楽器弾けないくせにオーディオ追求してる奴ってw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
複雑な和音聞き取れてんのか?w
ベースの音程認識できるのか?w
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:35:22.00 ID:wA1fNL3U
オーディオ屋で5度って言ったら気温かと思われたことあったな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:00:46.70 ID:vCy0zS27
3度といったら、砂だと思われる
4名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/13(金) 22:20:04.79 ID:raIivVqS
クラシックをやっている連中に雅楽を聞かせるとテンポがおかしいと言う。
クラシックより約1000年前の音楽にだよ。(笑)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:29:11.05 ID:eSp5f0t5
楽器全部できないとダメなのか?
ギターのみやってたらドラム入ってる音楽聴いたらダメなの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:41:38.74 ID:8SqeLapo
全パート耳コピして打ち込みで再現する位しか出来ないわ
バイオリンとか全然弾けん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:39:31.01 ID:L42oj2Tq
妙なスレだな。声という楽器はもってるがな。
あまり上手でないが、なかなか思い通りの表現は難しいな。でも自分の中で描く思い通りの表現てあるんだぜ。
まあ、下手なりに上手な、凄い、素晴らしい、思いもよらない名演を聞いてみたいだろ。いい音で。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:05:13.04 ID:TH0/xmE7
<<1
と、太鼓の達人が申しております。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:08:16.39 ID:w6wmlr24
お客さんにチップを握らされて「お願い歌って」と頼まれて、仕方なく
リクエストに応えると、店中の客が一斉に振り返り喝采を浴びたり
録音したテープを毎日聴いてますーって言われる程度のお遊びレベル
メジャーからの話は一回しか経験の無い半端者です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:39:59.05 ID:4Pg9UZxM
>>4
尺八の各種技法も毛唐からは雑音扱いだったらしいなw

>>5
まあ、やってない楽器の細かいことは認識できないかもな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:26:22.78 ID:6JjJPZFO
まるで楽器弾けない奴は一流の演奏者のコンサートに行ってはいけないような口ぶりだな。
12牧原敏夫:2013/09/14(土) 09:27:06.91 ID:Q3azTyAJ
雅楽をの「音」理解できる私は偉い
オーケストラの「音」理解できる私は偉い
吹奏楽の「音」理解できる私は偉い

でも、私は「音楽」を理解できません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:02:50.84 ID:bhPCcP4R
11が真理
芸術なんて有識者が知識のない者に向かって行う行為だろにw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:00:47.27 ID:KlZCe67w
楽器弾けない音楽評論家が音楽家に何て言われてるか知ってる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:11:38.35 ID:bhPCcP4R
評論とかするからでしょ

芸術楽しむのは、知識のない者の仕事だろw
興味もってちょっと勉強した人を、見下す芸術家って、みっともないよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:46:12.33 ID:29Z9TyIF
女でもないのに女を批評するなってことだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:32:17.36 ID:fGJ9VaAX
それは違うけどな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:21:24.01 ID:Ucy9lKI0
オーケストラの演奏は楽団員以外は聴くなということか?
それとも、歌って踊れないやつはAKB聴くなということか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:56:38.83 ID:KlZCe67w
極論バカ登場

お前は物言うな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:07:45.38 ID:VfhD8loJ
ま、楽器やってなくたってオーディオ追求してもいいじゃない。ってこと
このスレ続かんやろw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:09:52.58 ID:dkVt2Ie5
和音聴き取る能力やベースの音程を聴き取る能力がある奴だけが
オーディオを語れるとでも?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:30:18.46 ID:C07kPbDx
>>それとも、歌って踊れないやつはAKB聴くなということか?

ツッコミ待ちか?w
231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/09/15(日) 00:50:12.01 ID:kTap0EQL
まあ、アニソンでも聞いて落ち着きなされ。щ(゚Д゚щ)W
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:24:58.14 ID:ur8eZmau
楽器弾けないやつはゴールデンボンバーでも聴いとけってことか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:13:03.52 ID:wqiWRZOy
必ずしも楽器できる必要ないけどね。でも家にピアノあるなら、叩いてみたら?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:25:04.86 ID:oDs1xeO1
>>1
無駄に草を生やして結局何が言いたいのかね。
オーディオやるのは音楽を楽しむためだし。
音楽を楽しむためには複雑な和音の構造を把握する能力やベースラインの音程を認識する能力が
不可欠だとは言い切れないと思うし。
そもそも楽器をやっている者が皆そうした楽理的な事柄を明瞭に論理的に把握する能力を持ってるわけではないし。
他人を笑うつもりが浅はかな思い込み決め付けを逆に笑われる、そういう情けないパターンに>>1は見事にはまり込んでいるね。

ただそうした知識を持っていれば音楽をより面白く聴ける、という面はあるだろう。
それと同様に、楽器を弾いていればオーディオがより興味深いものになる、ということはあり得るようにおもう。
自分は大学の学生オケでチェロ始めて、最近まで弾いてた。楽器は今も手もとにある。
まあもちろんど素人なのでしょぼい音しか出せんのだが、「目の前で本物の楽器が鳴っている音」のリアリティーを感じることだけはできた。
そのリアリティーと手持ちのオーディオで鳴っている音の存在感を頭の中と自分の耳でで比較してみたこともある。

「楽器弾けない奴にはオーディオなんて分からない」という発想より、「楽器が弾ければオーディオがもっとよく分かるようになる」という
発想したほうが人生楽しくなるんじゃね? と俺は思う。他人をsageるか自分をageるかの違いだな。自分をageるのはそれなりに面倒だけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:22:59.37 ID:3xTcLle7
>>12
東海林太郎のヒット曲は雅楽ポップスだったのぅ。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:35:05.69 ID:8uZRnN8i
童貞がセクロスを語るなってことですねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:07:12.67 ID:hj2c2LGv
>>1
その楽器できないヲタとやらに装置の音で負けたら恥だよね。
ゼッタイに負けない自信があるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:24:43.34 ID:hQOCQ+0S
落ち着けよハゲ笑
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:20:53.93 ID:hO5UDAKx
なかなか良いスレだ。
もっと面白い衝撃の事実を教えてやろう。

某企業でオーディオ設計やっていたが
音質設計と言われる人間に音楽経験者は居なかった。
さらにカラオケも断るようなのばかりだった。

ジジイが経験の名の元、適当に抵抗とコンデンサを
いじって音質設計(笑)、それに有り難がって大枚払うオーオタ。
内側から見てると滑稽でしかなかったよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:26:34.00 ID:BsiqaJA/
あれはね、音楽にコンプレックス持っている人が、せめて電気で音楽に携わりたいっていう
複雑な心理で仕事してるんだよ。音楽の素養のある奴は逆に排除される魑魅魍魎の世界。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:56:36.66 ID:/XpG83bt
>>1
特別な音楽教育は受けてないけど、楽器演奏の知識や技能がないからいい音楽聞きたくてオーディオに凝るのがおかしいなどとは思わんな。
人並み以上の音楽教育を受け、または楽器演奏を身につけたからと言って音楽達者になれない演奏家もゴマンといる。スレ主もその一人と察するよ。
ま、例によって能無しで勘なしだけど人を揶揄して暇つぶししたいだけのスレ荒君だろう。さぞかし豊かな人生が送れて幸せなことだろうとお喜び申し上げる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:39:27.88 ID:bcP7eRJS
とりあえずオーディオ設計と、音質設計の違いから訊こうかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:13:02.34 ID:W1SRKLvm
自己紹介乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:51:01.13 ID:/5CPWtvf
楽器弾けないやつがそもそもクラシック聞かないから
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:33:53.94 ID:y0xsc0aQ
私、楽器ひけません。
クラシック聴いててスイマセン。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:52:08.95 ID:j742M9tr
富田勲さんが昔やってたが、シンセサイザーによる止むを得ない改変再生音楽。
もっといい性能のシンセができて。音も原音に近く、音色も微調整が効く。
スコアみながら片手で1パートを録音。それを聞きながら次のパートを弾いて重ね録音。指が動かなかったらプログラミング。
全パートを録音して交響曲1曲仕上げる。微調の制限規定あり。
オリンピックみたいに4年に1回課題曲を設けてだれが1番素晴らしい交響曲に仕上げたか競う。
プロ演奏家は実音録音でも可。
今楽器弾けない人でもいい勝負してくると思うぞw
39名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/17(火) 23:12:55.00 ID:L896mir4
作曲家の故武満徹は楽器も作曲も習っていない独学のような。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:23:49.73 ID:/5CPWtvf
武満は一応デューク・エリントンに習ってる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:01:18.80 ID:Itu7QAoV
>>38
一応仕事として楽器を弾ける者として
シンセ音源開発に携わった者として
MIDIプログラミングを職業にしていた者として

自分が経験したどの立場に立って考えても、無謀と思えるほど手間が
かかって難易度が高いのですよ、それは

それに各スペシャリストに負けないレベルで全ての楽器の表現手法に
通じた「楽器を弾けない人」ってのは現実的に存在しないでしょう

そこまでのアレンジ能力やプログラミング技能を身に付けるなら普通は
その過程で、それなりに楽器をマスターしてしまいます
と言うか、それなりのバックグラウンドが無ければ専門職と勝負出来る
水準には辿り着けないと思います

四年やそこいらで立派な交響曲が作れたら、音楽家も音大も音楽教室も
世の中に存在しません
必要な技能と知識の量が、数年でこなすには膨大過ぎるのです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:32:12.28 ID:y9OalMAo
>>41
了解しました。(アッサリ)   
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:54:01.94 ID:sztVgYGI
>>41
音楽だけで飯食えるなんてたいしたもんです。ハイ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:15:42.88 ID:UTaVK5A7
あらあら、ちゃんとした演奏家の人が出てきたら聴衆を嘲笑する演奏家さんは止めるのかな?オーディオ追及するのも音楽好きだからだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:17:02.66 ID:8Shopf6i
要するに、音ってのは、耳。
耳でいかに音を減衰させないか。これ。

まず耳たぶ。
耳たぶの小さい奴とか、内側が出たりして形の悪い奴は論外だからな。
耳たぶちぎって一生寝てろ。
形がいい奴も、産毛なんて生やしとくなよな。

次に外耳道。
外耳道に付着している耳クソが、要チェック。よく掻き落とせ。
耳クソが湿ってる奴は、もう鼓膜でも破って寝てろ。
ついでに外耳道内の産毛も脱毛しとけよ。

次に鼓膜。
ビンビンに振動するようにしとけよ。
ドロドロ血なんて論外だからな。手首の5〜6箇所でも切って死んどけ。

そして蝸牛。
リンパ液もサラッサラにしとかないと、意味ないからな。
その意味でもドロドロ血の奴は頚動脈でも断ち切っとけよ。

最後に神経。
これまでで最適化された耳がせっかく拾った音波を脳に伝えないと意味ないからな。
細い神経はそれだけで抵抗だからな。そんな緻密な神経持ってる奴は、マンションから
飛び降りて脳みそごとぶちまけて死ね。

要は道具以前の問題だってこと。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:40:53.76 ID:dzxT9pDC
楽器弾けるくせしてデジタル音源に音程が無いのも気が付かない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:00:25.97 ID:isv9aocO
またずいぶん懐かして話だな。
20年くらい前か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:17:44.80 ID:VWSIS9Ch
>>46
お前の音感が悪いだけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:42:12.25 ID:E7qoDke/
音には全て音程があるよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:07:22.36 ID:I9eCxFl8
ないよ?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:09:18.26 ID:QyatAGgu
オーヲタは、音楽が好きな人がiPod用に高級イヤホンを買うのを理解できない人達
クソプレイヤーに中途半端に金かけるなんて、そもそもポータブルなんてと思ってしまう
オーヲタはオーディオのために大して好きでもない音楽を聴いているからこうなる
クラシックなんて聴き出したのはオーディオを趣味にした後からだろう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:36:04.95 ID:Y0l4CFu+
>>51
確かにそういう奴いる
音楽好きでもないのにオーディオの為に聴く輩
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:46:45.92 ID:ncG4YB+E
>>52
そんなんばっかりだよ、うんざり
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:48:55.86 ID:ncG4YB+E
結局オーディオ板で1番勢いあるスレがアニソンスレだから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:13:41.74 ID:YA2uYpoV
俺、クラヲタでオーディオやってるけど、オーディオのためにクラヲタはできねーと思うが。
オーディオ好きなだけでクラシック聴いてる奴って、クラ話したらニワカ感出まくるからすぐ分かるしね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:17:24.87 ID:gZ5kjKT0
>>53
まずいのか?
オーディオ初めてクラシック聴くようになったわ
それまでDQFFオケとかは聴いてたけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:19:22.88 ID:gZ5kjKT0
>>55
うんうん、まさに俺だわw
よくニワカ言われます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:26:00.28 ID:YA2uYpoV
まあヲタじゃなきゃクラシック聴いちゃだめなわけじゃないけどね。
でも、クラシック聴いてます!って言われると貴重な仲間見つけた気がして嬉しいんよ。
なのにニワカ発言ばっかされても嬉しくないんよ。ごめんね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:50:11.45 ID:bBKeL78I
うーん
クラオタは頓珍漢なことばかり言ってるから俺は大嫌いです
俺は演奏する側の人間ですが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:15:00.26 ID:7MnTuiWb
59から魂の腐った腐臭がする
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:31:23.55 ID:5mEAXIpq
演奏側の人とオーディオの試聴会一緒したことあるけど、それはそれはためになる的確な意見だった
コントラバスはこれほど聞こえないとか、ちょっと弦が弱いとか、そういう具体的なやつ

そんなにオーディオ評価に自信があるなら、演奏家を招いて意見もらってみなよ >>60
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:47:59.58 ID:B7AddH9t
では、楽器弾けないくせにクラシック追求してる奴ってw…という議題について語ろうか

スタート!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:31:00.88 ID:aSMqJ03V
例えばピアニストはですね、10枚の「未聴の」ピアノソナタのCDを用意されて
それをブラインドで(誰が弾いてるのか完全に伏せられて)聴かされたとしますよね。
それでも最初の数十秒だけで

@→カス A→カス B→上手い C→別格 D→カス
E→そこそこ弾いてるけど苦手な演奏 F→カス 
G→カス H→キチガイ I→カス

と判断がつきます。そして名前をオープンすると、
BCはアシュケナージやルービンシュタインだったりします。

ところが、演奏経験がないクラ聴きにはこれができません。
できるわけないんです。プロのピアニストでさえ
他楽器(例えばフルート)ではこのようにブラインドで大物演奏家的中とはいかないんですから。
そして演奏経験がないと、カス演奏も最後まで聴いてしまい、
挙句の果てに、どこかで聴きかじったような頓珍漢な知識を披露するのです。

それでも音楽を感じる力があれば、どうにか我々と会話にはなりますが、
問題なのはオーディオから入ったクラ聴きです。
音質がいいだけのFやGを絶賛し、やれDSDだ、やれワンポイントマイクだと大騒ぎ。
ミュージシャン側はドン引きです。もちろん正面から彼らを貶したりはしませんが、
たいてい家に帰ってから家族に嘆くんですよ。

「今日、オーディオマニアとか言う珍種に遭遇したよ」と。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:53:35.32 ID:3wOZMtak
それは録音とミックスが悪いってことだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:08:04.40 ID:moKOsS4F
ピアノソナタにミックスなんてない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:10:24.03 ID:5mEAXIpq
オーディオから入ったクラ聴きだけど、ギレリスのベートーベンピアノソナタには2小節で持ってかれたわ
音質はピアノの整音も録音もどっちも良くない
クラはさっぱりだが、ジャズピアノは弾くから、きっと弾いてる気になって聴けるんだと思う

>音質がいいだけのFやGを絶賛し、やれDSDだ、やれワンポイントマイクだと大騒ぎ。
それは間違ってないと思うよ。音楽表現や演奏内容じゃなく音のみを聞いてる限りはそういう結果になるでしょ。

オーディオ趣味と音楽趣味って似てるようで違うんだよ、両立することもできるけど、なかなかなかなかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:13:40.00 ID:3wOZMtak
>>65
マイクが一つ以上あればミックスする
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:20:13.93 ID:YA2uYpoV
>>63
ならオケはどうなるの?
指揮者なんか、全ての楽器演奏の良し悪しの判断を行わないといけないけど、元マルチ演奏家ではないよね。
むしろピアノ経験者が多いよね。オケにピアノは含まれないのにねw

>プロのピアニストでさえ他楽器(例えばフルート)ではこのようにブラインドで大物演奏家的中とはいかないんですから。
そして演奏経験がないと、カス演奏も最後まで聴いてしまい、挙句の果てに、どこかで聴きかじったような頓珍漢な知識を披露するのです。

