【中華激安DAC】DN-82850等を改造して楽しむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
実売5,000円以下の激安24bit/96KHzオーディオインターフェイスを改造して楽しむスレです
改造は自己責任にて

中華DACと5万円以下のDACスレ 8台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1378330535

より強制隔離
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:57:36.45 ID:HGfHzPm2
DN-84766
 構成 USBコントローラ TENOR社 TE7022L
    DAC TI社 PCM1754(24bit/192KHz) 
    (内部のAK4127にて192kHzうpサンプリング、AK4118Aにてジッタリダクション機能付きの噂あり)

DN-USB DAC
 構成 USBコントローラ TENOR社 TE7022L
    DAC cirrus CS4344(24bit/192KHz)
(DAI cirrus  CS8416付 S/PDIF入力可能)

DN-82850 
 構成 USBコントローラ/DAC統合 VT1620A (24bit/192KHz対応らしいが、DN-82850では
    何故か24bit/96KHz迄、 S/PDIF出力可能)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:32:38.71 ID:HGfHzPm2
DN-84766 をfoobar2000で試したところ、ASIO DirectX Full Duplex Driver,
ASIO Multimedia Driver いづれも使え、WindowsXP環境でもカーネルミキサー
を回避できるようだ。

Steinberg社製のCubase等(Demo版可)をインスコしておく必要あるが・・・
(通常C:\Program Files\Steinberg\ASIOフォルダ下にAsiodxfd.dll等のファイル
が存在していればおk)
ASIO環境設定時、ウチの環境では現時では16-bitフォーマットしか選べないのが残念
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:01:31.46 ID:HGfHzPm2
>>3

同じくTE7022Lを使った中華DDCのASIOドライバを借用すると、ASIOで24Bitフォーマット
で出せるみたいだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:10:36.33 ID:GTC4aJXR
Q*S-H*FI社のQ●01というDDCのASIOドライバをあてることができた
44.1KHz,48KHz,96KHz/24bitフォーマットで出力を確認した  WindowsXP 32bit版にて
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:26:37.80 ID:wX5Q1fAO
当たり前の話だが、DN-84766では88.2KHz/24bitのHi-Resファイルが再生出来ず・・・
foobar2000では次のエラーメッセージが出た
"Unrecoverable playback error: Unsupported stream format: 88200 Hz / 24-bit / 2 channels"
88.2KHz再生時には他のUSB DACへの切替えが結構面倒

しかし録音現場でfs88.2KHzなんて使うんだろうかね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:19:51.09 ID:HI7B9yJB
マスターがDSD録音の場合、フォーマット変換時に都合が良いらしい
DSD64  2.8224MHz/32=88.2kHz 
DSD128 5.6448MHz/64=88.2kHz

分周比が単純な整数でできるため
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:26:59.77 ID:7UU5l0WD
DN-84766の本体には手を入れずUSBバスパワー → セルフパワー化の実験

ダイソーで買ってきたUSBケーブルを改造、赤と黒線を取り出し、カット。
PC側の赤線はフローティングの上、実作DC5V電源(AC100V→AC8V/1Aトランス/
3端子レギュレータIC 7805の組み合わせ)を接続
PCのUSBバス電源ラインは相当汚れているようで、糞耳でも判るくらい
の効果あり。2ランク程度アップしたか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:32:22.16 ID:vUxGd8Yq
いや、単なる気のせい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:27:43.26 ID:81DowEct
いや、一応、DN-84766のアナログ出力をWaveSpectraでキャプチャした
帰ったら、どこかにうpするよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:14:26.30 ID:oxBfYsdz
8の内容でのDN-84766のアナログ出力をWaveSpectraでキャプチャしたので公開

試験条件は、
WaveGeneで1KHz正弦波を発生、DN-84766経由でアナログ出力させ、
同じPCでリアルタイムで48KHz/16bitサウンドブラスタ経由でWaveSpectraで
キャプチャ。(オーディオデバイス同時に2本使い)
THD,+Nとノイズフロアを簡易比較 

1)USBバスパワー時

http://www1.axfc.net/u/3052952.jpg

2)セルフ電源改造1 (AC8Vトランス全波整流→TA7805S安定化) 

http://www1.axfc.net/u/3052958.jp

3)セルフ電源改造2 (DC11Vニッケル水素電池→TA7805S安定化)

http://www1.axfc.net/u/3052963.jpg

電源の質によりC/N比(キャリアとノイズ)とノイズフロアの変化が判る
と思う。電池で駆動させると100Hz周期でノイズが出ているのが良く判るが、
これは内臓のASRCによる歪みの影響だと思う。
同じ要領にてSpdifの性能も簡易評価できると思う。
更に高いリップル除去と低ノイズ電源を投入するとデータ上は改善する
と思うが、聴感上どうなるか?(逆におとなし杉かも?)という点と費用対
効果の点でどこまでやるかは完全に趣味の世界。

キャプるのを忘れたが、出力カップリングコンデンサを0.1u→1.5uFに交換し
ていたが、Wavegeneで10Hzで0dBでだした時、WaveSpectraで-1dB程度だったので
まずまずかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:07:06.78 ID:38GK+4va
なにもできない俺なんかが買ってすみませんでした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:20:38.89 ID:EMP+GVj1
バスパワーを外部電源つきのUSBハブやバスパワープロ?見たいなのに変えてみた場合でも
この測定は変わるのかね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:59:34.36 ID:jbXSKTLl
>>13
昼休みに手短にカキコ
何変えても変わるんじゃ無いの?
11の内容はSoundblaster-PXっていうプアな機器でキャプったので、より差が
出ていると思う。
一昔前の準スタジオグレードの2496ボードとASIOで再度測定したので、帰ったら
うPしてみます  思ったよりDN-84766は優秀でした・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:13:41.47 ID:UcQajRDT
ここ観てる人少ないと思うけど、DN-84766改造+USB自作セルフパワー電源の続きをうp

家にあるDCアダプターと組み合わせ、USB自作セルフパワー電源を作ってみた
と言っても、自作のUSBコモンモードフィルタと5VのLDOレギュレータと組み合わせただけww
(コモンモードフィルタの挙動がかなり怪しく、下記はショートして測定してある)
http://www1.axfc.net/u/3056896.jpg

>>11  の内容はキャプチャ側の性能がプア杉、また一台のPCで信号発生と測定には無理あった
ようで、PC2台でやり直し

簡易試験は、
WaveGeneで1KHz正弦波を発生、DN-84766経由でアナログ出力させ、別のPCでリアルタイムで
96KHz/24bit REMのDigi96/8PSTのアナログ入力とWaveSpectraでキャプチャ。
THD,S/Nとノイズフロアを簡易比較する 今回、観測レンジを20〜48KHz、700〜1300Hz、950〜1050Hz
3パターンを掲載

