部屋をデッドにしてる奴は末代までの恥

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
そんなんじゃ音が死ぬ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:01:31.56 ID:8A0BvdNJ
フロントデッドリアライブが好み
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:35:13.05 ID:EZdRss7d
デッドを否定するわけじゃないけど一般的な家屋では中高域ばかり吸われてバランスが悪いんだよな。
だからコテコテの味付けの機材で無意識にバランスを取ることが多いんじゃ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:01:29.87 ID:I9+ncntL
フロントデッド リアライブ 好評上映中
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:27:17.85 ID:uC22cq7p
デッドエンドでしょう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:36:06.22 ID:vgQMKaYt
はっきりいおうか
残響時間が長ければ長いほど悪影響ばかりが起こる
乱反射するから。
広すぎる部屋もNG

生声の音圧知らないの?お前らwwwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:36:21.60 ID:SyX+n+s1
なんという低レベルなスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:31:05.36 ID:QtREmF8N
70〜80年代に設計建築された音楽スタジオのモニタールームは、
フロントをデッドにする設計が主流だった。
理由は位相干渉による低域伝送特性のディップを避けるため。

でも、同時期にニアフィールド・モニターとしてシングルコーンの
オーラトーンやヤマハのテンモニの使用が台頭したことで証明されるように、
フロントデッドはレコーディングエンジニアに否定された。

建築音響系のスキルを持つスタジオ設計者と、
音楽系のスキルを持つレコーディングエンジニアの感性が異なるんで
このような問題が起きた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:57:27.32 ID:g0gjHpB7
なんでもやりすぎは良くないってことなんじゃない?
普通に人が快適に暮らせる部屋が一番いい気がする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:37:54.48 ID:2WZJRhCr
録音の時点で残響音が入ってるのにそれ以上残響させた方が良いんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:02:09.16 ID:Unakl+pL
近接マルチマイク録音の時点でエコー成分はほとんど入ってない。
デジタルミキシングの時点で不自然なエコーを入れる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:26:04.98 ID:9Pxk+rM3
オーディオルームを無響室にしている人をまず見かけない時点でお察し。
デッドなら音が良いということであれば、出来る限り吸音すればいいことになるから単純でいいんだけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:47:22.61 ID:dxlKK/sW
ヘッドホン・イヤホンで聞いてる人は100%直接音だけってことだよね
反射音がないとダメってこともないような気もする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:51:54.46 ID:0nbRx+fV
制作者が精魂込めて作成したソースの音を
寸分違わず再生するのが究極のオーディオの目的なら、
再生時の残響は異物でしかないわけだが。
果たしてどうなんだろね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:02:28.39 ID:MjdRoaY0
>>7
アフィ稼ぎ用の自演スレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:19:07.10 ID:Unakl+pL
>>14
収録音はラジカセ+箱庭からハイエンド+専用ルームまで対応できるぐらい
幅広く調整されております。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:52:19.36 ID:Bc8DicmR
デッドだと味気ない糞詰まり音しか出ないってのは
オーディオがまだ再生芸術として未熟ということではないだろうか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:58:07.24 ID:9Pxk+rM3
>>14
マスター音源を再生する部屋も完全にデッドなわけではないよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:00:51.48 ID:iUBDBKWP
青空ライブなんかある意味完全デッドだろ
低音はこもって中高音だけが吸収されるような部屋がアカンということだろう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:07:00.86 ID:OsttGPgH
かつて日東紡エンジニアリングが無響室を作ったら
http://www.salogic.com/home.files/RoomBuild/08ane1-01[1].jpg
奥行き方向と高さ方向へのサウンドステージが全部なくなり、
全部の音像が横一列に並んだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:14:40.40 ID:kS3stQv1
話し声に違和感ある部屋はだめ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:52:20.44 ID:jlejk/d6
そのデッドじゃない部屋ってのはぶっちゃけ残響時間どれくらいがいいんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:07:51.12 ID:EzW/JaTB
http://www.salogic.com/Basic-RoomTuning/Basic-RoomTuning.htm
サーロジックのHPは参考になるな
myspeakerで測ったらわりと最適に近かったわ
マイクが数百円の奴だから信頼性低いけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:18:04.92 ID:szcR6ja4
サーロジックの人は技術を公開しすぎだと思うの
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:53:41.69 ID:IFzKFFLw
そんな金かけるくらいならデジタルイコライザで補正した方が楽だし完璧だろうに
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:39:15.08 ID:VYvDkySs
>>17
その通り。だから部屋のことを考えないとアカンわけで
>>25
イコライザじゃ周波数ごとの残響時間がいじれないでしょ。
イコライザで楽できるならスタジオを大金かけて作らなくていいことになるけど実際はそうじゃないわけでイコライザの限界があるんだな。
27コピペ:2013/11/23(土) 23:04:27.40 ID:WAh4nfv7
イコライザー厨が勘違いしている点は、リスニングポイントの伝送特性は
聴覚が感じる楽器の音とは異なるってこと。
ここを理解してないと「グライコで全て解決!」 という幼稚な発想に辿り着く。
で、実際にグライコ導入しちゃって「あれ?」ってなる。
もしくは「これが正しい音なんだぞ!」とか言って糞音を聴き続けちゃう。

