オーディオ歴が何十年あろうとも初心者は初心者
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:04:23.93 ID:cqIp69Jd
医者に多そう
どんなに凝ったところで結局は自己満足
他のことを投げ打ってまで力を入れるような価値はない
その見極めがつかなかった者だけが初心者から脱出できる
言い訳見苦しいぞwww
ほめてんのに…
そんな初心者に私はなりたい
オーディオにそうとうな金をつぎ込んだと豪語する割にはパクリアイデアを基にした新興SPメーカーの社長は
試聴会のとき、他社がデモしているとヒソヒソ話ふうに大きな声で話をする。(注意しても静かにしてくれない)
年寄だからか重機のせいか、天然ならば耳がイカレテルし、そういう方法でわざと邪魔したり、自己アピール
しているのであれば、却って自社が嫌われる浅知恵。どれだけのオーディオ歴かしらんが、所詮土建屋。
本当の金持ちはセッティングまでしてもらう
んでもって後は聞くだけの毎日
初心者のまま卒業
まあ、ベンツ買っても自分で磨いてるうちはダメだね
細かい調整ってオーディオと一緒に暮らさないとできんぞ
ラジカセで悟りを開きました
石でもちょこちょこ買ってるのが
いそう
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:09:13.81 ID:Bik2iVwj
調整がめんどくさくていやなら、生コンサートに通いつめる方が、よっぽどマシだな。
買ってきて置くだけだと、聴けば聴くほど頭も耳もいかれてくるよ。
作曲も演奏もしないのに
受動的な音楽聴取に重きを置き過ぎた生活は
いずれ壊れるだろうな、メンタルに。
ミュージシャンは壊れ切っているのがデフォだから問題ないけど
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:10:54.52 ID:P6YsbldJ
なんなんだ一体
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 02:17:15.37 ID:jV45BmEL
自分の耳で判断出来ない奴は何を買っても駄目(笑)
金持ちが作業を人にさせるように
オーディオも人に任せたほうがいい。
色々な人の家に行って納得する音を出してる
システムを模倣すれば手っ取り早いよ。
人に任せても高いの買うだけになりそう
金持ちの中には代理店販売店や高名な評論家先生に
セッティング調整丸投げは実際あるでしょ
王族とかには聴くだけで機材には一切触れないで
文句はいっちょまえに言い、音悪いと鳴らし要員処刑する人いたりして
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:37:02.31 ID:iLakTfXy
好みは皆違うんだよ。
それは耳のトレーニングを怠った奴の言う台詞
逆に耳が鍛えられていれば、違いがわかったとしても高価な機器がいらなくなってしまう
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:00:38.14 ID:iLakTfXy
じゃあ、耳が鍛えられていればベルリンPoもウィーンPoも魅力を感じないわけだ。
国内の三流楽団で十分?ずいぶん不思議な話だな。
>>24 詭弁を並べるな
ベルリンやウイーンの名演を聞くのに、糞耳が高価なオーディオでやっと聞き取る情報量を
小澤征爾ならPM8004とCM1で聞き取ってしまうってことだよ
俺は機器の話をしているのであって、ソースの話は初めからしていない
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:18:19.82 ID:iLakTfXy
耳は同じでしょ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:19:25.82 ID:iLakTfXy
高い入場料の演奏会に行く必要はないんだな。
詭弁であることを実証せよ。
>>27 お前の糞耳ではベルリンフィルもウイーンフィルも勿体ないんだよ。バカめ
貧乏患って人生あきらめると、こんなとこで吹き溜まるしかないんだね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:36:07.86 ID:iLakTfXy
ハハハ、本当のこと言われると人間ってのは怒り出すっていうけど、本当だな。
「こんなとこ」に吹き溜まるしかない
>>29と、本当のことを言われて笑いながら怒ってる
>>30 いい勝負だ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:25:39.03 ID:iLakTfXy
怒ってるね、君。ハハハ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:27:57.67 ID:2ySyaa8t
日本にはオーディオ歴が長い初心者が多すぎる
視力が人によって違うように
耳の特性も人によって違うだろ
よって人任せはない
機械を取り替えるしか出来ない素人が選ぶよりマシだとは思いますが
怪しい。実に怪しい。
なぜなら、そう嘯いて機器の調子を狂わせ「俺にしか出せん凄い音」と自慢するじいさまが多いから。
古くからの自作マニアに多く、国の内外を問わずメーカーが新製品を出すたびに
「なにもわかっとらん、ここはこうせにゃならんのに。俺の方が良く知っている。」
などとコストのことをいかに工夫したかなどはまるで無視していち早く他者を批判して大先生ぶる。
せいぜい20人ばかりの知人(ここごミソ)の話した感想がなぜか世界中のすべてを代表する真実で、
それを拠所に、俺の方がとひっくり返りそうになるぐらい反り返る滑稽さに辟易してしまう。
へたに知り合ってしまった場合、テキトーに褒めながら退散するようにしている。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:26:54.56 ID:JnfMI0Xq
金だけかけてる初心者の特徴
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数のスピーカー(しかもJBLとB&Wなどの意味不明な組み合わせ)
・ラックスマンやORBのスピーカーセレクターで切り替えちゃう
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
>>37 ハゲかデブは関係ないやろww
部屋の広さのところを修正で、
部屋は妙に広い、だが天井は高くない
といつたところか
天井高いほうがいいのか?