1)USBバスパワー時  THD 0.00187%  S/N86.15dB
http://www1.axfc.net/u/3056914.jpg

2)USBセルフ電源(1) (DC6Vアダプター→TA4805S)  THD 0.00182%  S/N86.22dB 
http://www1.axfc.net/u/3056916.jpg

3)USBセルフ電源(2) (DC10Vニッケル水素電池→TA4805S安定化)  THD 0.00187%  S/N86.19dB
http://www1.axfc.net/u/3056920.jpg

サウンドブラスターとは大違いでノイズフロアが下がっているが、Digi96/8PSTの
ADCの性能上、-110dB以下は結構あやしい。
瞬間的キャプチャの為、数値的にはほぼ似たような結果になったが、観測レンジ950〜1050Hzの-100dB以下でノイズ差が
確認できると思う  聴感上は結構な効果か??
手持ちのDCアダプタにコネクタ代約¥300、レギュレータ代\100、基板代数百円+ コンデンサ代と
\1000以下で作れたので、時間ある人は是非試して下さい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:07:38.63 ID:EByw/0iO
電源を手軽に改善したいと考え中。

キットにて
USBパワークリーナー
http://audioworks.ocnk.net/product/59

完成品にて
usbアイソレータ
http://it-densi.ocnk.net/product/150

DN-84766ではアイソレーターが使えるんだろうか、、、
誰か試した方情報ください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:13:49.59 ID:K/sRaML5
DN-84766が入手不可能なので、いかんとも。
在庫が切れてもすぐに復活するさ、なんてたかをくくっていたけど。

これって、ちょろっと出ちゃったけどいろいろとヤバイ品で、もう出ないんじゃないかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:19:19.65 ID:eAe+NvmB
>>17
そんなこと言われるとすげー欲しくなってくる

HEGELと変わらんかったりしてw

問屋ー問屋ーどんやー
はよ出して〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:20:56.13 ID:HQz56KEn
秋葉の店舗で売ってなきゃ、、、
後はわかるな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:29:07.46 ID:K/sRaML5
キャプチャカードだと、しばらく待つとまた復活するんだけどねえ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:29:25.09 ID:EByw/0iO
えっと、待ってる人には申し訳ないけど、
10月13日時点で京都店で終息情報を教えてもらった。
日本橋店で確認したら「終息しますね。」とのこと。
ただ、あと1回ぐらいは入るかも知れないという店員もいてるけど、
店舗では予約できない状況
ただ、10月13日時点で日本橋で最後の1個を買えたから、まだ残っている店はあると思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:33:01.56 ID:K/sRaML5
ぐはっ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:34:35.71 ID:HQz56KEn
ヤフオクへ出そうかな。一万でどう?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:37:07.65 ID:K/sRaML5
>>23
Hegel HD2、か、買うから、い、いいよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:41:52.24 ID:EByw/0iO
>>22
京都店は電話での在庫問い合わせできたから、電話で確認したらヤバイと思って、
京都から日本橋まで車を走らせたからドスパラで買えたけど、
電話をかけなかったら、たぶん暢気にWEBの在庫回復を今でも待ってたよ。

有力な話かどうかは分からないけど、
店でも少量入っては売れて完売、少量入っては売れて完売のパターンなんだと。
そのため店員に聞いても、入荷見込みの意見が一致しないんだと。

こまめにチェックするしかないと思う。
俺も改造予備機でもう一台ほしいし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:50:20.46 ID:eAe+NvmB
>>23
1万なら買わんな
送料込5kが限界w、俺は

ためしに出せば?買う奴いそうだ
上手く競ったらそれくらいにはなるだろう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:59:25.60 ID:feihpoH8
>>16
両方とも効果あると思うが、ADUM4160の方がリップル除去比72dBの
電源レギュレータIC入っているからより効果あると思う
問題は96KHzで動くかは判らないが・・・
ADUM4160モジュールもできればトランス式のDCアダプタで駆動させた方が無難

DN-84766は内部回路的にASRCのマスタークロックを生成するX'talクロックジェネ
レータICが+5V駆動になっているが、このICがUSBのバス電源からモロ直駆動となっ
てる。元々が質が悪いUSB電源で、更にケーブル内で信号ノイズで変調された様な
電源を使うのは精神衛生上良くないよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:30:53.13 ID:WHAbv3Cn
1台確保した・・・のでとりあえず送ってもらうことになったが

2台3台確保するべきなのか?
送料や手数料少しでも浮かしたいとか、セコいこと考えてしまうわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:37:56.77 ID:w+49JDwU
改造する際の予備を確保しといたらいいんじゃね
どうせ単価安いんだし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:50:54.79 ID:CYDptWzI
>>29
サンクス
結局1台注文でとりあえず今回は確定
一番近い店に1台しかなかったし、1度聴いてみる、どんなもんか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:33:58.56 ID:bYnZFhJr
このブログ凄く参考になるのだが、DN-84766はR17を外した方が良いのか?

http://bakarasche.blog81.fc2.com/blog-entry-292.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:41:25.82 ID:aqa8PEYh
オシロで観てみましたが、PCM1754へのSCKは見事にジッタが乗った感じでした。
R17を取っ払ったらご指摘通りジッタが取れ、綺麗な27MHzの波形が確認できました。
純度の高いマスタークロックで非同期サンプルレートコンバータを動かすのが胆だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:25:01.30 ID:ReA9u2Z6
でも、お高いんでしょ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:23:38.40 ID:l/4iC4ID
DN-84766の改造の続き
家の部品箱に素性不明のトランジスタ1石タイプの水晶発振基板があったので、X2の27MHzのクリスタル
を引っ剥がし、載せ替え、C45、C46もひっ剥がしCGS3321の#8に27Mのクロックを注入してみた
CGS3321は100MHz迄のオペレーションレンジを持つ水晶発振ICなんだが、性能よさげなシュミットトリガーが
入ってるんで、綺麗な電源で発生させた正弦波に近いクロックを注入してやるといい結果が出るかも・・・

試したい人いればただで基板あげます 先着2名 捨てアド書いて
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:02:05.00 ID:pQanQ+sf
DN-84766のLEDの外し方が分からない。
とりあえず、二箇所に返しがついているのだか、ラジオペンチでがんばったが、
うまく外れない。
きれいにはずせる方法を教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:16:01.44 ID:Cw2IeVmJ
380 369 9/27(金)08:53 ID:yZOYQzQo(5)
昨日はいろいろ教えてくれてありがとう
青色LEDの外し方だけど、LEDホルダーのツメはホルダーをケースに固定するためだけのものでした。
ケース外側からLEDの頭を押して内側に押し出せばLEDを外せました。(私はラジオペンチの先で押しました)