部屋の特性に関係なく、
スピーカーメーカーのデータシートに記載されている周波数特性の直接音が最初に耳に届く。
楽器の音やボーカルの歌声の実音は部屋が糞でも正しく耳に届く。

問題は、その直後に音楽の抱擁感を司る残響音が、
実音に比べれば遙かに長い時間、室内を埋め尽くす点にあるわけ。

リスニングポイントにマイクロフォンを置き、たくさんの瞬時レベルを加算して、
その数で割った加算平均が示す伝送特性では、残響音の特性が誇張されて表示されちゃうよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:21:14.77 ID:BfTBrehH
>>26
スタジオの機材なんて大したもんじゃないけど
耐久性とプロ仕様の機能に金がかかってるだけ
スタジオの音質なんてミニコンポと変わらんぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:05:22.14 ID:wuRy+6RH
音楽を聴くのは何の為ですか?
普通一般的にはリラックスする為でしょう、
リラックスする為にはデットが良いかライブが良いかなんて普通分かると思うけどね。
楽士みたいに他人の演奏を良く聴いてその演奏方法を盗もうと言う以外は押して知るべしですよ。
ドッチに転んでも問題無い、聴く人がリラックス出来ればそれで良い、
それ以外に何も無い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:33:41.91 ID:Xbjk2vFz
デッドは修行僧用
抜群に録音のいい音源でもない限り糞の詰まったような音が出る
一般人にはオススメ出来ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:39:25.49 ID:ieQjvdi7
>>30は通り一遍の事しかしなければの前提条件付きの話しですね。成るほど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:07:15.03 ID:lxu3kITh
デッドじゃ音楽がつまらない
ライブのほうが音が楽しい

以上
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:40:13.38 ID:aAbeH4Jy
デッドにするのは比較的かんたん
ライブにするのは金かかる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:57:17.69 ID:/V6T6Kvb
デッドが好きな人って毛根もデッドな人が多いような気がする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:49:34.88 ID:fR/6R7Nl
デッドだライブだと言う前にその装置の問題点を解決する方が先だと思う、
ライブでしか聴けない装置なんて問題が山積みだと思う。
付帯音が沢山山ほど付いていると思う、その付帯音を無くす事を考えて実行する事だ。
デッドでキンキンすると言うのは付帯音の最たる物だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:12:56.20 ID:/iOY63rz
>>35
8畳38cm爺、このスレにも颯爽と登場。

他のスレ荒らす前に、6畳間スレでちゃんと質問に答えてきたらどうだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:29:18.92 ID:fR/6R7Nl
>>36
他スレの話題は厳禁