ニワカで知らんかったわー
今一番広い部屋、天井も妙に高いが、建てた後に失敗したかなーって家族とよく話題になってるw
>>39 部屋の理想的な寸法比があるから、天井が高ければ高いほどいいと言うわけでもない
簡単な整数比にならなければ良いんだけど、色々考え方があるから、様々な寸法比があったりする
ちょっと調べてみるといいかも
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:20:15.78 ID:8Agc+niZ
四畳半でESL57聴くのが一番いい音だけどな
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:54:03.54 ID:WZmJicz0
そう。床面積との比率が問題。天井が高いと思っても、床面積が広いとダメ。
いい例がトイレや廊下。天井は他の部屋と同じ高さなのに、いい音がする。
楽器とか鳴らしてみると、すぐ分かる。
トイレで何の音鳴らしてんだよ・・・。ウンコ流す水流の音でもじっくり聞いてるのか?
トイレや階段なんて反響しまくり共鳴しまくりののたくった特性だろうに
それを良い音基準にしてしまうなら、小さなコンサートホール作るしかないだろうと
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:07:04.23 ID:mceD+2Qb
そうじゃないよ。天井の低い日本家屋の中では、
床面積の小さい空間がベターだと言っているだけ。
天井の高さが同じで6畳とか8畳の部屋と比較してみ。
楽器はリコーダー程度で十分。トライアングルなんかいい音するよ。
もちろんベストは広い床面積、それに見合った高い天井だけどね。
実験だけなら自宅でも十分できるってことだよ。
>>45 どこかで聞いたけど六畳の部屋の寸法比は理想に近いらしい
本当かどうかは知らんけど
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:39:09.38 ID:mceD+2Qb
縦横はそうかもしれないね。けど天井はかなり高めにする必要があると思う。
昔読んだ本に理想的な寸法比が書いてあったんだけど、その本紛失。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:18:30.66 ID:GLlcobxc
理想的っていうんじゃなくて、「最低天井高」って書いてあった。床面積×エックス。
そのエックスを忘れてしまった。
>>45 いやだから、あなたがリコーダーが綺麗に聞こえていると感じているのは
部屋の反響が大きくてエコーチェンバーのように響いている音であって
それを追求するなら究極的には小さなコンサートホールのようなリスニングルームの方向性だね、と説明しているだけ。
通常、オーディオリスニングで原音再生を重視する場合、
極度に反響の多い「ライブな部屋」には吸音材を張り巡らして反響を減らすのが一般的だけど、それは絶対必須の義務ではない。
コンサートホールでは、生楽器の音をホールの反響で色付けして音楽を完成させるし、
ライブ会場でPAやSRを使う場合も、音響機材や会場の音響特性込みでライブ演奏が完成するのだから
リスニングルームでも部屋の響きを活用して積極的に音作りをするのもあり得る。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:08:44.81 ID:GLlcobxc
やっぱ吹き抜けだな。防音大変だけど。大型スピーカー繋ぐと凄いスケール感。
反響音なら壁にカーテンとか吊るして調節できるよ
じっさいレコーディングでもそんな裏技使ってる作品もあるし
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:40:16.84 ID:SMWTh1lr
>>37 これをベースに追加してテンプレ作ろうぜwww
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数の巨大スピーカー
・その複数のスピーカーをセレクターで切り替えちゃう
・機器の買い替えペースがやけに早い
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
貧民が億万長者を見下そうとするなんて100万円早いよ
この社会では全てにおいて貧民の負けだよ
いい服着て、いいもん食って、いいオーディオ買って…
正直羨ましいんだろ?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:45:30.85 ID:SMWTh1lr
オーディオは音の良さが全て
高い機器からクソ音出してるのは、いい服着てチンポ出してるのと同じ
追い込んでいけば、当然だが高い機器からの方が良い音が出ることが多い
総じてそういう高い機器を買える奴は部屋も大きい専用室を確保できるので、リスニング環境にも将来性がある