やはり最初はキツイですが誰もが経験することですので壊さないように、でもジワジワと確実に押し込んで目的を達成しましょうwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:38:43.80 ID:QIR/44/8
>>36
ありがとうございます。
早速、改造いたしました。
C16をニチコンの25V、1000μF(オーディオ用:UFG1E102MHM)
C59とC61をフィルムコンデンサー(CL21XB-DG100V0.47UF)に交換しました。
ただ、フィルムコンデンサーがV250からV100に落ちたけど問題あるかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:54:05.02 ID:QIR/44/8
37の続き
現在エージング中ですが、
こんな改造でも音が変わるものですね。
予備機がないため、ピンソケットを仕込んで後から簡単に変えられるようにしていますが、
フィルムコンデンサー0.47UFは変更するかも。
本とは1UFがほしかったんですけど、マルツパーツで売り切れでした。TT
3937:2013/10/20(日) 14:26:03.24 ID:QIR/44/8
フィルムコンデンサーの取り付け箇所はC57とC59の間違いです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:27:09.31 ID:GXf2ZOII
>>38
改造オメ!
デフォルトだとドラムの音はポコポコした音でしか鳴らないけど、カップリング
コンデンサのC増し後は、だいぶ改善されることでしょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:56:21.66 ID:NY98Hhb3
R17は外さないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:54:49.79 ID:Fq9AfVxG
>>38
ついでにC6の空きパターンに10μFの積セラを追加してみて。

C43とC44は実測値0.01μFと0.1μFだったけど、データシートだと
IC直近に0.1μFと10μFのパスコン指定になってる。こんなのばっかり。
C43も10μFの積セラに変えると気分的にいいかも。
4337:2013/10/21(月) 23:03:04.53 ID:g0XZsHQB
>>41
R17は次回あけたときに行います。
ただ、音が変わらないとの意見もあるので、作業難易度によってはやめるかも。

>>42
了解。今度の休みに部品買に行ってくる。
あわせてフィルムコンデンサも1UF以上を探します。
C16の容量も大きなもの2000μF以上と比べてみたいので、
予備機がないからR17以上に慎重にやります。

ONKYOのGX−70AX(10年もの)を使っていますが、
贅沢なことに改造後のDN-84766を生かしきれていない気が猛烈にします。

ヘッドフォンも調子に乗ってHP-RX700を買ったのですが、上記スピーカーにジャック接続。


ヘッドフォンアンプ(自作可)でお勧めあったら教えてください。
また、スピーカーも自作を考え中なので、アンプも目移りして、いろいろと困ってます。

NFJ別注品!Lepai デジタルアンプLP-2020A+ 2Way切替/TA2020搭載
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t330753318

PHONESがあったら迷わず買っていたかもしれません。

貧ボーチューン目指してがんばりますので、ご意見よろしくお願いいたします。
4437:2013/10/22(火) 21:54:28.85 ID:aX+ZTk5R
電源環境を良くしたいので、
これ、ぽちりました。
届くの楽しみです。

USBパワークリーナー
http://audioworks.ocnk.net/product/59
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:27:46.12 ID:C/NstHXu
スレチで済みません

http://www.donya.jp/item/25848.html

SONYのMDR-CD900STの交換ドライバーが付けられるようですが、
どなたか試された方いますか? ¥2080/個 ペアで¥4160なので
本体と併せるとあまりメリットかも知れませんが・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:46:26.00 ID:Jy76lzyn
スレチだとわかってんならAV機器板のヘッドホンの修理・改造スレにいったほうが
いいんじゃねーの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:34:31.32 ID:sfALErNA
以前、上海問屋のUSBDACをここで宣伝し、一日で完売した実績があるから
またやってるんだろうよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:05:56.00 ID:TzPoe+Uh
>>45
これもいいのか?
HEGELもどき、ここで載せられて買ったぞ!

実店舗だけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:19:54.97 ID:OZfd5dAS
>>47
コレ持ってる。ちょっと使い道がないんだけど、どうにかならねえ?
5037:2013/10/24(木) 22:10:13.31 ID:MwlzkM80
届きました。

USBパワークリーナー
http://audioworks.ocnk.net/product/59

早速組み立てて、聞いておりますが、
期待値ほどではない。

音の変化として

USBハブ給電+USBクリーナー>>セルフUSBハブ給電>>USBクリーナー>>PC直結

みたいな感じ。

ただ、USBクリーナー自体が丸裸なので、外部からの影響を受けている気がする。
鉄の箱を探して、効果があったか報告します。

で、念のため、ノイズが減ったかを確認するため、USBクリーナーを300円で買った3Dsound(PD552)をつなげてみたら、
ノイズが際立って聞こえた。www  これって外部影響ではなく3Dsoundが出してる音なんではって思った次第。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:09:21.05 ID:302eaMUI
>>50

少し期待外れでしたか・・・ USBのバス電源の質はPCによって
個体差あるので、ノイズの少な目のPC使った方がいいかも

ヘッドホンアンプの自作を検討中とのことで、スレチと叱られそうですが、
ヘッドホンアンプ自作 初心者のための解説 Wikiがあるようです 
回路自体は超シンプルのようです  ご参考迄
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/
5237:2013/10/26(土) 23:13:55.20 ID:mGYNEA8l
>>41
R17の抵抗を外しました。
が、音変わったのか?
なんか、エッジが利いているような??
ただの思い過ごしかもしれませんが、、、
ついでにピンソケットも交換しています。

C6の空きパターンに10μFの積セラはまだしていません。
部品待ち中、っていうか、日本橋まで買出しに繰り出したのですが、財布忘れてたwwww
仕事中も、アンプやスピーカーのこと考えてたからでしょうか、、、
また、報告します。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:07:03.37 ID:6Y3yFw8e
>>50
う〜ん。
USBからのノイズというのは5VラインだけじゃなくてDラインからも乗ってくるので、本当は全部やらないとダメ。
ADuM4160っつー専用の石があって、それを用いたUSBアイソレータの市販品もあるけど高いし、自作より
これの方が安上がり:
http://it-densi.ocnk.net/product/150
と書いてきたら:
>※オーディオDACでのご使用では、実用になるのはステレオ48kHz 24bitまでのようです。
>それ以上のレートでは、動作は保証出来ません。また、KORG DS-DAC-10も動作しません。
がひょーんw 84766でも一応使える可能性はあるが、24bit/96kHzはあかんw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:40:57.65 ID:Vsa/+OIF
>>53
電源についてはHEGELのUSB-DAC HD2稼働実績があるものは下記のリンクにあります。
http://www.aurorasound.jp/buspower.html#buspower
ただ、本文を読んでいるとアイソレーターとは異なるようですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:04:57.57 ID:P+H/NPUr
27さんが書いている様に、DN-84766の内部の+5VラインがUSBバスと直結なので、
USB電源の質に非常に左右される。
HEGEL HD2には付いていて、DN-84766には省略されている謎の電源回路?の類を筐体
内部に2階建てで追加したらどうかな?と思う。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
この電源基板は比較的安くて高性能なので、内部のUSB+5Vラインから電源貰って、
出力電圧を4.6〜4.7Vに設定してやるといいと思う。(たぶんHD2の電源回路より高性能)
パターンを追ったところ、HD2には付いてないR59の0Ω抵抗が基板上の電源回路を
バイパスする役目なので、これら電源回路を使う場合、取り外しが必要となる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:01:42.63 ID:6Y3yFw8e
5Vだけなら素直に外から供給したら?とも思うけどね。

