いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだアホが多いのでみなさんで世直ししていきましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:41:31.06 ID:ELv+kvnZ
音が変わらないという人は変えても同じなので
ケーブルは交換しないと思いますが、何のケーブルを使っているのでしょう?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:07:49.55 ID:+azY+umo
>>2
何か一部の人はケーブルで音が変わるのを聴き分けできるのを前提のような書き方だな。

未だに全世界でただ一人もケーブルの音を聴き分けできていない、というのが真実ね。

と言うわけで
ケーブル交換する人 頭が弱い人
ケーブル交換しない人 頭が普通の人
と分類される。

>何のケーブルを使っているのでしょう?
長さとスピーカで異なるが、ほとんどの環境でホムセンの赤黒で十分でしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:45:37.54 ID:RN5Erb3U
まだやってんの?しばらく静かだったのに。ケーブル議論自体が
延々と平行線が続く実のない議論なのにいつまでも煽って白熱させて
印象操作してケーブル売りたいの?ステマ工作必死だね

どこぞの工作員は出てけっつーの。ケーブルで音変わるは世間から
大爆笑されるって事わかってるはずなのに
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:29:40.44 ID:OxzveGEb
いくら言っても、無駄。w

好きに汁って感じw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:31:33.38 ID:YGEqbi5i
詐欺ショップおはよう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:34:15.91 ID:fmm/W6j+
   \                              /
   \  わたしたちは逸品自演を支持します!   /

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・)
 (    つ┳∪━∪━━∪━∪━━∪━∪┳⊂     つ
 | | |. ┃ ジサクジエンは2ちゃんの華!┃.| | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)


チーム逸品 隊員募集のお知らせ
理想のピュアAUを皆で創り上げよう!

ケーブルの違いを聞き分け出来るとネットで書き込むだけの簡単な作業です。
困ってもIDを変えてしまえば問題無しです。
経験不問:安心してください。リーダーも聞き分け出来ません。


詐欺ショップはこんな間抜けな事をしないように!
アコリバ詐欺事件
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/22.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:16:13.87 ID:2qYNXEJp
万人が思い込みで音が変わると感じるのに
変わらない派はどうして存在してるの?
誰しも思い込みで音は変わって感じるが、
自分達には思い込みなどありえないという虫の良い話?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:23:21.78 ID:dhXztOaP
>>3
>未だに全世界でただ一人もケーブルの音を聴き分けできていない、というのが真実ね。

ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:25:45.92 ID:8UoJ+PkP
詐欺ショップかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なのでやめま
しょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分です。
1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算をかける
ことをお薦めします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:29:40.04 ID:lvgVwh6p
>>7
ケーブルで音が変わるのが聴こえる人は、カナレの数百円/mで良いことが分かる。
ケーブルで音が変わるのが聴こえない人は、「もともと変わらない」と主張する
か、逆に「変わるはずだ」と詐欺ケーブル地獄にはまっていく。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:35:37.20 ID:amjFc6Am
聴覚は人それぞれに大きな個人差があります。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html
したがってランダムサンプルで「変化することを全員が聴き分け
られる」ということを命題にABXをすると「全員は聴き分けられな
い」という結果が出るのは当然のこと。

7の耳では本当に変化聴こえないのであろうと思います。
だから7にとっては「変わらない」のが事実ですね。

でも、自分の耳では変化が聴こえないのにそれを理解していない人
が詐欺ケーブルの餌食になります。7は少なくとも「聴こえない」こ
とは認めているので、その点は絶対に大丈夫ですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:40:26.78 ID:nSzF2pCt
>>9
君なら以下の結果でどういう結論出す?
 正正正正正正正正誤誤正誤
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:42:35.41 ID:nSzF2pCt
>>12
現実逃避というタイプかな。

ABXをしたら「全員が聴き分けられなかった」という結果なのだが、無視?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:47:29.49 ID:dhXztOaP
>>14
>ABXをしたら「全員が聴き分けられなかった」という結果なのだが、無視?

ランダムサンプルですね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:04:07.38 ID:Itp9Q2oA
>>14
>現実逃避というタイプかな。

14は自分が聴き分けられないという現実直視しているので
良いですね。詐欺ケーブルの餌食にならなくて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:04:47.92 ID:nSzF2pCt
>>15
「ABXでケーブルの差を聴き分けできたら100万ドルを上げます」
に全世界で誰もエントリーすらできないのだから
ABXをしたら「全員が聴き分けられなかった」という結果になる。

自信があるならチャレンジしなよ、今時給いくら?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:06:18.83 ID:nSzF2pCt
>>16
はい、はい君も>>17

自信があるならチャレンジしなよ、今時給いくら?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:27:35.74 ID:+PBvxHxS
>>9
涙目くん
それブラインドテストじゃないからw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:08:42.24 ID:frX0pIxB
「いろいろオーディオボードで音が変わるのは思い込みだった」って
スレは立たないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:33:13.57 ID:mpNaPM0Q
>>20
お前が立てれば?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:44:17.36 ID:0YaPPVT1
>>20
お前頭いってんちゃうの
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:46:27.72 ID:ne+dU8Py
>>14
聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果が出たんですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:25:14.63 ID:oG9MXBvi
とりあえず君らは耳鼻科に行きなさい

精神科のほうが向いているかもしれないな

聞き疲れが少ないとということは脳の補正が要らないということになるね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:03:28.44 ID:NNRo2T8u
イヤホンのケーブル変えてもわからないんだったら音楽聴くのやめていいレベル
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:07:32.02 ID:mpNaPM0Q
>>25
お前、そんなしょうもない理由で音楽聴くのやめちゃうのか、残念だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:21:42.34 ID:fI8qVDi0
視点を変えて経済学的に考えてみよう!
少なくとも昭和の時代から現在までの30年以上
世界にはオーディオケーブルの市場が存在し継続している。
日本はもとより世界には多くのメーカーがあり長期にわたって継続し
新たに参入するメーカーすらある、したがってその市場規模を
否定する事は出来ない。すなわち「インチキ」なら市場はとっくに
閉じている。市場が開いているということは「正義」なのである。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:25:53.22 ID:0YaPPVT1
>>27
低脳
別にケーブルは音質が云々で市場に残ってるのではない
耐久性、デザインという要素もある
音は変わらんよ
もちろんお前みたいな低脳がかってに変わると解釈してる鼻息荒くして買うやつがいるという要因もある
そのたいろいろな要因が奇跡的にそろって現在市場がある

ケーブル厨の特徴
自分の都合の良い情報を都合よく解釈するw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:41:39.80 ID:fI8qVDi0
困ったお人ですな。
それでも市場は続くでしょうね。
後はご自由に。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:42:59.74 ID:uLInh1K7
映像もそろそろプラシーボの世界に突入し始めるようやで
http://gigazine.net/news/20130913-what-perfect-vr-needs/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:26:10.97 ID:gwEx+k6j
>>30
それはプラシーボじゃない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:56:13.92 ID:L0LofFGb
>>14
>ABXをしたら「全員が聴き分けられなかった」という結果なのだが、無視?

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果が出たんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:44:16.95 ID:rNFYMIuL
ところで電源ケーブルやラインケーブルにかんして「変わるんだ!」という反論がないのはなぜ?

反論たいしょうはスピケーばっかだね

ケーブル厨どもも電源ケーブルとラインケーブルは音は変わらないって学習したのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:58:29.10 ID:FsVgkpPF
電源ケーブル良いのに買えたら音に深みが出ました
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:07:31.35 ID:rNFYMIuL
>>34
思い込みおめでとう^_^
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:24:29.50 ID:6KOz6G02
>>27
世の中にはオカルトグッズがあってね、オカルト情報誌だってある。
信じる信じないはあなた次第!だよ。

オーディオケーブルは似非科学。
いったいどんな根拠があって、どんな結果があるというのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:02:36.81 ID:aGvX+G5k
某レコーディングスタジオでレゾナンスチップが壁に貼ってる部屋があったが
こんなんで良くなるの?と聞いたら成るって言われたが買う気にはならない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:58:19.77 ID:h7t9Rt5g
詐欺だ詐欺だと喚き散らすが
メーカーを訴えない
出版社を訴えない
評論家を訴えない
せめて便所の落書きで憂さ晴らし
思い込みの効力を無力化出来る変わらない派とは我々の事だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:04:53.49 ID:rNFYMIuL
>>38
こういう場で我々のように変わらないと訴え、これ以上入信者増やさないことも立派な行動だと思いますよ。
訴えるなんてそんな労力の使う活動するほど暇じゃないしねw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:52:54.50 ID:NNVF0fJh
>>38
その訴えろというのは何度も既出だが、被害者にしかできない。
また、詐欺商品と分かっていて購入し詐欺と訴えることもできない。

本来被害者のはずのケーブル厨はバカだから訴えないというか、
騙されていることも分からない、知能がないから。

でもオーディオ機器の値がどんどんn上がっている所を見ると
バカは減っているのでは?
これからも業者は絶滅危惧種のバカを奪い合いを続けてひたすら値を吊り上げる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:36:19.19 ID:k5JjkaB1
>>38
>こういう場で我々のように変わらないと訴え、これ以上入信者増やさないことも立派な行動だと思いますよ。
>訴えるなんてそんな労力の使う活動するほど暇じゃないしねw

38の耳では本当に変化聴こえないのであろうと思います。
だから38にとっては「変わらない」のが事実ですね。

他方、自分の耳では変化が聴こえないのにそれを理解していない人
が詐欺ケーブルの餌食になります。38は少なくとも「聴こえない」こ
とは認めているので、その点は絶対に大丈夫ですね。

詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:38:55.36 ID:XlzZqbCg
>>39
>こういう場で我々のように変わらないと訴え、これ以上入信者増やさないことも立派な行動だと思いますよ。
>訴えるなんてそんな労力の使う活動するほど暇じゃないしねw

39の耳では本当に変化聴こえないのであろうと思います。
だから38にとっては「変わらない」のが事実ですね。

他方、自分の耳では変化が聴こえないのにそれを理解していない人
が詐欺ケーブルの餌食になります。39は少なくとも「聴こえない」こ
とは認めているので、その点は絶対に大丈夫ですね。

詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:24:23.39 ID:3NOXT6jY
そんな貴方にはホームセンターで売っているキャブタイヤケーブルが最適ね。
趣味嗜好の類いは人それぞれよ、吉牛が好きな方もいれば、すき家が好きな方もいる
あるいは三嶋亭のすき焼き弁当が一番だと思う方、叙々苑の上カルビ弁当が最高だと思う方
他人がとやかく言う問題ではなくてよ、それより音を楽しみなさい、人生が勿体ないわ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:26:34.25 ID:m0Yg2wiU
ケーブルによって可聴帯域特性が異なることについて根拠が示されている。
価格と性能には相関関係はない。安くて良いものも有るし高くてダメなもの
もある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:44:18.71 ID:pLg5RHei
>>43
正解。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:01:29.02 ID:/8Ma+7rh
>>43
今度は牛丼かよ、ほんと必死だな。

>吉牛が好きな方もいれば、すき家が好きな方もいる
>あるいは三嶋亭のすき焼き弁当が一番だと思う方、叙々苑の上カルビ弁当が最高だと思う方
>他人がとやかく言う問題ではなくてよ、それより音を楽しみなさい、人生が勿体ないわ。

ケーブルの場合を牛丼に例えると
ある大きな工場で牛丼が作られています。これらは
吉野家、すき家、三嶋亭、叙々苑などで売られています。
ここでは同じ牛丼を全く違った牛丼として適正価格から超ボッタクリで売られています。

あるグルメ評論家が超ボッタクリはうまいうまいと評し、この味が分からない人は味覚音痴と言います。
それを聞いた味音痴は超ボッタクリはさすが、吉野家はお話にならないと言います。

そんな販売形態に疑問をもった人たちは、この牛丼は何処何処で作られた物で
味はみな同じ、外見や値段で変わって感じているだけだよ、と
低脳の味覚音痴に言っているというのが現状。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:24:21.72 ID:pLg5RHei
>>46
43はそんなこと言っていないぞ?
趣味嗜好の問題と言っているのではないか?
もはやケーブル云々でなく
いわゆる「バカの壁」って話だなコレ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:25:36.35 ID:11VgyzRY
>>46 価格と性能に相関関係はない。
測定された特性差は性能と相関関係がある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

人の聴力には大きな個人差がある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:30:28.06 ID:/8Ma+7rh
>>47
スピーカスレなら音に差があるのだからあとは主観の言いあいで問題ない。

しかし、ここはケーブルスレ。
業者はまずケーブルで音が変わっているとバカに刷り込ませる。
そしてあとは耳の程度、主観などでケーブル選べばいいじゃん。
別に高額品がいいと言ってないしーー。>>43の主張

本質はケーブルで音が変わらないのだから、君たち糞耳のバカだよ、ということ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:32:36.45 ID:/Jby8B/d
はう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:36:06.02 ID:1+88uPwC
出ないかな、こんなの

消費者庁は消費者保護のため実体の効果が無い高額ケーブルについて
10万円以上の電線屋を3ヶ月の営業停止処分とし、
ネット掲示板を悪用した広報活動を永久停止とする

まあ、銀はグラム80円だから200g使っても16000円技術料を含めて
定価10万までだね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:16:10.79 ID:hgidOjKH
>>51
>まあ、銀はグラム80円だから200g使っても16000円技術料を含めて
>定価10万までだね

詐欺の典型。

価格と性能に相関関係はない。
測定された特性差は性能と相関関係がある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

人の聴力には大きな個人差がある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:54:11.34 ID:pLg5RHei
フェラーリもロールスロイスもベンツも
レクサスもアキュラもインフォ二ティーも
存在してはいけないのだろうね。
販売しても良いのはヒュンダイだけとか
そんな世の中、嫌だけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:18:13.88 ID:JBZCUnJx
ケーブルの価格と性能に相関関係はない。
他方、測定された特性差は性能と相関関係がある。
異なる特性を持つケーブルに交換すると特性は変化し音は変わる。
「価格に差があるもの」ではなくて「特性に差」があるものを比較
する。安くても良いものもあるし、高くても良くないものもある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

人の聴力には大きな個人差がある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:35:50.78 ID:rNFYMIuL
>>54
はいはいおつおつ

全く根拠になってないぞw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:00:31.66 ID:/8Ma+7rh
>>53
こんな友人いたら扱いに困ってしまうというか、いて欲しくないな。

ヒュンダイにフェラーリのガワをのせて5千万円で購入し
どうだこのフェラーリの加速スゲーだろ、え違いが分からないのか
これだから貧乏人は。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:03:30.28 ID:hgidOjKH
>>55

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果でも出てるんですかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:04:18.24 ID:pLg5RHei
現実、こんなのもあるからね。
http://www.shu-ks.com/zakki/proteus%20lemo.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:18:28.56 ID:/8Ma+7rh
フェラーリを分解していったらヒュンダイが出てきた時
・一般人 訴える
・低脳  やっぱフェラーリはすごいよ、この違いが分からないやつは・・・・・・・・・・・・・・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:24:48.16 ID:QOhW+YXz
お前ら相変わらず例え下手だなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:24:50.45 ID:JBZCUnJx
>>59

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果でも出てるんですかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:25:49.97 ID:/8Ma+7rh
>>61
はいはい、悪魔の照明。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:43:19.81 ID:javKKdov
>>62

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果でも出てるんですかね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:47:48.20 ID:JBZCUnJx
>>61
はいはい、悪魔の照明。

回帰分析は二者択一じゃないから違うな。
残念だったね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:51:06.29 ID:C5Ms4xRR
>>62
>はいはい、悪魔の照明。

線形分析って知らないんだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:36:15.65 ID:wkoORSBy
>>63
出てるでしょ
探してみなよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:14:35.81 ID:eoM+QqZr
あさっては老害の日だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:58:33.87 ID:7mD/8a/n
詐欺ショップ暇なんだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:20:45.19 ID:tfRt/ayJ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:02:33.51 ID:BSFAeWmr
そろそろケーブル厨のことを察してやれよ。

ケーブル厨=詐欺ショップは生活がかかっているから、
口が裂けても「ケーブルで音が変わらない」なんて言えないんだから。

きっと、変わらない派の当たり前な説明で、「本当はその通りなんだよな」
って思っているに違いない。

本当は、本人たちが音が変わらないことを一番知っているんだけど、
音が変わることにしておかないと、商売が成り立たないから、生活の
ためには、ありとあらゆる屁理屈を言って、老人たちをその気にさせる
しかないんだよな。
(その気になった老人たちは、当然大金を置いていく)

高価なケーブルを買っていく老人たちに「コイツら本当に馬鹿な野郎だぜ」
って思ってるんだろ?

まあ、騙されて買っていく老害どもには、同情の余地なんかないけど、そろそろ
ケーブル以外で儲けることを考えなよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:14:02.24 ID:hgidOjKH
>>66
>>>63
>出てるでしょ
>探してみなよ

無いよ。知ってるなら教えてね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:19:21.58 ID:o2DFVQ2x
ケーブルの価格と性能に相関関係はない。
他方、測定された特性差は性能と相関関係がある。
異なる特性を持つケーブルに交換すると特性は変化し音は変わる。
「価格に差があるもの」ではなくて「特性に差」があるものを比較
する。安くても良いものもあるし、高くても良くないものもある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

人の聴力には大きな個人差がある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:26:01.70 ID:JBZCUnJx
>>62
>>>61
>はいはい、悪魔の照明。

二者択一じゃないから違う。線形分析だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:50:49.06 ID:rNFYMIuL
>>72
このコピペって変わる派の唯一の逃げ道なんだとうな〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:14:24.11 ID:C5Ms4xRR
>>74
>このコピペって変わる派の唯一の逃げ道なんだとうな〜

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
サンプルで二つの値について相関回帰分析をして関連性が無いという
結果でも出てるんですかね?見当たらないので知ってたら教えてね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:21:01.65 ID:mPSiXjum
>>69
>ケーブル詐欺グループ

詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:53:32.21 ID:ehBDFcFH
何の機器も持っていないのにケーブルと聞くと騒ぎだす奴は病気?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:02:57.07 ID:/8Ma+7rh
ケーブル厨にとって電気的に差があれば自分を慰めることができる。
したがって、少しでも差があれば、それが音の違いの根拠と必死に言い張る。

ただおもしろいのは、それを示すためには
・20kHx以上の超音波を聴くことができなければならない
・0.1dB程度の微差も聴き分けできなければならない
と超能力が要求されるが、頭が弱いのでそこまで頭が回らない。

さらにピンケーブル間の差は0.01dB以下と致命的に小さく、ですでに詰んでいるのに
頭が弱いので微差を音の根拠と信じて疑わず、必死にクズリポートを探す。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:05:36.27 ID:wkoORSBy
>>71
ほんとに探した?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:17:37.11 ID:BSFAeWmr
>>78
生活のためなら、電気は液体になるし、光の速さだってこえてしまう。
老害の爺は、それが変だということに気づかない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:11:29.77 ID:XIodu+x+
>>78
>ただおもしろいのは、それを示すためには
>・20kHx以上の超音波を聴くことができなければならない
>・0.1dB程度の微差も聴き分けできなければならない
>と超能力が要求されるが、頭が弱いのでそこまで頭が回らない。

「20kHzの0.1dB」じゃなくて「10〜15kHzの0.2dB」なんだけどね、良く読もうね。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると10〜15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。0.2dBの音量差についても76%から一気にゼロになるとは考えにく
く、かなりの数存在すると推測される。 つまり、聴こえるなら0,2dBの音量差は判別できる
ということ。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が
良い人が居る。他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。したがって、ランダムサンプルで
ABXテストをすると二者択一モデルとなって有意性は絶対に出なくなる。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ
線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。ちなみに線形分析だから悪魔の証明で
はない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:15:32.87 ID:XIodu+x+
>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。知らないなら知らないと教えてね。
そういのがあるの知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

線形分析だから「全部ない」「全部有る」という命題じゃないよ。
「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」という相関関係だか
らねって分かってるのか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:19:04.64 ID:6PqDNdV3
つか、歪率が0.5〜1%、音圧差1〜3dBもあるスピーカーですらブラインド失敗
これにはわろた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:21:19.55 ID:XIodu+x+
>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

線形分析だから「全部ない」「全部有る」という命題じゃないよ。
「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」という相関関係だか
らね。「悪魔の証明」ではないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:41:24.73 ID:XIodu+x+
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

>>79
>ほんとに探した?

「相関関係がないという結果を示す実例がある」って主張した側が証明
するんだよね。この点については「悪魔の証明」ですよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:55:49.48 ID:ZGEYSJpU
ID:XIodu+x+

で、お前はどうなの?
ケーブルよりはるか以前にmp3の128kbpsは分かるの?

http://mp3ornot.com/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:57:56.04 ID:BZxygzd1
>>81
その解釈はおかしいぞ。

音量操作と周波数特性の変化は違う。
10kHz以上では+4dB〜-6dBの範囲に収まれば検知できない。一般人は。
専門家でも+2dB〜-4dBの範囲は検知できない。
周波数特性がわずかに変化しても違いはわからないよ。

極端に細いケーブルを使って音量が0.2dB変化したというデータを出しなさい。

そこのサイトを調べてごらん。
スピーカーケーブルの違いだって、判別できていないんだよ。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:12:52.03 ID:BZxygzd1
データの見方を間違えているようだから補足しておくけど、
1.音量差の判別能力
2.周波数特性の判別能力
これは異なる指標だからね。

聴覚閾値も、これらと異なる指標だよ。
説明してくれ。
「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」がケーブルの何を証明してくれるのかを。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:28:40.46 ID:C33LU5eg
http://monobook.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:28:42.40 ID:BZxygzd1
統計についても誤解しているようだから、説明しておく。

ABXテストの試行回数を十分に大きくすると、僅かな差があっても有意差ありとなる。
だが、僅かな差があっても無意味だ。高い正解率を要求しなければならない。
心理測定では正解率75%を閾値に設定するが、ケーブルの場合はこれより大きい値を要求すべき。

ケーブルを活用する者ならば、違いなどわかって当然。ケーブルごとの音の傾向を利用できなければならない。
正解率90%程度でも失格だと思うがね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:36:03.71 ID:BZxygzd1
amazonでこれを買って勉強しろ。人間の聴覚を、実力を知れ。

聴覚心理学概論 [単行本]
B.C.J.ムーア (著), 大串 健吾 (翻訳)
価格: ¥ 4,725 通常配送無料

以下は331ページを引用:
特別なケーブルが「豊かな低音」だの「輝かしい高音」などを再現できるという
宣伝は無視しなさい。そのような主張には何の根拠もないからである。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:21:42.00 ID:ybQblGP9
>>81
反論してみろよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:11:06.31 ID:wqiWRZOy
耳が膿んでるんじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:20:41.65 ID:jh1SkQtd
>>87
>10kHz以上では+4dB〜-6dBの範囲に収まれば検知できない。一般人は。
>専門家でも+2dB〜-4dBの範囲は検知できない。
>周波数特性がわずかに変化しても違いはわからないよ

これって「オーディオデータ便利帳」の引用ですね。
二人の著者は「オーディオデータ便利帳」発刊時にすでに69才。
10kHz以上は既に聴こえてない確率が高いですね。

いずれにせよ、検知できないという実験データは?
まさか「オーディオデータ便利帳」に「1kHz基準で、100Hz・10kHzにお
ける偏差が+2dB〜-4dBの範囲に収まれ ば問題ないだろう…」と書いてあ
っただけっていうオチじゃないでしょうね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:30:58.44 ID:jh1SkQtd
>>88
>データの見方を間違えているようだから補足しておくけど、
>1.音量差の判別能力
>2.周波数特性の判別能力
>これは異なる指標だからね。

その通り。音量の違いよりも音色の違いのほうが知覚しやすい。

音量差は全体の音圧の変化。(減衰させた分だけボリュームを上げると同じになる)

周波数特性の変化はスペクトルの変化。(音色そのものが変化する。変化した周波
数帯域が聴こえていれば知覚される)

「周波数が異なれば、人間の耳には違った音として聞こえ、特定の周波数の音だけ
が聞こえる場合、それが何らかの音符の音として識別される。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/周波数スペクトル
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:38:30.35 ID:jh1SkQtd
>>88
>聴覚閾値も、これらと異なる指標だよ。
>説明してくれ。

>聴覚閾値も、これらと異なる指標だよ。
>説明してくれ。
>「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」がケーブルの何を証明してくれるのかを。

「聴覚の良い人ほど、音色変化を知覚する能力が高い」という命題。

聴覚閾値は、周波数帯域によって聴覚能力に大きな個人差があることを示している。グラフ
で一目瞭然のように、10kHz〜16kHzはその差が空隙に広がる領域。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

他方、米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラ
フFig9によるとケーブルによる特性の違いが現れるのは、10〜15kHz帯域で、その減衰幅は
-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:50:17.55 ID:KFGAGVr5
>>91
>以下は331ページを引用:
>特別なケーブルが「豊かな低音」だの「輝かしい高音」などを再現できるという
>宣伝は無視しなさい。そのような主張には何の根拠もないからである。

そのとおり、ダメなケーブルは広域が減衰するだけです。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
詐欺ケーブルの餌食になる人は自分の聴覚では変化が聴こえないのにそれが分かっ
ていない人。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。

なお、オーディオそのものが人間の知覚心理を使って成立している面も有ることは
確か。左右二本のスピーカーしか無いのにモノラル音源の音が真ん中に定位して聴
こえるのは聴覚心理によるもの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:34:02.27 ID:8D2p6MXf
>>94-97
憐れなほど必死だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:38:24.25 ID:jh1SkQtd
>>90
>ABXテストの試行回数を十分に大きくすると、僅かな差があっても有意差ありとなる。
>だが、僅かな差があっても無意味だ。高い正解率を要求しなければならない。
>心理測定では正解率75%を閾値に設定するが、ケーブルの場合はこれより大きい値を要求すべき。

試行回数を大きくすると僅かな差があっても有意差ありとなる。
ただしその有意性は実験した特定の個人についてだけである。
もし、その個人の結果が全ての人を代表するといえるのは、個人の聴覚能力に差がない場合だけ
である。しかし、実際には個人差が大きいことは大規模調査で分かっているので、変化の差を近
くする能力にも大きな個人差があると考えられる。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

このように、大きな個人差のある知覚能力に依存した「変化が聴こえるかどうか」について、ラン
ダムサンプルを使った単純な「あるなし」分析をしても、聴覚能力が十分でない人との平均値とな
る為、有意差はでない。サンプルのうち40%が100%正解、60%がランダムで50%正解であった場合、
トータルの正解率は70%となり「心理測定では正解率75%を閾値」からみて有意ではないという結論
になる。40%の人には変化が100%明らかであったことは手法として無視される。

したがって、このような変化する二つの変数を分析するには、聴覚能力を独立変数、「変化を聴き
わける能力=ABXの正答率」とした線形分析であらわすのが適当。つまり「ABX正解率は聴覚能力
によって変化する」という命題を検証する。まったく関連性が無いのか、ある一定以上の聴覚能力
がある人には違って聴こえるのか、実測した閾値まで明らかになる。

>心理測定では正解率75%を閾値に設定するが、ケーブルの場合はこれより大きい値を要求すべき。
ケーブルの場合は正解率を上げるべきとする根拠はよく分かりませんが、線形分析にすれば特に
閾値を設けなくても、相関があるかないか、傾向線と検定値であらわれるので御心配なく。

線形分析の基礎についてご理解いただけましたか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:42:04.11 ID:6Yuy5dHN
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

線形分析だから「全部ない」「全部有る」という命題じゃないよ。
「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」という相関関係だか
らね。「悪魔の証明」ではないよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:27:13.10 ID:8D2p6MXf
>つか、歪率が0.5〜1%、音圧差1〜3dBもあるスピーカーですらブラインド失敗
どこかでやったの?kwsk
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:31:10.41 ID:8D2p6MXf
>線形分析だから「全部ない」「全部有る」という命題じゃないよ。
そもそもABXで誰も聴き分けできていないのだからそれ以上何が必要かと。
必要ならこんな所にいないで自分で調べろよ。

電気理論、計測もケーブルで音が変わらないと言っているわけだし。
往生際が悪すぎる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:04:01.18 ID:Reete70r
>>102
>電気理論、計測もケーブルで音が変わらないと言っているわけだし。
>往生際が悪すぎる。

102が持ち出しているのは通信ケーブルの話しで、オーディオケーブルにはあてはまらない。

オーディオのケーブルは何キロメートルも伝送する通信ケーブルとは電気理論も計測結果も
違う。通信ケーブルは「分布定数回路」で両端のインピーダンスが一致かつ一定という前提。
オーディオのケーブルは「集中定数回路」扱いで両端のインピーダンスが異なりかつスピー
カーの場合は周波数によってインピーダンスもインダクタンスも変化する。その結果、挿入
損失は通信ケーブル前提の測定よりも一桁大きくなる。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:34:23.48 ID:8D2p6MXf
>102が持ち出しているのは通信ケーブルの話しで、オーディオケーブルにはあてはまらない。
頭大丈夫か?誰が通信ケーブルの話をしている。

普通のオーディオ用ピンケーブルで特性の違いは±0.01dBより小さい。
SPケーブルは一般的な環境で±0.2dB(最大)程度。
特殊な環境では君が必死になっているクズリポートの場合もある。

全てポエムほどの差の説明からは程遠い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:09:19.42 ID:Fj4/GpZh
>>103
言いたいことはわかった。

百歩譲ってその通りだったとして、その周波数の変化がどうして
「力強い低域」「透明度の高い明快な中域」「高速、高レスポンスの音質」
になるのか説明してくれ。

あと、103は、電気信号波形を直接きいているのかも知れないが、
一般の人間はその電気信号を、スピーカーで音に変換して聞いているんだ。

電気信号に0.2dBVの差があった時、スピーカーで音に変換された後の
耳の位置で音圧差が、耳の位置が動いた時の音圧差に比べて、十分低いこと
もついでに説明してくれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:09:57.98 ID:fyvKtvi5
「脳波で見る『空耳』」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/brainwave.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:31:04.94 ID:NNJBon99
ケーブルのABXブラインドテストで話題になった加銅鉄平氏
彼の有名なHPが最近見れなくなっている

ケーブルスレでロムってある番外実験編ブラインドテストの頁だけは何とか見れる
氏主催のABXテストでは良耳ピュアマニでも80%以上正解できたのは半数だけだった
という事実がひところネタにも引用された
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/181799

辛口の論客だったが高齢だったので心配だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:36:40.75 ID:ybQblGP9
価格コムはじめてみたけど
ここすごいな〜
かなり笑える
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126565/SortID=16577117/#tab
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:55:25.23 ID:8D2p6MXf
>>107
加銅は(日本で初めて)ケーブルに関するデータ捏造をした人。
本人の掲示板では論理的に矛盾点を指摘されると、そくアク禁により排除した。

捏造は今では珍しくなくなったな。
そこまでしなくてもどうせバカ相手の商売なんだから、
人間の耳は測定器以上を貫けばよい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:08:11.47 ID:NNJBon99
>>109
どうせ結果は半数くらいしか当てられなかったのだから目くじら立てる程のことはないw
加銅事務所のコンサルタントを受けた良耳を選りすぐってのブラインドだったのに・・・
まあ 実情はこの程度のもんだと分かって納得した人が多い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:14:39.07 ID:8D2p6MXf
>>110
全く分かっていないね。
この捏造ブラインドでは有意差があるという結論になる。
したがって、ケーブルで音は変わる、となる。

そしてそのケーブルを聴き分けできる人は選ばれし者だけ。
したがって否定派は糞耳というのがストーリ。
今でも脈々とこの手法が受け継がれている。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:26:18.21 ID:NNJBon99
そんなことで加銅鉄平氏に何の得がある?
加銅事務所は測定器やアンプは売っていたがケーブルは扱っていない
MJ誌の記事と連動したテストだったようだから無線と実験社も共犯になる

