【ハイレゾ】FLACオーディオ2【ロスレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネットオーディオの基本
音源にFLACを選ぶこと

安心、便利、高音質
世界標準のロスレス形式、FLACを推奨して楽しむスレです

前スレ
【ハイレゾ】FLACオーディオ【ロスレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1302521688/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:46:48.00 ID:4J2quVMS
前スレが落ちてたからとりあえず立ててみた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:49:02.02 ID:Q4phKh7d
3TB一杯になっちゃたからFlacにするかなあ……
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:07:31.21 ID:OR/ew4oE
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:21:12.31 ID:3dZMAeNZ
バラバラwavを一括FLACにしてfreedbかgracenoteでタグ付けできるのって何がオススメですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:55:32.58 ID:YwxOzHXO
分割wavはゴミファイル
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:44:09.81 ID:WqQia66Y
「ハイレゾ楽曲をDVDに大収録!! 」につられて思わず買ったしまった。

http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/pc-audio2014.htm

うん、確かに大収録してるよ。

誰でも無料でDL出来る音源だったけど。

High Resolution Music DOWNLOAD services .:. FLAC in free TEST BENCH
http://www.2l.no/hires/index.html

こんなのはDL済みなんだよ。
1600円返せよ。

乞食の叫びでした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:20:20.70 ID:ktwS/iEJ
こころがせまいと
たいへんですね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:15:07.48 ID:2vBIH/Dh
ハイレゾって聴き飽きたらどうするのかね?

中古CD SACDならば、中古買取販売ショップに買い取って貰うのは可能だけど。

物理的に存在しないハイレゾファイルだと、捨てるしかないのだろうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:13:44.10 ID:eNuZkjvw
あー(; ̄O ̄)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:46:27.99 ID:UbF8+T57
増税でハイレゾ一曲411円とかワロタ 買うかボケエ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:29:14.56 ID:/BMxnnh0
増税前は幾らだったの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:11:25.82 ID:3umTwMFs
>>9
これって個人的に売り買いしたら違法なのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:24:35.30 ID:/BMxnnh0
いー(; ̄<> ̄)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:42:59.10 ID:UdTYOfgF
ハイレゾの中古配信サイトって存在しないかね?

データ形式だと物理的に劣化は無いと思うけど?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:06:20.18 ID:s6SpcL2h
データを売って手元からが消えるなら中古CDと同じ扱いで合法になるだろうけど
無限に複製できるわけだから無理だね CDからリップした曲をCD-Rで売ってるようなもん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:41:26.14 ID:TAz6NvEj
ビットコインのような仕組みを作れば可能かなぁ。
だれもやらんだろうけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:24:45.79 ID:6gSXZxwD
【e-onkyo music】再ダウンロードのお願い(Snow halation/μ's(ラブライブ!)

平素よりe-onkyo musicをご愛顧いただきまして、誠に有難うございます。
突然のご連絡で失礼をいたします。

先日お客様にご購入いただきました、
「Snow halation/μ's(ラブライブ!)」に関して、
楽曲ファイルを更新させて頂いた為、ご連絡させて頂きました。

内容と致しましては、上記タイトルの配信音源が、
CD版と一部アレンジが異なっていたため、このたび改めて、
CDと同じ最終バージョンの音源を、レーベル様より再納品頂きました。
さきほど、楽曲データを新ファイルへとアップデートさせて頂きましたので、
大変恐れ入りますが、e-onkyo musicにログインして頂き、
「購入履歴」より該当楽曲を再度ダウンロードして頂けますでしょうか。
(再ダウンロード期間は、本日より30日で再設定させて頂いております。)

◆Snow halation/μ's(ラブライブ!)
http://www.e-onkyo.com/music/album/lacm4774/

※トラック1:Snow halation トラック3:Snow halation(Off Vocal)が対象です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:02:25.34 ID:LV0wcT2s
なんかどうでもよくなった。全部16/44.1にしたった。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:14:56.62 ID:dGX68hG/
>>19
フォーマットに振り回されるよりは、
その方が幸せになれる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:24:31.29 ID:SYuoF3Fr
俺も最初ダウンロードしてたけど、CD音質と殆ど区別がつかないので
また好きなCD買うようになった
その方がタイトル多いしね
だいたいハイレゾは値付けがユーザーをなめてるだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:36:39.96 ID:rZYZuewu
CUETools使ってるんだけど、libFLACって本家のFLACでいいんだよね?
flakeとかFLACCLとかいろいろあったからググったんだけどあんまりヒットしないし…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:35:48.08 ID:kgKSioeb
やっぱダウンコンバートで保存する人いるんだな。
うちも192やDSDも88.2/24で保存してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:24:44.80 ID:18E+Hoee
OTOTOYのシステムと回線弱さに呆れ果てるわ。
アルバム3枚買っただけでインフラ弱いから1セッションしか許さないと
ばかりに圧縮かけるのに1時間弱。その上、1MB/Sすら出ない…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:34:36.69 ID:tRQzJMVK
BleepとBeatportでいつもダウンロードしてるんだけど
なんかBleepの方が音質悪い気がする…気のせいかな?
使ってる人いたら感想教えて下さい

BeatportはwavでダウンロードしてfoobarでFLACのレベル0にエンコしたもので
Bleepの方はそのままFLACでダウンロードしたものなんだけども…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:33:25.59 ID:J5orPx3P
同じ曲を同じ機器で、
A.2.8MHz/1bit DSDIFF
B.192kHz/24bit FLAC
C.96kHz/24bit FLAC
D.44.1KHZ/16BIT 320kBps MP3

を聴き比べてみてDだけは物足りなさを感じますが、
他は全くと言って良い程違いが分りません。
そんなものなのでしょうか、それとも私がクソ耳なのでしょうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:13:42.17 ID:sxIh6xbv
>>26

なんでDだけ不可逆圧縮なんだ?

44.1K 16bit を貶めようとしてるようにしか見えんのだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:19:20.54 ID:zOlLBF42
つまらん
ネタだね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 02:00:02.18 ID:xocjpxPa
Dはハイレゾ配信していないサイトでは多い仕様だし、
CDを取り込む時も容量を減らしたい時は結構使うと思
うけどな。
まぁ俺もちゃんと聴かないと違いはイマイチわからんw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:50:55.36 ID:xR29qhP1
良い音源は MP3でも良い音がするし
クソ音源はDSDでもクソだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:55:41.97 ID:Lgdmvn/a
>>30 がすべてを語ってるね
俺のコレクションで音の優劣を付けるとハイレゾか否かは関係ない
音源が良ければCDで十分
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:48:33.17 ID:+P9WbkHw
ポップスやロックだと、ハイレゾ版とCD版で別ミキシング・別マスタリングで、
CDに糞音質版がつかわれてハイレゾに高音質版が使われてることがある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:31:59.17 ID:Xwg/xBb7
>>32
その場合、ハイレゾ云々に関わらず、良いマスタリングの物を買うだけ。
結果、ハイレゾが増えても別に不都合はないな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:40:27.50 ID:IE4eB2wE
MISIAの新譜はCDクソ音源だよな
クリップしまくり…
でも、ハイレゾの方もニセレゾらしいしどうなってるだ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:32:30.88 ID:ldzkdiLh
SACD買ってクソ音質だったらへこむよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:02:37.28 ID:kZnuri3q
宇多田ヒカルのハイレゾ音源
コンプでぱつんぱつんにピークをそろえた
コンブ波形だから、ハイレゾにする意味なかったね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:17:09.62 ID:8kshigGZ
えっ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:00:51.34 ID:229Px7AY
ジャズやクラシック以外を擬似ハイレゾ化しても、あんまり変化が無い。
打ち込みだと元の音源が楽器の生音じゃないから倍音とかが再現されないのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:11:12.45 ID:hwAQxtjJ
ニセレゾってFLACにするとき圧縮率が高いらしいから
いま風の打ち込みのやつも同じなんじゃないかな
つまりハイレゾにしてもあまり意味がないと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:10:58.18 ID:C0UqR8Mn
なまじマスターテープのある昔の奴の方がハイレゾ化しやすいし
音もいいという
最近の打ち込みは、録音時点でコンプかけてペラペラなデジタル録音だから
ハイレゾ化しても、ビット数を上げたダイナミックレンジの広さの
意味がなくなる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:53:38.71 ID:N9mPxukd
>>40
なまじの使い方おかしくない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:05:21.50 ID:U/jMIQ/C
>>41
日本語がおかしいと言われるからいちいち目くじら立てんでいいがな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:36:58.16 ID:BUuzjHnZ
>>40
日本語はともかくいいたいことはよくわかる
コンプかけまくり音源じゃなあ……
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:27:58.15 ID:Kd/BG7DK
ここにいる人達には当たり前すぎる話題なんだろうけど、教えてほしい。

例えばototoyでwav/flac/alacで音源をダウンロードしてみて、
MacのVLCで聴いてみたところ、明らかにwavの方が音が良く聞こえるのだが、
これって正常な耳なのだろうか。

確かにflacやalacの方がタグ情報もあり扱いやすいが、どれで保存したものかと思って、質問します。
もちろんflacやalacは可逆圧縮なのは知っているが、結局、圧縮だから再生時にデコードするので
音がややくぐもって聞こえるということなのだろうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:43:01.54 ID:6qLuyKPQ
VLCでflacからwavにデコードして配信されているwavと比べてみる
同じなら気のせい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:56:33.00 ID:2h8FGAgu
>>44
使ってるDACは?
WAVはファイルサイズがでかいぶんだけ、ディスクアクセスが増えるという
考え方もあるぞw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:06:38.92 ID:/zk5k4nj
FLAC再生でDACが出てくる意味が分からん
DTSとかパススルーでDACが処理しうる型式なら分かるが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:41:13.21 ID:He3v4zGE
理屈上は同じ音のはずだが…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:47:12.39 ID:Kd/BG7DK
>>45
>>46
はっはっはっ。
それが、DACはまだ導入していなくて、BOSEのPC用スピーカーをイヤホン端子に繋いでるだけだ!
うーんやっぱりハイレゾは違うなー(実際、CD音源と聴き比べると生々しさが違うように感じた)、
とか思っていたのだが、これもひょっとして気のせい? 笑
ちなみにiMacの2011年のモデルです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:47:58.82 ID:Kd/BG7DK
>>45-48
あ、ごめん。書き忘れたがレスしてくれてありがとう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:04:21.62 ID:Kd/BG7DK
あともう少し書くと、MacのVLCでは、wavとflac/alacとの差はそこまで感じなかったが、
iTunesでは、wavとalac(flacはiTunesではサポートしてない)との差は、けっこう大きいように感じた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:13:55.69 ID:/zk5k4nj
つABXテスト
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:36:59.85 ID:Kd/BG7DK
>>52
まあやっぱそうだよね。
これやってみたけど、83%正解くらいの感じです。だいたいその程度の耳です。
http://mp3ornot.com
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:24:29.02 ID:qxtKEDu5
>>53
具体的にどう違うと感じるの?
科学的にはまあABX以下略としか言いようがないが

ヘッドホンやきちんとしたスピーカならともかく、直差しのPCスピーカ程度で細かい違いがわかるとは考えにくい
まあmp3と非圧縮が聞き分けられるということであれば十分な環境なのかもしれんが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:32:08.82 ID:Kd/BG7DK
>>54
うーん、ウッドベースの生々しさとか、そういう違いですね。
でも>>53のテストでたまに外したりもするので、あんま自信がなくなってきました・・・。
普通はそこまでハッキリとわかる違いが出るわけじゃない、ということでいいでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:46:52.30 ID:i2p2orb1
>>55
生々しさねえ
いや、当然理屈としては再生信号に違いが出るはずねーんだわ
ただ処理のためCPU負荷がかかってファンが回ってその雑音が……とかまでは知らない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:20:51.26 ID:Mo57hiMw
可逆圧縮の展開程度の負荷で音声系に影響出るようなショボいシステムは捨てたほうがいい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:33:03.65 ID:nBoZ36wv
>>56-57
いやありがとう。とりあえずは「多分気のせい。」ということだと理解した。
Macは、プロ仕様のMacだから音質に影響が出るほど負荷がかかっているとは考えにくい。
あと考えられるのは、iTunesの独自な仕様でそうなるということだが、
まああまり気にしないことにした。

今回は「そんなので差は出ない。気のせい」なのか、
「wavの方がflacやalacより音が良いのは常識」なのかについて、聞きたかったので、
みんなの回答でだいたいイメージはつかめました。サンキュー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:24:35.24 ID:QkbxjgNu
>>58
>プロ仕様のMac
iMacがプロ仕様?w
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:35:11.34 ID:nBoZ36wv
>>59
ああ、すまんw iMacと書いていたね。
iMacに、CPUとメモリとHDDとグラフィックスカードを、当時で積めるだけ積んでいて(いわゆる全部盛り)、
当時発売されていたMac Proよりもスペックは上だったので、分かりやすく書くために「プロ仕様」と書いた。
いつも挙動が重くて困っていたからそうしたのだが、結局28万円くらいかかった。
まあ3年前なので今見れば大したことないと思うが、いちおう今でも問題なくサクサク使えている。

ちなみに構成は
•3.4GHzクアッドコアIntel Core i7
•4GB 1,333MHz DDR3 SDRAM - 2 x 2GB
•2TBシリアルATAドライブ + 256GBソリッドステートドライブ
•AMD Radeon HD 6970M 2GB GDDR5
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:50:20.40 ID:Nx1a2BwO
>>44