あんたの見解だと、指揮者は頓珍漢な知識で振っていることになるw
さらにブラインドではアマオケと名門オケの違いも分からないことになるww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:09:21.18 ID:BfdWacmi
楽器弾ける奴が耳が良いとは限らないしw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:24:35.46 ID:5mEAXIpq
耳が良くなきゃ弾けないってw 自分が出す音の聴き取りが、聴き分けが出来なくて、まともに弾けると思う?
コード抑えてジャカジャカ掻き鳴らせば済む話じゃないよ。そんなんじゃアンサンブルできない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:31:50.67 ID:moKOsS4F
>>マイクが一つ以上あればミックスする

よく知りもしない事話さない方がいいぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:34:46.69 ID:3wOZMtak
じゃあ複数のマイクは何で2chステレオ、もしくはモノにまとめるんすか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:50:39.82 ID:0gW8WL1u
61から59と似た臭いがする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:56:19.88 ID:0/ynHCZx
結論でた
楽器してたほうが偏見して聴いて素直に楽しめないってことですね
ギターだったらギター1つに拘ってこれはうまいだの全体的に音楽聴けない
かわいそうな人達ってことですね

よくある映画監督は作る側目線でしか映画を観れないってこと
751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/09/20(金) 21:58:31.76 ID:SuPDi4rW
鍵盤楽器が弾けるワタシは勝ち組! ( `Д)=3
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:11:28.56 ID:YA2uYpoV
まあ楽器出来ないより出来た方がいいことは認める。
努力してる奴はしてない奴よりエラいことは確かだw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:15:12.52 ID:moKOsS4F
>>72
それは録音の範囲内
録音とミックスとマスタリングの区分けで言うと
ピアノソナタの場合は録音とマスタリングのみ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:25:25.14 ID:3wOZMtak
>>77
マルチで録ったら必ずミックスするだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:39:44.23 ID:moKOsS4F
録音とミックスの区別がついてないみたいだから十年後読み返せ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:53:55.56 ID:0gW8WL1u
その子、以前DTMスレで
ミキサーなんて音質劣化の原因だから音楽制作に使う必要が無い
とか頓珍漢な事を主張していた可哀想な子だと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:03:22.33 ID:3wOZMtak
ミックスって異なる楽器を混ぜるだけじゃないよ。

ピアノ一台でも複数のマイクを使ってマルチで録ったら後でトラック毎にEQや音量調整をして2chに書き出すわけなんだが、、、
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:13:07.97 ID:moKOsS4F
>>マイクが一つ以上あればミックスする

はい矛盾
おかしい人相手にしてたわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:16:03.62 ID:3wOZMtak
なにが矛盾なん?

ピアノ一台だからマイクも一個だけしか使わないとおもってんの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:17:31.34 ID:3wOZMtak
逃げないでどう矛盾してるか、みんなが分かるように述べてね
8541:2013/09/20(金) 23:19:38.81 ID:srYlCLsb
>>46
もう少し詳しくお聞かせ頂けますか

>>49
音程の無い物、ほぼ判別出来ない物、何通りにも解釈出来てしまう物、等があります
ただ音符や鍵盤に割り付ける事は不可能ではありません
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:25:22.18 ID:3wOZMtak
ごめん二つ以上の間違いだわ、でどう矛盾してるか述べて下さいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:00:05.96 ID:srYlCLsb
>>63
> プロのピアニストでさえ、他楽器(例えばフルート)では
> このようにブラインドで大物演奏家的中とはいかないんですから

ないない
専門外の楽器でも、少なくとも技術的な水準だけは判別出来るよ
少し演奏経験のある人が「カス」「上手い」「別格」「キチガイ」なんて露骨に分けられる
程の大きな違いなら、判別出来ないプロなんていないんじゃないかなあ?

ただ具体的な演奏家とその癖を知らない条件で「有名演奏家」と「超絶に巧い無名演奏家」
の判別はかなり難しい
「音楽的な引き出しが多いからベテランかな?」とか「一般的に受けるのはコッチだろう」
みたいな推測は出来るけど、流石に百発百中とはいかない
あとは当然、各自の好みにも大きく影響される
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:03:39.02 ID:uExNPWQp
>>65
マイクの立て方一つだけを取っても、小一時間語れるノウハウが存在します
8941:2013/09/21(土) 00:17:10.40 ID:uExNPWQp
>>73
「オーディオからクラに行った」と言うんだから別の人でしょ
敢えて煽ってるんなら分らないけど

>>74
そういう人は演奏者・アレンジャー・エンジニア・評論
どの立場になってもロクなモンじゃありません
9041:2013/09/21(土) 00:24:14.40 ID:uExNPWQp
>>82
横から失礼します
私からもお訊きしますが、どの辺が矛盾なのでしょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:43:03.96 ID:A3QlBS71
早く答えろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:26:39.65 ID:BCjgq+c9
>>87
>ただ具体的な演奏家とその癖を知らない条件で
>「有名演奏家」と「超絶に巧い無名演奏家」の判別はかなり難しい

難しくないっす
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:13:30.08 ID:Gup/bZWK
楽器引けないけどピアノとか管楽器は家にあるわ
別に引けなくても音は分かるし 引く必要ないんだがwwww
むしろ引くのめんどくさいんだが あと引く側ときくがわじゃ音の感じ方違うんだが
引く側の音が良いとは限らないしむしろ管楽器とかは聞く側のためにあるようなもん
音楽なんて引く側より聞く側を気持ちよくさせるもの
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:18:44.95 ID:BCjgq+c9
「英語がわかる」と一口に言っても「わかる」レベルには差がありますよね。

ブロークンイングリッシュでどうにか会話できるレベルなのか、
一人旅でも困らないレベルなのか、海外サイトすらすら読めるレベルなのか、
英語で卒論書けるレベルなのか。


音楽も同じですよ。
「わかる」のレベルが低い人が大半です。
中にはそのまま音楽評論家になった人もいますねww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:18:46.50 ID:Gup/bZWK
鑑賞行為と演奏行為は別物
芸能舞台でも見る側と演技する側は別物だろ 歌舞伎とかでも
論点がずれまくり 演技できなくても善しあしは分かるしな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:41:14.68 ID:MFjnYnAN
楽器弾けるくせにCDでは細かい所が伝わら無いのも知らない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:59:17.25 ID:z0qWRqRK
>>96
論外のキチガイ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:38:35.85 ID:F2bc9rh9
オーディオファンの中に、非常に細かいところを的確に指摘できる人がいる。
こういう人は本格的に楽器やったら成功するんだろうなと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:25:47.11 ID:lQENuLqJ
>>96
ちゃんとそれなりのレベルで演奏出来る奴はCDじゃ楽器の音色出ないのは
みんな知ってると思うよ。
残念だがここに居る弾けたつもり連中には解らないだけだよ。
10041:2013/09/21(土) 20:55:08.60 ID:uExNPWQp
>>98
耳の良い人ってのはいるね
あと耳と全く別に必要となる要素は指の器用さかな
でも結局は耳だね、正確には「脳の聴き方」
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:58:17.40 ID:j1Qrc2W2
>>99
楽器の音色が出ないのはLPにも山のようにある
絶対数でいったら、そっちの方がおおいだろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:13:56.49 ID:EZo1shtT
>>98
それはトーンであって音程ではないと思うんだが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:40:31.85 ID:Qv+4LDEL
吹奏楽でトロンボーンを10年やっていた。常に周囲の音を聴いて神経を
使ってハーモニーを作るから、確かに耳は鍛えられる。しかし、楽器なんて
やってなくても耳は鍛えらるし、耳の良い人を沢山知っている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:09:02.86 ID:V1ZSotZk
CDなんて音程も無い、それは付帯音が付きやすい、何故付きやすいかは知らない。
付帯音が付くと音程は低い方に下がる、付帯音を無くせば解決する。
又、原理的に四捨五入をしている為に音程はずれる、その為に細かい所は伝わら無い。
又、その為に厚みの有る音は出ない。 LPでは何の問題も無いと言っていた。
楽器が弾けるくせにそれも知らないのですね、大した演奏者では無いですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:47:57.66 ID:x6jPZvfl
>>104
病院行けや
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:00:17.24 ID:R2KwG4FL
>>105
知らないんですね、それで楽器弾けてると思ってるんだね、笑止ものだ。
どこぞの町の三流演奏家ですね。

気の利いた事を返せる様に勉強なさった方が宜しいですよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:11:27.91 ID:K/GGJCaP
>>106
キチガイの相手すんなよw あんたの言ってることは合ってるよ。
付帯音っていうか、混変調歪だな。音程が下がるのは。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:30:45.56 ID:x6jPZvfl
自演乙
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:54:29.88 ID:sJGJkcZY
ここで言う楽器弾ける奴って所詮怒素人レベルなんでしょ。
本当に楽器の音色わかってたらCDじゃ再現出来ないのも解ってる筈だから。

ピアノとエレピの区別が付かない、自宅にエレピしかないピアノ弾ける人?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:20:33.86 ID:evkZpIz+
お薬、ちゃんと飲んでますか?
今日も二ヶ月分出しておきすね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:57:12.27 ID:+j5AKAun
エレピだって。
舐めてるのか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:26:21.88 ID:x6jPZvfl
>>109
電子ピアノとエレピの区別もつかないお前は素人以下
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:40:35.12 ID:sResvjLK
>>109
本当の楽器の音色は、CDはおろか、いくら素晴らしいオデオ装置でも
再現できない そんなことは当たり前だろ
生で聴くしかなかろうよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:17:03.70 ID:LLFlzwKm
逆にムキになって楽器の練習ばかりしている人は案外伸びないんだよね。
先生が「良い音楽をたくさん聴きなさい」って指導しても言うこと聴かない。
指だけは回るが、音楽としてはハテナマーク。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:38:36.96 ID:MF4lpGZt
>>114
ここはオーディオのスレ。
どうしちまったんだ?吹奏楽のスレでやってくれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:17:58.10 ID:WadRTKa3
楽器やってるおかげで音楽楽しめなくなるという面もあるのではないかと思う。

例えば、ソロ楽器で2系統の音列を細かく切り替えて演奏することで
同時に2つの旋律が流れているように聴かせるって技法があるよな?

俺、エアリード系の木管をちょろっと齧っただけだが、それでも木管楽器で
上のテクニックを使ってるの聴いても2旋律が流れてるようには聴けなくなった。
単に高速で音が跳躍してるとしか感じられない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:19:11.00 ID:g5TbsmVZ
確かにオーディオマニアは楽器弾けないイメージあるな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:09:03.60 ID:Kl452WZc
バイオリニストなら初めて聴いても誰が弾いているか分かるけどそれじゃダメ?
ただし大家クラスだけど。
この間、オーディオ店入ってバイオリンソナタかかってて、初めてきいた録音だったけど、グリュミオーだとすぐ分かった。
店員に言ったら驚かれたわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:38:52.58 ID:Kl452WZc
種明かしをすれば、グリュミオーは独特のピッチの揺らしですぐ分かるんだけど。
ピアノよりバイオリンの方が分かりやすい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:11:02.52 ID:sWN7Vspq
ヒラリーハーンは分かり易い
グールド、アラウもわかる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:44:07.15 ID:RNTfcW7p
>>1
料理作れなくても、美味しいモノは食べたいでしょ?
122名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/24(火) 17:31:04.43 ID:YQtOoVYQ
>>116
津軽三味線がそうだね。
右手のバチと左手は弦を押しながら弾いている。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:39:18.26 ID:Kl452WZc
>>1
はブラインドテストで誰の演奏でいつのどこかぐらい当てられるぐらいになってから、偉そうなことを言え。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:52:26.45 ID:fZg8Iz6f
コンプレックス持ち多いのね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:04:13.42 ID:SqZZxmG0
楽器全部できるってプリンスくらいだろw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:16:34.50 ID:lS+Jobmc
スガシカオとか山下達郎とか、ゴロゴロ居ると思うが?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:05:44.56 ID:Qf6irI2O
楽器の演奏は、音程、アーティキュレーション、アインザッツなどを
合わせないといけないので神経をつかう→疲れる。趣味でTbやってきたが
最近やめた「音楽は演奏するもの」ではなくて「聴いて楽しむもの」と割り
切っている。オーディオを聴くのは楽しいし、生のコンサートなんて最高。
>>1
著名なオーディオ評論家は全員楽器をやっているとでも?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:58:23.41 ID:2KlNumFD
それって、ある意味理想的かも。
楽器やってみて合奏やってみて大体のことが分かったら、リスナーとしても
より楽しめるし。やっかいな練習に明け暮れることもないし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:02:35.76 ID:2KlNumFD
野球部出身だと、やっぱプロ野球見ても見所違うと思うよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:02:05.87 ID:Qy/U/jP3
>>126
その人達は耳が高度に磨かれているから、物理的な練習さえすれば楽器も
かなり行けてしまうタイプの「シンガー」だね
専業プレイヤーは絶対的な練習時間が桁違いだから、やっぱり技術的には
差はあるけど、こういう耳の良い人の演奏ってのはやっぱりある

タイプが違うので比べるモンじゃないけど、プリンスの方が楽器プレイヤー
として技術的には更に上かな

でもマルチプレイヤーのシンガーと言えばこの人
歌に踊りにタップは勿論超一流、モノマネでも一世を風靡
喋らせりゃ客席ドッカンドッカン、楽器をやれば本職並が幾つあるのか
全部がハイレベルなTHEエンターテイナー、サミー・デイビス・ジュニア
http://www.youtube.com/watch?v=USxvJFfKXrE
http://www.youtube.com/watch?v=_nQfL2s0Zx8

スティービー・ワンダーのブルースハープも相当凄い
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:03:51.83 ID:Qy/U/jP3
>>127
それ疲れるって言うか、正に楽しむ部分じゃん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 04:39:36.16 ID:Y3FhRE1j
演奏が出来ないから反対の聴く方に徹するのも有りかと。。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:22:53.16 ID:u66Qinlx
だいたいさあ
>>1はどんな楽器を弾くのか知らないが、
過去の名人による名演なんか聞くと自分で楽器弾くのが嫌にならない?
余りに凄すぎちゃって、俺どうやって弾いたらいいの?
なんておもうぜ?

それでも弾こうなんていうのはオナニーじゃね?
自己満足そのもの。
自己愛の変形?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:01:54.92 ID:B+tJMLkr
>>133
それは違うだろw本気でそう思うなら趣味でやるレベル超えてるわ。
俺サッカー好きでやるけど、メッシのプレー見て卑屈になったりしないよ。
やってて楽しいからやる。単純なこと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:18:53.06 ID:OLlBGzlf
1億人総歌手のカラオケレベル。
傍迷惑でしかない。
スポーツするのとはちと違う気がするが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:40:23.94 ID:AKceQ6a4
演奏のように聴くのにも才能や音楽理論などの知識が必要と言うことですね
金かけてドヤアの人たちと、貧乏ながら理想の音を追い求める人では土俵が違うと
前者を嘲笑する者はロックンローラーの様な反骨精神の持ち主で、後者を嘲笑する者は思慮が足りないかレイシスト気質だと
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:23:42.40 ID:LMnXIeGt
サッカーでも全くスポーツできそうにないサポーターほど物言いが偉そうだよな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:35:47.55 ID:cUMdTrXS
バイオリンやペットできないヤツは管弦楽を
いい音で聞くことを求めてはいけない。
っと、いうことだな。NHKラジオでも聞いてろと・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:40:47.59 ID:YtS2sfTE
自分でちょっとでも楽器かじっていると、超一流のアーティストに対する
尊敬の念が強くなる。難しさが分かるから。鬼門の部分を見事に弾き切ったりすると、
感動もひとしお。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:42:43.07 ID:yBMem+9x
う〜ん、そうとうも言い切れないかなぁ
友人でいいところのお坊ちゃまがいるけど、小学生の頃から海外の一流
どころのオケを頻繁に聴いたり、邸宅の食事会に芸大生の室内楽を
呼んだりしていた奴がいる。楽器は何もできないが、評論家ばりの
耳をしている。たまに国内のコンクールに連れて行ってもらうけど、
優勝者や優勝者はいないことなどを、ずばり当てる
実に楽しそうに音楽を聴いてウンチクは言わない  
12歳から楽器を始めた俺は、優勝者だと思って推していた奏者が得てして
二位以下、悲しいなぁ
でも、オーディオといえば質のいいヘッドフォンだけで満足している様子
オーディオの耳とはちがうのかなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:24:20.48 ID:T/pPswcC
本に例えてみれば

印刷や紙の質をどうこうがどうこう言うのがオーオタ
文の質をどうこう言うのが音楽オタ

ってことじゃねーの?