まあ 必死に捏造にしてしまいたい人もいるのかもしれない
珍しい辛口の評論家として高齢でも活躍していた人だから心配で書込んだのだが
詐欺話のネタで盛り上げるつもりならこの話は止めよう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:36:51.25 ID:vQHl2hub
他のスレでMMカートリッジの47kΩ受け仕様を、47KΩと68kΩで録音したものをUPして聴いてもらったけど、
違いが分からない人も居たw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:46:13.01 ID:NNJBon99
ケーブル否定派の国分氏の話なら文句もでないだろうw
ケーブルスレで古河μ-R3と1.25mm2赤黒ブラインドテストを実施したら
何十人もが答えたのに正解はたったの2人だったこともある
違いが分かる人間なんてほんの一握りしか居ないのが実状だね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:49:33.22 ID:YJHULBKZ
>>114
ほんの一握りもいないw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:59:19.11 ID:GPhWPHsG
>何十人もが答えたのに正解はたったの2人だった
ほんのニ握りだなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:01:32.02 ID:wqiWRZOy
やっぱケーブルってのは選ばれた人だけのものだったんだね。
まさにエリート向け。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:24:00.49 ID:3xTcLle7
うちのはモンスターケーブルにバナナ♪
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:31:13.62 ID:GPhWPHsG
エリートていうかオーオタの中でもピュアオタはほんの一部
一部の中でも熱心な人は日曜には行きつけの店で試聴などやっている
ここにいる残りメンバー(俺も含めて)は殆んど聴き分けなどできないw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:43:48.55 ID:YJHULBKZ
聞き分け出来るのは一人もいない
確率で偶然当たっただけw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:50:14.24 ID:FkyOqI0z
>>94
著者はデータを引用しただけ。データの引用元は、
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
だよ。

専門家と一般人で違いはある。個人差の存在があるが……
10kHz以上の帯域で、偏差が+2dB〜-4dBの範囲に収まれば違いはわからない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:01:57.94 ID:FkyOqI0z
>>95
>音量の違いよりも音色の違いのほうが知覚しやすい。
間違いです。
だからデータの見方が間違ってると言ったんだよ。

音量の違いと音色の違いは異なる指標なの。同列に比較できない。統一した基準はない。
あなたはこう書いたよね?
>二人の著者は「オーディオデータ便利帳」発刊時にすでに69才。
>10kHz以上は既に聴こえてない確率が高いですね。
老人は10kHz以上のスペクトル変化はわからない。と言いたい訳だ。あなたはね。
音色の変化は知覚しにくい。ということになるんだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:13:32.66 ID:7yIz1yt1
変われるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:20:47.48 ID:7yIz1yt1
アンプで増幅されるので、歪も増幅される
その何倍にも膨れ上がったひずみがスピーカーから出る
その差は歴然
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:22:04.24 ID:YJHULBKZ
>>124
実際は判別できないw

ネット限定w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:26:08.02 ID:FkyOqI0z
>>96
聴覚閾値が示すのは、「周波数ごとの刺激の有無を判断する能力」だよ。

「音色変化を知覚する能力」は広範囲な変化を含むので、オーディオケーブルを使用する方法は不適切。
・ピッチの変化
・ワウフラッターの変化
・高調波歪みの変化
・周波数特性の変化
・SN比の変化
上記の変化を複合させたものも、音色の変化である。音声圧縮も音色を変化させる。

オーディオケーブルで注目する点は、周波数特性の変化だよ。
周波数特性の変化にどれだけ個人差が存在するのかを示すデータはありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:41:05.64 ID:7yIz1yt1
>>126
データが欲しけりゃ自分で測定すれば良いじゃない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:51:19.94 ID:7yIz1yt1
スピーカーケーブル、ラインケーブルで音が変わるのは周知の事実・自明であるが、電源ケーブルで音が変わるのは未だ理解し難い
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:52:10.32 ID:7yIz1yt1
以下は電源ケーブルについて議論するものとする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:53:21.99 ID:FkyOqI0z
>>99
やっぱり理解していないようだ。

統計的な有意差があっても……それが有用な違いであるとは言えない。という主旨だったのだが。

>大きな個人差のある知覚能力に依存した「変化が聴こえるかどうか」について、
>ランダムサンプルを使った単純な「あるなし」分析をしても、聴覚能力が十分でない人との
>平均値となる為、有意差はでない。
出るんだよ。試行回数を十分に大きくすれば。
トータルの正解率で論ずるのだ。違いを検知できる人が紛れ込んでいれば、正解率は50%ではない何かになる。
そうなれば、「この中に違いがわかる人が少なくとも一人はいる」ということ。
だから僅かな違いがあっても有意差ありとなる。と書いたんだよ。

最初にやるとこは、違いがわかる人を見つけることからだよ。
ランダムに抽出した被験者にABXテストをやらせて、正解率が75%に達した者がどれくらいいるかを調査せねば。
かろうじて違いがわかる人は除外してよいぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:00:29.32 ID:GPhWPHsG
>>120
確率でいうと12回連続のABXテストで当たるのは2000分の1以上の確率だ
数十人のなかで2人も当てた2ちゃんは神のスレか?w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:02:06.89 ID:ybQblGP9
10khzから上の音がなだらかに減衰してもその減衰量は0.xとごくわずか。
10kあたりのイコライザーのシェルビングを動かしたか動かさないかくらいの微妙な変化、ちょっとでもレコーディングなどでツマミをいじったことのある人であればそれが人間が知覚できない差というのは明確
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:03:39.05 ID:ybQblGP9
電源ケーブルとラインケーブルは
変わらなさすぎるし、科学的に変わる要素がないので話題に出せないのであろう
そのあたりはケーブル厨もわかってるのであろう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:06:38.87 ID:ybQblGP9
ここで変わるとか言ってる奴はいったいどっちだ?

・自分には聞き分けできないが電気的には変わってるはず
・電気的にも変わってるし、自分も聞き分けできる

これのどっちだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:08:24.57 ID:7yIz1yt1
>>133
ほう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:09:30.72 ID:7yIz1yt1
>>134
後者
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:10:28.62 ID:GPhWPHsG
2000分の1以下だったな
正確には2028分の1、2人が当てる確率は4058分の1
それを数十人でやったのだからやっぱり神が来るスレw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:19:54.85 ID:7yIz1yt1
>>137
それはまた別の問題
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:27:35.97 ID:7yIz1yt1
良い電源ケーブルはノイズを拾わないという風潮
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:32:56.75 ID:Fj4/GpZh
なんか、電ケーで、もめてるぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126565/SortID=16577117/#tab
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:40:58.69 ID:7yIz1yt1
電源ケーブルで音を前に出すのは無理やね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:47:43.78 ID:gdCZSdsr
たまにカナレで充分とか言う変わらない派は変わる派だという事で良いですよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:48:55.51 ID:FkyOqI0z
>>103
その論文から読み取れることは、
「ケーブルを変えてもごく僅かな違いしかありませんでした」だよ。
常識的な結果でしょ?

10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。
専門家は一般人より変化を知覚しやすいが、変化が+2dB〜-4dBの範囲内であればわからない。

一方で、ケーブルの変化は±1dBもない。即ち、多くの人達はケーブルの違いなどわからないのである。
そうなるとだ……限られたごく一部の人間には意味があるのか?という疑問がわいてくるのだが、
これを確かめるにはオーディオマニアを対象にした大規模調査が必要になる。

ランダムに抽出した被験者にABXテストをやらせて、正解率が75%に達した者がどれくらいいるかを調査せねば。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:52:47.82 ID:7yIz1yt1
>>143
>専門家は一般人より変化を知覚しやすいが、変化が+2dB〜-4dBの範囲内であればわからない。

これマジ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:02:28.93 ID:FkyOqI0z
>>142
「適当な太いケーブルをホームセンターで買ってくれば問題ない」派はどうなる?
私も変わる派なのかね?

ケーブルの違いなんてトレブルのツマミをわずかに回した程度の効果しかないわけで、
変化が欲しかったらトーンコントロールかイコライザを使えばよいのだよ。
フリーソフトで編集してもよい。

違いがわかる人など、いないだろうがね。私は「音は変わるが聴いてもわからない派」だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:11:29.61 ID:FkyOqI0z
>>144
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」にグラフがある。
1kHzを基準にしたときのデータ。一般人は+4db〜-6dBで、専門家は+2dB〜-4dBだった。

ケーブルの違いなんて誤差範囲だよ。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:18:14.76 ID:8D2p6MXf
確か雑誌の耳試し音源も数dBの変化が聴き分けできるかどうかだったはず。
もし0.1dB云々の話なら雑誌社にバカにするなの大クレームだろ。

それに編集には評論家も関わっていると考えられるので
まあ、人間の耳なんてそんなものだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:54:21.28 ID:gdCZSdsr
>>145
>「適当な太いケーブルをホームセンターで買ってくれば問題ない」派はどうなる?
もちろん駄目。
貴兄は残念ながら変わる派。
適当とか太いとか選択肢がある物は全排除しないと変わらない派ではない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:58:14.03 ID:VfhD8loJ
変わるか変わらんかめくじら立てる気はないが、取り敢えず太い方が見栄え良いので格好いいの使ってます!派は?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:00:28.63 ID:NK9h+1ag
音は変わるが自分には違いが分からない派の私が来ましたよっと

ケーブルよりもイコライザでいいじゃん効果あるぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:01:39.91 ID:gdCZSdsr
>>149
電気が通る最低限の仕様の物を使わない限り、変わらない派ではない。
>取りあえず太い
これは駄目。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:04:14.61 ID:gdCZSdsr
それにしても似非変わらない派ばかりでイライラするな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:19:24.99 ID:6wBGCrrW
イコライザやトーンコーンで換えられるのは周波数特性でしょ。
たかがケーブルごときで周波数特性が変わりますか?
変わるといわれているのは緻密な音質とか繊細な解像力とか質感だけでしょ。

イコもトーンコンも質感は変わりません、変わると思うのは思い込み
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:19:58.24 ID:8D2p6MXf
ケーブル厨の悔しさの表れ
・どんなケーブルでも音は変わらないんですか
・世界だれも聴き分けできないんですか(悪魔の証明)
・どんなケーブル使っているんですか
・どんな装置使っているんですか
・20kHz聴こえますか
・まずは聴いて実感してください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:24:47.16 ID:VfhD8loJ
>>152
>電気が通る最低限の仕様

相当しょっぼいケーブル使わねーと、真の変わらない派は名乗れないのですね!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:26:21.99 ID:6wBGCrrW
ですから20kHzとか周波数的なものは何も変わりませんよ
変わると言い張っても測定したら誤差範囲ですよ
そう言い返してやりましょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:31:49.81 ID:gdCZSdsr
>>155
基本的に針金です。
〜ケーブルと称して売られている物は全て変わる派寄りの商品。
手を触れてはいけません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:34:49.52 ID:6wBGCrrW
あ、変わる点には音場音像などもありましたね
某社製フォログラフィックサウンド・ケーブルという髪の毛より細い縒り線のがあって
じつに使いにくそうなのを聞かせてもらったことがあります。

これ、2ch再生でも5,1chのような音場感があってマルチ装置を揃えるより安上がりかなと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:34:59.55 ID:VfhD8loJ
>>157
君の潔さに乾杯!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:07:24.26 ID:3tIS2gZO
そう、変わるとしたら音場や臨場感だろうな。
既出の国分氏のブラインドテストでも当てた人はボーカルの臨場感の違いで分かったという。
音の違いでは何も聴き分けていない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:31:14.99 ID:hpGoY5Sv
>>104
>全てポエムほどの差の説明からは程遠い

ポエムほどの差って定義があるの?
ポエムは主観的な感想、もしくは詐欺ケーブルの提灯記事でしょ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:33:49.78 ID:v4ohL1kv
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

線形分析だから「全部ない」「全部有る」という命題じゃないよ。
「聴覚閾値が良い人ほどABXの正解率が高い」という相関関係だか
らね。「悪魔の証明」ではないよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:36:53.76 ID:VImeDMEM
>>107
>氏主催のABXテストでは良耳ピュアマニでも80%以上正解できたのは半数だけだった
>という事実がひところネタにも引用された

「良耳」というのは聴覚閾値でパーセンタイルいくつ以上の人ですか?ひょってして、
根拠無しですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:38:37.20 ID:CowpNOQI
>>120
>聞き分け出来るのは一人もいない
>確率で偶然当たっただけw

それを言うなら聴覚閾値とABX正解率の二変数線形分析で証明しなきゃ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:43:46.66 ID:ungsenAJ
>>122
>老人は10kHz以上のスペクトル変化はわからない。と言いたい訳だ。あなたはね。
>音色の変化は知覚しにくい。ということになるんだよ。

そのとおり、10kHz以上の聴覚能力が落ちている人には、ケーブルの特性変化の特
徴である10kHz以上のスペクトル変化による音色の変化は知覚しにくい。

他方、10kHz以上の聴覚能力(10〜15kHzは可聴帯域)が良く聴こえる人にとって
は音色の変化として認識される。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:57:51.39 ID:jh1SkQtd
>>130
>出るんだよ。試行回数を十分に大きくすれば。
>トータルの正解率で論ずるのだ。違いを検知できる人が紛れ込んでいれば、正解率は50%ではない何かになる。
>そうなれば、「この中に違いがわかる人が少なくとも一人はいる」ということ。
>だから僅かな違いがあっても有意差ありとなる。と書いたんだよ。
>
>最初にやるとこは、違いがわかる人を見つけることからだよ。
>ランダムに抽出した被験者にABXテストをやらせて、正解率が75%に達した者がどれくらいいるかを調査せねば。
>かろうじて違いがわかる人は除外してよいぞ。

ランダムに抽出したサンプルに対して聴覚閾値測定とABXテストをやって、
線形で相関関係を検定するほうが正確です。正解率75%という人為的な閾値を設け
てわざわざ50%〜75%のサンプルを除外する必要もありません。この検証をすれば
偶然の一致とみなされる正解率50%から75%に達するのに必要な聴覚がどれぐらい
のものかについても線形モデルと検定値として出てきます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:05:11.59 ID:6E0R26hJ
>>143
>10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
>共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。
>専門家は一般人より変化を知覚しやすいが、変化が+2dB〜-4dBの範囲内であればわからない。

この根拠として引用されている実験データを見せて下さいね。

>>143
>ランダムに抽出した被験者にABXテストをやらせて、正解率が75%に達した者がどれくらいいるかを調査せねば。

ランダムに抽出したサンプルに対して聴覚閾値測定とABXテストの両方をやって、
線形で相関関係を検定するほう全体像が掴めます。正解率75%という人為的な閾値を設け
てわざわざ50%〜75%のサンプルを除外する必要はありません。この検証をすれば偶然の一
致とみなされる正解率50%から75%に達するのに必要な聴覚がどれぐらいのものかについて
も線形モデル+確率検定値として出てきます。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:10:10.28 ID:VImeDMEM
>>142
>たまにカナレで充分とか言う変わらない派は変わる派だという事で良いですよね?

「音は変わる」がぼったくりの詐欺ケーブルは不要。カナレで十分。
変化を聴きわける聴覚がないのに、その自覚が無い人が詐欺ケーブルの餌食。
ということで、もちろん「変わる派」です。

「自分が変化を聴き分けられないから、全ての人が聴き分けられないはず」という
のが「変わらない派」。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:13:40.94 ID:zstweQoM
>>153,160
ケーブルの周波数特性や音の違いは誰も聴き分けできない、でいいですね

違いは緻密な質感、繊細な分解能、音場音像、これすべてポエムですね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:16:27.03 ID:cQv+A53W
>>168
×全ての人が聴き分けられないはず
○聴き分けられると?をつく

http://mp3ornot.com/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:17:02.79 ID:cQv+A53W
文字化けた

>>168
×全ての人が聴き分けられないはず
○聴き分けられるとウソをつく

http://mp3ornot.com/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:18:28.53 ID:zstweQoM
>>163
加銅氏が良耳というのは加銅事務所のコンサルタントを受けた人だそうです
つまり加銅氏の熱心な顧客というわけです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:21:44.65 ID:zstweQoM
>>171
いくら何でもこれはヘッドホンでも聴き分けできますね
これが聴き分けられたからケーブルも…という事にはなりませんよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:22:00.16 ID:ungsenAJ
>>169
>>>153,160
>ケーブルの周波数特性や音の違いは誰も聴き分けできない、でいいですね
>
>違いは緻密な質感、繊細な分解能、音場音像、これすべてポエムですね

>>153,160は詐欺ケーブルの餌食になるタイプ。
「音は変わる」がぼったくりの詐欺ケーブルは不要。カナレで十分。
変化を聴きわける聴覚がないのに、その自覚が無い人が詐欺ケーブルの餌食。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:28:39.42 ID:Reete70r
>>173
>いくら何でもこれはヘッドホンでも聴き分けできますね
>これが聴き分けられたからケーブルも…という事にはなりませんよw

そうですよね。でもね、前スレでの「変わらない派」のレスでは、
>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/


前スレ839と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なので
やめましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分
です。1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算を
かけることをお薦めします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:33:30.19 ID:zstweQoM
同感です。
「変わらない派」は音が聴き分けできないと思われたら心外です。
だから>>171のようなほとんどが聴き分けできる例を出してはいけません。
聴き分けできる耳だが俺には変わって聴けないからケーブルは変わらない
と自身を持っていうのが本当の「変わらない派」です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:36:03.23 ID:zstweQoM
○mp3のように違ったら当然聴き分けできる耳だがケーブルは変わって聴けないから変わらない
 と自信を持っていうのが本当の「変わらない派」です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:36:13.59 ID:cQv+A53W
毎度お馴染みのウンチクばかりで、

自分がmp3の128kbpsを聴き分けられる事を
一切証明しない出来ないID:Reete70rとID:zstweQoMなのであった。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:37:57.55 ID:cQv+A53W
ウンチクじゃなくて、只のコピペ荒らしであった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:42:41.85 ID:oQdno9Bu
一口で「変わらない派」といっても
音の違いが全然わからないやつ、明確に違えばわかるやつ、違えば完全にわかるやつ
と多種多様なんだね
後者のやつは前者のような厨房と同一視されるのを恥と考える
ピュアスレだから当たり前だ、「変わらない派」のレベルアップを願うw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:47:38.95 ID:oQdno9Bu
>>178
ちょっと待て、お前本当にmp3の圧縮率の違いが聴きわけできないのか?
パーカッションのキレがこれほど違っても分からない人か?
冗談かとおもうが、もうオーデオ以前の問題だよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:06:47.77 ID:oQdno9Bu
パーカッションじゃなくハンドクラップだな。わかるだろ?
これが自分の手拍子のように生々しく聴こえるか、ぼけるかだけ聴きわけたらいい。
俺までやっきになることは無いのだが恥ずかしいピュアスレにしたくないから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:50:33.08 ID:jh1SkQtd
>>182
前スレで「変わらない派」はこんなことまで言ってるよ。

>841 名無しさん@お腹いっぱい。 2013-09-10 01:30:49 ID:wHgF7Gf6
>「mp3は128kbpsでCDなみの音質」と言われていただろ?
>主観評価において、128kbpsあれば放送素材の伝送に堪えられる品質であることが確認されてるんだよ。1991年にね。
>
>音声圧縮は音質を損なわない。だからMDも実用化できたんだよ。
>もう決着がついた話ですが何か?


前スレ
http://unkar.org/r/pav/1377763349
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:55:06.41 ID:YJHULBKZ
ケーブルでは変わらんよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:59:28.55 ID:8D2p6MXf
何時も最終的に答えが分かっているケーブ厨は最強という流れになるな。

逆に言えば答えが分かっていないケーブル厨は最弱ということ。

ランディが生きている間に100万ドルをゲットできる真の良耳は現れないな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:31:23.46 ID:oQdno9Bu
しかし>>171の320kbpsと128kbpsは大人と子供ほど違うだろ。
情報量が2倍半も違うから当たり前だがこんな例を出してまで煽らなくてもいい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:10:43.55 ID:y92T7F+p
オーディオは大概、何をやっても出音が変ります。
何をいわんや、ケープルを変えればそれぞれ変化しますね。
但し、リッツ線やテフロン被覆は変なコンプがかかった様に出音が悪くなったりします。
100時間程度(b;f絶対値で無い)のエージングは必用。
こう言った事が解らなければ、大概のオーディオ機器は十分な性能なので、こんなところを
うろつく必用すらありません。

今持っているシステムで十分なので、悩みも無ければ成長も無し。

以上
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:16:29.74 ID:oQdno9Bu
>「mp3は128kbpsでCDなみの音質」と言われていただろ

CDは1,411kbpsだから非可逆音源なら11倍以上も情報量が違っているから
幼稚園でも違いはわかる。
>>171も非可逆式の128kbps、これがわからないならオーディオ以前の問題で
よほど駄耳の荒らしとしか思えんな。
「変わらない派」のレベルが知れたところでアホらしいから退出するよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:37:27.95 ID:jh1SkQtd
>>185
>ランディが生きている間に100万ドルをゲットできる真の良耳は現れないな。

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモるための単なる詐欺ケー
ブルとして有名だってことでしょ。だれも挑戦しないのは、そのことを皆分か
ってるからでしょ。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら殺到するね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:39:52.66 ID:FkyOqI0z
>>165
ケーブルによる音色の変化を知覚するのは、無理。
http://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
1kHz以下では差がほとんど無い。
1kHz〜10kHzにおいて、偏差は約0.2dBである。
20kHzでの偏差は約0.4dBである。

オーディオ機器のスペックでいうところの、「周波数特性はフラット」だよ。
0.1dB未満の変化に至るまで、高精度に計測してスペックを発表しているメーカーはありませんよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:50:08.79 ID:FkyOqI0z
>>166
>ランダムに抽出したサンプルに対して聴覚閾値測定とABXテストをやって、
>線形で相関関係を検定するほうが正確です。正解率75%という人為的な閾値を設け
>てわざわざ50%〜75%のサンプルを除外する必要もありません。この検証をすれば
>偶然の一致とみなされる正解率50%から75%に達するのに必要な聴覚がどれぐらい
>のものかについても線形モデルと検定値として出てきます。
これ、前提が間違ってるよね?
ABXテストの結果に個人差があることを前提に、相関関係を確かめようとしてる。
個人差があることが立証されていないのである。
違いがわかる人は、いません。

ケーブルの違いがわかる人が、いないんだよ。
ABXテストで試行回数を十分に大きくしたときに……
正解率が50%から外れた値になる人がいるかというと、いない。
だから違いのわかる人がいるのかを見つけなければならない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:50:32.83 ID:5uJfMoaO
>>190
>オーディオ機器のスペックでいうところの、「周波数特性はフラット」だよ。
>0.1dB未満の変化に至るまで、高精度に計測してスペックを発表しているメーカーはありませんよ。

えっ、じゃスペックでフラットなら全部音は同じなんだ。
少なくとも190にはそう聴こえるってことね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:52:36.70 ID:6E0R26hJ
>>191
>これ、前提が間違ってるよね?
>ABXテストの結果に個人差があることを前提に、相関関係を確かめようとしてる。
>個人差があることが立証されていないのである。
>違いがわかる人は、いません

仮説命題を検証する為の線形分析だって分からない?こりゃだめだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:56:12.79 ID:6UfKCF5K
>>190
だからケーブルで周波数特性なんてめったに変わらないんだよ。
変わるといわれているのは緻密な音質とか繊細な解像力とかいう質感と
音場音像や臨場感。by>>153,160

国分のABXテストでもこれでわかってしまったのだそうだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:07:59.59 ID:FkyOqI0z
>>188
「圧縮音源は音が悪い」という先入観を持たれていますね?

そんなあなたはamazonでこれを買って勉強しましょう。
MPEG (総合マルチメディア選書) [単行本] テレビジョン学会 (編集)
価格: ¥ 3,675 通常配送無料 詳細
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:14:11.22 ID:FkyOqI0z
>>193
仮説命題の設定がおかしいと言っている。

説明してほしい。なぜ線形分析を行なうのかを。
明確な順位付けができている二つの指標に対して行なうのだろう?
だが、ABXテストの成績に順位があるのかが明らかになっていないのだよ。
だって、違いがわかる人がいないんだから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:22:41.30 ID:FkyOqI0z
>>192
スペックに違いが無いのに音の違いをどうやって確かめるのよ?

周波数特性だけが音響機器のスペックじゃないが、カタログを見比べてもスペックに明確な違いはないぞ。
最近のオーディオ機器は、プレーヤもアンプも同じ音がするに決まってるだろ。
スペックに違いがあるのはスピーカーくらいだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:26:10.60 ID:6UfKCF5K
「測定では同等の性能であるにもかかわらず、聴覚では違った音になり、
そこから、良し悪しが分かれるのがオーディオの実情だからです。
スピーカーやアンプの測定では音質に関わるデーターが読み取れますが
部品や線材の音質の差は測定データーには現れません。
聴覚というものは、現代の測定技術を上回る能力を持っていて、例えば、
マイラーコンデンサーとポリプロピレンコンデンサーの音質の違いを
一聴にして判定します。最近、話題になる線材についても、聴覚の判定が
有利とされています。」

上の加銅鉄平のブラインドテストのページに書いてあるんだけどね。
これをいうから「変わらない派」から目のかたきにされるw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:53:56.46 ID:hpGoY5Sv
>>196
ABXテストの成績に順位があるのかどうかも含めて検証するのが
線形分析。

>だって、違いがわかる人がいないんだから。

196にはこれがもう宗教のように信ずべきことだっていうことな
んですね。あるいは、自分が「悪魔の証明」を要求される立場だ
って主張し続けたいとか…

統計分析と論理学の初歩がすでにお分かりにならないようで。
これじゃ、他の「変わる派」の皆さんもついて行けませんね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:56:50.57 ID:CowpNOQI
>>197
>最近のオーディオ機器は、プレーヤもアンプも同じ音がするに決まってるだろ。

なるほど、197のご意見よ〜く分かりました。きっと、mp3の違いも
無いんでしょうね197の耳には。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:11:11.03 ID:vgUjcWcC
>>198
音の緻密さ、分解能の繊細さ、音場音像の良さ
こんなのは測定で現れないからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:17:11.34 ID:/ALhXFlZ
>>201
>音の緻密さ、分解能の繊細さ、音場音像の良さ
>こんなのは測定で現れないからな

ケーブルで音は変わる。
でも失礼ながら201さん、詐欺には気をつけて下さいね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:28:41.18 ID:vgUjcWcC
測定できなくはないわけで時間領域周波数とか位相周波数とか
やっかいな装置と技術が必要になるな。
こんな測定結果になるだろう↓
http://blog.pureasuka.shop-pro.jp/?eid=204966
それで何処がどうなったら音像が良いのだ?とまた議論になるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:29:19.09 ID:FkyOqI0z
>>199
線形分析を使うのは、順位付けができる指標に相関関係があるのかを調べる場合だろ?
例として、自動車のエンジン出力とレース順位の相関関係を調べてエンジン出力がレースの成績に影響があるかを調査する場合だ。
自動車のエンジン出力には差があることはわかっているからこの手法が使える。

ケーブルは、違うんだよ。
ABXテストのスコアに差があることが証明されてない。
どんな分布になるのかも、明らかではない。そもそも差が出た例がない。
根本的なことを言うと、スコアの一覧表も無い。

オーディオマニアを集めてABXテスト大会をやった例が見当たらない。
だから、まずは基礎データを集めることからだろ?最初にやるのはABXテスト大会だよ。

だけどさ、周波数特性が僅かしか変わらなくて検知限界を下回ってるから成功の見込みなんて無いよ。
どうやってテストを成功させるのかを論ずるのが、建設的な議論じゃないのかね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:39:53.61 ID:FkyOqI0z
>>200
私はブラインドテストをやって確かめたから。
128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?

アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:40:18.12 ID:hpGoY5Sv
>>204
>順位付けができる指標に相関関係があるのかを調べる場合だろ?

204は、何かを無条件に信じていらっしゃるようですね。
よく分かりました。

きっと、mp3の違いも無いんでしょうね204の耳には。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:59:12.26 ID:FkyOqI0z
>>206
あなたがいったい何を言いたいのか理解しかねるね。あなたの真意はどこに?

私の言いたいことはこうだ……
ケーブルの違いがわかる人は、いません。
ケーブルによる音の変化は僅かです。周波数特性はフラットと言ってよい。
人間にわかるような違いが生じている測定データは無い。

わかった?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:34:06.87 ID:S6yATDYI
>>205
うわぁ、上がりだなお前!
・・・うらやましい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:21:49.42 ID:Ae96yuUn
>204は、何かを無条件に信じていらっしゃるようですね。
>>204は現時点における事実を言っているだけで宗教色は全くないな。

ID:hpGoY5Svは何一つ客観的なことを言えず、
君のやっていることは宗教だからと言われるのがつらいのだな、
可哀そうだが事実は事実。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:27:47.00 ID:nusSHkpH
>>209
事実は、204の耳ではmp3もその他音響機器のによる音に違いも
聴こえないということ。それ以外に事実は無い。
可哀そうだが事実は事実。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:37:56.44 ID:9QsJGafz
>>209
204と同意見なんですね。204は205でmp3の圧縮、アンプ、プレーヤ
(ということはDACも)音の違いには関係ないと言っていますね。
209も同じことを信じているんですね。よくわかりました。

>>205
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:10:38.14 ID:Ae96yuUn
>>210
何かmp3に必死に食らいついているが
mp3の音を聴き分け出来る人はケーブルの音も聴き分けできる
という事実があるなら意味があるが、
事実はだれもケーブルの音の差を聴き分けできないのだから無意味となる。

そんな無意味なことを何時までも言うID:nusSHkpHの知能は非常に低い
というのは事実認定できる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:12:29.80 ID:UDRlYGBI
ケーブルとmp3を必死で関連付けてるオカルトピュアヲタw

ケーブルでは、聞き分けなんて出来ないよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:19:45.04 ID:TqKSgzCI
>>212,213
これと同じ意見なんですね。よくわかりました。

>>205
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:26:19.62 ID:Ae96yuUn
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。

この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:27:08.65 ID:VeDyM54G
>>212,213

mp3を聴き分けられない人>>205が「ケーブルで音は変わらない」
と言っていることは事実ということでオケ。

それで、212,213もMP3聴き分けが出来ないってことでオケ?

>>205がアンプやプレーヤ(DAC)を換えても音は変わらないと言っ
ているのも事実。そして212,213も同意ってことでオケ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:30:09.41 ID:Wo4GqnLE
おっと、>>204,205=>>212,215だから同意も何も同一人物だった。

じゃ、>>213も同意見ということでオケ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:06:10.67 ID:Ae96yuUn
「ケーブルで音は変わらない」
は電気理論、電気計測、ABXの結果から得られた結論。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:25:19.42 ID:nusSHkpH
>>218
理論以前にmp3の圧縮もアンプやプレーヤによる変化も聴こえない218
にとって「変わらない」のは事実だってよく分かります。
218が自分で聴いて変わらないなら、それはそれでいいじゃないですか。

じゃ>>213も「mp3の圧縮もアンプやプレーヤによる変化もない」に同
意見ということでオケ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:26:15.95 ID:ReJn0Ivr
>>218
歪は?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:26:35.42 ID:6Xv7VFhi
>>219
人前で聞き分けできてからほざけ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:28:19.83 ID:j3qNnOYk
>>213
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
こいつが言いだしっぺだろ? でも、こいつ否定派だったよな。

でID:1lx3keiNはサラッと嘘をついてたけど否定派は完全にスルー。
>画像に番号が付いてるだろ?
>それって誰かがテストする度に増えていって、
>今テストすると174000番台になるんだわ・・・・

なんだ、「大ウソ付き」じゃ無くて 『大嘘吐き』 だったんだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:28:29.06 ID:i4GZ5NzY
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:30:04.43 ID:heYhtQ5h
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:43:35.96 ID:ReJn0Ivr
デジタルケーブルなら自信ある
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:54:14.67 ID:FaGPF3Ia
でも人前では絶対に聞き分けしません
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:57:43.35 ID:nusSHkpH
>>224
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww

ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.

