いいスピーカーなのに聴き疲れするのは何故?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
科学技術の発達により、現代スピーカーは聴き疲れする音をほぼ出さなくなりました。
ですが、日本のオーディオファンの出す音は、いまだに聴き疲れする音が多いです。
重症な場合

   「疲れてしまってアルバム1枚聴き通せない」

という人までいます。
これは一体、どこに原因があるのでしょうか。皆で探っていきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:07:29.02 ID:Dhag1O/k
ルームアコースティックでしょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:42:05.75 ID:g0OcvT6P
音楽好きじゃなくてオーディオ好きだから
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:49:07.30 ID:Dhag1O/k
そういう人に限って部屋の調整をしないで次々に機器を買い換えるんですよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:49:09.21 ID:j91IltOc
>>1
>科学技術の発達により、現代スピーカーは聴き疲れする音をほぼ出さなくなりました。
そもそもここが間違い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:50:32.02 ID:Dhag1O/k
測定技術が発達した現代で
聴き疲れするスピーカーなんてないですよ

1990年くらいからないです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:15:36.69 ID:yAaNEArP
音を出すから疲れるんだよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:35:57.56 ID:Y1/2tDFZ
全く逆だろ。

1990年以降煩いのばっかりになったと思うけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:51:58.54 ID:yT08bjNH
ドンシャリだからだろ?jk
いわゆるモニター系スピーカーは高音がきつすぎて耳が痛くなる。
値段の問題じゃない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:04:25.76 ID:ZQ+Mzz5P
この前のインターナショナルオーディオショーで
AudioMachinaのカール・シューマンがスピーカーの説明してたけど
ツイーターの音がスコーカーやウーファーの音より
早く耳に届きすぎると疲れやすくなると、
なのでそこらへんを考慮して作ってること言ってた。
モニター系でもCRMやMagicoQ1とかは高音きついとは
思わないから作り手の腕とセンスだろうね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:29:28.41 ID:Lbk1OHNV
J-POP()とか聴いてんじゃないの
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:44:11.54 ID:ifJY2yO6
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365339556/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:31:54.59 ID:M/u/oRO5
ツイーターを数センチ下げると解決すると思われる。
位相の問題だと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:24:27.02 ID:OsttGPgH
ルームチューニングに原因があるんだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:40:10.69 ID:T5sfL045
そのいいスピカはどこの何という型番が知りたい、
161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/11/21(木) 22:43:25.45 ID:yQY2zh4O
ティッシュを2枚折にして、ツィーターに被せて貼るとよい。ヽ(´ω`)ノ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:08:44.18 ID:Y+Rm1hW8
>>10しょっぼwwwwwwwwwwwwオーディオ未満だろwwwwwwwwwwww
>>13障害児童け?あほか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:35:22.61 ID:kS3stQv1
>>17
自己紹介乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:36:26.33 ID:ABNcj+kt
周波数と音速は何か関係が有るの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:47:33.48 ID:jOJ61mhs
>>19 ない。
早く耳に届き←じゃあなんでってことでしょ
ツイーターの高さに耳の高さを合わせると
ウーファーは低い位置にあるので
ツイーター⇔耳の距離よりちょっぴり伸びその分遅れて到達する
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:28:51.63 ID:N1HkMnv6
20〜30cm離れたユニットから秒速330mで例えば5m離れた
リスナーが耳に届いた差を検知出来るとは思い込みも甚だしぃw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:49:05.07 ID:wUQl21n/
音量の問題
生音でも聴き疲れる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:42:22.40 ID:/JScxfU4
まず本買ったりしてオーディオに関する音響を勉強するべき。
ただモノを買ったて相手を知らなきゃそりゃ疲れる音になりやすい。
好きな事くらい勉強しろよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:02:46.99 ID:YZH90h8K
いいスピーカーとは、具体的に
教えて。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:36:57.38 ID:ZSRBIdOO
>>24
いいスピーカーとは
いろんなジャンルに対応できて
なんとも言えないニュアンスを再現して
おちついたリスニングを可能にする
すぐれもののこと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:51:51.96 ID:ieQjvdi7
メーカー・ショップ の言う通りをやってるから憑かれるんだよ。
そんなの無視、無視すれば疲れ無く鳴るよ。
勉強なんかしても分から無い、場数を数多く踏むのが解決策です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:38:31.21 ID:HdnuQ+Ts
やっとこさっと偶然にも自作SPだがいい音色で奏でるものに出会った
自作はいいよーーっ2000パーセントのえこひきというアンプもかかるし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:51:29.94 ID:AORZ+NaG
不鮮明な音のスピーカーは聴き疲れする。
聞こえない音を聴こうとしとても疲れる。
高域過多だけが聞き疲れの原因ではない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:33:17.28 ID:lzi4F+4h
いいSP「だから」聴き疲れしない という>>1の認識が間違ってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:21:33.32 ID:AsGNz9f/
超絶技巧曲は聴き疲れするかもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:55:15.43 ID:0qqhdi6m
それは主に曲や演奏の問題であって再生装置の問題ではない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:25:58.96 ID:cYw0Jjef
>>21
勿論釣りですよね。
針が見えてて全然釣れませんが。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:48:23.28 ID:v/OMzZx+
ツイーターの距離が相対的に近ければ聴き疲れしやすい音になる。
しかしそれを良いスピーカーとは呼ばない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:54:51.13 ID:iLv36pnu
言っておくけど反射を除けばツィーターに近いほど劣化の少ない綺麗な波形をしているんだよ
つまり
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:11:54.61 ID:P9AKkAUh
現代調ハイファイとは程遠いけどパラゴンは一日中聴いてても疲れない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:21:50.19 ID:v/OMzZx+
つまり枝葉末節にこだわると疲れるいうこと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:56:53.86 ID:s1bzOyko
常用しているポケットラジオ
近くに置いて聞くと疲れる
ハイカット入れても疲れる
後ろ向きにすると近くに置いて高域出していても疲れない
左右どちらかに寄せるほどこの差が顕著に現れる
以上の経験から高域は反射音主体のほうが聞き疲れしないという結論
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 05:30:01.01 ID:qL3muia5
お前らアホだろ

