【D級】デジタルアンプキット総合 part9【自作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無しさん@お腹いっぱい。
サウンドハウスのトランス式 スイッチングと大違いで、でかいし重い。これで980円
とは。しかし音は シリコンバッテリー>>鉛バッテリー>>リニア電源>>スイッチング
だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:26:01.32 ID:JNIVYzWJ
素人質問であれだけど
NFJのアンプと同時購入の980円電源で聞いてるけど
サウンドハウスのトランス電源で音変わるのかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:40:32.59 ID:991xMoUW
980円で変わるなら儲けもんだなぁ。
デジアンて電源によって、高周波領域への影響が出るとか言われてるけども、その辺が音に出るのかな…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:42:44.55 ID:EayGVrwF
トランス電源をそのまま使うとTA2020がお亡くなりになる可能性があるぞと一応いっとく
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 16:06:42.41 ID:lDlGgXXF
トランス電源てACアダプター?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:05:34.62 ID:qdPu+ksO
トランス電源は無負荷だと電圧高いから注意が必要。
うちはヤフオクで中古のKENWOOD安定化シリーズ電源を繋いでる。
かなり良いよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:13:52.08 ID:/ek58a4S
AC-AC AC-DC両方あるから注意汁 スイッチングの倍以上大きくて大変立派だ。NFJ
で買うのより音は格段にいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:21:55.62 ID:wCVepHOE
負荷でそんなに電圧下がるような電源使う意味が分からんのだが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:39:02.73 ID:/ek58a4S
NFJで買うのより音は格段にいい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:52:48.31 ID:nSH1jnS6
>>658
そのケン安定化って何?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:26:49.31 ID:PugoPHEl
>>662
ヤフオクで「安定化電源 KENWOOD」で検索しろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:28:32.33 ID:CSJKqzKl
>>633
一個持っておきたいものだけど、オーディオ用というよりは、開発テスト用だよね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:20:20.15 ID:nhtTagMX
>>664
違うよ
実験用途だよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:35:18.40 ID:eBMAVAAQ
安定化電源は高校の実習で使ったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:55:10.86 ID:kEcF6j2W
安定化電源て何?くらいの知識なら不要だっつってんだろw
そもそもLepaiやNFJキットなどの安いアンプ使う意味がなくなr
980円のがゴミなのは同意だけどw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:05:02.63 ID:CSJKqzKl
開発テスト用というのは実験用途のつもりで書いたのだけど、違うはどういうことなのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:22:32.96 ID:kjJgfChU
「Digi Fi No.7」の付録みたいにUSB給電で5w〜10wぐらいの安いアンプって意外と無いんだね・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:26:54.98 ID:nhtTagMX
全然意味が違うんだけどそんなことも分からないのか嘆かわしい
実験用途だと高校とか専門学校の学習用実験も含まれるんだけど
開発テスト用途だと企業等の製品開発限定になるんだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:34:20.73 ID:91cQIuj6
>企業等の製品開発限定になるんだが
ホビーの開発テストでも、個人事業主でもいいじゃん 何いってんの?w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:39:42.53 ID:lh+8/IDf
違うは
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:40:56.56 ID:D4KgBN1o
>>640
探してみたけどどれか分からなかった…
しかしなんで世のTA2020用電源キットは12Vばかりなんだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:52:11.78 ID:CSJKqzKl
670さんが言葉のあやでいい気なる人だってわかったからNGIDするね
0時過ぎてから同じような真似するならコテ名乗ってくださいね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:35:22.82 ID:DexVC+jA
>>673
13.5Vなんて汎用性が無い電圧の物を専用に作ると数倍のコストになるからだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 05:49:12.44 ID:P79K1AJU
>673
ttp://www.technobase.jp/eclib/SIKIT/MANUAL/skden1.pdf