デッドでキンキンするのは付帯音が原因ですよ、経験済みです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:10:52.38 ID:o9Nu8k7x
>他スレの話題は厳禁

いきなりここで吹いたわw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:13:44.22 ID:UD0KKrIB
>>37
誰がデッドでキンキンだなんてこと話題にしてんだw 想像上の存在と2chで会話してんじょねぇぞこのボケ。

お前はルームチューンの話が知識も経験もないことは証明済み。八畳間でデッドになってろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:21:05.05 ID:o9Nu8k7x
>八畳間でデッドになってろ。

うまいこと言うねえw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:58:19.02 ID:s8JgxrVW
>>35
IDを変えて何度も書き込んでいる38cmさんへ

おそらくあなたは、ここしばらく2chに自分の主張を書き込んでは周りから全否定されるの繰り返しで
自分のシステムの音に疑問を持つようになったのでしょう。

井の中の蛙でいたころはいい音と思っていたが、周囲からは否定され続ける。
自分は今まで大したことのない音で満足してたのではないか、と。
一生懸命自己肯定しようとする書き込みからそれが見て取れます。


この際はっきり言いますが、残念ながら、あなたが2chで認められることは今後も絶対にありません。
知識も、経験も、能力も、推測できるご年齢の割には稚拙にすぎます。

大海に出ようとせず、2chをやめて井戸の中に篭りなおしたらいかがですか?
そうすれば心穏やかでいられますよ。
42まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/11/25(月) 19:20:10.14 ID:9SlRIDAf BE:560508342-2BP(3)
>八畳間でデッドになってろ。
すげー上手い事言ってる筈なのに,
> 他スレの話題は厳禁
の破壊力が高過ぎてくすんで見える…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:42:20.46 ID:r4WX+Tb1
自分のシステムに疑問は有りません、一点の曇りも有りません。
今のオーディオ業界の薄汚さがはっきり分かりました、
オーディオ業界は腐りきって居るのが良く分かりました。
貴殿達の音質が最悪なのも良く分かりました、
高音質で一点の曇りも無ければ、外部要因に振り回される物では有りません。
私の装置の正しさが立証されました。
時代に流されたそして時代に迎合した装置はゴミで有るという事が分かりました。
あなた方こそ井の中の蛙と言うより井の中にミミズですね。
時代に迎合したのでは究極の音は得る事は出来ません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:49:07.42 ID:rg+qtHrJ
室内をデッドにしちゃいかんとは思わないが
低音部までデッドにできているのかが疑問
そうでなければバランス悪すぎて聴いてられないと思うが?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:33:15.30 ID:AYiViPXb
基本ライブでセッティングしてるけど
一時反射面はもう少し何とかしたいところ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:54:29.47 ID:Pyh7Gj9M
ある程度、デッドになってしまうのは仕方ないと思うんだ

カーテン、カーペット、ソファなどがあるからね

なるべくぬいぐるみみたいな物は部屋から出すようにしてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 05:58:50.25 ID:rs0sFYeA
>>44
そうなんだな。低音を吸うのは絶望的だからライブにしてバランスを取ったほうが良いというのが最近の流れ。
カーテンも聴くときはレースだけ下げておいてもう一枚のカーテンは束ねて結んでおくといいよ。そうするとカーテンの影響が減る。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:16:36.25 ID:1X0PG9r+
>>8
ニアフィールドは、近くで直接音を爆音で聴く事で、部屋の反射音の影響を小さくできる点にあるんじゃないかな。
すると、フロント・デッドとかライブを否定も肯定もしていなくて、
もっと簡単にデッドだろうとライブだろうと影響を受けにくいというだけの話に見えるけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:17:20.02 ID:1X0PG9r+
× ニアフィールドは
○ニアフィールドのメリットは
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:07:02.68 ID:w1TnNN/E
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   )
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   <  プリキュアスレよ
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !   私は帰って来た!!
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿  このナージャ・アップルフィールドが
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__    粛清する!!
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:30:32.88 ID:Ne+qFA6D
末代は言いすぎ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:34:56.04 ID:7/BLz40T
天井と床以外前面九音
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:47:27.94 ID:vSsaQVMe
カーテンよりガラス窓の反射音の方が最悪
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:04:12.62 ID:QUYxAed6
そうか?
俺は逆だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:05:49.02 ID:HqGGatOh
胃野中野買わずばかりですね、下ら無いオーディオ誌に囚われ杉、
オーディオの切り口は無数に有る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:50:37.67 ID:g/mq1FQ5
簡単にデッドにできるのは高音だけ。低音は難しい。ただ単に吸音材を置くだけだとそうなる。
さらに低音は定在波も発生しやすく、これも消さなければならない。
ここまでやって始めてフラットになる。本来ならここからスタートである。

