁電圧は、線径0.2mm以下でも3kV位だったような…

>>145 大出力という謳い文句が大衆ウケする、と言うのが一番の理由っぽいですね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:43:04.18 ID:NoArlD9U
>>146

その程度のトランスを100個とか200個とか作るのに銀行から金借りるってどんだけ金欠なのよ。
私は素人ですが特注トランスの発注ならかなり経験がありますので余計なお世話ですわ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:31:18.65 ID:2syIgw1N
>>149
頭悪いねー

売れる自信があるんなら自分のリスクでやってみろよ、ってことなんだよ

ホント、意気地無しのバカだね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:52:55.81 ID:NoArlD9U
もう、試作してますけど、何か。
売れるか売れないかは、やってみないとわからんのです。
「売れる自信?」あるからリスクが減るわけでなし、リスクは気にしません。
売れない可能性も想定してやることをリスクをとると言うのよ。
あなたリスクの意味わかってないねー。
口だけさん!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:02:55.09 ID:7WovGn8L
ついでに申し上げておきますと、
当方常に無借金、100%自己資金現金払いですので銀行に縁はありません。
事業やったことない素人はすっこんでろ、ということ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:44:04.51 ID:4HF9QPNE
>>150
こういう自分が初心者であるkとを自覚してない輩は一番たちが悪いな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:20:32.78 ID:lE+IN8yS
そんな言葉を初心者スレで発する輩はもっとたちが悪い
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:43:21.45 ID:ytBTmQ43
>>152
あのー横からですが、当方事業者なんですがそれって銀行や協会から信用得られないから
現金商売でやってるってことですよね
それとも借金によるレバレッジが効かない商売なんですか
いずれにせよ、事業者にとって無借金現金払いは勲章ではなく、嘲笑の的なんですよ
商売の意味が全然わかってないようですね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:28:40.91 ID:7WovGn8L
>>155

お付き合いの都合上、銀行の融資担当の顔を立てて
しなくてもよい借り入れは常時一定額ございますが何か。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:35:44.75 ID:7WovGn8L
日本の企業はP/Lの数字で経営します。
だから売掛金と借入のバランスが崩れると黒字倒産が起きます。
銀行はそれを承知で金を貸し自分もコケます。
現金を甘くみてはいけません。
ドイツを代表として欧州の多くの企業はB/Sで経営します。
日本では考えにくい発想ですが、B/Sで経営すると企業は長続きします。
155もそのあたりをすこし勉強なさったら視野が広がるかと思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:40:27.83 ID:7WovGn8L
もちろん日本の企業の財務担当は、
陰で必死でC/Fを支えていますからそう簡単には財務的にヤバくはなりませんが、
一旦バランスが崩れた場合、粉飾やその日暮らしの資金繰り経営に陥ります。

「経理 資金繰り 月末」でググると、そういう企業を必死で支えている
経理マンの哀歌をたくさんみつけられますよ。
お勉強はそのあたりから入門したらいいでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:48:01.91 ID:LdP5d+Zz
どっかよそでやれや
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:16:31.61 ID:VWRGGsqm
気持ちの悪いスレだな、ここは。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:51:53.76 ID:c8J0rEQg
ID:7WovGn8L
キモちわるい

大体そんな小出力のトランスを作る意味が無い
材料に掛かるコストは殆ど変わらないから売価も殆ど変わらない
なら現行最小品を使えよと

サイズの面で小さい物が必要なら特注しろと

ただそれだけ

金をケチリたいのか小さいサイズが欲しいのか分からん

金をケチリった上で小さいサイズが欲しいなら巻線比計算してCT付きヒータートランスでも使っとけ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:56:59.91 ID:aB34AAc5
作りたいんだからいいじゃん。

他人の趣味にいちいち口出すな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:34:59.85 ID:6csYnHK5
すいません、春日のKA-3.5-54Pですが、これに適合する球って何ですか?
1次インダクタンスが30Hしか無いので、よっぽど内部抵抗が低い球で無いと低域が。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:45:47.80 ID:dZ5Xcm2B
趣味の中に登場するものに対して”作る意味がない”なんて
言うのは無意味もいいとこ。

>>162のように、他人から見たら意味わかんないところまで
こだわるから趣味なのであって…

それは置いといて、スレチかと思うが質問したい。

プッシュプルの出力トランスを巻きたいんだが、
上下逆方向の電流で打ち消されるから
直流磁化を考えないで巻いて大丈夫なんだよな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:27:40.47 ID:F2mvGGGT
0.1mAも違わぬ完璧なペア管が作れるのか

凄いな


いずれにせよコアギャップは必要
ギャップ有ると歪みが減る
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:16:57.98 ID:il8GAIaX
>>163
6080/6AS7
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:26:15.21 ID:RYkW6rLd
>>163
計算してみ
DF=1くらいの動作だったら、
出力インピーダンス≒負荷だから

3500/30/6.28=18.57Hz

30H(MAX)
MAXという条件をどうみるかだけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:38:36.89 ID:TYUm5LT1
>>166
どうも。バイアス深すぎて設計しにくいですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:10:37.63 ID:il8GAIaX
>>168
カソフォロで問題ない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:29:02.38 ID:LSyXlcUJ
>>155
同意
この世では独身と借金のない人間は信用されない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:59:59.11 ID:4YyMkBUU
俺の場合無借金だけどな
去年住宅ローン終わったからだけどね
事業=借金はおかしいでしょ
ちなみに既婚ね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:21:44.50 ID:TYUm5LT1
>>167
-3dBが18.57Hzってことですか?
だとしたら問題外ですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:49:16.48 ID:il8GAIaX
>>172
タンゴの10Wのトランスなら低音出るよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:26:09.21 ID:5jBWP2b1
>>172 6AS7なら内部抵抗300Ω位だから、
-3dBになるのは1.8Hz辺りだけどね(←理想の場合)

実際は5Hz辺りかと。

コアボリューム増やす前に、Ip揃えないとアカンな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:59:16.41 ID:wmf48jgb
6080よりも、バイアスが浅い5998が良い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:36:00.90 ID:C7JUZX3J
5998はウエスギタン的にWE421しか認めない輩が出てくるところだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:40:28.86 ID:TKs0Kcmb
そういうWE421Aの中身はタン…おっと、これ位にしておくかw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:35:42.10 ID:bBYjnmad
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:38:16.82 ID:C7JUZX3J
wwwwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:20:22.97 ID:vzpCmcp2
初心者なのでキットを何か作りたいな・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:02:22.36 ID:NB/KC/pN
いいねぇ。自分で作ると愛着もひとしお。音も三倍くらい良く聴こえると思いますw
周りに少しでも詳しい人が居るなら何でもいいけど、そうでなければ
プリント基板を使ったキット、TU-8100かTU-8200かFA-50あたりが
おすすめということになりそう。
価格的には、こんなのも魅力あるけど、たぶん基板にはなってないんじゃないかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EF2VXVO/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:23:34.55 ID:C7JUZX3J
>>178
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:24:23.07 ID:YI3OyKw3
>>163
基本的に間違ってると思う
耐入力15W程度のトランスで20Hz以下の低音を求めて、
球の選択だけで
そういう満足が得られると思ってるなら、
それは、基本的に間違いで観念の世界にとらわれてると思う

連続重低音の持続感みたいなのは、高効率のでかいSPを用意しても
20W以上で30-40Wくらい出ないとトランス付のアンプは、
半導体アンプに太刀打ちできない
15W程度の真空管アンプでJAZZやロックでドシンバタンとか
パイプオルガンの連続低音は、出ない

その15Wで20Hz以下を求めるのは、アンプの特性は、出ても
SPを鳴らすシステムとしては、なーんにも意味は無い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:10:10.50 ID:PefgHF49
20W以上で30-40Wくらい出ないとね^^v
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:24:27.14 ID:BdqaRHKe
じゃあ、13Wのレギュレーター管アンプでパイプオルガン聴いてみるわ。
で、80Wのビーム管アンプと比べてみるわ。

そこまで言うほどの違いはないと思うけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:46:53.32 ID:hHTvca6L
主観的な思い込みなんだから、他人が再現実験しても無駄だよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:33:35.12 ID:k4kwdMw9
>>183は幻想の世界
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:37:56.98 ID:eMbcQg0S
真空管アンプをトランジスタアンプに勝たせようとしたから衰退したんじゃないか。

そもそも別物として楽しまなきゃ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:52:58.33 ID:BdqaRHKe
うーん、流石に80Wの方が余裕あったわw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:22:11.83 ID:Y7rvSgdI
185は、ちーこいSPでオルガン聴いてると思う
そういうのは、差がわからんと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:15:25.37 ID:LhfCUCMT
>>190
幻想の世界
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:39:35.43 ID:vHnhi7HC
>>188
いつトランジスターアンプが球アンプを越えたんだい?
衰退はサイズとコスト面だけの要因。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:32:24.82 ID:0YhAZb7e
ちっこい6半ウーファーのダンゴ爆音で満足なヤシは
ドヤ顔でトランジスタ最強!(笑)なんだろうな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:05:26.12 ID:jn6axeOR
トランジスタじゃなきゃ鳴らない低能率SPも多いから、そこは評価するけどね
そもそもそんな低能率SPは眼中に無いが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:10:37.50 ID:7fF4HGZk
今のスピーカーはほとんど低能率だろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:40:01.33 ID:d82D1yRB
そして、あんたは低能
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:50:02.78 ID:i7rpfRLy
真空管で鳴らせないスピーカーって何よ?
70dBとかなの?

70dBとかでも6G-B8とか使えば余裕で鳴らせるだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:42:16.14 ID:lzrBAo9o
オーディオ知らない人は音が悪くて真空管は消えたと思ってるよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:32:39.94 ID:7fF4HGZk
音が悪くて、あるいは画が悪くて真空管 TV がなくなったと思ってる人は稀だと思うけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:38:47.33 ID:XyPf/Cg3
秋葉原某店で出力トランスの損失が小さい方が音が良いと聞いたのですが、本当でしょうか?

変成器としての性能は損失が小さい方が優れている事は確かですが、損失の大小は音質に影響するんでしょうか…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:22:57.34 ID:qyfP1JOY
音がいい 音質 ということを定義してからの話だ文系バカ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:30:14.47 ID:bwDxVaxO
>>200
例えば、柱上トランスくらいのサイズのOPTを使えばどういう音になるか?想像してみれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:43:38.54 ID:akc3/F4u
>>197
能率だけじゃなく極端にインピーダンスが下がるSP
これだとやっぱり石に軍配が上がっちゃう
ただし中途半端な石じゃあかんけどね
中途半端な石使うなら球でサラッと鳴らす方がいい
逆にこんなアンプで鳴らしやすいSPを鳴らすと無理やり感がでて
暑苦しい音になっちゃう
だから真空管
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:15:52.98 ID:pav4yCZV
>>200

太い線で巻けば損失は減らせる。
というか、損失を減らすには実質それしかない。
線が太けりゃ巻ける回数は減るからインダクタンスは下がって低音は出ない。
巻くの簡単だから安上がり。

インダクタンスを高くとりたかったらその逆になる。
巻き数が増えればトランスの設計は難しくなり、巻き方も工夫しなきゃならない。
そういうトランスははなはだ高価。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:36:39.30 ID:fIfIRrQ2
昔の出力トランスは、ブランドの価格の差と
ブランド内の最大出力の差100W、50か30W、15W、10Wが
構造的になっていて、
低域の最大出力の出力ランクの差の上にあって
落ちる低域周波数も出力ランクの反比例で広がるので1番低域がはやく落ちる
15W程度の出力トランスでは、TRのアンプの低音に勝てなかったね

183の書き方が足りない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:48:46.26 ID:qYVXN3Mb
決まったとおり使うとそうなる。
大元は磁気回路の飽和だから高圧ケミコンでDCカットすればOK.
二次側じゃダメよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:18:45.43 ID:kyZ62Het
エロイ人 WE412A/6754 のピン配置教えてケロ 4.5番ヒーターまでは分かった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:42:53.07 ID:O+fZgloF
1番P2、2番NC、3番K2、4.5番ヒーター、6番NC、7番K1、8番NC、9番P1。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:59:09.42 ID:kyZ62Het
>>208
愛してる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:18:22.10 ID:NhsYhEYz
1番C、2番D、3番Es、4番B、5番c、6番F、7番A、8番C、9番d。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:56:12.92 ID:r6rZMqBz
>>207-209
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。

念のためほかも調べといた方がいいよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:38:45.51 ID:Ktc9voLY
>>207
以下のサイトに球のデータ(ピン配置や整流特性など)が出ている。
http://frank.pocnet.net/sheets6.html
6754で探すと見つかる。
Bendixのデータだが冒頭にGeneric Type 412Aと書いてある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:54:54.06 ID:8AkwfWrT
>>212
見れない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:15:02.54 ID:sWf4qucp
>>213
海外鯖だからでは?

http://www.shinjo.info/frank/sheets61.html
国内のミラーサイトなら見れるかもね。

先日12AH7を発掘したのだが、マイナーな球のようだなぁ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:31:17.38 ID:Eo/kBFPL
先の尖った球はやめとき
興ざめする
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:41:54.20 ID:4tpHWPKq
>>12AH7
先の尖った球じゃないんだね。
GT管だあ
http://www.radiomuseum.org/tubes/tube_12ah7.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:43:08.09 ID:Eo/kBFPL
それはすまんかった。
WE412A/6754は尖ってるから、やめとき。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:28:39.27 ID:sWf4qucp
12ah7だけど、ドイツ国防総省のロゴがあるのにメイドインUSAのプリントがあった。
ドイツがアメリカ製の球を流用していたのか…
はたまたどっかの会社が勝手にロゴを後付けしたのか…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:30:09.14 ID:llESA/if
>>218
独軍はNATOの一員で米国製の球を調達していても不思議はない。
220名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/24(火) 06:38:03.49 ID:p8XomoNl
KT88、KT100、EL34が差し替えられる真空管アンプで、
左KT88、右KT100(メーカーが違う)真空管を使うことが出来るのでしょうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:49:49.55 ID:srGTqqQt
>>220
そのアンプの仕様によるとしかいいようがない

○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:50:00.20 ID:4Dw+xj++
>>220
あなたの責任において使うことはできます。(こういうのが情報の小出し)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:48:20.36 ID:Uueq1GyO
差し替えられるってメーカーが書いているなら出来るんじゃね。
差し替えて壊れたらメーカーに文句言って只で直させれば良いだけじゃね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:18:28.39 ID:4Dw+xj++
家が焼けたら火災保険で建て直せばすむだけのこと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:35:48.82 ID:VBZd/f7M
誰か焼け死んでも生命保険で生き返らせばすむだけのこと。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:54:13.38 ID:MMwiCvfu
復活の呪文か。
227名無しさん@お腹いっぱい:2014/06/24(火) 12:27:34.42 ID:1CQpddeY
>>221
中国製のパワー・アンプです。
6AC7 X 2
KT88 X 2
KT100が1本手に入ったので使えるかなと思い質問させて頂きました。
自己責任はもっともです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:44:38.71 ID:VBZd/f7M
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:10:26.61 ID:Db37RPat
HPは何年も前から修理はしない 保証期間中なら交換しかない
キャノンも部品がなければ交換を勧めてくる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 05:58:34.97 ID:yEODz7Yr
1本だけ買うとか馬鹿なの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:28:49.51 ID:TA3/Ksh6
どうしたの?(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:36:31.92 ID:C4rSP2So
馬鹿なの
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:49:58.16 ID:gDChx2yU
テスター持ってりゃ、一本だって使うことは出来るよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:14:15.89 ID:gmh87gLv
佐久間さんかもしれない
235私の息子は845:2014/06/27(金) 23:06:38.87 ID:IGBGF+s8
故Please Mr.佳郎上杉氏もテスター1本ですた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:14:42.02 ID:6SZyXrCQ
オシロなんて飾り
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:06:27.48 ID:P4MFUAi5
ほんまにオシロ持ってなかったの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:54:02.82 ID:ye/uegHq
ラジオ用なら1本買いするな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:09:35.80 ID:fb2R/Nqb
USソケットの1番ピンと8番ピンを繋いでおくと便利。
バイアスの問題はあるが、ワシはこれで
6V6 6CA7 6L6GCや6BG8を時々交換して楽しんでいる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:38:11.93 ID:/ikTts1A
間違っても6G-A4を挿さないようにネ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:35:19.19 ID:c7CHLsC1
6CB5のシングルアンプをバラックで組んでみたんだけれども、発振に悩まされます。
5極管接続で、第一グリッドをカソードに繋いで、スクリーングリッドの電圧を振り回そうと考えてたんですが、
肝心のスクリーングリッド電圧を少しでも与えると、即発振します。