バスパワーにこだわるにしてもまずは外部からクリーンな電源を供給してみて
効果があるかどうか様子見してからのほうが簡単でしょ。

可搬性の良い図体でもないから外部供給のままで問題ないかもしれないし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:39:59.79 ID:P+H/NPUr
>>56
外部電源供給は既に試してる。トランスタイプのACアダプタと50円程度で売っている普通の
三端子レギュレータでもそれなりの効果はあった。
ただ外部に線をUSBケーブル経由で引き回している関係上、負荷レギュレーション特性がイマイチ。
負荷の間近に電源回路の実装が吉かと思う。
5837:2013/10/28(月) 22:53:14.52 ID:CX3379VT
dn-usb dac買ってきました。
目的はDN-84766のデジタルをヘッドフォンに流すため。
その前に、DN-84766改(仮)とUSB接続時の音の聞き比べ。
接続はPC→USBHUB(セルフパワー)→DN-USB DAC(DN-87343)
同じ接続のDN-84766と比べると聞くと疲れるレベル。
って同じ金額で売っていたとは思えない、ノーマルDN-84766にもはるかに劣ります。
もはや、改造確定。
目的の同軸デジタルを試す気がなくなってしまいました。

DN-84766の部品がもうすぐ届くので、改造が終わったら、DN-USB DACにも手をつけます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:16:55.20 ID:nN2+GKaH
こういう改造ネタは興味あるけど、¥4000のDACが改造でどの位に化けるの?
市販のDACと聴き比べた人いたら、レビューお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:48:06.86 ID:rFifw1Op
投資した額以上の音になれば、それでいいんじゃないの
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:26:16.21 ID:NnTwdcOp
値段以上の音を求める過程に半田ごて握るのを楽しむというのがあるんだと思う。パターン剥離リスク怖いけど
6237:2013/10/31(木) 22:54:30.11 ID:Gc014Uqg
DN-84766にて
C57とC59を2.2uFのフィルムコンデンサーに入れ替えました。
0.47uFフィルムからの交換ですが、低音が極自然に伸びます。

ただ、これは好みかな。2.2uFでも良い音してますが、曲によっては0.47uF
のほうが軽くて良いかも。

使用したコンデンサはこちらです。
メタライズドフィルムコンデンサ 250V/2.2μF
YAHOOオークションのnfjで買いました。
2個で160円

で、C16のコンデンサに使用中の25v1000uFと一緒に買った16v2200uFのどちらを使うかを
悩んでます。
なんか、16v3300uF(ニチコン MUSE FW)が思いのほか小さくて、
苦労して入れたでかい25v1000uFのほうが効きそうな気がする。

>>59
音は趣味だから。
ちなみに私は交換した部品代がフィルムコンデンサ2個160円
25uF(UFG1E102MHM)が200円だったかな?あと絶縁用に熱収縮チューブ110円
本体代+360円+100円+改造時間+はんだこてset1600円(X-2000E)、ニッパとラジオペンチ
道具は流用だし、経済性の高い改造が可能です。
ただ、安い代わりにショップでの試し聞き出来ないから。
でも、たったこれだけで、SONYのCMT-SE7の環境には戻る気なくなるけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:24:40.28 ID:loGKO14H
84766、ヤフオク出てるな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:33:25.69 ID:j54bnX1t
>>59

問屋のDN-84766使ってる。先日問屋でゲット、見た瞬間に即決した。

ちょっとカッコワルイ、マジで。でも\4,000でHEGEL HD2のチップ構成と同じ。USBとラインに線つなげるだけで音が出る、マジで。
改造も簡単。しかも自己責任。ちょっと 感動。
しかもバスパワーなのに電源回路が省略されているからUSB電源の質の違いが音にでる。パスパワーは音に力が無いと言われてるけど、個人的には新鮮。
ハイエンドの差動電流出力DACと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、出力は2chステレオで同じって問屋の店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただUSBポートによっては認識しない時があるからちょっと怖いね。アップサンプリングなのに中途半端な105KHzだし。

音量にかんしては多分ハイエンドも問屋も変わらないでしょ。ハイエンドをあんまり聴いたことないから知らないけど差動電流出力DACか
普及品の電圧出力DACでそんなに変わらなかったら、アホ臭くてだれもハイエンドなんて買わないでしょ。個人的には問屋でも十分に音がでる。

嘘かと思われるかも知れないけど、先日ハイエンド店のES9018 DACシステムでボリューム9時で聴いた時よりも、我が家でのDN-84766改の
ボリューム9時の方が音が大きく聴こえた。
つまりはハイエンドのES9018 DACですら我が家のDN-84766改(\4,000+C,R材料費)には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
まさにネ申のDN-84766です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:45:55.52 ID:Rfcndj2Y
そのES9018DACの型番何?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:06:06.38 ID:kK0RD98e
改変コピペだし、それに型番を求めるのはなんか違う気がするw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:52:22.90 ID:LlQZQoEV
はぁどれもこれも
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:57:30.74 ID:oE4MzdD2
大宮のドスパラに在庫二つあるってドスパラの中の人に電話で教えてもらった。
電話で注文・代引き受取はだめで、店舗へ来て頂いての販売しかできないということなので
おいらは泣く泣くパス 大宮なんて遠すぎる。

あとは、上海問屋さんの再入荷を待ってくださいと。
ただし再入荷の情報は今のところ全くありません、だって。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:53:36.16 ID:8cz7kzA9
DN-USB DACじゃダメなんですか?
7037:2013/11/01(金) 22:12:35.34 ID:fEMUBs2f
>>69
駄目じゃないけど、DN-84766とくらべても手がかかりそうな子。
最初の出音のインパクトが違う。
衝撃度はDN-84766が高い、ノーマルでもソコソコ聞かせてくれる。
ただ、電源に苦労するけど。手軽にUSBセルフパワーで。


あちこちの情報見てると、極少量ながら在庫回復してる(た?)っぽい店がちらほら。
明らかに私が購入した後に大阪で買った人がいる。
店舗数より最後の1個が多いのはおかしいだろw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:13:17.55 ID:MJNRMLlP
>>68

秋葉原のドスパラ(モバイル)にあったけど?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:54:19.09 ID:2jaPZcxm
客寄せ商材」かよ!www
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:46:14.24 ID:iWpy51+d
84766が電源に苦労する??
PC3台で様子をみたが余程の酷い電源周りでも無い限り問題ないと思うけど。
それよりHPF/LPFの定数の方が音質に影響してる。
7437:2013/11/06(水) 22:38:55.12 ID:0VdZYdWI
>>73
USBの影響でかいよ、直接よりセルフパワーのHUBの有る無しで音も違うけどなぁ。
ってことは、よほどノイズ環境の悪い電源周りに該当するのか、、、

追伸
USBパワークリーナーをアルミの箱に入れました。
結果、直結時の音はUSBパワークリーナーを間いいれることでかなり改善しましたが、
セルフパワーのHUBにはやはり及びません。
箱で改善したってことは、高周波拾っているんでしょうか?