紙と印刷の観察眼に長けてても文章の評論はできないし、
文を評価するのに紙と印刷の観察眼なんか必要ない。
142名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 08:17:35.55 ID:j6GvFY/D
蘊蓄を言わないのではなく語るべきものが無いだけ
早成する人と晩成する人の差もある
>>140とご友人センスが桁違いの可能性も残るけど
あまり気にすんな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:37:44.93 ID:Kic79/rx
>>140
本物を知っているというか、専門家の評価基準を直感的に理解している感じだね。
輸入伝統文化としてのクラシックやジャズは、文化的ネイティブにかなわなくて当たり前
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:50:23.12 ID:l6aAvoEz
>>140
友達の家でみんなで酒を飲みながら、国際コンクール上位の演奏家複数に
その場でリクエストして目の前で弾かせてた俺は、その坊ちゃんより贅沢

そう言えばあいつらオーディオには興味が無いみたいだな
ただレコーディングエンジニア的な拘りを持っている人は珍しくない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:57:19.09 ID:cXBz1YGe
オーディオは自己満、演奏家やエンジニアは他人に評価される。全然ちがうよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:49:50.70 ID:yBMem+9x
Stereo誌にVnの奥村愛がいつも製品の評論コーナーに出ているな・・・
演奏家はオーディオに興味がないし、女もオーディオに興味がない。
そこに奥村愛を敢えて登用したのは読者への迎合?
でも楽器引ける奴がオーディオを語っている >>1これでOKか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:14:41.10 ID:Ddh/b1Bv
どの楽器がどんな音するかくらいみんな知ってるんだよね?
じゃないと音の良し悪しなんてわからないじゃん
別に弾ける必要はないけど、好みのホールとか生で体験できる事を根底に持ってないでオーディオオタってやってけるの?
アンプ使ったPA式コンサートなんか基準にしてたら全く意味ないからね。
それも誰かがチョイスして弄った音だし
なにを追い求めてピュアオーディオやってんの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:47:04.53 ID:9Yf4LzwZ
生音とは別なんだしかなわないんだけど、表現はひとつだけじゃないんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:56:42.61 ID:hNnmaAe0
イミテーションを徹底的に追求するってのも、それはそれで一応趣味。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:58:10.63 ID:hNnmaAe0
死んだ人の演奏をよりよく再生するのは意味がないとは言えない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 02:37:07.01 ID:Yk+EpYtE
楽器の音っていたって弾き手で全然変わるし、楽器自体の個体差でも変わる。
マウスピース、リードの種類でも変わる。

生の安物の演奏より、良質な記録メディアってのがオーディオの存在価値。
下手糞の演奏は聴いても意味が無いんだよ。
アンプ通したPAの方がよっぽど音楽としては今(生)と近い。
そういうジャンルの音楽なんだから。

日本のオケ等正直無用の長物と多くのオーディオマニアは思ってるだろうね。
場所悪い、腕悪い、楽器悪い、なのに高い。
日本でのクラシックの演奏は似非ブルジョアにしか評価されてないんだ。
行く事が自体がステータス。だから内容などどうでも良い。
ここで生生って騒いでる事自体恥ずかしい事だと思わなきゃ。
自分の音楽に対する要求レベルの低さを宣伝してるだけなんだから。

楽器弾弾けるって奴もそう。
音が出せる事と弾けるが同意語になってしまってる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:15:49.55 ID:HL7v88Bb
愛があれば良くね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:19:33.90 ID:WY1hNfvl
いいこと言うな〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:15:16.32 ID:Y4KnuGqp
このスレタイは過去から含め
メーカーの技術者にささげよう

複数の楽器が弾けない
音楽理論を理解してない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:46:11.81 ID:BrBQsb8v
そんな奴はオーディオなんかやってる暇ないよ。
練習に全てを費やしてるだろう。
楽器演奏と他の職業(ましてメーカーの技術やなど)を二束の草鞋履く事など
到底出来ないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:01:46.16 ID:QcXlPfnL
ボンジョルノさんはピアノとギターを弾いていますね
たしかアルバムも出てたかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 03:17:24.69 ID:iLakTfXy
ソニーにはソニー・フィルっちゅうのがあるが、あれは楽器演奏するのではないかい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:49:46.73 ID:OQ7dRZUZ
技術職じゃないだろうね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:56:35.56 ID:+RGGlS0h
三菱にはコントラバス弾きがいたはずだが。パイオニア交響楽団にも技術職はいるぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:58:12.38 ID:+RGGlS0h
フィル・ジョーンズはベースの元プロだろ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:50:10.78 ID:7coACaaA
現在ソウルノートの鈴木氏もミュージシャンレベル
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:59:56.64 ID:7coACaaA
>>160
またベースアンプ作りに帰ったみたい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:04:18.73 ID:xYO0iS+R
http://www.youtube.com/watch?v=rySCdiceXQY
これは楽器ができると言っていいのだろうか……
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:27:16.58 ID:vPMK7Tn3
出来ると言うより、もはや達人の域だと思うが
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:18:56.95 ID:Dhag1O/k
例えば我々ピアニストはですね、10枚の「未聴の」ピアノソナタのCDを用意されて
それをブラインドで(誰が弾いてるのか完全に伏せられて)聴かされたとしますよね。
それでも最初の数十秒だけで

@→カス A→カス B→上手い C→別格 D→カス
E→そこそこ弾いてるけど苦手な演奏 F→カス 
G→カス H→キチガイ I→カス

と判断がつきます。そして名前をオープンすると、
BCはアシュケナージやルービンシュタインだったりします。

ところが、演奏経験がないクラ聴きにはこれができません。
できるわけないんです。プロのピアニストでさえ
他楽器(例えばフルート)ではこのようにブラインドで大物演奏家的中とはいかないんですから。
そして演奏経験がないと、カス演奏も最後まで聴いてしまい、
挙句の果てに、どこかで聴きかじったような頓珍漢な知識を披露するのです。
黙っていればいいのに。(我々ピアニストでさえコントラバス演奏には基本ダンマリです。
音楽の解釈を語ることはありますが、技巧には触れません。)

まあそれでも音楽を感じる力があれば、どうにか我々と会話にはなりますが、
問題なのはオーディオから入ったクラ聴きです。
音質がいいだけのFやGを絶賛し、やれDSDだ、やれワンポイントマイクだと大騒ぎ。
ミュージシャン側はドン引きです。もちろん正面から彼らを貶したりはしませんが、
たいてい家に帰ってから家族に嘆くんですよ。

「今日、オーディオマニアとか言う珍種に遭遇したよ」と。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:47:53.56 ID:DCiGLBM1
なんかおれピアニストにかね払う様なまね
したくなくなってきたし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:21:53.79 ID:UyvLDLTv
これコピペだっけ?

まあ他の楽器でも音楽で食える奴なら、別の楽器も一流とカスの区別くらいは付くよ
それなりに出来る無名と売れっ子の比較とかだと、かなり怪しいけどさ
「○○の技術ならコッチだけど、この辺はソッチが好みかな」みたいに分る部分と主観で
語れる部分だけを述べる事だって可能だし

あと良い悪いは別にして、超絶系テクニカルモンスターな演奏者には「なにこれウヒャヒャ、異常w」
みたいな反応をしちゃうな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:27:07.29 ID:tUeeJvwP
そこでアシュケナージはねえだろw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:26:25.75 ID:EbjrPBaK
大物演奏家サンソン・フランソワがべろんべろんになってミスしまくってる演奏をどう評価するのか興味ある
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:22:06.34 ID:ZkOoq0iW
音も判らないのに楽器やってる奴って
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:01:47.90 ID:Q5IKvEUV
音楽を聴かないのにオーディオやってる奴って
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:08:55.08 ID:yr6QCLG4
結局ね
楽器やってない人が微妙なニュアンスがわかるはずないんだよ
そんな人が解像度とかいってもわかるわけないじゃないか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:24:07.85 ID:IOws7GWr
音楽家「楽器も出来ない奴に分る訳が無い」
エンジニア「知識も経験もない素人に分る筈が無い」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:11:53.93 ID:jhkcJ9zc
>>173
エンジニアって結構楽器やってるんだよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:07:06.50 ID:jsq854Ei
カスタネットなら得意だぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:15:26.63 ID:plRqKuAT
音楽に合わせて叩いたら楽器が出来るかどうかモロ判り
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:40:39.99 ID:Zlck6fJ4
本来オーディオがいい音質かどうか聞き分けるには音楽的素養が必要なんだよな

ピュア板で各楽器がその音色できちんと旋律を奏でているかどうか、それで、
そのハーモニー=調和がどうかの評価なんてほとんどみたことない

音を周波数でしか語れないやつがやたら多いのも特徴
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:44:00.40 ID:6L6MRj/U
リードカスタネット とか カスタネットソロ ってか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:45:49.48 ID:SKgYtjg6
音楽の話題に出てくるharmonyを調和と訳すのは、誤訳では
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:52:40.17 ID:Zlck6fJ4
和声だけどそれをちゃんと理解できる人がここにどれだけいるのかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:57:51.85 ID:SKgYtjg6
調和とか余計なことを書かず、ハーモニーとだけ書いたほうがまだしも伝わるのでは。それか、コード進行と書くとか。
で、俺の意見だけどコード進行はAMラジオの音質で十分把握できる。オーディオ装置の問題でコードの把握が困難になることはまずない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:03:34.13 ID:Zlck6fJ4
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:08:22.15 ID:SKgYtjg6
まったくお話になりませんね。私は特に言うことはありません。
これからもハーモニーを調和だと思っていれば良いと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:17:23.19 ID:Zlck6fJ4
ここで和声といってもやっぱりわからない人が多そうだなw

ピュア板はここが理解できない人が多いからいい音かどうかの判断が独りよがりになる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:19:56.74 ID:SKgYtjg6
連続5度すら知っている人は少なそうですね。
芸大和声の赤い本+橙色の本くらいは読んでおくと、音楽の聴き方が変わってくると思います
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:31:25.00 ID:6L6MRj/U
先ずはスケールだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:37:44.99 ID:SKgYtjg6
音楽の知識ゼロの人が今から始めるなら「聴くだけ楽典入門」から始めるのがいいかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:23:20.32 ID:Zlck6fJ4
>>181の何がダメかっていうと、コード進行だと例えば4声が3声になっても違和感ない
と思うが、和声で聴くととんでもないって話になるんだよ。

オーディオ好きの多くはそれを意識せずに音質がいいとかそうじゃないとか言ってるん
じゃないかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:28:11.11 ID:SKgYtjg6
オーディオ装置の音が悪いために声部が1つまるごと聴こえなくなるということでしょうか。まずありえないと思いますが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:30:08.88 ID:SKgYtjg6
たとえば、バッハのBWV686は6声のフーガですが、YouTubeの糞音質で聴いても全ての声部がはっきりと聞こえます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:41:05.59 ID:Zlck6fJ4
消えるのは極端にいえばってこと。
逆にAMラジオですべての声部が最初から最後まで聞き取れるの?

youtubeが何で糞音質かわからないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:46:08.39 ID:SKgYtjg6
和声進行はAMラジオ音質でも十分わかりますね。演奏の上手い下手も。
音質が良くなると実在感、臨場感のようなものは改善しますが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:51:57.73 ID:Zlck6fJ4
>>192

>音質が良くなると実在感、臨場感のようなものは改善しますが。

これが何かを説明するのに音楽的素養が必要という話なんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:52:58.89 ID:SKgYtjg6
少なくともオーディオ装置の良し悪しは、和声が聴こえるかどうかでは決まらないでしょうね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:58:35.07 ID:Zlck6fJ4
>>194

>>177

以後ループ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:04:04.82 ID:rkNyfeDn
私の認識ではコード進行と和声の違いは、コードは常に固定されて付与されるのに対し
和声では内部調を考慮した主音からの相対的な音程で捉えるため、転調進行の把え方が少し違うくらいで、そう大きくは違わないという認識です。
コードについては勉強不足で間違っているかもしれません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:00:25.25 ID:dWuQz9D2
ピアノの重音・和声・和音とはだいたい同じ意味ですか?


重音とは1つ以上の音を同時に出すること、
つまり、同時に2つ以上の音を重ねて演奏を言います。

和音とは、重音によって、2つ重ねられた音によって作られた音のかたまりを言います。

だから、重音とは、演奏方法です。
和音とは、それによって作りだされる音です。

近いものですけれど、方法論を結果論です。

和声とは、複数の旋律が奏でることによって結果的に生まれる和音のことです。
複数の旋律を、その時々で分析すれば和音になります。
その和音は、曲の進行によって変化していきます。
例えば、T→W→U→X7→T、と言うように・・・
(ハ長調のコードで言えば、C→F→Dm→G7→C )
この和音、和音の各パートの音、各パートの音の動きを「和声」と言います。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101575686


寝ます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:34:38.93 ID:asiJuoLA
大抵の音楽で数十個の音源が同時に鳴る
それらを全て聴き取れる人とそうでない人では、人間が必ず行う
脳内補完の行程が大きく影響を受ける

和音に対する反応だけじゃ無くリズムの解像度から何から色々と
違っていれば、見えている世界も大きく変わって来る
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:11:06.27 ID:dWuQz9D2
脳内補完って言葉聞いたことないなと思ってググってみたら・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:09:31.72 ID:yQJL1r8A
演奏者と鑑賞者では聴いている音が違うことに気づけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:28:28.48 ID:dWuQz9D2
演奏者が鑑賞者にどんな音を聴かせたいかだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:29:38.75 ID:dWuQz9D2
別に楽器は弾けなくても、意識して聴いてれば自分が書いたようなことわかってくると思うよ。
ここにいる人はもともといいオーディオ持ってそうだから。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:07:05.28 ID:6GPg/2qq
楽譜を縦割りにばかりしないで、横の繋がりを聞こうぜってこと?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:21:58.20 ID:3hs8LyaB
>>203
↓は他スレにあったものだけど、興味深かったからはっときます。
gooの質問者はちゃんと音楽聞ける人だと思う。


教えてgooの質問に↓のようなのがあるんだけど、誰も左右のスピーカーの振動が
重なって机に定常波をつくっていることを指摘してないよね。
この問題ってあまり知られてないことなん?ブックシェルフスピーカーといっしょに
スタンド買っちゃう人は別だけど、結構これで悩んでいる人多いと思うけどな。
自分もそうだったし。
自分はスピーカーの間隔広げてみようと思ってたまたま片方のSPにワゴンを使ってみたら
いきなりまともな音が鳴りだしてそこでやっと気づいた。
ピュア板ざっとみてもそれにはあまり言及されてないよね。スタンドの下の床でも
起こりうる話なんだけどな。


スピーカーと机の共振について

スピーカーを机の上に置いて、椅子に座りながら音楽を楽しんでいる
状況なのですが、低音の楽器、特にベース(楽器)の特定の音が机と
共振してしまい非常に気持ち悪くて困っています。
例えばベースの音がドレミファソとなった場合、ファだけドレミソより
倍近く大きな音に聴こえてしまうといった具合です。
インシュレーター、御影石、ドブ石など試しましたがどれも似たり寄ったり
で改善されていません。むしろ他の部分がすっきりするだけ余計に共振が
目立つように感じます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8301073.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:33:11.14 ID:+zAgmjCb
>>204
>>203は和声と対位法の関係について表現したものだろう。文中のgooの質問とは何も関係がない。番号の書き間違いでしょうか。

オーディオ用のブックシェルフスピーカーの説明書には、
スピーカーを必ずスタンドに設置し、上下、左右、後方を壁や床から最低50cm離すよう図付きの設置方法が書いてあるはず。
これはオーディオの基本中の基本だ。床や机の上に置くなど言語道断。
2つのスピーカーの間にディスプレイを置くのも音場再現に非常に悪い影響があるので避けなければならない。
モニター用スピーカーではさらに耳の高さをスピーカーのどの位置に合わせるかをmm単位で指定した資料がホームページに掲載されている。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:49:51.20 ID:/dAuDNiw
>>1>>154
一体、如何いう積りで言うてるのか知らんけど
楽器で一流の人間て案外、お頭がパッパラパーやん!?
大抵の場合がそうやないかと思うけど。

技術的な話は、専門知識を持ってる人じゃないと出来ないし
元々、趣味的にでも多少は齧って無ければ理屈も解らんと思うけどな。

オーディオだけじゃなく楽器を造っている人にも共通する事やとも思う。
実際、スピーカーは、楽器だと思うのよ。
オーデイオを遣っている上で、最終的にはスピーカー選びに一番苦労させられてるからね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:59:31.47 ID:3hs8LyaB
>>203の横の繋がりを聞こうぜってことと、>>1のベースの音程ってことではったんだが・・


