1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2014/01/31(金) 15:28:44.26 ID:gjlTaDzl 低能率って言われてるスピーカーでも1Wあたり85dBとかでしょ 一般家庭で音楽聴くときは大体75dB以下だから1Wで足りるし 広い部屋で大音量で聴く用途でも2Wもあれば満足の行く音量が出せる 余裕をもって5Wもあればアンプの出力は十分だ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 16:11:23.63 ID:COYQaxHU
アンチテーゼですね
オイラのは30w 充分な怨霊w
100W+100Wくらいないとアンプがアップアップ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 16:53:47.65 ID:oPoxpPli
部屋の大きさ、リスニング位置での平均、ピーク音圧、スピーカの効率で 自動的に決まる。 ということで終了!
実際0.1Wしか使わないとして、電圧の余裕を 10倍とれば、10Wということになる。 これ以上はSNが悪くなるだけ。 メーカーは、日本の貧乏人の視聴環境を無視してる。 自作したほうがいい。
俺も小音量派で音量75dB以下に相当するので大出力不要には同意できる んで自作してるんだけど、なぜかトランスだけは出力以上にでかいVAのを使いたくなる
何事にも余裕が必要
LaxmanのP700uって、8Ωで4Wなんだけど、 スピーカーつけてみたらどうかな?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 18:36:19.45 ID:oPoxpPli
>何事にも余裕が必要 余裕といっても2種類あるよな。 @気分によっては大音量で聴く可能性もある せいぜい数倍 A余裕があった方がスピーカを鳴らし切れるとか・・・・・ 十倍以上のパワー これは詐欺師の常套句
8Ω5w 4Ω10w 2Ω20w 1Ω40w これだけ出せるなら普通の部屋なら大丈夫
小出力アンプは低ダンピングファクターがデフォだから、まともなスピーカーつなぐとゆる〜い低音が出てくる
ggrks
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 23:38:34.05 ID:5/Iv/AHQ
定格出力 80W×2(8Ω) に1万のスピーカに使用してる… アンプだけで14万… 騙された?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 23:40:27.04 ID:5/Iv/AHQ
ちなみに6畳部屋
パワーよりも、ゲインがでかすぎるのをなんとかしてくれ おれが使う分には0dBで十分だが、そうでない人でも6dBもあれば間に合うはず
or2←
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 06:45:05.68 ID:3Bul0vam
>>12 >小出力アンプは低ダンピングファクターがデフォだから、
ICを壊さないために出力にシリーズ抵抗が入っている物が多いのは事実。
しかし、本質的では無いので個々のICで論じるべき。
当然自作なら5WでDF>100を作るのは容易。
出力の小さいアンプは電源も小さい。これがダメ。10倍くらいでかくするとびっくりするほどいい音になる。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 08:03:25.94 ID:3Bul0vam
>>20 無駄なオーディオ人生を未だに続けるオコチャマ確定w
DF150とDF10のアンプの差は歴然なんだが 気にならないと言う奴も多いから不毛な議論だな 1Wの安物アンプで幸せになれる人が勝ちだよ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 09:09:53.35 ID:86blShKq
8と4と抵抗が半減した時に Wも整数倍になってるアンプって少ないよね プリメインだとマラ11とあとなにがある?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 09:14:32.20 ID:3Bul0vam
100円ショップのTDA2822のDFは8Ωの場合4くらい。 比較試聴すれば違いは分かると思うが、 思い込みによる差>>>実際の差 だから、単独で見せないで聴かせれば意外と分からないかも。
アキュの大出力アンプでもそんなに音量出さなくても 出力メーターは結構簡単に振り切れるんだよね 音量的には十分でもアンプが綺麗に増幅出来る範囲ってのは意外と狭い MAX5Wのアンプだと通常の音量ではもう既にひずみまくってると思う 大きな音は出るだろうけどね
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 09:57:44.03 ID:3Bul0vam
>>25 支離滅裂だなw
大出力アンプのメータが振り切れるなら駆動パワーは大きいだろ。
それなのに綺麗に増幅できる範囲って、目いっぱい出力を出しているのだから
範囲もへったくれもあるまいに。
第一、綺麗に増幅できる範囲って、単に思い込み範囲だよな。
次に、アキュが大出力なのに
5Wのアンプを出してくるって・・・・・頭大丈夫?