まぁ、ノートパソコンで使われる方には有ったほうが手軽に改善できる代物だと思います。
そんな私はディスクトップで使っていますが、、、

追伸2
先週末にドスパラの京都店に行ってきました。
DN-84766の在庫ゼロ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:14:46.24 ID:EzQaoGKi
曲切り替えのプチって音どうにかならない?
半田とかは無しで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:34:31.13 ID:nhtTagMX
>>75
何を使っているのかエスパーじゃないので分からんが
送出側の問題だろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:55:54.86 ID:EzQaoGKi
>>76
HEGELもどきです、使ってるやつは
似た症状のレビューどっかで見たんだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:15:44.16 ID:/qSlZxu2
>>77
んじゃ、再生プレイヤの問題
いじょ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:24:10.89 ID:uzIDLX8Z
「再生プレイヤ」・・・w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:53:51.42 ID:xYv75+ou
>>74
そのPC自体がノイズ出しまくりなんだろ。USBにも何か色々ぶら下がって過負荷気味とかね。

USB音源だけじゃなくて他の音源でも高速のビデオカードなんかPC本体以上にノイズ源で論外。
音楽用高音質用途のPCでまさかクロックアップなんかしてないよなw
しかも大ノイズPCだとコモンモードノイズが派手に乗って本体を少し離したぐらいでは全然ノイズが
減らなかったりする。
コモンモードノイズはACアダプタも出すから、アダプタ本体にポテチの袋(アルミ膜に絶縁のビニール
がコートされてるので好都合)巻いて効果があるとかいう人もいるけどね。

何か突き詰めようとしたら結局目的別でPCを分けるしかない。
でなけりゃ音質も程々で妥協したほうがいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 04:07:20.66 ID:luXfaBKj
>>78
ONKYOのだと出ないんだぞ!
8236:2013/11/07(木) 21:37:50.44 ID:64x9Eltq
>>80
クロックアップはしていないが、
グラフィックカードは確かに入っている。
けど、外すのはちょっとなぁ、、、
配置を遠目に変えてフェライトコアで輻射抑えてみる。

DN-84766を買うような人は酔狂な人か、金が無いかのどっちかだと思うぞ。
ちなみに俺は金がない。オーディオ専用のPCなんてとてもとても。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:35:15.77 ID:wbOUedqa
グラフィックも何も全部オンボの方がノイズ的には有利だな。
元々オンボグラフィックが乗ってたら、具ラボ(他の拡張カードも)外して音を聞いてみれば違いがわかる。
本当は2つの電源コネクタ(4ピンと20ピンぐらあるデカい奴)の配置が近いのがグラウンドループが潰れて
ノイズ上は良いけど、そんなママンはまずないので、4ピンのケーブルはできるだけママンの外を這わせて
20ピンの所まで持ってくるだけでも効果がある。但し具ラボとか拡張カードがあると全く無意味w
セロリンG1610+B75のママンだけだったら\9000円だし動画再生程度なら充分なので別に組んでみたら。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:06:42.09 ID:C6BUhVyx
新しいアーキテクチャでオンボードなPCの方が一昔前のPCにそこそこなグラボ装着
した奴より全然省電力な癖に処理が凄く速くなってるお。
CPUの動作電圧も下がってノイズが低くなってるせいかオンボード音源まで音質が
ずっと上がってる。
ノイズは高速グラボ系が特別酷いだけで、それ以外の(チューナーや音源とか)なら
そんな酷くないって。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:10:50.68 ID:03PPIB+6
ttp://www.fidelix.jp/technology/USBbuspower.html

こういうのを観ると同じPCでもUSBバスパワーの品質には相当個体差あるみたい。
Vbus - Gnd間 にLCフィルタの挿入は無いよりはマシだが、ノイズの程度によっては
焼け石に水かも知れない。
一番安上がりで効果的なのは、ダイソーでUSBケーブル買ってきてVbusライン(赤線)
だけ分断し、Ni-MH電池等から7805等のレギュレータICで5V作ってやり、DACに直接給電
する方法。これだとDN-84766本体の改造は不要。

D+D-間に乗ったノイズはコモンモードフィルタで落とせるらしいが、中々難しいと
思う。一番手っ取り早いのはPCを最新のマザーボードに換えることだろうか。

このスレの人はPCオーディオから入った人が多そうで、オーディオ屋にお布施するより
PCパーツ屋や電子パーツ屋に貢ぐ方が抵抗感無い人が多いかも知れないww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:28:09.64 ID:dKtbV/w8
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:51:35.57 ID:sGKtPJif
>>86
こいつ何台確保したんだろ?w
前も見たような
売れても5kくらいだったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:02:32.03 ID:yyEaL5aM
送料無料ならば買うけどなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:02:18.43 ID:cFgpVw0a
入札ありw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:36:11.76 ID:03PPIB+6
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sing_one

この人、前回も出展していたんで、合計で6台も確保したんだね
落札も¥5kなんだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:55:45.15 ID:8ll+qvKF
1台しか確認してなかった
計6台かww

商品説明にHEGELって書いてもいいんじゃね?
高く売れそう

今サブに使ってるkenwoodのlsf-777の商品説明にsonas faberって書いて出してるやついるし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:48:00.32 ID:PjVAMxLF
LSF-777もSonasとかCharioのコピーって言って出品した方が高値がつくかもね。
9337:2013/11/09(土) 22:36:27.45 ID:BpLR65Gk
フィルムコンデンサー2種確保しました。
C59とC61用に4.7μFと10μF各2個
時間があるときに交換して報告します。

追伸
日本橋のドスパラ見てきましたが、DN-84766の在庫ゼロ
必要部品を買ってきたので、しばらくはDN-USB DACに手を入れることになりますので、
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:22:29.28 ID:oHQX36OK
そうやってチマチマ部品や中華DAC買いまくってたら交通費も含めて結構な支出になってるだろう。