スクリーングリッドに抵抗を入れたり、プレート直近にコンデンサを入れたりしても解決せず、
トッププレートに繋がる配線を手で握ると発振が収まりました。

ちなみに、スクリーングリッドとプレートを繋ぐ3結にした場合は、発振はしませんでした。

何か、この発振の解決方法ないですかね?
3結アンプにする以外でお願いします。

長文失礼しました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:41:14.44 ID:c7CHLsC1
書き忘れました。
スクリーングリッドの電源は、プレートの電源とは独立させてます。
昔ながらの、高抵抗を介してプレートと電源を共有するスタイルではないです。

配線はミノムシクリップによる、簡易的なものです。

最短配線で治るものなのですかね…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:28:18.99 ID:i05Z7E3P
出来損ないの送信管いじってんと、直熱三極管にしとき。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:43:49.29 ID:c7CHLsC1
>>243
調べてくださいというのもアレですね。

6CB5は白黒テレビ用のトッププレートの水平出力管です。

手元にあるのはsylvaniaとphilipsECGの6CB5Aです。

直熱3極管以外の先尖り球と、マイナー出力管が出来損ないみたいな言い方は、どうかと思いますが…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:16:12.71 ID:i05Z7E3P
テレビ管なんかオーディオに使うんは邪道中の邪道や。
もう、やめとき。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:21:15.30 ID:Nmqr0TSA
G2に直列に入れる抵抗はピン直近に
G2-プレート、G2-アースに適当なC
プレート直近に抵抗、コイル、フェライトビーズなどを入れる
お好きな対策をどうぞ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:03:20.10 ID:eXejIiMg
プレート直前にRCフィルタを付け、g2のピン先に2.4kΩの抵抗をつけたところ、発振は収まりました。

>>246
g2ドライブなので、g2にパスコンはつけられません。
球の足に直接抵抗をつけたところ、効果的面でした。少しでも離れているとダメなのですね。
プレートに大きなトランスをつけたところ、発振は収まりました。
一般的なシングルアンプならば、こんな発振に悩まされることもないのですね…

もう少し弄ってみます。
なにせ邪道の、カソフォロシングルOTLですからね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:00:29.23 ID:d85oe5Rd
何を仰ってみえるのか、よく解らん回路だな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:14:40.83 ID:pOrdJ1Wg
スタンガンとかそんなのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:17:30.80 ID:Vq93wS4F
>g2ドライブなので、g2にパスコンはつけられません。
pFでいいんです
発振対策になります
251247:2014/08/02(土) 02:25:14.03 ID:G4Or7hQz
>>248
>>249

http://fast-uploader.com/file/6962468700424/
こんなのを目論んでます。定数は仮のものです。

>>249
実配線で発振に悩まされた時は入れようと思います。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:14:19.28 ID:eVkq5MZU
真空管テスターって、何を調べてるんでしょうか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 09:19:56.47 ID:PnnK7azO
真空管
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:51:25.64 ID:49J0mtSR
>>241

プレートに50〜100Ω程度の抵抗の上に銅線を荒くぐるぐる巻きにした簡易チョークを繋ぐ。

第1グリッドに1k程度の抵抗を直列に入れる。

プレート、第2グリッドを10p程度のコンデンサーで接地する。

ぐらいかな?

あと、簡易配線は発振しやすい。場合によっては人体に影響あるレベルになることも。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:15:21.24 ID:pVzdUFq0
>>254
会話の流れを読んでから投稿しても遅くはないんだけどな
>>251の投稿から既に5日程度経過してるんだし

と思って回路図の画像見てみたら削除されててだな、記憶たどっていくと

> プレートに50〜100Ω程度の抵抗の上に銅線を荒くぐるぐる巻きにした簡易チョークを繋ぐ。

シングルのカソホロ出力でプレートに発振止め入れて効果あるかはわからん

> 第1グリッドに1k程度の抵抗を直列に入れる。
> プレート、第2グリッドを10p程度のコンデンサーで接地する。

G2ドライブでG1はカソード直結なのでこれも効果は不明

気の毒だが周回遅れなのは否めない
256251:2014/08/07(木) 13:52:38.92 ID:V9ifP9yt
>>255
http://kie.nu/24lg

もう一回上げてみました。
何か気になる点があれば、アドバイスお願いします。

G2の足に直接抵抗をつけることで、発振は収まりましたよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:14:17.68 ID:L5T77EYD
>>256
○相談の前に注意
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

○助言や回答の前に注意
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

気になる点としては
単に「アドバイスお願いします」では回答する側としてアンケート行為に警戒するだろうし
回路が一般的でないから突っ込みようがなくてレスが付かないんだろ
発振は止まったそうだから当初の目標は達成したんでしょ
ほかにどのような課題があって解決させたいのか示してはどうかと

例えば「なんか不安定」→「定電流みたいなのやめて抵抗にしろ」とか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:13:43.34 ID:VMQkgM7n
気になる点:

・テレビ用糞球使用
・五極管のグリッド糞接続
・半導体混在の糞回路
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 19:16:23.70 ID:AmDEiKVZ
糞は化学肥料が出るまでは野菜にとっての重要肥料だったね

糞が気に入らなければ自分でも出すなよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:32:18.69 ID:VMQkgM7n
気に入らないとは言っていない。
気になると言っている。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:47:25.61 ID:91n4w8p7
>>255

元小役人とか、元高校教師にありがちなキャラなんだけど、

周りから嫌われてるっての少しは自覚したほうが、楽しい老後過ごせると思うぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 18:30:02.06 ID:P6BV2quJ
あなたもその口でしょ?(笑)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:26:02.90 ID:Yyv3bSoE
>>244
RCAのまんまるダルマが素敵やね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:31:37.10 ID:Yyv3bSoE
スクリーングリッドからドライブできるの?

まんまるダルマのテレビ球は幾つかあって
自分も英国製のに大好きな球あるけど、
スクリーングリッドからドライブしたことないわ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:32:33.24 ID:8dVaoBA1
そりゃできるさ

おれならプレートを変調させて

スクリーングリッドからクリーンな信号を取りだすね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:40:31.30 ID:GaRQfWDw
>>264
マジレスすると
球種によって特性表の中に
G1電圧を一定(大抵は0V)にした場合にG2電圧を変化させた際のグラフがあって
一般的なG1電圧を変化させたものと比較して均等な特性を示すことから
その直線性を期待して低周波増幅に使用した作例が見られる
一方でG2ドライブには電力を要することから前段の構成が課題となる

>>265
わりと最近に作例があったね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:09:30.42 ID:X2zeY6Wx
教えてください。
真空管アンプを作ったのですが、スピーカ用出力端子が4Ωと8Ωしか有りません。
持ってるスピーカが6Ωの場合、どちらにつないだ方が良いでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:21:58.09 ID:/5MZewIR
>>367
スピーカは公称値に比べると実際は低い傾向があるとのことなので
この理屈によると4Ωが望ましいようです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:35:28.31 ID:X2zeY6Wx
>>268
有難うございます。
そうなんですか。
なんか、小さいボックスのスピーカは、8Ωより小さいのが
多くなってきている様に思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:11:03.06 ID:T3JezGJ4
出力部が三極管とか多極管の三極管接続のアンプなら、多少負荷が変わってもアンプが壊れたり
異常動作することはないから、4オーム、8オームどっちでもいい。両方試してみて、気に入った方で
良いよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:16:24.73 ID:X2zeY6Wx
>>270
有難うございます。
情報小出しで申し訳有りません。
6BQ5の三極管接続シングルアンプです。
8Ωでの接続もやってみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:53:00.17 ID:Hm9Xd07p
>>267

テスターでお持ちのスピーカーの抵抗値を測ってみてください。
公称6Ωでも実際は5Ω以下のことが多いです。
6Ωでも4Ωにつなぐのをおすすめしますが、6Ω未満だったら迷うことなく4Ωにつなぎます。

真空管アンプでインピーダンスが合わない時は最大出力付近の動作に無理が生じます。
4Ω、8Ωそれぞれにつないで最大出力近い大音量を出してくてください。
その鳴り方でも概ね判断できます。
たぶん、8Ωにつないだ時の方が聞き苦しい音になると思います。

なお、どちらにつないでも真空管を傷めることは全くありません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:00:17.38 ID:Hm9Xd07p
補足です。

シングルアンプは出力トランスの性質上、50Hz以下の超低域の再生が苦手です。
トランスからみると、6Ωスピーカーを8Ωにつないだ時の方が超低域再生は有利になります。
大音量では聞かない、しかし余裕のあるきれいな超低域が聞きたい、
というのであれば上記のコメントと逆に8Ωにつなぐという選択肢もあります。

試聴では、そのあたりに着目してみると判断しやすいかもです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:54:26.42 ID:3bqCwvJb
テスターで測っちゃって良いの?w
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:56:14.43 ID:/Xp4PNyK
そんくらいでスピーカーにダメージはない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:57:35.24 ID:X2zeY6Wx
皆さん色々と有難うございます。
スピーカの端子をテスターで計ったところ、3.3Ωでした。
また4Ωと8Ωにつなぎ換えて聴いたのですが、
違いがよく分かりませんでした。
耳が悪いんかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:06:25.06 ID:T3JezGJ4
テスターで測った3.3Ωというのは直流時のリアクタンスなのよ。つまりボイスコイル
の直流抵抗の事。

スピーカーのインピーダンスは、通常はスピーカーの最低共振周波数で一番高くな
り(数十オーム位)、音楽の基音の帯域で一番低く、また高域に行くにしたがって高
くなっていく。ネットワークのクロス付近では暴れもある。

そして、音楽の基音の帯域で一番低い数値を表示するのが一般的。テスターで測っ
てそれがそのスピーカーのインピーダンスと理解する事自体、馬鹿。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:49:19.12 ID:X2zeY6Wx
インピータンスの事はよく分かりませんが、どちらの端子につないでも
特に問題ない事が分かりました。
有難うございました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:28:14.30 ID:YobF3nxU
>>271
> 6BQ5の三極管接続シングルアンプです。

うちにもあるよ。ナカーマ(・∀・)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:56:14.94 ID:Hm9Xd07p
>>277

DCRがわかれば大体見当がつきます。
DCRが3.3Ωで、真に6Ωなんていうスピーカーはないですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:15.72 ID:/we1Bp8h
>>277

馬や鹿が使っても壊れないということがわかりました。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:48:08.16 ID:BvzdhlO2
インピーダンスはもうちょっと勉強した方がいいぞ。
大丈夫か おい
LCRメーター無いんなら黙ってろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:00:22.90 ID:kWcqJ6nT
>>280
>>DCRが3.3Ωで、真に6Ωなんていうスピーカーはないですよ。
もう一度測りなおしたら、両方のスピーカとも4.3Ω位でした。
これ位で良いのでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:12:42.91 ID:BvzdhlO2
だから、インピーダンスは1kHzの時の交流抵抗値だよ。
6ΩのSPを8Ωか4Ωのどちらがという話なら、
電圧低い4Ωとするのが妥当だろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:33:20.30 ID:CvgjtI61
JBLのドライバーなんか8Ωも16ΩもDCRは6Ωくらい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:40:07.17 ID:kWcqJ6nT
>>284
そうでしたね。
失礼しました。
1kHzで測ったところ、8.6Ωでした。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:23:33.27 ID:5oIt1quk
スピーカーのインピーダンスの定義は時代とともに何度も変わっている。
>>284 のような定義が不合理なことは、サブウーハーやスーパーツィーターも
1 kHz で測るのかと考えれば自明だと思う。
またスピーカーはダイナミック型とは限らず、圧電型やコンデンサ型などもある。
現在 IEC や JIS では「定格インピーダンス」として製造業者が指定する値とし、
定格周波数帯域(これも製造業者が指定する)内でのインピーダンスの最低値が
定格インピーダンスの 80 % 未満にならないことを要求している。
つまり定格インピーダンスはいくらでも低く指定できる。
ただし入力電力は定格インピーダンスと入力電圧から計算するので、
定格インピーダンスを低く指定すると感度が低く見えることになる。
また、定格周波数範囲が 50-20,000 Hz であれば 50-20,000 Hz の間だけが問題となるので、
定格周波数範囲の指定次第で定格インピーダンスが変わることもありうる。
スピーカーの定格インピーダンスとはこの程度の意味合いの値。

いずれにせよ、 >>284 のようにいい加減なことを教える老害は人間のクズだと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:44:54.39 ID:kWcqJ6nT
>>287
色々とお教え戴き有難うございます。
スピーカのインピーダンスついてはあまり神経質に
ならなくても良いことが分かりました。
勉強になりました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:42:55.32 ID:tHZiKTKE
アンプについてはその通りですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:59:58.10 ID:OQJEHX0t
>>287
だったらテスターで抵抗測ってるあたりで登場したらいいじゃん、物知りくん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:21:03.43 ID:DzG3u/jD
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:32:45.47 ID:Lfq0SbZj
>>291
全体的に?ばかりだけど特に最後の図は何が言いたいのかわからん
スピーカーのインピーダンスに対応した最大出力?いや流れる電流の値か?
通常のスピーカーは定電圧駆動して特性を測定してるというのに・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:33:07.13 ID:8vHQpkEn
定電圧駆動して特性は測らんだろ。

OTLのトラパワーアンプだとインピーダンスカーブと周波数特性が逆カーブで
連動するってのは普通のこと。
理解出来るか出来ないかは別にして特におかしな事は言ってないと思うぞ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:43:32.09 ID:Lfq0SbZj
例えば公称8オームのスピーカーだったら2.83V一定で周波数特性を測定します。
(負荷のインピーダンスが変化しても出力電圧一定=定電圧駆動)

別に特別な手段が必要な訳ではなく普通の半導体アンプなりタマアンプでも出力インピーダンスが充分低い奴を
使えばOK、そうして測定したのが三番目の図に表示されてる周波数特性なわけです。

四番目の図、「真空管アンプとトランジスタアンプのスピーカーに繋いだ時の裸特性」で縦軸が表しているのは
電流値か出力値(W)だと思うんだけど(293さんの言う通り、負荷のインピーダンスカーブと流れる電流値
又はアンプの出力値(W)は逆カーブだから) 

トランジスタアンプの電流値(出力値(W))が四番目の図通りだとしても、それで駆動したスピーカーの周波数特性は三番目の図通り、
だから四番目の図を示すことで何を言いたいのかがわからんってこと

普通のスピーカーは定電圧駆動した時に周波数特性がなるべく平らになるように作られてるのよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:09:04.10 ID:+HQx8/+7
定電流駆動するときは、インピーダンスカーブ測るときくらいでねーの?
別に定電圧駆動でも電流見とけば測れるからどっちでもいいんだけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:50:36.08 ID:djaPdogd
>>292
単純に頭のおかしい人はオーディオ関係にたくさんいるというだけの話。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:24:42.86 ID:jJJ9jmHe
インピーダンスが一致した時、最高の効率が得られるってことだろ。
「同じ出力なら大きな音が出る」程度に
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:22:06.69 ID:v9vohATL
>>297
どのレスの何に対してのレスなの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:04:30.12 ID:rZ8x/sNV
>>298
読めよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:30:39.79 ID:v9vohATL
なるほど、つまり、f0で電流が落ちにくいよ出力トランスつこーてる真空管アンプは
と言ってるのね
でも、>>294の通りだろうね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:36:40.56 ID:EvuSDHLP
実際にアンプでSP駆動した時の特性が重要なのであって低電圧で
メーカーが計った特性はあまり意味が無いよ。

真空管のOTLなんかF0の盛り上がりで出力増えるからトランジスターの
OTLとは全く逆のカーブになるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:04:41.23 ID:EvuSDHLP
X低電圧、○定電圧。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:40:29.17 ID:rzJJgZsM
お世話になっております。
先にスピーカの接続方法についてお教え戴いた者です。
先日から自作6BQ5三結で聞いており、その音の良さにびっくりしています。
何かもう1台位、真空管アンプを作ってみようかなと思ってきました。
7〜8万位までで作れる真空管アンプをご紹介出来ないでしょうか。
使用する球とか、部品とかお教え戴ければ、後は書籍やインターネットで
回路とかの詳細を調べられると思います。
・6畳の部屋です。
・ポップスやインターネットラジオを聴くのが中心です。
・ソースはCD、インターネットです。
・スピーカは小型のブックシェルフタイプです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:51:28.67 ID:VHfex0uO
2A3シングル一択
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:41:40.21 ID:7sRE8QtC
>>303
変則的なレスになるけど
スピーカを負荷としたインピーダンスの学習として
その手持ちのアンプを五結にするとか帰還回路を切ってみるとかどうだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:02:58.13 ID:V7IbanK7
小出力でいいからプッシュプルアンプ。
この音の違いを知ることはとても大切。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:48:46.75 ID:JsoYbmvb
>>303
もう少し予算増やして300Bプッシュプル