横からだが、小出力アンプの出力は電源電圧以上はクリップして歪みになる 余裕があるアンプは平均数ワットでも瞬間的なピーク出力もチャンと出せるんだよ
そんなこたー誰でも知ってる そのうえで、小音量ならピーク時であっても小出力アンプでクリップなんぞしないという話をしてるわけで 仮にピーク85dBで聞くなら、85dB/WのSPなら1Wアンプでもピーク時クリップしない。 ピーク110dBを超えるような長岡鉄男的な大音量派はそりゃ大出力アンプが必要だろうよ。これもわかりきったこと。
>>1 には、ピ−クマージンを10dBとったとしても1Wで足りて
余裕を持って5Wで十分と書いてあるんだが
念のため
>>27 を添削
×小出力アンプの出力は電源電圧以上はクリップして歪みになる
○いかなるアンプも〜
×余裕があるアンプは
○無駄な余裕があるアンプは
クリップしない範囲に限定なら当然そうなるが、それこそ当たり前だろ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 10:22:09.51 ID:3Bul0vam
>>27 いいように騙されているオコチャマw
>>1 の書き方を見ているとピークで5Wは超えんだろというように読める。
当然普段聴いている環境でピークが5Wを超えているならそれなりのアンプを使えばよい。
次にピークに対する考え方、ここは騙されている人が非常に多い。
典型的な騙しは各波形の波高値が瞬間的に一致したらどうするんだよというやつ。
例えば10個の楽器の波高値が一致するとパワーは100倍になる。
すなわち平均1Wで聴いていても、ピークでは100Wなんて良くあることだよ、
そしてそれに騙されると小パワーアンプだと何となく音が破綻して聴こえてしまうw
他にも騙しはあるが、君の低脳をフル回転して考えてみなw
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 10:46:54.34 ID:jLjLweAY
自動車の車輪って3つもあれば十分だろ なんでみんな4つも付けてるの?
2A3のシングルで十分なはずだから3Wも有れば十分だとも言われていた。 今のスピーカーは低能率が基本だからその低能率を考えると30W位必要かな 好きで良いんじゃない、やってみて駄目だったらその時考えれば良いってもんだ。
>>1 5Wのアンプで問題無い範囲で音楽を聴く限り、アンプの出力は5Wもあれば十分だ
というスレタイに何か意味あんの?
スピーカーによるな
>>34 スレタイにつられる馬鹿
>>1 に、一般家庭で音楽聴くときは〜、と書いてあるだろ
あなた様のような一般とは違う方はお呼びではないのです
>>34 「もっと大きな出力が有った方が良いよ」
と言う書き込みに対して
>>1 は間違った事は書いていないと無意味な反論が行われているようですね
△「もっと大きな出力が有った方が良いよ」 ◎無駄な出力はいらない。音質や使い勝手に回せ
また貧乏人が買えない自分を必死に自己肯定か もう死ねよ
人によって環境は違うので、小出力の アンプも選べるようにしてほしい。 5Wのアンプが欲しくても売ってない、という 状況は変えて欲しいな。 自作もいいけど、音量のリモコンとか、 保護回路とか、あまり重要でない部分に 手間がかかって、つらい。 最終段がパラレルのアンプは、パラレルでないものを 出してくれるだけでいいのに。
真空管でいいんしゃ?
そう。 真空管の音が良いのではなくて、一桁ワットの アンプの音がよいんだよ。
>>43 そうじゃなくて手軽だってこと
FETシングルだって大出力アンプあるでしょ?
アンプにやさしいSPならいいけどそうじゃなかったら使い物になりません
小出力だからいいという理屈は聞いたことがないな
大出力だと自ずと無駄にゲインも大きくなるからな それを一般家庭で普通の音量で鳴らしてもデメリットしかない
所詮は貧乏人のアホか
SN比が一定なら、出力が大きいほど ノイズの絶対値が大きいのは当然。 メーカーの視聴室みたいに音量自由な人には 大きいアンプが必要だろう。 しかし都会の貧乏人には全く無駄。 最大出力がおおきいほどノイズが 増えて非線形歪みも増えるだけ。 常用が0.1Wなら10Wでも大きすぎ。
ゲインがあり過ぎるアンプは高価で無駄です
爆音聞きの自分は何Wのアンプが適正なんだろ・・・ 8Ω85dbのspを100wのパワーアンプで鳴らしてて プリのvolはソースによるけど60%〜70%が気持ちいい。 簡易防音だけど一軒屋で外や2階にはあまり響かない。
エルサウンドが同じこと言ってるな5wで十分だとか
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/04(火) 04:33:34.90 ID:w9QvOpj9
>>51 まず、WGで1kHz、-10dBの信号を作りCDRに焼く。
普段聞いているVOL位置でCDRをかける。
スピーカ出力をテスターで測定する。
それがVとすると、パワーはV^2/8。
そのパワーの20倍のアンプを使えばマージンは3dB、十分だ。
アンプの出力表示とスピーカーの出力表示は違う。 アンプはピーク、スピーカーは平均。 平均1Wでもピークなら10Wはいく。
5Wで十分って人ばかりだね。 なんで小出力アンプ少ないのかね。
>>55 需要が無いから
小出力アンプでいい人は真空管に行く
原発に反対する人は小出力アンプです
太陽光発電だから大丈夫
スピーカーの出力表示って何だよ?w
>>53 WGなんて誰も持ってないし、正弦波のwavなんて
pcで作るものでしょう。
>>51 普段聞いている音楽、音量でアンプの出力端子を
テスターの交流で測って、53の式でワットを出してから
100倍するといいと思うよ。
それでもほとんどの人は5W越えない。
テスターの交流がオーディオ帯域をカバーしているのか? せいぜい数百Hzまでじゃねえの
アンプの出力値なんて何の意味も無いけどね。 300Wでも5Wでもその数字で音が決まる訳で無し。 よってこれにて終了。 スピーカー端子ならオシロでピークホールドしないと計れないだろ。
>>61 100Hz程度の正弦波を使えばいい
>>53 みたく1kHzにする必要はない
そもそもただ「5W」なんて言われても意味ないな 音楽信号は直流でも正弦波でもない
小出力で良いアンプを作るのはなかなか難しいんだけどな
音量は5Wで十分だろうけど、 音はたしかにちがう(良くなる)、という人いるね。 ほんとのところどうなんでしょ。
どっちが
真空管アンプだとカタログ値一桁Wのものとか普通にあるよね それで音量上げても歪みが増えたりはしない
>>68 普通に歪むよ
割れるような音聴いたことある
>>51 だが、D45だとすぐピークランプ点いてダメです
余程しぼらないと使えないよ?