つーか一体何年オーディオやってんねん?


強いて言えば>>31が正解

元音に忠実な
性能のいい装置になればなるほど疲れる
CDの16/44.1を再生してる限りはな

データに忠実に再現しようとすればするほど22kHz以上は崖のように切り捨てられ
そこがノイズ要素になる

自然界には存在しないノイズだから違和感を感じるんだよ
39渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/01(水) 09:15:18.64 ID:MJmqeGbq
耳の心理状態はその人によって異なる。

僕はフォナックの補聴器にて、サウンドフローを介しない雑音を多く拾うような聞こえ方が一番聞きやすい。
雑音を多く拾うような聞こえ方が一番聞きやすいのは、長年アナログ補聴器で慣れていたから。

多少機械的な音になってしまったものの、聞き疲れが少ないのもフォナックの補聴器の音質の特徴。
40渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/01(水) 09:18:38.58 ID:MJmqeGbq
音量感は一定で、効率よく音が入ってくる方が疲れを感じない。
おまけに、デジタル補聴器はノンリニア増幅なので、大きな音でもうるさくない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:44:51.73 ID:0B+4pi7+
追い込み足りない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:38:42.98 ID:0l/EFEEc
ツイーターの出来次第
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:07:33.17 ID:ZArzAWzb
>>1
逆じゃねえ?

煩い高域が出るだけのSPが増えただけじゃない。
44とと:2014/01/16(木) 13:46:42.12 ID:YdJHtckh
リアルな 音は 疲れますよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:24:44.39 ID:QKY5UtOT
セッティングで低音を調整するのは有名だけど、高音への影響も大きい。
ピタッと決まると驚くほど刺激の少ないしなやかな音になる不思議。
数ミリで違ってくるんだよなぁ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:28:14.93 ID:W80AMehY
TWは1mmずれると変わるよ。
床に置いた鞄等も定位に影響するから気を付けた方が良い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 09:00:45.51 ID:SDoUvGnM
テレビの音って何時間聴いてても疲れないんだな
でも音楽番組聴くと物足りないんだ・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:10:20.45 ID:FJnOF/KG
音量あげすぎでしょう。
ヴォリューム絞ってください。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:31:28.90 ID:ysO6ZMoE
>>44
似非リアルならね。
本当にリアルなら絶対に疲れたりはしない。
音楽にのめり込んで興奮して疲れるってのなら分からんでもないが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:37:28.43 ID:TCg/ybOY
それは単に楽器を真近で聞いた事がないだけなんじゃない
離れるほど音は劣化するからね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:55:36.62 ID:sKy3Y1Ql
いいスピーカーなのに角に頭ぶつけると死ぬのは何故?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:24:16.10 ID:MWFqJjjN
安いツイーターを使った高額スピーカーが多いからじゃね?
ウィルソンとか絶対買う気にならねえ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:39:07.32 ID:qwUOsiFR
何を以てしても癒せない疲れに苛まれている人の場合
どんなスピーカーで聴いても疲れを取ることはできません
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:57:43.24 ID:uAyHhAOw
単に部屋の音響特性でしょ。
イコライザー導入ですぐ解決する。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:45:49.22 ID:OFY53+e3
TV放送の音は番組によってさまざまだが、いいSPで聴くとほんとにひどい番組あるからね、
フルレンジの安いSP使ったほうが無難だと思った
局のモニターSPが良くないのかね?昔のNHKの音は聴きやすくてよかったんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:37:23.52 ID:4ZRzYs2z
アンプが安物だからだよ
いまの高性能スピーカーは正確な駆動できるアンプを前提に設計されてる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:01:54.45 ID:oIcAEXWB
疲れる原因は低音酔いか高音が強すぎるかだろ
3.15K、4K、6K、8Kが強いと疲れやすくなる
特に4K、8Kが強いのは痛いよね。
例えると4KはMISIAがサビで声張って耳に付く痛い所。8Kはシンバルの倍音