アンプ作りを打ち止めにできるよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:55:18.69 ID:cf7mTuPA
300BPP作っても、アンプ作りを打ち止めにできない俺が居る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:56:40.84 ID:myrwcpbZ
いやたしかにオーディオ専科でかかってた300Bppは小音量でもそのふくよかで豊かな川の流れのような音が印象的だった
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:19:05.05 ID:VHfex0uO
300BはWE限定で。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:01:28.96 ID:rzJJgZsM
色々と推奨有難うございます。
2A3とか300Bをおすすめとありますが、
何かトランス類だけで、結構な値段になりそうですね。
出来れば、7〜8万位で納めたいのですが・・・・。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:07:39.32 ID:l+Rjboo6
6BQ5三結の音は、ある種、究極の音だな。
パワーに不満がないなら、これを超える音ってなかなか無いよね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:17:32.60 ID:3B701m7F
シングルで行くのかPPにするのか、そのへんの
方針をハッキリさせた方が、良い物薦めてもらえると思うよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:48:00.69 ID:VHfex0uO
6V6シングルも良いものだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:48:08.11 ID:rzJJgZsM
>>313
>シングルで行くのかPPにするのか、そのへんの・・・・。
申し訳有りませんが、シングルかPPか特定しません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:54:43.36 ID:vwpAX/Vv
奥澤でミニワッターぐらいの図面で穴あけしてもらった人いますか?
価格の相場がわからないので経験者いたら教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:10:32.10 ID:q7I3N6Cn
>>311
そりゃ300Bとか全く無理な相談だな。
ちゃんと造るとその10倍は掛かって普通。

出力要らないってのなら71シングルとか417A,PPとかなら出来そうではあるけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:27:38.24 ID:EbhIK0sw
>>315
じゃあ、欧州の6V6であるところのPen族プッシュプル
これならその予算でいい音出せる。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:29:27.19 ID:EbhIK0sw
>>311
オクでラックスのトランス探したら?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:31:24.68 ID:Lgkv4T5q
そんな事ないじゃね。完成品の300Bアンプですら7.6万からあるよ。
ヤフオクで中古トランス集めるとか工夫して作れば5万位で収まるよ。
アリエキスプレスで中華部品集めれば新品部品使っても安く出来そう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:52:20.98 ID:BRnsjVE6
一番まずいのが安物部品で組んでこの真空管はこんな音とかブログや掲示板でやっちゃう事
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:04:25.26 ID:1Ffxk5Y5
色々と有難うございます。
安い部品を使ったらと言うご意見も戴きましたが、
後で結局良い?(高い)部品にしてみたくなりそうですね。
オフオクからの部品調達(特にトランス)は視野に入れときます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:30:38.70 ID:Eb9n7gEG
てか、音は出力トランスのグレードで決まるだろ。
先にそれ決めておかないと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:32:45.04 ID:1Ffxk5Y5
現在使用中の自作6BQ5三結シングルの詳細を報告していませんでしたので、
遅くなりましたが以下報告させて戴きます。
・電源トランス ノグチ PMC-100M
・チョークトランス PMC-817H
・出力トランス アンデックス 6607S×2
・真空管 5755(RAYTHEON)×2 6BQ5(SOVTEK)×2
・回路 電圧増幅SRPP
・抵抗、コンデンサー類はそこそこ高い(安物でない)物を使いました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:43:26.40 ID:WqdzavWR
回路4:出力トランス3:真空管2:その他部品1
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:06:10.72 ID:PLkcvl92
>>324

2A3シングルステレオアンプが良いと思われます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:19:22.26 ID:zz6c9pxH
絶対に「もう1台だけ」では終わらないと思う。
だから何作っても一緒だよ。

近い将来、更に予算を増やした3台目の相談を書き込む様子が目に浮かぶ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:31:29.95 ID:1Ffxk5Y5
>>327
ギク。ですね。
何か見透かされましたね。
そう言えば、カメラも1台二台と・・・。レンズも一本二本と・・・。
2A3のシングルと言う声が高いので、予算がオーバしそうですが、
とりあえずこれをターゲットに調べてみます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:39:25.99 ID:EbhIK0sw
プッシュプル作った方が勉強になるんだけどな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:28:08.65 ID:c9eDBBzC
>>320
そんな塵を球のアンプだと思うから間違ってる。
今より悪いの造ってどうするんだ。

まともな300B用のシングルトランスなんて7.8万で買えないのに。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:33:59.97 ID:BRnsjVE6
中古のXE-20Sが7万するからね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:07:10.47 ID:lO4Ud2EN
2A3シングル
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:07:37.39 ID:lO4Ud2EN
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:18:39.81 ID:BRnsjVE6
トランスはもうかなり資産価値出てきたよね
2000年頃だとタムラF-2007が@3万くらいで買えた気がする
タムラももう民生用は縮小の一途だから今後はさらに酷いことになるね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:40:00.67 ID:0VL5uXyn
闇雲にいくつも作るより本を買った方がいいぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:39:45.60 ID:qYHc7p7k
>>335
黙っててくれないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:44:13.01 ID:UCDhXoyl
ウチの2A3シングルは、ロフチンさん♪
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:14:49.07 ID:2sltyKt5
7-8万で2A3シングル作れるか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:38:02.26 ID:+Al52SaC
これから使う数万円〜十数万円で手に入れたアンプは、10年後にはお払い箱になるだろう。
しかし、この道を通らないと、10年後にもっといい音を手に入れることはできない。
オーディオとはそういうものだ。

from 糞爺
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:25:57.95 ID:qHBvJoCQ
トランスが高いんだよなあ。
FETかなんかで代用できないもんかね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:35:11.20 ID:68m2uML7
>>340
管球式アンプの終着駅はOTL(キリッ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:39:06.30 ID:jZqHagoP
ヤフオクで中古のトランス集めるか、アリエキスプレスやe-bayで中華トランスを購入すれば
7-8万で2A3シングル作れるだろう。
アリエキスプレスは送料無料が多いし、小額(1〜2万程度)だと輸入時の消費税8%も取られない。
低予算だと送料無し、消費税無しは有難いよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:11:35.02 ID:VJt1f5dz
6V6PPなら、
MQ60レストアベース0.6k
OY15 3.4k
電源トランス特注1.8k
チョーク0.5k
残りはCR類

ほら作れるやん。8万あれば良質部品使える。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:06:43.89 ID:JGVeMUZ2
秋葉原の春日無線変圧器なら2A3Sステレオアンプクラスの電源トランス、
チョークコイル、出力トランス×2個で30K円弱。
シャーシーを自分で加工塗装すれば安く上がる。
真空管はsovtecなら2A3が2本で12K円
12AU7エレハモ2本3K円、整流が5U4G(5Z3なら尚良)3K円
予算が80K円なら周辺のパーツ買っても余裕がある。
お金が余ったら、真空管をもう少しヨサゲなものにグレードアップ。

オークションで高いトランス落とすより、この方が良い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:14:22.18 ID:vs2eMP5I
春日の出力トランスてレンジ狭くない?
聴いた感じだけど。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:16:14.59 ID:vs2eMP5I
>>343
kじゃなくてマソの間違いだな。
6.3マソに部品代と球
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:22:29.30 ID:MMDwMzpd
また流れが2ちゃんお得意のコスパ話に…
上の方で書いてる人いるけど
それじゃ10年後はゴミなんだよ
飽きてヤフオクで捌こうにも死にたくなるような値段しかつかない
ヤフオク見てるヤツは部品単価で計算して入札してるからね
まさか人が作ったのをそのまま使おうなんて思ってるヤツはいない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:32:47.40 ID:HqlNVhbS
なんで10年後に売ることが前提なんだ?
10年後は春日のトランスさえ売ってるかどうかわからないし。
じゃ、いつ組むの?
今でしょ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:32:22.44 ID:tk45Ybem
7〜8万ではろくなアンプが出来ないという主張なら
このスレで回答者たる資格はないと思うよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:42:04.47 ID:GCkTDTp/
10年という括りに拘らず、自分で作る人なんてのは必ず飽きていじる
いじっているうちに部品の限界が見えてくる
限界が見えたら売るかサブに回すしかない
そんな時に安物部品は困ってしまう
定評ある部品てのは懐が深くてなかなか馬脚を現さない
結果的に長く使えて手放す時も下手をすると買った時よりも高く売れたりする
何が言いたいかと言うと部品をケチるヤツは一生損をするという事
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:29:09.46 ID:FvDMK6i6
皆さん色々とご指導有難うございます。
質問者です。
2A3シングルと言う事で予算を立ててみました。
真空管、出力トランスはそれなりの物を準備し、それ以外は
まあまあの物です。
やはり、やはり7〜8万では無理のようですね。
もう少し、他の回路(PP他)、球についても悩んでみます。

・真空管 2A3×2 電圧増幅管×2 30,000(購入またはヤフオクで入手)
・電源トランス×1 11,000(購入)
・チョークトランス×1 6,500(購入)
・出力トランス×2 50,000(購入またはヤフオクで入手)
・部品一式 20,000(購入)
 計 117,500
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:02:46.58 ID:vs2eMP5I
>>350
うむ。自分もその意見だよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:11:48.59 ID:PUpL1FoL
>>351 参考まで
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sagamiaudio-co/hc2se.html
(以前と比べるとかなり高いけど)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:42:58.07 ID:LXPllmQ5
そこそこ良質なアメリカ製かイギリス製のプリメイン辺りの中古買って
部品取りしてPPアンプ造った方が安くって良い音の造れると思うよ。

まず、安物の日本製の三流メーカーのトランスって使いもんにならんし
中華に到っては論外。

ドイツ製のPPのトランスとかなら結構安く手に入ったりするんで
同じ6BQ5とかで聞き比べてみたら。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:38:10.83 ID:Z/Xmk9fL
>>354
まずその良質な中古はどこで買える?
あと、一流のトランスはどこのだ?
ドイツ製のPPのトランスとかはどこで結構安く手に入るん?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:16:24.95 ID:9U13XoPL
>>355
トイレの落書きに、そんなに突っ込んじゃあかんよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:23:53.95 ID:IrKSn1hj
そうそう、つきつめちゃいけません
それが大人の優しさってもんです
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:19:49.66 ID:Z/Xmk9fL
ごめん、ただね、初心者板でそりゃねーよと思ったので
ついね♡
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:02:15.48 ID:iQZ8aG0t
最近の中華は良いぞ。
タムラだって最新のF-9XXシリーズは中華製。
LUXの球アンプ(完成品)だって実質中華製、外装取り付け・検査のみ日本。
有名欧州ブランドの球アンプもほとんど中華製のOEM。
たしかマッキンの復刻球アンプ(MC-75とか)は台湾製。
中華製を毛嫌いするのは時代遅れだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:09:38.80 ID:LjR9OuP4
最近の球アンプがダメだと言われる所以である
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:11:17.74 ID:v2tGj3Wi
最近の球アンプで一番良く見かけるのはトライオード製。
トライオードは中華製のOEMだよね。
トライオードと同じ位の音質で良いなら中華部品OKなんじゃね。
トライオードの音質でダメ・ゴミとなると、
初心者の自作品なんて・・ゴミ以下か〜〜〜、ハードル高すぎね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:26:28.81 ID:lVV9Gg/1
「自分で作った」というフレーバーこそが最強

ま 最初だけだが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:27:43.48 ID:r05dQSBD
シナ製はイラナイ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:51:05.19 ID:tngakMqD
>>351 です。
お世話になっております。
キットは作りやすく、完成度も高いと思います。
しかし、回路を選び(少し自分でも考え)、部品を選定し、
そして作り上げる方法を選択したいと思います。
と言う事で現状はキットを考えておりません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:04:22.94 ID:PETao3/P
シャーシ加工も自分でするの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:05:22.33 ID:JKNlSXk9
シナ製はスパークする。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:29:18.86 ID:JKNlSXk9
シナ製は、Sparks だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:12:13.43 ID:tngakMqD
>>365
有難うございます。
はい。
6BQ5の時も、一応シャーシ加工、塗り、レタリング全て自分でやりました。
ただ、出来栄えはとても人様に見せられる状況にありません。
失敗の連続でした。
特に塗りが一番難しかったです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:22:57.58 ID:h5i37yzK
俺も次は絶対ミッチャクロン買うんだ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:52:18.00 ID:LjR9OuP4
>>367
座布団二枚
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:38:57.32 ID:nulABBB1
>>355
まず、良質な中古じゃなくって良質なアンプの中古。
候補は60年代70年代のアメリカ製かイギリス製のプリメイン。
当然トランスだけ生きてりゃいいんでジャンクで良い。

この頃のトランスなら皆それなりに優秀。

ドイツ製のは偶にヤフオクにも出てるし当然イべーでも手に入る。

ここに居るならそれくらい解るだろ。
中華は絶対に要らん。
確かに最近中華製多い。
だから全部音悪い。
直ぐ潰れる。
こんだけ難癖付けられダンボール肉まんや腐った肉、毒入り餃子食わされ
まだあいつら信用してるんか?

台湾は別だぞ。
台湾製はずっと信用出来るし製品管理もしっかりしてる。
民族が違うんだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:26:01.35 ID:qKZyzZ3J
>>371
もういいよ わかんねーよ お前の話は
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:32:51.39 ID:E9NkdWig
>>371
40〜50年前の米英製中古か、新品の中華か、なら
俺は新品の中華を選ぶ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:17:11.94 ID:MHhDBCcK
そりゃ自由だからご勝手に、でも音腐ってるぞ。
新品か知らんがどうせ直ぐに壊れるしね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:01:10.29 ID:BYXnh4Dj
>俺様の耳は神耳
>俺様の意見は神の声
>俺様に従わない奴は地獄に落ちる

本人は自覚が無いんだろうな、可哀想に…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:41:50.87 ID:ah7UmubH
60年代の日本製真空管アンプもメンテして
寝ぼけたのを起こしてあげると割と良い音のこともある。
ちょっとコンデンサとかヘタレてて音がシャキッとしないときはメンテ要るけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:46:12.40 ID:goLrBHzF
トランスすぐに壊れるとか…LUXのOYシリーズじゃあるまいし、そうそう断線しねぇよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:33:25.54 ID:hUqG7Unl
真空管でヘッドホンアンプ組んでみたいんですがビギナーにおすすめの作例ありますか?YAHA以外で。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:53:41.90 ID:0GkvXiQc
>>378
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。

「真空管ヘッドホンアンプ」でぐぐる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:56:56.28 ID:qKZyzZ3J
>>379
教えてやれば いいじゃあないのー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:19:23.43 ID:ulK0bOG8
だめよー、だめだめ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:38:21.37 ID:WdvvpZFY
>>378
http://www.e-kasuga.net/nagashima.asp
これでダメならキット買え
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:12:27.83 ID:w2OQVvbO
>>377
LUXのOYだって20年以上経ってるしそもそもアンプの固定バイアスの
半固定壊れての過電流で焼けてるのが殆ど。
LUXのアンプより中華アンプの寿命が短い事は確実だよ。
設計からむちゃくちゃなの多いからね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:08:35.23 ID:SEoVUyEN
>>383
過電流で焼けてるのが殆ど?
そんなこと断言しちゃって大丈夫かい?
ttp://musenan.blogspot.jp/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pens_papa/12099857.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:19:01.38 ID:0aZOMdrt
>>384
悲しくなるような故障原因だな
日本の工業力も、この程度だったわけで
他の部品にも似たような悲しい物は沢山あるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:09:09.06 ID:LOTyij/r
自己バイアスでチョークに小さいヒューズ入れておけばどれだけのOYが生き残った事か…
糞VR 固定バイアス カソホロ直結 暴走球
何かあればすぐに吹っ飛びますわな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:50:57.85 ID:yKWecm51
サンスイとかトリオの球チューナーとか長生きなものは沢山あるんじゃね?
ラックスの出力トランスがあぼーんするのは有名。
ラックスの暴走球も有名。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:51:13.12 ID:2w74rwRL
>>385
日本製の金属製品(線材など)の質が悪いのは周知の事実。
全て殆どの金属を輸入に頼ってる国だから致し方ない。
そういう意味でも古いUSA製のトランスに使ってある線材なんかの方が
ずっと丈夫。
これ別にLUXに限った事ではないと思うよ。
偶々LUXは凝った巻き線構造ゆえ使用線材も細く腐食で切れるケースが
多いんだろうけどタンゴだって似たようなもん。
凝ったつくりしてないんで線が多少太くDCRも低目がそれを物語っている。

だから古いトランスならUSA製を買った方が断然良いよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:18:33.45 ID:2Vx+nKhs
うわぁ、矛盾だらけだよ
タンゴの説明のあたりが特に最高w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:41:44.59 ID:oX6ArHpl
考察なら許せるが、嘘はイカンな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:49:56.59 ID:me47kc2N
嘘ばかりついてるとキット屋の大恥と言われるぞ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:09:17.88 ID:2wiyDAKC
LUXの問題は、回路設計に尽きると思います。
パワーを欲張るあまり、球の動作に全く余裕がありません。
8045Gを使ったアンプがありましたが、普通に使っていても
過熱状態でIgが微量に流れてIpが安定せず、やがてプレート
がまだらに赤熱してきます。
アンプまるごとLUXに送ってみたら、単に8045Gを交換しただ
けで送り返してくるので、また同じことの繰り返し。
50CA10を使ったアンプも同様でしたね。
プレート電圧が高すぎるので、Ppが定格内でもダメなんです
よ。おまけにRgの値を下げていないからどうしようもない。

ところで、388は一体何言ってるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:18:58.20 ID:Z9RnPHvD
球もトランスも使い捨ての古きよき時代だったとも言えるけど
いまだにEL84を8本も箱に詰め込んだ拷問アンプ作ってるからなぁ…
ソケットも基板から生えてるし、まともに保証期間乗りきれるのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:34:11.43 ID:xrpPSyhk
知り合いがOYのジャンク入手して巻き直しして小銭稼いでるよ。
大部分は緑青吹いて腐食で切れてるとの事
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:38:39.63 ID:Z7HKLoNx
>>393
だってラックスは8045Gを球と言わず弾と言ってたんだよ。
イケイケな時代のラックスは結構アホやろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:05:43.71 ID:dxmfs1L9
12AU7でPPの小出力に興味あるんだけど、やめといた方がいい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 02:37:39.10 ID:pEsWZAui
やめる気満々なら、やめとけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:29:26.32 ID:pmmbWw+M
矢不億のLUXはほとんど再起不能。下手するとOPT断線してる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:21:31.02 ID:8y638sW0
>>397
コストは魅力あるんだけど、気が乗らないんだよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:36:42.61 ID:MFvl5+af
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:49:52.31 ID:nJnhUyBE
例の全段差動PPミニワッターとか作れば
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:41:57.52 ID:PZvM2g4n
>>398
不良在庫ジャンクゴミを抱える香具師が国産マンセーして煽ったからな。

で、マンセーしてるのはラックスとゴンタだけなんだが何故かな?www
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:36:41.60 ID:nXiMbWQi
難しく言えば、LUXはlucksというよりも
lacksってことか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:31:30.34 ID:sQchWgza
sucksだと酷すぎ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:58:58.91 ID:vM9aWng6
>>398
ヤフオクにラックスとか出すと、個人じゃなくて落札代行業者や中国人が落札しやがる。
マジでキモい。

何とかならんのか?