結論。ベテラン貧乏人は、オーディオに数億円かけられる金持ち初心者にいつか必ず負ける
>>56 その金持ちが初心者じゃなくなったときな
スガーノも言っているが、ハイエンドはただ持っているだけでは糞音にしか鳴らない
そんなの今更な話し。ハイエンド機にも追い込みが必要なことなんて
しかし、そのハイエンド機を一生買えないことがもう決まってる貧民はそれ以前の問題だろw
だからオーディオに数億円使える初心者を羨むことはあっても、卑下しちゃだめだよ53みたいにね
金持ちには可能性があって、貧民には可能性がないんだから
金持ちは高いオーディオを部屋に置いて満足するからな
オーディオで音を出して喜んでる貧乏人は、どうやっても金持ちには敵わんよ
いやwwそのオーディオを使いこなそうとする努力は同じと仮定しなきゃ、金持ちと貧乏人との比較に意味ないだろw
いや、そのオーディオを使いこなそうとする努力は同じと仮定しなきゃ、金持ちと貧乏人との比較に意味なんてないだろ
何でローエンドを追い込む貧乏人と、ハイエンドをポン置きの金持ちを比較したがるの?w
「金持ちは高いオーディオを部屋に置いて満足する」この決め付けこそが貧乏人のヒガミだわ
>>61 で、お前は何を持ってるの?
それが明らかにされなければ不毛なだけなんだけど
スピーカー?ウエストレイク のTower12 だけど何か?
俺の機材が何だったら、どう不毛でなくなるのか逆に聞きたいわ
>>63 IDが違う奴の発言は無効
販売年、価格不明のスピーカーだけポンと言われても?としか
機器を聞いても無意味だというなら
>>61の確定申告書の写しでもいいんだけど
>>63 それをどんな部屋にどのように置いてるの?
あの画像出そうだな
黒光りのウェストレイクにムンドの縦長のアンプのオーディオルーム
発売日、価格不明とかw64にはググレカスとしか言いようがねぇ
あと部屋とか明細とか個人情報を晒すアホがいるのか?
ちょっとスピーカー言っただけで65は叩きたくてウズウズ、66は黒光りとかもうヒトのSPチンコみたいに言いだしたぞw
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:51:50.25 ID:SMWTh1lr
貧乏人が金持ちのふりをして貧乏人を煽る
今日、マシコのごっついの入れた人のとこに行ってきた。搬入されたままらしいが結構なるもんだな。
おれは車にもその金額は出せない。
>>68 最後の貧乏人は、お前自身のことだろ
何の自爆だよ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:54:49.64 ID:XfBNos64
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数の巨大スピーカー
・その複数のスピーカーをセレクターで切り替えちゃう
・機器の買い替えペースがやけに早い
・使いこなしということを知らない
・ガレージメーカーと妙に親しい(カモにされてる)
・オーディオショップの常連(店員には馬鹿にされてる)
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
どうしてもこれを書きたいらしいw
土建屋は知らんが、医者に対する劣等感が恥ずかしいなww
>>55 いい女が服を着ないでまんこおっぴろげてくれたらもっと嬉しい
>>73 _, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
通 報[Zin hau]
(1551〜1604 中国)
_,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
シネカス [Philip Cinecuss]
(1890〜1963 アメリカ)
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
オーディオは極力シンプルでさりげなく、且つよい音を出すというのが最良
見た目を驕るのは下品であり、脳に余計な疲れをもたらしてしまう
余計な疲れとは、見た目(金額)相応に聞こえるように脳が無用な努力をするからだ
シンプル・イズ・ベストというのは、見た目も慎ましく出しゃばらない
故に脳が緊張することもなく、安心して素直に聞くことができる
疲れを癒し、活力をもたらすわけだ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:48:02.21 ID:fwKyanHJ
__
//ノノノ/)
((・ω・ノ) <お前常連客だけど店員からは嫌われてるぞ
ノ/ / > <お前常連客だけど店員からは嫌われてるぞ
ノ ̄ゝ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:12:20.00 ID:grSU0kE9
良い意見が出るといつもこうだ。卑しい人間は2ちゃんから立ち去って欲しいな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:48:15.94 ID:8tnwtEzp