D45自体使えないと言うのは横に置いて於いて・・・
71 :
転載禁止 :2014/02/09(日) 21:37:05.25 ID:0yOMP44e
72 :
転載禁止 :2014/02/09(日) 21:48:39.64 ID:0yOMP44e
スレ違ってたらすみません
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/09(日) 21:51:43.96 ID:Om0amN7/
>なんですが鳴らし切れますかね 君のような糞耳には二桁上のアンプが必要だよ。
74 :
転載禁止 :2014/02/09(日) 21:59:20.68 ID:0yOMP44e
糞耳は解って居ます 言い方が悪かったです 鳴らし切るではなく2,3万のアンプで音量取れますか?
ダイヤトーンは陰気な音なのでクルーブ感が出ないから、デジタルアンプのほうがいい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 05:38:33.04 ID:EOPqTk67
ディジタルアンプw それってオーディオ用じゃないだろ、省エネ用。 どうしてもそのクルーブ感とやらを出したかったら エフェクタ + アナログアンプ
>>74 91dB/W/mのスピーカーだから音量は十分
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 20:16:26.21 ID:VWimnKC9
説教したくて仕方がない人ばっかりだから自分で好きなのかったら良い
79 :
転載禁止 :2014/02/10(月) 22:19:49.53 ID:cJe3ZSLG
皆さんありがとうございます
>>77 さん音量以外に何か有るんですか
とりま大丈夫そうなのでこの価格コムの奴買おうと思います。
本当に助かりました
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 23:52:09.83 ID:zuhuZLbL
フォステクスのAP05ってのがアナログの5wアンプなんだが丁度このスレ向きだな
AP05、仕様からして恐らくBTLでもOCLでもない 出力は電解コンカップリングだな
じゃあ、初期のミニコンポのアンプ。 ONKYO A-905は10W(8Ω)くらいじゃなかったか
このスレの結論はFirst Watt SITシリーズしかないだろ。
平均聴取レベルはスタジオでも 85 dB SPL 程度。 これは両チャンネルでの話なので各チャンネルでは平均 82 dB SPL 。 ピークはコンプレッサー処理してない音源でも +12 dB 程度なので、ピークで 94 dB SPL 出せればよい (ピークといっても尖頭値そのものではなく、尖頭値が同じ正弦波に換算した値)。 一方、スピーカーの出力音圧レベルを 90 dB とすると、 3 m 離れたところで聴くとすれば約 -10 dB となり 80 dB SPL@1 W 。 無響室でない部屋では間接音の影響で 3 dB 音圧が上がるとすると 83 dB SPL@1 W 。 したがってアンプ出力は 11 dBW = 12.6 W 必要ということになるが、 連続して出す必要はなく短時間出せればよいので、 半導体アンプの定格出力としては 10 dBW = 10 W 程度でよい。 つまり出力音圧レベル 90 dB のスピーカーの場合、 定格出力 10 W ×2あればスタジオ級の音量までカバーできる。 ただしイコライザーなどでブーストする場合は余計にパワーが必要となるので余裕を考える必要はある。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 21:30:10.18 ID:CkCzngoB
スピーカーからの距離と音圧の概算 部屋12畳、SP能率85dBに入力1Wしたとき 吸音率100%(無響室) 距離1m→85.0dB、距離2m→79.0dB、距離3m→75.5dB、距離4m→73.0dB 吸音率50%(デッドな部屋)距離1m→87.0dB、距離2m→84.3dB、距離3m→83.5dB、距離4m→83.2dB 吸音率30%(普通の部屋) 距離1m→88.8dB、距離2m→87.2dB、距離3m→86.8dB、距離4m→86.6dB
>>7 トランスというのは電源トランスのことだと思うが、無闇に大容量トランスを使えばいいというものではない。
パワーアンプ出力電流の元となる電荷は出力段電源の平滑コンデンサから供給されるが、
平滑コンデンサは出力段と常につながっており、いつでも電流を供給できる。
しかし、その平滑コンデンサの電荷は電源トランスを通してやってくるが、
電源トランスは平滑コンデンサと常につながってはおらず、電流もいつでも供給できるわけではない。
整流器により切り離されてしまうからである。
電源トランスが実際に電荷を供給している期間は大出力時でも 50 % 程度で、小出力時にはこの割合はもっと小さくなる。
50 Hz 地域なら 100 Hz, 60 Hz 地域なら 120 Hz のピークよりやや早い時刻を中心とした最大 50 % 程度の期間だけが
実際に電源トランスが電荷を供給できるタイミングである。
大容量のトランスを使うとこの期間が短くなり、流れる電流が大きくなる。
つまり 100 Hz または 120 Hz の大きなパルス電流が流れることになり、ろくなことにならない。
小容量のトランスがよくないというのは酷い磁束を振り撒いたり振動したりすることがあるからで、
確かにそういうのは困るが、無闇にレギュレーションを良くしても却ってよくない。
ついでながら、このように半サイクルごとに負荷が on/off する電源トランス2次側の電圧は意外な波形を示していたりする。
何らかの措置をするとこの波形は収まるのだが、もちろん関心のない人が多い。
問題はスピーカーのインピーダンスに対し理論値の出力が出せるかと 瞬間電源供給暴力がどれだけ確保できるかではないでしょうかね 単一のテスト信号聴いているわけじゃありませんので
むやみに大きくすると1次2次間の容量も増える
>>23 理論的にそんなことはありえないということがわからない人が気にすることですね。
出力インピが完全に0になることなど無いしな それ以前に定格出力の測定法を理解していれば それが負荷変動に対するリニアリティの安定性などとは 全く無関係だということがすぐ分かるはずだが
>>91 確かに昔サイテーションXX等は負荷変動に対するリニアリティの安定性
という点ではレビンソン等に一歩譲ってましたね
ただ瞬間電源供給能力は他を圧倒していたためか
巨大ウーファーでも楽々ハンドリングしてたね
ただこれと同じ供給能力を持ってたのが
ケンウッドの02A
>>87 ついでにアホに一つ教えてくれ
なんで石にはチョークトランスを使わないんだ?