直接引き取り限定にすりゃ近所のオーオタが落札するかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:14:39.55 ID:+gCBR+kq
中国人が引き取りにくる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:20:21.21 ID:vM9aWng6
>>406
じゃあ、あからさまに日本人限定って書くか。笑
海外に持ち出されるのは気に食わん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:01:48.65 ID:CbSeMRVX
>>405
中国人は金払い良いしクレーム付けないし
取引ナビのトンデモ日本語を読解する能力さえこちらにあれば何も文句はない
むしろ日本人の方が迷惑なのが多い
新品ペアチューブ落札してゲッターの大きさが違うとか言って一本だけ返品してきたキチガイには呆れて言葉もなかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:57:34.24 ID:VZ2hWSM/
電圧が400V-320V-0V-320V-400V で電流容量が100mAと記載されている電源トランスがあった場合、
320Vタップでは125mAが取り出せるという事でしょうか?それとも100mAのままなのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:45:58.41 ID:6HGDK/C+
>>409
電流容量はトランスの巻線径に依存するので
一般的には100mAと見るべきですが
正確にはメーカーに相談しましょう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:28:23.05 ID:6HGDK/C+
補足しよう
その巻線の両端である400-320、320-400Vの巻線容量が100mAまでで
320-0-320Vが125mA流せるという「仕様」ならできるが高圧電源は一般的にない
ヒーター電源の仕様にはいわゆるタップの切換で電流容量の違うのが見受けられる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:46:06.72 ID:VoPFBBGS
そもそもLUX自身が中華メーカーなわけよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:40:28.29 ID:Vrz5GqBO
>>392
回路設計じゃないよ
狭い所に球を詰込めこんだ
70mmピッチで出力管を4本並べるとか
それで高温になり、熱暴走する
確かに間を詰めた方がかっこいいので
良いと思ったのがいけない

ドイツ製のオクターブが、100mm間を空けた
高いパワーアンプ売ってるが
その方が
信頼度が高くなる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:02:50.88 ID:gElhyIG0
>>412
OYの頃は日本メーカーだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:38:37.46 ID:QcHX+GKj
LUXのアンプは出力管の配置間隔や輻射熱の対策はしている様だが
念の為フアンを廻して冷やして使用している。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:33:04.91 ID:ZZfo/1Iv
問題は、プリメインアンプで木製ウッドケースに
みっちりはいってる
それををラックにいれてつかうと
どうしてファンを廻せようかという話しデス

山水のプリメインは、ケースはないが密度は同じ話し
コンパクトでパワーあるのは、魅力だけどね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:51:22.53 ID:9jpglTkg
アンプ内配線をWE絹巻単線にしてみたいけど 半田が上手くつかない
半田付けのコツを教えて下さい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:40:43.37 ID:TxyiXzDU
>>417
芯線がエナメル線になってないか?
http://www.soundparts.jp/cablewire/WE_Cables/WE_Cables.htm
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:03:11.40 ID:9jpglTkg
サンクス
メッキ線となってたから錫メッキじゃないかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:29:23.54 ID:8V5d2IZo
錫メッキならハンダの乗りはいい筈なんだけどな
試しに紙やすりかカッター刃の背でメッキを削ってみるとか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:30:41.21 ID:EhtFPXx2
はんだめっき線が最も乗りがいい
錫メッキ線は何気に微妙
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:08:13.28 ID:mO+oQUMj
いまどき、ペーストとか使わないが
>>サンハヤト HB-20F 無洗浄タイプフラックス
ノリが悪いときに塗布する
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:10:12.35 ID:9jpglTkg
みなさんサンクスです
古い線材なのでイメージしたようには作業が出来ませんが追々やってみます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:41:08.23 ID:IPGpKut2
錫メッキ線は古くなると銅と合金化してはんだをはじくようになる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:45:32.81 ID:pzRQRYXW
へぇ〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:15:41.74 ID:ozo+EUiB
やっぱハンダ付け性でリード部品のリードの残りに右に出るものはない
難点は長さが短めなことだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:28:15.91 ID:fDm97HMN
部品の足リードも普通は錫メッキ銅じゃないの? 鉄足は除くとして。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:40:07.02 ID:6qSNOIay
錫メッキ線はハンダの乗りが悪いので嫌いですわ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:17:47.88 ID:Bxh1t7oj
この↓サイトオーナーの方、開業医みたいだから、こゆことする時間分、仕事をして、その収入でちゃんとしたアンプを買ったほうが良いのでは?
>Chorale社 6V6シングル・アンプ
http://endoscopy.jp/moto/camera/others/china6v6/
>ヤフオクでよくみかける中国製真空管アンプ。
>6V6シングルと表記されているが、実は6P6という互換球らしい。
>初段は6J8P(6SJ7の互換球らしい)。
>立派(に見える) トランスが3個乗っているのに新品で10000円程度
>手持ちの42でアンプを作ってみたいと思っていたので、部品代と考えてポチってみた。

>この中国製アンプは”部品と考えると”コストパフォーマンスが高い!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:56:27.28 ID:F2Njt5lt
パワーアンプの入力トランスの使い方で2次側に負荷抵抗を付けないオープンの状態で、初段のグリッドに繋げるやり方があるようです。
これは、どういう効果があるのでしょうか?
問題はあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。やってみましたが、音は出て、結果が良かったので質問です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:26:44.79 ID:tueBpya8
>>430
2次側に負荷抵抗をつけないと1次側から見て負荷が軽くなる効果がある
問題があるとすると結果が良かったとしても
オシロで波形見ないとなんともいえないということ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:03:43.53 ID:4V0um8+p
ピーク出るっしょ
それで音が変わったんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:00:24.63 ID:Q8C9BU4h
>>400
わかりやすいグラフが見つからなかったけど、とりあえず
ttp://park.geocities.jp/bonsaiaudio/trans/trans.html

上2つのグラフで、ピンクの線がオープンに近い状態、青い線が本来の負荷抵抗を付けた状態。
普通のトランスを2次オープンで使うと、高域にとんでもないピークが生じると考えたほうが良い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:03:57.44 ID:Q8C9BU4h
×>>400
>>430
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:40:35.61 ID:ylsG+Fv9
2次側オープンで使うトランスってタンゴと一部のタムラくらいじゃない。
タムラのはOPENと指示してあるモデルのみ。

それだけタンゴがいい加減なトランスだって事だ。
タンゴは入力トランスだけでなくインターステージトランスやプリアウトも
2次オープンで使ってたね。
普通は>>433の言うようにオープンで使えるトランスなんて可笑しいんだけどね。
436430:2014/09/26(金) 07:24:10.19 ID:uApDi22F
返答有難う御座います。2次側オープンでグリッド抵抗の代わり?に
使う方法は、新忠篤さんの作例に何度か出てきてまして、それができるトランスとできないトランスがあるということです。
同じ余ったトランス(utc 10)があったので、試しにやってみたところとても鮮度が良い音が、得られたのです。
ただ、ゲインが大きすぎるので外してしまいました
特性的には、問題があるが、それに余りある効果を狙ったものと思い、その辺を検索しましたが、記述が何処にも見当たりません
余り分からずにやってますが、もう少しその効果について、お分かりの方が、いるのでしたら御指導お願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:09:30.11 ID:KU9vBEhC
>>436
すでに指摘があるように2次側オープンでの使用は高域にピークが生じている場合があり
老化したクソ耳には実に具合よく聞こえることにつながる
すなわち「鮮度が良い音」というのは錯覚の疑いがある
よって教育的指導としては
・オシロスコープで波形を確認し現状を適切に把握する
・製作記事は疑ってかかる
(最近のあの氏はラ技によると五結無帰還を再考しているなど
 普遍性に乏しく偏りが見受けられるのでそれらを踏まえて考慮すべき)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:32:55.34 ID:3B3i8O5R
>>436
>2次側オープンでグリッド抵抗の代わり?に使う方法

入力トランスの1次側だけを、グリッドチョーク代わりに使うってこと?
だとすると、使えるトランスの条件も、利点欠点も全然話が違ってくる。

もしグリッドチョーク代わりに使っているなら、そのまま
「グリッドチョーク」でググれば利点欠点はある程度分かるはず。
それでも分からないことがあるなら再度質問。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:42:34.03 ID:KU9vBEhC
>>438に補足
> 2次側オープンでグリッド抵抗の代わり?に
> 使う方法は、新忠篤さんの作例に何度か出てきてまして
どの出典?
440430:2014/09/26(金) 10:59:26.14 ID:JUtWnrLv
ご返答有難う御座います。

>>438
表現が誤解を招きましてすいません。
グリッド抵抗の代わりではなく
グリッド抵抗を使わないで
2次側をオープンでグリッドにいれる
という事です
ごめんなさい。

>>437
普遍性というより、何の意図をもってそうしているのかを知りたいです
単なる思い込みなのかも知れませんが
もやもやしたものがあるんです。
その辺の説明が全く記述がないのです
又実行するにあたってのトランスの適合条件も知りたいわけです。確かにググっても出てこない所を見ると普遍性はないように思えます。
オシロは、使い方も、しらない状態です。
アンプ作りには必須とありますし
今後、揃えていこうかと思います。有難う御座います。
441430:2014/09/26(金) 11:04:37.45 ID:JUtWnrLv
>>439
ラジオ技術の20くらい前の記事にありました
他にも何度か出てきてます。

氏の 古典球アンプの作り方楽しみ方 という本にまとまってます。
読みとった雰囲気では、特に特殊な事をしているというよりは、
条件が合えば、実行しているように見れます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:25:47.42 ID:q1sZVLxJ
UTCの10ってのはA-10かLS-10だと思うんですがこのどちらも2次オープンで
使うととんでもないハイ上げりで(ピーク)下も出なくなるはず。
2次をグリッド抵抗の変わりに使うと可笑しくなる代表のようなトランスのはずです。
ハイ上がりを高解像度と勘違いするスレ行きですね。

勿論アンプの特性はトータルなんで業とオープンで使ってハイ延ばすって
事もありなんですが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:39:34.66 ID:Dn5iZwjz
トランスの基本的性質として、
2次オープンで使ってどんな周波数特性になるかは、1次側の送り出し回路の内部抵抗で変化しますよ。

低インピーダンスで送り出せば間違いなく高域側に激しいピークができます。
送り出しインピーダンスを上げてゆくとピークが下がってきてやがてフラットになります。
但し、インピーダンスとリアクタンスの関係が崩れるので超低域の特性は劣化します。

2次オープンで使った場合、広帯域、低歪を得ることはできません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:19:16.32 ID:bkNpfqZi
>>430
二次側の直流抵抗は低い巻線抵抗だけだから、真空管側からはグリッド抵抗を付ける必要はない。
グリッド抵抗を付けるのはもっぱらトランス側の都合で、
二次側の負荷が軽いと高域にピークができるからで、
基本的に巻線のもつインダクタンスとキャパシタンスの共振による。
一次側が低インピーダンス駆動されていると共振点で大きな電流が入るのでピークが大きくなる。
負荷抵抗を付けるとこれが軽減される。
ピークができるといっても要するにそれだけの話で、アンプのように発振して壊れることもないので、
逆用して周波数特性の補正に使ったりしても構わない。
ただし一次側のインピーダンスもピークの程度に影響することや、
二次側のピークが一次側にも返ってくることに注意する必要がある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:22:44.39 ID:+iLSdus1
ギャングエラーが発生していてボリュームのせいかな?って思ってたらノイズまでで出した
これはおかしいと思って中を開いたらトランスから出力への半田が別の線を付けた熱で外れてしまっていた
接触抵抗かかりながらとはいえ引っかかってるだけの状態で良く使えてたもんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:23:47.28 ID:+iLSdus1
改めて聞いてみたらギャングエラーは直ってなかった
付けるときに2CP601を熱でダメにしちゃったのか、そもそも最初からギャングエラーの個体だったのか……
ボリューム買い替えるとしたらどれがいいだろう?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:00:31.79 ID:uxnrKPX4
>>446
入力ケーブルの断線とか発振とか疑わないのかな
いっそのこと開き直って単連に替えて二つ並べるとか
同じものは二つ存在しないんだから
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:40:26.20 ID:25G3DIWp
>>446
446の意見に賛成
VRが心配ならLR別々にすれば良い。
そんなことより、自作ならCR含め回路点検。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:36:22.59 ID:2XAsMO0N
VR回せばギャングエラーか他の原因かはすぐ分かる。
原因調べずに思いつくまま疑って点検とか、やってもあまり意味が無いと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:40:10.77 ID:6b4CkyVG
2CP601はギャングエラーが大きいだけでなく、
minで0Ωにならずに音が出てしまうこともある。
新品でガリが出るもともある。
お値段の価値なし。
だから使わない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:40:12.46 ID:+iLSdus1
ボリュームを回すと8時以上ではLがわずかに小さい程度で、8時以下ではLが極端に小さくなります
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:20:36.88 ID:PP448Z5Q
いっとき左右の配線替えてみてどんな症状になるか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:39:47.30 ID:2XAsMO0N
>>451
8時以下の極端な差は、ギャングエラーが原因。
8時以上の僅かな差は、VR最大で差が無くなるならギャングエラー、
差が残っていれば別の箇所が原因。

で、8時以下と8時以上のどっちを直したいの?
8時以下の方の話なら、VR交換するよりもゲイン見直して
VRをもっと上げられるようにした方が良い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:14:48.09 ID:bunQuiwB
直したい部位は8時以上のギャングエラーです
ボリューム最大時の確認をしてみました。最大時でもLのほうが小さかったです

>>452
どのあたりの左右の配線を変えてみるのが良いでしょうか?
とりあえずアンプへの入力のLRを変えてみましたが偏りに変化はなかったので入力の問題ではないことが分かりました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:30:52.77 ID:bunQuiwB
>>447-448
左右独立はボリューム弄るたびに調整するのが大変そうなので出来れば避けたいですね
部品自体は組立前にテスターチェックもしたので後日通電チェックはしてみようとおもいます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:44:36.90 ID:omvYaFGl
>>454
>ボリューム最大時の確認をしてみました。最大時でもLのほうが小さかったです