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数の巨大スピーカー
・その複数のスピーカーをセレクターで切り替えちゃう
・機器の買い替えペースがやけに早い
・使いこなしということを知らない
・ガレージメーカーと妙に親しい(カモにされてる)
・オーディオショップの常連(店員には馬鹿にされてる)
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:19:27.61 ID:Dhag1O/k
金持ちは何も考えずに大きい部屋を建設してしまい後悔するんですよね。
特に天井高さは注意です。オーディオ装置の音は天井からの反射音も必要なんで
高すぎる天井(4メートルなど)は厳禁です。あとはとにかく
平行面をつくらないことと強度に気をつけて建設するといいと思います。
リスナー側の天井が高くなるように天井を傾斜させるのもいいですね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:50:27.15 ID:skefRj/u
ブラインドテストで330万円のアンプに勝利した9,800円アンプ
音楽之友社 stereo誌で、4人のオーディオ評論家に8種類のアンプを聴かせるブラインドテストが行われました
順位
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン) TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー) DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:55:49.17 ID:EYGIQGqc
ここは貧乏人のヒガミスレ?
、
この板自体が貧乏人の僻み板です
だって金持ちが音質なんか気にするわけないじゃん
馬鹿高いシステムほど酷い音多いって本当?
99%そのとおり
「ハイエンドオーディオという思想」を理解しない金持ちが買うからそうなる
スーパーカーをドラテク全然ない石油王なんかが買うのと同じ
スーパーカーはオーナーの腕がないと性能を発揮できないが、
オーディオは業者に設置を依頼すればオーナーの腕がなくとも性能が発揮できる
>>86の文読んで金持ちに対する僻みとコンプレックス以外を感じる奴はいないだろww
オーディオに掛けられる時間と金が多い金持ちと、少ない貧乏人
これ比べるるだけで、金持ってるほうが有利だと考える脳がないのが86みたいな貧乏人だなw
ルームチューニングなんかちゃんとやったら金はいくらでも必要
いつもいつも、オーディオに真摯に取り組む貧乏人と、取り込まない金持ちを比べようとするアホ発言は笑える
ラグビーを必死にやってる日本人と、ラガーシャツ買っただけのニュージーランド人を比べて、日本人の方がラグビー上手いと結論づけたアホの86ww
>>88 > ラグビーを必死にやってる日本人と、ラガーシャツ買っただけのニュージーランド人を比べて、日本人の方がラグビー上手いと結論づけたアホの86ww
おまえのたとえがさっぱりわからんwww
よくみる料理や車のたとえもズレてるなってのが多い中、おまえのたとえの意味不明具合はダントツだw
ラグビー知らんが、勝手に他人扱いする時点でおまえのお里が知れるわwww
どーでもいい例えの方に突っかかってこないで、前半にレス付けて来い
お前の今のIDの3レス、俺への誹謗だけで全部内容ないな
お前の意見も見解もない
まーなw
金持ってる方が物質的に恵まれてるんだから良い音出せるようになるの当たり前です。
てか金持ちの変態的にオーディオのめり込んでる奴の出す音はヤバイ。
だいたい低音ぶちかますための防音きいたデカい専用室なんて一般人には持てないし、そんな部屋で鳴らすハイエンドはオーディオショウの比じゃない。
片や貧乏人の変態的オーディオマニアなんて出来ることが知れてる。
強度のない壁床の6畳間に生活用品と一緒に大したことないオーディオ入れて、カーペット吊ったりしたなんちゃってルームチューニング。
機材の実力フルで出しきってても上記の金持ちの音と比べるとかオコガマシイ。
本気でオーディオやってる馬鹿高いシステム持つ金持ちって良い音出すね
石井式専用室でエリプサ鳴らしてる人にお呼ばれした時は感動したし、単純に羨ましかった
当然だけど、やり方間違ってないなら、音=金だわ
>>97 まぁ、そうだわな
ハイエンドな機材を、きちっと使いこなせれば、好みなんか超越して本当に良い音を出すからね
録音もあるだろうけど、生演奏並かそれ以上に感動できるよ
アホのお金持ちが同じ機材を買って、適当に置いただけの場合は例外なく酷いけどねw
俺らみたいに適当なミドルレンジあたりの製品を6畳〜10畳程度の部屋にきちんと設置した場合より酷い
ということで、ハイエンド製品は使いこなしが非常に難しい
使いこなしの難しさってそんなに違いあるのかな?