なお、価格と好みには何の相関関係もない。
ぼったくり詐欺ケーブルには注意しましょうね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:03:56.77 ID:HHgWhgBE
しかしID:nusSHkpHにはmp3の128kbpsも分からないんだよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:03:57.00 ID:wsgGynhx
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。
知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

知らん顔してないで早くしてね。
230227:2013/09/16(月) 10:07:42.03 ID:TLQdIthZ
>>224
必死になって海外のオーディオ関連サイトの記事を
コピペしまくっているのは私です。荒らし行為だとはわかっていますが
認めたくないのです。もうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:12:38.39 ID:wsgGynhx
>>228
>しかしID:nusSHkpHにはmp3の128kbpsも分からないんだよな。

IDが間違ってますね。
mp3の128kbpsも分からないと自分で断言しているのは「変わらない派」の
ID: Ae96yuUnですね。確認して下さいね。

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215 ID: Ae96yuUn (=>>205)
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:16:40.24 ID:fBCekn/o
>>213
もともとmp3ネタでギャーギャーいってたのは変わらない派だったような
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:25:08.68 ID:Wo4GqnLE
>>213
言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205,215 ID: Ae96yuUn)

↓これ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:25:28.60 ID:Ae96yuUn
>>231
可哀そうなくらい必死だな。

ほれ
http://mp3ornot.com/badge/161751.png
235227:2013/09/16(月) 10:25:32.46 ID:TLQdIthZ
私は変わる派ですが自分のシステムを晒さずにうpうp叫ぶ
変わる派の方が恥ずかしいです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:58:16.08 ID:UDRlYGBI
スピーカケーブルの音の違いってのは、水を張ったバケツにスポイトで水を一滴垂らして
水位の変化を目で読み取るようなもの。

ギターケーブルやビットレートを大幅に変えると、スポイト一滴がコップ一杯になる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:59:45.89 ID:Ae96yuUn
>>233
>言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
>(=現スレの>>205,215 ID: Ae96yuUn)
おいおい、何嘘書いているんだよ、突然言われてビックリしたわ。

そんな頭の悪い事やるのはケーブル厨だろ。

現にmp3を聴き分けできる良耳は → ケーブルの音の差を感じる
と必死に関連づけようとしているだろ。
238227:2013/09/16(月) 11:07:01.15 ID:TLQdIthZ
>>237
前スレ839に代わって変わる派電波人間の自分が深く謝罪いたします
自分達変わる派はよく御存知の通り、永年に渡りオーディオ誌や評論家に
依存してきました。今でもその構図は変わりません(最近では毒電波ブログも大好物です)

もうそっとしておいていただけませんか?今更主義主張を変えられません
オーディオを唯一の趣味としてきた人間にはあまりにもひどい仕打ちなのです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:20:03.06 ID:j3qNnOYk
>>238
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/867
>真性クズのケーブル厨はオレのURLもパクりそうだから、
>その時は再テストを要求すればいいさ。18万番いきそうだ。
>http://mp3ornot.com/badge/179426.png
>ケーブル交換による音の差の判別は誰の耳にも出来ない。

スゲーケーブル厨も居たもんだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:25:27.95 ID:q0+Hxkw4
イヤホン/ヘッドホンでもケーブル変えても音は全く変わらないって言ってるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:26:19.40 ID:Y1PlUFCS
リンク貼ってるケーブル厨も含めて、ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:28:02.00 ID:ReJn0Ivr
だからわかるって
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:30:23.06 ID:3YF4sTru
でも人前では絶対に聞き分けしません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:30:48.47 ID:UDRlYGBI
変わるデータも示せませんw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:31:14.31 ID:BsiqaJA/
凄い耳持ってる人がいるもんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:34:32.54 ID:h0YH4u3d
>>242
俺なんか同じ材質構造のケーブル長1mmの違いを聞き分けられるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:42:28.68 ID:BYQ2GW6D
>>242
俺なんか↓コレを聞き分けられるぜ、お前にはできねーだろ、糞耳がwww
http://www.acoustic-revive.com/japanese/rci3/rci3_01.html
248227:2013/09/16(月) 11:46:58.15 ID:TLQdIthZ
>>247
もうそっとしておいていただけませんか?自分達変わる派は今更主義主張を変えられません
オーディオを唯一の趣味としてきた人間にはあまりにもひどい仕打ちなのです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:50:42.46 ID:2SCV+dK+
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:53:40.07 ID:ReJn0Ivr
おれがデータだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:54:48.09 ID:oaJIIu1i
音が変わる派
音は変わらない派

見えない相手

永遠のののしり合い

答えは出ない

誰と戦ってるんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:55:51.56 ID:zv7VKld2
>>250
お前は糞耳
勘違いしないようにw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:58:02.63 ID:DIJho+4E
>>251
詐欺師と詐欺師に騙される馬鹿どもvs善良な人たち
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:59:36.59 ID:tUSE0/ac
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:05:03.70 ID:4WS/FN/B
>>237
>おいおい、何嘘書いているんだよ、突然言われてビックリしたわ。

言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:16:48.32 ID:ReJn0Ivr
>>252
糞耳ということを証明してみな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:21:31.27 ID:Fp3NCGdq
>>256
俺なんか↓コレを聞き分けられるぜ、お前にはできねーだろ、だからお前は糞耳www
http://www.acoustic-revive.com/japanese/rci3/rci3_01.html

証明終わりwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:27:18.47 ID:tuEAry6N
>>237
>そんな頭の悪い事やるのはケーブル厨だろ。
>
>現にmp3を聴き分けできる良耳は → ケーブルの音の差を感じる
>と必死に関連づけようとしているだろ。

mp3を聴き分けられない>>205,237
→アンプやプレーヤーが変わっても同じと言っている
→特性の違うケーブルの音の差も感じられないのは当然
259227:2013/09/16(月) 12:28:56.96 ID:TLQdIthZ
>>257
自分は↓コレを聞き分けられるぜ、お前にはできねーだろ、だからお前は糞耳www
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00145&category=42
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00097&category=42

と思っていた頃がありました。今でもたぶんそうです。たぶん電波です
もうそっとしておいていただけませんか?

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:33:46.38 ID:WxAqBj9/
>>237
>おいおい、何嘘書いているんだよ、突然言われてビックリしたわ。

思い出してね、言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215 ID: Ae96yuUn
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
261227:2013/09/16(月) 12:39:10.30 ID:TLQdIthZ
>>260
私の仲間がmp3に話題をすり替えてケーブルで音が変わるように
印象操作をしてしまいましてもうしわけありません

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:46:55.37 ID:UDRlYGBI
>>261
オカルトピュアヲタって、印象操作得意だよね。

定性的な説明と定量的な説明をごちゃまぜにして、
煙に巻くのが奴らの手口
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:54:58.73 ID:ReJn0Ivr
>>262
いつ説明しました?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:57:31.96 ID:zv7VKld2
>>263
糞耳は書き込むなよwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:58:53.71 ID:hS/WVSeD
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
266227:2013/09/16(月) 13:03:01.92 ID:TLQdIthZ
>>265
たぶん一人もいません。ですので海外の記事にすがってコピペ荒らしを
しています。もうそっとしておいていただけませんか?
今や私達はマイノリティなのです。自覚しています

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:06:06.88 ID:2SCV+dK+
アコリバ詐欺業者まつり

計画中です。乞うご期待!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:07:30.25 ID:ReJn0Ivr
>>264
いつくそみそと断定されましたか?
269227:2013/09/16(月) 13:12:31.81 ID:TLQdIthZ
>>268
一行レスしかしていない方は黙っていただきたいです
もうそっとしておいていただけませんか?

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:12:57.94 ID:q2HpAZlR
>>268
おい糞耳、糞耳は書き込み禁止w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:32:27.66 ID:ymzUgBp/
で、100万円のケーブル買った人って世界に何人いるんだい?

JBLパラゴンより希少価値的な人類に属する人であるのは
間違いないな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:33:30.63 ID:0+B0802w
詐欺業者、小銭稼ぎの現実路線です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:10:22.51 ID:ReJn0Ivr
>>259
これを使えばまばゆい高音が聞こえますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:13:48.31 ID:voHPx0R5
>>273
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00097&category=42
全然違うよ、ま、糞耳には違いがわからないだろうが。
275227:2013/09/16(月) 14:15:24.36 ID:TLQdIthZ
>>273
さぁ、私にはそう感じると思います。たぶん受信する電波次第かもしれません
2番目のは中世の拷問部屋のふいんきを体感できると思います。見た目の話ですが

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  電波でもうしわけありません
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:20:57.38 ID:Wo4GqnLE
「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
277227:2013/09/16(月) 14:23:27.97 ID:TqKSgzCI
ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.

なお、価格と好みには何の相関関係もない。
ぼったくり詐欺ケーブルには注意しましょうね。
278227:2013/09/16(月) 14:23:40.01 ID:TLQdIthZ
>>276
私の仲間がmp3に話題をすり替えてケーブルで音が変わるように
印象操作をしてしまいましてもうしわけありません

そんなに必死ならないでください。mp3ではなくてSACDで聴き分けが
できればいいのですから

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
279227:2013/09/16(月) 14:24:33.23 ID:TqKSgzCI
>>237
>そんな頭の悪い事やるのはケーブル厨だろ。
>
>現にmp3を聴き分けできる良耳は → ケーブルの音の差を感じる
>と必死に関連づけようとしているだろ。

mp3を聴き分けられない>>205,237
→アンプやプレーヤーが変わっても同じと言っている
→特性の違うケーブルの音の差も感じられないのは当然
280227:2013/09/16(月) 14:26:28.00 ID:TqKSgzCI
>>185
>ランディが生きている間に100万ドルをゲットできる真の良耳は現れないな。

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモるための単なる詐欺ケー
ブルとして有名だってことでしょ。だれも挑戦しないのは、そのことを皆分か
ってるからでしょ。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら挑戦者が殺到するね。
281227:2013/09/16(月) 14:27:24.36 ID:TqKSgzCI
ケーブルによって可聴帯域特性が異なることについて根拠が示されている。
価格と性能には相関関係はない。安くて良いものも有るし高くてダメなもの
もある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
282227:2013/09/16(月) 14:27:30.46 ID:TLQdIthZ
必死でコピペ荒らしをしてしもうしわけありません
mp3やアンプやプレーヤーの話題にすり替えてもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  いつも読んでいるのはAA誌です
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
283227:2013/09/16(月) 14:28:02.26 ID:TqKSgzCI
「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:28:32.24 ID:bxNgwmvw
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
285227:2013/09/16(月) 14:28:54.83 ID:TLQdIthZ
必死でコピペ荒らしをしてしもうしわけありません
mp3やアンプやプレーヤーの話題にすり替えてもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  たぶん強い電波を受信しているようです
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
286227:2013/09/16(月) 14:31:44.49 ID:TqKSgzCI
「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
287227:2013/09/16(月) 14:32:18.50 ID:TqKSgzCI
>>237
>そんな頭の悪い事やるのはケーブル厨だろ。
>
>現にmp3を聴き分けできる良耳は → ケーブルの音の差を感じる
>と必死に関連づけようとしているだろ。

mp3を聴き分けられない>>205,237
→アンプやプレーヤーが変わっても同じと言っている
→特性の違うケーブルの音の差も感じられないのは当然
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:35:22.49 ID:ReJn0Ivr
>>284
聞けます
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:35:56.89 ID:3YF4sTru
アコリバ詐欺業者まつり

計画中です。乞うご期待!
290288:2013/09/16(月) 14:37:43.08 ID:DDdTwSHp
でも人前では絶対やらないよw
291227:2013/09/16(月) 14:37:54.63 ID:TLQdIthZ
必死でコピペ荒らしをしてもうしわけありません
mp3やアンプやプレーヤーの話題にすり替えてもうしわけありません

変わらないという現実を受け入れられないんです。もういじめるのは
かんべんしてください


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです。本当はコピペは嫌いです
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:39:35.27 ID:h0YH4u3d
>>288
おい糞耳、糞耳は書込み禁止
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:43:35.53 ID:Wo4GqnLE
詐欺ショップかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

前スレ「変わらない派」の「mp3は変わらない」というレス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839

>>839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

現スレの>>205 ID: FkyOqI0z

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

205と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なのでや
めましょう。また、聴き分けできる人でも数百円/mの定番ケーブルで十分です。
1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算をかける
ことをお薦めします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:24:18.33 ID:ReJn0Ivr
>>293
DACで音は変わる派?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:34:01.32 ID:eCS6px6G
>>294
糞耳でもケーブル厨?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:05:20.51 ID:WxAqBj9/
詐欺ショップの餌食にならないように、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215 ID: Ae96yuUn
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。

ブラインドテストの結果が205,215と同じならオーディオにお金や時間を使うのは完全に
無駄ですね。どうしても何かを買うなら、できるだけ安いものを買うのがお得です。
ケーブルはオマケを使うか、ついてないならオマケにつけてもらうか、だめなら100均で
買いましょう。アナタの耳なら全く違いは分からない筈です。

聴き分けできる人でも、ケーブルは数百円/mの定番ケーブルで十分です。実際に聴けば
分かります。ぼったくりで1m何万円もする詐欺ケーブルは不要です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:23:40.59 ID:ji/1mJL9
 ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
298227:2013/09/16(月) 18:30:48.11 ID:TLQdIthZ
>>297
いないですね。その代わりコピペ荒らしならここにいます
必死でコピペ荒らしをしてもうしわけありません

変わらないという現実を受け入れられないんです。もういじめるのは
かんべんしてください


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ・・・。
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:33:13.66 ID:4WS/FN/B
>>297
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww

そうそう、聴き分けできるっていうのは全部ウソつき。
だって、前スレでも言ってやったが音が変わるのは定義上ケーブルじゃない
からな。

だから、聴き分けできるって奴が居たら、これまで通り「ウソつき」の連呼を
してやればそれで消える。

あとはいつも通り、
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
のコピペを繰り返せば完璧だ。
300205:2013/09/16(月) 18:37:02.17 ID:9QsJGafz
>>297
そうそう、その通り。違いがわかるというのがいたらウソつきだ。
私はブラインドテストをやって確かめたから。
128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?

アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
ましてやケーブルなんか、音に関係あるはずがない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:26:01.96 ID:ymzUgBp/
ケーブルによる音の違いとmp3の圧縮比の違いがまったく無関係なのは事実だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:29:32.88 ID:v6ZAGSBM
ケーブル厨 だるま状態

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303205:2013/09/16(月) 19:43:31.74 ID:0Ssa5m97
>>302
そのとおり、私の耳には全く聴こえませんから。

私はブラインドテストをやって確かめたから。
128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?

アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。違いは聴こえません私には。音を変える要素がどこにあるんだい?
ましてやケーブルなんか、音に関係あるはずがない。



  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ・・・。
  U__|:_|j   好きな評論家は富田義男さんです
    | | |
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:48:38.10 ID:j3qNnOYk
このコピペの荒れた感じ、maroそっくりの手法なのが笑える
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:00:45.71 ID:ReJn0Ivr
>>302
ケーブル聞けるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:03:26.14 ID:d0aV9q/o
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1375375989/98
変わらない派で自分が気に入らないとAAとかコピペ連投する奴かwww
307227:2013/09/16(月) 20:08:19.68 ID:TLQdIthZ
勢いがすっかり落ちてしまいましたね。これでコピペ荒らしをしなくても
良さそうです


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  電波でもうしわけありません
  U__|:_|j   好きな評論家は福田雅光さんです
    | | |
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:18:51.18 ID:ReJn0Ivr
>>307
きらめく高音は何を使えば聞こえますか?
309227:2013/09/16(月) 20:25:46.64 ID:TLQdIthZ
>>308
他の方に聞いていただけますか?うpうp言っていた人もいますし
自信を持ってコメントを付けてくださると思います

もうしわけありません。私はもう疲れました。謝ってばかりですので
電波でもうしわけありません
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:49:57.61 ID:cyYUM2pz
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:32:35.13 ID:ReJn0Ivr
私ケーブル聞こえる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:26:11.34 ID:ZwK+dxQS
「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:05:27.31 ID:almx+UeH
きらめく高音ならね、シルテックがお勧め。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:13:35.83 ID:6+MUWHvF
>>310
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww

ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.

なお、価格と好みには何の相関関係もない。
ぼったくり詐欺ケーブルには注意しましょうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:14:05.17 ID:LpnSKioU
>>313
www
316312:2013/09/17(火) 07:51:48.34 ID:FIMBmCfq
必死でコピペ荒らしをしてもうしわけありません
mp3の話題にすり替えてもうしわけありません

変わらないという現実を受け入れられないんです。もういじめるのは
かんべんしてください


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  本当はコピペは嫌いです
    | | |
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:07:30.59 ID:8OYoqVqD
きらめく詐欺宣伝、突然すぎるw
318312:2013/09/17(火) 08:19:02.72 ID:i+1C5v+f
「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
319312:2013/09/17(火) 08:19:41.92 ID:i+1C5v+f
ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.

なお、価格と好みには何の相関関係もない。
ぼったくり詐欺ケーブルには注意しましょうね。
320312:2013/09/17(火) 08:20:19.44 ID:i+1C5v+f
ケーブルによって可聴帯域特性が異なることについて根拠が示されている。
価格と性能には相関関係はない。安くて良いものも有るし高くてダメなもの
もある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
321312:2013/09/17(火) 08:23:44.88 ID:FIMBmCfq
必死でコピペ荒らしをしてもうしわけありません
mp3の話題にすり替えてもうしわけありません

なんでこんなに必死なのか自分でもわかりません
電波でもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  ・・・。
    | | |
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:25:34.87 ID:VwyIj4kw
街宣右翼方式に切り替えですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:25:47.97 ID:xBzmQzD0
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

>>79
>ほんとに探した?

みつからないよ。知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:29:56.37 ID:BFa+KCXE
面白いね。
これ↓が出るたびに必死で ID: FIMBmCfq がAAを貼る。なぜかね?

「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
325312:2013/09/17(火) 08:38:17.10 ID:FIMBmCfq
自分は正直どうでもいい海外サイトや
同じmp3の話題を延々と貼る荒らし行為を謝罪しているだけです

なんでこんなに必死なのか自分でもわかりません
電波で本当にもうしわけありません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:12:45.28 ID:i+1C5v+f
面白いね。放置すれば良いものを。「変わらない派がMP3も変わらないと断
言したことはない」とゴマカシを書いたことに対する返答だよこれは。
「変わらない派」からレスが無いと思えば、必死で FIMBmCfqが関係ないAAレ
スを貼って流れをリセットするから「返答」を求めてもう一度となる。この繰
り返し。FIMBmCfq はナゼ必死にリセットするのか?しかも312を騙ってね。

「mp3が区別できるか」の言い出しっぺは「変わらない派」による前スレの839
(=現スレの>>205 ID: FkyOqI0z,>>215 ID: Ae96yuUn)

↓これ前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1377763349/839
>オレは区別付かんわ。
>はい定番のコレ。
>ケーブルの変化が分かる人なら128と320kbpsの区別くらい余裕過ぎるだろ。
>
>http://mp3ornot.com/

ついでに以下現スレ

>>205 ID: FkyOqI0z
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>215 ID: Ae96yuUn
>>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
>同じ意見とかいうレベルではなく、現時点における事実だよ。
>
>この事実を変えることができるのはmp3を聴き分けできる良耳オーヲタさん。
>頑張れ、君たちの実力は何一つ認められていない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:24:37.57 ID:e1Q4ZfFt
どうでもいいコピペばかりでワロタ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:50:50.22 ID:BFa+KCXE
>>171の128kbpsがわからないならオーディオ以前の問題でよほどの駄耳と
しか思えんな。ここにいる「変わらない派」のレベルが低過ぎて何を言っ
ても意味が無いというのが結論。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:04:23.41 ID:s1lwJ+56
mp3の話は正直あきた。ご自慢のケーブルの感想を書いてくれや
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:20:31.20 ID:zghROqFU
お薦めはカナレの定番スピーカーケーブル4S6。
70円/mとホームセンターで売っているオーテクよりも安く
オーテクよりもモニター用AKGヘッドフォンで聴いた印象に
近い。自分はカナレの方が好み。外部ノイズに強く耐久性の高い構造。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E

ということで100倍の値段のボッタリ詐欺ケーブルは不要。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:46:37.47 ID:NxKYPS4d
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:59:27.32 ID:BFa+KCXE
>>331

>>171の128kbpsがわからないならオーディオ以前の問題でよほどの駄耳と
しか思えんな。ここにいる「変わらない派」のレベルが低過ぎて何を言っ
ても意味が無いというのが結論。
333332:2013/09/17(火) 11:10:40.84 ID:RViyC1rL
自己レス>>332の訂正

>>331
人前では聞き分けできないので何を言っても嘘だとバレるから意味が無い、というのが結論。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:12:53.70 ID:kk5OlM/W
>>333

>>171の128kbpsがわからないならオーディオ以前の問題でよほどの駄耳と
しか思えんな。ここにいる「変わらない派」のレベルが低過ぎて何を言っ
ても意味が無いというのが結論。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:15:11.52 ID:NxKYPS4d
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:15:13.94 ID:zghROqFU
自己レス>>333の訂正

>>331
>>171の128kbpsがわからないならオーディオ以前の問題でよほどの駄耳と
しか思えんな。ここにいる「変わらない派」のレベルが低過ぎて何を言っ
ても意味が無いというのが結論。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:17:32.93 ID:xknCGuql
>>336
「変わらない派」でもちゃんと聴き分けできる奴いるけど
こいつはどう扱うんだ? >>234
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:17:59.62 ID:FZEPX4Hk
詐欺ショップ、必死すぎて、、、以下省略w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:18:36.09 ID:7sznV28f
詐欺ショップには注意しましょう。
ご自分の耳では違いが聴こえないことを自覚していない人は餌食になりますよ。

お薦めはカナレの定番スピーカーケーブル4S6。
70円/mとホームセンターで売っているオーテクよりも安く
オーテクよりもモニター用AKGヘッドフォンで聴いた印象に
近い。自分はカナレの方が好み。外部ノイズに強く耐久性の高い構造。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E

ということでカナレの1000倍の値段のボッタリ詐欺ケーブルは不要。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:19:10.26 ID:TYgENASy
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
詐欺ショップ、今日も商売あがったりwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:21:05.61 ID:LvtXodCo
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:26:02.74 ID:knwwkSU5
>>337
>「変わらない派」でもちゃんと聴き分けできる奴いるけど
>こいつはどう扱うんだ? >>234

聴き分けできない「変わらない派」>>234=>>205,215,335,336,338,340,341
必死だね。

もはや>>340,341の繰り返しだから「変わらない派」の中で扱いを決めてね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:27:42.75 ID:NxKYPS4d
>>342
ざまーwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:43:09.05 ID:gX10mRSu
mp3の話題を盛んに持出してくるが
WAVとmp3の違いを聞き分けできるかどうかと
ケーブルの音の違いが聞き分けできるかどうかは
まったく別な話


WAVとmp3に「実際の音の違いが存在する」ことは
機器で測定し、科学的に容易に実証できる
その違いが判るかどうかはまた別の話
個人の聴力に拠るところも実際にある

一方で
ケーブルごとに実際に出てくる音の違いが存在することは
測定不可能だし、そもそも違いの存在自体が科学的に
実証されていない(だからブラインドすれば全滅というのも至極当然)

ケーブルをいくら交換しても出てくる音はまったく同じなので
同じ音が実際にどう聞こえるのかは個人の脳内の
感じ方次第でどうにでもなってしまう
「値段」「素材の希少性」「特殊構造」…
そんな周辺情報がいくらでも「音の感じ方」を変えてしまう
(ポエム、ポエム、ポエム、主観的感想ばかり一人歩きするのも至極当然)

「ケーブル換えても実際に出てくる音は何にも変わらない」
だからこそ詐欺師がつけ込む余地がたっぷりあるのだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:46:57.21 ID:almx+UeH
詐欺アンプメーカーの工作員はどこだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:30:39.79 ID:zuuprPly
科学が音の知覚を解明できるほど進歩している、と考えていることが思い上がりであり錯覚の部類でもあろうな。
本人確信してるみたいだから、これは詐欺と揶揄するわけにもいかんが。いろいろAU機器で工夫を凝らすなかで
ケーブルで確かに音が変わる経験を数多くしている者からすればその説何の説得力をももたない。ただの難聴だろう、というしかない。
他方面で自分の聴覚を疑う場面もないではないが、そもそも音楽はそれを前提とはしていない。推論レベルの科学の言い分より、音が変わる現実は決定的だ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:45:25.80 ID:i4UU5u8b
>>346
馬鹿を説得する必要は無いんだよwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:50:28.49 ID:xBzmQzD0
>>344
>mp3の話題を盛んに持出してくるが
>WAVとmp3の違いを聞き分けできるかどうかと
>ケーブルの音の違いが聞き分けできるかどうかは
>まったく別な話

そのとおり。mp3の違いはずっと低レベルな話し。
>>171の128kbpsがわからないならオーディオ以前の問題でよほどの駄耳と
しか思えんな。ここにいる「変わらない派」のレベルが低過ぎて音につい
て何を言っても意味が無いというのが結論。聴こえてないですから。

>>344
>一方で
>ケーブルごとに実際に出てくる音の違いが存在することは
>測定不可能だし、そもそも違いの存在自体が科学的に
>実証されていない(だからブラインドすれば全滅というのも至極当然)

特性の違いは計測可能。
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測
したグラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。
ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
Audio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文
ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で
名実共に学術論文のレベル。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:31:41.22 ID:FcqGhB2c
そう、mp3の128kbpsは、ケーブル交換よりもはるかに劣化の度合いが大きい。
にも関わらず、

>>171の128kbpsが分からない>>348が、変わらない派を煽ったりするのはおかしい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:00:48.07 ID:rXXLHj0w
学校でやる科学のいろいろな教科って、その専門へ進まなくても重要なんだね。
そういうのをおろそかにすると、>>346みたいなのになっちゃう。
科学について発言してるのに問題の立て方が科学になってない。
本人はそれにまったく気づいていない。
小中高と科学とは無縁だったのだろうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:02:25.45 ID:bhjdyKyh
専門家がどうのこうのは笑止もの
あんな物自分でやって見れば直ぐ分かる物ですよ。
オカルトケーブルなんて不要です。
カモに成るのはノータリンばかりです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:05:38.18 ID:gX10mRSu
>>346
ですから
「脳内で音が変わるように感じる」という事実は
否定していませんよ

>>348
なるほどこれは知りませんでした
でも
「15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間」
って
これって人間の聴覚の閾値の範囲で
違いが認識できるレベルのものなの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:14:09.25 ID:kk5OlM/W
>>349
そう、mp3の128kbpsは、ケーブル交換よりもはるかに劣化の度合いが大きい。
にも関わらず、

>>171の128kbpsが分からないと自分で断言している>>205,215が、変わる派を
煽ったりするのはおかしい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:21:18.21 ID:knwwkSU5
>>352
>「15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間」
>って
>これって人間の聴覚の閾値の範囲で
>違いが認識できるレベルのものなの?

ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。0.2dBの音量差についても76%から一気にゼロになるとは考えにく
く、かなりの数存在すると推測される。 つまり、聴こえるなら0,2dBの音量差は判別できる
ということ。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

超能力じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が
良い人が居る。聴覚の個人差は非常に大きい。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

他方で、平均以下の人はもっと沢山居る。したがって、ランダムサンプルでABXテストをす
ると平均以下も加えた二者択一平均モデルとなって当然有意性は出なくなる。

聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上のサンプルで二つの値につ
線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。ちなみに線形分析だから悪魔の証明で
はない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:23:38.82 ID:z5kl32Tq
>>185
>ランディが生きている間に100万ドルをゲットできる真の良耳は現れないな。

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。
ttp://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモるための単なる詐欺ケー
ブルとして有名だってことでしょ。だれも挑戦しないのは、そのことを皆分か
ってるから。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら挑戦者が殺到する。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:25:40.02 ID:gyyY8GZg
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:38:26.66 ID:gX10mRSu
>>354
ピンクノイズ(全帯域)のABXダブルブラインドテストで0.4dBの差は93%が判別、0.3dB
の差は76%が判別している。0.2dBの音量差についても76%から一気にゼロになるとは考えにく
く、かなりの数存在すると推測される。 つまり、聴こえるなら0,2dBの音量差は判別できる
ということ。
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm

っていうけど
Correctが50%を下回ったら
もうそれは判別不可能って
ことじゃないんですかねぇ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:05:32.72 ID:Rd/qKIUN
ケーブル変えても音が変わらないと主張している人でも
オーディオボードを変えると音が変わると思っているの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:20:04.13 ID:ZwK+dxQS
>>357
>Correctが50%を下回ったら
>もうそれは判別不可能って
>ことじゃないんですかねぇ…

その通り。
0.4dBの差は93%が判別
0.3dBの差は76%
0.2dBの差は?