あとスレチだけど、ブックシェルフスピーカーは本棚に入れるのが本来の使い道で
いろんな使い方していいと思うが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:06:43.35 ID:+zAgmjCb
いやいや、ブックシェルフスピーカーを本棚に入れたら、スピーカー設計者が泣くよ!
あとバブル期のブックシェルフスピーカーは本棚に入らないと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:29:02.01 ID:3hs8LyaB
>>208
要はブックシェルフスピーカーをどこに置いても自分できっちりと調整できればいい
だけの話。メーカーや設計者の言いなりになってるとボラれるばかりだよ。

逆に床によったらスタンド使っても定常波は出てるかも。
スタンドの足元固めろとかいうのはそういうことでしょ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:11:44.33 ID:+zAgmjCb
スタンドに設置するのがオーディオの出発点。スタンドに設置した状態での、“チューニング”のノウハウはもちろんある。
だが床や机の上に直置きとか本棚に突っ込んだ状態では、なにをどうしようともブックシェルフスピーカーはちゃんと鳴ってはくれないよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:44:10.54 ID:3hs8LyaB
>>210
スタンド敢えて使わない人も結構多いよ。
これ以上はスレチだから控えるけど。


ブックシェルフSPにスタンドはいらない!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391924439/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:49:55.20 ID:b8T4+KJI
楽器の話はどこに行ったんだ?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:32:39.19 ID:YIp+1xqW
楽器弾いてる奴は普通オーディオなんかに興味ないだろ。
その前に電気的な知識も無いと思うけど。
逆に有ったらただ楽器齧ってるってだけだろ。
そんなレベルを楽器弾いてるとは言わないと思うよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:31:38.83 ID:c0gY/bTC
楽器下手な奴ってやたら細かいことやろうとして、ノリがメチャクチャになるんだよな。オデオマニアが意味なく解像度とか拘るのに似てる気がする。楽器の音の出方の話なら録音によりけりなので、分からん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:51:56.68 ID:PiQdpk8F
>>214
楽器の音の出方については普通リファレンスの音源もってると思うが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:30:04.73 ID:GolA7LhU
>>215
リファレンスっていうか、大雑把に言うとマイクが近いか遠いか。
演奏者はどちらを聞いて欲しいのかなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:19:46.17 ID:hXaLVCHS
>>216
ギャラが多い方がいい (そんなのどっちでもいい)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:53:07.14 ID:NZ856RV+
>>213
楽器とサウンドエンジニアと開発の仕事で
それぞれお金を貰って来ました
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:19:01.55 ID:enKKVVnu
sage
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:01:57.39 ID:lCes3TRp
まず、音楽を聴くのと音を聴くのとは違う。オーディオを聴く=音楽を聴く、という決めつけが過ぎる。
ヒーリングCDのような木々のざわめきや波の音、落語やラジオ番組なら、楽器演奏者の出る幕は無いだろ。

次に、音楽を聴く場合、音楽の内容を聴くことが肝心だ、というのはひとつの価値観に過ぎない。
音響だけを楽しむのも、またひとつの価値観。

さらに、音楽の内容を聴き取る能力については、楽器ができるかどうかは本質じゃない。
それよりも、楽譜が読めるか、や音楽理論を理解しているかどうかだろ。
楽器ができる人は、大抵理解してるから結果的に聴き取れる、というだけの話。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:47:08.18 ID:mWLJrHap
>>220
>楽器ができる人は、大抵理解してるから結果的に聴き取れる、というだけの話。
耳意外も使ってる事は非常に大きいと思うね。
聴いただけでは理解できなかったことが、自ら奏でることでやっと理解が出来るようになった事柄があまりに多い。
楽器を演奏せずに聴き取る能力を磨くのは、あまりにも遠回りに思えてしまう。
体感できる訓練とそうでない方法とでは相当な差がある。
音楽理論は後からでも問題ないと思うね。(この際なくても良い)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:52:06.88 ID:TuV1gIuF
5年に1回位バンドをチョロチョロ演るんだけど、何故かその時だけはオーディオの事がどうでもよくなる。バリバリの電子楽器なんだけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:18:13.41 ID:RHGkwODy
楽器(複数の音が同時に出せる楽器。ピアノ、ギター等)が1つもできない人が音楽理論を理解するのは難しい。
自分の楽器で音を出して響きを確認し、過去の名曲と言われる作品群の聴取経験と照らし合わせることで、和音の指向性(進むべき方向)、西洋音楽の禁則を直感的に理解することができる。
練度がある程度高まると、頭のなかの楽器を鳴らして音楽を紡ぎだすことができるようになり楽器は必要なくなるが、それは最初から楽器が必要ないということを意味しない。
地道な計算の訓練を経ることで高度な数学理論を理解するための知識的土壌が培われるのと同じである。
音楽を理解するためには、まず楽器の練習をすることが重要です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:46:15.78 ID:Cg2VGQJ+
楽器ができなくても関係ない
演奏者の聴いている音と観客席での音は別物
また楽器をやっている人や指揮者には難聴も多い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:21:50.26 ID:vctsBsw4
なぜかBon Jovi - Runawayのピアノパートだけ弾けるんだが
これって楽器弾けるうちにはいるのかにぃ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:50:16.54 ID:1GIIrqUO
>>225
下手な俺から見ても入らん。けど演奏はテクじゃなくてハートだよ。テクも音楽の素養が有っても、愛がない演奏はツマラン。音響的なモンは聞く方も演奏する方も手段に過ぎないんじゃね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:26:18.53 ID:8Jl1/1wJ
>>225
これ左手も右手音と同じ音を押さえるユニゾン弾きだけど
当然両手で弾けるんだよな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:20:23.38 ID:jc54osUm
この曲が好評だったお陰で継続したバンドとしての活動にこぎ着けた、と当時聞いたな
PVではリーチー・サンボラがいるけど、この曲だけは先行してレコーディングされていて
まだ加入していなかったんだとか

実際にはどうだか分らないけど、確かにリッチーサンボラの手癖とは違う感じ
その後のリッチーサンボラ=ボンジョビらしくないギターアレンジでもある
フレーズだけでなくピッキングのクセからしてこの曲はすこし異質な感じを受ける

当時のサポートギタリスト(リックスプリングフィールドバンンドの人)が弾いているのか
前任者(今のスキッド・ロウギタリスト)なのか、前任者のアレンジをリッチーがなぞったのか


みたいな聴き方をしてしまうんだけど、楽器を弾かない人はこの違和感はどう感じるのかな
ドラムとかキーボードの音やミックスは「ああ時代の音だなあ(ニッコリ)」みたいな感じ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:49:58.90 ID:GNryYPuT
>>227
両手で一曲やったらアホだけどな。
>>228
ギター弾けなくてもフレーズは分かるファンは多いと思うけど、ピッキングの違いまではどうなんだろ。器材の違いの方が分かりやすいかな。
音色と音の出方のどっちを優先するかみたいな話、有ったよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:52:18.70 ID:kyZbR2fY
オーディオ理論云々聞いていると電気的な特性の話はよく聞くが、
音楽理論の話とかはあまり聞かないように思えてくる。
音楽好きと言う枠からみて、オーディオマニアだけが異質に思えて来るね。
カラオケ好きとかの方が、よっぽど純粋に音楽を楽しんでいる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:50:34.60 ID:mHjQOlr0
>>230
コンサートを聴きに来る人が音楽理論などみんな知ってると?
下手に楽器やってる奴って自己満かバカしかいないね
知恵袋なんか見ても質問と言ったらまんまアホ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:45:14.27 ID:jJ/vx0ka
>>230
オーディオは、電子機器だからだよ。
オーディオ機器がやっていることは、記録された波形でもって、空気の波(音波)に変換してるだけ。
その変換効率、再現性を正確に行うことがオーディオ機器の目的。

オーディオ機器が、機材の自らの解釈で音階を作り出しているわけではない。
ドレミ と刻まれた記録波形を ドミソ と機材が自分で変えたりする事はない。

アンプが音楽理論による改変プログラムを内蔵しているなら、音楽理論が必要だろうが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:13:27.33 ID:DgUeySII
>>231
何かをやる能力も意志もない人間は「一流のプロじゃなきゃ同じことだ」とすぐ極論に逃げる傾向がある
素人レベルでも音楽理論を勉強していれば、理解度はかなり深まるのに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:50:08.70 ID:jJ/vx0ka
たしか、ハーベスの技術者でステサンのインタビューだったと記憶しているが、
技術者に 「あなたは自分を演奏者だと思いますか?(そう思って設計していますか?)」
というような質問をして
「いいえ、私はエンジニアです。 もし私がスピーカーを設計して、これが私の演奏だと言ったらクレイジーでしょう?」
というように答えていた記憶がある。(これは記憶なので詳細は正確ではない)

オーディオ機材は記録された信号を元にした音波再生装置なのだから、
機器の設計者はエンジニアだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:01:31.29 ID:mHjQOlr0
>>233
それをいうならオーディオを理解したらどうだ?
こちらも色々と理論があるんだぜ
場合によっちゃ楽器やる連中も関係ある
これが全くわからない自己満のアホだから楽器の音なんてマヌケな話しまでが出てくる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:34:17.36 ID:DgUeySII
>>235
自分の得意分野?の話にすり替えようとするのが逃げ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:49:35.42 ID:mHjQOlr0
>>236
なにデッカいブーメラン投げてんだ?
朝鮮人か?

だからアホばっかりってんだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:52:03.34 ID:DgUeySII
>>237
自分が出してきた音楽理論の話で論破されるとすぐに逃げたw
結局答えられていない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:02:31.36 ID:NWCeOczQ
オーディオっていうのは楽器を演奏できない代替行為ですから。

オケなら雛壇の上で受ける音の圧力とオーディオの限られた
ダイナミックレンジの中での整形された音は全くの別物。
しかもその成形品は録音した奴の主観の塊。

そんな二つを比較するなよ。オーオタの演奏家はいないぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:23:55.34 ID:HxLqErTa
IT資格もってないくせに、2chの各板で偉そうなことを言ってるバカみたいなもんか?(´・∀・`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:35:51.75 ID:9XNvOYkJ
音楽理論なんか分かんなくたって
楽器演奏なんか出来なくたって いいんだよ
できればできたで聞き所はちょいと違うかもってだけだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:46:36.43 ID:wLtZkhZc
>>239
フィルジョーンズは?

>>233
演奏者って結局舞台上の音しか聴けないじゃん。その音って片寄ったバランスだしそんな物差しで語られてもね
スレタイの真意に応えるなら正しく語れるのは指揮者位だよね

使ってる音階やコード進行がどうたらって話なら技術的な話だし音楽を聴く上では所詮は雑学程度

聴いてる最中に何を感じ取るかは個人の自由。小説と同じじゃないかな

とは言ったものの音楽理論を知っていれば作曲者や編曲者の意図を汲みやすいよね
ただ、それが邪魔をしたり偏見になったりするだろうし一概に良いとは言えないよね
理論を知らない人は純粋に音楽に向き合って聴けるだろうし理論を知っている人は分析的に聴いちゃうだろうからさ

1つ言えるのは、良くも悪くも理論を知っている人は、知らない人の聴き方がもう出来ないという事
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:11:31.32 ID:C5snfL+H
まあ、本当に楽器弾ける奴はオーディオなんかにゃ興味ないよな。
ここに居るのは楽器触れるって奴だけ。
演奏も鑑賞も中途半端なしかも貧乏人ときてる。
このスレタイ立てた奴がその典型なんだろうな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:15:37.49 ID:NWCeOczQ
>>242
指揮者でも指揮台の上では演奏の効果は聴けない。人によっては
アシスタントに振らせて自分が観客席まで行って聴く。楽器奏者は
周囲の楽器が奏でる音圧の中。

そもそもSPやらアンプやらのオーディオに関心が行ってる暇が
あったら楽器の演奏者はその時間を練習に使ってるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:33:09.49 ID:wLtZkhZc
>>244
その通りよね
反響板もある訳だしスイートスポットは指揮者の後方で且つ上空だからね

とはいえ聴くのは客席のお客さんだから客席でバランス取るのが理想だわね

プロのVn奏者と接するがマイクの購入相談を受けた位でSPに関しては話さないな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:07:12.58 ID:SPRjYniv
>まあ、本当に楽器弾ける奴はオーディオなんかにゃ興味ないよな。

演奏者でオーディオ好きな人いるけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:29:00.59 ID:48axv19z
プロの演奏を客席各所・ステージ上・音響室・スタジオの至近距離等の様々な
位置で大量に聴いて来た自分は、随分贅沢な経験をさせて貰って来たみたい

自分でも子供の頃から何万時間かは楽器を弾いて来たし、人の演奏を生で聴く
機会も多かったので、何も経験がない人とはやはり見えてる物が違うとは思う
スレタイみたいに人を見下す事は無くても、正直言って同じだとは思ってない
人生の大部分を費やして、職業として経験と訓練を積み重ねて来たんだもん
そこへの自負はやっぱりある
ただ逆に言えば楽器や音楽を知らない人生を未体験なので、厳密な比較はし辛い

演奏者の自分・舞台音響屋の自分・ミックスをする自分・アレンジをする自分・
オーディオ好きの自分は、意外とシームレスに混在してる

>>245
吊りマイクのポイントを念入りに探って、音響室のモニターで聴くのは結構面白い作業です
マイク位置の見た目が許せば、マルチで立てるミックスとはまた違った生々しさがあります
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:59:06.98 ID:gs4KvqSv
演奏する立場だった頃はスピーカーはオーラトーンで十分だったし
新しい曲を知るためのオーディオだったり自分の演奏を採って
聞いてチェックするための道具だった。音楽のスリリングな部分は
自分で演奏する、ということ。

楽器を持つ環境が無くなったあとオーディオに手を出した。
演奏する環境がない分、他人の演奏を再生して補おうということ。

自分で演奏とオーディオ再生は別物だ。演奏者や録音者、プロデューサー
の主観を通した物がソフトだから。あとやっぱり録音された物は
録音の歪みから逃げるために圧縮されてる。そこら辺は割り切ってる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:54:26.80 ID:PdtbnO/g
多分演奏者が興味あるのはハンディレコーダーじゃないかな
大体の人が持ってくるし

再生装置がどんなのかは知らないけど聴く際は自分の演奏の自己採点やダメ出しがメインでしょ

東京ユニフィルのチェリストと話したけどあの人は機械物自体が好きだからオーディオも気合い入ってそうだったな

自分で録音もするとか言ってたし機材が好きなんだろうな

だから演奏者でもオーディオやる人も中にはいるでしょ

>>247
俺は小屋付きやってるんだけど、舞台だと3点吊りが主流だよね
小屋で記録用程度のクオリティだと小屋のチーフが照明か音響かで色々と左右されたりするw

スイートスポットはCon.のネライに被って3点吊りだとワイヤーやらマイクの影が出ちゃうのよね。映像にも入るし

ただ1つだけ言えるのは、XYで行くか、とか何かと拘りたくなる物を秘めてるよね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:26:45.08 ID:LuqWhOwt
>>249
普段Spaced omniやってる人が、急にBlumleinに対応できるもんなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:53:48.91 ID:PdtbnO/g
>>250
まずもってのクオリティとして小屋の記録用、予備録兼運営系なのね
んで集音は3点吊りだけで済ます事が多いのさ
誰かが本気で聴くって訳でも無いので練習も兼ねてる

後はブラスでもフルバンドもあればカルテット程度のアンサンブルもあるから使い分けてたりはする
ってもハの字にするとかだから大した事はしてないんだけどさ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:49:42.99 ID:rLdpgCWe
大学時代の心理学の先生は、音楽心理学の著書もある人で、
色々自作もしている超オーオタ。その先生がプロの音楽家対象比較実験したんだけど、その結果は、