エントリーからミドルは簡単だけど、ハイエンドは難しいってこと?
俺はハイエンド使ったことないから想像でしかないけど、使いこなしに関しては同じくらいの大変さじゃないの?
ハイエンドは特にセッティングに敏感てこと?
802Daiみたいなミドルだって敏感でしょ?
石田衣良のセッティングはどうなの?
ありゃ専用室じゃねーしな
デッカいお茶の間オーディオだよw
棚と物の吸音でデッドだろう
>>99 ハイエンドオーディオって、高額オーディオって意味じゃなくって
3D立体再生を目指すコンセプトのことなんだが
じゃ先生?エントリー→ミドル→○○○
○○○はなんての?
ハイソかセレブ
エントリー→ミドル→セレブ
ワロスww
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:14:01.10 ID:jNb0juS/
センスの問題
>>102 「ハイエンドオーディオ」とは「3D立体再生を目指すコンセプトのことなんだが」
壁コンセントの事かと思った!
3D立体再生なんて誰にでも出来るよ、えッ 出来ないの うっそーーー
>>108 お前が見てるのは3D画像じゃないんだよ
タダのスクリーンに映ってるだけの画面だから
遠近法と立体像を混同するなよ
聞く耳はたったの20cm程度離れた右の鼓膜1枚、左の鼓膜1枚の振動板に頼っているだけなのだからな
3Dも糞もないわな
>>109 お前が見ているのは平面画像だぞ。
我々が見ているのは立体画像だぞ。そして音も立体音響だぞ。
背円度とは立体音像を目指す物ですか? 普通に出来るでしょう。
生演奏を聴きに行けば良いんだよ。 肺絵ん怒なんてアホかいな。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:20:09.29 ID:c+tvpLmo
>>1の言ってることは間違ってない
総額2000万円のシステムでも調整前は結構ひどい音だよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:22:11.75 ID:PkLZH2vX
億円単位の話を聞きたいんだが。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:28:01.95 ID:ck5TiDy0
オーディオ初心者は
ヤリマン
オーディオよりセックスが趣味
ヤリマンか。ちょいと豆ツイーターを細かい振動をあたえてやれば表面上鳴くがウーファーを深く駆動することなく相手を次から次と変えてしまうのか
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:14:52.59 ID:1WKyiaIB
なに言ってんだお前
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:15:11.32 ID:FwLDDb8l
>>1 これは言えてる。
糞音出してるのにキャリアだけあるから上から目線。
正直キツい。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:07:55.60 ID:tnX7r3/o
実話でおk
早く
投資家でダイナでアホみたいに金落としてる奴いるよね
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:08:55.21 ID:1w1ovq2j
いるねえ
笑われてるとも知らずに
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:18:24.14 ID:PzW8G4Nw
爺に多い
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:01:50.21 ID:e1uZFJgl
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数の巨大スピーカー
・その複数のスピーカーをセレクターで切り替えちゃう
・機器の買い替えペースがやけに早い
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
いきなり何億も使う人はいないけどなw
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:41:17.94 ID:RXVgdQks
切り替えオーディオやってる奴はダメな奴が多いね
125 :
ひみつの検閲さん:2025/02/16(日) 22:16:41 ID:MarkedRes
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:09:06.59 ID:4iUnYsZj
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:10:59.06 ID:4iUnYsZj
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:26:50.11 ID:4iUnYsZj
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:40:58.45 ID:4iUnYsZj
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:05:23.70 ID:4iUnYsZj
屑は屑
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:22:39.00 ID:dbKKXEfk
金つぎ込んだところでプレイヤーにはなれんし。
レコード演奏家?w
他人には絶対に演奏を聴かせないプレーヤー
それはそれで新たなジャンルw
なんとお呼びすれば良いのでしょうか?w
生より音がいいのが真のオーディオ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:46:52.71 ID:geyIeANN
金額×(10000×年月)=オーディオ力
137 :
光速:2014/12/06(土) 19:59:49.29 ID:FAgcATZL
オデオなんてしょせんラジオに電蓄なのに初心者も上級もあるのか?
