>>58 自レス
もう少しハッキリ書くと
5インチでは出なくて7インチでは出た低音がある
聴いてる音量はテレビの小〜中(手前)音量ぐらい
スピーカーは同一メーカーで同じシリーズ
ウーファーの出力は
5インチが50w 50Hz〜
7インチが100w 42Hz〜
これくらいなら出力じゃなく
低音出るかどうかと設置場所、金額でスピーカー決定した方が良いという結論になった
頑張ればもう少し良いの買えたのにorz
スピーカー端子を締めすぎてネジが馬鹿になった
欧州のスピーカーでつくりがしょぼい
端子で一番良いのは昔のALTEC JBLのような強力なスプリングで常にテンションが掛かってるタイプ
振動が加わる事で緩むどころか最適な接触へと導いていく
端子ひとつ見てもオーディオは見た目と儲けに走っているのがよく分かる
極太電線→Yラグ→ネジ止め
馬鹿なんですかね?
本来必要以上に太い線もいらないんだからね。
>>62 ベイシーの菅原さんがコラムで書いてたなあ
接触不良一回もないってね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:12:36.71 ID:LgQJXAsY
更にプアなミニコンポのSP端子ですら噛み込みタイプなら接触不良は起きないし
真空管アンプで大音量再生中にネジが緩めば出力トランスが飛ぶ
100均RCAケーブルも周りの樹脂がアース側にテンションを掛けているから接触不良は起きにくい
軽量故にスッポ抜けや端子破損のトラブルも起きない
IECのインレットも然り
抜け防止のワイヤーが数千円とか何のギャグだろうか
絶対に今のケーブルと接続方法はおかしい
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:17:24.45 ID:Nfs5FWwn
自作オジだが、ユニットの端子がネジ式のウーファ使ってた頃、バッフル開けるたびにネジ緩んでた。
あんまりバッフル開けると木ネジがバカになるんで嫌だったな。バナナの方がまし。
今は強力バネ式のJBLになったんで心配要らんし。
しかしバネの強力さといったら、指に四角い跡が残るほど。
だからあれほどバナナにしておけと
たとえば屋内配線用の差込形電線コネクタというのがある
定格電圧(V):300V 定格電流(A):20A
適合電線径: Φ1.6mm、Φ2.0mm(銅/単線)
1箱(20個入) 737円
オーディオ用と銘打った少量生産品よりも
一般用の規格品が性能、信頼性に優れるのは馬鹿以外には自明である
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:44:50.31 ID:jEmq5TiD
60年前のJBLのスピーカーを分解してみると
端子に噛まれたベルデンワイヤーの昨日作られたかのような導線の輝きに唖然とする
どうしてこんな国と戦争したんだろう
偉そうな結果論なら後世の人間は誰だって吐ける
お前、70年前に戻って同じことを言ってみろ 特高に連れてかれるぞ
運が良ければ片輪になる程度で済むが…
俺なら致命傷くらいで済ませられる
オーディオ素人の機械屋なんだが
ダメになるタイプのネジ式ってどういうの?
スプリングワッシャーとか入ってないの?
スプリングワッシャーなんか使ってるようなのは、、、
あったような気もするけど
見た事ないと言って良いです
陸軍ターミナル、でぐぐると写真が出てきますが
昔からこんな感じですね
医者はどこだ
>>72 締める側がプラスチックなんだよ
赤と黒の
76 :
72:2014/03/18(火) 22:12:05.50 ID:cw8VmhyL
>>73 そりゃ弛む心配する事になるかも
スプリングワッシャ入ってれば緩みの心配減ると思うけど
そうでもないのかな
>>75 計測器によくあるタイプだな
計測器は振動しないが、スピーカーは振動するから
スプリングで噛むタイプのが良いと思うな
>>68 抜けないけど、単線じゃないと駄目だし
外すの凄い大変だよ
77 :
68:2014/03/19(水) 00:46:48.33 ID:dWFn5YQK
>>76 >抜けないけど、単線じゃないと駄目だし
より線も使える差込コネクタもある
「ワゴ」やスクリューレス端子台で検索
>外すの凄い大変だよ
慣れ。不器用ならコネクタをペンチで壊せばよい
レバーつきのものもある
そもそも電線マニア以外は一回接続すれば滅多にはずさない
スピーカー内部なら電線マニアも手を出さない
送電で一番注意しなくてはならないのが接点ロス
家庭内でも15Aフルに流して何処が熱を持つか考えてみればすぐ分かる
でも電線オタはわざわざ接点増やして
純度だ硬さだ太さだと中学生のチンコ自慢みたいな事してる
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:25:18.99 ID:7U8HqXrw
チンコの純度
いきなり直結で発進しようとすると間違いなくエンストしてしまいますね。
直結段は、その名の通り、エンジンと駆動軸が直接繋がったギア段ですからね。
キハ20系では時速45キロ程度で変速→直結へと手動切替を行う。
キハ40系では変速使用域が広いため、時速70キロ付近まで変速段で引っ張ることが可能で、
変直切り替えの目安は時速60キロ位だ。
気動車の直結多段化は、自動車の変速機に例える以下のようになる。
変速1段、直結1段:車で言うと、ローギアとトップギアのみ。
変速1段、直結4段:車で言うと、5速のギアが切り替えできる方に該当。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:20:12.73 ID:qxPe4d7O