何でそこが出てると疲れるか理由があったはずだけど忘れた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:18:03.88 ID:oIcAEXWB
あと、デジタル音源が〜とか綺麗な波形が〜とか流し読みしてたら出てきたけど検討違いもいいところ

デジタル云々はライブPAは疲れないのかって話だし、綺麗な波形って何だよって話
複合音なんだからノコギリ波が出るんだろ?綺麗な波形はサイン派じゃないのか?

人間の聴覚の特性として2K近辺が一番感度が良いのよ。
だから2Kとその倍音、倍音が出過ぎていれば鼓膜の疲労が早まるんじゃなかったかな

騒音性難聴の時に出る耳鳴りも2K〜4Kの間位だったかと

あとは音量の問題か
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:22:52.41 ID:oIcAEXWB
失礼、見当だね

だから>>1は勘違いしてるが良いスピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが
f特が疲れる帯域を過度に出してりゃ疲れるよ

だから値段は関係無い
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:25:46.69 ID:uA+lmtwd
イコライザで部屋の音響特性を均すのは
もうオーディオの常識になっていいんじゃないかな
ピュアオーディオだからってそこを避けてる合理的理由がもうない。
いつピュアオーディオアンプに音場補正機能が普通に付くようになるのか
反対する爺は引退すべき。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:10:31.70 ID:RB/QK0Cw
イコライザー厨が勘違いしている点は、リスニングポイントの伝送特性は
聴覚が感じる楽器の音とは異なるってこと。
ここを理解してないと「グライコで全て解決!」 という幼稚な発想に辿り着く。
で、実際にグライコ導入しちゃって「あれ?」ってなる。
もしくは「これが正しい音なんだぞ!」とか言って糞音を聴き続けちゃう。

部屋の特性に関係なく、
スピーカーメーカーのデータシートに記載されている周波数特性の直接音が最初に耳に届く。
楽器の音やボーカルの歌声の実音は部屋が糞でも正しく耳に届く。

問題は、その直後に音楽の抱擁感を司る残響音が、
実音に比べれば遙かに長い時間、室内を埋め尽くす点にあるわけ。

リスニングポイントにマイクロフォンを置き、たくさんの瞬時レベルを加算して、
その数で割った加算平均が示す伝送特性では、残響音の特性が誇張されて表示されちゃうよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:12:47.86 ID:Cdm9CvL+
カタログスペックの性能が良くて
一瞬聴いた瞬間スゴイクオリティーのスピーカーだなと感じさせるのは
結局音がドギツ過ぎて長時間聴けない。
耳が痛くなり疲れる。
低音がガンガン出てるのも疲れる。