「安い器機を良いとする人が多かった」だった。ただ、オーディオマニア演奏家人は高い器材のほうを良いと言ったとのこと。

この実験の後、オーディオに金をつぎ込んでいた先生は、リスニングルームに金ん をつぎこむことにかえたそうな。

そのあとは卒業したのでわからないw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:53:58.13 ID:P9tYRLg8
ボクシングやらないボクシングファンなんてゴマンといるわけだがww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:58:36.89 ID:ixbNppoA
>>252
>音楽心理学
あんま音響とかオーディオに関係ない学問だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 10:36:53.62 ID:/fqBZb4U
某氏発言の「事細かに全体の設計図、内部の事細かな構成図 ・ ・ ・」
って新たな音楽用語がちりばめられているな
みんなアンテナを高くして最新の知識も貪欲に吸収しないとだめだぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:55:00.26 ID:jTewjXxm
最近にしてはまあまあの良スレだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:57:05.84 ID:GiFV0KdS
無茶な論法だなおいw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:50:59.36 ID:KxQUrQfj
録音が悪くったって、演奏テクがいまいちとわかる演奏でも感動できるな。
どちらかといえばすばらしいテクニック、楽器の演奏でも感動しないの多いな。
中学のときラジカセで聞いてた時の感動と近頃の感動はどちらが感動的かようわからんな。質は違うが。
まあ、またより感動したいからオーディオに手間暇かけるてるわけ。わるい?
音楽でメシ食えるのは一握りの才人。それにあぶれてもいいから音楽家になりたかったわ〜、てのはある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 05:16:43.80 ID:HoS0QWpO
>>1
自分で楽器をやってみるまでは和音やベースが聴き取れなかったんだw
どんだけ素質ないんだよw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:09:15.10 ID:FWO0uyxl
>>1の複雑な和音っつっても
構成音が何か判らなくても
佐村河内じゃあるまいし、音が歪んでなければ
確実にその音は耳に到達してるわけだからな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 04:17:25.13 ID:l81dkeOb
>>260
ベースと和音構成とそれぞれの倍音と干渉による更なる倍音
同時に百にも満たない音数+その七倍音・八倍音くらいまでは聴き取れて当然
そして歪んだ波形こそ倍音の絡み合いを把握しつつ味わい尽くす対象
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:13:12.01 ID:zPyiJoZX
クラシックは古典、ジャズはバップまでなんだしそんなむつかしく考えなくてよくない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:14:55.03 ID:07aLXOXw
>>253
いや、プロレスラーじゃないプロレスファンだよ。
調子こいて真似事プロレス技掛けたりする。

これが楽器弾ける奴のオーディオの現状。
プロレスラーと技真似が出来る事を同じだと考えるお馬鹿な楽器坊。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:01:36.61 ID:aWIFs1Nc
子供の頃から何万時間か、音楽の勉強や楽器の訓練をして来た
同時進行で十代からオーディオを齧り、より出したい音を出す為に
試行錯誤もした
その後は十数年間で数万時間のエンジニア仕事もして来た

プロのクラシック演奏家の友人を何人も作ってステージは勿論のこと
至近距離の生演奏も聴きまくった
名器と呼ばれる超有名楽器個体や、その他の質の良い楽器にも接した
プロの道具としては比較的安価(数百万)な楽器と、そこそこの楽器
(一〜二千万程度)を、取っ替え引っ替え聴き較べた事もあった
そう言った、それなりに貴重な体験をして来ました

それで「ナルホド、こういう事なのか」と気付いた事は沢山あります
仕事でなかったら、これを体感出来るチャンスは滅多に無いでしょう


と言う事で
真似事のプロレス技掛けるプロレスファンよりは認めてくれよ
無名ボクサーであっても、プロライセンスを持ってリングに上がる以上
蘊蓄だけのファンには見えない物も、色々見える事があると思うでしょ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:35:50.94 ID:CHd0TUBK
それこそ音楽教育の格差なんて、各人で違う
でも、知識人だけしか理解出来ないのが芸術ってわけじゃない
ど素人が、なんなしに触れて感動させられてしまうのが本当の意味での芸術だろ

スレタイ読めば、まるで知識なきゃ芸術に触れる意味なし。みたいになってるが、これは違うな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:31:43.39 ID:YNipEj8+
>>265
ド素人のまま思考停止しているのがオーオタ。それが芸術を語るとは非常に滑稽である。
ド素人から先に進まないのは個人の嗜好の問題なので別に良いが、偉そうに芸術を語るなよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:28:04.46 ID:LBJxx//i
ど素人が抱いた感想こそ芸術の全て

有識者があれこれ芸術を紐解いて解説御託を並べたって、それが芸術に触れたど素人に伝わらなきゃ意味がない

有識者内でのみ行う芸術なんてものはない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:01:58.93 ID:YNipEj8+
もう芸術とかいわないで、分かりやすいワンピースとか読んで感動してたらいいじゃない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:17:11.59 ID:YNipEj8+
頭をつかったり考える事を拒絶するのは構わないけど、文化や芸術を理解する事とは全く異なる姿勢である事くらいは分かろう!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:20:49.85 ID:nKTYq+tW
このスレで、「知識があったほうが芸術の理解が深い」という意見は出てきたが、
具体的に説明された事はない。
どっちの意見が正しいとか間違っているとかではなく、一度具体的に説明してくれ。

象徴的ではなく、具体的に説明してほしい。
それは、正しいとか間違いとか、賛成とか反対ではなく、
今まで象徴的にしか言われていないので、具体的な説明を一度でいいから頼む。


「このように説明してくれ」 という例を示す。
(例なのでドレミファは適当に言っている)


・(音楽を聴きながら)ん?今の進行は、、、
ファのフラットの和音はシのシャープなので、
通常はシのシャープを使うところ、あえてソのフラットを使うことで、
感覚に揺らぎを与えている(うんぬんかんぬん
一つ前の段落で和音にしていたのに、次の段落で和音をずらすことで、
感覚に揺らぎを与える効果を意図しているのだな、
音楽理論を知らなければ、「この曲なんとなくいいな」で終わっていたところ、
音楽理論を知っているおかげで、作者の意図をより深く知ることが出来たわ。
やっぱ音楽理論を知っててよかった。
(もちろん、○○作者の○○曲の何楽章何段落目という説明入りで、
そうしなければ、単に音階をずらしたら効果があるというだけの説明になってしまい、
実際に曲を聴きながら判断が出来たという説明にならないので)


↑(適当にドレミファを書いたが)
このように、具体的にコードやら音階やらを明記して、
音楽を知ってたらこんな風に深い理解ができるんだよ〜という説明が今まで一つもない。
象徴的な意見しかないので、それでは説得力がない。
象徴的なら、どうとでも言えるから。(音楽理論を知らなくても言える)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:55:20.98 ID:h5jtFgHs
>>270
のだめカンタービレのアニメ全巻みれば。
いや、マジで。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:19:30.69 ID:nKTYq+tW
自分の言葉で説明してくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:24:37.55 ID:XT8sQqip
あと、リズムが解っていないパターンも多いと思う。
ダンス系とかの軽いPOPSでも横ノリと縦ノリの違いも認識出来てないとか、
黒人音楽ならシンコペーションを知ってるのとその逆では捉え方がまるで違う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:10:27.75 ID:3DGoNrzg
のだめならアニメよりドラマ・映画の方が面白い。
YOUTUBEでどうぞ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:32:09.32 ID:/wNCnWfn
>楽器弾けないくせにオーディオ追求してる奴ってw

俺は暇があれば全国の街のジャズ喫茶を廻っている
高い機材を積んでおいて出てくる音は最低って店がほとんどだ
楽器をやっていれば出力される音が本物とほど遠いということが判ると思うのだがね

マルチにしている店は低域が無駄にでかいというのが結構多いな
キックやベースはそんなにでかい音はしませんよ
とにかくバランスが死ぬほど悪い店ばかり
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:12:32.01 ID:eN20iCVi
ジャズ喫茶は本物より誇張するからジャズ喫茶なんだ。
って感じですかね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:58:00.85 ID:aWW//5LW
ソフトってのはディレクター、ミキサーが造った音だからね。
演奏者が自分で聞いてる音とは違うんだよ。

ライブハウスでジャズの生演奏聴けばジャズ喫茶より低音出てるよ。
というか低音のエネルギー感が強い。
ジャズ喫茶ってそれを意識してるからあんな音なんだろ。
音量だけ上がってエネルギー感は出てないところが悲しいんだけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:20:13.28 ID:97Eu1joe
>ライブハウスでジャズの生演奏

それ、ベースアンプ通してるから、生楽器音じゃないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:52:11.61 ID:1y1R0+ge
クラのコントラバスの奏者が、ピンみたいの床に刺すとき、床の材質によってホールに伝わる響きが変わるので、色々なノウハウが有るってテレビで言ってたのを思い出した。
沢山オーディオボードとスパイク受けが頭に浮かんだ俺は、立派なオーディオマニア。もちろん悪い意味でw
280音爺:2014/04/09(水) 23:36:53.47 ID:EumWCXvl
>>279
そういう風に苦心して演奏したものを、再現しようと欲すれば・・
“振動板”だけが動いてこそ、再現できるものであると予想できる。
響をの上に響を重ねてしまえば、それはもうコントラバスではないし
欲する処の「その場の音」からは懸け離れてしまう事にも繋がる。
所謂、“低域を締める”とはそういう事であるとか云々なんちゃって^^
楽器も弾けない「無能者」soundmaniaの戯言&独り言でしたm(_ _)m
http://youtu.be/NFXloikyNp4
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 04:44:33.13 ID:Jv+kTa90
>>278
ウッドベースも知らんのか?
普通JAZZのライブって言ったら電気通すのエレキギターくらいだろ。
多くはドラムにウッドベース、ピアノにホーンだろが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:51:08.09 ID:pPRihZ3W
ウッドベースは音が小さいからマイクで拾ってベースアンプで増幅してるんだよ。ライブハウスでは。
そんなことも知らないのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:44:29.39 ID:QpQ2dVay
運動音痴はスポーツ観戦するな!
運動音痴は酒飲んでスポーツ談義はするな!
てこと
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:32:03.40 ID:Eex1oVlO
>ウッドベースは音が小さいからマイクで拾ってベースアンプで増幅してるんだよ。
>ライブハウスでは。そんなことも知らないのか?

ウッドベースだと、ベースアンプ使わないケースも多いよ。
エレキのベースギターなら100%ベースアンプだろうけど…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:32:24.67 ID:5/bKrcVb
>>283
すげえ統制だな、ディストピアかw
それにしても楽器やってる奴の選民意識はパねぇな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:40:00.14 ID:qqCriTMc
確かな話であれば、このスレタイそのままそういうことだと思います
しかし、中にはメンヘラのような作曲家もおりますからね
確かな話であれば、ということになるでしょう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:51:29.09 ID:5QwIZFnB
「機械は立派な物の方がいいとは思うけれども、立派でなけりゃ、いけないとも思わない」

−演奏の本質は(高価なオーディオで無くても)それでも十分につかめる?

「と、思う。そしてそれが分からなかったら、どんな立派な機械で聴いたってしょうがない…」
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:42:21.76 ID:qqCriTMc
ゲームの効果音、電子楽器の音源、生楽器の音色、すべてに音質と言う概念がございます
良い音質であります高音質を知らぬものがオーディオシステムを組んでも良いものに仕上がらないのはそこなのです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:01:00.45 ID:GGvfgCZU
電子音楽の音源はローファイな方がよかったりする場合もある
ビットクラッシャーなど、わざわざビット深度やサンプリング周波数を
劣化させるエフェクターがあるぐらいだし

KORG Wavestationは実機の他に、全く同じ音源波形を使ったソフトウェア版がある
ソフト版はオーディオインターフェースのDACの質で音質が決まるが、
90年代初頭の低性能なDACチップを使った実機の方がパワフルで良い音がする
今のDACを通すと、きれいだけど力が無い音になってしまう
Jupiter-80やV-Synth GTは実機のDACよりも、SP/DIF出力をハイファイ用DACに入れた方がいい音になるけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:23:20.26 ID:UJ5HUghv
>>289
場違いだから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:23:20.81 ID:qqCriTMc
そうでしょう、なんだ、かんだ、ありますでしょう
そして出てくる音、これが結果です、どのような音なのか結果なのです
よい結果を導く為に、理想とする工程があります
理想とする工程のつもりでは良い結果は伴いません
良い結果を齎すわけには何をすべきなのか、どうあるべきなのか
そういったことも懸念されますが、終わりよければ全てよし
出てくる音が良いのか否か、そこなんです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:25:17.03 ID:qqCriTMc
>>290
まぁまぁ宜しいじゃありませんか
そんなに目くじら立てるようなないようじゃないでしょう

場が合いすぎると新鮮味もございません
関連する話題はその方々の引き出しにより、様々な話題が出てきても
これ、不思議手はないと、これ、想定されていてください、これ
このはまる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:27:29.49 ID:qqCriTMc
想定外だから発狂するのでしょう
高い柔軟性を持ってすべてを包括して想定内と、こうしていただきたい
そんな小さな男では豆小僧と小娘に乳首を突かれて泣かされますよ
世の中本当にそんなものです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:38:08.20 ID:yL6eFuv0
>>281-282
それバンドや奏者の拘りや判断とか箱のサイズでどっちも有り得るから不毛だよ


>>270
ギターをやっている人には有名なビートルズ独自のコードの押さえ方や
同じくビートルズで4分の5拍子だか5分の5拍子の曲。

それらを知ってる人は気持ち悪さや揺らぎの理由が分かって聞ける

>>270が求めてる回答として理論や奏法を披露した所でそれは各々の習熟度の差を認識しあう程度の話
単にディベートを楽しみたいだけだと感じてしまう

とはいえ>>270が言う様に具体的にスコアを元に話をすれば共に分かち合えるというのも分かる
しかし、それはこのスレに対しての答えではない


理論を知ってる人は解析する様に聞いてしまいがちで、知らない人は感性で聞くしかない
結局は個人の嗜好によるものだから他人がとやかく言うものではない

知らぬ者を見下す様に見てしまったり習熟する事を強要するのは単なるレイシストかと

知らぬが仏ともある様に、知らないからこそ感じられる部分があるのも理解せねばならないはずだ
295>>280:2014/04/12(土) 22:52:18.91 ID:K0Q4D1vN
楽器も弾けない“無能者”が、またしてもyoutubeへ
弾ける人達なら、少なくともこれくらいの音は当然だろ?
http://youtu.be/--I1xJLJMy4
http://youtu.be/lPdgTQfmswM
http://youtu.be/4B-pTvK9YKg
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:58:48.19 ID:qqCriTMc
>>295
申し訳ないですが評価に値しないぐらいお話になりませんね
楽器も触れず音に疎い方のオーディオレベルなんてこのようなものです
だから私はいうのです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:00:44.86 ID:YQddDIDw BE:754256121-2BP(1003)
音の善し悪しが解るというのと,音楽を解釈出来るというのは全く別次元の問題であるし,
そもそも自称 "楽器弾ける人" の大半であろう,まともな音楽教育すら受けとらんような輩に音楽を語る資格など無い.
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:03:00.80 ID:b2bB4kvR
こないだ渋谷AXにライブ観に行ったけど、音悪かったな低音だけ。
楽しんだけど音は家のが良かったわ。定位もしっかりしてるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:03:37.75 ID:qqCriTMc
>>297
無論、単なる音と、音楽は別問題です
しかし、別か否かを論じたところで本質が変わるではありません
楽器を触れる方々や音楽の知識がある方々を批判されましても、これ本質は何も変わりはしないのです
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:08:33.43 ID:qqCriTMc
単なる音の繋がりが音楽でありますが、そこには個々の感性が関与しますので何が
正しい正しくないという答えがあるわけではないのです
>>286に書きましたように個々人の事情が異なって参りますので猶更のことです

しかしながら音と音を比較されました時にどちらが高音質であるか
これは知識と経験で必ず導き出せるものなんです、そうです必ずです

勿論低音質を方を指して好まれる方まで否定するではありませんが
低音質な方が好みというだけのことで、それを高音質とはできないのです

その高音質を正しく判断できるからに、楽器演奏が巧で音楽の知識に長けた人が多いという話です

ここまでご理解頂けましたでしょうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:08:41.26 ID:YQddDIDw BE:754256121-2BP(1003)
>>299
いや, "楽器に触れる" レベルじゃ何もせん方が騒音を出さんだけマシだし,
音楽の知識だって楽理科でも出た上で語るならまだしも,トーシローじゃあ話にならんねぇw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:10:12.52 ID:qqCriTMc
>>301
そのとおり>>286をご理解ください

あとは個々人と感性でしょう
音楽の好みは自由ですから
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:11:53.09 ID:jeAcjzb5
今時、楽器で演奏される事を想定してない音楽だってあるだろ?

PCで作曲して、音源チップからスピーカーを鳴らしたり。

五線譜という、440Hz*2^x をド と定義する離散的な表現に縛られる必要なんてあるのか?

例えば、「500hzを中心周波数とした3σ正規分布のスペクトル」
とか、五線譜では書けないし、楽器では鳴らせない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:12:24.37 ID:qqCriTMc
傾向とはそういうことでありますが、厳密にいいますと
音質を聴く能力というのは、音楽性= とはできない部分のあるでしょう
あくまで全体としての傾向としてはそのようになっています
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:16:01.09 ID:qqCriTMc
まるで音楽の感性がない方や音痴の方々などではちょっと厳しいものがあると思います
音質を聴けませんと、オーディオシステムもまで疎かになってしまいます

音楽性に乏しくて、楽器演奏が巧みでない方々が嫉妬する気持ちも解らないではないですし
楽器なんかできなくても、音楽の知識がなくても、オーディオを聴く能力は別なんだとしたい気持ちも解らないではないですが
お話差し上げたように、その逆は無いということです、お気持ちはお察しいたしますがご理解ください
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:21:59.82 ID:jeAcjzb5
>>305
そもそも、オーディオ機器で聞くものって、音楽だけなの?