>>33 ケーブルとか音調ボードとかは胡散臭いとおもうが
スピーカーのボードとラックはいいのを使ったほうが結局、安上がり
ホームセンターにあるようなペナペナの棚とかをラックの代わりに
使ったりするとCDプレーヤーとかは故障しやすいし音も最悪
ラックで音色に差が出るのは、ラック自体が鳴るからであって
機器どうこうは実は関係ない
レコードプレーヤーならともかくCDやアンプはほとんど関係ないね
CDも初期のものは音飛びとかしてたけど今は自動車に搭載しても大丈夫な
くらいになってるからぺらぺらボードでもプレーヤーは関係ない
ラックやスピーカーボードでも音が変わるくらいだから、部屋の床や壁の
作りが実は音色に大きく作用している
カーペットを敷いているなら一度取ってみるといい
全く音が変わる
カーテンがあるなら一度取ってみるといい
これも凄く音が変わる
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:56:20.61 ID:Qpf1g22v
>今は自動車に搭載しても大丈夫な
くらいになってるからぺらぺらボードでもプレーヤーは関係ない
アハハ
それはない。
家庭用とカーステは別モノ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:28:55.53 ID:Kxb2GsQF
一度ステレオサウンドでハイエンドプレーヤとカーステ用をブラインドで
聞き分けしてみたらおもいしろいかも。
今までのステレオサウンドの評論家の実力からみて99.999%聞き分けできないであろう。
するとカーステは振動対策されている分より高性能と言える。
ならばPC用最強だろ
取り込みの設定色々出来るソフトもあるからな
>>83 やっぱ高いボードは違うのか
ゆるラックがプレイヤーに負担とは盲点だった
丁度最近、高級品じゃないけれどオーディオ用ラック買っちゃったんで、タイムリーな情報だよ ありがとう
>>83 床にパワーアンプ直に置いてるやついるが日本でそれすると湿気で壊れるからな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:17:19.66 ID:nT5Ccl0v
>>90 その程度で壊れんだろ
よっぽど湿度が高いところなんじゃない?
林の中とか、けっこう高いと聞いた。
別荘地とかがわりとそうみたい。
うちは海の近くで湿度は50から60%台
海の近くだとアンプの裏側がサビやすくなったりするの?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:36:27.40 ID:eYhto1Mk
背面が銅板だったらよく錆びるよ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:46:34.61 ID:qWclOnXI
海の近くはあかん(ダメ)!
塩水噴霧試験と変わらん。
あちこち錆びる錆びる。
ボンネットを開けてびっくり玉手箱
これ実話な
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:35:31.85 ID:jPmxC8Yr
壊れたマランツの14SAを開けてみた。
錆びててビックリw
寒冷地の海から300mぐらいの高台だけど、そのせいじゃなくて
冬場にファンヒーターを使ってて、その湿気のせいだとおもってた。
海の可能性もあるのかな?
ちなみに家のトタン屋根や車は塩害にやられやすい
虫の死骸がうじゃうじゃ入ってたことがある
よくショートしなかったもんだ
開けてビックリ金玉袋
>>94 ああ、耳掛け型補聴器を使用して、高温多湿の環境で過ごすときも同じ条件だよね。
補聴器は、このように直接耳につけますよね。
夏場の生活、仕事、スポーツでは汗をかきますから、汗が直接補聴器に流れ込んでしまいます。
特に、日本の夏場は、高温多湿であり、補聴器にとって厳しい環境です。
汗は塩分を含んでいますので、塩水噴霧試験に近いです。
非防水の耳掛け型補聴器の場合、電池、内部の基盤が錆びてしまうので問題でした。
そこで当然、耐汗コート(ナノコーティング)採用、防滴仕様、防水仕様の補聴器ができています。
SP端子ショート
詐欺業者のオーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
買わないという事が最終回答です。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:02:29.06 ID:riX9VPDx
102
ここまで来てバイワイヤリングでショートしたバカおらんのか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:48:48.92 ID:fr1uzRL9
104
デジタル同軸をアナログと同じ様にパラった事かな
レコードの様なスクラッチノイズみたいなノイズに悩まされた
結局デジタルインアウトを普通に使っても遅延が起こらない事に気付くまで時間かかった
レコードプレーヤーでアースを取る事を知らなかったこと
>>100 私はパイオニアのFILLでそれをやって、安全装置が働き、FILLの電源が落ちたことがあります。
※今のシステムコンポは、過大入力が加わると電源が落ちるようになっているのか。
>>107 あ、ギンコ ◆BonGinkoCcさんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
>>103 やったけど、壊したのがラステームのアンプだったからなぁ。被害額が一諭吉でお釣りくるし。
SPから断末魔みたいな音してた。SPこわれたら書き込みしてた。