逆に音にメリハリがなくたいしたスピーカーじゃないと感じるのは疲れない。
音も柔らかい。
では、悪いスピーカーという訳ではなく
大音量で聴いてても疲れない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:47:50.58 ID:RB/QK0Cw
カタログスペックの性能が高いものを聴き疲れなく鳴らすのがオーディオマニア
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:50:23.80 ID:5lBhATg4
リアルでない音は疲れる。曖昧な部分に神経が働く結果疲れる。
ビンテージとハイエンドの例だが、どちらも疲れることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=rZCz0WbWwoA
http://www.youtube.com/watch?v=s8wPAsDpCXk
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:37:06.28 ID:VramyPsW
イコライザーで音を完全にフラットにするという発想は間違いだと
わかってきてるじゃん。
オーディオルームじゃない普通の家の
極端な音場のゆがみを均すという発想なら正しいわけだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:38:26.33 ID:MkoNct8I
>>1「科学技術の発達により」現代スピーカーは‥
まず、これが本当なのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:48:28.13 ID:IuuLbore
>>61
「グライコで全て解決!」なんて思ってる人はいないと思う。
でも、グライコで解決する問題も確実にある。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:23:52.66 ID:UfFSHbG3
聴き疲れするのは聴感歪みが多いからです。詳しい説明は下記参照。
http://www.audiotekne.com/policy_index.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:28:40.20 ID:8Q1yBUg8
いいスピーカーなのに?って何?良くないから聴き疲れするのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:36:19.91 ID:8DaBsFpI
>>1
単に音量の上げすぎ。
音が良くなるとついやっちゃうんだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:49:28.77 ID:UfFSHbG3
>>70
良い装置は音量を上げても、うるさくありません。
スピーカーが歪みを出しているのはスピーカーのせいだけではありません。
1、ソースが歪んでいる。
2、CDプレーヤー、USB-DAC、などのプレーヤーが歪んでいる。
3、プリアンプ、パワーアンプ、プリメインアンプ、イコライザー、トーンコントロール、などのアンプ類が歪んでいる。
4、高性能なスピーカーは、前段の歪みも忠実に再生してしまいます。
  最終的に悪者になるのは、スピーカーなのです。
  スピーカーが悪いということありますが、粗悪品でない限りスピーカーは悪者ではないのです。

聴いて疲れるということは、歪んだ音で視神経がやられて疲れるのです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:04:37.00 ID:obvySr4r
シンバルの音がビシッと決まる、バイオリンの音の抜けが良い等、もしかするとピークのある音かもしれません。
本物に近づいた自然な音は、余り意識させず、意外とさりげなく感じるものです。

現実に近い音を到達点だと思ってる雑魚じゃんか、分かってないから誤魔化したような文章になってるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:07:51.30 ID:Cdm9CvL+
たぶんこんなのは一瞬聴いてスゴイと思うんだろうけど長時間は聴けない。
http://www.youtube.com/watch?v=k8RaFkj3gtQ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:34:34.88 ID:sTaCLF+9
>>71
>良い装置は音量を上げても、うるさくありません。
ショップが良く言うやつだな。
セッティングがうまくいくとどこでも同じ音がします、なんてのも同じ。

今時、こういう明らかな騙し文句を信じるやつっているのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:39:14.67 ID:Cdm9CvL+
歪が小さい音はボリュームを上げても大音量には聴こえないよw
で、聴き終わった時にキーンと耳鳴りがしていたりする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:43:39.90 ID:obvySr4r
>>73
高域が締まって厚みのある音
こういう感じで超高域まで音を伸ばしていったのが好み
もうちょっと音は薄くなるけど
繊細さはもう少しほしいけところだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=tJF_rfCx37U
https://www.youtube.com/watch?v=4rO5zwKs2u0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:46:04.86 ID:sTaCLF+9
>>75
ひずみっていくつだよ。
ひずみ10%なんてとんでもないレベルでも音量の違いは1dB程度。
それが大音量に聴こえちゃうってどんだけ糞耳なんだよ。

ちなみにLPなんかそのくらいのひずみがあるが、
うるさいとか音量が違うとか、口が裂けても言わない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:51:47.05 ID:Cdm9CvL+
歪0%の生の音を聴け。
LPも歪があればうるさいよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:57:23.89 ID:sTaCLF+9
>>78
生の音はひずみだらけだよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:25:25.30 ID:rUU9DLme
仮にもピュアAU機材で歪んだ音が出るかどうかの話ってどうなん?
と、思いますが?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:59:07.42 ID:vlWZeDdI
歪みも音のうちで歪みを少し加えると良く聴こえる。ジャズの女性ボーカルがハスキーでエロッペーとか。
ジャズの古い板などは歪ませて聴くと良く聴こえる。レンジが広くなったように聴こえる。

そもそも、オーマニと称する連中は歪みを歪みとして感知できない人がほとんどだから、商売が成り立つんですよ。
音が割れて猛烈に歪んでいても「迫力があるだろう。」と言ったオーディオ店の店主にはビックラこいた。

歪みに敏感になったらオーディオなんてやってられませんよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:09:32.54 ID:4dQgOOIL
トゥイーターの高域に共振があるんだろ
一世代前のB&Wのアルミトゥイーターとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:17:08.67 ID:kCf7M6r5
聴き疲れするようなスピーカーはいいスピーカーではない。
スレタイが矛盾してる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:34:03.43 ID:sTaCLF+9
そもそも耳元で何フォンかを言わなければ。
60、65、70、75、80、85、90、95、100フォンくらいかな?