このABXは聴力に関係なくランダムにサンプルをとった例。
それでも、0.3dBは76%だから0.3dBの差までは有意の差で判別できるという
ことになる。しかしながら、0.2dBについては不明である。

では、作業仮説として聴覚閾値が30dB良い人だけをサンプルとしたらどうなるか?
有意な差が出る可能性は十分にあるように考えられる。聴覚の個人差は非常に大きい。
超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が
良い人が居ることは統計的に証明済み。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

上記は帰納的推測であって実証実験がなされた例はない。
実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
ランダム・サンプルで二つの値について線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。
聴覚閾値とABX正答率に相関関係が有った場合は、連続的な線形を描くと推定するのが自然。
したがって、閾値によって左右される「二者択一平均モデル」ではなく、線形モデルで検証
する必要がある。

もし、音に知覚可能な変化が無いのであれば、線形はランダムで傾向が出ない、知覚可能な変化
が有るのであれば線形は右上がりの傾向線を描くことになる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:32:11.05 ID:FcqGhB2c
>>353
そういうのは、mp3の128kbpsが分かる事を証明してからにしよう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:48:47.44 ID:xknCGuql
>>355
コピペまでして糞耳宣言しなくていいから。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:50:21.64 ID:xknCGuql
>>359
能書きはいいからさっさと立証しろよ、言い訳は聞き飽きた。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:22:55.79 ID:DSGacVvI
250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:28:22.13 ID:uhl9bH6n
http://blog.venetor-sound.com/?eid=5
こんな記事あったんだな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:32:14.10 ID:xBzmQzD0
>>360
>そういうのは、mp3の128kbpsが分かる事を証明してからにしよう。

前スレでとっくに立証したが「ウソつき」だの「インチキ」だの大合唱がすごか
ったな。もう一度やっても同じだから無駄。

いずれにせよ、>>171の128kbpsが分からないと「変わらない派」の>>205,215が
自分で断言していることは間違いない。

mp3の128kbpsは、ケーブル交換よりもはるかに劣化の度合いが大きいものを聴き
取れないにも関わらず、変わる派を煽ったりするのはおかしい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:32:58.53 ID:xBzmQzD0
>>361
>コピペまでして糞耳宣言しなくていいから。

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。
ttp://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモるための単なる詐欺ケー
ブルとして有名だってことでしょ。だれも挑戦しないのは、そのことを皆分か
ってるから。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら挑戦者が殺到する。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:39:55.29 ID:xBzmQzD0
>>362
>能書きはいいからさっさと立証しろよ、言い訳は聞き飽きた。

「変わらない派」がこの線形分析による実証実験で相関関係がないとい
う結果が

>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

って言ってたな。

今のところみつからないよ。66は知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

もし、ないなら「変わらない」も「変わる」も証明されてないね。
二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。
367366:2013/09/17(火) 20:45:45.78 ID:1tbEbVx0
朝も昼もそして夜になっても必死でコピペ荒らしをしてもうしわけありません

なんでこんなに必死なのか自分でもわかりません
電波でもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  ・・・。
    | | |
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:53:06.15 ID:jSn0yYuS
>>363
> 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:28:22.13 ID:uhl9bH6n
> http://blog.venetor-sound.com/?eid=5
> こんな記事あったんだな

おー、良記事サンクス。ノイズフロアの変化が聴感上の変化に影響を与えてるかもって
仮説だね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:04:56.78 ID:almx+UeH
やれやれ、全ての科学は現実を受容するところから始まるということを知らない人がいる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:08:49.62 ID:almx+UeH
アンプのブラインドテストでもやってみたらどうだ?
はずれたら音の違いはないってことになるんだろ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:12:01.02 ID:almx+UeH
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー。
372366:2013/09/17(火) 21:12:41.62 ID:b+nry8pL
私の仲間(ID:almx+UeH)が話を逸らそうとしていてもうしわけありません

彼は私のコピペ荒らしを止めようともしません
なんで彼が話を逸したがるのか私にはわかりません
電波でもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  そっとしておいて下さい・・・。
    | | |
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:15:09.63 ID:almx+UeH
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー
374323,348,364,365,366:2013/09/17(火) 21:18:45.57 ID:b+nry8pL
私の仲間(ID:almx+UeH)もコピペ荒らしになってしまいました

なんで一、ニ行のレスしかしない彼が必死になるのか私にはわかりません
有益な情報を何一つ提供できない電波でもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  そっとしておいて下さい・・・。
    | | |
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:27:49.50 ID:almx+UeH
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:59:32.31 ID:TxcA1BKS
>>375
それぜんぶいっしょの音ですよ(^^;;
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:08:17.79 ID:+J0BaQfc
>>375
科学実験は極力単純にせにゃー
文系はわからんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:09:03.10 ID:almx+UeH
やってみなけりゃ分からんだろ。おまえは神か?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:16:58.20 ID:+J0BaQfc
神は教祖様ということで
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:19:56.28 ID:+J0BaQfc
>>375
予想:全部同じ

>>378
お前の予想はよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:51:17.17 ID:xBzmQzD0
>>362
>能書きはいいからさっさと立証しろよ、言い訳は聞き飽きた。

「変わらない派」がこの線形分析による実証実験で相関関係がないとい
う結果が

>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

って言ってたな。

今のところみつからないよ。66は知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら教えてね、時間の無駄だから。

もし、ないなら「変わらない」も「変わる」も証明されてないね。
二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:55:46.50 ID:almx+UeH
結果が出るのが怖いんだろ、アンプメーカーの工作員諸君。
ハハハ、ザマミロ。名だたるアンプメーカーがみんな詐欺業者
になるかもわからんからな。
383ID: xBzmQzD0:2013/09/17(火) 22:56:47.74 ID:xBzmQzD0
>>323,348,364,365,366,381=ID: xBzmQzD0
ということで私ですね。

>>367,372,374=ID: b+nry8pL
ということ、AAがお好きな別人ですが、「変わる派」になりすます
のがご趣味のようですね。お疲れさまです。
384ID: xBzmQzD0:2013/09/17(火) 23:00:49.10 ID:b+nry8pL
私の仲間(ID:almx+UeH)とID真っ赤でスレを荒らしてもうしわけありません

ブラインドの有意差などオーディオ誌の評論とは全くかけ離れているのに
そこにしか縋れない電波でもうしわけありません


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  そっとしておいて下さい・・・。
    | | |
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:00:58.61 ID:jtQSnB89
>>383
「なりすます」には「本当にそのものであるようなふりをする」というニュアンスが含まれるみたいだから、
ちょっと違うんじゃない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:08:44.16 ID:YkjKgRbs
375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/17(火) 21:27:49.50 ID:almx+UeH [7/9]
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー


俺の予想は全部同じ。書いた本人に予想を聞いても答えようともしないwwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:14:02.17 ID:xV4/qrfx
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:22:58.91 ID:kCCC/u+t
比較したいケーブルを用意する。仮に二種類用意したとしてそれぞれをA、Bとする

0. 事前調査としてケーブルそのものの製品としての質をチェックする
  同じ製品を複数用意して電気的性質の比較を行う。特性にバラツキが大きければただの粗悪品。調査終了

1. それぞれのケーブルを同じアンプに接続しケーブルの片端をオシロスコープに繋ぎ同じ音源を再生させる。
  気温、湿度、周辺の電磁気ノイズなどの環境を変えながら波形の比較を行い
  有意な差が認められなければ聴覚上の差があるはずが無いため終了。波形に差がある場合調査2へ

2. 実際にスピーカーを鳴らす
  スピーカーの機種や調査1の様に再生環境を変えながら、A,Bそれぞれの音を録音する

3. 録音データを比較しながらケーブルを変えた際の差が大きかった組み合わせを抽出し、
  その組み合わせのデータ上での差(周波数のスペクトル分布に差がある、立ち上がりの速さに差がある、等)を
  聴覚に頼らずに調べ、聴覚上の差があったとした場合どのような差として知覚されるかを予測しておく

4. 調査3で差の大きかった組み合わせでの再生音を多くの試聴者に聴かせる。
  試聴者を、A,B違うケーブルの音を聴かせるグループ(X)と、同じケーブルの音だけを聴かせるグループ(Y)に分ける。
  試聴者にはXかYどちらかのグループに分けられることだけを伝え、実際にどちらのグループに分けられたかは知らせない。
  試聴者には差があったと感じたかどうか、あったと感じた場合はどのような差であったかを尋ねる

5. 調査5でのグループXとYの回答を比較する。
  XとYで同じような回答の傾向であれば一般的な人には聞き分けられないと考える事ができる。
  全く違えば多くの人には何らかの差が知覚できる考えることができる。
  Xの中に調査3の予想に一致する回答を連発させた人や、他の人と共通するような回答を連発した人がいた場合は、
  一部の人には違いが分かると考えることができる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:37:08.99 ID:almx+UeH
結果が出るのが怖いんだろ、アンプメーカーの工作員諸君。
ハハハ、ザマミロ。名だたるアンプメーカーがみんな詐欺業者
になるかもわからんからな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:39:14.89 ID:almx+UeH
どうせやらねえだろうな。このスレでは、いつもいつも否定派に都合の悪い実験は
全部ボツになるんだ。ハハハ、語るに落ちたな、機器メーカーの工作員諸君。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:40:14.03 ID:almx+UeH
悔しかったらやってみろよ、公開でな。オラオラオラオラオラ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:43:20.35 ID:Cyv9BrrH
なんで変わる派は ID:almx+UeH をそのままにしてるんだい?
変わる派はケーブルでのみ音が変わってアンプでは音が変わらない派だったのか?

機材うpうpとか豆腐屋とか寿司屋とか攻撃しないのかい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:48:47.60 ID:almx+UeH
頭しっかり治してから発言しろ。日本語になっとらん。そんなことだから工作員
くらいしかできないんだよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:07:05.81 ID:81/Xamdx
>>384=ID: b+nry8pL

>>323,348,364,365,366,381,383=ID: xBzmQzD0
ですね。

>>367,372,374,384=ID: b+nry8pL
ということで、AAがお好きな別人ですが、「変わる派」になりすます
のがご趣味のようですね。お疲れさまです。

ID:almx+UeHは仲間じゃないですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:10:04.34 ID:81/Xamdx
>>392

聴き分けできない「変わらない派」>>234=>>205,215,335,336,338,340,341
必死だね。

もはや>>340,341の繰り返しだから「変わらない派」の中で扱いを決めてね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:11:35.68 ID:orz1qm2l
>>394
ずいぶんケーブル肯定に必死みたいだけどアンプはどうなんだい?
変わらないと思っているのかい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:13:32.68 ID:81/Xamdx
>>392
変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:14:31.83 ID:81/Xamdx
>>396
変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:16:38.41 ID:orz1qm2l
>>395,397
なんで話をすり替えるんだい?おいらは ID:almx+UeH がアンプで
音が変わらないって言ってるのを変わる派さんがどう思っているのか
知りたいだけなんだけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:34:24.25 ID:81/Xamdx
>>399 アンプで音は変わると思ってる。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:36:56.57 ID:orz1qm2l
>>399
じゃあ ID:almx+UeH を叩きなよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:38:19.34 ID:orz1qm2l
まちがえた

>>400
じゃあ ID:almx+UeH を叩きなよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:38:48.62 ID:81/Xamdx
>>401
変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
音が変わらないって言ってるのを変わらない派さんがどう思っ
ているのか知りたいだけなんだけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:41:40.67 ID:81/Xamdx
>>402
ID:almx+UeH は叩くまでもない。間違っている。
集中定数回路で両端のインピーダンスがメーカーによって違う
のなら、挿入損失は大きく変化するからね。

さて、変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
音が変わらないって言ってるのを変わらない派さんがどう思っ
ているのか知りたいだけなんだけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:41:50.84 ID:orz1qm2l
>>403
話をすり替えるなってwww 早く ID:almx+UeH を叩きなよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:42:42.81 ID:81/Xamdx
>>405
ID:almx+UeH は間違っている。
集中定数回路で両端のインピーダンスがメーカーによって違う
のなら、挿入損失は大きく変化するからね。

さて、変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
音が変わらないって言ってるのを変わらない派さんがどう思っ
ているのか知りたいだけなんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:45:30.43 ID:81/Xamdx
>>405
何度でも書くよ。
ID:almx+UeH は間違っている。
集中定数回路で両端のインピーダンスがメーカーによって違う
のなら、挿入損失は大きく変化するからね。

さて、変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
音が変わらないって言ってるのを変わらない派さんがどう思っ
ているのか知りたいだけなんだけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:45:33.71 ID:orz1qm2l
>>406
やっと叩いてくれてありがとう。別においらはヲチってるだけなんで
変わる変わらないは関係ないです。あとは ID:almx+UeH とバトってくださいです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:47:30.21 ID:81/Xamdx
>>408
変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらない派だったよね?
>>205,215,335,336,338,340,341
音が変わらないって言ってるのを変わらない派さんがどう思っ
ているのか知りたいだけなんだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:50:00.29 ID:orz1qm2l
>>409
いいかげんおいらに粘着しないで他の変わらない派さんに聞いてくださいです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:54:48.91 ID:CONE/LPx
>>408
>やっと叩いてくれてありがとう。別においらはヲチってるだけなんで
>変わる変わらないは関係ないです。

あそう。じゃここでの話しに全然関係ないってことね。
ところで、変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも
音が変わらないって言っているのを、ヲチってる>>408がどう思っている
のか知りたいだけなんだけど。
>>205,215,335,336,338,340,341
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:57:52.45 ID:orz1qm2l
>>411
粘着が怖いんでヲチに戻りますです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:06:37.26 ID:P+L+gaTc
>>352
>でも
>「15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間」
>って
>これって人間の聴覚の閾値の範囲で
>違いが認識できるレベルのものなの?
結論から言うと、無理ですよ!
こんな微小な違いがわかる人は、おそらく誰もいない。

人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。

もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:01:29.39 ID:pYDr8THk
age
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:18:25.93 ID:FInsgZuX
深夜に面白い事やってたんだね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:09:30.44 ID:ICo+vjGC
ケーブルで音は変わらない

結論出たな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:09:42.91 ID:81/Xamdx
>>413
>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。

比較対照検証データはないな。そう言っているだけ。実証した方法を見せなくちゃね。

>もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
>スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
>http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
>違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。

聴覚の個人差は非常に大きいにもかかわらず、ランダムなサンプル数わずか7人の結果。
二者択一平均モデルで聴覚の差は無視されている。

聴覚の個人差は非常に大きい。超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで
平均よりも30dB聴覚閾値が良い人が居ることは統計的に証明済み。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html

実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
ランダム・サンプルで二つの値について線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。
聴覚閾値とABX正答率に相関関係があった場合は、連続的な線形を描くと推定するのが自然。
したがって、閾値によって左右される「二者択一平均モデル」ではなく、線形モデルで検証
する必要がある。

「変わらない派」がこの線形分析による実証実験で相関関係がないという結果が
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ
って言ってたな。

今のところみつからないよ。66は知らないなら知らないと教えてね。
あるのを知ってるなら早く教えてね、時間の無駄だから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:09:49.52 ID:MH3lG1FC
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:19:23.90 ID:mj0aqxtS
>>413
>もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
>スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
>http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
>違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。

ここで比較されているケーブルに特性差が無いことが証明されただけかもね。
ケーブルの特性差についてのデータも同時に計測公開しないと意味が無い。

ちなみに特性の違いは計測可能。
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測
したグラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。
ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
Audio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文
ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で
名実共に学術論文のレベル。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:21:32.22 ID:gWtnPN5e
>>171の128kbpsが分からない>>418が、変わらない派を煽ったりするのはおかしい。
mp3の128kbpsは、ケーブル交換よりもはるかに劣化の度合いが大きい。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派だっ
たよね?実は「変わるのが聴こえない派」かな?
>>205,215,335,336,338,340,341
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:27:05.00 ID:MH3lG1FC
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:45:07.43 ID:qWtF9+7j
変わるって言って詐欺商売始めればフェラーリ乗れるかもしれないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:57:15.92 ID:Ffcqr7hq
>>422
嫌だ、人間のカスにはなりたくない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:21:30.00 ID:enKdoXxA
>>171の128kbpsが分からない>>421が、変わらない派を煽ったりするのはおかしい。
mp3の128kbpsは、ケーブル交換よりもはるかに劣化の度合いが大きい。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派だっ
たよね?実は「変わるのが聴こえない派」かな?
>>205,215,335,336,338,340,341
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:28:53.41 ID:yONG5zoi
>>422
>変わるって言って詐欺商売始めればフェラーリ乗れるかもしれないよ。

ランディに目を付けられると特性測定されてMonster Cableと同じだったら、
晒しものになるな。

「この詐欺ケーブルとMonster Cableとの違いを証明できた人には100万ドル
くれて進ぜよう」ってね。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:26:10.10 ID:ftF1iono
例えばトラペやオークエあたりは
ケーブルの中間部に変なユニット積んでまで「音質を向上させよう」としてる。

一方オヤイデは、
何種類ものプラグを開発して単に「音色を変えよう」としてる。

これは同じ「オーディオアクセサリー」でも全然違うことではないのか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:55:11.56 ID:Lnfber2u
>>425
「この詐欺ケーブルとMonster Cableとの違いを証明できた人には100万ドル
ということはペアとモンスターの音は同じということか。

しかし、ペアとモンスターは音が違うという人もいる。

では、嘘を言っているのはダーレだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:52:10.33 ID:Oo2AoN1t
日本人にだけ文句つけないでイギリスやアメリカのオーディオ関係者にも文句言ったら?
ベストバイなんかでも5つ星評価のケーブルがある。それを選んだ関係者に聞いとくれ。
どういう基準で選んだの?ブラインドテストやったの?ってね。答えが来たら教えて
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:06:44.20 ID:obNIkIPR
海外では
ケーブルメーカーに批判的な記事は結構散見されるが
日本では
ネット以外は皆無
電源ケーブル1本50万円とか
そろそろ消費者庁あたりが動き出してもよさそうな
もんだが…

完全に新興宗教の聖水商売

ピュアはつぎ込んだ金とリニアに音も良くなる
ことにしておかないと業界が成り立たないからな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:16:29.03 ID:Lnfber2u
マッキン、ベルデンは海外の企業でオーヲタを相手にしながら
勇気を持って真実を述べている。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:20:15.83 ID:ftF1iono
ベルデンはキチガイ大企業だからな
社員数だけで5000人以上いる
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:21:09.61 ID:enKdoXxA
>>429
>海外では
>ケーブルメーカーに批判的な記事は結構散見されるが
>日本では
>ネット以外は皆無
>電源ケーブル1本50万円とか
>そろそろ消費者庁あたりが動き出してもよさそうな
>もんだが…
>
>完全に新興宗教の聖水商売
>
>ピュアはつぎ込んだ金とリニアに音も良くなる
>ことにしておかないと業界が成り立たないからな

騙される奴は耳が悪くてその自覚が無い奴。
騙されない奴は耳が悪くてその自覚が有る奴。

耳の良い奴は騙しようがない。カナレの定番で幸せになれる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:23:23.41 ID:opncHgwy
ベルデンカナレは時代遅れ。

イギリスではCHORDの安ケーブルがリファレンスにされてることが多い。

お前らも素直にCHORD買っとけ。

1mで1700円程度だし。

http://www.cablesha.com/shopdetail/003000000002/order/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:31:46.76 ID:OkhtGx7m
ケーブルが聞こえる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:33:37.76 ID:o2L/UJIu
200万でも何でも本当に感動できる音楽を鳴らせるのなら買いだな。
たいしたことないなら買わないけど。良いものに良い値がつくのは当然だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:41:17.73 ID:obNIkIPR
>>435
良いものに良い値がつくのは当然だけど
フツーのものに異常な値をつけてるのが悪徳オーディオアクセ業者

某社の最高級電源ケーブル6本分で1本買える
JBLの
DD67000なんてむしろ安いくらいだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:52:04.30 ID:o2L/UJIu
JBLの工作員
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:17:18.42 ID:o2L/UJIu
フツーのもんだろうと何だろうと感動させてくれたら、それはその人にとって代えがたい価値。
フツーの音というなら誰も買わない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:56:50.80 ID:l9QOkAl2
ケーブルで音に差がないと主張するひちはCDとSACDの音の違いも無いと
思っているの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:10:58.15 ID:erym0L1/
DD67000もどきを自作したいんですが、どのくらいでできますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:32:05.29 ID:ZB7Uqc3e
>>439
ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。

で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:08:13.10 ID:YgO6hTg4
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:41:27.70 ID:l9QOkAl2
CDとSACDの音の違いが聞き分けられるひともこのスレには一人もいないの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:01:16.00 ID:/cf72rvI
>>443
ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。

で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:04:02.56 ID:/cf72rvI
>>443
君はケーブルで音の違いを聞き分けられないのか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:16:14.65 ID:/cf72rvI
ケーブルで音の違いを聞き分けられるか尋ねてもこたえない奴って、なにか怖いことでもあるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:53:55.31 ID:mj0aqxtS
>>444
もちろん分かるよ。
mp3、アンプ、プレーヤー、ケーブルどれでも音が変わるね。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派だったよね?
実は「変わるのが聴こえない派」かな?
>>205,215,335,336,338,340,341,444

詐欺ケーブルに、騙される奴は耳が悪くてその自覚が無い奴。
騙されない奴は耳が悪くてその自覚が有る奴。

耳の良い自分は騙しようがない。カナレとベルデンの定番で幸せになれる。オーテクの音は
好きじゃない。

ケーブルで音が変わるかどうかを客観的に実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正
率の両方について測定した1000人以上のランダム・サンプルで二つの値について線形モデル
として相関回帰分析をすれば、結論が出る。

聴覚閾値とABX正答率に相関関係があった場合は、連続的な線形を描くと推定するのが自然。
したがって、閾値によって左右される「二者択一平均モデル」ではなく、線形モデルで検証
する必要がある。

もし、ないなら「変わらない」も「変わる」も証明されてないね。
二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:58:46.62 ID:enKdoXxA
>>446
>ケーブルで音の違いを聞き分けられるか尋ねてもこたえない奴って、なにか怖いことでもあるのか?

聴こえない人が「証明しろ」「嘘つき」「ポエム」「詐欺メーカー」とわめき続ける
のが鬱陶しい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:12:14.66 ID:/cf72rvI
>>447
人前ではできないけどwww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:12:46.96 ID:/cf72rvI
>>448
そりゃ鬱陶しいよなwww
人前ではできないんだからwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:14:39.93 ID:/cf72rvI
詐欺師が鬱陶しいってよwwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:17:59.53 ID:/cf72rvI
>>443はなぜかこたえないんだよな〜www
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:22:42.02 ID:81/Xamdx
>>449
>人前ではできないけどwww

「変わらない」も「変わる」も証明されていない。

ケーブルで音が変わるかどうかを客観的に実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正
率の両方について測定した1000人以上のランダム・サンプルで二つの値について線形モデル
として相関回帰分析をすれば、結論が出る。

聴覚閾値とABX正答率に相関関係があった場合は、連続的な線形を描くと推定するのが自然。
したがって、閾値によって左右される「二者択一平均モデル」ではなく、線形モデルで検証
する必要がある。

このような実験結果が存在しないなら「変わらない」も「変わる」も証明されてないね。
二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。

まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:24:40.68 ID:/cf72rvI
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:25:11.10 ID:/cf72rvI
>>453
人前で聞き分けてからほざけwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:58:17.66 ID:FInsgZuX
ご帰宅できたようで、わかりやすいね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:11:31.82 ID:81/Xamdx
>>455
>人前で聞き分けてからほざけwww

線形分析で「変わらない」ってからほざけwww

ケーブルで音が変わるかどうかを客観的に実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正
率の両方について測定した1000人以上のランダム・サンプルで二つの値について線形モデル
として相関回帰分析をすれば、結論が出る。

まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:14:07.16 ID:Z3NIhIwc
>>455,456
証明できたんですか「変わらない」って?

線形モデル実験結果が存在しないなら「変わらない」も「変わる」も
証明されてないね。

二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。

まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:16:25.58 ID:/cf72rvI
ここ10レスほど解説

ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww

ケ厨:・・・・沈黙

何か怖いことでもあるのか?www

ケ厨:ケーブルの聞き分けできるよ

でも人前ではやらないよwww

ケ厨:理屈こねはじめる

人前で聞き分けてからほざけwww


このパターン楽チンwww
詐欺師ざまー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:18:08.59 ID:enKdoXxA
>>455,456,459
証明できたんですか「変わらない」って?

線形モデル実験結果が存在しないなら「変わらない」も「変わる」も
証明されてないね。

二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。

まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444,459
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:19:12.38 ID:gWtnPN5e
>>459
>人前で聞き分けてからほざけwww

証明できたんですか「変わらない」って?

線形モデル実験結果が存在しないなら「変わらない」も「変わる」も
証明されてないね。

二変数の線形分析だからどちらの命題も「悪魔の証明」じゃないしね。
どっちも同じように証明されてないってこと。

まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444,459
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:21:57.71 ID:VvEDFPib
ここ10レスほど解説

ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww

ケ厨:・・・・沈黙

何か怖いことでもあるのか?www

ケ厨:ケーブルの聞き分けできるよ

でも人前ではやらないよwww

ケ厨:理屈こねはじめる

人前で聞き分けてからほざけwww

証明できたんですか「変わらない」って?

聴こえない派:・・・・沈黙

このパターン楽チンwww
まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:23:14.63 ID:YzM5xl9V
私の仲間(ID:enKdoXxA)とID真っ赤でスレを荒らしてもうしわけありません

人前で聞き分けできれば済む簡単なことを、できないもんだから・・・・
必死になってしまいます

  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)
  l r  Y i|  ケーブル交換大好きなんです
  U__|:_|j  そっとしておいて下さい・・・。
    | | |
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:24:24.06 ID:81/Xamdx
>>463
線形分析で「変わらない」って証明してからほざけwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:26:27.44 ID:WXaerKdv
ここ10レスほど解説

人前で聞き分けてからほざけwww

証明できたんですか「変わらない」って?

聴こえない派:・・・・沈黙

このパターン楽チンwww
まあ「聴こえない」っていうことについては自分で断言してるけどね。
>>205,215,336,444
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:27:14.72 ID:tuMggqzm
>>453
ケーブルの違いがわかる人は、いないよ。
オーディオケーブルが登場して数十年。これまで誰も名乗り出なかった。
成功した例が無いのだよ。

人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。

>ケーブルで音が変わるかどうかを客観的に実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正
>率の両方について測定した1000人以上のランダム・サンプルで二つの値について線形モデル
>として相関回帰分析をすれば、結論が出る。

>聴覚閾値とABX正答率に相関関係があった場合は、連続的な線形を描くと推定するのが自然。
>したがって、閾値によって左右される「二者択一平均モデル」ではなく、線形モデルで検証
>する必要がある。
ABX正答率の分布データを欠いた状態では線形モデルを適用すべきではない。
ABXテストのスコアに差があることが証明されてない。
どんな分布になるのかも、明らかではない。そもそも差が出た例がない。
根本的なことを言うと、スコアの一覧表も無い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:29:27.48 ID:81/Xamdx
>>466
線形分析で「変わらない」って証明してからほざけwww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:30:15.02 ID:dQBcgxX4
詐欺師こんばんは
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:32:50.94 ID:tuMggqzm
>>467
線形分析が適用できるデータを揃えてからほざけwww

ABX正答率の分布データを欠いた状態では線形モデルを適用すべきではない。
ABXテストのスコアに差があることが証明されてない。
どんな分布になるのかも、明らかではない。そもそも差が出た例がない。
根本的なことを言うと、スコアの一覧表も無い。

ケーブルの違いがわかる人は、いないよ。
オーディオケーブルが登場して数十年。これまで誰も名乗り出なかった。
成功した例が無いのだよ。

人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:37:25.67 ID:CONE/LPx
>>469
>ABX正答率の分布データを欠いた状態では線形モデルを適用すべきではない。
>ABXテストのスコアに差があることが証明されてない。
>どんな分布になるのかも、明らかではない。そもそも差が出た例がない。
>根本的なことを言うと、スコアの一覧表も無い。

だからこそ線形分析して分布と相関を確かめるんですよね?
線形モデル回帰分析の意味がご理解いただけないようで残念です。

「変わらない」と主張するなら証明して下さいね。
線形モデルは悪魔の証明ではないですよ。
できないなら証明されていないということ。

ちなみに「変わる」も証明されていません。
だからといって「変わらない」とも言えないですよね。論理学の基礎ですよね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:40:31.19 ID:VvEDFPib
>>469
>もちろん、ブラインドテストをやっても判別できない。
>スピーカーケーブルのテストでは、試行回数を増やすと正解率は50%になってしまった!
>http://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
>違いがわかるなら、50%より少し高い値になってもよいのだが。

このABXで比較したスピーカー・ケーブルの特性差がなかったことが証明されただけ。
特性差があることを実測済みのケーブルの比較でないと意味が無い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:45:12.62 ID:Z3NIhIwc
>>469
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

周波数特性(スペクトル)の変化は音色の違いとして認識される。
バイオリンの音は、音量が大きくても小さくても、バイオリンと認識される。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:45:49.90 ID:tuMggqzm
>>470
変わる例を出せば「変わらない」はたちどころに否定できるんだよ。
否定できないなら、変わらない説を支持するしかないな。反証可能性はあるぞ?
やってごらん。実験をやるんだよ。

線形分析をスタートするための基礎データが無いのに分析もなにもあったものではない。
ケーブルのABXテスト成績に個人差が出たためしがないのだからね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:46:26.99 ID:lbhctt1w
>>448
やっぱり詐欺師でも詐欺師呼ばわりされると鬱陶しいものなの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:47:19.52 ID:yONG5zoi
>>469
>共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

見て欲しかったら、そのグラフと、それがどのようなサンプルと方法で
測定されたものかをアップしてね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:49:54.20 ID:tuMggqzm
>>471
>特性差があることを実測済みのケーブルの比較でないと意味が無い。
あるのか?どこある?
誤差範囲じゃない変化があるケーブルだよ。どこにあるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:50:58.75 ID:VvEDFPib
>>473
>変わる例を出せば「変わらない」はたちどころに否定できるんだよ。
>否定できないなら、変わらない説を支持するしかないな。反証可能性はあるぞ?
>やってごらん。実験をやるんだよ。
>
>線形分析をスタートするための基礎データが無いのに分析もなにもあったものではない。
>ケーブルのABXテスト成績に個人差が出たためしがないのだからね?

「変わる」は証明されていません。
「変わらない」も証明されていません。

「変わらない」と主張するなら、線形分析で証明すればたちどころに
「変わる」を否定できるんだよ。悪魔の証明じゃないからね。

そういえば、線形分析で「変わらない」が証明されてるといっていたね。
>>66
>出てるでしょ
>探してみなよ

あるの?ないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:52:41.32 ID:lbhctt1w
448 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 21:58:46.62 ID:enKdoXxA [3/4]
>>446
>ケーブルで音の違いを聞き分けられるか尋ねてもこたえない奴って、なにか怖いことでもあるのか?

聴こえない人が「証明しろ」「嘘つき」「ポエム」「詐欺メーカー」とわめき続ける
のが鬱陶しい。


wwwwwwwwwwwwwwwww
詐欺師が詐欺師呼ばわりされると鬱陶しいって
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:53:12.57 ID:u0P/914M
>>476
>誤差範囲じゃない変化があるケーブルだよ。どこにあるの?

特性の違いは計測可能。
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測
したグラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。
ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
Audio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文
ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で
名実共に学術論文のレベル。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:53:34.67 ID:tuMggqzm
>>472
>周波数特性(スペクトル)の変化は音色の違いとして認識される。
>バイオリンの音は、音量が大きくても小さくても、バイオリンと認識される。

音色の違いには鈍感だって言ってるのにww

人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:55:04.05 ID:CONE/LPx
>>478
>詐欺師が詐欺師呼ばわりされると鬱陶しいって

まず「詐欺師」であることを詐欺罪の構成要件をそろえて立証しなくちゃね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:56:05.15 ID:lbhctt1w
>>481
詐欺師こんばんは
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:56:52.16 ID:tuMggqzm
>>477
「変わらない」証明は出来ないことを知らないのか?
線形分析で変わらない証明はできないぞ?

検証と反証の非対称性も知らんのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:57:52.68 ID:WXaerKdv
>>480
>音色の違いには鈍感だって言ってるのにww

480が言ってるだけじゃね。詐欺師かもしれないしね。
証明してるっていうグラフと、それがどのようなサンプルと方法で
測定されたものかをアップしなくちゃね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:59:33.33 ID:tuMggqzm
>>475
見て欲しいかじゃなくて、見るんだよ。
あなたが確かめるんだよ。
都合の悪いデータから目を背けるのは似非科学の典型だが、そうなってはダメだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:01:49.21 ID:lbhctt1w
448 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 21:58:46.62 ID:enKdoXxA [3/4]
>>446
>ケーブルで音の違いを聞き分けられるか尋ねてもこたえない奴って、なにか怖いことでもあるのか?

聴こえない人が「証明しろ」「嘘つき」「ポエム」「詐欺メーカー」とわめき続ける
のが鬱陶しい。


wwwwwwwwwwwwwwwww
鬱陶しいの?w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:03:18.59 ID:7PrU0gZ7
>>479
精度よく計測した結果、ケーブルによる影響なんて誤差範囲でした。というデータだよ。

人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

僅かな差があっても、それは意味ある測定結果とは限らない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:03:59.44 ID:QZVGHat1
>>483
>「変わらない」証明は出来ないことを知らないのか?
>線形分析で変わらない証明はできないぞ?
>
>検証と反証の非対称性も知らんのか?

線形モデルなら「変わらない」証明ができるよ。

二者択一の平均モデルでは非対称になるね。
でもそれじゃ分析できない範囲が大きすぎるから線形分析
が生まれた。線形分析は検証と反証を対照的に証明する手法。
今時、二者択一の平均モデルでは説得力ゼロだからね。
詐欺師がごまかす為に使うぐらいかな。
ビッグデータで線形分析するのが主流でしょ。

時代遅れの「悪魔の証明」に逃げ込むのはもうやめにしたら。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:05:40.78 ID:kFvlJo73
>>488
私はケーブルの聞き分けができるよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:06:13.50 ID:GNYRRD7r
>>487
>精度よく計測した結果、ケーブルによる影響なんて誤差範囲でした。というデータだよ。

だから、それが集中定数回路の両端のインピーダンスが異なる場合の挿入損失として
測定されたかどうかも分からない。手元にあるなら、終端抵抗が固定抵抗だったかどうか
ぐらいアップしなよ。怖くて出来ないか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:07:09.01 ID:7PrU0gZ7
>>484
アップロードしたものが本物であると、どうやって証明するんだよ?
原典をあなた自身の目で確かめてもらわなくてどうする?

アップロードした者がいても、詐欺師でないことを証明するのは不可能だからね。これ証明の基本。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:08:38.33 ID:kFvlJo73
>>488
人前では絶対やらないけどwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:11:46.65 ID:/15D9vso
>>488
って言ってるのと同じなwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:12:17.91 ID:/15D9vso
>>488
詐欺師おやすみ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:14:14.33 ID:7PrU0gZ7
>>488
証明の基本がわかってないね。

線形モデルは検証と反証を対照的に証明するものではないぞ。
変わらない証明は、線形モデルでは不可能です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:14:36.12 ID:XSSg5zcp
>>491
>アップロードしたものが本物であると、どうやって証明するんだよ?
>原典をあなた自身の目で確かめてもらわなくてどうする?