子供のビデオとか、映画とか、どうしてるの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:31:44.51 ID:qqCriTMc
>>306
どういうことでしょう、そのとおり
音楽だけに限らず、どのような効果音を再生しても構いません
効果音を聴いてテストいようが、効果音を癒しのミュージックにしようがご自由で宜しいかと思いますよ
アニメやゲームに活用されても宜しいでしょう

ただそこには音質があり、低音質なのか高音質なのか
比較対象があれば優劣付けられてしまう、音質だけはご理解ください

デジタル音の場合は答えは出ます、必ず
ですが実際の音色を比較されました時にどちらが高音質であるかは言い切れません

ここには感性が求められます
どういっていいのでしょうが、音質が解るもの同士顔を見合わせて頷き合うような感覚でしょうか

例えば音声などとしますと、どちらが高音質であるか、美声であるか
それでお仕事されるなら、音質を判断することはできるでしょうね
あくまでタレントさんという位置づけになりましょうから
キャラや話し方、歌唱力、そういったことにもなってきます

楽器の場合はどうでしょう、基本的には同じ楽器の音色であればやはり
デジタルに録音された高音質を言い当てるようにアナログに適当できます

アナログになれば絶対ではないですが、まぁ解るものですよ、音の成分として良好か否かぐらい
音は単音であっても奏でているものなんです 既に音楽として捉え感じられます

当然に音楽性も備わってないと高音質への、判断能力も必然的に乏しくなるというわけです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:41:05.55 ID:qqCriTMc
デジタルの音質を判断するように、アナログにも「適応」できるだろうということです
そうではないという方もいるでしょう
しかしながら、音質の成分としては延長上にありますので聴けば解るものです

その判断ができませんと、器である受け持ちの機器を選べないということです
あくまでも機械を相手にしていることを意識されてください

機材の向こうにある演奏家を評価しているではありません
この辺を誤解されて阿呆のような顔をしてご自身で演奏されている気になられるので困ります

ここまでご理解いただけたでしょうか、いかがでしょう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:42:03.03 ID:4zul1mW/
AV・ゲーム→雰囲気のでるスピーカー
作曲・演奏→平均的なスピーカー
音楽鑑賞→値段が高いスピーカー?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:46:21.14 ID:qqCriTMc
我々オーディオを趣味にする人間は入ってきた音を、高音質で再生できる機材を選ぶことです
設置など二の次さんの次、どこに置こうと美声の方が隣に居れば解ります
音の質を見抜かねば、いえ、聴き抜かねばならないのです
それができましたら、どのような音楽が入ってこようとも、あとは問題ありません
入ってきたがどのような音であれ、高音質で再生してくれます

王音質がわからない、という方には難しい世界でしょうね
酷い方になrばフルレンジで聴いていたりします

自覚を持って辛抱されているか、よほど限定されたソースを聴いている方なら
安心なのですが、音を解らずしてその気になってらっしゃる方もおられます

これ、知恵遅れとするしかないでしょう、如何でしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:52:39.65 ID:qqCriTMc
>>309
先ほどから申し上げていますようにそういう勝手なカテゴリ分けに何の意味もありません
どんな音であれ、高音質で再生するのか、または、できないのか、それを問う道具です
何を持って平均なのか固いのか、まるで関係ありません
音質を下げたフォーマット、もっと下げたフォーマット、様々な音質を聴いてください
そして高音質を熟知してください、熟知しきってください
そうすれば高音質な機材選びなどたやすいものになります
因みに私はNS-1000Mとマランツで聴いています
遠慮なく申し上げればこれが正解となります
其の他の機材は不正解です
高音質という概念で行けば間違いありません
しかしオーディオに特殊な色付けを求める方もいらっしゃいますから
少々低音質でもホーンのラッパ風味を楽しまれるのも趣味なのでしょう
録音された音を聴く機材としては信頼性に欠けると思います
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:59:39.68 ID:59TZZntj
言いたいことは分かるが、日本語がイマイチ。誤字も多く、読みにくい。
再提出を命じる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:12:13.74 ID:9ILDMgj0
>>312

読解力あるね。俺にはサッパリだわ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:17:08.26 ID:9ILDMgj0
オーディオマニアのJAZZ好きが実は4ビートも理解出来ていなかったって話しはよくある。
偉そうにオーディオ自慢してる場合じゃ無いだろうって思うわ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:25:11.18 ID:PbPtJBwC
そうおっしゃるなら、時間の制約の中あなた方もやってみればいいです
どれぐらいミスなく文章にできるか
私はタイピングのプロではありません
不慣れ中で書かせていただいてます
誤字脱字は申し訳ないと思いますが非難されるほど
タイピングの能力が低くないはずです
国語・日本語の能力もタイミング能力もあなた方より勝ってるのではないでしょうか

いかがでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:31:23.53 ID:2r4+T8ZQ
爺は手先が不器用だからしょうがないのよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:31:58.85 ID:PbPtJBwC
実際に声を出し合って言葉として話せばどうでしょうか
私は早口で流暢なもうだと思います

あなた方はどもりませんか?如何でしょうか?
大丈夫ですか?ならひとまず安心です

できるだけ綺麗な文章にしていきたいものですね
どんなに句読点を利用しましても、長文と言うものは見づらいものです
ただ脳で処理する文字数としては短文のレスを数処理するよりも
長文であるほうが処理されてるのではないでしょうか
ということは長文の方が処理しやすく読みやすいということです
ちなみに私のレスは知恵遅れには理解しづらいはずです
言葉のすべてが比喩でできていると言っても過言ではありません
解る方は理解されるのですが、解らない方には一から十と言った説明が必要になったりします
流石にこれだけの長文ですから知恵遅れのような方々にも伝わるだけ説明さしあげていますが
中途半端に理解されるのでレスを気にされるようです
完全に解らないものなら1%も頭に入らないのかもしれませんがあれやこれやと
嫉妬される方もいますし、無駄な説明をさせられるはめになったりいたします
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:35:22.68 ID:PbPtJBwC
>>316
私はひり運動能力は長けていますしピアノ演奏もお手の物です
よって指先は器用なほうです
他人に向かって爺とは言えませんのであたなよりは爺なのでしょうか
老いは喜ばしくないですが歳の数だけ魅力を増したいものです
あなたがいかがでしょうか?
いかがでしょうかのレスやめましょうか?
そうしましょう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:38:26.59 ID:PbPtJBwC
まぁでも、言いたいことはそういうことで
事実、考えてみればそうだなと、ご理解頂ければ幸いです
音質、音色、美声、当たり前のように話していますが全然ピンとこない人もいます
共通認識を持てれば、情報交換を容易にするでしょう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:50:40.75 ID:PbPtJBwC
余談ですが、誇示脱字に慣れると、想像外の誤字脱字に悩まされます
単純な押し間違えもあれば、言葉が逆さになったり、業界用語のようにです
とことん攻めれば、と書こうとすると、とんとこ責めれば、このようにダブルでくる時もあります
他には全く関係のない、タイピングをタイミングというような、身に覚えがない単語まで出てくる始末
一番多くてこまるのは、もが、のに、なったり、「人より」が「ひり」になったり
キーボードの利きの悪さも相まって、抜け落ちることです
単語ごと、ごっそりいかれることもあります、もう打ち終わった後と脳が判断するのでしょうか
出もですね、皆さんも遠慮くなく言葉にされることです
私はそういうことで責めませんし、揚げ足も取りません
呼び込んでひっくりかえしてやるだけです
失礼いたします
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:56:20.94 ID:PbPtJBwC
誤字が、誇示になってますよね
濁点が抜けるのも茶飯事です
タイピングミズに慣れると、誤字のバリエーションが豊富になると覚えておいてください
今日は音質と、誤字脱字、これについてお話させていただきました
次回はキモオタの特性について、これについて語ろうかと思いますご清聴有難う御座いました
ノシ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 07:24:34.28 ID:q466Erv7
ただ、長いだけ。ハゲ散らかしてて破綻している

要点も纏めて書けない

女々しい爺だ。ブログでやれや
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:11:25.88 ID:sIim5uZh
基地外は相手にするな スルーしる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:29:04.55 ID:q466Erv7
すまん、そうだね
自演までする様な人だしNGしとく
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 08:48:55.31 ID:n771FBsR
童貞くんたち、沢山の女性に愛されるような立派な男になるのですよ!

そのような有能な男であるならば、音の聴きわけくらい
そしてオーディオ機器の1つくらい訳もなく正せるようになるでしょう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:13:32.12 ID:n771FBsR
>>322-324
解りましたね!w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 13:38:41.08 ID:sdfo3LZh
>>324
レスする気持ちは無かったのだが、
お前の自分勝手な"自演"という冤罪を被っている、
"片割れ"にされているものだけど、

自演していない証拠が明らかにあるのに、それすら気が付かず、
そう言って爺さんのストーカーを実行しているお前さんの方が

よっぽど気持ち悪い○○なのだが(W
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:29:41.59 ID:n771FBsR
>>327
俺に言わせばキモオタのお前等だw
全員一緒だww
誰が誰とかどうでもいいじゃないかね!!ww
キモオタ同士キモキモ仲良くしなさいWwWwWw

それでは、スレを再開します↓w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:01:11.51 ID:XDdv8K1v
で、何だっけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:16:58.44 ID:q466Erv7
あぼんが多いな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:38:56.80 ID:4hSQDURy
で、楽器弾けないくせにオーディオ追求してる奴ってどうなのよ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:41:15.97 ID:0uRJEuwx
別にどうということはないのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:48:36.14 ID:SaIUQxat
楽器が下手なくせにオーディオ追求してる奴のが滑稽だろw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:03:47.17 ID:4hSQDURy
フラットな特性で音の定位が良く、艶のある音色を再生してくれる音響システム・・・
どうよ、オーヲタらしくなって来たでしょ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:46:03.51 ID:LhDDyqtv
楽器弾けないとかww という意見は、 オーディオ追求wwと言う以前に、

「楽器弾けないのに音楽聴いてどうするww」 という意味になるのだが、
それは言ってることがおかしいわな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:35:05.27 ID:31pTng5O
>>335
そこまで拡大しなくてOK
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:42:34.04 ID:bl/1M7wd
音痴とて、楽器演奏が苦手と手、音楽を聴く趣味や、オーディオ趣味をするのに遠慮はいりません
苦手だからこそ好き、ということってあると思いますよ

ただ、解りもせんのに調子に乗って意味不明なことを一人前濃くなと言う話だww
自分なりにw と言うことなら大いに結構w 語るには器が足りんわなww

そういう人って単調な音楽が好きで、複雑な音楽を心地よく感じる許容量にも乏しいでしょうw そんなものですw
逆を言えばどんな音楽をおしいのではないでしょうかw 味覚音痴じゃないですが
音楽を珍しいとは自分の中でしませんので、オーリマイティに理解しながらも低レベルな音楽ばかり聴かないと思いますw
そんなに音楽ばかり聴いてられないでしょうw 歌もそうで、下手なので週に3回も4回もカラオケに行く方もおられますw 下手だからなんでしょうねw
うまい人ってメロディぐらいすぐ覚えられるし、することは歌詞を覚えるぐらいなもので練習らしい練習しませんからねw
なんといいますが、低レベルな音楽聴いてまで、確認するに足りませんww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:47:18.12 ID:bl/1M7wd
失礼 もとい!w

音痴とて、楽器演奏が苦手とて、音楽を聴く趣味や、オーディオ趣味をするのに遠慮はいりません
苦手だからこそ好き、ということってあると思いますよ

ただ、解りもせんのに調子に乗って意味不明なことを一人前こくなバカヤロウと言う話だww
自分なりにw と言うことなら大いに結構w 語るには器が足りんわなww

そういう人って単調な音楽が好きで、複雑な音楽を心地よく感じる許容量にも乏しいでしょうw そんなものですw
逆を言えばどんな音楽も、おいしいのではないでしょうかw 味覚音痴じゃないですが そうなってまいりますw

音楽を珍しいとは、自分の中でしませんので、オールマイティに理解しながらも、低レベルな音楽ばかり聴かないと思いますw
そんなに音楽ばかり聴いてられないでしょうw 歌もそうで、下手なのに、下手なのに、週に3回も4回もカラオケに行く方もおられますw 下手だからですよ!w
うまい人ってメロディぐらいすぐ覚えられるし、することは歌詞を覚えるぐらいなもので練習らしい練習しませんからねw
なんといいますが、低レベルな音楽をわざわざ聴いてまで、音楽を確認するに足りませんww  ということですねw

ノシ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:55:12.39 ID:31pTng5O
日本語の練習?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:05:31.76 ID:bl/1M7wd
>>339
じゃお前は音を聴く練習からだなw
音も記憶作業、歌い出しの1音め、これを暗記なさいw
絶対音感というようなものじゃないですか、この歌の音だけ解る
ということであれば、あとは応用ですw
ね?簡単でしょw

因みに私はターンテーブルを一時期使用していていました
カートリッジも王道のようで名器とされていた機種のようで
程度としては良好だったように思います
真面目な話一番の不満は音階のズレでした、気になって気になって音楽に集中できませんでした
原曲という作品を損ねることが私は大嫌いなんです
楽器のメロディーだけならまだしも、歌声が狂うと人間の声なだけに我慢なりませんでした
結果あれこれと理由が重なり、カトーリッジをねじ付けて大破される形となりましたww
スタンバイさせる機器が減ったのでこれ幸いですw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:08:07.39 ID:LhDDyqtv
>>336
拡大じゃなくて、オーディオよりも先に、音楽を聴いてどうするww が先に来る。

「楽器できないと音楽の意図を読み解けない」 という理由で楽器できないのに〜と言ってるわけだから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:28:49.41 ID:tm/VBtRd
まったく歌や楽器が出来ないとなると、
音楽に対する理解も浅いだろうね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:41:19.00 ID:KZgZimdm
>>342
そうかなあ。

どっちかと言えば、波長、周波数、指数、対数、などの基本を知っていた方が良いと思うけどなあ。
デシベルって何?と言われて、説明できないし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:43:44.83 ID:d2P+mIq6
いやいや、逆の場合もあるよ。一流の音楽評論家は奏者とは別の次元で音楽を把握している。
どちらが正解というわけではないが、楽器ができるからといって「聴くプロ」になれるわけでもない。
テクニック上の都合とか知っていると聴き方が歪むということもあるし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:58:35.70 ID:tm/VBtRd
>>343
そんな知識、音楽を聴く上で何の役に立つ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:10:38.33 ID:lfgcA/zY
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:15:50.81 ID:bl/1M7wd
tRbに同意かなw 機器に詳しくなってもなw
ないよりあった方がいい知識だがw

音楽もそうでガムシャラに作曲すりゃいいってもんじゃないしな
メンヘラに作曲家多いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:32:48.45 ID:YdOxX0tE
楽器を「持ってる」だけのヤツは引っ込んどきな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:39:36.31 ID:bl/1M7wd
演奏できたらデヅッパっていいのかw

楽器の王様と言われるピアノだが、俺は楽器するならピアノがお勧めw出来れば生の音でw
やはり音域が広く何でも演奏できる、それに応用利かせるなら優位
ギターと相性悪いと言われるがピアノのからギターのほうが優位かなw その逆は難しい
まぁピアノできたらどの楽器も入りやすいかな、リコーダーなんて練習したことないが
ピアノマスターすれば何も考えずに吹けるようになるぞw
ま、どっちにしてもすっこむかw
ノシw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:41:45.68 ID:uT7d4mW4
楽器ができることより、楽譜が読めたり作曲できることの方が、
音楽鑑賞能力に関係してると思うがな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 07:48:32.77 ID:SpSE+3yZ
>>345
え?聞くのに技術も知識も要らないよ。

ちゃんと聞ける状態にするために、必要な機材を選定して、適切にセッティングするのに必要だよ。
オーディオの追求ってそういうことでしょ?