100フォン超えたら聴き疲れすると思う。
60フォン以下で聴き疲れするのはどこかおかしいかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:51:52.67 ID:rUU9DLme
フラッターエコー・定在波・一次反射
これらが原因だと思うぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:23:36.68 ID:obvySr4r
>>82
音圧の共振周波数が全体的に上がっていかないとダメですね〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:45:32.01 ID:UtLYhX9z
だから、部屋の音響特性だって。イコライザーですぐ解決するからやれよ。
心地よく、艶のある美音と歪は無関係。6550のオールドマーシャルなんか
歪の極みだけどスタジオで大音量で浴びてもちびるくらいの快感。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:25:22.26 ID:obvySr4r
ちょっと違ったかな、そもそも中域の弾力が甘いという事は
中域の分解やインピーダンスマッチングが甘いんだから
いくら共振周波数を上げても高域の弾力は出て来ないんだろうな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 06:07:30.92 ID:5qCbqaBQ
このスレのバカ共は、まず自分がどのレベルにいるか確認しようぜ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395215498/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:10:52.45 ID:p1XVZMBJ
>>1から>>89まで読んできたけど>>89が一番!
ばかポイ!
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:16:57.57 ID:3bU4QvdT
>>86は取り下げます倍音は上に行くほど弱くなってピークが上の方にあるわけじゃなかったー
>>89は・・・んー、保留
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:31:28.91 ID:M1hPPW63
そもそも聴き疲れする物を良いスピーカーとは言わんだろうが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:45:43.27 ID:kdolzZV4
どんな環境でも、そのSPの良さを聴き取れなければ捨てる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 07:31:20.03 ID:FE+oYwcB
よいスピーカーで聞き疲れするのは部屋の問題。特にスタジオモニター系は一般家屋じゃきつくなるのも仕方ないよ。こういうのは防音室作ってみれば解るけど、ハードル高すぎだよなぁ。でもB&Wも印象がガラッと変わるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:15:56.91 ID:rQhYYnZW
なんの変哲もない普通の部屋でフォルテッシモでピアノ弾いても
耳が痛くなるような疲れ方は一度もしたことがないから
部屋の音響特性云々はまったく信じてない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:51:45.72 ID:HBBDRYPi
ソニーのスピーカーは聴き疲れしないね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:06:27.95 ID:j0tvwX/X
可聴帯域ほぼフラットで尚且つ音量上げても煩くないのが良いSP設計なのは確か。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:13:40.82 ID:02zPWeUa
やっとこさ4311A入手した。10万以下でジャズのSAXやら
クラの金管がよく鳴るアンプ教えてちょうだい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:50:48.34 ID:u5NsnAug
>>95
それはこのスレで言う聴き疲れとは違う話だろ。別に耳はいたくならん。でも聴き疲れする環境、スピーカーはある。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:00:45.51 ID:seEagBaT
それ本当にいいスピーカーなのか?
意匠だけかっこよく仕上げただけのクソスピーカーじゃないの?
そう言うスピーカーに限って高額なだよなぁw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:17:50.53 ID:JFFJ9iAU
B&Wの事?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:45:50.75 ID:cdADrx3A
スピーカーがおかしいことは稀だよ
アンプが悪い
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:56:21.38 ID:sCa6V4VA
音楽聴くとそもそも疲れるもんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:42:29.25 ID:ea8jpEmY
そうなんだよな
なんで疲れないって最初から決めてるんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 05:12:33.14 ID:iOEGKxpz
@スピーカの高域歪が多い
Aアンプの高域歪が多い
BCDPの高域歪が多い
C楽曲の録音自体の高域歪が多い