FLACとApple Lossless圧縮で、変換速度や圧縮率に違いはある?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140526_650133.html
6261:2014/05/26(月) 19:52:06.90 ID:Nx1a2BwO
iTunesが怪しい挙動をしているかもしれない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:05:24.01 ID:nBoZ36wv
>>61
コメントありがとう。

1) wav/flac/alacはすべて48kHz/24bitで、同じototoyのサイトから同じアルバムを別形式でダウンロードしたので、
自分で変換や圧縮はしていない。内容は同じファイルと思われる。

2) また、これとは別のアルバムで、ototoyから48kHz/24bitのwavで購入したものについても、
iTunesでalac (apple lossless)に変換して、wavとalacで比較してみた。

1) 2) で、結果は同じで、iTunesで再生してみたところ、
alacは、なんかwavに比べると、少し生々しさとかが消えて、膜を張ったような音に聞こえる。
しかし、ただの気のせいかもしれない。ABXテストをやればわかるんだろうけれどね。

みんながいろいろ答えてくれてとてもありがたい。参考になります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:53:52.16 ID:X15ZYSIQ
FLACやALACが圧縮されてるからという思い込みだけだな
お前がプロ仕様()のスーパースペック()で再生してるんだからFLACの再生時のデコードが音に影響与えるとかあり得ないんだが

音が違うならそもそもエンコソフトが壊れてるかファイルが壊れてるのどちらかだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:51:27.22 ID:8clkzfi8
>>64
あっそ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:44:46.88 ID:pMuaG7Hi
>>60
iMacはしょせんiMacだろう
「プロ仕様」というのは、筐体、電源、マザーボードの仕様を含めてのことだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:32:27.78 ID:8clkzfi8
>>66
それもそうですね。誤解を招く表現でした。
ただ、今回は「特に処理能力で問題はない」という意味で使ってそれ以上の意味はないので、見逃してくれい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:01:33.31 ID:RE3HvIfM
>>64は詳しい人のツッコミと見せかけて、すでに結論出てる問題に訳知り顔で首突っ込んでるだけだから気にしたら負け
可逆圧縮のファイル壊れてたら音変わるだけで済むかっつのw

ってなわけですでに結論は出ているわけだが、まとめると
VLCで再生>>44であれば、まずは>>46の言うようにデコーダがきちんと仕事してるか判断する必要がある
>>63で言ってるiTunesの出力もI/Fやsoundflowerとか使えば自分で検証できる
実際に出音が違うかはABXテストで判断
これをしない限り、これ以上何か議論してもむだだよ
「ありえない」「気のせい」で終わっちゃう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:02:24.61 ID:RE3HvIfM
失礼>>46>>45のまちがい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:52:25.38 ID:8clkzfi8
>>68-69
詳しいコメントをありがとう。
結局、そのような検証をすればわかる話だし、そうでもしないとわからないよね。
ひとりなのでABXテストは若干やりづらいが、人に手伝ってもらってやってみることにしたいと思う。
少し後になると思うが、やってみたら報告するよ。
みんな、素人っぽい質問に真剣に答えてくれてありがとうね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:52:40.67 ID:qhlYJA4N
>>70
おお、楽しみにしてるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:08:09.80 ID:xnMBUy6m
まあ可逆の場合デコーダの実装によって
「ほとんど同じだけどなんとなく違う」ような差を生み出すのは不可能だからね
予測符号だから一箇所間違えたらその後ブロック全体が破綻するし

強いて可能性を挙げるならreplaygainタグの有無での音量差か
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:21:32.66 ID:J5gfmI/v
HDTacksの192/24ワルツ4デビーをdsf変換した。dsf変換した方の音色の方が聴き心地いいんだが、おれの耳がおかしいのかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:13:29.60 ID:hje3Ldsr
それはコンバータが変換した音が好みって話で
別に問題ないと思うよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:47:41.16 ID:AEd5PIIp
>>73
DSDの感触が「好み」ってことはおかしくないと思うよ。
例えばPCMで録ったものをDSDでマスタリングする
ミュージシャンやエンジニアだっているわけだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:08:55.39 ID:EKbSYJVd
AudioGateでdsf変換しているんだがAudioGate製品使いでないと都度ツイートしなくちゃならんのが面倒だな。dsf変換アプリで良いのあるのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:28:01.49 ID:CPXsrXr5
dsf変換ってどっち方向だ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:51:36.10 ID:RRdt4bfL
>>76
http://members3.jcom.home.ne.jp/yuki_san/
これは?使ったことはないけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:29:37.97 ID:wdXHKDHu
>>78
気になるから今度使って見る
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:34:51.55 ID:GmyrT6Id
おー、FrieveAudioスレで使ってる人いるんだ
これは期待できるかも
8179:2014/06/01(日) 21:52:04.60 ID:DLsbPdvh
>>78
Win8.1で使ってみた
再生できねー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:17:56.32 ID:ZJDZo/7J
>>81
再生ならfoobar2000でいけるのに
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:37:25.79 ID:DLsbPdvh
いやー 今 foobar、AIMP、ResonicPlayer、FrieveAudio使ってるんだけど、
使い勝手はfoobar+MonkeyMoteが一番で、
音はFrieveAudioが俺の中では一番なんです。
で、他に無いかなぁって思って、
Frieveスレで評価してるレスもあったので、
使ってみたんだけどエラーばっかで再生すらできなかった次第です。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:33:13.58 ID:yvX5SrAr
>>44
ロスレスコーデックはデコード時に負荷がかかり、しかもデコード負荷は音楽信号にある程度同期して変化する
デコード負荷が変化するってことは消費電力が変化することでもあり、消費電力の変化はそのままノイズになる

無圧縮wavはデコード負荷ゼロなので、デコードによる消費電力変化=デコードノイズが発生しない

おれは、ロスレスコーデックやwavのは、無圧縮FLACにあらかじめ変換してPCのHDDに突っ込んどくことが多いな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:41:48.00 ID:tlamq4EI
消費電力の変化でノイズ付加され、それが聞こえる可能性はあるが
それが「くぐもって聞こえる」ような効果を演出することはない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:42:59.59 ID:SFFLh8gV
ノイズが聞こえるかはともかく、wavでも読み込みがあるから消費電力は変化するんだけどw
しかもその容量自体は他のフォーマットに比べて大きいから読み込み時間もかかるわけだが……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:53:41.99 ID:u1WJsOWl
可逆圧縮でのデコード負荷を気にするなら、それと同等もしくはそれ以上に非圧縮でのストレージからの読み込み負荷(HDDの回転ノイズ、電力消費)の増大も気にすべきなんだけどねぇww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:55:50.73 ID:SFFLh8gV
もしノイズがーとか言いながら同じ部屋でHDD使ってたらそれこそ噴飯ものだがなw

……と思ったがよく見たらほんとにHDDって書いてあるな
オイオイ大丈夫か
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:27:00.84 ID:SGHFPME7
別の部屋にPCを置いてる方が珍しいと思うけど、オーオタはそれが普通なのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:52:19.15 ID:DRkBgr9n
オーオタは頭おかしいだろw
だってデコードごときでノイズとかwww低スペックの脳みそ交換オヌヌメw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:17:18.37 ID:u1WJsOWl
視聴する部屋にはスピーカーのみ設置、再生機器は別部屋
そのうえで本人もスピーカー室に入らずにそこで鳴ってる音を脳内再生で想像するのが究極のオーオタだとか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:32:54.80 ID:X0fSjDsJ
>>89
デコード負荷によるノイズとかよくわからんそもそも人間が感知できるレベルかアヤシイ話をしていながら
普通に聞こえるHDDの動作音を気にしていないところが笑えるんじゃないか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:20:29.88 ID:X3alwsdr
>>44
そういうこと聞いてもだいたい583-585みたいなレスしか返ってこない


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/08(金) 23:52:37.25 ID:wNgB+hZN
MP3と「そのMP3をwavに変換もの」
ロスレスと「そのロスレスをwavに変換もの」
だと音同じじゃなくて、困ったことに
wavのほうが音いいんだよな
語学の勉強してると細部の
聴き取りやすさが変わってくるんでわかる
やっぱ余計な工程あるだけMP3にしろロスレスにしろ
音の精度が鈍るのかな


583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 00:04:55.57 ID:8QetoXaG
プラシーボ


584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 00:22:06.36 ID:tCVxSBn+
え?MP3をWAVに変換すると音質よくなるのか?


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 19:54:38.32 ID:v13IqBaw
一般論ではなく、>>582の環境ではそうだったって事だろ?
音質が良くなるわけではない。WAV以外の再生で音質が悪くなってたから
相対的にWAVで良く感じたんだろう。
なにで再生したか知らないが、圧縮音源を伸張するチップかソフトが腐ってるんだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:30:52.52 ID:ogi48XiJ
>>93
事実を指摘してるだけだろ
>>84みたいなドアホもたまにいるけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:58:38.34 ID:lGQBQQMl
>>88
ロスレスで音が悪くなるのは、音楽信号と相関関係のあるノイズが出るからだよ
HDDから出るノイズは、音楽信号と相関関係のないノイズなので、音質が悪くなりにくい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:36:11.52 ID:98vppWkT
麻倉怜士が真顔でFLACファイルをコピーすると音が悪くなる。
CDから直接取ったFLAC(第一世代)が一番音が良いと言っていたけど本当なの?www
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:23:24.50 ID:pyReehoL
>>96
それが本当なら、
コピーしたソフトなんて絶対に使えないな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:22:38.77 ID:vtUBFC0H
デジタルデータはコピーを繰り返すことで壊れることよりも、長期保管で保存媒体が劣化してデータが壊れることのほうが多い。
デジタルデータの経年劣化についてdata degradationという用語がある。FLACファイルにdata degradationが起きて最初に作成したときと内容が変わったかどうかは
公式FLACツールのflac.exeを使用して、flac --verify ファイル名 で調べられるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:26:45.75 ID:S/0g5QYL
FLAC自体はロスレスだが、デコーダが糞かもね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:59:50.28 ID:RMVYAidU
>>95
>音楽信号と相関関係のあるノイズ
オカルトw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:19:56.62 ID:n61XEa9V
だからデータが壊れてるとかデコーダがエラー起こしてるとかなら
その箇所での明確なノイズとして聞こえるのであって
「くぐもって聞こえる」ようなことはないって
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:56:56.38 ID:5W4GegZg
>>98
オーディオ狂が中途半端に知識を身につけるとこうなるのか……
「ことのほうが多い」って何だ? 定量的に記述したまえ
それにわざわざjargon使えば説得力が上がるとでも思っているのか?

もしもdegradationが無視できないレベルで頻繁に起こるとしたら
なぜZFSのようなparity checkできるファイルシステムが
未だ一般に使われていないのか、説明がつかんだろうに

おまけに万が一データ破損しても>>101が書いているとおり「音質が悪くなる」ことはない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:32:37.34 ID:vtUBFC0H
コピーでファイルが壊れることよりも経年劣化で壊れることのほうが多いというのは俺の体験。
HDDから壊れたファイルを読み出そうとするとドライブからヘッドがシークをするカッコン、カッコンという音が数十秒聴こえたあと、「セマフォがタイムアウトしました」という表示が出る。
CD-Rから壊れたファイルを読み出そうとすると「CRCエラーです。」と表示されてファイルの読み出しが異常終了する。

SSDの時代が到来してドライブ設計者の中でデータインテグリティの優先度が下がっているメーカーが見受けられる。
セルが書き換え限界に達した後、エラーが出ずに書き込みが完了し読み出しでゴミが出てくるような製品も見られるようになった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:26:27.71 ID:ogi48XiJ
> ドライブからヘッドがシークをするカッコン、カッコンという音が数十秒聴こえたあと、「セマフォがタイムアウトしました」
> 「CRCエラーです。」
ファイルが壊れてる壊れてない以前にメディアそのもの寿命だろそれwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:18:42.89 ID:7Qk0vvpf
うろ覚えのまま自分の知識に自信持つとこうなる。
データが経年劣化って逆に新鮮
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:40:40.83 ID:vtUBFC0H
CD-Rを日光の当たるところに記録面を上にして放置すると1週間でCRCエラーが起き始めます。この方法は比較的容易にデータの経年劣化を体験することができるでしょう。

ストレージデバイスが常識的に設計されているなら、壊れたときにデータが壊れたことに利用者が気付く仕組みになっているはずなのです
古参メーカーのものは問題ないのですが最近の新興メーカーの作るストレージは
ストレージにとってもっとも大切なはずのデータインテグリティがおろそかになっている物がある。
FLACファイルはそういうエラーも出なければリトライも行われないでゴミデータが読み出される信頼出来ないストレージに置いておいても、
元のデータとは違うデータになってしまったかどうかを知ることができるようになっています。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:54:30.86 ID:7Qk0vvpf
データとは何ぞやってとこから勉強した方がいいな。
データは日光浴できない。
できるのは記録媒体だけ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:21:15.86 ID:5lMdh72Y
>>105
経年劣化自体は存在するよ、>>102でも書いたけど
>>107もツッコミになってない
そもそも ID: vtUBFC0H は>>96までの流れで突然経年劣化を話題に出した時点でまずおかしいんだよ
理由は>>102の通り

次に flac --verify についてご丁寧に二度も語っているが、このverifyオプションは
*エンコードの際*同時にデコードも行い元の波形と一致するか確認させるものであって
「data degradationが起きて最初に作成したときと内容が変わったかどうか」を調べるものではない
「公式」ツールと言っているからxiph.orgのものだと思うが、だとすればそんな機能はないよ
ここを読めばわかるだろう
FLAC - documentation
http://xiph.org/flac/documentation_tools_flac.html#flac_options_verify
ちなみに上記オプションに関係なくデコードの際エラーが出れば検出することはできる
FLAC - faq
http://xiph.org/flac/faq.html#tools__hardware_prob