>>93 石アンプはB級動作が多いから、瞬時供給電流とか言い出すと
チョークインプット形は供給電流を変化させないわけだから使えなくなってしまう。
あと金がかかりデカい重いとかも実際的な理由。
低電圧高電流のトラアンプではチョークトランスはとんでもなく大きな物が 要求される。 これが採用されない第一の要因だろうね。 変わりに大容量のコンデンサーが使えるのでフィルター効果としては 十分であるという事だろうね。 基本PPで構成されるトランジスターの出力回路には打ち消し効果が あるんで大そうなフィルターも要らないってのも有るかもね。 前段用には安定化すれば良いし中には小さなチョーク入れてるのもあるよ。
アンプの定格出力とは指定の周波数範囲の正弦波で指定の歪率を超えずに5分間持続できる出力である。 信号が正弦波なのは歪率を測っているからで、つまり歪まずに出せる出力ということで、 歪んだ状態ではもっと大きな出力を出せる(歪みまくった状態では定格出力の2倍程度の出力が出る)。 スピーカーの最大入力は正弦波ではなく音楽信号に似たスペクトル分布を持つノイズ信号 (プログラム模擬信号)で測り、1分間オン2分間オフを 10 回繰り返して壊れないことを言っている (プログラム模擬信号の再生音に関しては不問)。 プログラム模擬信号のスペクトル分布は低域に寄っており、たとえば 100 W のプログラム模擬信号を 2 kHz クロスの2ウェイスピーカーシステムに入れた場合、ツィーターには 16 W くらいしか入らない。 もちろんクロスオーバー周波数が高いほどツィーターに入る電力は小さくなり、 5 kHz クロスなら 4 W 程度になる。 つまり最大入力 100 W のスピーカーシステムというのは各スピーカーユニットが 100 W に耐えられる という意味ではない。 ツィーターは 5 kHz クロスなら 4 W 程度に耐えられるだけである。 実際、ツィーターは振動系を軽量にする必要があるのでボイスコイルの熱容量が小さく、 温度上昇が速くすぐに焼ける。 またアンプがクリップすると高調波が急増するが、これは高い周波数成分でその多くがツィーターに入る。 スピーカーでいちばん壊れるのがツィーターなのはこのためである。
>>96 モニタースピーカーのLF用のアンプがHFのより出力が大きいのはそのせいか
それはそうと5WのアナアンでTD508iiを鳴らしてみたら
プツプツビリビリとクリップしてたお
さすがに低能率だと厳しいね
通常音量でのアンプの出力電圧のピーク値を調べたいんだけどどうすればいい?
つ オシロスコープ
たかい
>>98 パソコンを持ってるなら録音して波形編集ソフトで見る
録音入力でレベルオーバーしないようにアッテネータをいれる必要があるかも
あらかじめ100Hzぐらいの純音で、テスタのACレンジで較正しておく
測定器のピークホールド機能を使う方法もある
オペアンプで自作も出来る。製作例は探せばすぐ見つかる
電源電圧が低すぎるとオープンループゲインを稼ぎにくく結果としてアンプの特性が見劣りしてしまう アンプ出力は5Wで十分だとしてもアンプ回路に与える電圧は±20Vは欲しい その結果、副作用的に4Ω負荷で100Wとかひり出せるアンプが誕生するわけであって 100Wの出力が家庭で必要だと思ってるから100Wのアンプを作ってる訳ではない
久々にマジレスはっけーん
電源電圧を下げたら特性がそこまで変わるものなの? オープンゲインが少々下がったって補償容量でゲインが決まる帯域よりは 負帰還量が多いわけでしょ?