だったらそれ、ギャングエラーじゃないからVRを取り替えても無駄。
VR以外のどこかでLRのゲイン差が生じているのが原因。

まずは、どんなアンプなのかを詳細に説明してくれ。
プリアンプなのかパワーアンプなのか、キットか自作か雑誌等のコピーなのか、
NFB掛かってるのか無帰還なのか等。

極端な話、もし無帰還アンプの話ならLRで少しのゲイン差はあって当たり前、どこも悪くない
という結論もあり得る。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:23:32.45 ID:CfdDC4pb
2連VRなら、単純に左右の抵抗値が違うということはありますよ。その場合は、適当な抵抗繋いで補正すればよい。
でも、故障してからおかしくなったんだよね?だったら、片側の球が逝ったんじゃないのかな。
まずは各所の電圧を計ってみましょう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:32:57.88 ID:Ce3o9Mie
うちのもペアのマッチングが上手くいってなくて音が寄ってるわ
いっそ新たに買い足そうかとも考えてるんだけど、ECC88で高音も繊細に鳴らせるよう菅はあるかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:52:44.42 ID:wc0fLr7B
TU-H82 情報求む
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:07:16.58 ID:AYXQ1qtC
>>459
・メーカーに聞け
・ググれ
・知りたいことを具体的に書け
・そもそもキットはスレ違い、ここで聞くな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:18:17.32 ID:JtQKIsIV
>>460
オマエ解かんないなら黙ってろよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:56:30.81 ID:ODyy7cr+
またまた 教えてちゃんであいすいません

アンプ内配線に WE絹巻単線を使いたいのですが
エナメル線に絹を巻いたものと テフロン線に絹を巻いたものがあるようです
どちらが音が良いですか?と言っても好みも有るので 音の傾向でも教えていただけないでしょうか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:05:56.03 ID:Dvf8Fh2X
エナメルはつやがあってカッチリした音  テフロンは音離れがよく、スピーカーに焦げ付かずにするっと前に出る感じ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:22:57.90 ID:ODyy7cr+
かまっていただきサンクスです〜
インプ参考になりました
以前カートリッジのリード線にWEエナメル線を使用していましたが 正にその感じでした
気に入って暫く使っていましたよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:22:28.55 ID:7cxqGwp5
オカルト
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:56:52.42 ID:cLsKNL0H
いや皮肉だろ

エナメル塗装はつやがあって表面が硬い
テフロン加工は食材がするっと離れて焦げ付かない

>>462さんは質問前に>>1を読んでね
>部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:50:06.31 ID:sr7/686b
そもそもWEの絹巻テフロン線って存在するんかい?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:11:41.83 ID:e7SdkymK
WEは超ハイテク企業だから合成樹脂の中で一番静電容量の小さくて化学的にも安定性の高いテフロンを真っ先に使うってのはありうるんじゃないの
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:45:12.59 ID:Z8qm5ZAW
すいません
貰い物の自作KT 88PP アンプのことなんですが
12ax7 が4本付いていてコレを12at7に付け替えても大丈夫なんでしょうか?
ネットでは大丈夫とかダメとか両方出ていてわからんのです
元の持ち主もオークションで購入したらしく真空管アンプも全く分からず
一応台半ばと言うのを信じて付け替えてみたんですが
音か少し小さくなる程度で問題なく音が出ています
というか音がキレイになって気に入っているのですが…
このまま使っていてデメリットや何らかのリスクが考えられるのでしょうか?
470ひみつの検閲さん:2025/01/28(火) 03:36:42 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-12 12:50:10
https://mimizun.com/delete.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:46:41.51 ID:5ji6g/AY
>>469
特性が違うから駄目だと思った方がいい。
ゲインを下げたいのであれば5751に差し換えるのをお勧めする。
こちらは増幅率が12AT7と同じ70だが定格や諸特性は
12AX7に近いので差し換えても大抵問題なく動作する。
ただ音質的には低域が強めになる場合が多いが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:20:53.43 ID:ZMvsiv2W
>>471
ありがとうございます
やっぱりそうですか
無知がゆえに無駄にアンプを壊すのはもったいないので
AX7に戻すことにします
単純にもう少しスッキリした音にしたかったんでAT7に興味をもったわけです
そしてたまたまAT7が手に入ったことも理由です
素直に音の傾向がスッキリとした評価の球を購入するか
5751を検討してみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:28:03.43 ID:pH6YaMDY
>>472
どこのAX7が付いてたのか書いてくれれば
そこからスッキリ系のAX7の案内もしやすいと思うよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:26:59.44 ID:ZMvsiv2W
>>473
GE JAN 12AX7WA
緑色の印字がされています
なんか評価を見ていると国産の球が良さ気に見えてきているんですが?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:36:28.83 ID:fesKcQ6M
>>474
国産だと松下の12AX7(T)、俗にマルTと呼ばれる球がノイズも少なく
スッキリ系の音かな。クラシックコンポーネンツで@4800円。
あとEiの球もシャキッとした音でいいんだけどだいぶ前に生産中止に
なってるから入手は難しいかもしれない。
GEも悪い球ではないと思うが、アメリカ製の球は割と太めの音が多いので
くどいと感じるのかも。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:52:52.41 ID:pH6YaMDY
>>474
GEもさほどコッテリ系ではないと思うけど
スッキリ系なら上の人も書いてるけでナショナルか東芝が入手しやすくて価格も手頃で信頼性も高いと思う
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:55:22.30 ID:pH6YaMDY
>>475
マルT管高くなったね
自分が買ったときは中古¥1500〜新品¥2500だったよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:16:14.05 ID:g/PGZato
東芝の通則用とかは?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:34:39.63 ID:Pn1HAaal
松下ペケ7はアンプ屋のオッサンが中古をポリ袋いっぱいくれた
適当に選別して使ってるよ
駄目になったと思っても足をペーパーで磨いたら復活するからオレが死ぬまであると思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:38:35.81 ID:7aRvKXAU
松下管はちょっと前ならNHKの定期交換球が秋葉で1000円くらいで買えたね
481ひみつの検閲さん:2025/01/28(火) 03:36:42 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-12 12:50:10
https://mimizun.com/delete.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:17:59.18 ID:8rxn1AkV
KT88の時点でスッキリとか無理と思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:16:12.27 ID:7aRvKXAU
KT88と言ってもイギリスヴィンテージだけでも
ジェナレックス→ゴールドモナーク→ゴールドライオン茶ベース艶消しプレート→GEC青ラベル→GEC黄ラベル→ゴールドライオン黒ベース艶ありプレート
の順にスッキリして(88らしくなくなる)いくから一口には言えないかも
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:06:35.18 ID:gXfx32ZG
>478
自分は国産ならそれを選ぶかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:01:37.14 ID:fesKcQ6M
国産X7で最高峰と言われるものを以前クラシックコンポーネンツで
見せてもらったことがある。TENの医療用マークの入ったものなのだが
製造当時1本10万円したそうな。MRIなどの機器で使用された物で
球1本1本に膨大な量の製造・試験工程等の詳細データが付いていて
たった1本納入するのに大きいアタッシュケースに大量の資料を入れて
担いで行ったそうだ。

この手の球のグレードとして当時は
医療用>計算機用>人工衛星用>軍事用>通測用>民生用
というような位置づけがあったらしい。若干うろ覚えだが。

まあこれは信頼性の話で医療用とかが音質がいいというわけでは
必ずしもないわけだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:13:53.78 ID:HRtPB8HV
信頼性、堅牢性、耐久性、音楽性は別物
SやWAの記号やフレームグリッドや金足やセラミックスリーブは良い音の目安ではない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 05:31:03.77 ID:oeSLkWwF
何故か打ち捨てられるBendiX orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:55:42.22 ID:vu9QE46M
造りは凄いんだけどね<ベン
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:23:20.89 ID:WRo2rCp5
>>485
MRIに使われた12AX7なんて存在しないよ。時代が合わない。10万円も眉唾。
http://www.jira-net.or.jp/vm/aetas.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:30:13.51 ID:4cvBg7sx
>485 >489
心電計用のなら見たことがある。要するに低雑音、ロードリフトだな。5R-HH5も実は12AX7だろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:08:51.87 ID:a58Ws/qJ
東芝12AX7A HiFi箱入り新品を2本持っているが
もったいなくて使えない。
siemensECC83箱入り新品もあるが、普段使いはエレハモで十分。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:17:49.95 ID:nRCHnNCd
もったいないの意味がわからん。

50年前のラジオのmt管だって埃こそかぶっても
エミ減のエの字もしてないんだが。

適切な負荷で使えば前段管なんて半永久的だと思うけどな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:38:24.84 ID:vu9QE46M
そういう人がいてくれないと後世に良い真空管が残らないのも事実…
数本レベルなら構わないがヴィンテージ球をかき集めて使いもせずにコレクションしてる人は
オーディオ喫茶でも開いてその良さを世間に広めるか、早く死ぬかどちらかでなければならない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:58:10.13 ID:6LsXaoOc
本当に真空管の寿命って長いな
半導体なんて出た当初は半永久なんて言ってたけど10年もすればただの粗大ごみ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:37:29.84 ID:HRtPB8HV
半導体は湿気に弱いから保存が効かないよね
真空管なんて80年経ってもせいぜい足が錆びるくらい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:34:14.50 ID:zfzHWWZr
熱にも弱い。
定格以内でもA級アンプの石は大概10年保たずに逝ってしまってる。
ある日突然ONした瞬間ブバッとノイズ、一筋の煙で昇天w
球は定格の80-90%ならば20-30年保つのが普通。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:48:50.65 ID:zq3rt/8Z
>>496
1年に何時間通電するかも想定しないで、20〜30年持つなんてよく言えるな
お前、仕事じゃ使いものにならないヤツっていわれてるだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:28:58.09 ID:VFhG+LAQ
話題の青色LEDは長寿命というけど交流点火したら1年もたないね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:01:48.91 ID:FyIHoaQA
電力増幅管がA級で20年もつって?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:25:57.01 ID:e5hkarwO
出力管をA級で20年はしんどいなぁ。
AB級ならまだしも。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:57:47.09 ID:Owr7UNrB
ウエスギのアンプは1日3〜4時間の使用で出力管が20年は持つように設計してるって電話で御本人が言ってたなぁ
概ね20000時間てところかな
15000時間くらい使ったシーメンスEL34測ったら煤けてはきてたけど
まだ4本とも新品の7割くらいはキープしてた
でもウエスギアンプって意外と動作キツイんだよね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:21:56.34 ID:e5hkarwO
例えば6V6Gあたりを250Vで、
データシート通りの動作条件なら20年は行けるかも。

水平テレビ球も負荷かけなければ丈夫。

KT88あたりになると分からん。
暴れ球が多い。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:30:46.33 ID:GVVfoYS9
基板使ってる球アンプは、ソケットも基板直づけだと
数年すると半田が痩せてくる。
ウチのアンプが最近、片チャンネル音が出なくなって、
基板のソケット部分の半田をやり直したら治った。
ウチのは元々キットのアンプだから、自分で修理も気にしない。
修理代儲けた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:12:33.07 ID:zRDaJibR
基盤アンプなんかノーメンテよくもって5年
ラックスやマツキンの今の球アンプなんか全部サービス部門の飯のタネになるな
まだ中華の手配線アンプの方がマシかもね
505503:2014/10/11(土) 20:52:09.29 ID:GVVfoYS9
>>504
半田のやり直し程度で治ったので、逆に楽だったよ。
自分で面倒観られるなら、基板でも10年以上楽勝で使えるでしょ。

中華はいろんな意味でなんか心配…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:21:56.64 ID:CjlJi1iP
アタシはエレハモ300Bは1000時間で昇天したのよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:20:39.18 ID:6tZgVBmC
エレハモといえば今のアンプにエレハモの6v6入ってるんですが音に不満があります。
リッチな感じの音にしたいのですがビンテージ管なら何が良いでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:52:53.53 ID:K71pBVIQ
市販のYAHAアンプをいじってるのですが
片側のみにジーッとノイズが入っているのは真空管由来の物でしょうか?
オペアンプは手持ちの物複数と交換して同様の現象が再発するのを確認しています
コンデンサや入力端子でも起こりえる問題だと諦めようかなーと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:06:42.87 ID:vqjqN4FR
>>508
そもそも不安定要素多そうな回路のはずなので
タマの交換など地道に追及しましょう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:32:59.53 ID:g6H1EJR4
>>507
エジスワンとか
Pen族にするとか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:47:38.99 ID:YzDthvyC
>>510
507はgeとかcvで期待してるのよ。

>>507
タマでなくてトランスだぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:26:37.32 ID:6tZgVBmC
>>507です。レスありがとうございます。

>>510
ごめんなさいそれは真空管のメーカーですか?

>>511
cvは分かりませんが、多分その通りです。
geとかrcaとか知っています。

rcaは好きなんですが今のアンプには明るく元気過ぎて。

今ついているのエレハモの良し悪しは分かりませんがプリのax7を旧い物ににしたらエレハモを使いたく無くなってしまいました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:28:37.27 ID:6tZgVBmC
>>511
すみません、内容見落としていました。
人に作って貰ったもので勉強中なのでトランス交換はまだ出来ません…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:44:25.24 ID:wD15J5y8
>>507
エレハモ以外ならなんでもリッチになるよ
エレハモに限らずロシア球は音が痩せててダメ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:33:40.41 ID:XZgpttgJ
「弘法筆を選ばず」ってことわざもあるし
エレハモもソブテックも使い方だと思うんだがなぁ…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:21:25.65 ID:JPIWl08T
シングルなのか、PPなのかも聞かず エレハモはっていう超能力ってすごいね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:25:52.06 ID:p2QxBz7F
ガラスのやたら厚いロシア製の6V6あったね。
あれってどこ製だったかな、、、
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:36:14.21 ID:Co3Fbnc/
ロシア製
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:46:35.55 ID:bSRJPkio
今日で最後だ
AKBの損保会館にいこうぜ

掘り出し物が
ザクザク
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:08:20.13 ID:MLS0P68v
>>514
そうなんですか、入手しやすそうなgeにしようかと思います。

>>516
PPだと思います。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:29:24.90 ID:ECZnBZW7
リッチな音かは知らんが。
GE、RCA、WEとかの銘柄使えばリッチな気分にはなれる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:41:36.13 ID:tMAMZrhE
エレハモは、1ヶ月くらい慣らさないとクセが取れないという

黙って、1ヶ月くらい6V6を使うのも1つの考え

いつもGE、RCA、WEで良い6V6が変えると思うのもバカ
ブランドだけで大して音など聴かなくなってしまう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:06:10.49 ID:XLFq7TRD
ところでバイアスあってる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:23:09.52 ID:MLS0P68v
>>521
ちょっと面白いですw

>>522
なるほど、エージングって奴ですね。
ただ今エレハモの音しか知らないのですが、
プリ管をエレハモax7から他の物に変えたら全然違ったのでパワー管も変えたくなりました。
プリ管もエージングしたら良いのかもしれませんね。

>>523
バイアス今は自分では計れませんが調整してくれていると思います。テスター使えば自分で調整できるんですよね…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:02:43.15 ID:gDGmG3HL
PPでバイアスあってるなら、出力管はエレハモで十分良い仕事スルんじゃないかな、FBもかかってるだろうし、そんなに変化しないのではないかな。プリ管MullardとかRCAとかレイセオンなんかに変えてみるか、GTあたりでウンチク見ながら決めた方が、好みが見つかると思うよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:06:39.22 ID:xIoGYk//
初段パスコンや負荷抵抗、カップリングコンデンサの交換もお勧め
と自作方向に振ってみる
まあテスタは一個あってもいいと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:45:53.27 ID:egrQmGod
意図しないL分の排除とかR分の排除かぁ 結局フィルター回路の定数変更なんだよね 
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:57:13.05 ID:fV0sfDEu
出力トランスについて質問が2点有ります。
1次側600Ω:2次側4Ωのトランスを使用した場合

1次側に1Wの電力を流すと、2次側にも同じ1Wの電力が流れる。
オームの法則により
・1次側には約24.45V、約0.04Aの電圧と電流が流れる。
・2次側には約2.8V、約0.35Aの電圧と電流が流れる。

出力トランスの周波数特性的には
2次側に接続するものは4Ωのものor比率的に1次側に比べて150分の1の負荷がかかるようにした方が良い。
っていう考え方でよろしいんでしょうか?