で、>>106の内容はメディアの劣化についてだが、これはバックアップを取ればいいだけの話
>>103の内容はHDDと見受けられるが、これは>>104の言うとおりドライブの故障と見られる
残念ながら確かにSSDには挙動のアヤシイものもあると聞くが(cf. SSD耐久テスト氏の検証)
FLACオーディオ的には、データが変化した場合そもそもまともに再生できないはずであるから
これもバックアップさえ取れていればいいという話になる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:50:53.88 ID:gIBPsdXE
メディアの劣化は分かるけど、データの劣化は分からない。
データの劣化って、データ自体にになにがおこってるんでしょうか?
断片化とは違うの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:07:15.59 ID:RMVYAidU
>>109
データが劣化するというのは、楽曲データの変わってしまって、音が悪くなる
ということだよね?
それって、エクセルのファイルだと、シートの数値が変わってしまうってことか?w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:10:16.49 ID:5lMdh72Y
>>109
いやまあ要するにメディアの劣化なんだけどね
あとは宇宙線による記録内容の変化とか(一応言っておくときわめて稀)
そういった現象をまとめてdata degradation、data rotなどと腐敗に喩えて呼ぶ場合があるんだよ
「データが劣化」という言い回しに>>107のような違和感を覚えるのはわからなくもないが

>>110
ここではFLACの話をしているので、「音が悪くなる」わけではないが、まあそんなところ
そもそもそんなことが頻繁に起こるはずもなく、
それを心配するのは隕石に撃たれて死ぬのを心配するようなもんだ
112109:2014/06/03(火) 23:25:05.24 ID:gIBPsdXE
ありがとう、納得できました。
バックアップだけは忘れないようにします。
data degradationとかdata rotのことは
まずはググって調べてみます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:43:42.97 ID:A+8hU2Eg
verifyじゃなくて--testオプションだったスマソ。FLACデータが壊れて「音質が悪くなったかどうか」気になる時はチェックしてみるといいよ。
異常が検出されたファイルは最初から壊れていたのかもしれないけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:13:30.39 ID:TsAiBycR
いや、--testは単にデコードするだけ(デコード後のファイルを残さない)のオプションだよ
>>108で書いたようにデコード時エラーがあれば確かに検出されるが
エラーが出るファイルは「音質が悪く」なっているわけではないんだよ
そもそもまともに再生できないの、>>101の言うとおり
それ以外の場合は音質が変化することはない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:14:14.39 ID:TsAiBycR
そしてファイルが壊れていないか検知するのはFLACの仕事ではなく
ファイルシステムやドライブのファームウェアの仕事だ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:55:33.98 ID:NVERB6I2
http://www.pc-audio-fan.com/special/command_of_foobar2000/20130111_26119/

取り込みソフトで、それぞれの場所にその都度コピーして格納する。一箇所に格納してから、
他の場所にコピーすると「確実に音質劣化する」ので、その要因を排するために、当の場所
に直接書き込む。

おいおい断言しているぞw

コピー元とコピー先のファイルをファイルツールとかでVerifyかけて1BITも差異が
無ければ音は変わらないと思うのだが……

FLACファイルをRAMディスクに置いた方が音が良いとも言っているけどこれも俺に
は意味不明w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:33:34.01 ID:TsAiBycR
まあまあ、そういうネタにマジレスしてちゃきりがないよw
そしてRAMディスクw オーディオに限らずにわかヘビーユーザの御用達だな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:07:07.86 ID:Fqzrvyr2
>>116
(1)ファイルをHDD、プログラムもHDDに置く
(2)ファイルをHDD、プログラムをRAMに置く
(3)ファイルをRAM、プログラムをHDDに置く
(4)ファイルをRAM、プログラムをRAMに置く
と書いてるけど、Windowsに2Gしかわりあてなかったら、スワップすると
思うんだよな。
そして、そのスワップ領域はRAMディスク上で動いているのだろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:21:14.75 ID:NVERB6I2
>>118
スワップファイルをRAMディスクに置く指定をしない限りHDD上で動くだろうね。
まぁつっこみどころ満載だw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:35:02.29 ID:A+8hU2Eg
>114
flac.exeのdecode.cには、--testが渡された時md5 signature checkを有効にしてflac_decode_rawを呼び出し
FLAC__stream_decoder_finishが終了したときにデコードデータとstreaminfoのMD5 signatureを比較し違っていたらエラーを出すようになっている。
これはデコード時エラーでデコード処理がアボートするのとはまったく別の処理で、まさにFLACデータが壊れたかどうかをチェックするための機能です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:48:25.36 ID:Hv44dL1E
ハイレゾ厨にはバカとオカルトしかいないからな〜。儲かる訳だよwwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:16:56.08 ID:EM7xKDr1
>文◎麻倉怜士
この時点でネタだと分かんなきゃ駄目でしょ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:04:23.98 ID:nCchldlQ
>>121
> ハイレゾ厨にはバカとオカルトしかいないからな〜
そこは、「ヲーヲタにはバカとオカルトしかいないから〜」だろw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:21:42.55 ID:K9YU5U2+
まさに裸の王様だな。

違いが分からないのに分かったフリ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:39:06.82 ID:+RGad7qq
やっすいスピーカーしか持ってない自慢はいいからさ、FLACに関係ない話はよそでやってくんね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:28:16.33 ID:luXlgiMY
FLACデータにもエージングが存在します。
せっかく買ったのに音が良くなかった…そんな時は何度も聴いてエージングしてください
データがこなれてきてしだいに音が良くなっていきます。
しかし音楽データは鮮度が大切!経年劣化で音が悪くなったと感じたら新しいデータに買い替え時です。
127109:2014/06/05(木) 21:45:20.80 ID:frT/WanB
>>126
ほんとに言いそうで怖い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:48:52.57 ID:+RGad7qq
エージングって鮮度を落とすことじゃないのか……w
でも残念ながらホントに言いそう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:51:18.60 ID:+RGad7qq
その楽曲の信号を何度も流すことで、集積回路上の導線がしなやかになり、音が自然に響くようになります。
そう、まるで、人間の脳のシナプスが経験を蓄積し強化されていくように……。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:33:55.32 ID:frT/WanB
>>129
その曲しか聴けなくなるじゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:40:56.94 ID:nCchldlQ
アナログ盤と一緒で、データが摩耗するんだなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:55:37.97 ID:A6JJ7gRi
価格が高いと良い音がして、著作権が切れたら、音がダメになる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 09:32:19.20 ID:S8ieKBUW
メディアもそんな簡単に劣化しないだろう。
それこそHDDに保存したアプリとかCD-Rで配布されたドライバーとかデータが劣化したら動作しなくなるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:05:19.27 ID:u8tIDxCF
>>133
オーディオ界では、そういうことがごく普通に起こるかのように
言われているからなあ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:50:32.20 ID:AudF3ikv
まあ、バックアップは取っておくに越したことはないけどな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:34:50.59 ID:dMf172xh
メディアの劣化は起こるよ
手持ちのCDのうち、よくクルマに持ち込んで聞いてたのは、
盤面がうっすら曇ったようになってる。
保管状態が悪いとそうなりやすいとか。
それが進行すると腐食が進み、記録面に穴が空くとか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:43:15.49 ID:8U+h4hFl
データ消失対策に有効な方法はある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:31:58.63 ID:x/LNoYa7
>>126で言ってることは、>>136の言ってるようなことではなく、データそのものだよな

>>137
バックアップしかないでしょう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:07:23.21 ID:w3AjijrD
音楽CDも発売から30年が経過して読みだし不能のものが出始めているね。そろそろバックアップを取った方が良い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:51:40.98 ID:8U+h4hFl
バックアップのバックアップも必要だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:49:39.94 ID:4ErXLaWf
バックアップのバックアップでメインをRAID5にしてflac置いとけば完璧だな。
あー、HDDのノイズがデコード時に挿入されるからワセリンかローションでトロトロにしないとだなwwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:20:15.75 ID:wRlsoq4f
HDDとか長期保存に向いてないから、長期保存に向いたブツとその規格を作るべき
オーディオメーカー主導でやって欲しいところ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:20:58.38 ID:w3AjijrD
RAID5やRAID6は、コンシステンシーチェックを実行するたびにパリティエラーが沢山検出され、どうも信用できない印象がある。
RAID1やRAID10では同様の事象に遭遇したことがない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:21:24.06 ID:dMf172xh
バックアップって結局はコピーだから、
http://www.pc-audio-fan.com/special/command_of_foobar2000/20130111_26119/
によると、定期的に買い替えないといけないのか…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:22:47.23 ID:MWa+IVqt
俺はバックアップ代わりに二台オーディオPC作ってる。
片方はスピーカーシステム、もう片方はヘッドホンオーディオ用。

wavやflacより自分流cueの方が大事なので、それはさらに別ファイルで分散させてる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:16:06.96 ID:AqjJJawo
RAID5よりRAID1。
RAIDごとぶっ壊れるリスクがあるよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:19:45.06 ID:4ErXLaWf
早い話がヲーオタは気持ち悪さ全開つうことだwwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:35:15.60 ID:ImayRcjo
好きなアーティストのハイレゾが出てたんで買ってみた
さすがに96kHz/24bitだと違いがわかるな
ただ高過ぎだけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:13:40.95 ID:4ErXLaWf
Complete Village Vanguard Recordings 1961.6.25 のハイレゾ出ないかな。出たら即買いだわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:20:29.82 ID:kacd5k8d
ふと思ったけどNASやサーバ用の防災シェルターって
一定の需要ありそう
電源コードやケーブルのコネクタも防水仕様で
震動検知して内蔵UPSに切り替わってHDD停止みたいなの

まあバックアップも程度が過ぎると
自分が死んでもデータは生き残るから
本当にプライベートなデータは保存出来ないよね
別れた彼女に昔送った、ハイレゾ録音した自作のラブソングとか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:21:50.48 ID:dijDlBQQ
>>141
RAID5なんて意味ネーヨ
ミラーリングしろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:54:03.74 ID:w3AjijrD
ファイルの中に入っているものは整数値です。サイズの大きいファイルは桁が大きい整数が入っている。たとえば10MBのファイルには2525万桁の整数が入っています。
コピーした結果、ファイルの中に入っている数値が違う値になったのでなければ新しくできたファイルと元のファイルの中身は同じ(identical)です。
もしもコピーによって新しくできたファイルの中に入っている数値がコピー元のファイルとは違う値になったとしたら、そのコンピューターは故障している。
デジタルではバックアップコピーをとることで音が劣化していくというような心配は無用です。アナログテープ時代には、コピーを取ることで子世代、孫世代と音の鮮度が劣化していき、
しかもコピー元のマスターテープも再生を繰り返すたびにどんどん音が悪くなっていきましたが、デジタルではコピーで音の鮮度が劣化していくことはありません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:09:54.10 ID:gVM+uU9V
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:12:02.21 ID:gVM+uU9V
>>150
お主、贈ったラブソングは勿論非圧縮じゃろの?

愛情は非可逆性じゃからして
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:44:54.26 ID:x/LNoYa7
>>151
ミラーリング=RAID 1 < RAID 5
だと思うのw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:48:25.98 ID:w3AjijrD
いや、RAID1よりもRAID5の方が貧乏臭い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:31:54.66 ID:wQgNhPOC
そうね、RAID5の方が複雑な事やってるから音的には変化しそう、データ的変わる事は無いけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:16:31.17 ID:X5PWyXJY
可逆圧縮という物があると知って、少し前からそれで音楽を取り込むようになりました
当時、Xアプリはflacを扱えなかったため、ソニーのロスレスであるAAL (Atrac Advanced Lossless)で取り込んでいました

ところがXアプリではなくMediaGoを使い始めたらflacを扱えるようなので、
AALをやめて全てflacにしたいと思います

AAL→flac へと変換する場合、音質が悪くなるということはあるのでしょうか?
可逆圧縮だから理論上は大丈夫なのでしょうか?
ちなみに352kbpsのAALファイルと、256kbpsのAALファイルとが入っています
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:24:14.28 ID:gwf1BFgI
>>158

心配なら自分で確かめれば?