>>101
B&Wは確かに疲れる
昔のダイヤトーンの方が高域は綺麗
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:58:19.82 ID:+jOu/L3P
俺の経験では、日本製のオーディオ機器で揃えると聴き疲れする。
なぜなら、音作りが、店頭の視聴会で、オーディオマニア受けする音作りをしているから。
つまり、高音は凄いだろ、低音は凄いだろ、艶があるだろ、と言いたいがために、設計エンジニアが、帯域バランス、音の自然さ、強調感のなさと言った音楽性に結びつく要素を無視した音作りをする傾向にある。
海外メーカーは、逆の音作り。店頭で比較するとパッとしないが、家で聴くと幸せになる音作り。
あくまで一般論だけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:53:14.16 ID:9JGoEqdS
>>106
不同意
日本製ではないが、日本メーカー製で、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WAW5XS
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77mrx/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BD7VJI
これで幸せな音になる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:20:10.79 ID:F+qnuoAx
解像度、分解能が高い高スペックなSP程聞き疲れする、1〜2時間視聴が限界
逆に公共施設でBGM的に流れてるなSPは聞きつかれしない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:37:35.28 ID:ar2agyYn
>>107
ご自分所有の機器ですか?
オンキョーのスピーカーはどう?
当時の日本製スピーカーはどれも同じで、音楽性において海外製に劣るイメージがあるけど、先入観だろうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:27:52.91 ID:y6wRxAMJ
>>109
違う
オンキヨー80年代のセプター
アンプは友人が設計した自作
2つ同じものを作ってもう1つも友人が現役で使っている
4オームに対応するための技術があるらしい
EARを改良したものだとか言っていた
厳密に調整してあるからまずまずだと思う
プレーヤはソニーのSCD-1
音は良いが、トロいのであんまりよくない
ワイドレンジだが聴き疲れは無い

>先入観だろうか。
先入観そのもの
特に、ダイヤトーンのスピーカはオープンリールテープだと美しかった
海外製スピーカはダイヤトーンほどの綺麗な高域は出なかった
件のアンプ設計屋はDS-10000を今でも使っている
パイオニアのリボンツィータやホーンツィータを使ったスピーカを作ってはみたが、
ダイヤトーンの市販品に音質で勝てなかった
こちらも聴き疲れはない
プレーヤはなんだろうか?よく買い替えているから知らん

すべて中古ではないぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:32:20.14 ID:Kma6fD0o
B&Wはセッティングが悪いと高音がキンキンだね
音が歪む
セッティングがこれまた大変なんだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:35:33.59 ID:cCB58Tet
>>98
4311Aってウハーがフルレンジ動作だったら300BシングルパワーAMPを
直結で良いんじゃないかな?TV直結でもそこそこ鳴るよ。

CDP繋ぎたいなら、プリでLUX CL36uが有れば最高!!
1131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/06/28(土) 20:42:41.77 ID:FIM9bnfh
うはーっ! ( `Д)=3
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:57:47.29 ID:E2yIOrIA
CM1&7は疲れた 5は何ともなかった その微妙な差の原因がいまだ判らん
あとはVICTORのLX33だっけかなアルミコーンのやつ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:39:59.20 ID:VGHiaEPU
CM1を鳴らせてないだけ。
CM5は鳴らしやすいの。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:57:14.87 ID:/O5IULwN
>>115
おれには、D-77MRXの方がかなり高音質に聴こえる
その差は非常に大きい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:12:57.46 ID:fK5Ovynw
B&Wのセッティングが難しいと言っていますが、普通にセッティングすればそんなに高音が強くでるわけではないです。
私はB&W 803Diamondを使っていますが、ウインドベル WB-30を使い始めてから、高音が良い方向にでるようになって
満足しています。

トールボーイスピーカーなので、セッティングは簡単でした。
フローリング床の上に5cmの山石黒の御影石ボードを敷いて、ウインドベルを置いて803 diamondをおいています。

セッティングが難しめのは、ブックシェルフスピーカじゃないですかね。
あれはスタンドを選ぶと思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:01:50.11 ID:XUzBQkDb
>>115
なるほどね じゃセッティングは二の次三の次の日本人はCM1買わない方が良いな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:03:48.73 ID:lUTWOpdV
スレタイの日本語が怪しい件w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:31:15.35 ID:CGl3oA4G
ストレスが多いと音に敏感になりすぎる
ボクシングで減量中に水滴がどうとかいうのもそれ
まずそれを解消しろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:55:13.60 ID:AWEnaNOX
刺さる感じの原因で体験2種
1、シンプリー2 → 真空管劣化で交換
2、TA2020アンプ → パワーを我慢してLXA-OT3に変更 トライパスなんか買うんじゃなかったト木ホホ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:14:18.42 ID:WRUjqsC8
タンノイいいよタンノイ
聴き疲れないけど物足りなさもないしデュアルコンセントリックだと>>10で言ってるツィーターの音が早く届くってことはまずない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:06:53.85 ID:M6vxb40W
>>1 鳴らす奴が糞だからにきまってるだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:51:02.66 ID:y1JyJyJq
>>122
へータンノイはデザインがいかにもクラシックなので、クラシックしか聴けないイメージが強いのですが、
ジャズはともかくロックも聴けますか?