なるほど、491は、ひとを「ウソつき」よばわりし続ける人だから
「疑心暗鬼」も並大抵のレベルじゃないってことだな。

それとも、やっぱり怖くてできないのか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:15:40.20 ID:10TqCvGr
>>495
>線形モデルは検証と反証を対照的に証明するものではないぞ。
>変わらない証明は、線形モデルでは不可能です。

やれやれ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:17:52.97 ID:ekpsiJbn
>>491
>アップロードした者がいても、詐欺師でないことを証明するのは不可能だからね。これ証明の基本。

二者択一だからね。不可能だな。
ということは証明できないのに、491はずっと「詐欺師」呼ばわりしてるってことだね。
やれやれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:25:17.48 ID:7PrU0gZ7
ビッグデータなんて流行りの言葉を持ち出して煙に巻こうとしてるけど、ムダだからね。

どんな否定的な結果が出ようが、優れた感覚を持ったごく一部の人がいる可能性は否定できない。
変わらない証明なんて、出来ないんだよ。サンプルサイズを大きくしても変わらない証明は、出来ない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:29:37.31 ID:RZnwB6+5
>>499
>どんな否定的な結果が出ようが、優れた感覚を持ったごく一部の人がいる可能性は否定できない。
>変わらない証明なんて、出来ないんだよ。サンプルサイズを大きくしても変わらない証明は、出来ない。

現代の線形モデルが分かってないね。
時代遅れの「悪魔の証明」に逃げ込むのはもうやめにしたら。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:30:42.68 ID:7PrU0gZ7
>>500
「変わらない」証明は出来ないことを知らないのか?
線形分析で変わらない証明はできないぞ?

検証と反証の非対称性も知らんのか?基本中の基本だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:38:44.51 ID:ekpsiJbn
>>501
>「変わらない」証明は出来ないことを知らないのか?
>線形分析で変わらない証明はできないぞ?
>
>検証と反証の非対称性も知らんのか?基本中の基本だ。

現代の線形論理モデルが分かってないね。
時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはもうやめにしたら。
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:46:37.62 ID:7PrU0gZ7
>>502
全然説明になってません。

変わらない証明をするのは、不可能ですよ。
どんな否定的な結果を積み重ねても「ケーブルで音が変わらない」答えに辿り着くことはない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:58:42.03 ID:KtV7rx6+
6日間で500
隔離スレが復活w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:10:54.68 ID:ekpsiJbn
>>503
>変わらない証明をするのは、不可能ですよ。

可能ですよ。503が線形モデルを理解できなくて残念です。
いずれにせよ、「聴こえない派」には関係ないですけどね。
>>205,215,336,444,459
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:14:41.58 ID:qOoum9qF
>>504
少数のID真っ赤ちゃんたちで罵り合ってるだけ。お客さんも来ないし。末期状態
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:25:20.08 ID:KtV7rx6+
数ヶ月間は、ほとんど投稿もなかった様な?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:29:53.94 ID:7PrU0gZ7
>>505
線形モデルを理解できてないのはそっちだよ。
変わらない証明をする目的で線形モデルを持ち出すのは間違い。変わらない証明は不可能です。
釈明に窮して線形論理にまで話を広げて、煙に巻こうとしてもそうはいかないぞ。

線形回帰分析は複数の指標の関連性を調べるのが目的だ。
オーディオマニアを集めてABXテスト大会をやった個人別成績データを出せよ。

周波数特性に関しては、個人差があるんだよ。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。グラフをこの目で確認すべし。
周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。

だからさ、比較するとしたら周波数特性変化の検知幅とABXテスト成績の関連だろ?
ただし、これを分析しても…変わらない証明にはならないのだがね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:54:52.75 ID:SAl9ImN3
>>508
>変わらない証明は不可能です。
時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはもうやめにしたら。
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:25:14.95 ID:7PrU0gZ7
>>509
あなたが線形論理を理解していないことはわかったよ?
自分の言葉で語れ。

リンクを貼り付けて煙に巻こうとするのは、やめような。

変わらない証明を可能にするアルゴリズムを書いて説明しろ。あなたがやるんだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:27:01.81 ID:SAl9ImN3
>>510
時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはもうやめにしたら。
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html

いずれにせよ、「聴こえない派」には関係ないですけどね。
>>205,215,336,444,459
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:32:29.38 ID:10TqCvGr
>>510
ここのところ頭が古いから理解できないんですね。残念。
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html
>線形論理に基づく計算量クラスの特徴付け[5,7,8],線形論理から派生
>したルディクス(あそび)の理論に基づく計算論再構築の試みなどを行
>ってきた[4]。ルディクスのフレームワークは多くの可能性を秘めており,
>伝統的な完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)をルディクスに基づい
>て証明-モデル間のコミュニケーションとして理解する試み

時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはもうやめにしたら。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:41:48.53 ID:7PrU0gZ7
>>511
あなたが線形論理を理解していないことはわかったよ?
自分の言葉で語れ。

リンクを貼り付けて煙に巻こうとするのは、やめような。
それしか出来ないんだろ?違うか?

変わらない証明を可能にするアルゴリズムを書いて説明しろ。あなたがやるんだよ。
やってごらん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:51:49.53 ID:7PrU0gZ7
論理学・統計学の知識もない半可通は、いざ説明を求められると自身の無理解が露呈するため、
リンクを貼り付けてコピペに終始し、ついに自分の言葉で語ることができません。>>512

このように、証明の失敗をもってして「変わらない証明が不可能」なことは信憑性を増すのであります。
ケーブルで音が変わる証明がいつまでたっても出来ない事実から逃げ回っても、そうは問屋がおろしませんぞ。
さて、もう一度書いておこう。

あなたが線形論理を理解していないことはわかったよ?
自分の言葉で語れ。

リンクを貼り付けて煙に巻こうとするのは、やめような。
それしか出来ないんだろ?違うか?

変わらない証明を可能にするアルゴリズムを書いて説明しろ。あなたがやるんだよ。
やってごらん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:14:45.95 ID:eWSWUk4S
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:22:36.43 ID:/15D9vso
詐欺師おはよう
今日も鬱陶しいですか〜w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:32:31.03 ID:/15D9vso
>>515
俺の予想:全部同じ

お前の予想はよ?怖くてこたえられないか?www
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:40:56.35 ID:/15D9vso
プラスティック成型屋を親父がそこまで大きくしたんだろ。
息子は詐欺ケーブル。
黙って親の成型屋やってりゃいいものを。先祖に申し訳立たないぞ。
息子に親の職業なんて説明するんだ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:21:34.22 ID:P/tb71rh
「変わらない」は証明可能。

実証するのであれば、聴力閾値とケーブルABX正答率の両方について測定した1000人以上の
ランダム・サンプルで二つの値について線形モデルとして相関回帰分析をすれば、結論が出る。
聴覚閾値とABX正答率に相関関係が有った場合は、連続的な線形を描く。また、正答率の分布も
明らかではない。したがって、閾値によって分析範囲が捨象される「二者択一平均モデル」では
なく、線形モデルで検証するのが適当である。

音に知覚可能な変化が無いのであれば、線形は統計的にランダムで傾向が出ないが、知覚可能な
変化が有るのであれば線形は右上がりの傾向線を描くことになる。

なお、比較するケーブルは特性が異なることを実測して確認したものを使う。

実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、Audio Engineering Society(AES)「オーデ
ィオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で名実共に学術論文の
レベル。

完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)は古い:
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html
>線形論理に基づく計算量クラスの特徴付け[5,7,8],線形論理から派生
>したルディクス(あそび)の理論に基づく計算論再構築の試みなどを行
>ってきた[4]。ルディクスのフレームワークは多くの可能性を秘めており,
>伝統的な完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)をルディクスに基づい
>て証明-モデル間のコミュニケーションとして理解する試み
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:35:50.11 ID:Si+dn6nx
>>519
あなたが線形論理を理解していないことはわかったよ?
自分の言葉で語れ。

リンクを貼り付けて煙に巻こうとするのは、やめような。
それしか出来ないんだろ?違うか?

変わらない証明を可能にするアルゴリズムを書いて説明しろ。あなたがやるんだよ。
やってごらん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:36:30.22 ID:Si+dn6nx
論理学・統計学の知識もない半可通は、いざ説明を求められると自身の無理解が露呈するため、
リンクを貼り付けてコピペに終始し、ついに自分の言葉で語ることができません。>>519

このように、証明の失敗をもってして「変わらない証明が不可能」なことは信憑性を増すのであります。
ケーブルで音が変わる証明がいつまでたっても出来ない事実から逃げ回っても、そうは問屋がおろしませんぞ。
さて、もう一度書いておこう。

あなたが線形論理を理解していないことはわかったよ?
自分の言葉で語れ。

リンクを貼り付けて煙に巻こうとするのは、やめような。
それしか出来ないんだろ?違うか?

変わらない証明を可能にするアルゴリズムを書いて説明しろ。あなたがやるんだよ。
やってごらん。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:47:02.73 ID:Si+dn6nx
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:26:11.51 ID:YV8ReXVB
(1) ケーブルによって違いがある。オーテクより60円/mのカナレの方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。

(3) いずれにせよ、「聴こえない派」には関係ない。>>205,215,336,444,459
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:28:34.99 ID:8Shopf6i
要するに、音ってのは、耳。
耳でいかに音を減衰させないか。これ。

まず耳たぶ。
耳たぶの小さい奴とか、内側が出たりして形の悪い奴は論外だからな。
耳たぶちぎって一生寝てろ。
形がいい奴も、産毛なんて生やしとくなよな。

次に外耳道。
外耳道に付着している耳クソが、要チェック。よく掻き落とせ。
耳クソが湿ってる奴は、もう鼓膜でも破って寝てろ。
ついでに外耳道内の産毛も脱毛しとけよ。

次に鼓膜。
ビンビンに振動するようにしとけよ。
ドロドロ血なんて論外だからな。手首の5〜6箇所でも切って死んどけ。

そして蝸牛。
リンパ液もサラッサラにしとかないと、意味ないからな。
その意味でもドロドロ血の奴は頚動脈でも断ち切っとけよ。

最後に神経。
これまでで最適化された耳がせっかく拾った音波を脳に伝えないと意味ないからな。
細い神経はそれだけで抵抗だからな。そんな緻密な神経持ってる奴は、マンションから
飛び降りて脳みそごとぶちまけて死ね。

要は道具以前の問題だってこと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:12:02.51 ID:ICZrMPjo
詐欺師おはよう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:38:21.49 ID:6oYUtzUM
ケーブル聞き分けできるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:11:28.40 ID:ooPPvhMn
>>429
海外では日本のように嘘のブラインド成功例出している所あるのかな?

何ちゃってブラインドとか思い込みの書込みは多いが
データ捏造、イカサマはまだ見たこと無いんだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:58:31.41 ID:LvXql9Y4
>>523
ウソをつくな

聞こえない人>>1-1000だろうが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:39:17.02 ID:eWSWUk4S
否定工作員が必死になると急にレス増えて貴重な意見が
消されていくんだよ。いつものパターン。ハハハ。
お前のところのアンプはもう買ったやらねえぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:49:09.31 ID:eWSWUk4S
凄く似ているアンプ2台と全然違うケーブル2本用意する。
それぞれ別個にブラインドテストしてみて結果を比較する。面白いぞー。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:23:00.08 ID:eWSWUk4S
アンプはな、常人ではまず区別がつかないくらいのそっくりさんを選んでな、
ケーブルはこれなら誰でも分かるわいというくらい思いっきり違うタイプを選ぶんだよ。
おもしろいだろー?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:10:20.98 ID:ooPPvhMn
>>531
>アンプはな、常人ではまず区別がつかないくらいのそっくりさんを選んでな、
具体的な型番をどうぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:23:01.36 ID:GPrvQULK
>>531 (ID:eWSWUk4S)
アンプで音が変わらないって言ってんのになんで区別がつくんだい?

それより ID:7PrU0gZ7 とバトってくださいです
それが楽しみでヲチってます
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:11:26.31 ID:a5bF50m2
アンプで音が変わらない?そんなこと言ったらアキュフェーズやマランツに訴えられますよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:42:22.65 ID:a5bF50m2
ちょっと古いがボウテクノロジーとムンドSR。比較試聴すれば違いは分かるが、
ダブルブラインドだと、多分素人さんなら間違え続出だろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:35:02.48 ID:Cs27AmLe
さーて、線形モデルネタはいつまで続くかな〜
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:18:02.19 ID:a5bF50m2
逃げネタ探すのに必死。頑張れ工作員。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:50:19.30 ID:x+1Ok310
>>536
>さーて、線形モデルネタはいつまで続くかな〜

完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)は古い:
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/terui.html
>線形論理に基づく計算量クラスの特徴付け[5,7,8],線形論理から派生
>したルディクス(あそび)の理論に基づく計算論再構築の試みなどを行
>ってきた[4]。ルディクスのフレームワークは多くの可能性を秘めており,
>伝統的な完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)をルディクスに基づい
>て証明-モデル間のコミュニケーションとして理解する試み

時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはもうやめにしたら。

(1) ケーブルによって違いがある。オーテクより60円/mのカナレの方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。

(3) いずれにせよ、「聴こえない派」には関係ない。>>205,215,336,444,459,536,537
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:53:51.79 ID:x+1Ok310
>>536
>さーて、線形モデルネタはいつまで続くかな〜

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:09:52.90 ID:Bqq2ob03
>アンプで音が変わらない?そんなこと言ったらアキュフェーズやマランツに訴えられますよ。
ぜひ訴えて欲しいものだ。

返り討ちに合うか、性能が劣っているのが暴かされるか、どちらかだなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:42:23.26 ID:eYPMfR0G
>>540
機器もケーブルも持っていないし、買っていない。
ただ外野で騒いでいるだけで、原告にすらなり得ない。
変わらない派が訴えられる所は消費者センター程度。
(ただ商品を購入していないから、単なる訴えで終わる)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:39:02.16 ID:Bqq2ob03
>>541
>機器もケーブルも持っていないし、買っていない。
ま、詐欺商品は誰も買わないからな。

企業倫理の欠片も無い企業に玩具にされ、
一般人からは論理的にバカにされ
反論すらできずに泣きごとしか言えない>>540
鴨ネギとしての世の中に対する貢献度大かなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:36:41.69 ID:a5bF50m2
アンプは心臓、ケーブルは血管。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:23:51.03 ID:9FSYaujb
>>540
訴えられないからここで騒いでいるだろ。
察しろks
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:26:08.44 ID:0mFmx6Uw
ケーブルが聞こえる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:01:22.07 ID:3VNcy6tl
>>543
こういう比喩好きポエムバカが
ころりと詐欺に騙されるw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:43:15.76 ID:3uZNcv0m
唯一変わる派にとって逃げ道のあるスピーカーケーブルの話題でしかないな〜
いいかげん電源ケーブルやピンケーの話しようぜ
あ、そっか電源ケーブルやピンケーで変わらないってことになったら、スピケーで変わって聞こえるのがプラセボってことになるもんな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:55:58.40 ID:BacsoNp6
>>543
比喩するなら血管じゃなくて神経にすべきだろ。

電気を流れば勝手に動いちゃう辺りからして互換性もあるんだからw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:58:27.84 ID:0mFmx6Uw
ケーブル始めました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:10:14.71 ID:yQ6r85uR
ケーブル厨って知能低いから音の差の根拠を電気信号の差に求めてしまった。
そして特殊なケースにおけるスピーカケーブルの10kHzの0.数dBの変化を探し出し
もう大喜び、暴れまくった。

ここでは皆がそれをニタニタして見ていた。

その差で音の差を説明するのは無理あるよね、
ピンケーブルの差は0.01dBより小さいんだよとまたまたバカにされてしまった。

電気信号をいくら調べてもケーブルで音は変わらない根拠が増えるだけ。
探すベクトルが違うんだよね。
ケーブル厨は世界中を回って超能力者を見つけろ、残された道はそこだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:01:16.22 ID:3uZNcv0m
ケーブル厨も電ケーやピンケーは変わらないで同意だな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:19:42.25 ID:uK0wvOdF
>>538
>>て証明-モデル間のコミュニケーションとして理解する試み

試み
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:32:33.78 ID:Cs27AmLe
がんばれ線形モデルwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:16:40.77 ID:x+1Ok310
>>553
>がんばれ線形モデルwww

勉強してね。

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:16:47.93 ID:a5bF50m2
お仕事ご苦労さんでやんす。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:17:56.44 ID:x+1Ok310
>>555
>お仕事ご苦労さんでやんす。

統計学を勉強してね。線形モデルが分からないみたいだから。

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:20:41.69 ID:x+1Ok310
>>552
>試み

552には無理のようですね。

いずれにせよ、「聴こえない派」には関係ないですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,552
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:27:36.39 ID:x+1Ok310
>>550
>電気信号をいくら調べてもケーブルで音は変わらない根拠が増えるだけ。
>探すベクトルが違うんだよね。
>ケーブル厨は世界中を回って超能力者を見つけろ、残された道はそこだけ。

実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

超能力よりも確率は高いでしょうね。

聴覚の個人差は非常に大きい。超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで
平均よりも30dB聴覚閾値が良い人が居ることは統計的に証明済み。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html


統計学も勉強してね。線形モデルが分からないみたいだから。

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
時代遅れの「悪魔の証明」に逃げ込むのはやめることをお薦めします。


いずれにせよ、mp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派
=「聴こえない派」には実際に何も違いが聴こえないわけですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,552
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:55:08.36 ID:0mFmx6Uw
ケーブル始めてみませんか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:39:54.17 ID:EGndnuBx
線形モデルバカ笑うw

自分で理解してないから、リンク貼るのみ
理解してないから自分の言葉で説明出来ないw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:03:59.89 ID:aRvdfmIP
>>556
お前が勉強しろw

大体証明を可能にするアルゴリズムも示せないだろw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:05:04.69 ID:aRvdfmIP
>超能力よりも確率は高いでしょうね。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:33:30.02 ID:x+1Ok310
>>562
>>超能力よりも確率は高いでしょうね。

聴覚の個人差は非常に大きい。超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで
平均よりも30dB聴覚閾値が良い人が居ることは統計的に証明済み。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:49:32.84 ID:x+1Ok310
>>561
>大体証明を可能にするアルゴリズムも示せないだろw

サンプルが全部同じ(人間の聴覚に差がない)という前提にたった二者択一
モデルは、人間の聴覚には大きな差があることが証明されていますから、意味
が無いです。

したがって、この聴覚の分布を反映させた線形モデルが必要です。
ABXの正答率にバラツキが有るのかないのか、聴力と相関関係があるのか、線形
モデルで有意性を検証することが出来ます。

線形分析について基礎的な概念を勉強されることをお薦めします。

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
時代遅れの二者択一平均モデルの「悪魔の証明」は現代の統計分析では使いませ
ん。これを読んで理解できない方は、お分かりにならないでしょう。

いずれにせよ、mp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派
=「聴こえない派」には実際に何も違いが聴こえないわけですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,552,560,561
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:06:48.66 ID:aRvdfmIP
というわけで、証明のアルゴリズムもありませんwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:06:51.47 ID:x+1Ok310
>>552,553,560,561
線形モデルがんばれの大合唱、お疲れさまです。
時代遅れの「悪魔の証明」に都合良く逃げ込むのはやめた方が良いですよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

このように「伝統的な完全性定理(証明可能性 vs 反証可能性)」を持ち出し
ても結局どうどうめぐりになって実際の分析には役に立たないから、線形分析の
ような手法がある。

(1) ケーブルによって違いがある。オーテクより60円/mのカナレの方が安くて好み。
(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
(3) いずれにせよ、「聴こえない派」実際に何も違いが聴こえないのは自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:09:26.95 ID:aRvdfmIP
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:18:08.97 ID:x+1Ok310
>>567

(1) ケーブルによって違いがある。オーテクより60円/mのカナレの方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

ケーブルの違いが分かることが「ウソでない」ことを証明するというのは立派な
「悪魔の証明」ですね。

(3) いずれにせよ、「聴こえない派」実際に何も違いが聴こえないのは自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:14:22.31 ID:xV8M7yIp
「悪魔の証明」は古いんじゃなかったのか?ww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:38:18.87 ID:ZfX7ICiC
>>569
>「悪魔の証明」は古いんじゃなかったのか?ww

そのとおり。時代遅れの「悪魔の証明」はどうどうめぐりになって
役に立たない。だからこそ、近似分析の線形モデルが有効。わかったかな?

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、「聴こえない派」実際に何も違いが聴こえないのは自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,569
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:40:21.26 ID:b1y0vmpQ
>>567
本日聞き分けられました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:59:25.11 ID:eQamrnWx
>>564
自分の言ってることが矛盾してるのに気がつかない?

>サンプルが全部同じ(人間の聴覚に差がない)という前提にたった二者択一
>モデルは、人間の聴覚には大きな差があることが証明されていますから、意味
>が無いです。
人間の聴覚とケーブルの判別に関係が無いから、聴覚に大きな差があってもABXテスト成功者がいないんだろ?
今まで誰も成功していないんだよ。何十年たっても誰一人いない。

>したがって、この聴覚の分布を反映させた線形モデルが必要です。
この聴覚の分布は、無関係な指標として排除すべき。線形モデルは適用できないんだよ。

>ABXの正答率にバラツキが有るのかないのか、聴力と相関関係があるのか、線形
>モデルで有意性を検証することが出来ます。
多人数を集めてABXテストをやって、正答率のデータを集めるだけで結果は得られるだろ?
バラツキが、偶然に起こりうる範囲を逸脱していればABXテスト結果に差が無い可能性は薄まるぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:14:29.35 ID:vEUsGOZg
>>570
>そのとおり。時代遅れの「悪魔の証明」はどうどうめぐりになって
>役に立たない。だからこそ、近似分析の線形モデルが有効。わかったかな?
グダグダいわずに線形モデルとやらを早くやれよ、結果だけ報告してくれ。

そもそも悪魔の証明を要求しているのはケーブル厨。
理論通りブラインドにしたら誰も聴き分けできない、そこで終了しておる。
世界に一人超能力者がいてもそんなことはどうでもいい。
ケーブル厨がケーブルの音を聴き分けできない、そこで詰んだのよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:28:26.96 ID:BCjgq+c9
ドイツの音楽にはドイツのケーブルが合う
イギリスの音楽にはイギリスのケーブルが合う
日本の音楽には日本のケーブルが合う・・・

プロケーブルはどうしてこんな嘘が書けるのか不思議ですね。
ドイツもイギリスも日本もクラシックならイギリスのB&Wで音決めしています。
ちなみにB&Wの内部配線はオランダ製です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:29:23.90 ID:W3gWevoQ
>>572
>聴覚に大きな差があってもABXテスト成功者がいないんだろ?

これまでの比較はケーブルの特性が不明。これまでの比較は「価格の差」に執着したもの。
特性が異なるものの比較でなければ無意味。これまでのABXは「ぼったく詐欺ケーブル」の
存在を糾弾するもの。それはそれで社会的意味は有るが。

>>572
>この聴覚の分布は、無関係な指標として排除すべき。線形モデルは適用できないんだよ。

関係あるのか無いのかも含めて検証するのが線形分析。
既に大きな個人差があることが分かっている聴覚の分布を、思い込みで排除するのは合理的
ではない。

>>572
>多人数を集めてABXテストをやって、正答率のデータを集めるだけで結果は得られるだろ?

もちろん、サンプル数が非常に大きければ正答率の分布が生じるかどうかは検証可能。
その正答率が異なる要因についても同時に調べるのが線形分析。既に大きな個人差があるこ
とが分かっている聴覚の分布を含めるのは当然。

当然のことながら、実測して特性の異なるケーブルについてデータを集めなければ意味が無い。
価格は関係ない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:32:10.27 ID:UN/AnRrP
>>573
>そもそも悪魔の証明を要求しているのはケーブル厨。
>理論通りブラインドにしたら誰も聴き分けできない、そこで終了しておる。
>世界に一人超能力者がいてもそんなことはどうでもいい。
>ケーブル厨がケーブルの音を聴き分けできない、そこで詰んだのよ。

(1) ケーブルによって違いがあるのが分かる。オーテクより60円/mのカナレの
方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

(3) いずれにせよ、「聴こえない派」には実際に何も違いが聴こえないのは自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573

>>574
自分はどの国の音楽を聴く時もカナレが好みです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:11:53.75 ID:vEUsGOZg
>>576
>(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
宗教的にはそうだな。
科学的にはとっくに済んだ命題。

電気理論、計測から例えばピンケーブル間の差は0.01dB、誤差範囲内。
すなわち電気信号は変わらない。

では電気信号が同じ場合、
宗教; 音が変わる
科学; 音は変わらない、心理的に変わって聴こえる人もいる

まず電気理論を勉強してから出直しな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:19:26.63 ID:zSz4UaJI
>>577
>電気理論、計測から例えばピンケーブル間の差は0.01dB、誤差範囲内。
>すなわち電気信号は変わらない。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、Audio Engineering Society(AES)「オーデ
ィオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で名実共に学術論文の
レベル。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:29:03.35 ID:vEUsGOZg
>>578
君は音が変わる根拠がこれと言いたいんだろ?
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。

だったら、全く減衰の無いピンケーブルは音は変わらないでいいわけだな。
逃げずにYES or NOで答えてくれ。
何度も言うが逃げるなよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:32:33.88 ID:hJJS5THR
素朴な疑問。

今、0.1dBくらいの差の聴き分けが問題になっているけど、
そもそもスピーカーの機械的な繰り返し誤差(同じ電気
信号を入力したときに出力される音圧のバラツキ)は
0.1dBの電気信号の差を正確に出力できるほど小さいの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:30:45.65 ID:b1QPhSQ8
>>579
(1) ラインケーブルによって違いが分からない場合も分かる場合もある。
シールドケーブルの場合は出力側のライン出力インピーダンスによって減衰特
性が大きく変わる。

ピンケーブルの電気特性として以下の数値をあてはめてみる。
(集中定数回路の挿入損失)
直流抵抗:Rdc/m =350 mΩ/m、自己インダクタンス:L/m=0.3μH/m
静電容量:C/m=70pF/m

このシールドケーブルをライン出力インピーダンスが1000Ω、入力側が20kΩ
に使用した場合は、2-3m程度では20kHzで0.01dB減衰と変化は分からない。
30mという長いラインケーブルになると0.3dB 程度の減衰となる。

同じケーブルをギターケーブルとして使うと明らかに音が変わる。
出力側のインピーダンスが高いからである。
出力側のインピーダンスが250kΩ、入力側が20kΩ、ケーブルが10mの場合は、
20kHzで-6dB(音量として1/2)、10kHzでも-2dB程度減衰する。

このように、出力側のインピーダンスが高い程、ケーブルによる特性の変化も
大きくなる。

インピーダンスは歴史的には電話線のインピーダンス約600Ωが目安とされるが、
実際に用いられるインピーダンスの範囲は広く、100Ω以下から100kΩ以上のも
のまである。したがって、ケーブルの影響は出力側のインピーダンスの高低によ
って大きく変わる。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:51:21.92 ID:vEUsGOZg
>>581
悪かった悪かった、特殊なケースを持ちだすのが詐欺師の常套手段だったな。

では一般のケースに限定しよう。
所謂ケーブル厨のリファレンスのダイソーと同等品ということで。

>ピンケーブルの電気特性として以下の数値をあてはめてみる。
>(集中定数回路の挿入損失)
>直流抵抗:Rdc/m =350 mΩ/m、自己インダクタンス:L/m=0.3μH/m
>静電容量:C/m=70pF/m

CDPの出力インピーダンスは100Ω、アンプの入力インピーダンスは50kΩ
ケーブル長は2m、耳に聴こえる雑音の混入はなし。

この場合は音が変わる?
YES or NO でどうぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:53:28.66 ID:AHg4yJBO
ガンバレ詐欺商売
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:12:31.20 ID:K6fHim0t
>>582
>所謂ケーブル厨のリファレンスのダイソーと同等品ということで。

自分のリファレンスはカナレ。

582の条件でカナレかベルデンを使うのであれば、両者の音は変わらない。
少なくとも、自分の耳では分からない。

582のリファレンスはダイソーのようだが、スペックも不明かつ使ったことも
ないので分からない。

繰り返すが、音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
,583は自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573,582
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:34:36.24 ID:vEUsGOZg
>>584
>582の条件でカナレかベルデンを使うのであれば、両者の音は変わらない。
>少なくとも、自分の耳では分からない。
>>582の条件で逆に変わるケーブルは?

カナレとベルデンの音の違いが分からない糞耳は
>いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
を言っちゃうのはどうかなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:38:06.02 ID:HEOHGbM7
>>582
>悪かった悪かった、特殊なケースを持ちだすのが詐欺師の常套手段だったな。

ギターケーブルは変わるという議論も「変わらない」と一刀両断したがる二者
択一信者がいるからね。条件によって連続的に変化量が増減するということが
理解できない人「二者択一信者」にとっては、変わる場合は常に「特殊」とな
る。電気理論分かってるかな?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:41:09.15 ID:bQFlohk2
>>682
スピーカケーブルの音の違いってのは、水を張ったバケツにスポイトで水を一滴垂らして
水位の変化を目で読み取るようなもの。

ギターケーブルは、スポイトがおチョコ一杯くらいになる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:49:50.12 ID:ZfX7ICiC
>585
>582の条件で逆に変わるケーブルは?

582に「ノイズは存在しない」+出力インピ100Ωという前提が有りますから、
この条件で変わるケーブルは存在しないでしょうね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:51:21.03 ID:TQODJGo6
>>587

音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
は自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573,582,583
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:51:34.03 ID:vEUsGOZg
>>586
>ギターケーブルは変わるという議論も「変わらない」と一刀両断したがる二者
>択一信者がいるからね。条件によって連続的に変化量が増減するということが
それケーブル厨のなりすましだろ。
まともな反論できないから、ケーブルの全てで音がかわらないんですね、
そのたびに適切なケーブルではね、と言ってもひたすら無視w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:57:24.98 ID:UN/AnRrP
>>590
>まともな反論できないから、ケーブルの全てで音がかわらないんですね、
>そのたびに適切なケーブルではね、と言ってもひたすら無視w

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、Audio Engineering Society(AES)「オーデ
ィオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で名実共に学術論文の
レベル。

なお、音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
は自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573,582,583,590
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:59:11.71 ID:vEUsGOZg
>>588
>582に「ノイズは存在しない」+出力インピ100Ωという前提が有りますから、
>この条件で変わるケーブルは存在しないでしょうね。
一般的には>>582の条件。
ということで、ピンケーブルは音が変わらない。

変わると言い張るのは詐欺師か糞耳、ということで決着。

今日はほんのちょっとケーブル厨も成長したな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:05:01.93 ID:b1y0vmpQ
>>587
十分わかるやないか(憤怒)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:05:37.44 ID:tCeY0qAp
>>575
>関係あるのか無いのかも含めて検証するのが線形分析。
>既に大きな個人差があることが分かっている聴覚の分布を、思い込みで排除するのは合理的
>ではない。
大きな個人差があってもABXテストに成功したものが誰一人いなかったのだから、
聴覚の分布とABXテスト成績を関連させて調査しようとする実験テーマの設定が不適切。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:13:38.72 ID:bQFlohk2
高々数十Ωのスピーカーケーブルでは、音の変化は決して聞き取れない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:14:13.98 ID:tCeY0qAp
>>578
スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無であることが計測によって示された。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:18:05.38 ID:UN/AnRrP
>>592
>一般的には>>582の条件。
>ということで、ピンケーブルは音が変わらない。

100Ωが一般的なんですね。
LUXMANのプリアンプの出力インピーダンスは特殊ってことでオケ?