出力トランスに関する初歩的すぎる内容の為か
調べてもよくわかりませんでしたので教えて頂けないでしょうか。
スレ違いでしたら誘導していただけると有り難いです。
(出力トランスの例は比率がわかりやすいものにしただけです。)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 05:09:26.31 ID:8SkCv7C8
>>528
周波数特性と、インピーダンスや負荷との相関について、
どのようなお考えをお持ちなのでしょうか。

おおざっぱにいうと、トランス回路の周波数特性は測定しないとわかりません。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:28:03.43 ID:250am+ey
>>529
具体的な質問に対して、抽象的な逆質問を返してたら、話が全然進まないぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:10:59.57 ID:pgw2cKyA
>>530
>>1
○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。

これらの項目に合致したものであって、おおざっぱではあるが回答は示してある。
あとは相談者の対応を待とう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:23:00.44 ID:3nK4WrLA
>>528
トランスの出力側に負荷でいろいろ特性が変わる様子がおもしろい
tp://fixerhpa.web.fc2.com/sokutei/sansui_st71/index.htm
533528:2014/10/14(火) 13:32:03.89 ID:fV0sfDEu
>>529
出力トランスに関して調べていた時にインピーダンスや負荷が大きく変わると
周波数特性が歪むという内容の記事を見ました。
その為、東栄変成器で売っている出力トランスのようにカタログスペックとして記載されている
周波数特性20〜40k±3dbに入るには1次or2次にトランス規定されているのと同じΩのものを接続したほうがいいのか
1次側と2次側の比率が一致していれば良いのかが解らなかった為質問させていただきました。
トランスの個体差や、トランス周辺の回路を含めて測定をしないと
実際に出力される周波数特性がわからない事は重々承知しております。

>>532
教えていただき有難うございます。
教えていただいたアドレスに規定値以外での測定結果がありましたので
後者の質問は〆させていただきます。

前者の質問(オームの法則で考えて問題ないかどうかの件)ですが、
伝達ロス等を考えない理論上の話で教えて頂けると有り難いです。
(使うのはオームの法則であってるorオームの法則じゃない別の法則が当てはまる等)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:55:45.92 ID:3nK4WrLA
オーディオトランス 定数回路でぐぐれ
tp://ayumi.cava.jp/audio/pow/node4.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:57:33.74 ID:OpIBy3fI
>>533
トランスメーカー発表の数値は、測定環境を図示していることもありますが、
(1次側に直列に抵抗を挿入してある、重畳直流電流を流すなど)
なんにせよシャーシに載せて実装した場合に近い環境とした数値の方が、
ユーザーにとって親切なものである一方、実際は見せ掛けだけ良好な
数値を示し、実態にそぐわないものも見受けられるようです。

これは、エンジン単体での出力値を示してシャーシに載せた場合の、
低下した実態を示さない自動車の比ではありません。

当該メーカーについての測定環境は、店頭などで相談してみるしかないはずです。
よって「周波数特性・・・に入るには」というより、部品選定の目安と捉え、
良くも悪くも、実装による結果を受け入れるべきです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:04:47.31 ID:3nK4WrLA
電気理論で電力系のトランスは、50/60HZだけなので巻数比とオームの法則でよい

オーディオ域の伝送論でのトランスは、上の分布定数回路による
もうオームの法則だけでは、測れない。周波数領域の話しになる

2つに分けること
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:07:50.71 ID:5+MtcAyB
>>533
理想条件ならW数は同じ
Ωの法則の考え方でだいたい合ってる
知りたいことのページはここ
ttp://ayumi.cava.jp/audio/pow/node2.html
理想条件以外の一般的な理屈は>>534読め
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:17:26.90 ID:5+MtcAyB
>>536
最初の質問の仕方からエスパーするとオーディオ用の出力トランスを電力トランスと同じ様に考えていいのかどうかを悩んでる人なんじゃね?
多分だけど
539528:2014/10/14(火) 20:55:51.68 ID:fV0sfDEu
返答してくださった皆様ありがとうございます。
>>538さんのエスパーが概ね正しいです。
教えてもらったページをみつつ学習してきます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:29:14.53 ID:iJcKAJ9T
6V6の話でなんでエジソンスワンやPen族がディスられてんの?
意味わからん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:53:58.21 ID:Jb8uRfhm
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ
ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ ウジケケケ ウジウジケケケ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:38:06.20 ID:TA1wjeoA
>>491
40年くらい前にC22型イコライザアンプを製作した際、最初に使った12AX7Aが
東芝だった、その後に試しにおそらくRFTのOEMであろうテレフォンケンら交換
したら音質の違いに唖然となった。

東芝は音痩し縮こまった音で以後テレフォンケン主体となった。
大事に持ってるのも良いけど、使って何ぼだと思うよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:36:15.83 ID:mg/tQ+ux
電話犬?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:17:20.58 ID:epXXbnLY
"テレフォンケン"
約 1,290 件 (0.12 秒)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:27:03.38 ID:RuOETtQW
>>542

単にバイアスの動作点が変わっただけと思う。
違う音がいい音かどうかは、まあ、高級品=思い込み補正によるところが大きい。縮こまった音の方が、実はひずみが少ないということも
少なくない。素人は歪み率10%ぐらいでも、歪みに気が付かない、
というか、ハードロックみたいな歪だけを歪と思ってる。

きちんとバイアスその他の動作点を確認してから再度書き込むんだな。

それでこそネット上の有益な情報になる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:23:18.67 ID:HqY3nkaJ
電話犬爺さんになんてこと言うんだ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:34:13.74 ID:+OlaGNbW
又やった事も見たこともない奴が脳内ですかぁw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:03:01.91 ID:REhvQRI/
12AX7=ECC83
まあメーカによって材質、構造が違うから音も違う。データシートだけみて
タマ自体の構造を見ないから、皆同じというのはちょっと早急か経験不足。
…復刻版なんていってオリジナルと材質、構造が違うのに差もさも同じだと
思いこませるのと同じこと。よーく球の音を聞いてみよう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:40:54.84 ID:6krQldMk
>>545
動作点だけで音が変わるならメーカーも苦労しないよ。
プレートの材質、フィラメントのコーティング等でも変わるから
メーカーも苦労してるしバリエーションも出してるんだ。

あんたはCDプレーヤーも音同じ、線材も音同じって人種だろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:41:36.23 ID:MgATqcSm
>>549
えっ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:20:37.96 ID:O4uwhu+0
で、電力会社も音同じって人種
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:29:10.46 ID:XRDkpDtU
原発を再稼働したら、突然音が良くなるので、バレバレだな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:59:24.22 ID:6ysJY7jq
原発防止ダイオードを入れてるから分からない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:30:35.58 ID:Ks7YRSng
>>549

動作点が変わっても音が変わらないんだww

ふーーん、すごい論理だな。

いずれにせよ、バイアスぐらいは測定してから書き込めっていう
当たり前の話を書いたつもりだが。歪み率の測定ぐらいできるだろう。
ないしは計算ぐらいして、初めて、前提が揃うというもんだ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:33:43.03 ID:Ks7YRSng
>>549

線が違えば音が変わることがある。というか、音は変わる。
それは、理論でも説明できる。というか理論では説明できるが、
自分の耳では多くの場合、区別がつかない。
理論については、多分、お前が知らないところだろうから、
ここでは書かない。自分で何年か掛けて勉強しろ。

計測でも区別が着く程度の差になるはずだが、測定方法が確立してない(マイクという極めて不正確な測定手段しかないから)から、現在では検証が困難というだけ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:38:56.75 ID:Ks7YRSng
音が変わるということと、どっちがいい音かというのは別で、

理想は、原音に忠実だということなんだろうが、

A<B<Q  Qは原音

なら、Bの方がいい音といえるが、

そういう関係にある場合だけじゃなくて、多くの場合、

A<Q、B<Q なんで、だから、単純に、AとBが違うがどっちがいいか、
を論じることはできない。

「値段が高いものがいい」という命題が正しいのは、
「値段が高くてもわるい」ものは、経済的に淘汰されるはずだ、
ということが前提だが、心理的な補正(542のような思い込み)
が多く介在すると淘汰が適正に行われない可能性もある。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:44:40.38 ID:Q01bqTEw
http://www.audioasylum.com/audio/tubes/messages/20/204801.html
こういう小さいプレートの12AX7/ECC83と普通の12AX7/ECC83と
較べた人は、いませんか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:50:13.49 ID:WGGQTDTw
>>557
小さいほうが音が良い。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:31:27.15 ID:Q01bqTEw
じゃあ、JJとかTESLAの12AX7は、まだ良いとしても
SOVTECとか中華の12AX7の方がよいという?方ですかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:57:16.42 ID:WGGQTDTw
>>559
TESLAと、その後継のJJが、飛び抜けて良い。

SOVTECはロングもショートも同じ。
他のソ連物や某ビンテージブランドの復刻物も、どれも似たようなもの。

中華は知らん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:18:39.53 ID:Q01bqTEw
TESLAのECC83買っとけばよかった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:26:25.35 ID:Ks7YRSng
>>558

真空管屋とかその常連とかがいいそうなこと。
なんの根拠もなく、データもなしに、
○○は、音がいい、××は、音がわるい、と言い切る。
言いっぱなし。どこがどのように、なぜいいのか、が全く欠けてる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:32:34.77 ID:WGGQTDTw
>>562
中華最高! これで良いのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:58:19.89 ID:Iv/WjyB8
皆さん、ここをみてほしい。
12AX7 ECC83 確かにロングプレートとショートプレートがある。しかし
私はプレートの長さは特に関係ないと考える。実はJJ、Teslaのショートプレート
の内側にあるグリッドはフレームグリッドといって極細のワイヤーになっている。
音の違いはむしろこのフレームグリッドによるものだろう。これは従来のX7という
より6DJ8に似ている、というより後年6DJ8の技術で作ったものではないのかと。
中華の12AX7は音からしてフレームグリッドではないような気がする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:59:25.10 ID:NN43VH1B
考えるよりも聴いてみたほうが良いんじゃ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:00:51.29 ID:Iv/WjyB8
効いたうえでの音の違いを、構造が理由と考えたという文意だが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:02:31.52 ID:Iv/WjyB8
でもさー、私の耳には東芝X7の音は??だった。MJの付録評と違うのだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:06:29.24 ID:Iv/WjyB8
東欧、JJ Tealaは材質が昔ながらのものなのか。スタッドバーにしろ
ゲッタ構造にしろ他メーカの後年構造改善、以前の作りのようだ。
古いものが必ずしもいい音とは言わないが、古き良き音を持っているのではないか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:09:03.47 ID:Iv/WjyB8
過去の経験で、6DJ8とかフレームグリッド管をドライバーに使ったアンプは
音がいいとおもた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:11:23.56 ID:NN43VH1B
これは失礼。違いはあっても、ほんと、原因はよくわからんからねぇ
ましてノウハウなんか今やどうなってんだか、よくわからん真空管じゃなおさら
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:25:02.59 ID:o8jM8gQq
フレームグリッドは音を良くする技術ではありません
某オクで取引されてる〇〇〇Sなど授業料にしては高額すぎます
高かったんだから良い音なんだと自分に言いきかせるしかありません
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 04:57:16.98 ID:0WelCu3d
TELSA日本海ガス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:00:55.97 ID:4g+vpGjn
>>563

君の首の上に付いているものは、一切機能を停止しているのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:03:15.86 ID:4g+vpGjn
>>564

素材の違いが音に出るw

うん、面白いな。

一応、理論的には音は違う。その理由も書かない。

だが、どっちがいい音か、も、いえないはず。これは一種の雑音の違いであって、雑音の多い少ないという問題じゃないから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:46:40.96 ID:iPTcVOjG
素材の違い…これはもうメカ要因だね。
剛性率?ヤング率?オールド率?ばね定数?共振振動?もう分からん。
いえることは、音を良くしようとして構造を改善したというより振動や生産性
を良くしようとして来たんじゃないないかな。その結果、音が良くなる場合も
あれば悪くなる場合もある。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:30:34.88 ID:Wy2xvpsU
300Bを横向きにソケットにさしてしまった
ヒーターが点灯しないのですぐに気付いて直したんだけど 調子がオカシイ
真空管を揺するとガリガリボコボコいって音が出たり出なかったりする
上手くリカバリーすることは出来ないでしょうか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:49:26.28 ID:4g+vpGjn
>>576



>>575

あと、もう一息
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:01:34.87 ID:Wy2xvpsU
笑うな! つるっと入るんだぞ 油断大敵
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:12:56.75 ID:uAtOteLY
カソードとかグリッドに450Vくらいかけちゃったんかな。
ダメじゃね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:20:38.55 ID:V48jxqDi
>>576 「横向き」といったら、普通は球を横倒しにセットする設計なんだけど。
ピン位置を間違えて挿した?そりゃあ、壊れても仕方ないが。陽極とフィラメントの電圧は見た?

3極管の電極位置がズレた時に、球を弾いて直す「電極叩き」って技もあるにはあったけど、
今では知る人もないし、本当に壊れたら叩いても直らないし。
USソケットなんか使わない古典管は、使用者側が気を使わないと。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:34:08.53 ID:sWFtkpfW
カソード、グリッド張り直しです。=>ハンドパワーか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:42:31.42 ID:CStSL26T
>>576
単にソケットの端子がバカになってるだけでは?
裏側からラジオペンチで端子の金具を曲げてやれば
とりあえずは使えるようになると思う。
根本的対策は間違った方向に差さらないようなタイプの
ソケットに交換すること。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:49:57.63 ID:sWFtkpfW
電子は電界と磁界と重力?に引かれるんだっけ?
F=q[E+vxB]+重力?
グリッド垂れ、カソードたれ、荏原焼肉のたれ、
may be any direction is OK なんて信用できないのだが。
 
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:05:42.73 ID:l7UccbPX
>>576
真空管は通常、垂直の状態で使いましょう。
そうしないと熱でグリットやヒーター(カソード)が伸びて、GKタッチを起こして
使い物にならなくなることがあります。
音が出たり出なかったりする
一番手っ取り早いテスト方法は、信頼できる真空管と差し替えることです。
交換球がない場合
ソケットから300Bを抜いてワニ口クリップかなんかで、直接ヒーターピンに接続して、
ヒーターが点灯しているか確認してください。
ヒーターやグリッド、プレートの引き出し線と真空管ピンのハンダ不良も古典管の場合
起る事があります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:16:15.43 ID:i+95+sex
310Bの向き間違って挿した事ならあるな

ちょっとキツいけどソケットが新しいからかな…

音が出ないな…

ヒーター点いてねぇ…

断線かなぁ…

アレ、隣の310Bとプリントの向きが微妙に…

ぬおぉぉぉ〜!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:21:35.49 ID:KlzRw250
ふつーは間違った方向にささらないソケットを使うと思うんだが、、、、
UXでもUZでも、、、
587576:2014/11/10(月) 18:14:39.76 ID:DTyCurg3
みなさんお騒がせいたしました
ソケットの端子の幅をラジオペンチでつまんで狭くしたら無事直りました
色々アドバイスを頂き有難うございました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:47:23.48 ID:sWFtkpfW
・・・・・・・・・・・・・・・
>>300Bを横向きにソケットにさしてしまった 。⇒ソケットピン180度、逆挿しの意味か?
これはソケットメーカ品でサッサってしまう。よくやる間違い。
カソードヒータピン穴が大きく、プレートカソードピン穴が小さい。けど逆でもささる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:54:40.16 ID:SeEMu8KE
フィラメントを高圧回路に繋いでも電流供給能力がないから焼き切れないんだろうな
自分で試してみようとは思わないが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:23:50.73 ID:OD6FLEEP
運が良かったのだね
F-F間にP-F側入ったら、トランスと球と両方死傷した可能性があった
G-F側にF-F間が入った訳で済んでよかった

1/2の確立で救われたのだね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:34:06.54 ID:sWFtkpfW
・・・MJにもときどきこういう失敗談が載ってたな。
UXソケットによっては逆挿しができてしまうものがある。
球のはかまに印を付けるとか必要だ。ま、メーカにしてみれば再度お買いもとめ
でまいどありだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:38:17.16 ID:+/8itISY
アンプの掃除し終わって5Z3と300Bの位置間違えて挿した事あるな
電源入れる前になんか風景がいつもと違うなぁって気がついたけど…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:01:32.58 ID:O7qmZlFW
576だけど オレまだつきが残ってたんだね
今日は中古LP「音楽の捧げもの」を買ってきてゆったり鑑賞してるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:58:51.61 ID:I7Fs+k/X
ソケット手前に管名書いておくのは、違いを防ぐ意味で有効。
最初は何か恥ずかしい気がして筐体に何も書かなかったんだけど、間違えて壊すのはもっと格好悪いよな。
なぜか格好いいレタリングシートが段々減っているので、見つけたら買う習慣になったが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:08:04.29 ID:o1CnXxsU
そこでテプラですよ兄さん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:37:45.55 ID:y0mnAux9
いやいや、ダイモの立体感こそ高級真空管にふさわしいかと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:48:33.47 ID:Baeh59Ev
>>592
そんな奴おれへんやろ〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:46:18.91 ID:JenY41/w
>>596
浅野さんのアンプはダイモがベタベタ貼ってあってホントにダサかったよな
伊藤さんは誉めてたけどさ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:27:10.20 ID:3gDfZtHH
浅野さんのアンプみたいなのが一番いいなと思う今日この頃、、
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:31:08.73 ID:dDkR6ElB
オクの自作アンプ見る度に思うよ
「自作したら管名のシールくらい貼っとけよ」と
自分で解体しない限り、いつかは他人の手に渡るのだから…