あと、タンノイのスピーカは同軸型だったんですね。
私は昔KEFのスピーカを使っていたのですが、KEFの同軸型スピーカ(UNIQ)は定位感が良かったのを覚えています。
それと同じ感じで、高音の定位が良いのですか?
そもそも高音は指向性が強いから、同軸型が良いのは分かりきっているのですが。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:07:26.07 ID:pOpZtpKO
>>124
俺が今使ってるのはトールボーイのディフィニションシリーズだけどジャズはなかなか良いよ ただロックは響き重視のスピーカーなので簡単には鳴らせないと思う

前にデザインがいかにもタンノイって感じのプレステージシリーズも使ってたけど それはクラシック以外は聴けたもんじゃなかった…ホールの響きの再現なんかは最高なんだけどその響きが色々な音にかぶさっちゃって定位がいいって印象はなかったねぇ…

反対にデイフィニションはその響きは少ししか残ってないけど 定位がすごくよくていかにも最近のスピーカーって感じの音

ちなみにタンノイの同軸は60年以上前から基本構造は変わっていない独特なスピーカーだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:59:21.16 ID:cnSi1HTp
http://ameblo.jp/denkigaryou/
これ読めばスピーカーのセッティングもバッチリw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:03:25.22 ID:RAkDz5qY
最近話題のブログじゃないですか♪。
128124:2014/07/12(土) 23:23:39.62 ID:/B50QlAQ
>>124
そうなんですね。ロック系を聴くのは難しいとは参考になりました。

私はポップスかフュージョンを主に聴いているので、タンノイのスピーカーは私には向いていないかもしれませんね。
デザインがいかにもタンノイなスピーカーしか知らないので、これ以上深入りすることは避けますが。。

私は昔から高音重視な傾向が強かったせいもあり、B&Wの803を使っています。
802以上の大型スピーカーと較べると、スペースを取らないので、狭い部屋にも置きやすく満足しています。
129128:2014/07/12(土) 23:24:22.68 ID:/B50QlAQ
アンカーを間違えました。
正しくは、>>126 です。
130129:2014/07/12(土) 23:25:24.86 ID:/B50QlAQ
何度もすいません。
また間違えてました。
>>125
が正しいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:16:42.09 ID:HA0+7rky
ツイーターをgotoのベリリウムにしたら疲れなくなったぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:32:03.48 ID:yOFtRyr9
ツィーターをダイヤモンドツィーターにしたら全く疲れなくなったぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:11:38.17 ID:esLBb90b
いつからそれが良いスピーカーだと錯覚していた?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:59:57.95 ID:oSf2a1VO
いつから人の言うことが全部錯覚だと確信できるほどにアタマがおかしくなった?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:51:50.82 ID:3YqXyqsJ
>>134
長いよ、もっと簡潔にまとめようぜ
あとコピペにマジになるなってw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:00:14.85 ID:s29sm/sV
>>135
いつから37文字が長いという謎感覚になった?
あといつから”いつからそれが良いスピーカーだと錯覚していた?”でぐぐるとここしか出てこない文字に、
「コピペ」とエスパーする電波になった?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:27:47.89 ID:MS0mMmiT
アンプが悪い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:18:41.30 ID:BQSmV6/4
>>136
すっげぇマジレスになってるトコアレだけど
これだろ
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yo-mei777/20130727/20130727213935.jpg
>>133
ここは死にかけてる老人のスレなんだから
若者のネタ持ってきてもわからないぞw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:41:00.89 ID:CskYI5ca
>>7
これだよ
当たり前
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 17:30:55.16 ID:LsAOyEEx
>>138
>>133とそのコマのセリフ、全然違うじゃんw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:08:36.11 ID:rhcION2U
>>1
モルダー、あなた疲れているのよ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:00:28.59 ID:0kiljyHm
ハーベスのスピーカーはコンシューマー向けはハードドームツイーター
長時間聴く用途のモニター系はソフトドーム
つまりそういうこと
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:42:11.98 ID:VV0Jy07a
聞いてる音楽の作りが、そもそも疲れる原因
純粋に音を楽しめるような録音で、そのまま入手出来そうなのは、BSプレミアムの特定の番組くらいじゃないか
ほとんどのCDは、ラジオでかかった時に最高の音圧になるように、コンプかかってる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:00:31.09 ID:nbL9zt0n
クラシックや昔のJAZで聴き疲れするCDほとんど無いんだけど?
昔のJ-POPも疲れるのは一部