プリアンプの例
600Ω:ラックスマンDA-200
300Ω:ラックスマンDA-100
564Ω:ラックスマンC-800f
100Ω:ローテルRDD06
88Ω:ティアックUD-501アンバランス
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:20:35.45 ID:bQFlohk2
スピーカーケーブルのインピーダンスは数十Ω
ギターケーブルは数十kΩでしかも微弱な信号

インピーダンスと信号強さを合わせたら、桁が6〜7桁も違う。

しかもギターケーブルでさえ、集中して聞いて
やっと違いが判る程度w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:21:10.95 ID:b1y0vmpQ
>>595
なんでそんなことが言えんの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:21:12.80 ID:K6fHim0t
>>596
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
は自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573,582,583,590,596
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:24:57.35 ID:b1y0vmpQ
>>598
糞耳だなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:26:45.49 ID:xV8M7yIp
詐欺師こんにちは

今日も商売あがったりwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:28:14.56 ID:xV8M7yIp
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:28:23.50 ID:bQFlohk2
オカルトピュアヲタは理科学や電気工学の知識全くない。

ちゃんとした学術書で勉強するより、怪しげな商業雑誌や
金を貰って提灯記事を書く専門家とやらの言う事の方を信用するw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:31:56.97 ID:b1y0vmpQ
>>604
聞き分けるのに電気の知識は必要か?
己の耳を信じろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:35:45.59 ID:xV8M7yIp
>>605
人前で聞き分けできてからほざけwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:49:45.25 ID:b1y0vmpQ
>>606
できるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:50:19.88 ID:xV8M7yIp
でも人前では絶対にやらないよwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:55:15.07 ID:vEUsGOZg
>>597
何剥きになっているんだか、電気的な違いに音の違いを求めても徒労なの分からないの?

>LUXMANのプリアンプの出力インピーダンスは特殊ってことでオケ?
>600Ω:ラックスマンDA-200

>直流抵抗:Rdc/m =350 mΩ/m、自己インダクタンス:L/m=0.3μH/m
>静電容量:C/m=70pF/m
ケーブル長2mの場合の1kHz、20kHzでのロス計算してみな。

というかケーブル厨って今までCDPなりプリアンプの出力インピーダンスで
ピンケーブルで音の差が出るなんて一言も言っていないよなw

ちなみにパッシブボリュームはケーブル容量、長さに注意せよとなっているけどね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:55:37.40 ID:b1y0vmpQ
己を耳を信じよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:06:45.90 ID:F2bc9rh9
いい音に「聴こえる」ものを買うのが一番正しい。
なぜならば「聴く」ために買うからである。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:09:28.25 ID:bQFlohk2
オカルトピュアヲタ今までお金をつぎ込んで取っ替え引っ替え買いまくってたスピーカーケーブルが、
無駄だったというオチw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:11:06.56 ID:bQFlohk2
>>610
違って聞こえる糞耳w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:16:36.12 ID:b1y0vmpQ
>>611
そう。我々は測定器ではない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:17:38.09 ID:Rj6h9g+g
確か数ヶ月前までは糞耳=変わらない派だったはずなんだがぁ、
最近では糞耳=変わる派にしようっていう運動が始まったらしい。
よっぽど悔しかったんだなwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:29:44.70 ID:ZfX7ICiC
>>606
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえないの
は自明ですが。
>>205,215,336,444,459,536,537,560,561,567,572,573,582,583,590,596
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:34:35.14 ID:ZfX7ICiC
>>596

計測されたのは電気信号が変わること:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

音への影響を「聴き分けられない」か「聴き分けられるか」については証明されていない。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

>>413の引用は条件がアップされていないので議論の材料としての意味は無い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:41:59.55 ID:W3gWevoQ
>>592
>一般的には>>582の条件。
>ということで、ピンケーブルは音が変わらない。

582の条件になっている100Ωよりずっと高いものも沢山あるけど?
LUXMANのプリアンプの出力インピーダンスは600Ωだけど?
二者択一信者の592は「皆同じはず」ってことで無視ですか?

プリアンプの例
600Ω:ラックスマンDA-200
300Ω:ラックスマンDA-100
564Ω:ラックスマンC-800f
100Ω:ローテルRDD06
88Ω:ティアックUD-501
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:46:35.54 ID:2YNMQOZb
>>618
592=444が愛用するiPodの出力インピは100Ωだから、それが一般的で全てなのさ。

>>444
>ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
>この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。
>
>で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:48:13.94 ID:xV8M7yIp
>>616
人前で聞き分けできてからほざけwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:48:44.22 ID:xV8M7yIp
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:51:40.24 ID:F2bc9rh9
50年位前に、「ピアノはタッチの差によって音が変わるか」って問題につい
て大議論があったんだってさ。肯定派は「だって現実に違うじゃないか」。
否定派は「ハンマーが弦を叩くだけなんだから変わる理由がない」ってわけ。
何かケーブルの話に似ているな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:53:16.02 ID:2YNMQOZb
>>621

(1) ケーブルによって違いがあるのが分かる。オーテクより60円/mのカナレの
方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

(3) いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえない。
>>205,215,336,444,459,592,620,621
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:53:56.97 ID:Z+2urndG
変わらない派は向いてないからオーディオ止めた方が良いよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:58:35.33 ID:xV8M7yIp
>>623
人前で聞き分けできてからほざけwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:59:08.08 ID:xV8M7yIp
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:04:22.45 ID:vEUsGOZg
ケーブル厨のID:ZfX7ICiCがピンケーブルで音が変わらなことを
認めたものだから大荒れだなw

ケーブル厨ができるのは超能力者を探すことだけ。
今から世界中に探しに行けw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:15:30.82 ID:VZE39CM3
>>627
>ケーブル厨のID:ZfX7ICiCがピンケーブルで音が変わらなことを
>認めたものだから大荒れだなw
>
>ケーブル厨ができるのは超能力者を探すことだけ。
>今から世界中に探しに行けw

出力インピーダンスによってケーブルの挿入損失が変化する電気理論が分か
るなら、582の条件なら変わらなくて当たり前ですが?

ちなみに582の条件になっている100Ωよりずっと高いものも沢山あります。
LUXMANのプリアンプの出力インピーダンスは600Ωですね?
二者択一信者の592は「皆同じはず」ってことで無視ですね。

プリアンプの例
600Ω:ラックスマンDA-200
300Ω:ラックスマンDA-100
564Ω:ラックスマンC-800f
100Ω:ローテルRDD06
88Ω:ティアックUD-501

627=444が愛用するiPodの出力インピは100Ωだから、それが「一般的で全て」と
いうことですね。

>>444
>ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
>この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。
>
>で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:22:47.44 ID:HEOHGbM7
>>598 ID: bQFlohk2
>スピーカーケーブルのインピーダンスは数十Ω
>ギターケーブルは数十kΩでしかも微弱な信号

ラインケーブルとスピーカーケーブルを比較してる?
電気理論の理解が全くないようですね。

学術論文レベルで勉強して下さいね。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、Audio Engineering Society(AES)「オーデ
ィオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAES。
http://www.aes.org/journal/

AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)で名実共に学術論文の
レベル。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:30:51.37 ID:vEUsGOZg
現在ケーブル厨は
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
と言う微差に必死にすがっております。
まるで蜘蛛の糸w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:54:50.08 ID:zSz4UaJI
>>630
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえない。

>>205,215,336,444,459,592,620,621,630
>ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
>この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。
>
>で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:01:46.77 ID:hJJS5THR
>>629

スルーですか?
>今、0.1dBくらいの差の聴き分けが問題になっているけど、
>そもそもスピーカーの機械的な繰り返し誤差(同じ電気
>信号を入力したときに出力される音圧のバラツキ)は
>0.1dBの電気信号の差を正確に出力できるほど小さいの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:13:22.06 ID:xV8M7yIp
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:15:19.98 ID:2YNMQOZb
>>632 それは興味深い!ぜひ調べて教えてね。

ちなみに「0.1dBぐらいの差」じゃなくて10kHz〜15kHzのシェルビングフィルタ効果
としての0.2dB減衰だけどね。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:17:36.98 ID:VZE39CM3
>>633

(1) ケーブルによって違いがあるのが分かる。オーテクより60円/mのカナレの
方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

(3) いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえない。
>>205,215,336,444,459,592,620,621.633
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:17:38.53 ID:b1y0vmpQ
>>633
己の耳を信じる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:18:07.63 ID:xV8M7yIp
>>636
人前で聞き分けできてからほざけwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:20:04.03 ID:vEUsGOZg
>>636
錯視も己の目を信じるタイプねw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:20:25.98 ID:b1QPhSQ8
>>637

(1) ケーブルによって違いがあるのは分かる。オーテクより60円/mのカナレの
方が安くて好み。

(2) 音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

(3) いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何も違いが聴こえない。
>>205,215,336,444,459,592,620,621,633,637
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:24:51.43 ID:bQFlohk2
詐欺ショップ頑張れ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:29:52.55 ID:HEOHGbM7
>>640
>詐欺ショップ頑張れ

詐欺を助長するのは感心しませんね。
60円/1mのカナレの定番ケーブルをお薦めします。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:25:10.23 ID:b1y0vmpQ
信じろ己の耳を
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:35:12.20 ID:iMn8sIGM
>>634
フィルタ効果と言うとエフェクティブに聞こえるが
じっさいはものすごい緩やかなカーブ
のイコライザーにシェルビングとは別物
また0.2のシェルビングなど人間が聴きわけられるわけないよ
悔しかったらブラインドテストしてみな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:41:44.94 ID:LwuTSuPA
ここらでケーブル厨の擁護でもしとくか

感度115dbスピーカーを小出力アンプで鳴らせばケーブルの違いは出る
・・・・・・だがバイワイヤで消し飛ぶ程度の差しかないし高級ワイヤ3Mよりも安物1Mの方が良くなるのもまた事実
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:43:04.51 ID:2YNMQOZb
>>643
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮すら「聴こえない派」には何の違いも聴こえない。

>>205,215,336,444,459,592,620,621,630,643
>ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
>この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。
>
>で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:44:30.65 ID:b1y0vmpQ
>>643
なぜ聞き分けられないと断言できるのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:14:01.45 ID:K6fHim0t
>>646
>>205,215,444
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:16:25.76 ID:b1y0vmpQ
>>647
糞耳が集まっても聞き分けられないだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:03:19.92 ID:4SWzSmyL
しかし暴れてる変わるちゃん少なすぎwww
他の変わるちゃん達助けてあげなよ

それとも一緒にされたくない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:12:15.62 ID:7m19lvvn
詐欺業者同士が仲良くやれるのはこのスレぐらいだから頑張れよ。
いつもは陰で悪口言いまくっている間柄だけどw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:36:11.90 ID:A2hN3pXH
>>650
詐欺を助長するのは感心しませんね。
60円/1mのカナレの定番ケーブルをお薦めします。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:01:46.75 ID:cdZ8+IsF
しかしJISだとケーブルとコードで規格の違いがあって(被膜の耐圧が違う)
オーディオに使うにしてもケーブルの方が良いのだが

所謂オーディオ用高級ケーブルというのはケーブルと銘打ってるものの、
JIS規格だとコードの規格も満たしてないのが多いようなんだが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:55:49.11 ID:Lr3ckZg4
>>649
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

いずれにせよ、mp3の圧縮による変化すら「聴こえない派」には何の違いも聴こえない。

>>205
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

>>444=>>459,592,620,621,630,643,649
>ケーブルで音に差がないと主張する私のピュアオーディオはipodだからCDとSACDの音の違いは聞くことはできない。
>この年老いた糞耳ではどんなオーディオ機器で聞き比べたとしても聞き分けできる自信なんて無い。
>
>で、君はケーブルで音の違いを聞き分けられるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:03:34.17 ID:/6Udq1X+
>>646
だったら聞き分けてみろよ
世界ではつの快挙になるぞ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:14:25.10 ID:xBxxmRDG
>>646
スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無であることが計測によって示された。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:17:58.96 ID:Rrw4a+hN
>>654

(1) ケーブルによって違いがあるのは分かる。
だからオーテクよりカナレの方が好み。しかも60円/mと安い。
詐欺ケーブルはお金の無駄。聴けば分かる。

(2) 人前で聴き分けろというのは「悪魔の証明」ですね。
音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

(3) いずれにせよmp3の圧縮すら「聴こえない派」に線形モデルで証明しても、
結局、本人達には何も違いが聴こえないから同じこと。

>>205=>>444,459,592,620,621,630,643,649
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:20:03.00 ID:HFzv+RA+
>>665

計測されたのは電気信号が変わること:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

音への影響を「聴き分けられない」か「聴き分けられるか」については証明されていない。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0

>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

>>413の引用は条件がアップされていないので議論の材料としての意味は無い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:33:06.71 ID:xBxxmRDG
>>656
「全く存在しない」の否定は可能。
存在する例を一つ示せれば決着がつく。

>だったら聞き分けてみろよ
>世界ではつの快挙になるぞ
というわけで、テストをやって証明してください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:39:02.44 ID:bduZlp63
はい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:55:39.98 ID:SpZoXkHq
>>658

音が「変わらない」ことも「変わることも」証明されていない。

「存在する例を一つ示せれば決着がつく」ってその例に「嘘が全く無い」
ことを証明ができないですよね。だから必ず「ウソだ〜インチキだ〜」っ
て叫び続けるだれかさんが居るってことになります。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%AD%CB%E2%A4%CE%BE%DA%CC%C0
>「『全くない』ことを証明するのは不可能に近い」のであって、
>「『全くない』のは確実である」という意味ではない。
>
>また、「ある一連の事実が『全て本当にあった』」ことを証明することも、
>言い換えれば「その一連の事実に『嘘は全くない』」ことを証明することで
>あり、同様に不可能に近い。
>
>(補注:すなわち「ある事実・現象の有り無しを『100%』確定するのは不可
>能に近い」ということである)

658には変化が聴こえないというのは事実だって信じてますから。大丈夫ですよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:13:19.69 ID:xBxxmRDG
>>660
証明と反証の非対称性を理解していないようですね。
反例を一つ示すだけで瓦解するので、さっさとテストしてください。

そうやって言い訳して、証明から逃げれば逃げると「変わらない証拠」が増えますよ?

>「存在する例を一つ示せれば決着がつく」ってその例に「嘘が全く無い」
>ことを証明ができないですよね。だから必ず「ウソだ〜インチキだ〜」っ
>て叫び続けるだれかさんが居るってことになります。
人類が100mを10秒未満で走れない説を否定してください。

人類が「100mを10秒未満で走れない」ことも「走れる」ことも証明されていないのだから。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:16:20.39 ID:jlOj/DNe
機器メーカーには、ケーブルで音が変わること認める発言をすると即リストラ部屋行き
ってところがあるらしいよ。会社というのは恐ろしいところだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:19:22.88 ID:vuwauRxE
オカルトピュアヲタの妄想w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:20:03.66 ID:bduZlp63
>>658
はい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:23:27.08 ID:xBxxmRDG
証明をしない言い訳は聞きあきた。
いったい何十年待たせるんだ?わが国はオーディオケーブル発祥の国だぞ。
日本人が責任持って証明しなくてどうする?

周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
現実は厳しいぞ。


スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無であることが計測によって示された。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:31:19.10 ID:bduZlp63
>>665
減衰してるのに皆無?
矛盾してません?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:31:45.82 ID:DhkxK+dB
>>661
ケーブルによって違いがあるのは分かる。
だからオーテクよりカナレの方が好み。しかも60円/mと安い。
詐欺ケーブルはお金の無駄。聴けば分かる。

これで、「変わる」という一つの例が見つかりましたね!
反証するなら、これがウソであるという証明をして下さい。

例えば、聴覚閾値とABX正答率の二変数線形モデルで「変わら
ない」確率が高いことで証明できますけど、線形モデルは理解
できないんでしたっけ。

応用統計学 第2回
回帰分析 (1) - 共分散と相関,線形単回帰
ttp://racco.mikeneko.jp/Kougi/10s/AS/AS02pr.pdf
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:39:50.08 ID:Wz+iifyK
>>665
>スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無であることが計測によって示された。
>
>電気信号が変わることを実測した例:
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。

「スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無である」ということは、まった
く書かれていません。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を持つ人の主張は
まったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:42:14.19 ID:xBxxmRDG
>>667
>これで、「変わる」という一つの例が見つかりましたね!
ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。


証明をしない言い訳は聞きあきた。
いったい何十年待たせるんだ?わが国はオーディオケーブル発祥の国だぞ。
日本人が責任持って証明しなくてどうする?

周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
現実は厳しいぞ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:46:19.43 ID:PcpJYp7J
>>669
>ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。
>
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf


このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。

「スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無である」ということは、まった
く書かれていません。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を持つ人の主張は
まったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:47:42.49 ID:xBxxmRDG
>>668
>ケーブルによって違いがあるのは分かる。
>だからオーテクよりカナレの方が好み。しかも60円/mと安い。
>詐欺ケーブルはお金の無駄。聴けば分かる。
こんなこと書いてる人がいるんだけど。この人は、本当に違いがわかるのでしょうか?

ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:51:12.65 ID:B3VwazRx
>>669
>証明をしない言い訳は聞きあきた。
>いったい何十年待たせるんだ?わが国はオーディオケーブル発祥の国だぞ。
>日本人が責任持って証明しなくてどうする?
>
>周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
>測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
>現実は厳しいぞ。

どうぞどうぞ、実験の結果をお待ちしております。
でも、他人の技術論文の結論をすりかえるようなことをしていると、誰にも
信用されなくなりますよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:52:00.29 ID:B3VwazRx
>>671
>ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。
>
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf


このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。

「スピーカーケーブルを変えても音への影響は皆無である」ということは、まった
く書かれていません。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を持つ人の主張は
まったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:52:34.15 ID:OS/3e3My
IDコロコロも信用無いけどな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:53:58.46 ID:xBxxmRDG
>>670
>このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
>芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。
どんな影響があるんだよ?
測定結果に僅かな差が認められたことと、音に影響があることがどう繋がるんだ?
聴覚に言及していないなら、音の違いを感じる根拠にはならん。

周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
現実は厳しいぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:57:46.25 ID:xBxxmRDG
>>673
>このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
>芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。
どんな影響があるんだよ?
測定結果に僅かな差が認められたことと、音に影響があることがどう繋がるんだ?
聴覚に言及していないなら、音の違いを感じる根拠にはならん。
ケーブルで音が変わる説を否定する材料だな。

周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
現実は厳しいぞ。

>>413
>人間の耳は、周波数特性の変化には鈍感なんだよ。測定器のほうがはるかに正確だ。
>周波数特性がフラットの状態からどのくらい変化したら違いがわかるかと言うと……
>10kHz以上の周波数では、一般人は+4dB〜-6dBの範囲に収まる変化は判別不能。専門家は+2dB〜-4dBだった。
>さすがに専門家は一般人より耳が良いねぇ。でも人間の実力なんてこの程度。測定器だったら0.1dBの違いだってわかる。

>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:07:51.20 ID:vKE5SqcZ
>>675

>>669
>ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。
>
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

10kHzから15kHzが減衰する測定結果グラフがありますけど。これは、明らかに電気
信号に変化があるということを実証していますね。可聴周波での信号の変化は、音の
変化になるという帰納的推論ですね。

いずれにせよ、他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を持
つ人の主張はまったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。


>周波数特性弁別テストをやって、成績優秀者を見つけて来い。
>測定結果に明らかな差が認められるケーブルを見つけて来い。
>現実は厳しいぞ。

どうぞどうぞ、675の実験の結果をお待ちしております。
でも、他人の技術論文の結論をすりかえるようなことをしていると、誰にも信用され
なくなりますよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:11:27.21 ID:Wz+iifyK
>>676
>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。

「見よ」って、富田義男の本、どこにも無いんですけど。
どうやってこの結論が出たのかの実証方法ぐらいはアップしないと。どうしてアップしないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:24:33.69 ID:Lr3ckZg4
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

どうやら1958年出版の広田友義 等編『エレクトロニクス講座』の一部分。
エレクトロニクスの分野で55年も前の話しとなると立派な古文書だな。
現物持ってるなら関係部分をアップしてね。まさか、持ってないとか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:31:26.02 ID:rz15GBOm
>>679
いつから変わる事の有意差が大事になったの?
どこそこのケーブルを使ったら低音出過ぎでワロタとか高音澄み切って激変
とかじゃなかったの?

カナレ推しみたいだけど高いケーブル買う意味ないって事?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:42:24.70 ID:8qiEJWWY
カナレを売りたくて必死な変わらない派w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:45:16.26 ID:vKE5SqcZ
>>679
1958年といえば、日本ビクターが、わが国初のステレオ発売。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/cine/history03.html

この頃のオーディオ機器のスペックだと電気蓄音機と大差ない。
ケーブルの差なんてノイズや歪みに隠れてしまって判別不能だったかもね。
676はこの時代の人なんだ。そりゃiPodで聴くmp3の方が音良いの当然だわ。

>>680
そりゃポエムですね。聴こえないけど自覚の無い人が詐欺ケーブルで
ぼったくられる話しでしょ。詐欺はいけませんね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:08:30.33 ID:m3QYY0yY
ようするにバカ高い二芯平行SPケーブルよりその辺のホームセンターで売ってる四芯
ケーブルをスターカッド接続で使った方が物理特性も聴感上も良いっつーことだろう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:08:43.25 ID:rz15GBOm
>>682
という事は

『ホムセンケーブルで十分』変わらない派

『カナレが最終回答』変わる派

が戦ってんの?延々とスレ伸ばしてあんまり意味が無いような
似たようなもんじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:11:57.04 ID:m3QYY0yY
カナレのケーブルも四芯スターカッドだよん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:15:54.20 ID:zj+exN0+
>>684
×『カナレが最終回答』変わる派
○自分だけは変わるふりをしたウソ付き
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:00:32.94 ID:+j5AKAun
ベルデンカナレは時代遅れ。

イギリスではCHORDの安ケーブルがリファレンスにされてることが多い。

お前らも素直にCHORD買っとけ。

1mで1700円程度だし。
http://www.cablesha.com/shopdetail/003000000002/order/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:16:19.34 ID:UNkPW93Y
>>684
>『ホムセンケーブルで十分』変わらない派
>と
>『カナレが最終回答』変わる派
>
>が戦ってんの?

いやいや>>683は「カナレ」とは戦っていない。
むしろ、カナレと同じ四芯スターカッド構造が「物理特性も聴感上も良い」と同意し
ているだけ。そして、ぼったくり詐欺ケーブルは要らないってこと。

ホムセンではあまり四芯線は見かけない気がするけど。

>>686みたいに「ウソ付き」を連呼する人ですね、カナレ派と戦っているのは。
間違っても「物理特性も聴感上も良い」なんて言いませんから。
「変わらない」原理主義者=「聴こえない派」ですよ。

>>687
この「煙幕」みたいなツッコミレスも定期的に湧いて来るね。
1mで1700円って高いな!カナレは60円。性能的にも十分。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:23:45.36 ID:vKE5SqcZ
>>676
>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。

↓これ見たいんですが、どこにも無いんですけど。1958年発行の55年前の技術書ですよね。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物持ってるなら関係部分をアップして下さいね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:25:18.99 ID:m3QYY0yY
>>688
おー良まとめサンクス。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:22:51.12 ID:u7/9QuXD
CHORD COMPANYはモニターオーディオのスピーカーの内部配線にも使われてるね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:35:14.00 ID:diWQyfzS
>>691
ということは針金で十分ということですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:58:54.66 ID:lIKczIK5
モニオってCHORDだったんだ
B&Wの800番台がVDHなのは知ってたが
全ラインCHORDなのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:53:59.01 ID:oWHjrjz7
自分のオーディオルームで自分の装置でいつも聴くCDを使えば
自分が使っているケーブルAと値段がずっと高い、もしくはずっと安い
ケーブルで比較ブラインドテストをしてもどっちがどっちか言い当てられる
人は多いんじゃないかな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:19:13.49 ID:Ic4ZTj5z
>>694
ケーブルの違いが分かる人はかなり居ると思うけれど、音の差と値段の差
は相関関係がないから気をつけた方が良いよ。

世の中にはPearみたいな詐欺ケーブルがいっぱいあるからね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:20:59.46 ID:WjiDkfkL
>>683
1メートル数十円の電線で十分です。太いのを使って、直流抵抗を下げる。
外観もホームセンターの赤黒電線よりキレイで安い。
↓↓
限定セール★100m巻 16ゲージ Wコード★スピーカーケーブル 16G
価格: ¥ 5,080
12点在庫あり。 在庫状況について
この商品は、CARSHOP セレクト が販売、発送します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%98%85100m%E5%B7%BB
-16%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8-W%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E2%98%85%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-16G/dp/B00B0WSAH2
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:32:14.56 ID:WZqNuvE7
>>694
「じゃないかな」
ではなくブラインドテストやってみなさい
今までとオーディオに対する意識が変わるぞ
違って聞こえていたものがプラセボだったと青ざめる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:34:17.46 ID:/kVGkEDN
逆に何なら違い分かった?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:41:41.87 ID:Ic4ZTj5z
>>698
オーテクとカナレは違うな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:44:31.81 ID:WjiDkfkL
>>694
違いを当てられる人はいないよ。
たまたま不適切なケーブルを使って、音質劣化していたのかもしれない。

適切なケーブルは、amazonで買えばよいのだ。>>696
100mあれば一生使えるだろう。太くて安くて見た目も悪くない。

オーディオメーカーのケーブルは、高いよ!
↓↓
audio technica(オーディオテクニカ) AT7422 
16ゲージ スピーカーケーブル(切り売り)
(1mからご購入OK!1m単位で販売)
メーカー希望小売価格 315円 (税込) のところ
特別価格 210円 (税込 220 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/morisan/audio-technica-at-7422/

これも高いよ。導体も細い。http://www.canare.co.jp/newprod/ecocable.html#3
↓↓
CANARE ( カナレ ) / 4S6 100m BLACK
5,800円(税込)
在庫あり
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6100B%5E%5E
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:53:26.73 ID:Sqs1zS2T
>>697
オーディオショップの店員なら違いわかるでしょ。実際スタッフでブラインドテストをした事も
あるって言っていたよ。
自分らで違いがわからんもの客に売らないでしょ。高いのがいいとは限らないとは
言っていたけどね。好みの問題もあるらしい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:06:45.95 ID:Sqs1zS2T
>>700
>不適切なケーブルを使って、音質劣化していたのかもしれない。
不適切って?断線していれば音はしないし、音がするなら
不適切なケーブルと適切なケーブルで音が違うってことでしょ?
すると「ケーブルを変えても音が変わらない」って主張は破綻する
ね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:13:38.50 ID:Ic4ZTj5z
>>700
よかったね50円/mの安いのが見つかって。
どうして100m必要かはわからないけど、それだけあれば一生ものだ。

>限定セール★100m巻 16ゲージ Wコード★スピーカーケーブル 16G
>価格: ¥ 5,080
>12点在庫あり。 在庫状況について
>この商品は、CARSHOP セレクト が販売、発送します

でも、自分は切り売りの60円/mのカナレで3mx2で360円にするけどね。
100mも必要ない。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4S6%5E%5E
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:17:42.56 ID:dAhFAz2g
>>676
>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。

↓これ見たいんですが、どこにも無いんですけど。1958年発行の55年前の技術書ですよね。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物持ってるなら関係部分をアップして下さいね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:39:13.08 ID:ry1cHdP0
朝鮮半島には『病身舞』という身体障害者の仕草を忠実に真似た踊りで、
笑いをとる身体障害者差別の伝統芸能があり、朝鮮併合時に、日本政府に、
非人道的だとして禁止された悪習慣。1950年代に再開された。
病身舞(ピョンシンチム)
http://www.youtube.com/watch?v=i86fiRjvafk

在日 崇教真光信者による、元信者のヒルシュという障害を持つ息子さんへの中傷替え歌。
宗教者としてあるまじき行為、病身舞と変わらない悪行、民度が低いよ。

http://art45.photozou.jp/pub/17/1915017/photo/99325749_org.v1316349619.jpg
http://art39.photozou.jp/pub/17/1915017/photo/99335524_org.v1316351478.jpg
http://art58.photozou.jp/pub/17/1915017/photo/99325557_org.v1316349711.jpg
http://art59.photozou.jp/pub/17/1915017/photo/92604410_org.v1315723270.jpg
http://art57.photozou.jp/pub/17/1915017/photo/92604403.v1317773415.jpg
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:38:02.46 ID:jlFVjmVM
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

「85万円のケーブルは本当に音がいい? 」
100万ドル賭けた果し合い : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) 2008/4/16

85万円のPearケーブルと普通のケーブルとの違いを証明できた人には
100万ドルくれて進ぜよう、と言い放つオカルト大嫌いおじさん、ジェイムス・ランディの挑戦に、
果たしてPearAudio社CEOアダム・ブレイクは受けて立つのか?

結局Pearケーブル、製品提供を拒んで撤退したようですね。
それを伝える10月22日付けの続報で米版Gizmodoはアダム・ブレイクCEOを
「chickens!(臆病者!)」と連発してます。結局売り言葉に買い言葉だったんでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 03:47:01.97 ID:WjiDkfkL
>>702
接点が酸化してたり、断線しかかったケーブルがある。いわゆる不良品だな。
それを使ったら音は変わるさ。そんなケーブルを使うとね、定位がおかしくなったり音が歪んだりするから、
良品のケーブルを使いましょう。>>696

>>703
やっぱりカナレか。
4芯だとバイワイヤリングにも応用が利く。少々細くとも、汎用性ならこっちが上だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:14:59.49 ID:DOazMxAs
>>706

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。

Pear社が製品提供をしなかったのは、自分たちで測定しても違いが無かったから
でしょうね。要するに、Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモる
ためのボッタクリ詐欺ケーブルだということ。

価格と性能に相関関係はないからね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:21:30.68 ID:Ic4ZTj5z
>>707
>4芯だとバイワイヤリングにも応用が利く。少々細くとも、汎用性ならこっちが上だな

カナレの4芯はスタッカード接続して本来の設計性能になる。
以下の技術論文では「太い線一本よりも、個別に絶縁被膜された複数の線の方が性能が良い」
というのが結論。カナレの設計はこの考え方を製品化したものだから性能が良くて安い。

電気信号が変わることを実測した例:
米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:33:55.29 ID:Ic4ZTj5z
>>709
>カナレの4芯はスタッカード接続(誤)

カナレの4芯はスターカッド接続(正)
英文では"star quadded cable"
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:06:44.77 ID:zbzVhvXn
スタッカートとごっちゃになってるんだろうなwww
712Ic4ZTj5z:2013/09/23(月) 10:17:42.21 ID:Ic4ZTj5z
>>711
これミスタイプ。自分で気がついた自己レス訂正だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:57:39.84 ID:0JggtZK8
>>676
>詳細は共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を見よ。
>ケーブルの違いなんて誤差範囲。10kHz以上がわずかに変化したくらいじゃ違いなんてわからんよ。
>周波数特性の偏差が±1dB未満なら…「周波数特性はフラット」だ。誤差範囲。無視してよいぞ。

↓これ見たいんですが、どこにも無いんですけど。1958年発行の55年前の技術書ですよね。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢れる必見の
価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

いずれにせよ、前提となっているのは55年以上前の技術レベルですから、現在普及している
デジタル技術による録音再生水準を前提とした場合とでは格段の差があるとは思いますが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:19:01.45 ID:Yxkp3rlc
>いずれにせよ、前提となっているのは55年以上前の技術レベルですから、現在普及している
>デジタル技術による録音再生水準を前提とした場合とでは格段の差があるとは思いますが。
人間の聴力だから55年くらいでは変わらんだろ。
1000年くらいなら進化、退化がおきるかもしれないが。

出典は不明だが2dB/OCTの偏差が聴き分けのボーダーラインというのは聞いたことがある。
どっかの雑誌で耳の聴力検査の付録CDがあったが、そのぐらいの偏差だったと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:29:15.14 ID:Sqs1zS2T
>>707
だからケーブルによって音が変わるってことでしょ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:35:42.29 ID:e1a9WV6Y
オカルトピュアヲタwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:36:55.48 ID:Sqs1zS2T
長岡鉄男だってケーブルにはこだわりがあって決まったものを使っていた。
(いわゆる高価なオーディオ用のケーブルではなかったようだが。)
それも彼の思い込みですか?アンプに鉛の重しを載せると音がよくなると
言っていましたがあれも思い込みですか?
彼は、試聴会でオーディオファンのお客さんは結構暗示にかかり易いと
言っていた。つまり思い込みによるプラシボ効果については十分承知
していたんだけれどね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:40:52.82 ID:LanIrUbe
ファッションオーディオとしてケーブルに拘りを持つのも良いだろう
いい機器持っててケーブルだけ有り合わせというのも寂しいからな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:47:51.57 ID:F4Gl2enz
>>717
ケーブルで何が変わるのか見えてるんでしょうね
実験で再現するのがほぼ不可能だから直接言及しないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:48:36.11 ID:Yxkp3rlc
>>717
>つまり思い込みによるプラシボ効果については十分承知
長岡はケーブルの評価をブラインドでやっていたのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:02:53.13 ID:EHisJQEs
>>714 ID: Yxkp3rlc
>人間の聴力だから55年くらいでは変わらんだろ。
>1000年くらいなら進化、退化がおきるかもしれないが。

おもしろいですね〜、ワザとトボケてるんでしょうか。

55年前から人間の聴力は変わっていませんが、当時と較べて録音品質と再生機
器の性能は全然違いますよね。55年前のオーディオ装置と現代のオーディオ装
置の音質の違いは明確に分かります。まさか714には違いが分かりませんか?