みらいちゃん、むちゃ好みだわw
定電流シンクとかカスコード接続とかで電圧を食われるから 電圧増幅段の電源電圧は上下に余裕がほしい。
数字が大きいと情弱が飛び付くからだろ? 特に多い情弱が余裕持たせて大きめのワット選んでるとか言う奴
100Hz以下の低音が殆ど出ない小型のSPシステムなら5Wも有ればガンガンに鳴らせるが 同じシステムにサブウーハーを追加して20Hz近い低音域まで伸ばそうとすると そのウーハー駆動するアンプは100W有っても足らないぞマジで 小型の箱に収めたサブウーハーはパワー食いまくり
スタジオの最終MIXはテンモニ使っているから 低音は製作段階から重視されないチューニング。 現実はミニコンポが鳴らせる出力が有ればスタジオの再現はできる。
>>108 > 100Hz以下の低音が殆ど出ない小型のSPシステムなら
出ないからといってパワーアンプが出力していないのではない
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/01(日) 09:54:07.38 ID:Jo0HhyPR
A級動作5Wでおk
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/03(火) 21:47:45.11 ID:whlf1F2t
音圧で感じているときの「電圧」の16〜20dB上をピーク電圧が流れることがある。 山武の「VU&ピーク&デジタルピーク」のメータ「電圧値」で見ればわかる。 SP能率を無視し平均0.05W「電力」で聴いているとき ⇒100倍の5Wが流れることがある。 結論は直線増幅領域が5W(8Ω)で足りる人もいれば 足りないマニアもいる。 5Wで増幅率GMを抑えた方が残留ノイズが低くて、見掛け上のSNがいいことは 否定しない。
>>1 オルソン博士がこんなところに、、(´・ω・`)
電圧が流れるねぇ…
同じ値段なら100Wより5Wの方が音質的に有利 当たり前
×同じ値段 同じ技術力 / 同じ開発リソース / 同じコスト に訂正しておく
コンサートなんかでスピーカー前に立てば 無音時にブーンってすさまじいノイズ出してるいよね 音が出れば相対的に気にならないレベルになるけど ハイパワーは色々制御が困難になる 悪いところも増幅されるからな。
ある程度の定格出力だ出せるように設計した方が、 回路を流れる電流による電圧変動に強くできると思ってたんだけど どうなんだろな。
同じ技術力 / 同じ開発リソース / 同じコスト なら100Wより5Wの方が音質的に有利 当たり前
部屋が広くても同じかい?
もちろん5Wで足りる場合の話。 足りないなら音質以前の問題。
だから足りないって言ってるんだが。 5cm口径位のスピーカーなら変わらないかも知れんけどね。
口径12cmぐらいを使えば足りるよ
箱にちゃんと入れた12cmムリムリ スカスカの音しかしない
耳の悪い爺には、5Wじゃぁ物足りない。
じゃあ箱にちゃんと入れない12cmにすれば足りる 意味が分からんが
ユニットそのまま転がしとくのか? うち消されて低音全く出ないぞ
だからちゃんと箱に入れろよ 言ってることが矛盾してるぞ
12cmを箱に入れたら5Wじゃあドライブできないって言ってるんだか? 箱に入れなきゃ5Wでも12cmドライブできるけどね。
あひる必死だなw
いろいろやってる研究熱心な人でも、ろくでもないアンプをつかまされたりするんだね 気をつけよう
昔の帯域の狭い、でかいスピーカー: 能率100db 最近の広帯域ブックシェルフ: 能率84db 14db差と言うのは40倍差、 だから能率100dbに5Wと84dbに200W同じ音量
ヲイ、その例えなら能率差は16dBだろw 電力比が40倍なのは正しい。
OPアンプに、エミッタフォロワの電流ブーストトランジスター二個付けて出来上がり 10W位は余裕に出て超簡単
テスターで測ってみた。 ちょっと大きめの音でも0.05Wくらい。 1Wだとかなりの爆音。 10畳 90dB @1W 1m
大体それくらい(mWオーダー)だよね オペアンプで自作したピークホールド回路でピーク電圧も計ったけど、1Vを超えるまでボリュームを上げる度胸が無かった
>>110 そうそう
音になって無い、ウハハの空振りストロークはチャンデバで切ってる
中音量以上での底突きが無くなったのと同時に
中域の濁りが減った気がする(まだ不満だけど)
ソフトにもよる、というかソフトで大きく違うはずだけど デジタル時代になっても録音自体は旧態以前でそういう問題が ほとんど出てこないのにはワロタ
旧態依然、なんという嫌みな誤変換w
結局聴く対象が Hi-Fi 志向じゃないし、ピーク潰してるのも相変わらずで、 なんというか、あんまり変わらないわな。
>>140 誤変換では無い可能性が高いんじゃね?
そう完璧に覚え込んでると見た
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/27(土) 10:13:41.95 ID:YqZCVRE2
143
NS-1000Mというのは、10cmの405-8HというSPと効率が同じ SAE MARK2600 片ch400Wのパワーアンプ使ってる 制動力があると低音が分厚いよ
パワーあるアンプは音離れいいよね 10万と30万じゃ少し鳴りが違うし100万超えるとまた少し違う ミニデジタルアンプは10万の音には引けを取らないみたい ミニアンプを比較することで本来のパワーアンプの実力もわかるよね
同じ値段同士で比べろよ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/28(日) 18:42:52.80 ID:Z4CCQveC
俺の経験上デジタルもアナログも出力は最低100W要るな これ以下だと通常のスピーカーの音出しはしんどい
>>147 パラゴン買ってみ
2A3のシングルでも凄い音圧だから
>>148 どのスピーカーもフルに駆動させるには不十分
小型よりはパワー感あるというだけのことでな
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/04(土) 13:54:07.27 ID:uHN0LHfE
>>6 >実際0.1Wしか使わないとして、電圧の余裕を
>10倍とれば、10Wということになる。
_人人人人人人_
> 0.1x10=100 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人_ > 0.1x10=100 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ この式の意味を誰か!