それをしないで、デッドかライブかと言われても、基準がないからなんとでも言えるのである。
57まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 01:43:56.85 ID:a1MrVjoE BE:2802540858-2BP(3)
> 低音は定在波も発生しやすく
この一言で何も解ってないのがバレバレだぞw
> これも消さなければならない
そしてこれまた解ってないのがバレバレ.
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:44:25.32 ID:GJvYwLt4
定在波なんて、多くの場合は無視していい。
というのも、大半はそれ以前の段階で躓いてるからw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:59:20.85 ID:GSUcDSfh
そもそも低音の定在波は対策のしようがないですしね
ここに手を付けるということは部屋の寸法比率を変えるということ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:52:52.66 ID:QtzIH91i
意外とレベル高いスレで笑った
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:10:56.09 ID:vzYBytgs
デッドだライブだと騒々しいがデッドとライブの境目は何処か
その測定方法は その測定方法は信頼がおける物か
スパッと答えられなければバレバレだぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:23:41.12 ID:0sQUO3p7
>>61
ID変えてあちこちに餌撒いてますな
釣れるといいね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:58:49.33 ID:PQYFgj+6
>>61

ARTAで残響特性を測る。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:19:24.42 ID:mGattuMC
測った結果どうでした。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:17:39.60 ID:OoPowyFD
>>64
我が家は、壁が石膏ボードで125Hzの残響時間が突出して長かったので
壁の貼り替えの工事を行うことにして見積もり依頼中。

てか、計るまでもなく、ブーミングの悪影響で醜い音であったわけだが、
計ってみて、工事を行う決心がついた。

200Hzより上は0.3秒弱(結構デッド)なのに、125Hzは0.5秒でブーミングの嵐。
80Hzは0.4秒だったりして、まあ、酷い部屋だと言うことが測定上はっきりしたのでね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:26:41.28 ID:IXwpb6C5
残響特性がフラットなら残響時間の長短なんてあまり関係ないんだけどね(笑)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:42:07.77 ID:m5kteAd+
部屋の広さと残響時間の関係は如何ほどですか?
部屋の残響時間の目標は如何ほどですか?
アマチュア用の簡易測定で決定ですか? 
プロ用の本格的測定を致しましたか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:05:27.20 ID:PWc2ZVXs
ほんと頭悪いなこいつ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:39:39.85 ID:AsGNz9f/
なんだその程度か? 呆れた。
一つの測定器それもアマチュア向けの簡易測定器の測定結果を鵜呑みにしてる。
部屋の広さに依って最適残響時間は違いますよ、10畳20畳程度で4秒5秒は無理と言う物ですよ。
部屋の容積と残響時間は密接な関係が有ります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:15:39.18 ID:oKKYFvIc
つまんね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:56:20.73 ID:p5WzFxzW
なんか難しいですね
部屋の改装なんて失敗したら目も当てられん
スダレ吊るの良いんじゃない
72ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/15(日) 04:08:25.31 ID:uhbupFd+
セクション標識確認。電源遮断。