俺はネームランドの透明地に白字か黒字のテープを使ってる
インレタには見劣りするけど、PC接続でフォントもサイズも自由に選べるのは便利
小さい文字を印刷するから360dpiの機種がおすすめ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:46:34.22 ID:Z06YNXuV
>>600
いいんだよ それで値段が安くなるんだから ほっといてくれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:14:07.45 ID:dDkR6ElB
>>601
いや、貴方が亡くなった後の、貴方のアンプの話をしてるんだけど
渾身の作を買い叩かれるのがお望みなの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:18:02.32 ID:Apn3ranF
墓場まで持ってっく気か。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:39:19.00 ID:Apn3ranF
死んだらこのガラクタはどうにでもしてくれジジイの遺作を狙う禿鷹か?
ちなみにオレは禿げてねーけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:32:15.84 ID:uqQ56DhF
>>598
伊藤氏が「ネジの頭の方向まで揃えてる」って誉めてたけど、あのダイモのアンプはダサイよね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:33:19.89 ID:jhFNORfM
伊藤さんの放熱穴をドリル複数で開けるのは、かっこいい
あれは、まねできるかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:24:53.69 ID:qWqBLB+N
>>602
だから俺はそういうのを買う側だからほっといてくれ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:30:36.38 ID:xJCE6et4
ダイモ
http://dymo.jp/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:18:10.12 ID:h3Dppqb8
ダイモって、まだあったんだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:20:34.24 ID:lVXoiUZj
アルミテープに打てるダイモええなぁ
高いけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:32:22.59 ID:T72PIxYY
テプラでフォント選べるタイプって
結構高そう 
あれで透明艶消しテープで黒文字入れる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:31:25.16 ID:n8/2l3kC
>>611
ネームランドKLA-50E windows用ラベル印刷ソフト 透明テープ白インクで
文字高さ3mm位で印字
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1415860095_1.jpg

PC接続さえ出来ればPC内蔵フォントを使えるから、廉価機で十分かと
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:09:54.68 ID:aISvgoOY
ラジオ少年のAMP-01と新型AMP-02で迷ってます。
AMP-01は作例も改造例も音質レビューも豊富で安心ですが、新型AMP-02の方が音質や性能が良さそうで、でも、レビューが無いのが不安です。
ラジオ少年のAMP-02ってどうでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:45:56.77 ID:epCrZbjX
>>613
> ラジオ少年のAMP-01と新型AMP-02で迷ってます。

ラジオ少年はよく知られていますが、その型式のものは見つけかりませんでした。

>>1
○相談の前に注意
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:08:02.21 ID:le+67wOd
>>614
AMP-1 AMP-2だね AMP-2はキットのページで見つけられない。 とにかく作ってみたいというのであれば、価格的にはオススメするが、シングルトランスにギャップを設けていないので、低音には乏しい。あとで取り替えてもコスパは高いよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 10:15:58.12 ID:55ruugyH
レスありがとうございます。
AMP-2はトップページに新商品として出ていました。

AMP-2は音質的にコスパが高いかどうかが知りたいです。
もう少し高くていい真空管アンプがあるのか、それともAMP-1を改造した方がいいのか、アドバイスをお願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:18:25.28 ID:HWNjF3US
>>616
先にも書いたように、出力トランスにギャップの有無の差があるので、とりあえず作ってみたいというスタンスなら安いでしょうけど、低音が足りないのが気になるなら春日とかのほうがいいんじゃないですかね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:12:43.66 ID:YM6mfo3L
76の音に非常に興味があります

76を使いマイクプリアンプを作ろうかと思ってます
シングルで76、2段増幅(+42か6C5を最終段)を考えてます
お勧めの回路図など何か有りましたらお教え下さい

過去には6J7などのマイクプリアンプ
もしくはRCAなどの制限増幅器は作成しております
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:01:35.32 ID:+61GBdCj
意味ワケワカラン?
マイクプリなら初段は増幅度が必要だから、5極管か3極管の増幅率
高いのを使うだろ。
(例6AU6とか12AX7)
6U8使えば1本で事足りる。
76初段で6C5あるいは42?
6C5はメタルで電圧増幅、42は電力増幅で用途が違う。
もう少しお勉強してから書き込もうね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:24:33.34 ID:LkKNo0N4
76はマイクアンプにも良く使われた球だよ。
古くは56だろうけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:50:25.42 ID:YwmgDtV5
性格悪いやつばっかだな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:05:46.55 ID:uU9SWLIq
電気録音のSPレコードの時代だったら問題なかったのかも知れないが、56や76は後の
時代のMT管よりノイズが多いから、デジタル録音するのに使えるだけのS/Nを確保する
のは大変だと思うけど。

そういうマイクアンプを作ろうとするなら、自分で設計できるだけのスキルが無きゃ難しい
と思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:12:05.24 ID:5QHXxo7P
何でデジタル録音なんだ?
その前に何で録音なんだ?
MT管のマイクアンプよりはずっといい音だと思うよ。

でも、確かに回路図探してるようでは難しいかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:59:16.80 ID:BP2ty1MZ
618さんはこういう感じのやつを76で作りたいのかな?
http://www.preservationsound.com/wp-content/uploads/2011/10/Stancor_303_Mic_Preamp.jpg
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:21:22.53 ID:AHQLBhvz
76時代のマイクロフォンはカーボンマイクとか624みたいなクリスタルマイクじゃないか
今時のマイクに使えるのかい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:04:40.10 ID:u4ubuWEn
http://www.triodeel.com/al1567a.gif
これがアルテックの1567の回路でマイクの初段は、12AX7で
インピーダンスの低いものは、オプションでトランスを入れる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:34:15.62 ID:dVT4mFdj
>>618
マイクアンプというがどんなマイクを使うの?
マイクといってもさまざまなタイプがあって
(カーボン、ベロシティ、ダイナミック、コンデンサ等々、
いまはコンデンサが主流、秋葉原でユニットが手に入る)
感度やインピーダンス等々いろいろ。当然、使い方も違う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:00:35.37 ID:9Hfs81Vz
テレフンケンのAC701って、サブミニの球って、
マイクアンプで有名
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:07:06.42 ID:gzvkzHTM
>628
アンプじゃないよインピーダンス変換だよ。増幅はしない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:36:56.64 ID:F/RXIfQ7
>>629
またそういうクソ話か
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:29:51.40 ID:cCDY1sUu
>>628
この球は素人に扱える代物じゃない。
むちゃくちゃ静電気に弱いから、素手で触った時点でアウト。
CMOSのICとかの比じゃない。
裕香に絶縁マットを敷いて、静電気対策された作業服を着て、
静電気防止ストラップを付けて、専用の半田ごてと作業台で
作業するといった徹底した静電気対策が必要で、
専門の技術者でないとまともに組み上げられない。
素人の所蔵品等は大抵既に静電気でやられて使い物にならなくなってる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:40:22.76 ID:VJILNkFu
>>628
>>631
テレフンケンのデータシートを見てきた。
コンデンサマイクの初段用。
回路図を見て驚嘆!
グリッドの抵抗が、なんとなんと150MΩだよ!!!
なるほどこれでは静電気一発アウトだね。

以下のサイトに球のデータがいろいろ載っている。
http://frank.pocnet.net/sheetsA.html
A→ACとたどって行くとAC701が出てくる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:30:21.14 ID:zDHakYEA
グリッド抵抗が高いのはコンデンサマイクカプセルの都合だろう。
指で触ったりしたら洗浄しないとダメどころか湿気でもダメだと思うが、
静電気とどう関係があるのか全くわからない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:12:16.64 ID:AIYYpaSg
>>631
その裕香に会いたい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 15:40:32.05 ID:DhR0dUum
OPアンプの入力抵抗が、大体1,000GΩ程度。
それに比べたら???だいたい半導体が静電気に弱いのはミクロン単位での障壁
厚に印加されるから。針金細工の真空管の電極が静電気ごときで焼損するわきゃ
ないだろう。いくら細いグリッドワイヤでも静電気で切れるか?
もし切れるなら静電気ヒューズがつくれるだろう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:15:49.52 ID:MnbaXKLX
>>635
>>OPアンプの入力抵抗が、大体1,000GΩ程度
型番教えて・・・w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:23:40.92 ID:M3R0gIzv
>>636
FET入力タイプは入力抵抗が1000ギガのはるか上をいく。
10,000ギガオームもあるよ。

http://www.linear-tech.co.jp/product/LT1793
LT1793 - 低ノイズ、ピコアンペア・バイアス電流、JFET入力オペアンプ

OPA827 (供給中)
低ノイズ、高精度、JFET入力オペアンプ
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/opa827.pdf
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:34:40.16 ID:YoFmCB1C
>>628
ところがSONYは、高価なAC701を止めて6AU6を使用
tp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-08.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:52:48.94 ID:4HB2WMoI
>>605
センスねえなあ、お前たち
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:08:55.91 ID:KCAsSOpi
>>639
おじいちゃん、そんな時間まで起きてちゃだめですよ
さ、おむつ換えてから寝ましょうね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:57:19.49 ID:e16OuDrU
初心者なりにラジオ少年のNEW AMP-2キットを作りました。
知識もほとんど無く、真空管アンプを作るのも初めてです。
完成して、テスト方法がわからなかったので、ポンコツスピーカーに接続して音出したところ、真ん中の2個の真空管が光りませんでしたが、音は出ました。

ここで質問です。
ヒーターの配線を確認したいのですが、感電がこわいです。
安全に放電する方法ってありますか?
放電はコンデンサだけで良いのですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 01:50:07.22 ID:cZrh/22j
>>641
コンデンサから電荷が抜けてしまえば安全。

1.音が出ることを確認する。
2.アンプのボリュームを最小にする。
3.電源をOFFにしてコンセントを抜き、一分待つ。
4.アンプを裏返してフタを開ける
5.電源コンデンサの、プラスとマイナスの端子にテスターを当てて電圧を確認する

放電できていなければ、数十ボルト以上あるはず。
コンデンサの端子を100k〜10kΩくらいの抵抗でつなげば放電できる。
ワニ口クリップつきコードを何本か用意しておくと便利だよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 06:45:40.32 ID:uIu1rNz/
その動機から見て質問は却下でいいと思う
音が出てるそうなのでしばらくはそのままで楽しもう
光っていないようならまず音が出ない

ヒータへの通電はテスタで確認したらいいけど
テスタの棒の露出が多いとほかに触って危険だろうから
先っちょの2mm程度を出しておいてあとはテープで巻くなど絶縁しよう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:33:59.52 ID:DwftDJNW
ボーナスで例の40万の買ったけど価格ほど価値はないかなと空しい気分wwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:51:35.05 ID:3J+awehy
>>642
>>643
レスありがとうございます。
一応、50kΩの抵抗とみのむしクリップを買いました。
あと、調べてみると光らない真空管もあるとの事で、音も出てますのでそのままサブシステムに繋いで使ってます。

真空管の音、良いですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:45:48.15 ID:ohdXEkbc
今、中国製の真空管を使ってるんだけど、ロシア製の互換性のある真空管に変えたら音は良くなるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:26:28.38 ID:NT1KkelP
>>646
>>1
※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:57:05.04 ID:uGmIw2Jr
>>646
ロシアの良い球と中国の良い球は、異なるので
どちらがよいとは、簡単ではない

中国製の2A3や300Bの方が音が素直だが、1年以上使うと、雑音が出る物がある
ロシア製の2A3や300Bは、最初の音がきつくてエージングがいる

ロシアも中国もいろんな工場があって、複数のブランドがあって一概に言えない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:10:47.23 ID:IPjAVwhz
647
すみません
>>648
レスありがとうございます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:35:40.19 ID:Iho8V7Mw
ヒーターの電圧を測ったところ60Vしかありませんでした
音は鳴っていますが大丈夫でしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:13:48.05 ID:VFRAMarL
ぶっ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:13:07.94 ID:xWGt/GuT
>>650
ヒータ電圧が30Vや50Vのものはありますが、
60Vとなると30Vのものを直列にした場合しか思い当たりません。
もしかしてシャーシとの電位差を測定なのでしょうか。
使用しているタマの規格をよくお調べになり、
ヒータにあたる(ソケット)2端子にテスタをあてて、規格と照合しましょう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:43:59.81 ID:ak0B2vGW
>>650
使用中の真空管は何ですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:44:06.36 ID:AArNUFg/
球が300Bで、シングルアンプ、自己バイアス、それでフィラメントとアース間の電圧が60V位なら、
正常じゃないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:56:44.22 ID:fC/WfMgN
>>654
球や回路について補足カキコなしだね。1週間たったが。
>>650 はアホネタ?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:23:25.02 ID:AzUgjyUh
ロフチンの2A3のヒーターの対地電圧だったら?
逆に60Vは、低すぎるよなあ
情報無さ杉でなにも言えない

1の言うことは、案外合ってるなあ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:43:08.60 ID:DjtgdPHe
http://our-house.jp/vtm/index.htm
ヤナギダ氏の解説、おもしろい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:44:52.13 ID:gjaHhnSQ
>>657
こいつはいつか感電死するんじゃないかと思ってる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:38:58.20 ID:yzPT1YKV
>>657
愛生会病院のHPを髣髴させる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:15:49.62 ID:ovVhvEE4
>>657
こいつにはビンテージ管をさわらせたくないな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:47:07.20 ID:09FzKF5o
>>657
マッドサイエンスっぽくて好きだよ。
…近くにいてほしくないけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:56:30.28 ID:fzTDAjOE
1000V〜1500V耐圧のケミコンがあればいいのになあ
なんでないのかね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:13:10.54 ID:gqnTYH34
感電死したい人に、便利そうだね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 06:13:53.41 ID:fScqFRsV
>>659
懐かしいわ。

なんでいちいちド派手なバナーリンクで自己主張するんだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 06:25:34.66 ID:fScqFRsV
300BのB1プッシュプル
クッソワロタwww

300BがB電圧800V グリッド-185V Wo78W
キチガイやわw
うちのプスバンなんて瞬間に壊れるわ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 06:40:27.41 ID:fScqFRsV
真空管の入手価格/陽極損失=Pd1Wあたりのコスト

こんなん考えて球選んでるw
音で選べよw


わいのPX4は23000JPY/20Wやで。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 06:57:42.48 ID:DvChYfRO
「オーディオ電子部品図鑑」っていうのを買おうと思って
立ち読みしたら
評論家のありがたいレビューばっかり載っていたんで


買うのを止めた・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:40:06.10 ID:8+/nbV/j
>>662
高圧もイジる電気工事屋に訊けば仕入れられるんじゃない?
発電所や送電施設に使うデバイスとか巨大な奴ばっかりかも知れないけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:03:23.07 ID:W2kAQh8X
>>667
図書館に有ったので見たけど、金出して見るような物では無いと思った
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:17:30.94 ID:5p/BscAI
>>668
1kV耐圧のケミコンなんてあったっけ
650WVならあるけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:46:48.84 ID:3NLMxytM
>>668
高圧いじる電気工事屋ってケミコンなんか知らないイメージ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:48:20.85 ID:3NLMxytM
>>669
予算を無駄にしている図書館だな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:45:44.03 ID:piFjiawm
>>672
そうやって被害者を減らしてるんだよ! たぶん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:10:03.71 ID:nZybMph1
買ったよ。内容にイラっときたからネットに文句書き連ねた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:33:29.45 ID:xNauzTSG
いつまでスレ違いな話題を続けるのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:54:19.80 ID:lXZJwX52
>>662
SICのFETとかが流行って、太陽光発電で使うインバータ用
550V以上の650Vのケミコンが立ち上がってる
容量がでかすぎるか?470μFとかになる

1100VクラスのPANAのフィルムコンがRSで安かった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:33:32.73 ID:5VqvadjA
>>666
なぜAD1にしなかった

と言いたいけど多分今一番音が良いシングルアンプは超3結だろうね
6DQ5とか6JS6使えば30円/陽極W位だしな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:02:56.59 ID:Buj2eVL0
はじめて真空管アンプを作るのですが、何がいいでしょうか?
さんびゃくびー(300B)っていう真空管を4本使うのと
にーえーさん(2A3)っていう真空管を4本使うのでは違いますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:04:30.64 ID:dP8li8KX
>>678
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

1.出力数は?、モノラル?、ステレオ?、etc.
2.ひとつの出力におけるワットは?
3.その他目標を述べられよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:18:16.94 ID:u1N7yUIV
>>678
初心者はUV-211がいい
真空管らしくきれいに輝くし、製作中にお星様になれる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:05:27.50 ID:DWYU32wV
>>678
「はじめて真空管アンプを作るのですが、何がいいでしょうか?」

配線図読めるのか?
トランスの磁気結合を避ける配置方法を知っているのか?
一点アース配線できるのか?
真空管の配置も重要。
悪いことは言わん。
安いキットから始めて、製作記事で勉強。
球の善し悪しは何台も作ってから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:43:46.41 ID:ry3MJLSP
>>681
一点アースwwwww

初心者さんこんにちはー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:33:06.04 ID:K+XEb0Y2
球アンプは一線アースだろとでもいいたいのかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:07:11.20 ID:jkk8Y/QP
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/2a3stc_2.html