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/04(土) 18:07:02.14 ID:8LP/nxv1
中型以上のスピーカーは使わないか、使ったことない人のスレッドだよね?? じゃないと、馬鹿丸出しだからさ(笑)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/04(土) 18:26:53.41 ID:VXwmkbXq
電力は、電圧の2乗に比例
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/04(土) 20:13:53.82 ID:n6DD78Tn
12畳の吸音率30%リスニングルームで、SP能率85dBに入力5Wしたときの距離と音圧の最大関係 アンプ5WでSPが1本モノラル再生の場合 距離1m→88.8dB、距離2m→87.2dB、距離3m→86.8dB 5W+5Wなら上記の数字にプラス6dB 距離1m→94.8dB、距離2m→93.2dB、距離3m→92.8dB
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 00:32:37.76 ID:wPe555nv
防音完備の専用部屋を持たずに、使っているアンプが真空管ならば、
>>1 も理解できる
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 01:32:42.84 ID:fZve4ttn
>>156 防音工事した部屋で聴いてるけど、2Wの真空管アンプで十分な音量が得られる。
ライブハウスなみの環境が無いと宝の持ち腐れだよ。でもほとんどの人が該当するだろうね。
だから真空管アンプが今でも売れる。
大出力なんて、そもそも必要ないんだよ個人宅では。
>>157 スピーカーにもよるでしょ
能率が高い低い以前にネットワークや振動板の重さ多々ある
K2 S9500やエベレストなんかは数Wの真空管じゃ無理
実際やってみたことあるんだ
ただFETの100W級のアンプではドライバーの音だけが飛んでくるのに対して
真空管シングルはまとまりが良かったけどね
一応俺は両刀使い
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 10:49:40.69 ID:1LViuon8
0.1x10=100 この式はどっから出てきたん?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 14:06:38.76 ID:jpVDTcYJ
>>158 スピーカーの能率と聴きたい音量でアンプの出力が決まる。
5W以下の真空管アンプでも、大型スピーカーは鳴る。音量を上げられないだけですよ。
自作アンプを持ち込んで試してもらったけど、問題なかった。
必要な出力が得られていれば、半導体も真空管も大差無いですよ。瞬時切り替えで比較するとわかるので。
161 :
ひみつの検閲さん :2025/01/26(日) 23:14:02 ID:MarkedRes
>>160 同じアンプでハーツフィールドはしっかり鳴ったんですよね
相手次第
貴方の理屈であればW数あれば鳴らないスピーカーは無いってことになる
数W有れば十分いや十二分ですよ、家庭用オーディオのメインアンプなんて。 大出力のアンプを小出力で使うと特性は悪いと言うのは一般的に言われる事ですよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/09(木) 13:29:16.02 ID:kh+33iyp
スピーカーのインピーダンス無視しりゃねw.
微音な人や爆音な人などいろんな人がいる。 スピーカーの感度も千差万別で大きく違う。 超重量アンプは不要だが小出力時の質は重要。
感度だけじゃねーっての 小出力でもゴミもありゃ 重量級でも良いものもあるやろ 銭があるか無いか それだけね
アンプの素性としては普通に100Wくらいのスペックがあるものの 低ゲインでラインレベル最大入力で8Ω5W相当の電圧出力しか得られないアンプを 小音量のために開発された定格5Wの高品位アンプという触れ込みで売り出すのはアリだと思います
パワーアンプの電圧増幅度を表に公表してくれれば済む話だ 仕様表に正しく載せてるから、いきおい業務用アンプから選んでしまう
池沼オーオタを騙すためにはオーバースペックにしないとだからね(´・ω・`)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/11(土) 11:20:07.41 ID:vpqSdZ6z
じゃ、低出力アンプ設計、製作して公開してみ そういう事言うなら、まずはそこからだろう
8Ωスピーカーでも1Ωまで下がる大飯ぐらいもあるからね 5Wってだけじゃ無意味
大手メーカーが販売出来そうな形式に限るとして、真空管などは 除外すると、低出力のアンプを設計、製作する意味が何処にあるのか? と考えると、低出力にしたからって値段はたいして安くならない訳で 期待出来るとすれば、高出力のものより高音質な低出力アンプが 出来るかどうか、って事になる訳だけど、実際どうか? 比べてみるにもそういう物はほとんど無い訳で、じゃあ、低出力の物で充分、 低出力で良い、って人が作るか、せめて知ってるなら紹介するとか、 そのくらいの事をしてもらわないと話が進まないと思う訳ですよ そういう問題に対してオタクどうこうは、あまり関係無いだろ、と