-一時的に電灯が消え、非常灯のみを残して点灯し、空調も停止。-

時速80キロ程度で惰行走行。その間に電圧を切り替える。

セクション通過。電源復帰。

-電源が復帰し、すべての電灯が再点灯し、空調も動き出す。-

セクション終わり、5ノッチで力行。

交直セクションは、力行のまま通過すると、パンタグラフが次の送電区間に入った瞬間に
激しいアーク放電が発生して危険であるため、セクション標識を視認して、惰行状態で
通過させ、電気の方式を切り替えて、全パンタグラフが次の送電区間に入ったのを
標識で視認してからゆっくりと力行する必要がある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:08:54.92 ID:shFFRO5F
dead
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:14:53.22 ID:DkBiW4mL
ライブならいいんか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:06:01.77 ID:dB2sVd3h
要は定在波が無い部屋なら残響の長短はさほど重要ではない


あけおめ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:58:39.55 ID:mapBbBzC
ded or alive
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:43:12.17 ID:nqDuicgB
悪い部屋をベースにして機材のキャラクターでバランスを取ろうとするから何度も買い替えをしなければならなくなって無駄遣いになるんだよな。
オーオタの買い替え行動の正体はなんということはないこれが真実だったと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:58:30.84 ID:TLJUfc6J
バランス取ろうと思うからいけない、音を削いで研ぎ澄ます事を考えて行けば良い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:09:46.40 ID:hah26PCW
末代は言いすぎ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:14:13.50 ID:ImfyZE8u
ライブというのは言い換えると付随音が多いということ。
貧弱なシステムにはいいかもしれない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:13:38.69 ID:nNb6g3gf
風呂場と同じで何でも良く聞こえます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:14:05.52 ID:lTQjYRD3
評論家の部屋もデッドのことが多い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:15:28.12 ID:6iNNs1Mm
部屋は少しデッド気味で作って、音響拡散パネルを使うのがお勧め
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:17:24.13 ID:6iNNs1Mm
定在波は、鉄筋コンクリートの直方体の部屋だと信じられないくらいのレベルで起こり
それが大きく音質を劣化させる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:43:28.88 ID:KzwegZDp
洋間のオーディオ専用部屋ならクリプトンの吸音パネルがいいと思うけど
拡散パネル使ってる人多いね
吸音をほとんどしていない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:52:13.96 ID:lTQjYRD3
超低域まで吸音できるパネルってサーロジックとラスクパーティションしかないからな
他の吸音パネル使えば必ず破綻する
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:38:35.46 ID:6iNNs1Mm
ヤマハの調音パネルACP-2では、80Hz以上対応となってる
おなじくヤマハの調音パネルTCHでは、125Hz以上対応
こっちはサーロジックやラスクパーティションよりダントツに安価

ただし、聞いたことは無いので、サーロジックやラスクパーティションと音がどう違うかは知らないが、
それらよりはるかに安いので結構売れてるようだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:14:38.84 ID:rH5CsDCj
>>84
正解であり間違いでもあるw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:04:48.05 ID:olCFNrRb
定在波ねえ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:20:28.46 ID:olCFNrRb
定在波とか言ってるバカはオーディオを何もわかってない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:32:02.46 ID:HkGv4VdV
サラウンドにしたらデッドじゃないとやってられん事に気付いた

同じスピーカーで統一した日にゃ定在波地獄が2乗の勢いで襲ってくる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:36:09.21 ID:HkGv4VdV
でもTed Jensenのスタジオはデッドっぽくないんだよなあ
http://www.fotosimagenes.org/ted-jensen
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 03:23:39.51 ID:5qCbqaBQ
今どきデッドなスタジオなんてどうかしてる。
80年代じゃあるまいし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:10:47.25 ID:J5s129Wj
某エンジニアがデッドに録れば、後でどんな風にも加工出来ると言って、
わざわざデッドにして録音してたぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:11:29.74 ID:J5s129Wj
正確にはどちらが良いのかは知らないけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:15:17.13 ID:UYznlopF
無頓着だった50,60年代に良い録音があるんだから関係ないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:03:43.93 ID:CzFNYCrm
50〜60年代の録音が無頓着に感じるならばオーディオを辞めた方が良いぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:58:27.50 ID:UYznlopF
そうかい?
作りの悪いスタジオで外の音が入ってくるだけならまだしも
低音で録音テープが飛ぶからとドラムを叩くのを禁止にしたとか色々な話があるが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:10:54.72 ID:GiCt/ghq
>禁止にしたとか
↑頓着してるじゃないかー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:11:11.42 ID:eMJW0A9u
もうそろそろ本当のこと教えようか?