AAL→WAV
AAL→FLAC→WAV

双方のWAVをWavCompereで比較して一致するなら劣化は無い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:25:19.10 ID:gwf1BFgI
>158

つうか、これは不可逆圧縮されてるだろ。

> 352kbpsのAALファイルと、256kbpsのAAL
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:37:18.88 ID:b7sVliZS
クラシックだとロスレスでkbps300台は珍しくないからまあいいとして256の方はやっちまってるなこりゃ

>>158への回答としてはロスレス→ロスレスで変換できるのであれば理論上は問題ない
実際にお前さんのデータがそうかはわからないし、それを調べる方法や変換方法は自分でググってくれ
手取り足取り教えるスレではないから
162158:2014/06/08(日) 20:57:08.58 ID:X5PWyXJY
>>159-161
わかりました。どうも〜

ちなみに
AALの352kbps…XアプリにてAAL形式で取り込む際の、最高ビットレート

AALの256kbps…Xアプリにて、WAVファイルを右クリック→「AALに変換」したら勝手に256kbpsになった(と記憶)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:03:59.07 ID:xWzn/79V
AALはlosslessとlossy(ATRAC3plus)が一体化したフォーマットで
kbpsってのはlossy部分のビットレートでしょ
何kbpsだろうがロスレスであることに変わりはない

160や161は勘違いしていると思われる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:37:49.12 ID:b7sVliZS
>>163
ごめんかんちがいしてた
ATRACとか使ったことなくてね
すまん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:52:47.54 ID:E4BU7XLM
>>158
aalてロスレスでもcdと同じだよな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:19:49.46 ID:85TlltNq
   ■      ■       ■■
■ ■■■   ■ ■   ■■  ■■
■■■■■■  ■■■■  ■■■■■■■■
トゥルー    44.1    エセ

いい加減、水増しハイレゾやめろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:26:34.63 ID:85TlltNq
     ■        ■         ■■
■  ■■■     ■ ■    ■■  ■■
■■■■■■  ■■■■  ■■■■■■■■
トゥルー    44.1    エセ

いい加減、水増しハイレゾやめろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:06:48.20 ID:YewKC+ZS
>>167
もっと練習してから来いよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:00:14.16 ID:UR1ZACjq
1970年代に発売されたレコードを192KHz/24bitで録音した時に偽レゾみたいな波形になる場合もあるし、
波形だけ見てても真実に辿り着けない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:56:43.50 ID:YaGQcJLw
みんなレーザーターンテーブルで読んだやつをA/D変換してるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:38:27.88 ID:jDQOZ1Yc
>>169
アナログなんだよ
別に偽でもなんでもない
そのアナログ盤の現在持ってる情報量を最大限取り込んでるだけ
つまり限りなくレコードをそのまま聞いてるのと同じに近い音で聞けるってことだよ
偽なんて存在するわけねーだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:58:31.11 ID:RLTTRpQl
>>169
とある60とか70年代の録音の、ハイレゾでございってアルバムの話。
20kHzちょっとのところでキレイにバーッサリカットされた波形でも???
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:53:57.51 ID:CB/OWRPF
栗無存か?w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:27:07.65 ID:AU7lWS0p
90年代ぐらいからのアナログカットはマスターがデジタルだったりするから、
偽アナの可能性もあるよね
PCM録音は80年代にはあったから、用心しないとな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:06:50.16 ID:wSrkY8HI
耳でわからないなら気にしても仕方ないだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:05:45.89 ID:q9jHmm9U
耳より肌でわかる
全裸になってみな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:06:25.88 ID:k7IdiL0q
Foobar2000からJriver media centerに乗り換えようと思ってるんだけど
アルバムごとに固めたFLACがFoobarみたいにバラけてくれない。
エンコードし直さないとだめなのかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:31:46.35 ID:KWTfCzwr
>>177
jriverはfoobarとは別物。かなり聴きやすく耳疲れもない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:05:08.31 ID:puKRzKY2
>>170
レーザーターンテーブルは音質があまりよろしくないだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:36:02.39 ID:cemZQYr/
>>179
一度デジタルにしちゃうとCD以下だよね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:00:28.22 ID:oKmSdG0N
>>177
埋め込みcueを読めてないって話じゃなくて? それなら非対応
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:03:11.30 ID:C1WDjcQw
>>181
キューシートは作ってなかったんだ。
Foobarで一曲づつFLACをFLACにしてとりあえず解決した。
CDからエンコードするより手間はかかるけど時間はこっちの方が早かった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:13:34.43 ID:SgfVcaw9
foobarは0.8.3あたりが音質的におすすめ
1,xになってから音質落ちた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:18:56.68 ID:36lP6ypg
foobarの作者はプレイヤーの実装で音質なんか変わんねーよオーディオヲタはアホだなpgr
って言ってるのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 04:36:19.36 ID:/emogEQO
Audirvanaで再生させた音を聞かせてやりたいものだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:48:54.92 ID:XU2Qn/ak
それはOSが違う時点で実装レベルではないから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:46:10.95 ID:uUbI6gfp
D/A→A/Dでループバック録音して、音源を比較(耳で聴けと言ってるわけじゃないよ?w)すればいいだけ。
目の前の箱で簡単にできる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:02:36.53 ID:tK/vfQcM
ヘッドホンジャックとマイクジャックを繋げて録音するの?
PCの貧弱なコンバータでDA->ADとかループバック録音不利すぎるだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:09:09.56 ID:uUbI6gfp
まともなI/F持ってないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:26:19.37 ID:tK/vfQcM
>>189
ピュアAUスレで何いってんの?普通DAしか使わねーだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:02:30.28 ID:/emogEQO
>>185
OSが違えば音が変わるのはよくて、OSが同じだったら実装レベルで音が変わらないと?w
アホもここまで来ると可哀想だな
同じ音楽データをデジタルとしてDACに流すのにOSが関係あるかボケ
Audirvanaは余計なOS標準ドライバを介さずにデータ送信をするように実装してるから音がいいのであって、他のソフトはそうしてないから同じOS上のソフトでも音が違う
Windowsでも通すドライバが違えば音が変わるしそれは実装の問題
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:14:22.04 ID:p+44QxZA
foobarでWASAPI排他やASIO使ってない情弱がいると聞いてやってきました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:34:47.84 ID:t8kNKVZF
うむ、バカすぎるなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:42:11.71 ID:/emogEQO
実装のレベルが違うんだから実装で音が変わるっつってんのに、何も作ったことも無いアホが知ったかする奴が多いな
OSが違う時点で実装レベルではないという頓珍漢な事言ってる時点で無知は確定だけどな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:42:27.91 ID:ShVeUas5
foobarでASIOつかってるけど、1.1になったあたりはすっごく音が悪かった
1.1.1xになってからはそこそこ聴ける音にはなってきたけどね

でもやはり0.8.3の音質が最高だね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:51:53.05 ID:X/IwJyYX
>>180
エルプってFM変調で内部処理はすべてアナログなんじゃないの?
もしかしてアナログコンピュータ知らない人?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:01:59.75 ID:dg4z0B7s
>>196
知らないのでkwsk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:17:36.06 ID:X/IwJyYX
>>197
俺もよく知らないんだわwwwww
1970年代に函館に飛来したMiG-25戦闘機が真空管のアナログコンピュータって事ぐらいの知識だ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:49:00.35 ID:dk5jQOY4
「実装」って言葉を使いたくてしょーがないじいさんが一人いるなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:18:12.38 ID:gS3NQYEa
実相寺昭雄
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:20:05.90 ID:EIfhnmn0
>>192
使うと音がよくなるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:34:44.44 ID:uupC/sR3
ある曲のデータがPCに入っているとする。
これをPCの外に出す際に完全に同じデータを出すのが基本だ。しかしWindowsの
ミキサーを経由するとデータが変わってしまう。そこでWindowsのミキサーを経由
しない方法が求められる。それがWASAPI排他やASIOということ。
PCオーディオの基本というか初歩じゃよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:53:34.54 ID:rvs1u6W4
Windowsのミキサーwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:43:52.84 ID:zhXbWVOl
WナントカはWindowsのミキサーじゃなかったんだね知らなかった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:44:46.19 ID:ALld4/pS
>>202
WAVIO使ってればいいって事っすね(棒
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:20:01.54 ID:eSys7BU5
foobarよりjriverの方が音質は上。と言うか、foobarと比べるまでもないな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:26:34.01 ID:z1/S2jf3
 
いずれはハイレゾが

普通に携帯に入っている環境になるであろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:02:53.68 ID:nbZxx6HX
DAPでも携帯でもいいけど容量500G位じゃないとハイレゾまして可逆を入れようなんて一般人は増えないだろう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:46:22.08 ID:1k126S4T
ならないならない
アプリだの動画だの容量食うものがいくらでもある中で
ほんのわずかの差のために音楽に容量食わせることはないだろ
携帯機器は256kbpsAACで十分だよ

そもそもろくな再生環境にならないであろうポータブルでハイレゾって考え方がまちがってると思うわ
可逆と非可逆の差を聞き取れるヘッドホンと環境で聴くことがどれほどあるというのか
携帯を家でスピーカーにつないでプレイヤーにするやつはしらんが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:52:15.45 ID:T+lWKnp9
メディアの大容量化と価格も安くなっていくから、ネット配信でハイレゾが主流になれば、
買った物を、そのままコピーする方が楽だから、携帯端末もハイレゾ化していくと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:57:29.03 ID:WcWRwGok
まぁ普通のことだよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:19:36.19 ID:AeWLZl/e
現状すでに、iTunesMatchやMusicUnlimitedなどが伸びてる段階だから
パソコンで買ってデバイスに転送ってのがもう古くなる可能性が高い
そしてそうなった場合、ストリーミングしづらいハイレゾが携帯で主流になることはないだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:06:44.80 ID:uz2zd7S3
>>212
HD動画だってバリバリにストリーミングで見られんのだからハイレゾ音源がストリーミングしづらいわきゃない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:41:27.12 ID:AeWLZl/e
>>213
相対的にはしづらいだろ
それに動画の画質と違って音楽の音質にそこまでのニーズがないことは
非可逆しか配信してないiTunesストアの盛況ぶりから明らか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:47:17.77 ID:uz2zd7S3
>>214
そうだね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:59:14.09 ID:F1rSfol+
>>214
相対的というよりその時点での技術的コストパフォーマンスの問題ではないかな。
インフラが整備されてしまえば、Youtubeの一般人の日記動画でさえHDで
アップできるようになってしまうわけだ。
配信サービスでMP3とハイレゾが選べたら、俺なんかはハイレゾの方に
アドバンテージを感じると思うし、そういう人がある程度いれば
それを売りとするサービスも出てくるだろう。
通信速度とストレージのコスト感覚は、一昔前とは比べ物にならないから
来る時は一気に来ると思うよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:33:35.18 ID:yQ8x/J6h
>>213
ストリーミングのポータブルオーディオは、現実問題としてかなり厳しいと思う。
動画と違って移動しながら聞くものだし、いつでも通信が可能という保証がないのが1つ、
常に通信しながらだとバッテリ持続時間的に実用性にかける可能性が高いのがもう1つ。
なにか大きな技術的なブレイクスルーが必要だろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:48:16.83 ID:noB5+Ho9
キャリアじゃすぐ帯域制限にかかるしな
wifiじゃ安定して繋げないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 02:54:24.52 ID:3jTCD0ga
 
ハイレゾのポータブルが2万円である

スマホ3万円+2万円=5万円

5万円でハイレゾ再生専用の携帯電話ならどうかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:12:56.01 ID:J3zOYmeh
イマドキ三万のケータイじゃ性能面たかがしれてるからな
ケータイ機能の選択肢を奪うんじゃあまり売れないだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:21:10.51 ID:Q+SS/4sK
>>202
どうもありがとう。
基本なのですね。
なんか難しそうです。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:35:52.59 ID:IPMeckme
>>221
正座してやるといい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:32:49.93 ID:db1LsrEK
>>221
何無知の嘘に騙されてるんだよw
ミキサーとか言ってる時点で気づけよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:42:17.52 ID:BOqQOwHd
無知が無知を見抜けるわけないだろ何いってだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:31:25.69 ID:y4u0gwEL
>>223
中間処理が極力少ない方が良いというのは普通の話だけど何が嘘なの?
勿論それだけが問題では無いけど間違ってもいないぞ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:32:47.36 ID:db1LsrEK
>>224
そりゃそうかw
騙される人は騙す人より無知だから騙されるわけだしなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:16:08.60 ID:ezkpfBBb
>>223
202はDirect Sound等カーネルミキサーを通すと音が劣化するので、
WASAPI排他モード、ASIO等を使った方が良いって事だと思うけど
どこがおかしいの?どこが無知なの?
俺202とは別人な
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/k/i/r/kirylabo/soundapi.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:28:51.92 ID:ezkpfBBb
マイクロソフトが出している資料のオーディオエンジンの部分が
カーネルミキサーに当たると思うけどな。
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/kernelmixer.html
http://livedoor.blogimg.jp/pastel_piano/imgs/4/8/482e8dc9.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:05:10.06 ID:oLCNzTau
>>227
明らかに202本人w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:19:32.65 ID:ezkpfBBb
>>229
本人じゃないけどお前がどう思おうとどうでも良い。
それよりも227,228に反論してみろよw
まさか言うに事欠いて本人扱いですかw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:09:31.69 ID:ZyCGtAWx
プラシーボだと言われるのを承知で書き込みします。
CUERipperというソフトを使い圧縮率6でFLACに変換したのですが、
元ソースのCDをPCの光学ドライブから読み込んで視聴するのと、
作成したFLAC(圧縮率6)を聴くのとで音の鳴り方が違う気がするのです。
再生プレイヤーはXMPlayで、S/PDIF接続でPCからCDコンポ(安物)に流しています。

例としてソースを述べると、KT TunstallのEye to the Telescopeというアルバムで、
声が低目(太目?)の女性ボーカルなのですが、
声にしても楽器音(主にギター)にしても特に音の出だし(入り)の部分の音の余韻というか振動(響き)の重たさとでもいうのか、
低目だか太目だかの声から来る”もったり”した音の付きまとい方?とでもいうものが、
FLACだと抜けている(軽い?)ように思いました。厚みがないと表現するのでしょうか?ある意味何か平凡に感じるのです。
そもそも先にFLACから聴いたのですが、耳が痛く感じた(音が刺さる)ので不快で変だなと思い、
CDから直接聴いてみたら痛くなかった、より個性的に感じたという経緯です。

使用機材(視聴環境)は一緒であるわけですが、
データに相違がなくともデコード処理が挟まることで音に影響が出るということなのでしょうか?
耳に入った時に僅かに違和感を感じるのが気になるのであれば、
リニアPCM(wave)にするしかないのでしょうか?(無圧縮に拘りたい気は全くないのですが)
FLACで圧縮しない設定はPCMでない以上は何か違って聴こえることもあるのでしょうか?(使用ソフトに項目がないので未体験)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:30:56.20 ID:1C7CRPKN
1. 自分の思い込み
2. 再生ソフトが糞
3. ハードウェアが塵
お好きなのをどうぞ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:45:55.49 ID:6PvOwaOm
4. 社会が悪い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:50:53.77 ID:3bys9VIC
質問です。これから無圧縮flacを導入しようと思うのですが

wavをfoobarからレベル0で圧縮したflacをそのまま無圧縮flacでエンコするのと、
wavから無圧縮flacに直接エンコするのでは音質差というのはあるのでしょうか?