30W+30Wも出ちゃうけど、PMA-390RE(50W+50W)に負けるけど、アキュフェーズのA-36というのがあることはある
25W+25Wも出ちゃうけど12万円ぐらいの LUXMAN M-200というのもある
ML-2Lが25Wだっけ、と検索したら当時100万円切ってた 安かったんだな、と思ってしまった いやいやいやいや高いからw、高かったからwww 低出力と言ってもこの程度で、10W切るようなのは知らないな
>>176 それ1台の価格
モノラルだから×2ね
俺は後の100Wを使ってる
真空管も使ってるけどね
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/11(土) 15:52:56.61 ID:XfKRmffn
>>174 AB級のPMA-390REを使ってるけど、
消費電力を計測する限り11時位まで回してもA級動作から脱出出来て無いわ。
爆音過ぎてヤバイ。
出力1.5Wのアンプ(トランジスタ技術2006年7月号付録基板)を作って90dB/Wのスピーカーを6畳間で鳴らして、音量と音質に満足していたんだけど 100畳の会議室で83dB/Wのスピーカーを鳴らしたら音量が全然足りなくて、ボリュームを上げたら音割れした。 部屋の広さが極端に広くてスピーカーの能率が極端に悪いと大出力のアンプが要るのだろう。
昔ティール7が100W200万円のFETで鳴らなくてオーディオ無関係の素人衆からも 蜃気楼のような音なんて笑われてた宅に 50Wの米国真空管アンプを持ってったことがある 鳴らした瞬間、あまりの迫力から無関係のギャラリーからもスゲーっ!なんて驚愕の声w 実はこの真空管ティール等を鳴らす目的に作られたふしがあるんだよね パワーじゃないんだよ 小出力であれ大出力であれマッチングをミスるとね
管球オーディオフェアでは、 山本工芸という所に行くと良い 後面開放のSPを4Wくらいの真空管アンプで、アナログディスクを鳴らす それで十分な世界もあるんだけど 好き好き
第20回真空管オーディオフェア 日時 2014年10月12日(日):10:00〜19:00 2014年10月13日(月、祝):10:00〜18:00 場所 秋葉原 損保会館 JR秋葉原駅徒歩5分・JR御茶ノ水駅徒歩3分 おわっちゃった
1W程度ののICアンプでビンテージラジオユニット鳴らす。 恐ろしくチープなんだけど楽しいんだこれが。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/31(水) 13:23:44.98 ID:+GNgOBs0
184
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/02(金) 11:04:52.40 ID:UEBoCtY/
10Wのアンプで80dB/W/mの低能率スピーカーを駆動しているが、 ボリュームを12時以上に回せないので、5Wもあれば十分という 話も納得がいく。 田舎の一軒家で50Wのアンプのボリュームを回しきって聴いたことも あったが、普通そんな大音量で音楽聴いたら、確実に近所に迷惑を掛ける。 住む場所で、いくらでも音量を上げられるど田舎か、完全防音部屋に 住んでいる方々以外は、アンプの出力は5Wもあれば十分だと言えると 思う。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/02(金) 19:15:21.51 ID:Z6xGlfiX
あんまり鵜呑みにして静かなシステムを買う事になっても知らんぞ 1khz 1m 1w 80db→200hzならどうなるか 70dbとかなるときつい 検証しちゃいないけどありうる気はする 聞いてみないと
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/02(金) 22:24:20.02 ID:yrCdguIs
5Wの出力で十分というのも、うちの90dB/W〜94dB/Wのスピーカーでは十分というのも一説なんだが、 5Wしか出せないデジアンで出す1WとA級45Wのパワーアンプでは、低音の質が違う。 さらに、200WのAB級のパワーアンプを使っていた時の低音は1Wでも質が違う。 38cmウーファーは、能率では94dB/Wだが瞬時電流供給能力や制動力の違いは1Wで聴いても違うのでパワーアンプは出力が大きいほど良い。 5Wしか出せないアンプと200W出せるアンプでは、ピークが1Wでも低音の質が違うと実感した。
>>1 1W出力時と2W出力時、その音量の差は3dB、人が聞き分けられるほぼ最小の音量差だ。
それなのに、一般家庭で普通に音楽を聴く時1W、広い部屋で大音量で聴く時2W、
って言う説明は、論理が破綻していないか?
電源をケチってはいけない ゲインと最大出力(電源電圧の2乗に比例)を適切に設定した5Wでなくてはならない 簡便な方法として、200W(JEITA準拠)のアンプを作って、過大なゲインと低下したSN比と発熱を我慢しながら、せいぜい数ワットを使うという方法もあるが おすすめ出来ない
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/02(金) 22:51:14.23 ID:yrCdguIs
>>189 それは、A級アンプの事を言ってるのかな?