>>1はどうしようもない馬鹿。

例えば大阪フェスティバルホールの場合残響時間は1.4秒ある

だからその1.4秒ある事を前提に演奏する。

そしてそのライブ音源はすでに1.4秒残響がある形で収録されてる。
これ以上に残響を与えても更にぼやけるだけ

録音盤を聞く場合には、出来る限りデッドで聞かないとダメ。なぜかといえば
すでにもう録音の段階で残響音が入っている。更に遅延させれば元の音は聞こえない

何でこんなことすらわからないの?>>1はどうしようもない馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:59:24.91 ID:eaYKju30
全然違いますね。

クラシックのオーケストラのホール録音では、
メーンマイクロフォンは指揮者のすぐ後ろの上方にセットされます。
ステージを見下ろしてオフマイクで収音しているので、
確かにサウンドステージの素材になる、床からの反射音、浮雲の反射音など、
沢山の間接音が同時に集音されています。

しかしステレオ録音では、上下の情報が左右の情報に統合されてしまうため、
デッドな部屋で再生すると、最大限うまくいったとしてもサウンドステージは奥行き方向にのみ展開するだけなんです。
拡散反射音と平面反射音(後述)を適材適所に配置してフロント壁面に上下の音を抽出する機能を与えることによって初めて、
奥行きと高さと広がりのあるサウンドステージを蘇らせることができるんです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:18:40.30 ID:eaYKju30
特に平面反射音は大事なんです。
ここが理解できるかでルームチューンのレベルが決まります。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 13:05:19.41 ID:O48a5hue
凄いな
バイノーラル録音を知らない奴かいる…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:33:38.16 ID:eaYKju30
バイノーラル録音、VR系のソフト以外では
偶然に生成されたものを除いて空間情報は含まれていないです。
これは常識です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:12:35.45 ID:jrhk/eRC
つまり、部屋がデットでない限り、残響に残響を足すのでどうしようもない状態に
なるってことです。

一番笑えたのが、山下達郎の悲しみのJODYを某ホールで再生した時でした。
残響に残響が重なり、めちゃくちゃな音になってしまったのですww

こんな実験すらしたことのないおバカさんが、まさに>>101だったんですねw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:19:40.98 ID:eaYKju30
はあ・・・
最適残響時間の理解もなければ概念もないんですね。
終わってますね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:19:55.03 ID:tYdn/9hO
デッドでもピンキリあるからね
無響室でいってんなら価値のある話しだね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:39:29.09 ID:jrhk/eRC
>>106
終わってますよあなたが。

そもそもデッドの定義を教えて下さいね。
残響時間が何秒のことをデッドと言っているのか。

無響室なんてことは一般家庭でありえない。
部屋をデットに「してる奴」とか言ってるが、無響室ならデッドに「している」じゃなくて
無響室にしてる奴あるいは残響ゼロにしてる奴になる。