図面の中は13Vって記載あるから、一度共立に問い合わせてみたら?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:25:51.15 ID:bWrJFrek
実験用でも開発用でもどちらでも構わんが、うちでは常用している。13.5vも簡単に作れて便利。
オクではコンスタントに出品されているから5000円くらいで落札すれば自作より安い。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:39:36.00 ID:MPisUUF5
回路組む技術がないなら
素直に菊水の安定化電源でも買っとけよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:40:40.26 ID:vaD/uMh3
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:01:35.59 ID:XsrUkYI+
D_5709kitなんすけど、繋いでるプレーヤーの電源を落としてアンプだけつけて暫くすると
微かに「ジジジジジ」っでノイズが聞こえ出すんですけど原因は何でしょうかね?
その状態でプレーヤーの電源を入れるとノイズは消えます。
何方か詳しい人、教えて頂けませんか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:41:02.72 ID:/qSlZxu2
デジットに聞けよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:07:37.54 ID:8Tqo9NSW
>>679
スイッチング()
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:11:15.59 ID:vaD/uMh3
使い方次第だろw LCフィルタも組めんの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:58:27.71 ID:8Tqo9NSW
>>683
使い方云々じゃなくて
トランス式の話をしていたのにスイッチング式の電源のURLを貼られても・・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:32:52.19 ID:diBFpj9O
>>679
動作チャック…。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:48:31.67 ID:SqNimOuM
>>680
無信号時のノイズは他のものでもあるよね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:36:43.12 ID:I5Gx8btx
昨日久しぶりに2020アンプで聞き比べやってみた。
シリコンバッテリー>>鉛バッテリー>>リニア電源>>スイッチング電源
でやはり変わりなかった。スイッチング使ってるやつはサウンドハウスの980円のトランス式
絶対に買った方がいい。そのくらいに違う。しかしあんなに立派なのをよく980円で出せるな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:08:47.30 ID:cz4GLwc7
>>687
それ電圧差だと思うよ
人間の耳は、聞き比べると音量の高い方が明瞭に感じ、高音質だと判断するから
増幅率に直結する電圧が音質以上に影響するんですよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:12:10.93 ID:I5S3fs/C
普通にリプル・スパイク量、電源インピーダンスの差だろうw
音量に評価がつられてるようじゃ、評価できるスキルがないの同じだよw
オーディオ歴半年の初心者ってところだね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:58:47.07 ID:rdB6/Jm3
トランス式の12VACアダプタは無負荷時に17-18V出るのでTA2020に使ってはダメ
NFJ公式掲示板で事例が出ていたけど通電直後にICがお亡くなりになる可能性がある。
使う場合は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00158/
を使って電圧を整えてやる必要がある。普通の7812とかだと流せる電流量に余裕がなさ過ぎて
低音がショボイ物になるので電流量を充分流せるタイプが必須。

耐圧が高いIC用にはサウンドハウスの980円のトランス式は安くて良さそうなんで16Vタイプと
12Vタイプは買ってみるつもりにはなった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:12:49.74 ID:I5S3fs/C
そういう場合はダイオードで降圧するのが簡単でいいよ。
一個あたり0.45〜0.65V降圧できるから、18V出てたら6つ直列に挟めば15Vまで落とせる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:23:08.50 ID:8inwBMas
そんなことしたら負荷時に落ちるのでは
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:31:25.93 ID:m6po7n7+
ダイオード燃えそう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:43:21.20 ID:I5S3fs/C
http://eicom.ru/pdf/datasheet/Vishay_Intertechnology_General_PDFs/1N4001-1N4007/1N4001-1N4007.html
Fig3のとおり、まぁ若干は。通電時無音で0.1A程度だから、無負荷時とは1つあたり0.15Vの誤差、負荷時にはさらにもう少しの誤差が出る。
14Vが13Vまでふらふら下がっても聴感上は大して差がないよ。8.5Vまで下がると、さすがに誰にでも分かるくらいもっさりするが。

電源にそこまで拘るんなら、安定化/非安定化で悩むより、数十アンペア用意した方がよっぽどいい。
SW・リニアにかかわらず、デカイほうがハッキリ結果が出せる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:34:27.39 ID:I5Gx8btx
お前ら脳内だけでどうしようもないやつらだ。音量なんて変わってないわ。よくも
何もやらずに脳内だけで・・・・・・呆れてしまう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:51:52.21 ID:I5S3fs/C
おまえ>>690でツッコまれてるぜ?
絶対に買った方がいいとか言ってるが、使ったことあるんか?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:00:57.56 ID:16ozN2LT
>>694
出力の特性知らないけど、仮に無負荷時に18V弱として計3Vほど落とすようなダイオードを繋いだら、使用時にはアダプタ側が13Vとかになって電圧降下で10Vくらいまで落ちてしまうみたいな事はないの?
それくらいなら電圧の大きなスイッチング電源にコイルとかで高周波対策のフィルタ繋いで4Aのレギュレータ繋ぐ方が良いと思うんだけど
まぁ比べたことないから意外とデジアンの消費電力の低さと合間ってうまく動くのかもしれないけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:04:54.33 ID:cz4GLwc7
眼隠してどちらが音質良いかと聞かれると
粒状感切れ、楽器の際立ち等、音量の若干大きな方が、高音質と殆どの人は判断するんだが
それが同じアンプで有る事を知ると、音量で音質さえ違って聞こえるのに気づかされる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:12:06.34 ID:I5Gx8btx
脳内でこうなるんじゃないかと予測するのは当然だが決め付けてはいかん。まずは
実験を実践する。ここのやつらは脳内だけのようだな。さいなら。話しにならん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:13:19.72 ID:d+eFa18m
電源変えて音量変わってない言っているやつはちゃんと測定しているのか?
自分の耳で確認しただけで音量変わってないって言ってたとしたら・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:23:54.50 ID:d+eFa18m
因みに、TA2020に13.5Vを印加した方が音が良いって言っている人は
ちゃんと12Vの時と同音量にした上で試聴比較しているんだろうな
当然だけど電圧を上げると音量は上がるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:30:14.41 ID:6Edp455U
13.5Vと12Vでは音響出力は1dBSPL違う