55年前のワウフラッター、残留ノイズ、歪み成分等の雑音が多く入った録音/
再生音であれば、現代では問題となる音の変化が埋もれてしまって判別できな
いものと扱うのは当然のことように思います。

ということで1958年発行の技術書↓見たいんですが、どこにも無いんですけど。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:21:48.21 ID:6XCoDBSI
>>720
STEREO 1994/6月
アクセサリー/私のベストワンはこれだ!!への寄稿
ttp://uploda.cc/img/img523fcf1945161.jpg
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:34:10.08 ID:Yxkp3rlc
>>722
これって単に私妄想オーディオやっています、という紹介文だよね。

つまり思い込みによるプラシボ効果については十分承知していません、ということ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:37:42.56 ID:/9yhZtL5
>>721,723 ID: Yxkp3rlc

55年前から人間の聴力は変わっていませんが、当時と較べて録音品質と再生機
器の性能は全然違いますよね。55年前のオーディオ装置と現代のオーディオ装
置の音質の違いは明確に分かります。まさか714には違いが分かりませんか?

ということで1958年発行の技術書↓見たいんですが。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:42:41.40 ID:6XCoDBSI
>>723
こんなのもあった
STEREO 1994/3月
最新オーディオ事情
クォリティ時代のケーブル選びへの寄稿
ttp://uploda.cc/img/img523fd3aca37ca.jpg

時代背景的には肯定せざるを得ないんだろうけど、
まわりの評論家が6Nだの7N大騒ぎの中、長岡氏らしい文章
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:01:30.00 ID:6XCoDBSI
メーカーの開発の偉い人もこんなこと書いてるけどね
超久しぶりにHiVi買ってこれ読んで目が点になった

HiVi 2012/9月号
http://uploda.cc/img/img523fd82301dc5.jpg

ケーブルのへそって何?ジョーダンだよね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:03:31.57 ID:Yxkp3rlc
>>725
これって単に私妄想オーディオやっています、という紹介文だよね。

この当時海外ではABXでケーブルで音は変わらないと結論が出されているのに情けない。

もしこの当時インターネットがありABXでケーブルで音が変わらないと
分かったら長岡はどういう態度を取ったのだろうか?
自己保身のために捏造データを出しただろうか?
それともひたすら真実から目を背けただろうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:09:22.11 ID:6XCoDBSI
共通しているのは古い記事も新しい記事も定性的な事しか書いてない事
定量的なこの手のレビューは読んだこと無い

ま、美食格闘モノみたいな荒唐無稽な漫画と同じエンタメだと思えば
いいんだけどどこまで本当でどこまで嘘なのかはっきり書いてほしいよねw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:11:07.10 ID:EHisJQEs
>>714,721,723,727 ID: Yxkp3rlc

55年前から人間の聴力は変わっていませんが、当時と較べて録音品質と再生機
器の性能は全然違いますよね。55年前のオーディオ装置と現代のオーディオ装
置の音質の違いは明確に分かります。まさか714には違いが分かりませんか?

ということで1958年発行の技術書↓見たいんですが。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:23:04.94 ID:Ic4ZTj5z
>>727
>この当時海外ではABXでケーブルで音は変わらないと結論が出されている

そりゃすごい。そのABXの内容と結果がわかるリンク有りますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:39:15.22 ID:WjiDkfkL
>>729
おいおい、あまり自信過剰なことを言っちゃいかんよ。
オーディオ史を学んで謙虚になろうぜ。

オーケストラすり替え実験を知らないから、そんなこと言えるんだろけど。
生演奏に匹敵する高忠実再生は、実現ずみ。

原典が国会図書館にあるんだから、そこで調べればいい。
人間の可聴範囲・歪みの検知限界・ワウフラッターの検知限界など、
これらは半世紀以上前に調べたものだぞ?

あなたの言い分だと、これらのデータも
「現代では問題となる音の変化が埋もれてしまって判別できないものと扱うのは当然のことように思います。」
になるんだが。
途方もない領域にまで話を広げすぎだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:40:51.22 ID:vXTvnL0A
>>726
こいつらアホ?www
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:41:24.85 ID:Yxkp3rlc
>>729
>>121に偏差とあるでしょ、それとも偏差の意味分からないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:41:53.35 ID:kmeJF82H
バカバカしいけどマジレスすると、メーカーが何度も試行錯誤を繰り返して仕上げた音も
ケーブル一つで音が変わるのなら、そのメーカーもケーブル指定(込み)で
販売しないといけないと思うのだが、メーカーからは一切そのようなアナウンスが無いのはどうしてなの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:01:40.75 ID:6XCoDBSI
>>734
オーディオ(関連)誌はエンタメなので何言っても許されると
思ってるんじゃないかな?

じゃなきゃ >>726 みたいなユーザーなめたような事言えないと思うよ
詩人じゃなくメーカーの看板しょってるんですし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:02:52.54 ID:6XCoDBSI
あっ詩人じゃなくて私人だった。まぁどっちでも一緒かなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:20:42.81 ID:aU9Nr9MY
>>731
なるほど、731には1958年の録音再生と現代の再生音の違いが分からないという理解で良いでわけ
ですね。さすが「違いが聴こえない派」の本領発揮ですね。

>>205=>>731
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?


1947年にRCAの音響学者、H・F・オルソン博士のチームがボストン交響楽団の生の音と、テープによ
る再生音のすり替え実験をマサチューセッツ州のタングルウッドで行なった。残響音たっぷりのホー
ルでPA用の12本のマイクと12台のスピーカーを使ったそうです。

12台のスピーカーとホールを組み合わせるとリアルな再生ができるということで、後の多チャンネ
ル再生への出発点となった有名な話しです。現代のDolbyサラウンドのほうが遥かに性能がいいです
けどね。731には1958年の映画館と2013年の映画館の音が同じに聴こえるのでしょうね。

なお、オルソン博士の実験対象がPAを通さない、オペラ歌手の独唱だったら、観客は一発で気付い
たと思います。なぜなら再生音楽はヴォリュームを上げれば、歌手の口や頭がどんどん大きくなり、
実際の歌手のそれに比較して、不自然になってしまうから。楽器がSPの間にぎっしり並ぶオーケス
トラだから、再生音も自然に聴こえたのです。オルソン博士、実は事前に比較対象をよく検討したん
ですよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:24:55.50 ID:ETGGfahn
>>733
>>>121に偏差とあるでしょ、それとも偏差の意味分からないの?

>>121
>著者はデータを引用しただけ。データの引用元は、
>共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
>だよ。
>
>専門家と一般人で違いはある。個人差の存在があるが……
>10kHz以上の帯域で、偏差が+2dB〜-4dBの範囲に収まれば違いはわからない。

偏差の意味は分かります。
121には「違いが分からない」という根拠がどのように検証されたかが書かれ
ていない。ということで1958年発行の技術書↓見たいんですが。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

アップできない理由が有るんでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:46:44.03 ID:Q16T2OJX
>>734
>メーカーからは一切そのようなアナウンスが無いのはどうしてなの

オーディオ雑誌を見るとたまに設計者インタビュ−等でアナウンスはしている。
海外メーカーは、インタビューが難しいから、アナウンスは無いに等しい。
お前が読んでいないだけ!!

交換するのもユーザーの楽しみなので、無理にメーカーの押し付けはしていない。
また、下手に押し付けをすれば、お仕着せを嫌がるのが一般的だから、交換できるようにしている。
好みは人それぞれだし、高価な商品をワザワザ選んで使う人は、強要を良しとしない。

部品仕入れの指定業者等の大人の事情、商品のコストバランス等もあるので、
設計者は、自分の独りよがりのケーブルは選択できないのが普通なので、

1.安価で無難な(高音質とは限らない)シッカリしたものを付ける。
2.音が出るのを確認するだけの非常に安価なケーブルを付属(音にこだわらない一般人には当たり前)
3.ケーブルは付属させない(マニア以外には不評?)

のどれかを選択しているだけ!!

ちなみにハイエンドのプレーヤーを買いましたが、一般的には考えられないOFC使用の普通より太いキャブタイヤの電源ケーブルが付いてきました。

確かに1万円未満クラスのケーブルには音質で勝っていましたが、2万円以上クラスのケーブルには負けていました。
その上は、なかなかお金を出せないので試していません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:54:20.70 ID:bQCZsejD
>>734
>メーカーからは一切そのようなアナウンスが無いのはどうしてなの?

自社ブランドのケーブルのあるメーカーはそれが推奨なんじゃないの。
例えば、
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-S3_RK-S5/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc550/

レファレンス・ケーブルを公表しているメーカーもある。
例えば
 モニターオーディオ:コードカンパニー
 アキュフェーズ:カルダスの青ケーブル
 タンノイとB&W:ヴァンデンハル

レファレンスを公表していないメーカーは「からまれる」のが面倒なん
でしょう(735みたいな人にね)。逆に安価な定番を薦めると、詐欺ケー
ブルメーカーに「からまれる」のも面倒でしょうし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:10:11.90 ID:/9yhZtL5
>>731
>原典が国会図書館にあるんだから、そこで調べればいい。

逃げ回るのはなぜ?
本当は持ってなくて読んでもいない?
持っているけれど実証実験になっていないので今さら見せられない?

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

さあ自信を持ってアップして下さいね。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:28:57.19 ID:PdINqLDJ
>>731
>オーケストラすり替え実験を知らないから、そんなこと言えるんだろけど。
>生演奏に匹敵する高忠実再生は、実現ずみ。

これを日本で実施した本人が臨場感は「音場パターンと感動の関係」と語っ
ている。だからホールで12本のスピーカーという条件が必要となった。

http://www.suginokai.net/sakuhin/zuisou/kandou.html
>ステレオ装置を構成する各コンポーネントの質のみの改良では片手落ちで、
>所謂臨場感向上は不可能なのです。 ・・・・
>音場パターンと感動の関係を実際のホールを用い 実験することを決意し、
>どうせやるなら公開実験にし、来客の皆さんにチェックして貰おう、
>と考えたのである。

この実験の成功は、臨場感を生み出すには各コンポーネント物理特性以上に
「音場パターン」を再現することが重要であることを証明した。

他方、この偉大な実験の成功が、現在の録音再生品質が1958年当時と較べて
飛躍的に向上したことを否定する要素は何一つ無い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:01:26.85 ID:0JggtZK8
>>731
>おいおい、あまり自信過剰なことを言っちゃいかんよ。
>オーディオ史を学んで謙虚になろうぜ。

ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」の1957年録音と2012年録音の比較。
ある程度性能の良いDACとヘッドフォーンを使って試聴することをお薦めします。
左側の「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

1957年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1545796

2012年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1769050

ひょっとして731には同じ音質/特性に聴こえるかも?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:47:52.95 ID:WgwAYTO6
ケーブルでコロコロ音が変わるならケーブル込みで売らなきゃならん?冗談でしょ。
組み合わせの妙に魅力があるんじゃないの?
スピーカーでコロコロ音変わるからってスピーカー込みで売らなきゃならんのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:51:02.19 ID:zbzVhvXn
富士通テンもコードカンパニーがリファレンスだったような
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:27:29.03 ID:T5ZFIV6l
アキュのスピーカーケーブルはこれ
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/speaker/#quad
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:28:29.73 ID:T5ZFIV6l
Quadlink-5 Cってやつね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:01:09.85 ID:np5Cz8DQ
あえて安いの使ってるんだな
個性がないから
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:09:18.97 ID:T2ohb8WK
>>744
>ケーブルでコロコロ音が変わるならケーブル込みで売らなきゃならん?冗談でしょ。
>組み合わせの妙に魅力があるんじゃないの?
>スピーカーでコロコロ音変わるからってスピーカー込みで売らなきゃならんのか?

そのとおりだね。選択の自由が楽しみの幅を広げる。734は旧ソビエトの工業製品
のように常に一品目に一種類しか存在しない選択しゼロの世界が理想だと思ってい
るようだ。
ただしね、ここの「変わらない派」にはmp3圧縮とCD、アンプ、CDプレーヤ(という
ことはDAC)、全部同じ音で変わらないって信じている人も居るみたいだから気をつ
けた方が良いよ。どうも、本当に本人には聴こえていなくて、それが全ての人に当て
はまる筈だ!と信じている様子。

>>205=>>731
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

731は、1958年と半世紀後の現在の録音再生品質は変わっていないと信じているらしい。
>>731
>オーケストラすり替え実験を知らないから、そんなこと言えるんだろけど。
>生演奏に匹敵する高忠実再生は、実現ずみ。
>
>原典が国会図書館にあるんだから、そこで調べればいい。
>人間の可聴範囲・歪みの検知限界・ワウフラッターの検知限界など、
>これらは半世紀以上前に調べたものだぞ?

でも、その根拠になっているという1958年発行の本の内容を一切アップしないのは不思
議。さあ自信を持ってアップして下さいね。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:42:02.18 ID:9B7JAL6F
>>737
にわか仕込みの知識でその場を取り繕うとしてるなw

すり替え実験でググってそのあとオルソンで絞り込んだろ?
最初に出てくるサイトからコピペするなんてこざかしいね。
http://tonys.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b45f.html
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:56:50.05 ID:LLFlzwKm
ヴァイオリンとかさ、弓だけで何百万円もするのあるよね。
アレに比べればケーブルなんてかわいいもんだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:57:34.08 ID:9B7JAL6F
>>742
薄々気がついてると思うけど、
クラシックコンサートの臨場感を再現するためには、
オーディオコンポーネントの性能はすりかえ実験当時のスペックでも大丈夫なんだよ。
現代に比べたら性能は良くない。だが、人間の耳にはこの程度でも本物と違わぬ高音質なんだ。

だからオーディオ史を学べといった。これは学問として教えてくれる人はいないぞ?
私が図書館で専門誌を読み漁ったように、あなたにも苦労して身につけてもらいたいんだ。
せっかくデータの原典を案内したんだから、実際に国会図書館にでも出向いて調べなさいよ。

専門書や論文集を手に入れてもいないのに、知ったつもりになるな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:03:17.14 ID:9B7JAL6F
>>744
組み合わせで音が変わるなんて迷信を信じるな。

外観・操作性、それらを組み合わせて得られる総合的な使い勝手を追求すればいい。
音じゃないんだよ。オーディオの魅力、醍醐味は。
極端なことを言うと、音を出さなくても面白いだろ?そういうことだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:18:01.75 ID:2Bd6RZ8d
>>752
>現代に比べたら性能は良くない。だが、人間の耳にはこの程度でも本物と違わぬ高音質なんだ。

この実験の成功は、臨場感を生み出すには各コンポーネント物理特性以上に
「音場パターン」を再現することが重要であることを証明した。

他方、この偉大な実験の成功が、現在の録音再生品質が1958年当時と較べて
飛躍的に向上したことを否定する要素は何一つ無い。

ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」の1957年録音と2012年録音の比較。
ある程度性能の良いDACとヘッドフォーンを使って試聴することをお薦めします。
左側の「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

1957年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1545796

2012年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1769050

ちょっと聴くだけですぐに分かりますね。2012年録音の方がずっと高音質です。
デジタル録音でワウフラッターが無くなり、アナログテープのノイズが無くなり、
ダイナミックレンジが飛躍的に大きくなったおかげです。

それって、1958年当時の技術では、すべて「人間の知覚出来ない領域に達していた」ことに
なっていたんですよね。

>>731
>人間の可聴範囲・歪みの検知限界・ワウフラッターの検知限界など、
>これらは半世紀以上前に調べたものだぞ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:28:49.55 ID:b+No8FpW
>>752
>だからオーディオ史を学べといった。これは学問として教えてくれる人はいないぞ?
>私が図書館で専門誌を読み漁ったように、あなたにも苦労して身につけてもらいたいんだ。
>せっかくデータの原典を案内したんだから、実際に国会図書館にでも出向いて調べなさいよ。

やれやれ、早くアップしてくださいね。
どうやら持っていないか、とても現代の基準で実証と呼べる水準のものではないらしいですね。
よく分かりました。

いずれにせよ、752のように他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を
持つ人が「学問」などといっても、その主張はまったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。

752が他人の技術論文の結論をねじ曲げた実例。

>>669=>>752
>ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。
>
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

10kHzから15kHzが減衰する測定結果グラフがあります。これは、明らかに電気信号に変化があ
るということを実証していますね。「電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している」
というのは669=752による考えられないほど極端な歪曲です。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:56:24.28 ID:yFPTdU+V
>>755
頭大丈夫か?
0.2dbがどのくらいの差かわかってる?
ましてや10〜15khzがどのくらいの音かわかってる?

聴きわけられるわけねーだろ

1キロ先の新聞が読めるかどうかの世界
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:59:18.40 ID:9B7JAL6F
>>754
またほら、そうやって他のサイトに頼るのはやめようよ。
キミの悪い癖だ。もっと自分の頭で考える努力をしたほうがいい。

現代オーディオの高性能に酔いしれて、古典的なデータや実験を軽視してはならない。
生演奏に匹敵する臨場感の再現に成功した事例が、たしかにあったのである。

オーディオコンポーネントの性能が、現代のものより遠く及ばない時代の成果だ。
かなり優秀なんですね。半世紀前でも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:02:58.23 ID:acQJwkbq
>>756
mp3の128kbpsと330kbpsの差は、16kHz以上が無いか有るか。
この違いが分かる人には、10〜15khzの変化は聴こえる。
分からない人には絶対分からない。

例えば、こういう人には分からない。

>>205=>>731
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

いずれにせよ、>>752,756のように他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を
持つ人の主張はまったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:05:32.80 ID:32oMhvH8
>>756
オーディオとその関連分野を勉強し、実際に音を聴けば0.2dBなんて無視しても差し支えない差なのですが、
>>755は理解できないらしい。
実は途方もないことを言っているが、自覚がない。どうしてこうなった?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:07:20.41 ID:eM5NWqja
>>754
> ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」の1957年録音と2012年録音の比較。

うーん、1957っつーとアンセルメ/スイスロマンドの La Mer も収録が同じ年なんだけど
S/N比はさすがに時代なりって感じだけど、それ以外の要素ではかなりな線いってるよ。
一方、現代的な装置を使ってるはずなのにひどいのもあるよね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:11:02.71 ID:32oMhvH8
>>758
>mp3の128kbpsと330kbpsの差は、16kHz以上が無いか有るか。
>この違いが分かる人には、10〜15khzの変化は聴こえる。
>分からない人には絶対分からない。
MPEG-Audioの知識があればこんなこと書かないよね〜。マイッタマイッタ。

>>752をもう一度読み直せ。
キミはあまりにも無知で短絡的。負けず嫌い。
ググって手に入れたにわか仕込みの知識で書き込みを連発してる。
落ち着けよ。な?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:18:06.82 ID:H2nMhASI
>>757,761
>現代オーディオの高性能に酔いしれて、古典的なデータや実験を軽視してはならない。
>生演奏に匹敵する臨場感の再現に成功した事例が、たしかにあったのである。

「酔いしれて」なんてポエムはやめましょうね。
生演奏と区別がつかない臨場感の再現といいますが、比較の対象になった「生演奏」は
当時のPA装置経由のもの。さらに本物のホールという環境と12本のスピーカーを使うこ
とによって、臨場感は音場に依存することを証明した。特性の比較ではない。
ttp://www.suginokai.net/sakuhin/zuisou/kandou.html

さて、「特性の変化に鈍感である」という主張の根拠になっているという1958年発行の
本の内容をアップしてくださいね。逃げ回るのはやめましょう。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」

いずれにせよ、>>752,756のように他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとする
ような悪意を持つ人の主張の信憑性はゼロですが。

>>669=>>752
>ケーブルを交換しても電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している。
>
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9によ
>ると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

10kHzから15kHzが減衰する測定結果グラフがあります。これは、明らかに電気信号に変化があ
るということを実証していますね。「電気信号に影響をほとんど与えないことが判明している」
というのは669=752による歪曲ですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:18:18.70 ID:32oMhvH8
さて、予想してやろう。MPEG-Audioの知識が無いことを突っ込まれたので、
必死になって関連サイトを漁って知識を仕込むことでしょう。

踊れ踊れ。頭を真っ赤にして。ID:acQJwkbq君、キミだよ。キミ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:24:09.63 ID:jEO1ADDn
>>758
16kがあるのとないのと
10〜ごくわずかに減衰して15kで0.2dbの差

まったく意味が違うぞ


なんかやっぱ、ケーブル厨って思考回路のビット数少なすぎ、
もっと考えろよ。人生損してるぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:24:19.63 ID:aFzfm61D
>>761,763 ID: 32oMhvH8 は、mp3の違いが「分かる派」?
それとも>>205,752と同じ「分からない派」?

>>205=>>731,752
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:25:51.12 ID:aFzfm61D
>>764
>16kがあるのとないのと

えっ、「変わらない派」は16kHzは聴こえないって言ってなかったけ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:27:08.09 ID:jEO1ADDn
>>762
無知はだまってろ

15khzがどのくらいの超音波か
0.2dbがどのくらいの差か

勉強してからでなおせ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:30:12.44 ID:jEO1ADDn
>>766
16kはほとんどのおっさんが聴けない帯域

が、若い人は聴くことができる。

この帯域があるのとないのでは全く意味が違う

それを理解できないから、小学生からやりなおせ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:34:33.65 ID:32oMhvH8
>>762
おおっと〜今度は会場のPA装置にケチをつけはじめました。

歪みだのワウフラッターだの、さんざん文句つけて今度はPAだよ。何言ってるんだよ。
人間が20kHzまで聞こえることも、歪みも、周波数特性も、ワウフラッターも、みんな昔の人が測定してるんだよ。
だから古い文献に載ってるんだよ。

もう決着がついた話だろ。15kHzの-0.2dBが何だって言うんだ?
こんな精度よく特性管理してるメーカーって今でもあるのか?
RIAA偏差0.2dBの違いがわかる人が、いるのか?

根本的なこと言っちゃうけど、
LPレコードのイコライジングカーブが統一されてなかった頃はね、
NHKは再生用に独自のイコライジングカーブで再生してたのよ。
周波数特性に4dBくらい差が生じても、それを放送してた。

人間の耳は周波数特性の変化には鈍感。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:35:03.93 ID:H2nMhASI
>>767,768 ID: jEO1ADDn は、mp3の違いが「分かる派」?
http://mp3ornot.com/
それとも>>205,752と同じ「分からない派」?

>>205=>>731,752
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:36:44.53 ID:jEO1ADDn
そういやスピケーばっかだな
唯一の逃げ道あるもんな

いい加減電源ケーブルやピンケーの話しようぜ
なぜ逃げる。電源ケーブル、ピンケーブルで論破されたら、思い込み耳決定でスピケーでの違いは思い込みだったって言われるのが怖いからか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:39:18.46 ID:hDzVtgBr
>>769
>おおっと〜今度は会場のPA装置にケチをつけはじめました。

ケチ?聴衆が比較した「生演奏」と「録音」が同じスピーカーとアンプを通して
会場に流されていたというは単なる事実ですよ。何かマズイことでもありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:40:31.18 ID:k62XpOgH
>>771
>いい加減電源ケーブルやピンケーの話しようぜ
>なぜ逃げる。電源ケーブル、ピンケーブルで論破されたら、思い込み耳決定でスピケーでの違いは思い込みだったって言われるのが怖いからか?

スピーカーケーブルの話しだと何か都合が悪いことがあるんですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:41:35.78 ID:pvUw67Zw
>>767,768 ID: jEO1ADDn は、mp3の違いが「分かる派」?
http://mp3ornot.com/
それとも>>205,752と同じ「分からない派」?

>>205=>>731,752
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:43:26.04 ID:jEO1ADDn
>>773
もう勝負ついてるだろ
スピケーでもこれだけ論破されてるのに
今だわけわからんリンク貼るだけの奴いるだろ
そういったやつらを蹴散らすためだよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:46:07.74 ID:jEO1ADDn
>>774
ちなみに俺は100%ではないけどmp3の違いわかるぞ
少なくともブラインドテストでの優位さはあり

これがなに意味するかわかるか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:47:48.95 ID:NN0TRRb0
>>769
>人間の耳は周波数特性の変化には鈍感。

そうですよね。
じゃ早速、それを実証した1958年発行の不朽の名著をアップして「変わる派」
に目にもの見せて下さいよ。

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:50:50.51 ID:CytLhdvr
>>776
>これがなに意味するかわかるか?

「変わらない派」には「聴こえる派」と「聴こえない派」の二種類
がいるってこと。

じゃ、>>205=>>731,752には同意できないってこと?
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:55:19.78 ID:32oMhvH8
>>777
おぉ、ようやく同意してくれた。
人間の耳は周波数特性の変化には鈍感。

だから、10〜ごくわずかに減衰して15kで0.2dbの差なんてどうでもいい。
あとは国会図書館に誰かがいくのかな。
キミは納得したんだから、他の誰かに行ってもらうか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:57:23.90 ID:jEO1ADDn
>>778
>「変わらない派」には「聴こえる派」と「聴こえない派」の二種類
>がいるってこと。

いるんじゃないの
ただそれとケーブルで音が変わらない事実、
なんら関係ないよ

もっとわかりやすく言ってやるよ

あいつ目が悪いくせに1キロ先の新聞なんて人間が読めるわけない!って言ってるぞ

この文章になんか問題ある?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:57:29.13 ID:E1pm7x1o
>>776
>これがなに意味するかわかるか?

人間が周波数特性を聴き分ける能力には相当に差があるってことだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:59:53.09 ID:jEO1ADDn
>>781
そりゃあるだろ
老人と子供じゃえらい可聴範囲、
違うぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:00:35.68 ID:k62XpOgH
>>779
じゃ早速、それを実証した1958年発行の不朽の名著をアップして「変わる派」
に目にもの見せて下さいよ。どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:01:41.53 ID:jEO1ADDn
>>783
おめーがアップすりゃいいだろ

変わる派が証明するのが筋
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:01:59.51 ID:pvUw67Zw
>>782
じゃ782に聴こえない変化が聴こえる人が居るってことでオケ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:02:39.60 ID:pvUw67Zw
>>784
>変わる派が証明するのが筋

えっどうして?
持ってる人がアップすればいいでしょ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:03:03.87 ID:jEO1ADDn
>>785
おけー
俺の可聴範囲は世界1とは思ってないからな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:03:56.70 ID:jEO1ADDn
>えっどうして?
>持ってる人がアップすればいいでしょ?

え?
他力本願なの?
なぜ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:04:23.61 ID:32oMhvH8
>>783
あれ、決着ついたんじゃなかったの?
原典の内容紹介を信用したんだから、あとは信じられない人が国会図書館に行って現物を見ればいいじゃないか。
高調波歪み・ワウフラッターの検知限界グラフも載ってるから、興味のある人は国会図書館へ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:05:44.45 ID:HYRhIsNk
>>779,789
多分これでしょ。共著だから広田さん名義になってるけど

エレクトロニクス講座〈〔第2〕 第5〉 (1958年) 広田 友義
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000JBAEJ2

630円だったら私が買ってもよかったんだけど6,300円は高い。ちょっと無理
誰か買ってうpしてよ

ちなみに尼のリンク貼る時は "シェアする" をクリックしてそこに出てる
固定リンクが短くていいよ

↑のリンクもそう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:05:55.50 ID:oBWTiM/O
>>788
>他力本願なの?
>なぜ?

「変わらない」と主張している人が根拠としてあげている資料を
なぜその主張している本人がアップできないの?

持ってないんだね、きっと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:08:10.35 ID:jEO1ADDn
>>791
あほか
頭大丈夫か?
変わらないことを主張してるのではなく
変わらないという事実を言ってるの
主張ではない
事実にいちゃもんつけるならおめーが主張するのが筋
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:08:13.20 ID:H2nMhASI
>>790
>誰か買ってうpしてよ

「持ってる」って主張する789がアップすれば早いのに、なぜか
ず〜っとゴネて逃げるからね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:12:45.25 ID:H2nMhASI
>>792
>変わらないという事実を言ってるの

簡単なこと。「事実」という根拠になっている本の内容を
アップすれば決着がつくでしょ。

ここまで逃げ回るのも珍しいね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:16:30.48 ID:32oMhvH8
>>794
あなたは納得したんでしょ。
6300円払えば現物が手に入る。それくらい払えないのか?

こんなとこで粘着してるより、6300円くらい払えよ。そこまで貧乏人じゃないだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:31:43.18 ID:jEO1ADDn
>>794
そうだよ
自分で買えばイライラする眠れない夜にピリオドうてるよ

激変ケーブルに何万も散財してるんだから6000円くらい安いっしょ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:58:47.37 ID:jEO1ADDn
オカルト厨いわく
ブラインドテストをすると罰があたり、
次の瞬間からその超人的な聴覚は消えてしまい、それ以降音の違いがわからなくなる
らしい

通りでブラインドテストしないわけだw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:20:02.82 ID:sWN7Vspq
スピーカーケーブルはスピーカーの内部の配線と同じケーブル使えばよくねーか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:47:08.83 ID:kBgukHa0
内部配線にこだわってるメーカーってどこがあるの?
知ってる限りではB&Wくらいなんだが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 04:06:08.46 ID:sWN7Vspq
クアドラルはリアルケーブルだしエラックもB&Wと同じバンデンハル
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:17:15.39 ID:k62XpOgH
>>795
>あなたは納得したんでしょ。
>6300円払えば現物が手に入る。それくらい払えないのか?
>
>こんなとこで粘着してるより、6300円くらい払えよ。そこまで貧乏人じゃないだろ?