そんな金があったら確実なリペアの為に、はんだシュッ太郎とか温調コテとかコテ先とか工具類を
揃えて行くとか、上にあったようにオーディオ用の低ノイズなPCを仕立てるとか、オシロを買って測定
環境を整備するとか、それら以前に「定本 トランジスタ回路の設計」なんかで回路の基本をじっくり勉強
してからの方がいいと思うんだけどね。
9537:2013/11/10(日) 08:56:54.77 ID:zAJJ6C2W
>>94
なんか、交通費の心配してくれている人がいるけど、そんなに行っていないけどね。
DN-84766買ってから計3回、日本橋はともかくドスパラ京都店は近くだし。
日本橋でも往復1,000円いかないけどね。
「定本 トランジスタ回路の設計」はアドバイス通り見てみますね。
って、オシロまでいるか?低USBノイズなパソコン買えるんじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:56:25.18 ID:6cjb+TBI
定本シリーズはマジお勧め。ネットの情報ってガセも多いんで、
鑑識眼を養うというと大袈裟だが、騙され無いよう知識付けといて
損は無い。インチキケーブル買うんだったら、オシロ買った方が後々
約に立つかもね。ノイズのノリ具合とか一発でわかるから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:37:07.42 ID:nxJ44v1W
最近、DN-USB DACを改造した、といっても、
ヘッドホン回路のカップリングコンをECQV 2.2uにしたり、
ライン出力のカップリングコンをニチコンKZ 33uFにするぐらい・・
低域の量感、締りがUPして、かなりいい感じ
後、電源にNFJのリトルスージーちゃんを入れてみたが、
全域で解像度、クリア感が上がっておススメだよ
あとは、D/A部の中華コンをOSコンにするぐらいかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:49:08.79 ID:ojYgS1S8
DN-84766の音をヘッドフォンで楽しもうと >>51 の紹介ページの回路図に従い、
電源電圧を±12Vにアレンジの上、ローインピ版ヘッドフォンアンプを自作してみた。
普通に聴く音量ではそこそこの音質だが、ffでちょっと歪っぽい感じがしたので、
32Ω純抵抗負荷で歪率測るともうメタメタ特性だった。
OPA2134ではヘッドホンとかの重い負荷は無理なので、もしこれから作る人いれば
電流バッファを追加して作った方がいいです。スレチでスマソ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:43:55.87 ID:jmyjSgb8
?84766自体は無改造でもLINEOUTはしっかり出てるし問題ないはずだよ。
84766に何をしたか解らないけど、むしろアンプ側に問題があるんじゃないの。

wikiの回路を見た感じ16Ωのヘッドホンでは、単純にオペアンプの出力(1,7ピン)と
帰還抵抗(10kΩ)の間に左右それぞれ30Ω程度の抵抗を挟んでやらないと分圧が
大きく崩れてしまうのだと思うが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:51:45.04 ID:jmyjSgb8
そうそう、電源電圧ももっと上げてやった方がいいよ。
いっそ、006P2本使って電池の電圧そのものの分圧なら崩れようがないしw
ACアダプタなら秋月の15V0.8Aで値段が少し高めの奴の方がスイッチングノイズが小さい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:48:51.91 ID:OzE7zTwd
>>99
>>100
DN-84766には新たに手は入れてないです。(出力LPF変更のみ)
ヘッドフォンアンプは外部につくり、電源は最初からローノイズ安定化の
±12Vでやってます。
そんなに音量上げないけど、50mW迄は低歪(0.01%以下)で出力出来ないと
ピュアAU用途としての常用は厳しいかな?という意味です。

OPアンプの後にディスクリートTr.でダイヤモンド電流バッファを組むか、
秋月で買えるLME49600と組み合わせるかでしょうね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:58:54.39 ID:JT9vXQc2
50mWてwどうみても音量上げ杉
耳で判別できないんじゃ意味茄子
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:55:14.54 ID:OzE7zTwd
たしかに50mWも出して聴いてたら、直ぐ難聴になるし。
業務用みたいに3台も4台もパラで繋げる訳じゃ無いし・・・
今回の自作機は常用音量で聴く音量で歪まなきゃいいかな?ということで
フタ閉めちゃいます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:33:45.65 ID:K2UGGMhD
そんな事より出力に抵抗追加してるかどうかが気になるw
自分が試した範囲では、ぺるけアンプV3が84766と一番相性がよかった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:23:08.40 ID:FLBrlsBp
101=103ですが、出力抵抗は入れて無いです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:45:07.24 ID:j5B+owMW
5mmピッチのERO1826 2.2μFをゲットしたのでカップリングを交換。
あとは >>15 みたくリトルスージー使用の自家製セルフパワーUSBケーブルで接続。
低音がズンドコ鳴るようになって大満足。
この値段でこの音、何の気無しに84766を買ってラッキーでしたわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:30:01.17 ID:H2q8m4vb
誰か192KHz化に成功したシト居ない?
10837:2013/11/25(月) 23:44:12.39 ID:ipIInpmY
DN-84766に10μFのフィルムコンデンサーをC59とC61に入れてみました。現在エージング中。
低音伸びてます。ただ、でかすぎて箱にいっぱいいっぱいです。
部品はaudiophilerのMkp、400vdc 10μF
部品が良いのか使用していた、2.2μFより良い感じで低音の存在感がすごいっす。低音中心の楽器やギターの弦を弾く瞬間の音までくっきり
低音の力感が弱いスピーカーに向いているかも。

で、ひょんなことから、入手したノーマルLXU-ot2を聞いてみましたが、
無音時の微小なホワイトノイズのみで上海問屋のDN-USB-DACより良い音で驚きました。
ただ、音量が小さいときのギャングエラーはいただけませんがヘッドフォンで聞き流すのに良い感じで、気に入りました。
改造する時間が無いので正月まで温存です。
付録のほうが良い音なんて、、、DN-USB-DACはなんでヘッドフォン端子があるのか疑問に思う次第。
まぁ、ヘッドフォンの相性もあるかもしれませんが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:00:34.14 ID:MQVC0O+H
低音が伸びるのはフィルムコンかどうかじゃなくて容量だし、高域は0.1μのフィルムで
良くなるからFGぐらいの電解コンにECHUとかECPUパラった方が音質も作業性もCPもいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:01:43.85 ID:h9etctI0
>>109さんに一票
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:50:37.47 ID:HNThU+Vs
オーディオ用じゃなくともルビコンPKとか安い電解コン+
ECHUとかECPUじゃなくとも激安でいいので、とにかく0.1μフィルムコン