うちは、定格45W×2のA級アンプだが無音時300Wぐらいを消費するが使っている出力は1Wも出ていないかもしれない。
質の良いAB級アンプなら無駄な消費電力を抑えて音も良いと思うが、
A級アンプは、微小音の再現性に優れる。
A級アンプの電力消費は、小さな音の再現に無駄飯を食っているだけではないと実感している。
>>190 A級でもAB級でも、適切な電源と適切な増幅回路であれば、どっちでもかまわない
定格45W×2を定格5W×2(数値的特性は5Wまで同等)に抑えて
出力段のダーリントンの段数を減らしたりパラレルの数を減らしたり、電解コンを低電圧に出来たりして
浮いたコストで部品を1ランク上のものに出来て嬉しい
という初夢をこれから見る予定
A級の対極にあるD級の台頭がめざましいね
>>190 A級は無信号時に最大電力を消費
これは動作原理の問題なので、入力に応じて動的にバイアスを
増減する以外に回避はできない(NewClassAとかの類ね)
まあ
>>1 は正論で、ピークホールドメーター入れてみるとよく理解できる
アベレージ1Wと100Wを比べたところで人間の感覚的には4倍程度の
差にすぎず、これがピーク値になるとさらに体感上の差が小さくなる
ぶっちゃけ90dB/Wのスピーカーにピーク1W入れ続けたら、日本の住宅
事情だと大変な件数の民事紛争が発生するであろう。w
そうそう 低音の質とか制動力で誤解が浸透しているようなのでちょっと スピーカーの駆動力・制動力というのは、ボイスコイルから見た入力側の 等価抵抗によって決まる バイアンプやマルチアンプを前提に考えると、これすなわちケーブルの 抵抗+アンプの出力インピーダンスに他ならない そしてもちろん、出力の多寡と出力インピーダンスに直接の関係はない この辺に唯一メスを入れた技術が、ボイスコイルの逆起電力を利用した 大仕掛けなNFB(Mortional FeedBack)であり、平均感度が非常に 低くなるNFBかけまくりの超低域用スピーカーにKW級のアンプを突っ込む というのもまた、ひとつの合理的な手法といえる
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 17:00:11.05 ID:G5Jm/LFA
100W出せる電源を搭載した100Wアンプより 10W出せる電源を搭載した2Wアンプの方が音はよい
(´-`).。oO(トンデモ臭がするのはなんでだろ?)
2chの宗教板で何を言ってるんだこいつは…
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 17:54:01.77 ID:g+7TiprJ
低音が鳴らないのは命令された振幅に対して電力不足で動けずにいるから 幾ら不足したかはわからん 音源 こう動いて アンプ えー スピーカー もっと押せやこら
低音鳴らないのはアンプ側よりスピーカーに問題ある方が多いな。
(´-`).。oO(アンプが複数持っておいて、つなぎかえれば分かるだよ)
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 11:47:09.89 ID:oBZcN+3Q
なにしろオーヲタはケーブルや電力会社の差まで聞き分けるからな 連中の耳性能はハンパない けっしてプラセボじゃないぞ、カーテンテストでもきっちり当てられるぞ! …そして某オーディオ誌の目隠しテスト、アキュwwwマッキンwwwwwwwwwww につながるのであった。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 12:05:38.45 ID:tYx4RonV
スゲーえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。そのうちUFOも呼び寄せる!
でも5W出力アンプの1Wと100W出力アンプの1Wって全然違うのよね(ヾ(´・ω・`)
>>202 > …そして某オーディオ誌の目隠しテスト、アキュwwwマッキンwwwwwwwwwww
> につながるのであった。
著名評論家の試聴の結果、超高級アンプが安物デジアンにぼろ負けした件
どうお感じですか?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 18:18:33.65 ID:Hr439013
アンプはクリップする寸前が一番特性が良いので、 100Wアンプの1W出力時よりも、5Wアンプの 1W出力時の方が特性が良い。
特性→効率
>>205 歪率/出力のグラフみたことないんですね
>>205 効率は
A級 大出力時が一番悪い
B級 小出力時が一番悪い
D級 ほぼ一定、A級B級をはるかにしのぐ高効率
全部のアンプがそうって訳じゃない(特に真空管アンプは違う)けど
>>204 は久しぶりの正論ヒットだな
効率は A級 大出力時が一番良い 歪み率に関しては周波数によって異なるし ソフトディストーションの球アンプなどはクリップ寸前の特性は悪い
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/04(日) 22:06:32.39 ID:tYx4RonV
はは、今は懐かしの電子回路教科書の話。で、???
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/05(月) 01:17:37.95 ID:+eG0vViG
結論としては小出力のアンプをクリップ直前までに使う方が 大出力アンプの入力を絞って使うより歪は少ない。 ちなみに、大出力アンプで小音量で聴く場合、入力を絞る、 またはプリの出力を絞る訳だから、大出力アンプの意味は ない。 大出力アンプの意義は、大出力で使うことにある。
歪みじゃなくて雑音でしょ
うん、歪じゃなくてS/Nだね。 歪は真ん中くらいの出力の時が一番少ないよ。 トランジスターは。
S/Nも勿論だが、歪もだ。 だから大出力アンプは意味がないだけでなく外ばかりが増える。 大出力で使う場合にのみ使う必要がある。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/05(月) 23:21:02.84 ID:+eG0vViG
×外 ○害
電力会社の音質比較テストは相当大掛かりなものになりそうだな
高調波はヤバい でも電源ユニットを直列に何台も繋げるとめちゃくちゃ気持ち悪い音になるw でもエアコンかけながら電源ユニットも入れてない電源回路の真空管で鳴らす音は世の中に多そうだはw
だは
三相交流を整流して安定した直流にしないとな
せめて自分でやってる事を書くか やってから書けよ
ん? 電源ユニット入れたら大体解決するだろ?
5W最大出力時のTHD+Nが0.005%以下ならOK