最近のはあんま知らないつーか、ゲスの極み乙女。のCD買って叩き割りたくなった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:14:11.11 ID:hvUrBvpG
あのバンドはおじちゃんが聴くような音楽じゃないよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:37:27.85 ID:nbL9zt0n
音質の問題について話してるんだけど、ちょっと頭が残念な人?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:37:15.97 ID:Cv/r5oLP
全てケーブルのせい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:51:17.58 ID:kaRkKwM5
やっぱりPCでも本でもいいから持ち込んで、ながら聴きしないとだめよ
音楽と向き合う(笑)みたいな、マジになっちゃダメダメ
ボーカルは目の前で歌ってて、楽器の位置がわかりゃいいじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:50:40.25 ID:psGsZ/Ip
>>148
>音楽と向き合う(笑)みたいな、マジになっちゃダメダメ
そうしたくなるような音しないんだな、頑張れw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:07:20.50 ID:V90CZqCt
いいスピーカー活かせないのはセッティングと部屋だ部屋。
151ひみつの検閲さん:2024/12/27(金) 11:01:59 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-06-27 19:04:57
https://mimizun.com/delete.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:03:24.67 ID:JoVO9Y/W
LINNのMAJIKを使っていたが、家族からうるさいと苦情が酷かった。
Akurate Exaktに買い換えたら、全くうるさいと言われなくなった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:07:22.67 ID:bCddaW/l
>>6
>測定技術が発達した現代で

こういう奴らが日本のオーディオ技術を駄目にした
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:35:53.55 ID:WnSCipL5
高音がキンキンするスピーカーは疲れやすいと思う
なので安物のメタル系ツイーターはなんとなく忌避してる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:43:31.50 ID:5LvsJ3ue
俺の感覚では、むしろ高音が出ない音のスピーカーの方がずっと疲れやすい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:04:10.15 ID:DVs7pGAQ
良いセックスも疲れるだろ?そういうことだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:52:38.38 ID:b+nA7ZpK
>>156
心地よい疲労感だけどな
大きな満足感と精神の解放
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:00:06.42 ID:ag+52jpy
と童貞がいきがってみました
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:13:12.80 ID:44ABbYUD
10年モノの
スピーカーは疲れないな
腐ってるからかw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:29:16.21 ID:GfCta7Qe
いつからいいスピーカだと思ってたんだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:39:19.24 ID:xD55wA6m
本当にいい(原音に忠実なナチュラルな)スピーカーならソースの音がキツイってことだな。
金属系の硬い音は生で聞いてもやっぱり硬いよ。

あとはスピーカーにクセがあるケース。
ハードドームのツィーターは高い解像度と引き換えに共振周波数のピークがキツイ。
グライコで補正するのが王道だが、ピュア界のグライコご法度縛り()という文化のせいで
本格的なイコライジングやるのは意外と手を焼くんだよね。専用機はアキュの馬鹿高い
やつかベリンガーの微妙なやつしかないw。PCオーディオでやるのがベター。
メディアプレーヤーについてるイコライザーはバンド幅が粗すぎる。
ひとつ紹介しとくならwinampのプラグインでequalizerというのが秀逸
脅威の250バンド分割(VSTツールでもここまでのものはなかなかない)でマウスドラッグでセッティング出来る。
http://winampheritage.com/plugin/equalizer-v1-62/222149
欠点はソースがwinampに限定されてしまうこと。しかしこれ以上のものを探そうとすると
VST環境作ることになると思うので一気にハードルが上がる。

自分のやつは耳につく帯域を絞り込んで行ったら3000Hz当たりにあることがわかって
そこをさくっと深い谷にしたら見事にクセがとれた。デジタル処理で深い減衰がとれるので
周辺帯域への影響も極小で済む。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:48:10.29 ID:xD55wA6m
>>144
アナログ処理の音質の劣化が一方でいい感じのエフェクター(音色処理)にもなっている。
シャープさでは劣るが聞き心地の良い音。これがレコードの音が良いという理由。アナログ音源やレコード再生を
録音した音も同じ聞き心地。高域の切り捨てがないから原音に忠実とかいう説は大嘘。

最近のJPOPは論外。
安物の電子楽器(収録されている録音が糞)や音痴をエフェクターでグリグリいじくりまわして
ソースが腐ってるんだから腐った音を出す機器ほど優秀の証w
163名無しさん@お腹いっぱい。
好きだから買い集めるのではなく
いつの間にか買い集める事自体が目的になってしまう

こうなったら一回全部売ったほうがいい