で十分効果がある。

FGは低容量だとPKと同じぐらいの値段と大きさだけど容量や耐圧が
高くなるとそうもいかなくなってくるから、電解コンは容量が一緒の場合は
いじらずに秋月で一個10円の安フィルムコンをパラに追加するだけでいい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:32:44.13 ID:p8b4NGR8
等価回路的にはLCRの組合せなので、大容量フィルムコン
だとL成分が無視出来ないのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:39:02.95 ID:/SiWG/cV
Don't think. FEEL!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:02:50.95 ID:BgtkZsXN
中華モノでも、日本人や日本の会社が設計に関わってる場合はESRなどもちゃんと考慮してる。
電源部とか下手に超低ESRに代えると発振してしまう場合なんかそうだよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:42:47.24 ID:UimS0T/N
初心者で申し訳ないのだが、リトルスージーって名前をよく聞くけど、例えば BusPower-Proと同じ用途なものなのですか?
他に安価で良い機種あったりしますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:29:37.21 ID:6CaDQ1wi
DACに直接給電
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:27:37.68 ID:ImLnqoBD
DN-82850の話題が無いようだけどやはり音質はかなり劣るの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:10:52.94 ID:rdtI2wYF
値段が微妙に高い、あれならさすがにもうちょい足して輸入したほうがいいだろうって
思うぞw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:08:59.45 ID:CYP8yPd7
旧正月明けました。おめでとう。もうネタ切れか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:57:10.31 ID:7z61i9Re
じゃあTE7022L(DN-USB DAC)から出ているI2SのSCLKが凄く汚い(実害の有無は除く)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:02:47.39 ID:3FFOY3hz
>>106
ERO1826 2.2μFは、コンデンサの幅が大きすぎて2つのコンデンサが互いに干渉してしまい、上手く基盤上に収まらない気がするんだけどどうやった?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:16:46.65 ID:nUik357r
ギュッと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:15:43.25 ID:o9y4uT7s
だいて(願
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:19:28.77 ID:vZrERTPF
>>121
確かにキツキツ

本家は1μFみたいなので同時購入はしたが、>122の様にしたら
とりあえず入ったのでそのままに。

繋ぎ先が10kインピのデジアン(FX202)なので、パッシブな出力周りの
最適な時定数情報が欲しいが、早々に販売終了、話題も収束して
しまっているので先の書き込み状態で概ね不満無く使用中

一体何台売れたんだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:45:13.94 ID:VIxTAWE7
100個以下じゃないかなー(適当
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:19:56.36 ID:KiDJ4E2D
OP2604秋月で買ってきた
交換楽しみやな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 13:43:06.97 ID:RQPKnV6w
新製品のご案内-ハイレゾ対応!『FX-AUDIO- DAC-X3J』 - nfj_2009/株式会社NorthFlatJapan公式ブログ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/33986415.html
仕様は DN-USB DAC かなと思ったら、DDCが CM108
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:41:07.82 ID:XRlOalsr
>>126
デフォルトのやつも好きだったけど
解像度?上がった気がする。
オリンピック見ていて気がついた。
応援ラッパ?なんかの高音
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:47:23.12 ID:0SZRjD4S
>3-5辺りでWindowsのカーネルミキサーを回避できるみたいなのがあったんだけど、
>Q*S-H*FI社のQ●01というDDCのASIOドライバをあてることができた

くぐってみたんだけど、メーカー機種名が解らなかった。
教えてはくれない?
130自己レス:2014/04/28(月) 18:14:38.88 ID:0SZRjD4S
解決しました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:25:06.61 ID:Be9Z9Efs
持ってる人がいたら教えて下さい

DN-82850ってUSB―DACだけど3.5mmミニジャックアナログ
入力で増幅後出力RCAピン(R/L)って出来るのでしょうか

昨日色んなパターン試したが出来ませんでした
無くしたマニュアルに書いてあったのかな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:57:09.18 ID:+c7n91ip
>>131
持っては居ないが出来ない仕様ってどこかのレビューでみたよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:30:54.09 ID:B1AK2398
今日の昼アキバにZERO DAC改造パーツの買い出しに行ったら立ち寄ったドスパラでDN-84766発見、思わず捕獲してしまった。
DN-84766は自作5V電源で簡単に聴いたがZERO DAC改+MONITOR01USD改の方が数段上だった。
思わぬ出費だったけど確認出来て良かったわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:17:21.88 ID:typUSSj8
>>133
そりゃ価格差あるだけ差はあるだろw
でもまだ在庫があるなんて意外だわ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:01:12.39 ID:82tmIdgs
上海問屋でDN-84766最後の1個ゲット
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:23:20.40 ID:f2JDZzgn
DN-68854がなにげにノイズ感ゼロでいいぞ、しかも安いw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:24:53.86 ID:fMJLBsux
>>135
秋葉のドスパラ?
今日15時ごろ見たときはまだ1個あったな
改造して遊ぼうかとちょっと欲しくなったけど
DN-USBDAC持ってるし他にDDCやらDAC持ってるから買わなかった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:14:13.00 ID:2RlvquI5
>>137
そうそう秋葉のドスパラ3階の上海問屋
その最後の1個を購入ししました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:34:07.82 ID:3u1lBAn5
>>138
DN-11221 は目に入らなかった?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:33:47.13 ID:Z4GwTo2g
>>139
友人に型番指定して買ってきてもらったからわからんな
DN-84766にこだわったわけじゃないけど、最後の在庫放出だろうと思って買ってみた
DN-11221も良さげだねぇ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:07:36.44 ID:ae9h9f/m
DN-84766は5000円以下のUSBDACだったら現状最良の選択肢だろうな
R17の除去と、明らかに削られてるカップリングコンは容量増したほうが良いけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:48:29.98 ID:GcBxHoMA
>>141
NFJのX3Jも5000以下だがあっちはどーなんだろか??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:26:20.70 ID:ae9h9f/m
>>142
DACチップの性能はPCM1754とCS4344だから大差ないが、
DAC前のデジタル周りはASRC使ってる84766の方が大分良い

X3Jはヘッドホンアンプがおまけで付いてるという利点はあるけどね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:32:06.62 ID:LEdUtGtS
>>142
DN-84766もX3Jも両方買った。84766はコンデンサ容量増加とか定番
の改造のみ。改造すれば悪くない。
X3JはUSB接続だとDDCが安物だし、ヘッドホンアンプもおまけ程度だが
チューニングが絶妙でハイレゾかどうかとかどうでもよくなる。
どっちかと言われれば後者の方が良い買い物だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 02:00:40.95 ID:gnhx11CC
半田ごて作業が嫌いじゃない人は84766って感じ、パターン剥がす恐れとか諸々あるし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:25:14.77 ID:prrML4vC
84766は改造して良いHPAをつないでX3Jとどっこいだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:41:31.35 ID:WHA9EKjG
DN-84766はDAC IC出力後のアナログ段にOPアンプ等のアクティブ回路がないので、つなぐ機器のインピ等の
影響を受けやすい。プリ部の無い中華デジアンにつなぐとぶっちゃけ音ちいさいし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:00:03.81 ID:ywyEbmMq
え?出力コンデンサの横にあるのオペアンプじゃないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:35:18.50 ID:imED+96Q
>>148
あれはDAC PCM1754だよ。パッシブLPFだね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:42:00.14 ID:j0aFUIc/
んで、84766はそのLPFがデチューンされてる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:39:39.22 ID:noAuppMd
偽HEGELHD2(84766)は改造して、更に良質のHPAを繋いでナンボだよ。
改造については理屈は言わない。R17を外し(これはやらなくとも大丈夫かも)
C59とか2つのデカい四角いコンデンサを増量する(こっちは必須)。
容量と品質で音が変わるので、自分はこれを抜いてニチコンFGの10μで容量
を、ECHU0.1μをパラって品質を確保した。これでデジアン云々もインピがどう
したも関係なくなる。
そういう訳で、こういう改造と別途アンプが要るDACなのでその辺が無理な人
は飛びついても仕方ないし、改造等前提でも血眼で探す程のものでもないよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:35:43.85 ID:IcKQC9B0
+セルフパワーのHubかます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:02:45.28 ID:ja/GoEdY
自分で何言ってるのか理解してなさそうすぎて吹いた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:01:07.83 ID:EHAhc+4O
本家のHegel HD2と問屋のDN-84766との違いは、
1)DAC PCM1754の出力のカップリングコンデンサが本家は1uF?に対し、問屋は0.1uF
2)DAC PCM1754とクロックCGS3321向けの電源は本家はUSB+5V⇒レギュレータIC経由、問屋はUSB+5V直結と簡素化
3)ASRC AKMのAK4127で本家は192KHzにUPサンプリングに対し、問屋は105.5KHz
でしょうか。