無圧縮flacにエンコするソフトはdBpoweramp CD Ripperを考えています。
どうかよろしくお願い致します。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 10:07:42.23 ID:HxbbqtzZ
差があったらロスレスじゃないじゃん以上
236231:2014/07/14(月) 11:03:18.82 ID:ZyCGtAWx
>>232さん、レスありがとうございます。
「自分の思い込み」という可能性は今回の環境では薄いのではと考えています。
理論上変わらないという心持ちでFLACの方から聴いてみていましたし、
そこで感じた違和感を基準にして確認のためにCDを聴いていますので、
同じ違和感があればそれで問題はないわけなのです(その場合はソースそのものに不満が残るだけで)。
(余談ですが、スピーカーから鳴らす分にはまだしもでも、)
(ヘッドフォンからだと音が割れ気味に聴こえるようなマスタリングは止めて欲しい)

「再生ソフトが糞」というのは掘り下げたい気になる話です。
最終的なデータ(デコード後)が同じになるはずの音源を再生ソフトが受け取った時に、
再生ソフトの作りによって、PCM(Wave)とFLACの出音が等しい/または限りなく近しい場合と、
何かしらの違い(変化)を生じて出音される可能性がある場合とがあるのでしょうか?
再生ソフトのせいで音が変化するとした場合、
それは再生ソフトから次の工程へ渡されるデータにに相違があるということになり、
可逆の意義が薄れることになるような? (ノイズ等の影響はどのファイル形式も等しく受けるのでは?)
いや、極論として使うプレイヤーによって音の良し悪しが違うのは構わないのです。
問題は同じプレイヤーを使っていて理論的には同じであるという無圧縮音源と可逆圧縮音源に差を感じる点です。

「ハードウェアが塵」というのは大いにあります。
最終的にはアンプを通してスピーカーから音が出るわけですが、
どれだけデジタルに拘ったとしても最後はアナログなわけで、最も出音を左右する部分はここなわけです。
ただし、同じ環境で聴き比べていますので渡されるデータが同じであれば出音も同じでいいと考えています。
厳密には揺らぎレベルで常に変化があるのかもしれませんが(電気のことに疎いもので…)
そこまでシビアな変化が表現できるハードではないはずですし、
現に同じファイルであれば毎回同じ傾向で聴こえています。

オーディオの世界は主観の世界で絶対というものがないところが
興味深くもあり恐ろしいところであります・・・
底が無いうえに妥協の線引きも難しい・・・w

>>233
お疲れ様でございます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:13:12.75 ID:UtnXfd7L
まずはもうちょっと短くまとめられるようになろうな。
話はそれからだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:28:10.97 ID:ygMplO4T
君にキチガイの言葉をあげよう

Flacはデコード負荷で音が鈍る!
タグやジャケ画像が付くと更に音が悪くなる!
と言うかWavですらヘッダーの違いで音質が変わる!

どうだい?常識人やめるかい?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:31:49.67 ID:jhIfG0TR
そんな中学生みたいな言い方、やめなよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:42:23.84 ID:OO5iON7u
EDか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:47:31.05 ID:U4nBGigr
FLAC→FLAC→FLACって、圧縮率変えたりしながら再変換すると
劣化することあり得る?理屈で考えたら、元に戻した一時ファイル
作ってるはずだから劣化しなさそうだけど。
いや、何故か再生できないFLACを同じFLACに再変換することあるから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:56:48.95 ID:viWhB3AK
>>241
お前は可逆圧縮の意味が理解出来ないのか?
Zipファイルを解凍して圧縮レートを変えて圧縮 を繰り返して中のファイルは壊れるのか?
ほんのちょっと考えれば分かるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:08:15.24 ID:VTHgFWnm
>>241
>元に戻した一時ファイル作ってるはずだから劣化しなさそう
どういう理屈だかぜんぜんわからんw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:53:31.25 ID:nmuUQBQG
>>242
それがわからんから、オカルトケーブルやオカルト販売店、インチキ雑誌、
トンデモ評論家に騙されるのさw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:41:23.45 ID:xH0AqJMu
そこは、どの趣味分野でも似たような状況だね
まぁ大金払う側が幸せならイイんじゃね
246163:2014/07/21(月) 10:15:06.76 ID:5Lhs03ai
当たり外れに金額は関係ないよ
外れた時のショックはでかいけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:49:02.89 ID:zaYQA7Z/
PCは大量生産で高度な技術のカタマリを安価に提供してて、
仕様を公開してる部分も多いしユーザーが手を入れられる部分も多い。
そういう事で、PCオーディオはオカルトの否定や高級機の否定があったはずなんだけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:58:30.47 ID:/W4+CxYc
>>247
入口、プレイヤーだけならだいぶそういう状況になってるんじゃないの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:21:17.04 ID:BwGpFD/F
>>241ってパソコン電源はこういうの使っていて当然だよな?
http://www.teradak.com/products/100.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:42:12.50 ID:/dBHXT2E
PCオーディオでもアナログを扱う領域でのオカルトや高級機は否定出来ないかな
デジタルを扱う領域でのオカルトはどうかと思うけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:12:55.85 ID:Z57dUOp1
俺が15年前に夢見てたフォーマット
俺には先見の明がある
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:43:31.16 ID:P/PtSayP
>>251
馬鹿が
夢を語るなら誰でもできる
お前はその先見の明とやらで一銭でも稼いだのか
能無し
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:09:59.16 ID:AHVmZ43I
>>231
亀レスだが、俺もWAVからFLACにすると低音が硬くなるというか広がりが無くなる
ようにはっきり感じる。

あと、デジタルデータで音が変わるわけが無い、というのはデジタルの基礎を
考えると間違いだってわかる。

デジタルってのは特定の電圧値以下で0、電圧値以上で1、という極めて適当なもの。
記録装置はその電圧値を記録しており、電圧変動が激しい(ノイズ大)デジタルデータと
変動が少ない(ノイズ小)のデジタルデータが存在する。
高音質リッピングを謳うドライブでリッピングされたデータはノイズが少ないデータとなり、
綺麗に聴こえる。これをコピーすると、コピー時にノイズの載せてしまい
デジタル的には1Bitたりとも変わらないのに劣化を感じてしまう。

高級USBケーブル、リッピングによって音が変わる、コピーによって音が変わる
USBメモリによって音が変わる。そんなのはでたらめ、デジタルで音が変わるわけが無い、という
思い込みは0,1の中身がノイズを含んでいることを理解していないということ。

当然他のノイズの影響のほうが大きい環境ではそんなのは些細な差になるけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:12:00.40 ID:b6cAx1c3
高卒はオーディオに関わらないでほしい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:26:26.39 ID:AHVmZ43I
実際にノイズ除去USB装置があるから、それを通して実験すれば
一発で分かる。>>254みたいな小学生でもね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:51:31.47 ID:zOySgmZj
>デジタル的には1Bitたりとも変わらないのに劣化を感じてしまう
>0,1の中身がノイズを含んでいる

この二行だけで矛盾してるぞw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:31:52.48 ID:GZIyt3M9
デコーダーの違いも影響しそう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:42:49.40 ID:4WnMjJjg
>>253
馬鹿の頭の中がよく理解できたよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:03:31.02 ID:BocKFVUn
>>253がデジタルの基礎を何もわかってないってことだけはよくわかるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:45:19.78 ID:AHVmZ43I
まあ、USBノイズ除去が市販されているから、それ使って遊んでみなw

デジタルで音が変わらないなら何をやっても変わらないでしょ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:57:57.20 ID:wxAr9y1I
>>255,260
二回も書かなくていいよw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:30:36.00 ID:rHw7u5lZ
デジタルだってノイズでビット化けはするというだけの話なのだがな
なんかデムパが強い子はデータ上化けてなくてもノイズで音が変わるとか
因果律をひっくり返して頓珍漢な理解をしているから困る
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:07:02.77 ID:1nIdI7BC
A/D、D/A部分でノイズやジッタの影響受けて変わるってのは分からんでもないが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:46:59.07 ID:zOySgmZj
>>253はそれ以前の問題だからなあ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:16:15.86 ID:fOmpzvyo
ビット化けは、ブチッという音が出るので発生すれば必ず分かる。
再生中にブチッ音が出ないのならば、ビット化けは起きていない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 04:26:01.42 ID:MCogjInA
可逆圧縮のデータをほどく事とUSBの非同期のデータ転送をデジタルという言葉で一括に出来るとかすごいよなぁ。
CDは読み込み時にエラー訂正してるけどそういうのも頭からすっ飛んでそうだし。
元々オーディオってオカルト臭いの世界だった訳だけどデジタルの、それもPC関連絡む世界になって
アナログの時と違い色々仕組みがハッキリしたものを組み合わせるようになったけど
オーディオの人達の言う事ってなんか変わって無いんだよね。なんかその頭の中がよく見える様になって
やはりオカルトだったんだなと分かるのである意味面白いw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:24:06.04 ID:yKLNy0pb
んー まあ、体験してないと分からんよな。

要約すると>>263の言うとおりで、全く同じデータ(FCコマンドで完全一致)
を再生してもノイズによって、音が変わってしまう。
機器自体が出すノイズ、データ記録時にデジタルデータに付随されているノイズ、
これがD/A変換時に影響する。もちろんデジタルデータなのでビット化けなどしていない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131218_628148.html
内蔵HDDを、比較試聴により「オーディオ向け」として選定した
Western Digital製の「WD GREEN」に変更

↑これをメーカーの妄言と取るか、理にかなった話と取るかだね。


可逆圧縮は別の話。あっちはFLAC変換時にデコーダ負荷がかかる=
消費電力増=ノイズ増=D/A変換精度減=音が変わる
もちろんデコーダ自体の性能もあると思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:31:13.59 ID:MkV3FXbi
>>253 >>267
RMAAしないの?
相対比較(つまりアマチュア環境)には極めて有効だよ。

ケーブル変えたり、電源変えたり、CPU/メモリ/HDD変えたりを同一条件で比較できる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:36:35.39 ID:YNZKV1I0
>>267
>メーカーの妄言と取るか、理にかなった話と取るか
その記事だけでは妄言としか
化粧品の広告と変わらん
メーカーがデータを出していれば議論の余地はあるがね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:23:20.35 ID:Ng7gzn3B
自分で聴いても分からないから機械に聴いて判断してもらうwwwwwwww
ほぼ意味の無い行為だが、そのレベルで良いなら前から言ってるように
マイク使ってスピーカーから出る音をリスニングポイントで収録して
ファイルにして上げれば充分に皆に音質は伝わる
収録前か後にピー音でもザー音でも入れときゃ、測定も皆様に
客観的にしていただけるぞw 自分でやる訳じゃないからインチキも出来ないwww
システムトータルの音質を評価するもっとも客観的な方法として現在考えられる
最善の方法と思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:24:36.63 ID:Ng7gzn3B
と、思ったけど収録音そのものを加工しときゃインチキ出来るじゃん
ダメじゃんw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:26:05.44 ID:O95ZyEUc
267は相変わらず分かってないようだけど
>全く同じデータ(FCコマンドで完全一致)
の時点で
>データ記録時にデジタルデータに付随されているノイズ
(これも表現がおかしいが)
の影響は無いということ
完全に伝送系or再生系のアナログ的な問題のみ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:32:29.61 ID:O95ZyEUc
HDDを変えると云々というのは(個人的には音質の違いとして知覚できるとは思えないが)
HDD自体が発する電磁的なノイズの多寡がアナログな処理に影響する可能性がある
ということであって、別にデジタルデータのノイズ(繰り返すがこれも表現がおかしい)がどうこう、という話ではない
これを勘違いすると253や267のような頓珍漢な理解になる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:44:01.64 ID:YNZKV1I0
>>272-273
おっしゃるとおり
データの変質と伝送経路の問題は別問題であって
前者は頻発するようなら太陽フレアどころの騒ぎじゃなくなるw
自分も後者は有意差を生まないと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:46:23.10 ID:Xz133YkN
Media Goなどで普通にリッピングするのと、
dBpowerAMP Music Converterで無圧縮でリッピングするのとでは、
音に違いは出ますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:33:13.36 ID:JtNa/fRb
・今時のPCで、CIRCでも訂正不可能なレベルの読み取りエラーが起きることなんてまずない
・可逆圧縮ならエンコーダが何だろうが圧縮率を変えようが保存される音声データは同一(CD-DAにアドレス情報がないことに起因する冒頭、末尾の数十ミリ秒程度のずれを除く)