だって、周波数、の意味が分からなければ、機材の仕様表も見れないじゃん。
口コミだけで買うのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:46:42.79 ID:9GntIXdw
この理屈で行くとアンプやSPを自作できる知識がなければ
オーディオ機器を使えなくなる
なにより楽器/オーディオは最低限防音設備がないと使えなくなるが
オーディオはボリュームやヘッドフォンがある
そして音響設計もされていない部屋を持っていなければ更に楽器が引けるなんて威張れない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:55:52.86 ID:RzdF/DJ9
音楽を聴いて知れない人の悪あがきと正当化って、見てても気持ちよくはないなw
聴けない分の理由が欲しいんだってさww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:18:10.08 ID:1dkXkUF3
>>353
日本語でおK
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:23:14.91 ID:RzdF/DJ9
>>354

ほら? 落ち着いて!w

音楽を聴いて知れない人の悪あがきと正当化って、見てても気持ちよくはないなw
聴けない分の理由が欲しいんだってさww

図星wwwwwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:26:09.94 ID:RzdF/DJ9
音楽を知り得ることのできない愚か者の取るべき行動は悪足掻きと正当化が相まって見ていても不快感を覚えますな
音を知り得ない愚か者は、聴いて知り得ないだけの余白を他で穴埋めしたくて仕方がないご様子ですねwwwwwwwwwwwwww

これはどう?www 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:27:42.50 ID:RzdF/DJ9
音を聴けないアホは駄々を捏ねるようですね!!

君にはこれくらいで丁度いいか?w
(現在キーボード固定中ですので誤字脱字の無い世界へといざなわれていますww)ノシ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:59:41.76 ID:WrU5JH4S
そんなに騒ぐこと無いだろ?。分類は一応、家電、なんだからさ。
オーディオを造れる、とか、楽器が演奏できる、とか言っても
、プロで有名な人じゃないでしょ?  
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:09:37.51 ID:OGkqPqEV
>>358
これこれ、そんなに騒ぎなさるな
落ち着きなさい、男たるもの冷静さを欠いてはなりません
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:36:22.07 ID:1dkXkUF3
>>356
あのさあ、日本語もうちょっときちんとしようよ

音楽を知りえない愚か者の足掻きと正当化は、見ていても不快感を覚えますな

これでいいんじゃないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:46:18.36 ID:kI6Ep5O+
ここの爺様方はなが〜い駄文をひり出すのが好きだね
漏らすのは糞尿だけにしてほしいよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:53:40.22 ID:szFWizcK
>>361
あの耄碌爺はIDコロコロ変えて自演までしてるよ
ボケ予防でこの板全体を引っ掻き回してるがすでに手遅れの様子
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:26:30.94 ID:LzgGj6UG
>>356
添削してあげようか?

>音楽を知り得ることのできない愚か者

これは重複表現。「知り得ない愚か者」または「知ることのできない愚か者」が正しい。

こうした間違いを見ると"不快感を感じるよ"(笑)

あんた、国語の成績悪かっただろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:17:35.60 ID:74CcZwAO
>>363
アホかお前はW 
リアルで賢いと思ってもらえない君のようなアホだから
こんな場所で頭が良いと思われようと人の褌で相撲をとって嘆くわけだw
それは改変であり、私が意図する文章とは大きくかけ離れたものになってるぞw
君は本来を音を知り得ることのできない愚か者なんだW
残念だったな童貞チンポくんWWWWWW
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:21:36.22 ID:LzgGj6UG
アタマの悪いジーサンが怒った(笑)
じゃあどこがアンタの意図と大きくかけ離れているのか、説明してもらおうかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:23:58.73 ID:74CcZwAO
そしてその穴埋めに問題点をすり替えて正当化しようとしている事実ww
話はここまで進んだのだったな?w 
皆もあれこれ書いてたろ?w 「そんな能力が音を聴き分けする感性に関係ない」とww

そういうこと言いだすと音楽を聴き易くする服装という拘りもOKとなるw
「服を設計できない奴が語るな!」てのと同じこと

2点問題点に気付けるか? 二次的三次的すぐるので関係がないこと
自分が正しい意見をして周囲を納得させるのが筋なのに
問題をすり替えた上に他者に「意見するな!」と我儘気儘してるという事実

挙句、他人の言葉を素直に受け入れられずに意味不明な絡みで「俺かっけー!」もうね アホかとww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:26:01.38 ID:74CcZwAO
>>365
何の説明だよw 嫌だw 断るw
君の為だけに面白おかしい話もしてられんw
またな!w 意図して釣られるのも面倒なんだw 
あまり甘えないでほしいなWwWw がっはっはっはWWW
ノシw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:31:25.76 ID:74CcZwAO
言い過ぎたすまんw 機会があれば努力しますww
ノシw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:34:11.77 ID:szFWizcK
ホント攻められる前に逃げるよな
その癖レスが気になって定期巡回する

巡回して攻められてるとなると相手のレスを無視して勢いだけで捲し立てて消える

こりゃヤクザの手法。もしくは本当に国語力が欠損してるか

いずれにせよ、引き出しの少なさ、稚拙な文章を見てる限り後者である事が良くわかる

リアルじゃビクビク下見ながら必死に生きてるんだろうなぁ
レスこじき爺
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:38:13.29 ID:LzgGj6UG
>>367
驚いたな。
俺の添削の、どこがどのように、あんたのどんな意図とずれているのか、の説明に決まってるだろ。
もちろん、できるはずがないのだが。
ネットには書き込めるようだから、軽度の認知症か?

これで釣られて出てくんなよジイサン(笑)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:42:29.46 ID:74CcZwAO
>>369
興味がないんだww あればほっといても長文するw
仕方がない興味がない事柄話せないだろww

>>370
何をしてほしいのか伝わらないw 
レイプされてる気分ww

釣られて出てくんなって、出てこなかった時の保険?w 
出てきても、出てこなかったも自信もてよWw

すまんなw またなw
シw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:44:31.56 ID:74CcZwAO
興味が湧いた!w レスしたくなったぞ!!

音が聴けないというだけで人間こんなことにまでなってしまうんだな(笑)

それくらいかなw もういいかなw ぷw

373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:51:45.78 ID:LzgGj6UG
ジイサンよ、簡単に釣られすぎだろ(笑)

>またな!w 意図して釣られるのも面倒なんだw 

って書いたら、当分は出てくるなよ(笑)
さっき自分が書いたことをすぐ忘れる。やっぱり認知症だな。
もしかして、こうして俺が言ってる意味も、理解できないのかな?

と書けば、絶対また出てくるぞコイツ(笑)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:52:16.74 ID:FfrIelQ7
>>369
普段からあの調子だと思うw
元教師、元医師、元公務員のどれかだと思うけど、ああいう爺さんて結構いるよ。粘着されたらここも終わりかもね。
あぼんしたから観れないけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:02:33.32 ID:74CcZwAO
発作中で思考できなくなりますたww

                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:13:24.79 ID:GDQwKS+F
オーディオヲタがカラオケでド下手とか笑える
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:08:38.84 ID:1ilbWsme
別におかしくないけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:27:05.16 ID:1ilbWsme
食いしん坊が料理下手でも、ちっともおかしくない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:53:21.85 ID:lXL7sH6G
料理評論家が調味料の名前も知らないとか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:40:58.63 ID:FTlGIvww
それはオーディオマニアがちょいマイナーな楽器の名前を知らないようなもんだ。
チターとかな。

ヴァイオリンは誰だって知ってるが、
シタールは知らない人もいるだろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:59:26.20 ID:lXL7sH6G
オーディオヲタでメジャーな楽器を知らないヤツ、5万といるぞ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:59:13.51 ID:i8CKbDu4
奏者になれる音楽教育を受ける機会のなかった者には音楽の才能がないという未開な意見にはとうてい組できないね。生まれ変わっても変わり映えしない阿呆な意見だ。救いようがないね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:19:30.53 ID:8huoXQy2
IT技術者と同等レベルのスキルが身に付くまで
インターネット、PC、スマホ使用禁止ってことで。
2chに書き込めないね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:41:32.28 ID:uUg+38Kz
楽器弾けなくても良いけど、
音楽についての多少の知識くらいはあった方が良い。
オーディオヲタは音楽を知らなすぎだし音楽について興味が無さすぎ。

オーディオ雑誌のCDの感想とか、
演奏者が見たら泣くぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 19:04:05.58 ID:SM9uhju3
オーディオ趣味とは、「音響機器の趣味」 なのだから問題ない。

オーディオ趣味は、「音楽趣味」 ではない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:51:53.59 ID:8huoXQy2
「音楽趣味」とは、「楽器趣味」でもなければ
「奏者のテクニック趣味」でもないのだから問題ない。
なるほど。
387わくや:2014/04/23(水) 21:49:49.47 ID:I6qeb0oH
無問題とか、ここはすぐ極論になるな。話が止まっちゃうじゃん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:20:41.20 ID:butrTeoq
ゴルフクラブ趣味は道具趣味なのだから問題ない。
ゴルフクラブ趣味はゴルフ趣味ではない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:23:51.91 ID:lK608xcz
ピアノが好きでショパン弾いてても、
クラシックに興味があるわけではないという人もいるしな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:43:45.86 ID:uUg+38Kz
>>385
本当に「音響機器の趣味」であって、
機器の音自体には興味無いヤツすら存在するからなあ。

本当に音に興味がある人ばかりなら、
部屋の設計の仕方とかのスレが多く存在するはずなのにね。
音に興味が無い人が多いからオカルトが蔓延するんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:52:59.08 ID:butrTeoq
音には興味あるが音楽には興味ないっていう人もいるよ。前頭葉が欠けている人。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:49:50.29 ID:+91LVf30
手段が目的化している人も多そう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:19:37.56 ID:ByiohVbW
あの名言をご存じないとな

手段が目的になる事を趣味という
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:24:16.44 ID:M7vUYOD+
その道に進まなければもっと楽しめるのに?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:05:14.80 ID:M7vUYOD+
ゴルフクラブ集め大好きだけどゴルフ嫌いってのもあり?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:18:16.39 ID:4r/RdR+r
帽子が好きで集めるけど似合わないから被らないで飾るだけ

買うことが趣味なんじゃね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:24:32.81 ID:M7vUYOD+
ま、好き好きだけどね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:29:22.05 ID:uMdrVsoD
貧困層のいいわけさ
楽器だってよりいい音好みの音で楽しもうとすれば
それなりにお金がかかる
目的は音楽をより良い音で楽しむこと
そのための実弾が金
あとはユーザーの技術だね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:17:52.43 ID:XZPOACa0
オーディオでいういい音ってマイク通して録音・マスタリングされてる時点で
音としては偽者の地点から出発してるんだから
楽器を弾いてない人間こそがオーディオを追及するのじゃよ
楽器弾いてたら本物の弦の振動がリファレンスになるんだから
偽者のいい音を本物のたいしたことない音に近づける作業をする事になるのじゃ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:40:12.92 ID:eACkIacx
楽譜読めないくせにオーディオ追求してるやつって
音楽理論知らないくせに
電気工学知らないくせに
モスキート音聴こえないくせに
金ないくせに

いくらでも作れるな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:39:13.38 ID:pKURswNQ
楽器が弾けないだけならまだ許せるけど、
音楽に興味がないのにオーディオ追及してる奴ってw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:04:04.13 ID:LSz7qsdn
音楽じゃなくその要素の一部に偏執的に拘る変態の趣味だと思うよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:24:20.11 ID:yJhRFQ79
心を聴きとって欲しいものだ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:59:50.92 ID:GBz5A/8f
単に音が気持ち良ければそれでいいっていうのもプリミティブな音楽の楽しみ方としてあると思う
その一環としてオーディオに拘るのだとすれば自然じゃないか?
むしろ音楽鑑賞のためにあれこれオーディオ弄る方がおかしいのでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:26:52.91 ID:2IQKro48
どうしておかしいの?どちらも好き好きだよ。だけど音だけ聴いていると、飽きますよってこと。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:02:51.49 ID:rJZ3LRTK
自分も楽器を長い間弾いてるけど、楽器を追求してる人ほどオーディオへの興味が少ない傾向があると思うんだけども。
楽器弾けるけど下手くそだったりすると、オーディオから出てくる良い音で自分の劣等感を紛らわしてるんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:58:26.60 ID:R0BaUjkS
ハハハ、何にも分かっていない。普段いい音聴いている人ほど楽器でいい音出すんだよ。
トマティス効果っての調べて見て。但し電子楽器は別だと思うけど。あれは自分で音色作るもんじゃないから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:20:09.43 ID:8WGmXbXb
スレタイ書いた奴にひと言。

「ハハハ、分かってるくせに」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:06:44.01 ID:coyEW4WU
>>407
> 普段いい音聴いている人ほど楽器でいい音出すんだよ。
オーディオ機器みたいな偽物の音じゃなくて当然生音だけどな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:22:40.56 ID:Xk1QLohN
そう、。そのとおり。だけど、再生音楽聴くときもハイエンドで聴いてる人は、もう一段レベル高い。
買えない人多いけどね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:52:26.34 ID:vtWbRf42
> 再生音楽聴くときもハイエンドで聴いてる人は、もう一段レベル高い。
ないないw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:24:40.61 ID:cBTp/8PC
あーおれやわ。自己満足もあるけどアンプ、スピーカーは200万までは正比例でいいよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:55:18.02 ID:1vit5sFD
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:05:22.71 ID:Xdy/qY1j
オーディオって楽器のように本人の技量を問われることはないから敷居が低いし良い趣味だと思うよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:35:28.04 ID:cdiqm3Em
>>414
皆が皆、良い音出せていないのは何故?

ソースの質を選別できる技量
SPSの質を選別できる技量
環境(特に部屋)の質を選別できる技量
その他の機材の質を選別できる技量

単純に挙げても、これだけの技量が必要だと思うが
楽器ができるからって、必ずしも伴うもんじゃなし
(というか、そんな演奏家終ぞ見た事ないし・・)
アンタ、「敷居が低い」と思えて幸せだね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:00:46.41 ID:IiFfuV/c
でも練習はしたことないだろ?トレーニングが要らない趣味はやっぱり一段低い

何かを演奏できるようになったとか、実際に聴衆の前で演奏したとか、目に見える達成がない
いい音が鳴ったと自己満足するだけ
結果を客観的に計れないものは、仕事でも趣味でも進歩がない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:06:06.04 ID:6wgmqTgX
まっオーディオなんて基本的には最初にセッティングさえまともにしたら、あとはボタン押す作業だけだからな
視聴で気に入ったスピーカーがあれば懇意にしてるいショップでセッテングもしてくれるしな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:34:48.35 ID:lfDE5Cvk
オーディオは結局は資金力だから。
1億円の予算があれば、閑静な住宅地に防音オーディオルーム付きの
家を建てて、高級オーディオ装置を設置できる。

しかし、オーディオに1億円も掛けられる人はほとんどない。
上を見たら切りがないので、自分の予算の範囲内で満足することが大切ですよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:03:19.62 ID:cdiqm3Em
>>416
オーディオ趣味歴40年以上
これはもう、プロアマ問わず誰にも負けない自信がある。
soundmaniaとしての40年は、演奏家の耳に負けてはいない。
全世界の数あるCDから、超優秀録音盤を探せるというのは
脳や耳の訓練(経験値)に他ならず、所謂“高み”に違いない。
所謂「鳴った」「出た」を経験するのは、マジほんの一握り
当たり前に、プロの演奏家数の1/10000居るかさえ疑問だ。

素人木工歴同じく40年以上
とうぜんSPS等は完全自作であるから、部材は言うに及ばず
隅から隅まで、己が想いつくノウハウを注ぎ込んだ力作だ。
これほどトレーニングが“ものいう”趣味も無いと思う。

youtubeでも、方々からAmazingと評価を頂戴しているが
これは客観でなくて何なのだ? 達成感も最高じゃね?
http://youtu.be/lPdgTQfmswM
http://youtu.be/FCvZwjE8eO0
http://youtu.be/s753B9dnfRY

>>417
それじゃロクな音せんがな。

>>418
金で経験値は得られんから、ドブに金突っ込むようなもんだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:17:15.97 ID:mvq2hRa/
一応これでも経験者なんだ。
昔、笛やってた。
学校の授業で。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:19:28.74 ID:leeRXu9f
おれは足踏みオルガン。足が疲れた。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:00:06.20 ID:IiFfuV/c
>>419
本当にそこまでやってるのなら、確かにただの受け身な趣味ではないだろう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:09:50.82 ID:lfDE5Cvk
>>419
オーディオの音の90%以上は部屋で決まるわけだが、
お前さんご自慢のオーディオルームのスペックはどんなもんなんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:40:57.27 ID:M7ABqcR6
>>419
その方は、1970年代から蘇ったような画像だのう
よくも悪くも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:53:07.80 ID:Ja7yCT9u
聴き専のルサンチマンスレ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:05:48.49 ID:jdAVajjd
独学ながらピアノを始めて10年、下手くそながらもベトソナを少し弾くようになった
おかげで少なくともピアノ曲だけはよく分かるようになった