しいて言えば思い込みが強い奴が上級となっているアホな趣味じゃん
藁
私のオーディオ力は53万です.(雑魚)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:08:48.12 ID:mLMue3T3
140 :
光速:2014/12/20(土) 10:51:37.43 ID:YueR52AT
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:19:09.88 ID:r37Tjoia
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:17:57.88 ID:iccFeE++
オーディオ屋のおっさんやお兄さんと話してるとケーブルと毎晩寝てるのかと思う位ケーブルが好きなのな
なぜ?いいの?という素朴な疑問は宇宙の彼方に
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:19:51.16 ID:iccFeE++
メーター15万円ですというところで鼻が2,3センチ伸びて見えるが動きの残像だな
儲かるものを好きにならない人間なんかいません
詐欺ショップにとって
ケーブルは場所もとらないし
利益率もアホみたいに高い
最も売りたい商品
ホンのたまにしか売れない
アンプやスピーカーなんぞ
真面目に売るなんぞ馬鹿らしい
成金は何十年経っても初心者のまま
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:17:34.37 ID:ZnTtKa8Y
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:02:47.53 ID:n53EPKY4
w
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:20:38.02 ID:r5cNDvVc
・20台以上機器が入るラックを使用
・部屋が妙に広い
・ルームチューンはしていない
・イコライザーで補正すれば何とかなると思ってる
・同じ部屋に複数の巨大スピーカー
・その複数のスピーカーをセレクターで切り替えちゃう
・機器の買い替えペースがやけに早い
・土建屋か医者
・ハゲかデブ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:30:48.63 ID:LBwjiZzF
・耳垢で耳孔が詰まってる
・CDが100枚程度とか
・生演奏をほとんど聴いたことがない
・楽譜が読めない
・自分で演奏できる楽器がゼロとか
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:41:39.26 ID:LBwjiZzF
オーディオに何億もかけられるのであれば
その金で世界中の名ホールの音を生で聴くとか
家にプロ演奏者を呼んで演奏してもらって聴いたほうがいいんじゃないwww
お抱えの技術スタッフぐらいいるだろw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:30:22.33 ID:FQ0ULRJ7
>>150&151
端から“目指すもの”が違うこと位、解らんか?
絵画や写真を指し「現実の風景には敵わぬ」ってか(笑)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:36:22.94 ID:758S/4hh
高価なセットを買ってそこで満足したら趣味も終わり
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:42:36.56 ID:ivZ8g9uI
>>153 オデオを知らない奴にはそれが分からないらしいよ
「オデオで原音再生なんて無理なんだから意味ねーじゃん」とか言われた事あるわwww
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:32:48.98 ID:rKUy8hHh
>・生演奏をほとんど聴いたことがない
雷鳴とか虫の音とか梵鐘とかSLとかもオーディオなんだな
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:36:18.78 ID:rKUy8hHh
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:17:55.13 ID:aW4FWnk5
ありがちなのが、広い部屋を作って、
その一部屋にJBLとB&Wとルーメンホワイトとタンノイとアバンギャルドを置いて、
壁際にはズラリとアキュフェーズ、マークレビンソン、ヴィオラあたりを並べて、
それらをスイッチでポンポンと切り替えて聴くだけの成金オーディオね。
何も突き詰められてなく、ただパターンの数で勝負という低レベルさ。
何億円使っても初心者といういい例。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:27:32.55 ID:DG5Hu49c
ソースを沢山持ってる人がマニアw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:38:13.06 ID:6c1xxMzv
音しか出せていないオールホーン。
昭和の懐かしい音しかしない機器。
井戸蛙の状態からまず抜け出そう。
オールホーンなんか聴きたくたって、やたらと聴けるもんじゃなし
どこで聴いてくるんだよwww
昭和っぽい音ってのは何となく想像出来るけど、井戸から出たような音って
どんなんだよ?
まーーた、具体性の無い話か? それともボクちんのスピーカーの音って事?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:06:45.19 ID:oi7LsAJE
井の中の蛙、大海を知らず
それオールホーンちゃうで