あなたが言う最適残響時間とは?はどの範囲か
まず答えなさい。

すでにTEDのプレゼンでも明らかだが、私は0.4秒程度が至適範囲であると考える。
当然それはライブからすればデッドである。ライブといえば1秒以上だろう

部屋をライブにしてる奴といえばグッチ裕三だろう。Youtubeでみてみればわかるが
あんなノートを落としただけで「パシャ」なんて響く空間がいいとでも思ってるのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:53:15.46 ID:eaYKju30
広さ6〜16畳なら残響時間は0.4〜0.6秒あたり確保できればいいでしょう。
ただし全てのフラッターエコーを消し去り、125〜250Hzの残響時間が中音域の残響時間より若干短かくなるように調整しないと無意味です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:55:06.12 ID:tYdn/9hO
俺みたいに20畳以上あって天井が高い場合は
何秒が理想なんでしょ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:58:13.64 ID:eaYKju30
30畳までは0.6で音楽になると思いますよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:19:59.12 ID:tYdn/9hO
>>111
そうかい?
俺の部屋の壁は取り外しできる仕様
壁の後ろにはウールが1m以上つまっていて残響コントロールが自在に操れる
一度全面反射にしたことがあるが違和感ないけどね
微調整で20%吸音にしてるけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:58:51.69 ID:Un5ZvYIz
嘘吐きジジイ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:20:28.04 ID:ucOlTukB
主観を言い始めるとキリがない。

答えはTEDに書いてある

http://www.ted.com/talks/julian_treasure_why_architects_need_to_use_their_ears?embed=true&language=ja
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:37:04.08 ID:LaebQO50
答えはTEDに書いてある、なんて主観どころか盲信じゃん(失笑)
てか、他スレでコテハンに矛盾点を指摘されたからって、こんなところに逃げてんじゃねーよww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:01:00.93 ID:upFrY6dQ
今どきデッドのスタジオなんてねえよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 19:59:38.45 ID:h9hf1AWT
悪魔も死神も一体も落ちていないのに
全然危機感がない。
SSで完全にどうでも良くなったのだろう。
育てるモンスター増やしたくないのかもしれない。
ジャムだけもらってたまにガチャするだけでええんや。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:25:22.91 ID:JMUUZXxT
オーディオには録音から再生まで一貫した思想が確立されてないからダメだ
録音が多様だからオールマイティーな部屋はない
残響成分も録音して超デッドな部屋で聞くのが本来ではないだろうか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 10:29:06.54 ID:yvt6aaSl
ユーザー宅の環境がバラバラだから無理。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 04:33:43.51 ID:CZtYkO03
デッドはクソ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:43:50.20 ID:FDAK09il
残響が10秒も有れば良いのかえ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:03:17.56 ID:Hq84v+sg
スプリングエコーで残響音バッチリだ、 何秒にでも出来るぞ、 エヘン
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:18:23.76 ID:kkFFA5Gq
レコーディングに関しては、ポップスやロックの場合、デッド気味の部屋でやったほうがいい
デッドで録音しとけば、あとでエフェクトかけてライブにできるが逆はできないから
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:00:13.72 ID:MnhAWJN6
ルームチューン材として売られているアクセサリーに使えない物が多すぎる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:52:04.21 ID:myRySNDt
後、使い過ぎる人が多いね。必要最小限の数でセッティングはシビアにやらないと。
イージーに使えると思って失敗している人が結構いる感じ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:37:23.39 ID:lMxciEdt
もっと綺麗な心で音楽聞けよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:23:11.50 ID:KdoX9mbZ
使いこなせない人間に限って音楽という言葉で思考停止する。現実を直視できない弱さ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:28:15.16 ID:UjhyCfXF
使いこなしwwwww
YouTubeスレにでも来いよ
再生はどんなものでも使いこなしちゃうけど
マイク、ビデオカメラは使いこなせませんかそうですか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:16:16.21 ID:mIHrDA/g
何言ってんだこのバカ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:42:28.65 ID:EJOiclNm
>>129
対象が複数ありそうな局面の場合、安価つけないっていう行為が一番の馬鹿(というかアスペ)だと思う