楽器を自分で経験しない人間が、音楽を一定以上のレベルで理解するのはかなり難しいと実感するよ
少なくとも俺の場合は、聴き専のときは全く理解してなかったなあと感じる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:30:48.14 ID:iqCgK2lt
>>423
オーディオの「音の90%」というならば、それはソース(音源)の質だろ?
貴方と私のオーディオの差は、最初の最初から大きな隔たりが存在する証だ。
いつまでも部屋部屋と言っている様では、そのオーディオも高が知れている。
スペックよりも聴覚を信じろよ、己の耳を信じられず何がオーディオか!?
http://youtu.be/OwYx9lq4Dm0
http://youtu.be/Ht6z8CgqDSM
http://youtu.be/SzLbuHfeErE
http://youtu.be/u9atLr3yZIc
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:00:53.47 ID:m+ERbSW9
>>427
> オーディオの「音の90%」というならば、それはソース(音源)の質だろ?
同じ音源であっても部屋と機器によって鳴り方に差が出る。
この差を追求するのがピュアAU板。

ソース選びは音楽カテゴリーにいろいろな板があるからそっちで語りなさい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:02:52.43 ID:W7HzCTFk
オーディオを極めようとすると最後に問題になるのが部屋、つまりリスニングルームである。
どんなに高性能なコンポをそろえても、部屋の条件が悪ければ、その実力を発揮できない。
メーカーは完全防音の試聴室で音を決めているのだ。
小学館が新ビルを建築した際に地下2階分を使って部屋の中に部屋をフローティングさせた
金庫室のような試聴室を推定ウン千万円かけて作った。
ここに新製品の3万円のプリメインアンプを持ち込んで音楽を鳴らしたら、
そのあまりの音の良さに設計者が感動して涙を流したことがあった。
その逆にオーディオフェアでホテルの一室に数千万円のコンポを持ち込んで鳴らしたが、
音はサッパリダメという事もあった。
問題はルームアコースティックである。音は空気の振動なのでスピーカーから出た途端に周囲の影響を受ける。
家具や壁、天井、床、窓、ドアなどによって反射、共鳴、減衰がおこり、音は耳に届くまでにかなりの変貌を遂げる。
試聴室ならまだしも一般の部屋はオーディオシステムの再生に適していない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:29:51.61 ID:iqCgK2lt
>>428
まるで解っちゃいないなあ(T_T)
「次元が違う」と言えばそれまでだが・・
音までは言わぬが、環境をうpしてくれりゃ歴然だぞ(笑)
どっちが正しいのか、皆が判断してくれる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:48:27.32 ID:JaRgO1zR BE:754256121-2BP(1003)
大層な事ホザいてるから何かと思えばバックローデッドかよw
専用室でも無いし,こらー確かに色んな意味で "次元が違う" わなぁ(笑)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:20:39.44 ID:m+ERbSW9
>>430
> 音までは言わぬが、環境をうpしてくれりゃ歴然だぞ(笑)
つまり、「オーディオの音の90%は部屋で決まる」ことに同意するわけね。了解。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:40:43.58 ID:U0tBIvav
楽器は弾けないわ、楽譜も読めないわ・・・
音楽的才能があるとはとても思えない・・・

やってることはステレオ電蓄という家電品を部屋に飾って、
ケーブルを取替え、変なアクセサリーをかましまくる。
あとは家電の前に座って、リモコン操作しているだけ。
来客には自慢し見せびらかす。

それで「私はレコード演奏家」と気取って、
作曲家や演奏家の意図なぞはないがしろにし、
自分の好みに改変した変な音で聞く一人上手状態。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:45:22.30 ID:JaRgO1zR BE:754256121-2BP(1003)
自称 "楽器弾ける人" のうち,音楽的才能があると言える奴がどれだけ居ると言うんだいw?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:26:46.17 ID:9o18LLKr
楽器できる人間が全員音楽的素質に恵まれてる、とは言い切れない
しかし、
楽器できない人間は全員音楽的素質に恵まれていない、とは言い切れる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:48:13.84 ID:o6ZgNal2
カメラ、鉄道模型、パソコン、オーデオいろいろ渡り歩いたけど、
オーデオにもどるね。
>>433
面白くまとめたね。時々自己嫌悪になるけどいいじゃないか。
俺もこんなもんだよ。でもいいじゃないか。蓼食う虫も好き好き。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:29:14.61 ID:+0iitE19
>>431 “負け犬の遠吠え”は犬だけにしときなはれ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:31:45.01 ID:LfepzyU2
聴き専って演奏の上手い下手も分からないってマジ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:34:27.01 ID:z/fbhjVU BE:754256121-2BP(1003)
自称 "楽器弾ける人" って,やっぱり自分に音楽的才能があるとか思っちゃってんのw?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 03:40:33.25 ID:gtvnDliU
まあ世界のあちこちに呼ばれてっからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:36:05.73 ID:h3ZzoMRd
この前なんか死んだお袋に川の向こうから呼ばれたくらい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 02:32:04.59 ID:cW8HRjGA
また嫉妬か?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:24:23.69 ID:21u959rJ
道楽だし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:32:25.46 ID:L7wquWyA
444だし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:31:25.41 ID:i31TB6/Z
レコードにせよCDにせよ、或いは最近のハイレゾ音源にせよ、
それらは全てプロによって完成された作品だ。

リスナーが普通の音楽ファンであれば、ミニコンポやスマホ等で
素直に鑑賞するからよしとしよう。
作品が歪められることはまずない。

問題はリスナーがオーヲタの場合だ。
複数のメーカーの機材やアクセサリー類をコンポーネントして
ステレオ装置を組むのが普通になっている。
「音色がバラバラに異なる機材を混ぜてチャンポン麺かよ」と思う。
しかも改造までやっちゃうヤツだっている。
自作品を混ぜるヤツもいる。
おまけに屋内配線や電源コンセントまで弄りだす始末。
さらには部屋までも弄る。
壁や天井にゴミみたいな物をぶら下げたり。ぁぁ不細工だ。

オーヲタが懲りすぎた自慢の装置で鳴らす時、
作品はとんでもない音に化けている懸念がある。
作品に対する冒涜だろう。
「音楽家に聞かせたら笑われるんじゃねえの」って思う。

そのオーヲタが楽器を弾けるような才能の持ち主なら
あさっての方向を向いたような変な音にはならないだろう。
その音楽的センスでコントロールできると思うからだ。
しかし、楽器も弾けない、楽譜も読めないような無能の場合、
凝りに凝ったステレオからはとんでもない音が出る懸念がある。

無能人間が正しく音楽鑑賞する為には、
癖が少なく音色の統一されたステレオ装置を
マニュアル通りに使用することだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:50:17.81 ID:ubLtyHRZ
>>445
具体的にメーカーや型番で、無能人間におすすめのステレオ装置を教えてくれ
まさかそんな事も出来ないほどの無能人間ではないだろう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:13:33.99 ID:Cqk2mQz1
たた
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:09:58.11 ID:yUd3lATt
カスタネットは得意だぞ

タン、タタ、タン、タタタタ
ウン、タ、タン、ウン、ウン

ところでカスタネットで
「タアーア」ってどうすれば出来るの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:41:23.67 ID:FjiELCcR
トレモロで誤魔化すしかない。
マンドリンもギターも、まともなロングトーン(持続音)はできない。
ビアノもね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:59:30.28 ID:m9T7iBJb
ピアノとかフルートとか楽器が弾けたって
ちっとも稼げないよ
オデオと音楽は趣味にとどめておくべき
昨今の音大の人気のなさときたらない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:52:02.07 ID:KJC19mRb
君は拝金主義者だな。金にならないことは価値がないと思っている。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:27:36.77 ID:m9T7iBJb
10年に1人の天才バイオリニストだって
N響はおろか、読響に入れるかどうかだと
拝金主義を批判したって、生きてなきゃ
何もできないよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:53:34.90 ID:KJC19mRb
別に音大出てプロになれなくても生きてるよ。
高給取りになりたいとか、そういうのを拝金主義者と言ってるわけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:30:12.51 ID:FoHugc9V
オーディオで高い機械を持っているから自分は音が判るみたいに思っている人
まるで楽器初心者が楽器や機材にこだわって高いのを買ってる人みたい
上手い人は電子楽器やオーディオは安い中古で十分と言う人が多いよ
上手い人ほど謙虚だしね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:32:19.14 ID:FoHugc9V
下手な人ほどプロに難癖付けるってのもある
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:58:57.51 ID:DZqfYf60
それ単にバカにしてるだけだろw
俺も馬鹿にしてもの言う時は何でもいいよ、何使っても同じだよ
変わらないよ、って言うわwww
説明するのもめんどくさいしなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:21:53.70 ID:pgI3jiJe
最近のミュージシャンはIMSLPでバイエルの楽譜を入手し、YouTubeでピアノの演奏法を学び、iPadで音楽制作し、
iPhoneの画像処理アプリでジャケ写を製作し、SoundCloudで自作の楽曲を販売して有名になったのもいる。
音楽を作って売るのに必要な物は本人の才能だけ。高価な機材は必要ない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:27:11.37 ID:DZqfYf60
それが音楽の全てなら、それで良いんじゃね?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:01:03.42 ID:FoHugc9V
>>456
誰が何をバカにしていると思うのかよくわからない。
下手なプロより上手くて気心知れた人が集まっているような場合は
プロの演奏にもボロクソ言ってる時もある。
電子楽器やオーディオはバカにしてるだろうね。
深夜にアコースティック楽器を練習できる環境の人も多いし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:01:31.10 ID:6bkhiLg0
>>448
シンプルな楽器もプロのプレイを聴いたら簡単なんて言えなくなる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:28:24.80 ID:dncTIMvI
都内某有名大学アマオケの卒業生で、オーデオもうん十年やってる
アタイってこのスレ的にはおK?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:56:29.88 ID:dlqkntuk
ピアノを少し弾くけど、言ってみれば解像度の高いスピーカーで聴くような効果がある
つまり弾いてみるまで気づかなかった音や和音に気づく

ベトソナ第1番第4楽章、第一主題で華麗な半音階の後、3連符のアルペジオを続けながら移り変わっていくところがある
テンポの速さもあって、CDでただ聴いてたときにはこんなに美しい移り変わりだとは気付かなかった
耳の鋭い人なら聴くだけで分かるんだろうが、鈍い俺は自分で弾くまで気付かなかった

一流ピアニストの演奏は、大抵こういうところを隠し味のように控えめに弾くから俺には分からなかった
そこから、名ピアニストの名演奏は曲をよく理解してる人を対象にしてるんだと気付いたよ
田舎者には高級すぎる味付けがただの薄味にしか感じないようなもので、俺には真価が分からなかった;
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:23:56.78 ID:ClNDKNSo
Test
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:15:01.37 ID:rgmUqZUK
俺、底辺のアニメ業界なんだけど、
アニメ作れないくせにアニメ見るなんてw とはとても言えないわ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:58:10.69 ID:2X2M6DuV
「作曲もできないのに音楽を聴くなんて」と言ってるのと同じ、この世のものとは思えない
発言w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:36:42.47 ID:wRlLVNR3
スレ主自身、なんちゃってバンドやってるだけのアンちゃんだろ・・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:56:10.62 ID:IKMBh4gV
「俺は分かってるから偉い」っていう自尊心とプライドだけの人間は
超くそ耳で、金額で音質判断する俺より
音楽楽しめてなさそう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:38:12.49 ID:HOY2h7ed
金額w
じゃあ、聴かなくもいいよねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 05:22:47.61 ID:TLs3OrOP
楽器やってないと演奏技術の優劣が分からないからかなり損してるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:13:30.13 ID:f5Qv2EJv
下手な楽器演奏者ほど駄目耳w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:54:26.47 ID:uO+KHZp5
そうそう、最終的に楽器の上手・下手は音感によっている
また、ある程度以上の音感をもっていると、
楽器を弾いたり歌ったりが常態化する
音感の鋭い人が音楽表現しないことは苦痛だ
音楽を聴くだけというのはありえない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:32:27.18 ID:5uaqZD0w
>>469
ギター弾ける人に言わせると、高中正義は超ドヘタなんだそうだね。
高中正義の最終学歴、武蔵工業大学付属高校の学園祭パンフレットには、
「高中正義 ベース」という記載があるそうで、その話をしたら
「当時からギターは下手だったんだ」と、ギター弾けるヤツが言っていたよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:20:41.17 ID:BgSAQHKF
俺もそう思う。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:20:29.99 ID:G9s64F4L
楽器が弾けないオーヲタに楽器を一ヶ月猛特訓したら音楽に対する世界観が一変するだろうな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:55:34.87 ID:BgSAQHKF
多分、一見そう見えて、実は何も起こらない、というパターン。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:16:38.23 ID:G9s64F4L
いやー、オーヲタの好奇心は半端無いから、そこを上手く刺激すれば・・・
猛特訓の授業料も半端ないけど・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:49:11.29 ID:uCYSTv1L
1カ月程度の特訓で、世界が一変するかな?
1カ月では、たとえばピアノの鍵盤を2個同時に押して、「今のは、ミとラ。」とかいう風に
言い当てることを出来るようにはならないのではないかな?
あと、「ギターのチューニングが甘い」だとかを判別するのも無理な気が。

こう書いている私も、ほとんど楽器、弾けない。
478ひみつの検閲さん:2024/09/28(土) 21:27:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-08-04 21:58:59
https://mimizun.com/delete.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:42:40.22 ID:LtdaQ3IN
>>477
音程云々の訓練とかいらないでしょ。耳を鍛える必要も無いし。
ギターであれば、弾き方次第で硬い音も出せるし、柔らかい音もだせる。それって奏者の表現でしょ。
硬いとか柔らかいなどの表現が如何にオーヲタ的だったかと自然と悟るよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:28:19.70 ID:3rz4Zpg9
いくら位からプアなんだろうな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:45:15.31 ID:lmH78pqF
楽器やってる人のオーディオに同意できるものは少ない
自分自身ピアノも弾くし絶対音感も持ってるけど特に耳がいいわけじゃない
そこらへんのオーオタが言うことは正直よく理解できない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:59:22.21 ID:MHKuyFdt
私は中学生でエレキ、高校生でアコギ、バイトしてバラコンのオーディオに目覚め、
44歳でアルトサックス、46歳でテナーとソプラノサックス始めた。
今もアルトとエレキ以外は継続して、オーディオはALTECのDIGUのスピーカーで
ハードバップJAZZを聴いてます。いえる事は原音再生なんて所詮無理な事です。
サックスを家で吹こうものなら、近隣から苦情の嵐でしょう。それほど管から出る音は
よく遠くに抜け、響きます。
心斎橋のハイエンドオーディオショーで何度かJBLのエベレストや、マジコとかのスピーカー
でJAZZを試聴しましたが、本物のサックスの音色なぞ出せるわけが無いと実感しました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:39:12.40 ID:OullMDQD
原音再生目指してる馬鹿なんているの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:43:09.34 ID:Jxsisc2j
>>472
ギターを弾くスキルのフィジカル面がプロの中では低いだけであって
音感や聴き分け能力は凡人と較べて遥かに高性能な人種に属するだろ
曲作りやアレンジセンスに長けているからこそ売れたんだろうし


と、こうした事を自分で楽器を弾けると判別理解出来る訳です
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:44:39.01 ID:Jxsisc2j
>>474
何割かはオーディオ趣味を捨てる、また何割かは今までと違った方向でのめり込む
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:34:49.52 ID:5R4EV8jE
英語の歌詞が聴き取れないのに洋楽を聴いている人、っていうのはどうなんだろうな?
レコードの時代に比べて、英語歌詞も日本語訳も活字が小さくなったし、
ダウンロード販売では、そもそも歌詞カードが付いてこないし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:03:52.33 ID:c/3RfhHB
>>4
篳篥とサックスとフルートが演奏できるけど、そんな事を言う者は聞いたことが無い。
ただのあんたの妄想。
不良が好きそうなクソうるさいエレキギターを聴いて喜んでいる部類だろう。 
不良耳 バカ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:34:38.60 ID:cf30Oede
>>472
楽器はある程度のレベルに達すれば
上手い下手という軸よりも
聴いて
心地良いか悪か
楽しいかつまらないか
味わい深いか浅いか
っていう軸の方が大切

世の中には
上手いけど全然つまらない
って奴はゴマンといるなかで

高中は
心地よい
楽しい
っていう部分では
一流のミュージシャンでしょ

まぁ好き嫌いはあるけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:43:44.44 ID:at0SelC4
演奏する事と聴く事は全く別の趣味嗜好と言った方がいい。

演奏する人の聴く方に対するのめり方は中途半端というか偏る場合の方が
多いと思うね。
演奏に特化し、聴く方はオーディエンスに任せるべきだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。
なるほど、なるほど。

それでは「楽器弾けないくせにオーディオ追求してる奴って、いいね。」
と言う結論ですね。