結論:FLACなどの可逆圧縮である限り音に違いは出ない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:20:01.43 ID:bGf/omt/
C2エラーは、まずないといえるほど起き難い事象ではないのでは。特に盤面が汚れている場合。
同じドライブで同じCDを数回リッピングして、違うデータが出るのは別に珍しくないし
人工的にC2エラーを起こしたい時は記録面にバターを塗って試すといいよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:30:19.20 ID:zOLeAjDs
>>277
どんだけ扱い荒いんだよ
C2エラーなんてうちのCDで起きたことないぞ
レンタルCDでも訂正不能だったことはないな
「まずないといえる」は言いすぎのような気もするが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:48:54.10 ID:MoBLloJD
起きていないかどうかを知るためにもセキュアリッパーは使っとくべき
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:24:39.59 ID:zOLeAjDs
>>279
ここに来るようなやつはみんな使ってるんじゃ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:30:48.14 ID:MoBLloJD
>>275に関する話題でしょ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:42:29.37 ID:9UEX5QE0
>>280
ファイルウェブとか見てると、iTunesでリッピングしてるヤツは結構いるね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:04:28.89 ID:WtN7S/1t
定番はEAC?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:04:38.56 ID:qRfGjzt2
スレ違いかもしれんけど
allflac.comってサイトは合法でしょうか?(´・ω・`)
合法なら買ってみようと思うんですけど。
ノラジョーンズも$1.96なんですけど、これ1曲じゃなくて1アルバムですよね。
allflac.comはUnited Kingdonに会社があるみたいなんですがなんでこんなに安いでしょうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:42:46.20 ID:BpLtyKAq
レーベルとかバラバラだし、日本のCDあったり、最近発売されたばかりのがあったり。明らかに違法なサイトだと思えるが?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:43:38.45 ID:oHh4E3lY
そういうサイトはmp3をFLACに変換した
どうしようもない品質のを掴まされる覚悟があるなら使うと良い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:55:04.81 ID:mmkgR3zx
>>284
これはデンジャラス
いってみてくれ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:20:47.97 ID:ekbyGMZG
これは有料割れサイトだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:00:08.89 ID:8PW5QjO+
>>284
買ってみよう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:00:46.66 ID:cjYEbZh/
ivave.comというサイトも安いんですけど。
ここもサイトにはLegalって書いてるんですけど本当でしょうか?
About usによるとCyprus共和国の会社らしいです。
なんかもうAppleで買うのが馬鹿らしくなる値段ですが(´・ω・`)
日本から買えるのか?もし日本から買っても逮捕されたりしませんか?w
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:35:09.71 ID:fAeOSrHM
逮捕されたら教えてくれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:51:52.86 ID:ipBF5EiB
>>290
はよ買え
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:31:01.83 ID:p3eJto/d
Pink Floyd - Wish You Were Here (2011 Remastered Discovery Edition)
https://allflac.com/album/68601

FLACでも1アルバムが$2.07
安!
よーしここで買っちゃおーかなーーwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:53:01.73 ID:awJMkYgK
>>293
ヤバイんじゃないの
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:16:35.93 ID:SKchXn1S
質問です

X-アプリをインストールし、出力設定をWASAPI排他に設定
量子化ビットを24bit、サンプリングレートを192000Hzに設定
この状態でAVアンプにHDMIで音声出力し再生
AVアンプの入力にはPCM 192KHzで2.0chの音声が入力されたの出ていてそのままスピーカーに出力できていて、高音質っぽい音も出てる

これってちゃんとハイレゾ音源をそのまま再生できてますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:37:11.86 ID:pbUZJh3s
とりあえず手持ちの音楽ファイルはオールflac(&iso)44.1KHz16bit なんだが、
これらをランクアップさせるためには、
jPopメインだとmora辺りが良いのかな?

DSDは90年代のJPopは不可能だと思うのでflacの〜192KHz目標に、、、
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 03:20:02.12 ID:JZiKxzQY
変換しても元より良くならないよ
頭悪いんじゃないか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:29:29.23 ID:TTbZJy8i
いやmp3とかで保存するのやめたの
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:09:57.78 ID:RH8om+1o
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:43:37.04 ID:jcWN/IYm
今頃になって逃げるなよ!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:51:30.19 ID:BHHWftZZ
192KHzの音源が安定してそろってる所っていみだとmoraかね

5.6Mとかまでいくと48K疑似アナログのDSDとかが主で、、、もう存在してない物が殆どだしな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:53:58.39 ID:3+to2+J4
44.1kHz/16bit LPCMの音源をDSD変換して、その後LPCMに戻したら高音質になりますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:13:06.17 ID:PhptKVBW
>>302
なるわけない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:25:04.27 ID:FCYU8KiH
24ビット96khzで保存したレコード音源が今の所最強
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:54:52.40 ID:J1i4rwGs
脱iPodしたので初FLACしたいのですが、今までiTunesしか使ったことないので教えてください

いろいろリッピングソフトがあるようですがぶっちゃけどれがオススメですか?
できれば無料のソフトがいいです
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:35:20.98 ID:6+77jOkG
>>305
XLD
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:55:33.78 ID:Gx8Knha9
>>305
iTunes捨てる覚悟があるなら、
foobar2000でFLACだろうがALACだろうが、DSD関連まで手を出せるぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:58:46.54 ID:Gx8Knha9
>>303
一概になる訳ないともいえない?訳ないって分けわからないけど、そんな商売が成り立ってる。

48KHz PCM から アナログ出力に1000万位の機材を使い〜DSDで再収録

本当にどうなのか疑問しか残らないが、これがDSDの95%現実。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:09:36.73 ID:DATc4OKD
間にアナログを挟む理由が分からん
デジタルで直にPCM->DSD変換したほうがロスが抑えられるでしょw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:02:09.79 ID:hbIgr271
元音源が持ってる情報量より増えることなどあり得ないとわかってるところにそんな大金突っ込んでもなぁ…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:31:20.26 ID:e80ZdefG
情報量は増えないけど、自分好みの音には近付いていくんじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:34:07.69 ID:yBRO5mYQ
>>310
とはいうものの、主要なCDプレイヤーは、オーバーサンプリングの技術を
ウリのひとつにしているから、何かしらの御利益はあるんじゃ?
と、前向き(オカルト向き)に考えてみたw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:48:13.44 ID:1NOOeoWB
ミキシング、マスタリングの過程でアナログが介在するのはよくあることらしい
一種のエフェクターだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:24:53.39 ID:KhRNiXF2
お気に入りのアナログのアウトボード通したいだけだからね
意味合いはエフェクターとあまり変わらんという意見に同意
そして加工後の物は極力良い音でとっておきたいというのも分からんでもない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:29:03.91 ID:XsYj5x8X
>>312
オーバーサンプリングしてないCDプレイヤーなんて極々初期の機種くらいなんだろうね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:32:27.85 ID:GGB98Xqd
>>312
それは論点が違う
オーバーサンプリングは情報量を増やすわけだが元の音を復元できるわけではないから
あくまでも上で言われてるような一種のエフェクターだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:43:45.38 ID:GHQnrciu
LPFの設計を音質に影響が少ない設計に出来るという点では
音質改善の手段では有る。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:57:18.15 ID:a8TMXMs0
結論として、デジタルではアナログを表現出来ない((乂°∀°))ダメ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:59:41.86 ID:A1h4fDqW
元データがデジタルなら元データから変換して得られるアナログデータはデジタルで再現可能
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:29:05.13 ID:mxsL96Li
このスレの人ならソロソロ準備してる?かもしれないので質問!

foobar2000で埋め込んだflacの歌詞タグ(時間同期無し)を表示できる
Androidのアプリってありますか?

PowerAMPとかソニー、サムチョンのアプリだとmp3の歌詞は表示できてもflacはだめで、アルバムアートとかは大丈夫。
レーティングもだめ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 03:00:48.22 ID:KqXCYlVn
PowerAMP出来たような気がしたけどFLAC駄目なのか
携帯機にFLAC入れんから気付かなかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:21:56.48 ID:gBMGizti
>>321
そもそまPowerAMPのセンスのかけらもない歌詞表示は嫌いw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:39:04.92 ID:8I/31j/q
http://www.hdtracks.com/top-50-best-sellers/cheek-to-cheek-deluxe
これ買いたい 早くクーポン送ってほしい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:12:56.89 ID:sS8je+aw
>>323
さっき送ってきたぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:22:25.35 ID:8I/31j/q
>>324
レノン15適用できなかった invalidだって
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:35:13.93 ID:0MSFL09B
スレ違いだと思うけどどこで聞けばいいのかわからないので教えてください

中古で買ったノートPCでリッピングしたら、曲中にプチッとノイズが入ります
よくレコードでプチッとなるような音です
iTunesとmedia monkeyで試しましたが両方ノイズ入ります
エラー訂正とかにチェック入れて時間のかかるリッピングしてもダメみたいです
やはり中古ノートのドライブが原因なんでしょうか?
今までノイズなんて経験したことがないので戸惑ってます
リッピング中に動画見たり、他の作業をしたのが悪かったのか…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 01:43:11.45 ID:9Jy94SAi
>>326
それ、CDプレイヤーで再生してみた時は鳴らないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:47:11.63 ID:0MSFL09B
>>327
CDのほうが問題なんじゃ?ってことですか
それはないですねー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:06:38.61 ID:RhK7bM+K
>iTunesとmedia monkeyで試しましたが両方ノイズ入ります

CDをデジタル的にリップするとノイズが入る→CDがおかしいです。
市販のCDかコピったCD-Rか知りませんがとにかくCDがおかしいです。

再生してもノイズがでない→人間の耳に聞こえないけどエラーになってます。

CD-DA(音楽CD)の規格上の許容範囲ならエラーを無視して再生を続けます。
例えばCCCP(コピーコントロール)のCDなんかがそうです。
あれは中にダミーのエラーが入っててコピーを防止しています。
再生の時は許容範囲なので再生を続けます。(人間の耳にはノイズとして聞こえない)

つまりそのCDってCCCPなんじゃね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:37:55.57 ID:0MSFL09B
>>329
CCCDではないと思います

以前使ってたドライブもないショボいPCでは外付けドライブでiTunesのAACリッピングしていて、
それをiPod nanoや泥スマホで聴いてましたがプチノイズは無かったです(今回と同じCDで)
外付けドライブはまだ持ってるので、ゴチャゴチャ言ってないでさっさと試せばいいんですがw
既に50枚以上リッピングした時点でノイズに気づいたので気力が萎えて、とりあえず原因を知りたいと質問している次第です
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:00:13.32 ID:tqtNTSqV
>>330
ファイルの保存はノート?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:05:21.26 ID:0MSFL09B
>>331
そうです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:14:24.89 ID:0MSFL09B
http://fast-uploader.com/file/6969236552921/

音源をうpしてみました
これの18秒くらいに出るプチです

パスワード flac
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:24:35.41 ID:0MSFL09B
http://fast-uploader.com/file/6969237395652/

酷いのだとこんなかんじです

パス flac
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:26:29.25 ID:RhK7bM+K
>>330

>外付けドライブはまだ持ってるので、ゴチャゴチャ言ってないでさっさと試せばいいんですがw

じゃあもう原因わかってるやん。
どうしても今のドライブでやりたいならドライブのファームウエアを書き換えるとかしてみれば?
ファームウエアも無いなら前の(問題なかった)ドライブでリップすればいいだけ。

ドライブも制御がいろいろあってそれをファームウエアというソフトで調整してるからね。
ドライブの劣化、古いファーム(問題のあるファームウエア)、原因はこんなとこだね。

とにかくやってみ。
今のその中古のドライブがアホやねん。w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:28:28.63 ID:RhK7bM+K
>>333
>>334

ノイズ聞いて原因がわかる人なんていません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:29:49.95 ID:2i6pZkvV
>>330
>既に50枚以上リッピングした時点で
たったの50枚じゃないかw
その程度なら、まだ試行錯誤の領域だと諦めよう

それと、リッピングのためには、複数のCDドライブで試すのは当然だと思っていたが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:30:15.16 ID:XntCIwPg
>>329
CCCPってソ連かいな
コピーコントロールCDはCCCDだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:32:41.00 ID:0MSFL09B
やはりドライブですかね
自分ではそう思ってたんですが、知識のある人にドライブだと言ってもらえればリッピングやり直す気力も少しは出てきますw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:38:22.46 ID:RhK7bM+K
>>338
うん間違えてたねw

>>339
ドライブも消耗品だから。(´・ω・`)
新品でも安いは3000円もあれば買えるよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:39:58.75 ID:aC/8LaqC
こんなノイズ経験ないわw
リッピングの度にノイズの位置が変わるのかな?
よくわからんPCでリップするとこんなこともあるのか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:44:51.84 ID:RhK7bM+K
古いのは劣化しまくってるから。
レーザーの劣化、モーターの劣化、もうあっちこっちガタがきてるのもある。
とくにレーザーパワーの劣化だと読み書きも不安定。
モーターの劣化だと回転が変になる。
わしももう5台ぐらい潰してる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:38:36.85 ID:oQpdeL7l
ディスクがAccurateRipに登録されてれば原盤の問題なのか
リッピングの問題なのかが分かる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:03:32.16 ID:dtONowgH
EACでリップしても同じなのかね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:41:59.06 ID:HVBLzeeV
>>337
そうそう、たった50枚だよ。
とりあえず1枚、ドライブでやってみりゃいいじゃん。
質問はそれからだよ。
試行錯誤一切なしで、何でもかんでも教えてもらえるわけないし、聞かれた方だって答えられることに限りがあるぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:51:31.24 ID:FmB4LAl5
>>326
ぐだぐだいってないでAR対応のリッパーで試せ、以上
>>343のいうとおり
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:26:44.09 ID:R6FQ9byT
小室哲哉スペシャルロングインタビュー
http://jaykogami.com/2014/10/9555.html
ハイレゾに好意的な話ししてるぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:43:55.92 ID:E0g6YAFF
小室哲哉は2000年くらいのCDデータか何かの雑誌で、96KHz24bitでレコーディンしてるとか何とか言ってたから元々好きなんじゃないの。
PS2のアナログアウトプットがプアって批判してたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:44:49.36 ID:13cSXkng
>小室哲哉は2000年くらいのCDデータか何かの雑誌で、96KHz24bitでレコーディンしてるとか何とか言ってたから元々好きなんじゃないの。