3)の改造は敷居高いですよね。水晶を24.576MHzに変え、AK4127の出力ポートの動作MODEを0⇒5に弄る
だけなんでしょうが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:47:10.01 ID:obaXXMgZ
>>154
見た目同じように見えてチップコンデンサの容量が違ってたり実装が足りなかったりするのを確認しているので
あまり期待しすぎないほうがいい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:46:46.90 ID:6c0oGkoN
DN-11221、転売ヤーを除いてもかなり売れたはずなんだけどレビューが全然きませんなぁ
…つまり、そういう評価なんだろうねorz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:15:19.80 ID:0cxRnoqx
>>156
俺買ったけど店舗からだよ
まあ、楽天から買っても評価しないと思うけど・・w
音はビックリするぐらい良いよ
解像度高くて音が明るくなった
音が向かってくるように感じる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:49:45.98 ID:8Jku/Tvg
ぐぐったらPCオンボの音源より音がボケてるとかボリュームを上げるとノイズが乗るとか
碌でもない評価しかなかったが、騙して売り払いたい転売ヤーかw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 02:04:40.85 ID:dZ8ssHcL
くだらねえ奴だなお前
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 03:36:22.19 ID:vUzn5hnB
DN-11221レビューこんかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 05:13:52.48 ID:STntlzY6
検索したがほんのちょっぴり、しかも残念な評価しかないねぇ
ついったで写真つきのも1件あった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:55:47.39 ID:Ntwn5bf5
DN-84766の回路起こしてるけど、TE7022LとAK4118ってSPDIFで繋がってる。超ビックリ
TE7022Lのジッターが230ps.程度らしいので、AK4118内部の低ジッターPLL(50ps.)で復調して、
ジッターリダクションをしているつもり!?
ただ、本当に上手く機能しているか?ちょっと疑問。
R31、C24あたりを細工し、SPDIF信号をいれてやるとSPDIF外部入力も可能か?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:19:52.48 ID:FlPUi29K
忘れないうちにメモ

DN-84766セラコン
105?(実測1.25μF付近) C10,C12,C14,C18,C20,C22,C50
104 C7,C9,C11,C13,C15,C17,C19,C21,C47,C48
103 C43,
102 C58,C60

C19とC20、C21とC22は位置を入れ替えた方が良さそう
C47とC48はどちらも104
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:23:03.62 ID:x9WXuFx4
DN-84766でDSDファイル再生実験中。
1)foobar2000にfoo_input_sacd、foo_out_asioのコンポーネントをインスコ
2)Q*S-H*Fi社製QA01のasioドライバを借用

foobar2000のconfigure>tool>
ASIO Driver Mode → PCMに設定

あら不思議・・・
DN-84766とfoobar2000とでDSD64、DST64のファイルが再生できてしまいました。
是非お試しを
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:24:23.22 ID:x9WXuFx4
訂正

foobar2000のconfigure>tool>SACD
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:58:30.02 ID:L48LcNrb
DigiFi(デジファイ)No.15 に期待しているのだけど、DDCで使う分にはDN-84766と大差ないのかねぇ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:10:52.09 ID:49opthag
>>163
ん?PCのOSは何?
WinXP以前ならASIO4ALLで、Win7以降ならWasapiで再生できるよ。
それと、ハイレゾソースではその設定だとだとレートを44100まで下げてしまう。

File/Preferences/Tools/SACDではPCM Samplerateは176400
File/Preferences/Playback/DSP ManagerでResampler (PPHS)を追加して
アクティブにしてやり、Resamplerの設定でサンプルレートをDACの最大値
(今回は96000)を選んでやる。
※もっとレートが高いDACの場合は値を直接入力する(192000など)

>>165
どのバージョンか知らないけど、今はFile/Preferencesメニューになってる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:38:30.74 ID:2qp+06yj
>>167
ありがとうございます。
Win8です。たしかにWasapiでも再生できました。
foobar2000はV1.3.2で自分の場合、Library>configureから弄ってました。

DN-84766じゃないけど、別のUSB⇒I2SコンバータでDSD64のファイルを再生しながら、
File>Preferences>Tools>SACDでの PCM Samplerate パラメータ(44100、88200、176400)
を弄りながらLRCK出力をオシロで観ると、設定したFSにアップサンプリングされてました。
DSP Managerでリサンプラーは特に追加してませんが、DSDファイルの時もリサンプラー入れた
方がいいんですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:09:14.39 ID:PjLJJeQk
>>160
あれ値段以上の働きするよ
やっぱASIOで192kHZ出力できるのは大きいな
普通は2万以上の価格だろう
youtubeのPVでも目視でレートがわかるのが面白いよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:28:24.95 ID:XtwoJkXs
レートじゃなくて音質がイマイチ
171名無しさん@お腹いっぱい。
日本の反論に「恥知らず」と中国外務省


 中国機が自衛隊機に異常接近されたとする中国側の主張を日本政府が否定したことについて、中国外務
省の華春瑩副報道局長は13日の記者会見で「とても恥知らずで、意味がなく、理にかなっていない」と批判
した。

 中国国防省は12日、自衛隊のF15戦闘機が中国機に約30メートルまで近づく事案が11日に起きたと主
張。異常接近の様子を撮影したとする映像を公開。一方、菅義偉官房長官は13日「接近したという事実は
ない」と反論、日本外務省も中国側に撤回を求め抗議した。

 華氏は、自衛隊機による異常接近は「鉄の(ように硬い)事実」だと指摘。「言葉や行動による一切の挑発を
やめるよう日本に求める」と述べた。(共同)