かつ氏のを見てようやく配線のしかたを考えだした俺がいる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:19:11.07 ID:daDLdRst
わからなければ 12GN7A を使っておけば間違いない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:45:56.94 ID:YqEMvc5t
12GN7Aのおっちゃんがまたまた登場。
大量に手持ち抱えてるようで、捌こうと必死だね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:47:58.26 ID:qdqd08tT
ごめん、ほんとに早く売りたくて困ってるんだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:29:18.87 ID:D7kD8rcX
なんかうまい使い方考えて
推奨しとけば売れんだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:57:32.52 ID:YqEMvc5t
>>686
補足情報だよ。
12GN7Aの定格調べてみた。(GE発表のデータ)
9ピンmT管。テレビの映像増幅用5極管。
プレート損失が115.W。スクリーン損失が1.5W。
すさまじいハイgMで36000。
「無銭と実験」2006年7月号8月号に
黒川達夫氏がPPアンプの試作記事を執筆している。
回路図がネットに出ている(記事本文は見当たらない)。
OPTは16kΩのPP用。市販ではないだろね。特注品だろ。
グリッド周りプレート周りにフェライトビーズの記載(発振対策?)。
前段は6DJ8。電源はSG電圧144Vを6AW8を使って安定化してある。出力等は不明。
初心者向けとは思えないが、
関心がある人は図書館で「無線と実験」を見てきたら?
ラジオ技術2003年7月号にもシングルとプッシュの製作記事が
載ってるようだが、詳細不明。

言うまでもないけど、俺は
>>685 ではないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:06:23.11 ID:3Qn5q9RM
21A6最強の人は今頃何をしてんかな(´・_・`)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:51:51.91 ID:Tg9djf4/
12GN7Aの最大プレート損失は11.5W。115Wじゃないよ、普通は気がつくと思うんだけど。
映像増幅管12BY7Aを強力にしたような、といって解らなければ、6BQ5のパワーを抑えてGm上げたようなビデオアンプ用の球。
実物のプレートは小さく、10Wなんて恐ろしくて食わせる気になれない。
作例でも5W程度だったはず、但し終段用の球という訳でもない。
12BY7Aならハーマンの「サイテーション」アンプ初段に使われていた位で、この球も初段に使える。
藤井秀夫氏はこの球で単段アンプを作っていた。シングルでも、サンスイトランスでプッシュプルにもできる。

そう言う特殊な使い方をしないなら、感度が高過ぎてすぐ発振する使いにくいテレビ球にしか見えまい。「」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:08:50.54 ID:X3/aNceG
>>689
>>691
プレート損失が115.W。→11.5Wの入力ミス。
ご指摘感謝。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:41:02.83 ID:7vle241A
6BQ5 の長さを 1 cm ほど短くしたような外形の 12GN7A には前身となる 12GN7 があり、
これは最大プレート損失 7.5 W だった。
Sylvania が 1965 年に最大プレート損失 11.5 W に増やし 12GN7A とした。
同じ 1965 年に RCA が 12HG7 を発表し、これも高 gm な球で、
後に 12HG7/12GN7A あるいは 12GN7A/12HG7 と印刷された球が出回るが、
もともとが違う球であり、構造も異なっている。
高 gm で3段増幅の映像増幅を2段増幅で済ますことができ
価格を引き下げることができるというふれ込みだったが、あまり普及しなかった。
日本では Sylvania と提携関係にあった NEC が国産化し自社の TV に使用したが、
他社は使わなかったようである。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:31:30.40 ID:/5YUfDa3
すでに12GN7Aが手持ちにあるなら別だが、6CL6/6197の方が安く入手しやすい。
オーディオアンプに組む場合、使いやすさはあまり変わらないように思う。

6CL6はバイアスが浅くていいのは12GN7Aと同様。最大プレート損失は7.5W
だけどね。三結にした時の直線性が良いから、ミニワッターには採用しやすい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:51:18.81 ID:K6WYWksX
映像増幅管といえば6CH6/EL821は使った事あるがけっっこういい感じだった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:12:16.30 ID:mcTb/y5Y
12GN7はだいぶ前に海外の球屋のSALEで格安で買ったわ
6EJ7みたく前段でがっつりゲイン取れるかなぁって
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:07:29.75 ID:q6rwpSUr
6JK6-12GN7A はシルバニアのゴールデンコンビ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:37:05.65 ID:JA9lCcoG
電力増幅なら6GB8とかで良いし、電圧増幅なら5847やE180Fで良い

出力管ドライブも5847やE180Fでできるしな

電圧増幅管ほどゲイン有る訳じゃなく出力管ほどプレート損失有る訳じゃないから帯に短し襷に長しな球
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:33:20.76 ID:j1HRUCJM
>>695
うん。あれはエロい音がしてなかなかいいよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:24:06.90 ID:JA9lCcoG
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e153745144

タンゴのパーマロイ出力トランスだね珍しい
NY-10Sは見た事あるけどNY-15は海外サイトでしか見た事無かった


で、案の定ebay転売君が最高額入札してるね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:21:48.35 ID:T1TQ211q
それそれ、何でこんなガラクタアンプが球も無しでこんなに高額になるのか不思議なんだな。
パーマロイったってタンゴじゃどうしようもないでしょうに。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:18:27.52 ID:hptn3FwZ
初心者となんの関係も無い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:29:51.04 ID:IVNt2UCw
>>699
あの音色は何か特別な歪みの出方のためなのかなぁ、、
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:48:38.44 ID:QWeKDW69
電源トランスの使い方なんですが、
入−100V‖6.3V− ・−6.3V‖100V
‖ ‖
力− 0V ‖ 0.5A−・−2.6A ‖0.3A
という感じで2個のトランスの二次側6.3Vを結合させて使う時
6.3Vと100Vの電流容量は幾らぐらいとれるでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:21:19.48 ID:UORT0pF1
そんな使い方はしてはいけません。
706704:2015/02/20(金) 19:15:16.39 ID:Mdw4/57T
>>705
ダメですか?
とりあえず仮組してヒーター6.3V0.45A流して様子みていますが特に熱持ったり唸ったりはしていないようです。
出力側の100V巻き線使ってプリアンプのB電圧賄えないかなと思ったのですが止めといた方がいい?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:42:30.05 ID:HqECCNib
>>706
>>1
○相談の前に注意
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。

臨時的な実験程度なら止めないけど
特に巻線の電流容量には注意だな
そのほか本来2次側とされる6.3Vは巻足しがされてるのが一般的だから
逆に使った場合の高圧側で所定の電圧になる保障はない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:45:24.88 ID:HhgiIDhj
>>706
トランスの原理的には間違ってないんだけどそういう使い方は今まで見たことないや
小型のトランスを追加するのが無難で常道やね
例えば
ノグチトランス PM_25030M 200-250V 30mA(AC) \1.210
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_247&products_id=4059
709704:2015/02/22(日) 08:47:45.00 ID:zBnZUuvW
高圧側はちゃんと規定の電圧でていますがやはりイレギュラーなつかいかたは怖いのでやめておきます。
どうせトランス2個使うのならノグチの高圧用使った方がいいですね。
ご紹介いただいたトランスにします。
ありがとうございました。

別件ですが、
フォノイコの出力段に12AU7などをカソードフォロアーで使う場合なんですが
片側のユニットだけ使う場合と両方のユニット使う場合はカソード抵抗の値は同じでも問題ないでしょうか?
片側で使うとき1mA流すとしてパラで使ったら片方づつ0.5mA流れて球の使い方に余裕が出ると思っていますが間違っていますでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:32:12.94 ID:e/b+oixa
>>709
カソードフォロアは前後段が直結の可能性が高いでしょうから
カソード抵抗で生じる電圧とそれらをよく勘案して採用しましょう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:52:37.58 ID:Wbjac2jK
フォノイコライザーを作ってるんだね。
712704:2015/02/25(水) 07:26:54.10 ID:6Z0q5PRq
イレギュラーな電源トランスの使い方でバリレラ用upx-003bの試作してみました。
その後トランスの使い方に不安を覚えたと同時にあるサイトでupx-003にカソードフォロアー足した回路見て気になったところでございます。

いままで3種類ほどデッドコピーでフォノイコ作ってみましたが面白いですね。
いつかはマランツに挑戦したいと思います!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:12:14.07 ID:Lp0HEv+1
初心者スレでやる質問じゃないなw
714430:2015/02/26(木) 09:22:52.43 ID:H0H2Vq8o
グリッドリーク抵抗をグリッドチョークに置き換える際にその最適な抵抗値?ヘンリー?は どの様に決めれば良いですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:49:22.80 ID:ih6mraqH
虎の子のWE300B復刻版ペアのうち1本が気がついたらゲッターが殆ど無くなってましたorz
買った時に嬉しがってエレキットで酷使したのが悪かったか。
今はG−CH結合のアンプで盆と正月の時期だけ大事に使ってます。

今のところ、音はきちんと出ています。
一般にはゲッター無くなったら寿命と言われてますが、余命いくばくも無いのでしょうか。
ウエスタンの300Bはゲッター薄くなってからもかなり保つなんていうのを
目にしたこともあるのですが、そんなのは嘘?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:33:25.14 ID:QapwMuJj
300Bはゲッター消えるとそんな持たない

本当にゲッター無くなってからも持つ球は6336
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:30:18.46 ID:I9EOPaYY
>>715
各部の電圧計れ。電流も。
300Bに流れている電流はどれくらいか?
変化があったか? 増えたか減ったか?
ゲッタがどうこういう以前にやるべき。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:01:52.74 ID:nwiJ66aP
>>714
ドライブ段の出力インピって話もあるね
パワー管ドライブでも使ってみたいんだけど
どうなんでしょうか?
測り方が分からないだな、、
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:17:42.83 ID:UNSjyj0l
全段グリッドチョークってのもある。コンデンサや抵抗省いてもアンプとして成立するそうなw
音が良いかどうかは知らない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:53:15.31 ID:02Defyta
パラ接続してる実体配線図ください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:23:53.93 ID:R9v/f1wA
>>720
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

どの箇所の接続なのか等、またそれによる効果など目標を述べてもらおう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:26:20.85 ID:02Defyta
GT管
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:41:37.52 ID:VZDtIEok
GT戦
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:43:34.31 ID:FeWtz9rE
Giant Trevally
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:12:35.18 ID:vxuugnS+
NFB 抵抗に巻線を使うと簡単に発振するという記事を
見たのですが、他に気をつけるべき部位ってありますか?
発振ドメに使って逆に発信するとか
半導体の人みたいなんですけど
気になっております。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:41:08.40 ID:pL0DsOgc
>>725
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

負帰還について一から十まで説明が必要な質問とか勘弁してくれよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:42:54.58 ID:RP1TkGzt
初心者は負帰還禁止
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:29:39.65 ID:QNv7gu3T
相手を納得させるだけの指導力が無いヤツは黙ってたほうがいいなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:27:34.34 ID:QK3idsiw
負帰還に関しては半導体アンプをいじっていないと無理だと思いますよ。
多重帰還としてさまざまな技法がある。
位相補償に多用されるミラー補償も多重帰還の一種。
しかし真空管アンプは直結でもないしトランスまであるのであまり多いオーバーオール負帰還は無理で、
結局、あまり凝ったことをする機会がない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:57:06.15 ID:q9bbxROi
球アンプの電源を落とすの忘れて、一晩中入れっぱなし状態に
朝気づいて、ついでに鳴らしてみたらまろやかで分離のいい音ったらない。
やっぱりアンプがじゅうぶん暖まった音はいいわ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:47:38.89 ID:8vx3io51
球アンプは常時通電が基本です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:11:37.50 ID:xDe12kcn
平気で嘘書く××人
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:58:36.04 ID:3ABt8LDq
電気代すごいけどな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:01:17.61 ID:qgEntg7Y
電源の負荷変動について教えて下さい

負荷変動に強い電源という表現や、消費電力で最大出力時○Wという表現をみますが、これは回路に入る交流信号の大小で直流の動作も変わるという事でしょうか?

今まで交流と直流の動作は別々で、直流は温度変化や素子の安定性の影響はあれど基本的には一定だと思っていたのですが違うのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:06:14.78 ID:zEWgczba
>>734
> 今まで交流と直流の動作は別々で、直流は温度変化や素子の安定性の影響はあれど基本的には一定だと思っていたのですが違うのでしょうか?

適切な出力を得るために一定の直流動作である「バイアス」を設けるわけなので別々とか無関係とかではない

> これは回路に入る交流信号の大小で直流の動作も変わるという事でしょうか?

一般に直流を供給された回路や素子に交流信号を入力して大きな出力を得るのが「増幅」というもの

> 負荷変動に強い電源という表現や、消費電力で最大出力時○Wという表現をみますが、

B級(バイアス)増幅など回路の動作条件によって消費電力が変動する場合がある


エスパー回答になりそうだけど相談の文章全体を見ると板/スレ違いと思われる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:22:07.34 ID:YDRWD+AR
真空管アンプを本の制作記事を見ながら作ったけど音に感動なし
スピーカーが駄目なのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:30:21.65 ID:6+XE3td8
真空管アンプはそんなにいい音ではない。十分な負帰還かけられなくて高調波歪の
多いのが致命的。郷愁とかカッコよさのために作るのは良いがいい音を聞くためな
らやめたほうが良い。真空管の寿命も結構短いので床の間なんかに飾っておくのが
正しい使い方。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:32:22.50 ID:YDRWD+AR
>>737
了解!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:58:02.13 ID:xDe12kcn
そんなに多くの真空管アンプ聴いた訳じゃないし
どれも安物か実用品ばかりだったけど、独特の
共通する良さがあった。その点に関してはかなり音が良いと
いわれるようなトランジスタアンプもかなわない感じで
真空管の良さかな、と今でも思ってる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:34:02.38 ID:Rp3EmhS4
>>736
ビンテージスピーカー等は真空管で無いと難しかったりするし
相性もあるよ。
回路様式やスピーカーを晒してくれれば
もっと良いアドバイスかもらえると思う
初心者板は結構優しい人が多いよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:04:22.42 ID:+cfJODbk
真空管アンプの方が、下手な石アンプより駆動力あると思うがなぁ
デジアンもクリアーな音するし、嫌いじゃないけど
古い音源の音楽聴くときは、真空管のほうがしっくりくる
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:03:31.39 ID:8hxyNxZ5
新しい音源でも真空管が良いよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:54:39.48 ID:JiXkW5+C
CDライントランスを作りたいのですがトランスは普通の電源トランスを使ってはダメなのでしょうか?
もう使ってないオーディオ機器に立派な電源トランスが付いてるのでこれを利用して1chのライントランスが作れたらと思い質問させて頂きました。

抜き取った電源トランスに7本の線が付いているのですが(一方が2本、もう一方からは5本)これはそれぞれどういう意味なのでしょうか?
電子テスターは持ってます。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:12:39.57 ID:9pt5+L+9
>>743
> CDライントランスを作りたいのですがトランスは普通の電源トランスを使ってはダメなのでしょうか?

ダメではありませんが周波数特性など音質が満足できるとは限りません

> 抜き取った電源トランスに7本の線が付いているのですが(一方が2本、もう一方からは5本)これはそれぞれどういう意味なのでしょうか?
> 電子テスターは持ってます。

そもそものトランスの目的をよく学習しまた仕様を入手してお調べください
その上でテスターを使用しご確認ください

相談の文章を見る限りではその電源トランスが管球用とは限らないので
ほかの板/スレでのカキコミをご検討ください
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:04:15.77 ID:Eio1ixtW
>>744
ありがとうございます。
電源トランスを使っても出来るんですね?
746704:2015/03/07(土) 15:20:03.75 ID:DHngqV50
物は試しなのでやってみるのもいいんじゃないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:25:20.93 ID:DHngqV50
あ、名前欄消してなかった💦

電源トランスついでなんですが
200V‖400Vのトランスの入力に100V入れて200V取り出すとかで使って問題ないでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:26:50.18 ID:rSTLetuP
>>745
フライパンでお湯を沸かせるか?とか、ヤカンで肉を焼けるか?と同じレベルの話
出来ることは確かだけど、普通の人はやらないし勧めもしない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:38:03.34 ID:58BF8SH2
>>747
>>1
○相談の前に注意
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。

そのトランス本来の性能を発揮できないわけなので
実験程度にとどめておきましょう

(事実上の再掲)
相談の文章を見る限りではその電源トランスが管球用とは限らないので
ほかの板/スレでのカキコミをご検討ください
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:45:58.27 ID:Vwoc8B2N
>>747
問題ありませんが電流容量は同じなので通過できる電力は1/4になります。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:50:21.50 ID:Vwoc8B2N
間違えたs1/2だった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:22:21.92 ID:kVDDHhNZ
>>743
やったことがありますが、
電源トランスをオーディオ信号用に使うと、高域がすとーんと落ちます。
そのかわり低域側はかなり下まで伸びてますが。
753名無しさん@お腹いっぱい。
まぁまぁ、皆さん、バカにかまうのは止めましょうや