小室が好きとか嫌いとか関係無しにプロレコーディングの世界ではそれで普通だからね。
デジタルレコーディングするなら最低でも96KHz24bitだから。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:23:19.61 ID:rd4wX+Av
>>349
よくみろよ
2000年くらいってのがミソじゃないのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:33:31.54 ID:NOC3b0Du
>>349
>デジタルレコーディングするなら最低でも96KHz24bitだから。

そんなことないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:31:54.03 ID:0fjI5hbL
いま一般人がありがたってるハイレゾは14年も前からプロの世界では最低限のレベルだったんだな。
だったらさっさと出しとけやって感じだけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:04:17.26 ID:/QY3Srxn
>>352
あほすぎ
まず前提がまちがってるってのもあるけど
業務用と民生品で規格が違うのは当然だろ
映画撮影用の品質でビデオ売れって言いたいの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:17:20.79 ID:KQw+mC9n
ハイレゾ配信版『レッド・ツェッペリン IV』に期待するわけ ー 元洋楽ディレクターが当時の録音状況を分析
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201410/27/15133.html
ペイジはレッド・ツェッペリンの『I』から『CODA』まで9作品のマスタリングを、現時点で商用リニアPCMの最高品位である192kHz/24bitで行っているという。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:39:08.49 ID:8UBYSoOR
>>352
出したくてもメディアが無いな
1曲に10枚組CDとか買わないだろ
650MのCDが最大だった頃があったし
圧縮技術も未発達だったからね
356名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/10/27(月) 22:00:56.99 ID:qTJ2PsCk
DVDAudioも00年だし
97年からあったDVDVideoでも2496はオプションで規格に入ってる
(もしかしたらDTSのように途中から規格に追加されたのかもしれませんが)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:02:18.13 ID:YEnpqsfT
>>355

14年前ならDVDもSACDも有ったけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:42:46.72 ID:lUIJMP4e
>>353
SACDもDVD-Audioもあったのに普及させず無駄にしたことに対する文句だろう。
今ごろハイレゾハイレゾって。
ソニーなんかハイレゾ対応スピーカーなんて言い出す始末だし。
映像はDVD、Blu-rayと進化してるが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:19:53.76 ID:8teK1S/0
>>357
ジジイは、10年前と20年前、30年前に起きたことの区別がつかんのですよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:38:12.53 ID:xAj0vu2i
ある事と機器普及率と採算は別問題
普及率数%にも満たない機器に特化して出すのは趣味的行為
オーディオメーカーが自社機器添付で出してた事もあるけど
レコード時代に終わった
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:34:23.24 ID:h6i1AvS8
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:46:27.53 ID:d6iFRuAe
>>358
DVD-AやSACD普及しなかったのは専用ハードが必要で
当時需要が無かったからなんだけどね。
PCオーディオが確立した今ようやく少し需要が出てきた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:51:58.18 ID:cSry6qej
>>362
普通の人は圧縮音源と違いが分からない
普及する訳がない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 14:52:52.19 ID:xAj0vu2i
>>363
解らないレベルの機器しか持っていないとも言える
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:29:05.95 ID:iLSxqi47
>>358
だって一般ユーザが必要としてなかったからね
売っても売れないんだから売るわけがない
市場やユーザが変わる必要があったんだよ
>>360
別問題ではないからこういう展開になっているわけだが
>>364
機器が違ってもわからない人はわからないし
その程度の違いなら別にいいという人もいるので、それは当たらない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:40:58.88 ID:K3Akca1R
192 24でもいいんだけど、DSD聞いた後だと物足りない

が、16ビットはクソ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:53:21.91 ID:lOnTiZ94
ハイレゾなんて一部のマニアの希望であって万人が必要な物ではないので儲からない。
昔からあるハイレゾは主にプロ用途だからコピーガードなどない、そんな規格のままで誰が流通させるのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:36:38.29 ID:mkg2pUeE
現実として流通している
一部のマニアの規模で儲かるので売られている
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:36:38.38 ID:KoKGjLsa
>>367
別にFLACはそんな昔からねーけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:16:48.29 ID:nFpHPiBm
>>58
そもそもMacって音に関してはダメじゃん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:26.48 ID:nFpHPiBm
>>84
wavはディスクとメモリを倍以上使うから、
消費電力も増えて音が悪くなるw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:31:14.87 ID:hCdcBM1G
半年近く前の書き込みにコメントしても…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:01:49.31 ID:DzLS+Xgf
>>137
データの劣化は人類が進化するほど早くなる傾向がある。

石 > 紙 > CD
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:16:59.44 ID:i9/Dlod7
それは違うよ。昔の人も短寿命の媒体を使っていたが、それは散逸して残っていない。
長寿命のものだけが風化に耐えて現代まで残り、今我々が見ることができるというだけです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:46:21.42 ID:MH8ZG6Ij
そもそも、石や紙とはデータ量が違うしな
棒線何本か残したいだけなら、カッターで傷でもつけとけ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:38:16.79 ID:ZoA8+bjs
よし。
忘れないように俺が身体に教えてやるよ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:01:11.57 ID:rr0IKBIe
イキスギイクゥ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:27:37.11 ID:O12TKUCI
米国のドラマや格闘技モノやらで身体中刺青してる奴が多いが野垂れ死んだ時の身元確認は
楽だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:28:24.50 ID:GYDnr+DQ
もともとそれが目的でしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:22:03.29 ID:SJV7NwSz
ぱーやっ、レゾハイって、いいよね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:03:32.05 ID:UcmoRubv
>>373
データの劣化は人類が進化するほど早くなる傾向がある。

石 > 紙 > CD

ただし情報の複製の容易さ、複製の際の劣化率

石 < 紙 < CD
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:35:53.64 ID:N4W6ayt+
再生機器に関するスレってないのですか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:11:44.90 ID:t1WMIIWJ
> 脳
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:57:20.00 ID:D4JmRt9S
普通の音楽CD掛ける分には
いくら機材がハイレゾでも音源が
ハイレゾじゃなさそうなので意味無いんだよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:20:02.70 ID:B1chDAGr
>>384
CDプレーヤーの中にアップサンプリング機能がある機種があって
中でニセレゾ化してる機種もある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:53:24.70 ID:zK3drfIV
>>385
返信ありがとんです。

ということは、うちのCDは膨大にありますが
プレイヤが無いのでダメですね。

おやすみなさい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:05:55.23 ID:DXQBH2gJ
1話冒頭で使われている曲2曲がサントラにないのだが・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:16:20.04 ID:9G7vbD2j
Windows 10はFLACコーデックをサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677836.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:49:19.13 ID:2DGaVEZX
>>388 どうせ「有料の」Windows Media Player上でだけの事だろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:04:50.20 ID:vif1LHGK
そんなことしなくていいから(良心)
ところでWMPってネイティブでWASAPIに対応してるんですかね…?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:13:33.13 ID:US+qg0oE
>>389
>「有料の」Windows Media Player上でだけの事だろ。

たとえそーであっても再生は全ての環境で有効にすると思うよ。
FLACで有料音楽配信やってる会社をスポンサーに付けることもできるし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 09:22:13.77 ID:Qu0Cohv1
LINNで毎年やってるクリスマス無料DLやってるね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:25:58.82 ID:xaZ9KPVZ
>>392
ありがとう
でもMP3と24bit192kHzの区別がつかない...orz
クソ耳なのか機器が悪いのか、どちらにしても情けない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:21:34.28 ID:os32shRl
ローレゾ音源だが、Foobarに変えたら
音が格段にハイアップした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:47:08.44 ID:9/MkHNHO
最近CDって聴きやすくて音良いって思い始めた。平坦な音だけど。
てかDAC次第だわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 07:29:42.10 ID:4moGx9Y8
>>395
DACはケチれないねぇ
トラポはPCとDDCで良いけども
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:55:51.60 ID:X2J72CZY
ソニーが発案し日本オーディオ協会が採用したハイレゾロゴを米国家電協会(CEA)が採用
http://www.ce.org/News/News-Releases/Press-Releases/2014/CEA-and-Japan-Audio-Society-to-Collaborate-on-Hi-R.aspx
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:56:36.78 ID:ntvw4CZQ
>>392
今年の唯一のクリスマスプレゼントありがと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:59:50.73 ID:ntvw4CZQ
最終日の今日、24日分の無料配信をまとめてDLできるのかよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:01:12.37 ID:APGHUKCA
>>399
毎日やるの面倒で端から放置してたけど、これは助かる
ちなみに今日だけじゃなくて1/6までって書いてあるぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:27:44.39 ID:/UGO5Hi0
■松田聖子ハイレゾ配信!■

12月24日(水)
ソニーレコード配信ストア『mora』にて
松田聖子ハイレゾ配信解禁
(他ストアでの配信は現在未確認)

松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾ配信開始!!

80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。

そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。

鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。

※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。

http://mora.jp/artist/11318/h?fmid=TOPMAINV01

□□□□□□□□□□□□□□□□□□

●ハイレゾが音楽を変える/NHKニュース・おはよう日本
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2014/11/1128.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 00:49:00.08 ID:oPKfVSk3
なんだ、有料か
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:03:04.43 ID:ZCCNeE8U
「スコール」だけ欲しいな
あれは名曲だ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:47:14.08 ID:8TdjPqrU
>>400
どもども
海外は気前がいい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 04:46:24.48 ID:1emXBFHI
LINN 192kHzじゃなかったやつはもう一度DLし直せ、全部192まで各種レートで1/6までDL出来るぞ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 04:51:52.07 ID:LE0Sijct
ただし、製品ページにも書いてあるけどupsamplingしただけの曲もあるとのこと
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 04:59:44.56 ID:1emXBFHI
そうか、最初から音源でレートある奴はだすわな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 05:41:16.70 ID:LE0Sijct
うむ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:35:39.38 ID:B+FYWbcP
>>403
松原正樹の
ギターソロが素晴らしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:49:46.42 ID:o7UaDqYO
古い音源をリマスタリングしようとすると作家やアーティストに確認取らなくちゃ
いけないので、元のCDマスターからアプコンするのが無難と考えるのが普通
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:42:21.96 ID:LE0Sijct
linnの話なら、自社音源でかつ古くもない(配信サービス開始以後の録音)のでそういうことではないよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:32:26.28 ID:WtKDxeTh
2、3日忘れてたらアップサンプリング版しかDLできなくなってた
192kHzを歓迎してる人もいるみたいだけど俺は全部オリジナルのレートでほしかったよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:16:09.17 ID:LklD8i2a
>>412
オリジナルのもDLできるじゃん
面倒だけど元のレートを調べて、それから今回配信されてるものをレート選んでDLすればいい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:23:40.28 ID:PUyUs4e1
96kHzと192kHzにアップサンプリングされたものしか無いと思うんだけど
俺が間違ってたら教えてほしい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:59:29.45 ID:jr8RZaBE
アプコンでもアプコンと言わなければ絶賛される
そんな世界です
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 05:47:57.06 ID:cnWaryAJ
Linnの去年も何曲かもらい忘れたのあったけど
売り物そのものだからこればかりはUPしてくれとは言えないんだよねぇ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:11:22.69 ID:k9cREL5X
今北初心者です
LINNの無料DLうまーですね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:57:11.30 ID:tWdlobua
気持ち悪い言葉使うな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:26:03.87 ID:DPGtRDRd
CDのwavをflacに変換したらビットレートが1411kbpsから981kbpsになったのですがこれが正常ですか?
ロスレスなのに劣化してないですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:51:19.54 ID:K32ifYch
981kbpsに圧縮して容量を減らし
再生するときは1411kbpsに戻すロスレス再生
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:39:21.00 ID:OvZYMNhM
ロスレス圧縮は情報を全く失わずにファイルサイズを減らす方法だよ。いくつかの方法がある

データ列の冗長なところを見つけて何度も繰り返す箇所を繰り返し記号に置き換える(ランレングス圧縮)
具体的にはAAAAABBBBCDEというデータが入ってきたら、A5つB4つCDEというふうにエンコードする。