本人は自明のつもりなんだが、周囲から見たら判別する情報が一切無いカキコミして平気なタイプ
アスペならまだ救いようがあるが、自閉症の場合は、ご愁傷様ですとしか言いようがなくなる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:21:06.28 ID:/jurOBYb
誰も聞いていないのに自称東大卒とかいいだしそう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:10:59.33 ID:EJOiclNm
↑ここまで基地外だと、さすがに病院逝った方がいい希ガス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:07:16.08 ID:/jurOBYb
発狂タイム始まった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:28:05.62 ID:7zrwWCwI
スカ脳屠爺魔のことか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:45:10.38 ID:i6Mog9dT
吸音は不要
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:22:53.90 ID:zN6F+wab
極端に遮音した残響の少ないスタジオの部屋とか、無響室に入ったことある?
たしかにステレオフォニックな定位とか明瞭で各音像は極端に小さくピンポイントになるけど
痩せた音に聴こえるけど、それ以上に無音時に
自分の服の布地のこすれる音とか、自分が唾液を飲み込む音とか、はたまた自分の心臓の鼓動まで
異常に大きく聴こえて、自分の発するノイズの大きさにびっくりするぞ
なにか音楽聴く以前にだんだん耳鳴りとかもしてくるし
長時間いるだけで精神的にまいっちゃうぞ
音響云々も大事だが、家庭で音楽を楽しむためには
やはり普通に居心地が良い位の残響やノイズが必要なんだよ。
ただライブすぎると何聴いても同じ音に聴こえちゃうけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 13:26:30.46 ID:CKce8j3y
一度、吸音した音は蘇らない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:35:14.45 ID:qYvcFmXJ
音は吸音は出来ない、反射を軽減する事は可能だ、
吸音したら音は何処かで飽和するはずだ、音が飽和して溢れだしたと言う話は聞いた事が無い。
吸音と言う事は有りえない事だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:45:32.09 ID:w+1Tg+Yt
>>138
振動エネルギーが熱変換とか頭をかすりもしないのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:18:53.92 ID:6utXEcEt
>>139
>>138はそれを言うと「じゃそのうち吸音材が燃えるはず」とか言い出すキチガイ。放置が一番。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:00:22.17 ID:w+1Tg+Yt
www
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:33:26.70 ID:hpxOIfg0
>>139
お前の理論では振動エネルギーが熱変換するのか? 発火するだろう 発火した例を挙げよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:35:00.67 ID:q8D/me8I
>>140
ホントだったwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:41:32.58 ID:q8D/me8I
>>142
マジレスしてみようwww

発火点は素材によってまちまちだが、吸音材に使われる材料はグラスウールは原則不燃材、
木材の発火点は250℃、ウレタンなら415℃、いずれにせよ熱量が発火点に至らず発火しないw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:44:52.09 ID:2EDXzLsR
dead or alive
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 11:45:03.81 ID:50nVbMLZ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:36:30.92 ID:Y22Xe+I1
>>144
音エネルギーが熱エネルギーに変換されても大した熱量にならないしね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:25:08.24 ID:zvmzpjD3
うん、そんなことフツー言わなくてもわかるんだが>>142ときたらw
149ひみつの検閲さん:2024/11/28(木) 20:10:26 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-13 06:14:02
https://mimizun.com/delete.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:27:15.52 ID:znBnnq1X
吸音材を発火させる技でも有るのかな?
>>139の発言は吸音材を発火させる特殊な技がありそうですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:35:11.66 ID:UjlcF2Cq
>>150
いや>>139は俺だwww
熱変換とは、別に発火するという意味ではないwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:52:11.33 ID:QxtZ00Bi
152
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:24:08.02 ID:+jBN66h9
部屋をライブにしたら定在波の影響で音楽なんて聞けた物では無い部屋はデッドに限る。

薄荷したか? 薄荷はすうすうする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:59:42.09 ID:39VoHO/X
test
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:09:35.44 ID:DPSey5OA
アホか
ライブでもデッドでもいいんじゃ
大事なのは部屋から機材まで、使い手の主張が1本通ってることだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:08:33.98 ID:yghcdgN/
おまえら子種が無駄になっているから途絶えるぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。
うんこ