繰り返し現れるパターンを辞書に登録して辞書とパターン番号を記録する(辞書式圧縮)
具体的にはAAAAABBBBCDEAAAAABBBBCDEというデータが入ってきたらAAAAABBBBCDEを10と定義する辞書を作って1010というふうにエンコードする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:53:29.47 ID:Xcd+0sNa
>>419
ずっと見てると、ビットレートは刻々と変わってると思うよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:19:58.16 ID:wdp1SNcA
>>419
そんな理解で大丈夫か
そのビットレートはただの容量/時間だぞ
そりゃ低くなるに決まってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:31:39.00 ID:jiGj8qPo
kbpsのpsはper secondの意味だからね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:46:30.48 ID:9mCvWCSL
>>421
そんなの嫌だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:57:58.98 ID:kKxjDwL3
じゃあ、圧縮するな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:16:28.83 ID:/Q0fXvdp
自分が明示的に圧縮を行わなくても、ディスクのコントローラーが0の連続するデータを透過的に圧縮したり、
この2ちゃんの書き込みも、Webサーバがページをgzip圧縮してネットワークに送り、受信側PCのWebブラウザが伸長して表示したりしているんだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:32:40.63 ID:5tIFHJeK
おまえの脳も圧縮して無駄な書き込み止められるようになるといいな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 01:58:43.93 ID:FsE1LkKC
>>427
そうなのよね
ディスクのコントローラさんも原始的なレベルの圧縮はやっている
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:58:34.70 ID:pyrV4fvw
>>427
ほんとこれ
だいたいわかってないやつが騒ぐ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:51:22.95 ID:BAa+/JQm
>>430
そして、そのせいで音が変わっていると言い出す
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:57:48.49 ID:6j221kPY
10年位前DAWが始まった頃HDDで音が変わるって良い銘柄が有ったりしたよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:03:36.27 ID:/Q0fXvdp
まだSCSIがパラレルで、安いHDDがIDEだったころでしょう。
組み合わせが悪いとPIO転送にフォールバックすることがあったり
書き込みが遅すぎて音飛びが起きることがあったね。
今はiPadでマルチトラック録音しても音飛びの心配はないけど昔はひどかった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:17:12.21 ID:RPefpzp5
だからビットパーフェクトじゃなかったって言いたいの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:20:50.64 ID:X11XUhR0
その頃でも画像再生(VGA無圧縮)とかは苦労したが音声は楽々処理出来てたよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:21:52.52 ID:8kaeR20Z
>>435
CD-ROMドライブが2倍速以上で読み出すようになったのは、かなり前だからねぇ
リサンプルとかせずに垂れ流すだけなら、たいした負荷はかからんし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:51:34.28 ID:N9kClhRj
今でも、Ableton Liveで200トラックをリアルタイムでミックス再生すると音飛びするよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:01:10.94 ID:267++FVm
490 名前:既にその名前は使われています@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/04(日) 21:01:09.11 ID:inCW8kd9 [1/2]
FLACでハイレゾ音源販売が増えてるのは良いんだけど、販売元はそれをWAVに変換する方法も
教えるべき何じゃないかね
じゃないと可逆圧縮の意味が無いだろうに

491 名前:既にその名前は使われています@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/04(日) 21:35:54.37 ID:gn7dLiII
>>490
ちょっと言ってる意味が分からないんですが

492 名前:既にその名前は使われています@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/04(日) 21:48:40.63 ID:inCW8kd9 [2/2]
いや、FLACはM無損失でWAVに戻せるのが売りの圧縮方式なのにFLACをダウンロードして
そのまま聴くのは勿体ないってね
いちばん高音質なのはWAVなんだからさ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:08:06.68 ID:b/IRKcug
いや、この板だと本気でFLACとWAVで音が違うって信じてるバカが
一定数いるからw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:13:22.99 ID:WQb/+teS
>>438
マジキチw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:10:30.02 ID:K1EE5caw
さっさと絶滅してほしいよなこの手の輩は
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:13:26.38 ID:K1EE5caw
ますますオカルトに磨きがかかってるwww

【iPod】ハイレゾ、MP3、FLAC総合スレ【Walkman】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1401939387/496

496 名前:既にその名前は使われています@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/04(日) 22:12:33.30 ID:inCW8kd9
>>495
もちろんFLACの状態ではね
でも結局FLACのまま再生するときにはデコードするわけでその工程で音質が変わってしまう恐れがある
ハイレゾ買うってのは音質に一切の妥協したくな人な訳でならWAVに戻すのが最も適当やろ
ならWAVのまま販売しろよってなるがそれだとデータが大きすぎる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:37:41.29 ID:PxaUP9GD
おまえらがデコードに電気使うから変わってくる可能性もあるみたいな言い方するから
こういうの量産しちゃうんだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:16:59.45 ID:JBHV1ZyF
>>439
馬鹿はお前だろw
WAVでも再生ソフトで音変わるのにエンコが入るflacでなんで同じ音になると思うんだよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:57:01.34 ID:xQ7o87JB
↑量産されたこういうの登場w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:06:43.30 ID:uDp2cBWX
デコードって言葉も知らないようだし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:27:44.37 ID:gceW2/r6
デコードの負荷程度で音が変わるならブラウジングとか他の作業しながら流したら
誰にでもはっきりわかるレベルでノイズまみれになるな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:47:01.37 ID:c2vZ3KKp
エアコンもテレビも暖房も音が変わるからダメなんだってさ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:53:26.32 ID:dBFuoavz
オイルヒーターはだめですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:05:43.07 ID:sC0NEOEn
>>449
七輪、薪ストーブのみ
といいたいところだが、室内の炭酸ガス濃度が上がって音が変わるw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:19:34.37 ID:UFFmOivH
人間自体が最大のノイズ源
ノイズ源は全て取り除いてゴミの日に出しましょう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:40:47.53 ID:0eDL7jfe
再生中のFLACのデコード処理のCPU負荷が気になるなら
FLACのデコード処理を全て終えてから再生を始めるプレーヤーソフトを使えばいいじゃん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:18:40.67 ID:aIK2jd1Q
そもそもソフトなの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:59:35.93 ID:UhBf/FJI
>>452 PLAYPCMWINとかの、前もってメモリに読み込ませる奴の事か?
PLAYPCMWINはfoobar2000なんか目じゃないくらい鮮度の高い音だよね。自由度一切ないけどw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:04:30.36 ID:nPjEMmH3
鮮度の高い音って、日本語なのか?w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:52:06.00 ID:ObIEPLDz
築地とか那珂湊みたいな音?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:16:27.52 ID:k1GaPmt+
何言ってるんだよ、網で獲って直ぐのだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:42:51.78 ID:RWl97JaU
録音して3日以内ってことだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:26:42.58 ID:FJZSYA90
むしろ急速冷凍みたいなイメージがある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:35:20.30 ID:SYWUHN0r
今度は音楽ファイルは置いとくだけで音が悪くなるってかw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:03:23.07 ID:cdIfTZzn
うん?
音楽ファイルが入っている記憶装置を持って海に行って海水に漬けてくるって?
そいつは通だねえw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:18:08.92 ID:pmKbDVwU
エラーが多発して修復やら補正やらのルーチン通すと音が良く成るのは言える
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:31:08.79 ID:OGJfbuF+
60日間一度も再生せず寝かせたエイジングサウンド(熟成音)ほどいい音は無い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:52:17.72 ID:ip7caVWU
音源の入ったHDDに良い音楽を聴かせるといいかも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:07:32.63 ID:DHDWmy1B
どらチャンで師が好きそうな話題だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:06:26.12 ID:M2p7hiMJ
いいかげんネタを本気にするやつが出るからやめようぜ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:59:41.52 ID:VNbQYyzA
ギターの弦は煮るといいらしいが記録装置も言えるな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 02:45:07.04 ID:8TD/OCrR
ケーブルは湯煎して伸ばすよねとりあえず
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:42:18.99 ID:x297dTyS
アップサンプリング サンプル
http://www.vc64.net/sample%20.zip
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:28:03.36 ID:FljWY8m1
◆松田聖子ハイレゾ第二弾配信開始!◆

★配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・バラードベスト

★2015年01月28日配信予定
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow

●2015年02月発売予定
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron

以降5枚ずつ配信予定
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0328&cd=seiko_hires
http://mora.jp

http://hd-music.info/group.cgi/view/300
http://hd-music.info
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:29:27.36 ID:pTlRQSJa
96kHzじゃ、まだ足りないな
192kHzで、やっとこさ滑らかな音になる
サイモンとガーファンクルの音源でそう思った。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:17:15.37 ID:y4Cx7oU8
ALACの方がiOSデバイスでも使えるしFLACよりも便利じゃんって思うんだけど、
FLACの利点って何?
微細な圧縮率の違いとかそういうのはどうでもいい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:32:50.58 ID:4HOR7KQg
>>472
ALACはオープンソース化されたとは言っても、突然アップルの気が変わって金を取るようになる可能性もある。
FLACにはそういう危険性が一切ないところが利点じゃないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:47:09.67 ID:2SjPJHj8
>>472
一般的な雑多な音楽ファイルの話だけど
ALAC(AAC)ってプロファイルによっては再生できない場面あるよね。
iTunesで読めないとかITunesでは読めてもiPodで読めないとか。
そういう詰め方が出来るコンテナだって事かな。
もしかしたらFLACでも無茶な詰め方したらそういう事あるのかもだけど
あまり聞かないような気はする、違ってたらごめんな。
今後、ハイレゾ音源が一般的になっていく前提で考えると
ユーザーが混乱しにくい方を配信側は選びたいってのはあるかもね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:51:45.76 ID:XjEsrWiA
ALAC自体は24bit/32bit整数も対応してるけど
iデバイスでは16bitまでしか再生できないという制限はある
最近の機種はどうだか知らんが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:40:48.89 ID:2SjPJHj8
>>475
最近のは24bitはいけるみたいだよ
iPod shuffleだけは新しいのでも16bit48kHzのALACまでかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 03:26:07.68 ID:2SjPJHj8
連レスすまん

>>472
追記。>>474で挙げたプロファイルの混在のほかにも、拡張子が非可逆のAACと同じ
m4aなんてのも紛らわしいし、ユーザーには迷惑な話かも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:27:37.94 ID:I/u6DNU6
拡張子を.alacに換えてくれさえすればFlacから完全移行するのに…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:52:51.65 ID:DhUFcQmc
>>473
ALACコーデックはApache License 2.0で公開されてるから将来的に再度クローズドにすることはできるけど、既に公開されているコーデックの頒布や使用を禁止することはできないから特に問題はない
そんなこと言い出したら、FLACだってライセンス的にはクローズド有償化に移行することが可能
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:57:05.12 ID:cCyw7FyA
FLACはコーディックの開発をやめたらそれはないでしょ
逆に32bit対応の可能性がなくなった
Windows10からALACの対応するみたいだし
FLACにしがみつく必要はなくなった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 19:42:07.02 ID:OLjVJMXx
●月刊「大人のソニー」2月号

http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04

■特集・松田聖子

・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。

・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。

・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。

・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。

・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。

・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。

・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。

大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:44:38.89 ID:/neCRzh2
コピペ ウザ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:09:17.58 ID:cVeJ8zAc
CD制作においてこれまでほとんどのRecが48kHz 24Bitで行われてきた。

96kHzがどうとか192kHzがどうとか言ってるやつ、この意味がわかるか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:12:06.57 ID:6gtUHaQS
>>483

44.1Kよりはマシってことは分かる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:21:22.21 ID:jzGSsbGI
ハイレゾかどうかじゃなくて制作過程の品質が一番なんだよなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:22:05.68 ID:RKB+7tQf
クラシック音楽の場合には、1997年頃から24Bit/96KHz 2002年頃から24Bit/192Kが主流 最近はDSD録音
も多いと聞いてるが。24Bit/48kHz は演奏会など長時間記録用として使われるだけで明らかに低スペックだ。

J-POPなんかは48kHz 24Bitでやってるのか?携帯プレーヤーやラジカセで聴くのを前提な音楽をピュアオー
ディオで標準にしても意味が無い。ここはピュアオーディオ板だぜ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:08:05.22 ID:09Sud1fp
モーツァルトの交響曲第41番って
ハイレゾはスウィトナーとクレンペラーしか配信されてないんですか?他におすすめあります?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:39:16.11 ID:X4c20XSQ
>>487
LINNにあるだろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:48:45.09 ID:09Sud1fp
>>488
LINNをすっかり忘れてた
ありがとう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:06:04.97 ID:2SJXQrE8
◆松田聖子ハイレゾ配信スケジュール◆

第三弾配信開始!!

●2015年02月25日配信!
・The 9th Wave
・Sound of My Heart
・SUPREME
・Strawberry Time
・Citron
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30117.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30118.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30119.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30120.jpg
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/MHCL30121.jpg

●配信中
・SQUALL
・North Wind
・Silhouette
・風立ちぬ
・Pineapple
・Candy
・ユートピア
・Canary
・Tinker Bell
・Windy Shadow
・バラードベスト

http://mora.jp
http://hd-music.info
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:27:40.64 ID:l8kJmgwj
日本からProStudioMasters で購入できたら良いのにな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:42:59.90 ID:YaYKwUVi
742 名前:名無しの歌姫 [sage] :2015/03/03(火) 07:26:54.27 ID:jHhk/uke0

●「ハイレゾバイブルミニ」無料配布中!

http://blog.mora.jp/2015/02/27/hires-bible.html

【特集】
・7ヶ月連続ハイレゾ配信中!松田聖子という奇跡を追って!

↑これ、ミニ版でもSQUALL〜CITRONまでのアルバムの音質解説と、
エンジニアの鈴木浩二氏のインタビューが載ってて読み応えあった


★「ハイレゾバイブル」フル版★
【巻頭特集】
・松田聖子大特集
→3月16日予定/有料E-BOOK版 Reader Storeほかで販売開始(400円)
→3月16日予定/ムック版を全国書店で販売(500円)
http://i.imgur.com/UBaeZJv.jpg
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:27:10.53 ID:JfafK2oP
ハイレゾミニバブルに見えて納得しそうになった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:58:12.91 ID:xYGwGWU1
HD Tracksで買ったSteven WilsonのHand. Cannot. Erase.が良い。
70年代プログレ名盤のリマスター請負人としてもここ数年活躍してるSWの4th. solo。
とにかくサウンドに対するこだわりが半端ない!
本人によるボーカルだけをとっても一曲として同じ味付けじゃないその表情豊かなサウンドはリファレンスレベルと言って良いと思う。
洋楽ロックやサントラ好きなら是非。
495名無しさん@お腹いっぱい。
スティーヴンウィルソンは本家のburningshedにはまだUPされてないようだね。Blu-ray盤にFLACのダウンロードCodeがついてるみたいだから、そちらの方がお勧め。