押し売り詐欺セールスそのものだね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:20:33.48 ID:CytLhdvr
>>796
>そうだよ
>自分で買えばイライラする眠れない夜にピリオドうてるよ
>
>激変ケーブルに何万も散財してるんだから6000円くらい安いっしょ

買う価値なんてないことがよく分かる。
これだけアップしないって逃げ回るのがその証拠。
詐欺ケーブル屋より悪質。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:31:22.27 ID:pvUw67Zw
>>789
>あれ、決着ついたんじゃなかったの?
>原典の内容紹介を信用したんだから、あとは信じられない人が国会図書館に行って現物を見ればいいじゃないか。
>高調波歪み・ワウフラッターの検知限界グラフも載ってるから、興味のある人は国会図書館へ。

決着?
アップもしないんだから、信用できるものではないっていう決着
はついた。

古文書に興味なんて無い。
特性が二桁悪い真空管時代の高調波歪みって何かの役に立つ?
SSDへのデジタル録音にワウフラッターなんて存在しないけど。

アップできない理由って
スキャナー持ってないとか使い方知らないとか、そう言う初歩的な
事が出来ない人かもね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:36:23.98 ID:vZYkr7lT
ID: 32oMhvH8
ID: jEO1ADDn

押し売りコンビw
ご利益のある「壷」を売ってる宗教のひとと同じ口調なのがすごいね。

>買えばイライラする眠れない夜にピリオドうてるよ...
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:06:08.13 ID:jEO1ADDn
>>804

理に詰まると人格否定に走る
うーむ、低脳ケーブル厨の常套技
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:47:01.80 ID:zdwmqc1W
低脳なんて日本語はありませんよ、のうたりん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:49:41.35 ID:Xx+gfM2T
ぉこなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:59:02.27 ID:vZYkr7lT
>>805
ここまで逃げ回るのも珍しいね。

簡単なこと。「事実」という根拠になっている本の内容を
アップすれば決着がつく。

さんざん根拠にしておいて、実は見せられない内容というオチ
だということは明らか。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布する人達だから、実は
この本の内容とは何も関係ない持論を適当に書いて、「実証さ
れてる」という妄想を書いちゃったんだろうね。で、今さら
アップもできない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:17:13.78 ID:SlWm5X2I
「聴こえない派」(ID: 32oMhvH8、ID: jEO1ADDn)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(1)

>>87 「聴こえない派」:「周波数特性の変化は分からない」その根拠は「オーディオデータ便利帳」
>>94 「変わる派」:「オーディオデータ便利帳」の二人の著者は発刊時にすでに69才。10kHz以上
は既に聴こえてない確率が高いですね。いずれにせよ、検知できないという実験データは?
>>121「聴こえない派」:「オーディオデータ便利帳」の著者はデータを引用しただけ。
データの引用元は、共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
>>143「聴こえない派」:10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。

(以降、「聴こえない派」は、この1958年発行の「エレクトロニクス講座」を読め、グラフを見よ
>>480まで何度も繰り返すが、グラフや実証条件については全くアップしない)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:17:53.85 ID:SlWm5X2I
「聴こえない派」(ID: 32oMhvH8、ID: jEO1ADDn)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(2)

>>484「変わる派」:480が言ってるだけじゃね。詐欺師かもしれないしね。証明してるっていうグラフと、
   それがどのようなサンプルと方法で測定されたものかをアップしなくちゃね。
>>485 「聴こえない派」:見て欲しいかじゃなくて、見るんだよ。あなたが確かめるんだよ。
都合の悪いデータから目を背けるのは似非科学の典型だが、そうなってはダメだよ。

これ以降も「変わる派」がデータをアップするようにと再三呼びかけるが、「聴こえない派」は
一貫して拒否。「オーディオデータ便利帳」のグラフぐらいアップすれば良いものの、これも出来ない模様。
最近は「国会図書館に行け」(>>789)「6400円でアマゾンの古本を買え」(>>795,796)を繰り返す。

これだけアップを拒否するということは、「オーディオデータ便利帳」も「富田義男 エレクトロニクス
講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」も持っていない可能性が大。>>808の言う通りですね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:26:34.54 ID:SIke4xmb
>>810
そんなに気になるなら県立図書館にもある可能性は高いから見ればいいと思うけどねw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:25:09.67 ID:jEO1ADDn
結局電源ケーブルとピンケーで変わるというチャレンジャーはいなかったな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:53:16.29 ID:uTGUM2w1
ここは

ケーブル厨1人(成りすましに大忙し) vs ケーブルで変わらない派3人

って感じですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:56:42.34 ID:i+YcjMOl
お天気の連休でしたね。さて詐欺師は詐欺ケーブル何本売れたでしょうか???

詐欺業者今日も商売あがったりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:05:19.88 ID:PR0rtrDo
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:24:27.14 ID:XFdcLn2d
まだやってんの?よくまあ飽きもせず。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:50:26.70 ID:Wn62/JaN
変わらない派と称したアスペは相手にするだけ無駄だと悟りました。
一生ipodでも抱えてピュアオーディオ()語っていて下さい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:41:28.21 ID:BC3lPFuX
「聴こえない派」(ID: 32oMhvH8、ID: jEO1ADDn)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(1)

>>87 「聴こえない派」:「周波数特性の変化は分からない」その根拠は「オーディオデータ便利帳」
>>94 「変わる派」:「オーディオデータ便利帳」の二人の著者は発刊時にすでに69才。10kHz以上
は既に聴こえてない確率が高いですね。いずれにせよ、検知できないという実験データは?
>>121「聴こえない派」:「オーディオデータ便利帳」の著者はデータを引用しただけ。
データの引用元は、共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
>>143「聴こえない派」:10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。

(以降、「聴こえない派」は、この1958年発行の「エレクトロニクス講座」を読め、グラフを見よ
>>480まで何度も繰り返すが、グラフや実証条件については全くアップしない)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:42:30.56 ID:BC3lPFuX
「聴こえない派」(ID: 32oMhvH8、ID: jEO1ADDn)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(2)

>>484「変わる派」:480が言ってるだけじゃね。詐欺師かもしれないしね。証明してるっていうグラフと、
   それがどのようなサンプルと方法で測定されたものかをアップしなくちゃね。
>>485 「聴こえない派」:見て欲しいかじゃなくて、見るんだよ。あなたが確かめるんだよ。
都合の悪いデータから目を背けるのは似非科学の典型だが、そうなってはダメだよ。

これ以降も「変わる派」がデータをアップするようにと再三呼びかけるが、「聴こえない派」は
一貫して拒否。「オーディオデータ便利帳」のグラフぐらいアップすれば良いものの、これも出来ない模様。
最近は「国会図書館に行け」(>>789)「6400円でアマゾンの古本を買え」(>>795,796)を繰り返す。

これだけアップを拒否するということは、「オーディオデータ便利帳」も「富田義男 エレクトロニクス
講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」も持っていない可能性が大。>>808の言う通りですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:46:00.12 ID:E1pm7x1o
決着?
アップもしないんだから、信用できるものではないっていう決着
はついた。

古文書に興味なんて無い。
特性が二桁悪い真空管時代の高調波歪みって何かの役に立つ?
SSDへのデジタル録音にワウフラッターなんて存在しないけど。

アップできない理由って
スキャナー持ってないとか使い方知らないとか、そう言う初歩的な
事が出来ない人かもね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:51:53.74 ID:/l4Vm41l
>>805,812 ID: jEO1ADDn

ここまで逃げ回るのも珍しいね。

「事実」という根拠になっている本の内容をアップすれば
決着がつくのにね。

さんざん根拠にしておいて、実は見せられない内容というオチ
だということは明らか。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布する人達だから、実は
この本の内容とは何も関係ない持論を適当に書いて、「実証さ
れてる」という妄想を書いちゃったんだろうね。で、今さら
アップもできない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:58:41.34 ID:jEO1ADDn
>>821
なに言ってんだこいつら
俺は一言も持ってるなんて言ってねえぞ

あいかわらず変わる派は見切り発車で思い込み激しいな

どこをどう読んで俺が持ってるなんて言った?

そして変わらない事実を捻じ曲げたきゃ、
非現実を鼻息荒くして吹いてるお前らが証明しなきゃいけねえだろ
俺はそれを言ってるだけ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:03:21.90 ID:UbYASsBo
>>821
顔真っ赤にしてる暇があったら
10k〜なだらかに減衰し15kで0.2dbの差がどれほど微差かまず実践しろ

本がどうのこうのとケーブルで音がかわらないこと、関係ねえから
いい加減話を逸らさねえで、ブラインドテストの一つでもしオフィシャルなレポでも作れば?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:08:07.09 ID:UbYASsBo
今、顔真っ赤ににして必死に書いてるんだろな〜笑

がんばれ詐欺師ども〜w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:10:33.34 ID:PZM1oF3G
>>822
>なに言ってんだこいつら
>俺は一言も持ってるなんて言ってねえぞ

なるほど、じゃ「オーディオデータ便利帳」も「富田義男 エレクトロニクス
講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」も読んだこと無い訳ね。この人は尻馬に乗っ
て騒いだだけでしたか。

じゃ「見ろ」を連呼していたのはだれかな?
急に静かになった ID: 32oMhvH8ですか。
都合が悪くなると「持ってるのは俺じゃない」って押し付けあって雲隠れですか。
やれやれ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:13:06.50 ID:fbNZxV5+
なるほど、「見ろ」を連呼していたのは ID: UbYASsBoですか。
持ってるんですか?なぜアップできないんですか?
それとも「俺じゃない」って捨て台詞で雲隠れですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:14:45.94 ID:UbYASsBo
>>825
早とちりお疲れちゃん
噛み付くならちゃんと目を通せ
そんな脇の甘さじゃ到底太刀打ちできんぞw

つうか、今だにスピケー頼みで笑っちゃうよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:16:44.82 ID:UbYASsBo
変わる派低脳くんたち、
音が変わる変わらないから話がそれてラッキーだねプププ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:19:39.02 ID:gKIQ71wi
>>827
どうやら皆「俺じゃない」ってかくれんぼですね。
やれやれ。あれだけ「見よ」と連呼しても、内容をアップできない
ようでは実証にはなりませんね。お気の毒です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:24:47.75 ID:UbYASsBo
>>829
話そらさないで、
早く定量的な変わる理由1つでも出して〜
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:51:28.40 ID:2KlNumFD
決着はとっくについてるよ。正解はそれぞれの心の中にある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:05:54.91 ID:wphV7nY5
あれれ、まだ売れてなかった。>>790
6300円払えば解決するのに。早く買えばいいのに。売れちゃうよ?

>>802
>買う価値なんてないことがよく分かる。
>これだけアップしないって逃げ回るのがその証拠。
>詐欺ケーブル屋より悪質。
酸っぱいブドウかよ。くやしいのうwwwくやしいのうwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:16:20.49 ID:wphV7nY5
>>804
買えば解決だよ〜
早くしないと、売れちゃうよ?

今日も夜更かしして、
頭真っ赤にして、
眠れない夜を過ごすんだろ?
6300円で解決できるなら安いもんだろ。

あなたには幸福のツボと同じに見えるんだ?見識が浅いな。
いにしえより伝わる知恵の書と思え。そう思えば高くはない。高くないぞ。

さぁ、眠れない夜に決着をつけよう。お値段たったの6300円!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:49:10.29 ID:sNJ6r079
>>804
買う前に該当の内容があるかどうか確認した方がいいよ
このシリーズ複数巻あるみたいだから

>>790 のは 第2-第5 で
該当のは 第2-第1 みたいだから
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JBAEK6 じゃないかと思う
amazonでは在庫なしみたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:03:08.69 ID:UbYASsBo
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:39:20.17 ID:GCifgZqD
「聴こえない派」(ID: wphV7nY5、ID: UbYASsBo)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(1)

>>87 「聴こえない派」:「周波数特性の変化は分からない」その根拠は「オーディオデータ便利帳」
>>94 「変わる派」:「オーディオデータ便利帳」の二人の著者は発刊時にすでに69才。10kHz以上
は既に聴こえてない確率が高いですね。いずれにせよ、検知できないという実験データは?
>>121「聴こえない派」:「オーディオデータ便利帳」の著者はデータを引用しただけ。
データの引用元は、共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
>>143「聴こえない派」:10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。

(以降、「聴こえない派」は、この1958年発行の「エレクトロニクス講座」を読め、グラフを見よ
>>480まで何度も繰り返すが、グラフや実証条件については全くアップしない)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:49:08.31 ID:GCifgZqD
「聴こえない派」(ID: wphV7nY5、ID: UbYASsBo)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(2)

>>484「変わる派」:480が言ってるだけじゃね。詐欺師かもしれないしね。証明してるっていうグラフと、
   それがどのようなサンプルと方法で測定されたものかをアップしなくちゃね。
>>485 「聴こえない派」:見て欲しいかじゃなくて、見るんだよ。あなたが確かめるんだよ。
都合の悪いデータから目を背けるのは似非科学の典型だが、そうなってはダメだよ。

これ以降も「変わる派」がデータをアップするようにと再三呼びかけるが、「聴こえない派」は
一貫して拒否。「オーディオデータ便利帳」のグラフぐらいアップすれば良いものの、これも出来ない模様。
最近は「国会図書館に行け」(>>789)「6400円でアマゾンの古本を買え」(>>832,833)を繰り返す。

これだけアップを拒否していたのは、「オーディオデータ便利帳」も「富田義男 エレクトロニクス
講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」も持っていなかったことが判明。
ID: UbYASsBoは、「俺は知らない」と開き直る。

>>822 なに言ってんだこいつら 俺は一言も持ってるなんて言ってねえぞ

持ってもいない、読んでもいないものを「根拠」として参照し続け、いざ内容をアップしろと
言われると逃げ回り続け、実は持っていないと開き直る。
wphV7nY5は古本を「買え」>>833の一点張り。こっちも持っていないの明らか。
まったく信憑性無し。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:56:39.36 ID:Ogfk59aG
詐欺ショップがんばれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:15:33.90 ID:9DhBbtxz
>>837
必死だねー、ケーブル厨詐欺師の加銅も引用しているんだからそれほど不自然なデータではないけどね。
それに、国会図書館、県立図書館、大学図書館にはあるから待っていれば誰かupするよ、おとなしく待っていな。
それに引用の引用の場合、本人が元の引用を持っていない場合も良くあるし。

それより必死にupせよと言っているのでいい機会なのでケーブル厨が未だに逃げているやつupしてよ。

富山大学のやつね、ケーブル厨がこれが根拠ですとリンクを貼っているが
その論文(入手済)には一言も書いてなかったよ、というかどこに書いてあるか示して欲しい。

とにかく不思議なデータで測定原理、測定方法の具体的紹介ゼロ。
そもそもケーブル測定になぜ無響室がいるのか?
掃引周波数を正確に測定すると周波数が変換されるのが根拠だったよね。
すると掃引時間を無限に長くした場合、ある周波数を入れたら別の周波数になるわけだよね。
未知の現象なんだから測定ミスの可能性が大なんだよね。

ずっと気にはなっているのでちゃんと説明しなよ。
特に測定方法、原理は示さなければ一般的に無視されるんだが、
ケーブル厨が根拠と必死に述べているんだから、明らかにしてよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:43:42.75 ID:efUu73jZ
オカルトピュアヲタが
グラフの基本的な見方も知らないのがバレてたなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:23:43.47 ID:i50P/6cx
グラフはデータを読み取るのではなく一枚の絵画として観賞して感じるもの。
中世の絵画技法的にw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:37:27.34 ID:UbYASsBo
厨ちゃんたちは15kHzがどんな音か知ってるのかしら
そして0.2dbの差がどれほどか知ってるのかしら
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:54:33.48 ID:XQyBUqu/
>>839
>富山大学のやつね、ケーブル厨がこれが根拠ですとリンクを貼っているが
>その論文(入手済)には一言も書いてなかったよ、というかどこに書いてあるか示して欲しい。

書いてないならその論文は無関係だな。
ところで、その「富山大学のやつ」に触れているレスとリンクはどこ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:29:14.01 ID:UbYASsBo
電源ケーブルとピンケーまーだ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:34:28.87 ID:VOXL5OKj
>>842
>厨ちゃんたちは15kHzがどんな音か知ってるのかしら
>そして0.2dbの差がどれほどか知ってるのかしら

15kHzをどうぞ
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:12:55.38 ID:pRJanuy/
「聴こえない派」(ID: wphV7nY5、ID: UbYASsBo)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(1)

>>87 「聴こえない派」:「周波数特性の変化は分からない」その根拠は「オーディオデータ便利帳」
>>94 「変わる派」:「オーディオデータ便利帳」の二人の著者は発刊時にすでに69才。10kHz以上
は既に聴こえてない確率が高いですね。いずれにせよ、検知できないという実験データは?
>>121「聴こえない派」:「オーディオデータ便利帳」の著者はデータを引用しただけ。
データの引用元は、共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
>>143「聴こえない派」:10kHz以上の周波数特性がわずかに変化しても違いはわかりません。
共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」を読め。

(以降、「聴こえない派」は、この1958年発行の「エレクトロニクス講座」を読め、グラフを見よ
>>480まで何度も繰り返すが、グラフや実証条件については全くアップしない)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:13:33.32 ID:pRJanuy/
「聴こえない派」(ID: wphV7nY5、ID: UbYASsBo)が「見よ」と言い続けている
グラフと実証条件についても全くアップしない件とその経緯(2)

>>484「変わる派」:480が言ってるだけじゃね。詐欺師かもしれないしね。証明してるっていうグラフと、
   それがどのようなサンプルと方法で測定されたものかをアップしなくちゃね。
>>485 「聴こえない派」:見て欲しいかじゃなくて、見るんだよ。あなたが確かめるんだよ。
都合の悪いデータから目を背けるのは似非科学の典型だが、そうなってはダメだよ。

これ以降も「変わる派」がデータをアップするようにと再三呼びかけるが、「聴こえない派」は
一貫して拒否。「オーディオデータ便利帳」のグラフぐらいアップすれば良いものの、これも出来ない模様。
最近は「国会図書館に行け」(>>789)「6400円でアマゾンの古本を買え」(>>832,833)を繰り返す。

これだけアップを拒否していたのは、「オーディオデータ便利帳」も「富田義男 エレクトロニクス
講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」も持っていなかったことが判明。
ID: UbYASsBoは、「俺は知らない」と開き直る。

>>822 なに言ってんだこいつら 俺は一言も持ってるなんて言ってねえぞ

持ってもいない、読んでもいないものを「根拠」として参照し続け、いざ内容をアップしろと
言われると逃げ回り続け、実は持っていないと開き直る。
wphV7nY5は古本を「買え」>>833の一点張り。こっちも持っていないの明らか。
まったく信憑性無し。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:53:27.94 ID:gKIQ71wi
>>839
>富山大学のやつね、ケーブル厨がこれが根拠ですとリンクを貼っているが
>その論文(入手済)には一言も書いてなかったよ、というかどこに書いてあるか示して欲しい。

どこにそのレスとリンクがあるの?
PDF持っていて読んだ中身が無関係ならそうなんでしょうね。どこに貼ってあるかはわからにけ
れど、リンクがアップされていればすぐ分かっていいね。

「聴こえない派」が「根拠だから見ろ」と連呼しながら、実は持ってもいない、読んでもいない、
だからアップも出来ない、最後は「持ってるなんて言ってない」と開き直る(>>846,847)。
これじゃ、何にも分からない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:34:10.46 ID:7ZfW63qq
バイワイヤにしたらうるさくて聴けなくなった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:37:57.06 ID:GdrLOvny
>>849
www
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:58:44.05 ID:9DhBbtxz
バイワイヤってケーブルが倍売れて業者ウハウハというやつだけど
特性的には2本使うなら単純にパラにした方がいいけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:03:59.74 ID:YQLP1dFj
ケーブル関係のスレって無駄にスピードが速く伸びるね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:52:36.79 ID:s03YRqpF
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:09:26.54 ID:GCifgZqD
>>853 ID: s03YRqpF

1958年発行の不朽の名著をアップして「変わる派」
に目にもの見せて下さいよ。どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:11:25.33 ID:GCifgZqD
>>851
>バイワイヤってケーブルが倍売れて業者ウハウハというやつだけど
>特性的には2本使うなら単純にパラにした方がいいけどね。

チャンデバ+マルチ・アンプなら大いに意味がある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 21:30:34.17 ID:/lTZ0w36
ガサツな測定器で音の違いがわかるかどうかだってさ。  プッ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:34:20.22 ID:4hPR99Rr
今だ電ケーとピンケーの話題が出ないのが
笑える
がんばれ詐欺師ども!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:37:29.42 ID:841ySlo9
詐欺師おはよう

今日は詐欺ケーブル売れるといいねwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:04:54.57 ID:GGqOKzW3
>>857,858 ID: 4hPR99Rr

1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?まさか、だれも持ってないなんて?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:05:46.47 ID:841ySlo9
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:07:29.93 ID:Jl7aCBU8
>>858 ID: 841ySlo9
1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

まさか、だれも持ってないなんて詐欺みたいなことはないですよね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:09:03.67 ID:841ySlo9
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:15:17.71 ID:GGqOKzW3
>>858 ID: 841ySlo9
1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

まさか、だれも持ってないなんて詐欺みたいなことはないですよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:19:11.83 ID:841ySlo9
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:19:53.10 ID:841ySlo9
詐欺師今日もがっばってねwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:35:02.89 ID:s3BthFLo
聞き分け出来ないショップは、詐欺ショップ確定
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:22:34.65 ID:XkyYN4wF
>>864,865 ID: 841ySlo9
1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

まさか、だれも持ってない、読んでないっていう詐欺じゃないですよね?
ねえ、>>864,865 ID: 841ySlo9 どうしたの?
まさか、だれも持ってない、読んでない?
アップできないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:29:35.83 ID:IiT3QFPE
>>855
>チャンデバ+マルチ・アンプなら大いに意味がある。
妄想オーディオをやっている人々では一生収束はありえんな。
マルチは難しいと良く聞くが、難しくしているのは自分の妄想なんだよね。

まず変わっている音、変わっていない音をちゃんと聴き分けできないと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:35:49.36 ID:aPisobJE
>>864
もちろん分かるよ。
mp3、アンプ、プレーヤー、ケーブルどれでも音が変わるね。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派だったよね?
実は「変わるのが聴こえない派」かな?
>>205,215,335,336,338,340,341,444=>>864,865 ID: 841ySlo9

詐欺ケーブルに、騙される奴は耳が悪くてその自覚が無い奴。
騙されない奴は耳が悪くてその自覚が有る奴。

耳の良い自分は騙しようがない。60円/mのカナレの定番で幸せになれる。オーテクの音は
好きじゃない。

1958年と2012年の録音も全然違うよ。「聴こえない派」の説だと1958年時点で音は「最高」
特性の違いは分からない領域に達していたそうだけどね。

ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」の1957年録音と2012年録音の比較。

1957年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1545796

2012年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1769050

ひょっとして864には同じ音質/特性に聴こえるかも?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:42:16.67 ID:AAZtWud8
>>868
チャンデバ+マルチ・アンプの設定は特性測定が前提。
そのうえで聴感として違和感が出ない微調整をする。
耳だけに頼る調整は収斂しないから不可能。これ常識。

でも>>867にはいずれにしても違いが分からないから
チャンデバ+マルチ・アンプは無駄ってこと。iPodに
イヤホンで十分。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:55:01.80 ID:IiT3QFPE
>>870
>チャンデバ+マルチ・アンプの設定は特性測定が前提。
こんなので収束するやつはおらんだろ。

だって、アンプ、ケーブルで音が変わって聴こえちゃうんだろ?

ちょっと低音がブーミーだからこのアンプに変えよう。
今度は高音に違和感が、ケーブル変えたらバランスがーーーーーーw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:22:10.71 ID:GGqOKzW3
>>871
>ちょっと低音がブーミーだからこのアンプに変えよう。
>今度は高音に違和感が、ケーブル変えたらバランスがーーーーーーw

スピーカーも換えたらバランスが〜でしょ?
組み合わせは色々。部屋も色々。
聴覚も色々。好みも色々。
完全な収斂は不可能。

でも、どうやら870の耳だと完全な収斂が可能なようだね。

だから>>870にはiPodにイヤホンで十分。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:40:22.96 ID:IiT3QFPE
>>872
>スピーカーも換えたらバランスが〜でしょ?
えー、君糞耳なの?

ケーブルでバランスや違和感が変わるのは常識だよ。
左右でケーブルの銘柄が違うとバランスが崩れて聞く気が失せるらしい。

バカ、糞耳にはマルチは無理無理w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:12:56.30 ID:Jl7aCBU8
>>873 の言うとおり、音は変わる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:26:44.86 ID:NZQ+lFES
じゃぁ、右の耳と左の耳の<聞こえ方>の違いはどうやって聞き分けと補正をしてるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:34:22.45 ID:NZQ+lFES
SPからの音に変化は無くても、耳が数センチ移動すると、
耳に入ってくる音のF特が大幅に変化するよね。
それは、上の方に出ていた0.2dBとかじゃなくて
5〜10数dBという<<とんでもなく大幅な変化>>なんだけど
音楽聴きながら気付いてるヤツいるのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:58:29.44 ID:fCpLQZqY
もちろん動けば音が変化するのはよく分かるよ。
変化を意識して動くと音像がぶれるのもはっきりと分かる
でもずっと知覚しつづけると疲れるから細かい変化は適当に脳が
無視したり補正する。上手く出来てるね。

ひょっとして>>876は音楽聴くときに頭が常時数センチブルブル
動くタイプ?数センチ動き続けるとめまいが起きるでしょ。
姿勢を維持できないってことは三半規管か脳に異常が有るね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:20:51.53 ID:NZQ+lFES
そんな事言わずに、左右の耳の差は判らないけど、ケーブル換えた事を
<事前に知っていたら>変化が判ると言えよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:43:11.87 ID:IiT3QFPE
>>877
>適当に脳が無視したり補正する。

頭がすごく弱い人、オーディオをやっては行けない人
 頭が動いた時脳内補正されるがケーブル交換では脳内補正されない。

頭が普通の人、オーディオで騙されない人
 頭が動いた時脳内補正されるならケーブル交換でも脳内補正されるはずだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:33:19.51 ID:55Ij/rzK
ひょっとして>>878は音楽聴くときに頭が常時数センチブルブル
動くタイプ?数センチ動き続けるとめまいが起きるでしょ。
姿勢を維持できないってことは三半規管か脳に異常が有るね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:35:27.70 ID:pfsbBhzz
>>873 ID: IiT3QFPE
>ケーブルでバランスや違和感が変わるのは常識だよ。

そのとおりですね。変わるのは常識ですね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:43:39.83 ID:aPisobJE
>>879 ID: IiT3QFPE
>頭が普通の人、オーディオで騙されない人
> 頭が動いた時脳内補正されるならケーブル交換でも脳内補正されるはずだ。

その通りですね。補正されるでしょうね。
ずっとフラフラと数センチの幅で頭を動かし続けると何も分からないでしょう
ね。音楽鑑賞どころか、目が回るはずです。

普通に音楽を聴いている状態(数センチフラフラ頭が動き続ける状態ではない)
で較べると>>873 ID: IiT3QFPE が言う通りケーブルの違いがわかるのは常識。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:41:22.42 ID:IGFw3C1t
エナメル線一本でもスピーカーにつなげばちゃんと音でるんでしょ?
で、その音と普通のスピーカーケーブル(普及品でも高級品でもいいけど)
で、本当に音変わらないの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:50:23.94 ID:X8UkfVS5
>>883
自宅レベルの数メートルならば変わらないよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:58:41.31 ID:H1sPBmuo
>>880
>ひょっとして>>878は音楽聴くときに頭が常時数センチブルブル
そんなバカが居る訳ないだろ。
だが、<ケーブルで音が変わるのが判る>と妄言をヌかす連中は
試してるかもしれないがね。

普通に聴いてる状態でも、頭や体の一部は無意識に動いてるものだ。
耳なんて息を吸ったり吐いたりや目線を動かしただけでも数センチ動くだろ。
その時々に耳に入る音は<激変>してるんだぜ。
しかも左右でバラバラに。
これは0.2dBの変化を気にする連中にとっては、天地がひっくり返るほどの
<大激変>になるんだが、チミたちは気にならないのか。

>>873
>>881
>そのとおりですね。変わるのは常識ですね。

チゲーョ。
<変わる>んじゃなくて<変わったように聞こえる>が正しい日本語です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:45:55.24 ID:IiT3QFPE
>>883
エナメル線の太さによるな。

ところで、どうしてそんなに音変えたいの?
劣化の少ない音を変えないケーブルがあるんだからそれ使えばいいじゃない。

音を変えるエフェクタを使うと金と時間を浪費するだけで、賢いとは言えないな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:13:03.76 ID:X8UkfVS5
科学で解明されてない厨は楽勝w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:48:39.53 ID:uAwjpCfq
>>885
>耳なんて息を吸ったり吐いたりや目線を動かしただけでも数センチ動くだろ。
>その時々に耳に入る音は<激変>してるんだぜ。
>しかも左右でバラバラに。
>これは0.2dBの変化を気にする連中にとっては、天地がひっくり返るほどの
><大激変>になるんだが、チミたちは気にならないのか。

耳の位置が変わると周波数構成(スペクトル)が変化するのを聴きわけるのは
ごく普通に必要なことですね。人間をふくむ動物は左右の音の聴こえ方が変わ
ることで体が音の出るものとの相対的な位置関係の変化を認知しているからね。
肩を叩かれたのと同じように、音のする方向に顔を向ける。自然な反応ですね。

耳(頭)を動かすことで発生するぐらいの大きな周波数の変化は、「周波数が
激変してるな」と理解されるのではなく、「耳とスピーカー(音源)の位置関
係が変化した」という風に理解される。やってみればすぐ分かる。これが音量
の変化だと「耳と耳とスピーカー(音源)の距離が変化した」と認識される。

スピーカーが二本しか無いのに音像が前後左右にバラバラに定位するように認
識するのも、人間の耳が特性と音量の変化を捉えて位置と距離を推定する能力
があるからですね。

ケーブルの変化は、それぞれのスピーカーの発音の品質を一定パターンで変化
させる。ずっと小さく減衰曲線もケーブルの品質によって一定だから方向や距
離の変化とは知覚されない。ブラウン管のキーンは聴こえる人にはとても気に
なりますが、聴こえない人には全く気にならない。mp3の圧縮がまったく分か
らない人が居る。こういうレベルの差ですね。
ちなみにキーンが聴こえたりmp3とCDの違いが分かる人がサラウンドを映画を
見て「天地がひっくりかえる」ほどの衝撃を受けて倒れたという話しはないで
すから御心配なく。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:55:38.27 ID:j7hTq/pY
俺は否定派だったけど、
あるとき、ブラインドでケーブルを的中させてる人を見てからは肯定派になった。

ただ、そのときのテストで使われて
100発100中で的中させられていたケーブルが
トランスペアレントの電源ケーブルで、
これは途中にフィルターのような物がついていて、
これによって音を変えてるのではないかと思った。
http://www.audiounion.jp/stock_images/85389.jpg

だからケーブルで音が変わってるかというと微妙ではある。
このケーブルは付けると音が大人しくなってボリューム上げても静かだったのを覚えてる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:41:04.83 ID:mK80zTZy
>>889
フィルターwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:43:45.10 ID:mK80zTZy
>>889
こういうの読むと、ホント未開の土人レベルって思うよ。
そのフィルターとやらが超科学なんだねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:58:45.20 ID:Q4JezrTE
>>891
フィルター=抵抗だろ
アホ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:37:50.89 ID:mK80zTZy
フィルター=抵抗
www

バカかよw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:41:59.29 ID:mK80zTZy
なか開けたらフェライトコア一個だけだったら笑うなw
大きさからしてアクティブフィルターじゃないし

そもそも、そんなんで音が変わるとかないからw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:16:02.05 ID:AAZtWud8
>>885
>普通に聴いてる状態でも、頭や体の一部は無意識に動いてるものだ。
>耳なんて息を吸ったり吐いたりや目線を動かしただけでも数センチ動くだろ。
>その時々に耳に入る音は<激変>してるんだぜ。
>しかも左右でバラバラに。
>これは0.2dBの変化を気にする連中にとっては、天地がひっくり返るほどの
><大激変>になるんだが、チミたちは気にならないのか。

耳の位置が変わると周波数構成(スペクトル)が変化するのを聴きわける能力
は、だれでもごく普通に備わっています。人間をふくむ動物は左右の音の聴こ
え方が変わることで自分と音の出るものとの相対的な位置関係の変化を認知し
ています。肩を叩かれたのと同じように、音のする方向に顔を向ける。自然な
反応。

耳(頭)を動かすことで発生するぐらいの大きな周波数の変化は、「周波数が
激変してるな」と理解されるのではなく、「耳とスピーカー(音源)の位置関
係が変化した」という風に理解されます。やってみれば分かります。変化する
のが音量だと「耳と耳とスピーカー(音源)の距離が変化した」と認識します。

スピーカーが二本しか無いのに音像が前後左右にバラバラに定位するように認
識するのも、人間の耳が特性と音量の変化を捉えて自分と音源の位置と距離を
推定する能力があるからですね。

ケーブルの変化は、それぞれのスピーカーの発音の品質を一定パターンで変化
させます。ずっと小さく減衰曲線もケーブルの品質によって一定ですから、方
向や距離の変化とは知覚されない。ブラウン管のキーンは聴こえる人にはとて
も気になりますが、聴こえない人には全く気にならない。mp3の圧縮がまった
く分からない人が居る。こういうレベルの差ですね。

ちなみにキーンが聴こえたりmp3とCDの違いが分かる人がサラウンド映画を見
て「天地がひっくりかえる」ほどの衝撃を受けて倒れたという話しはないです
から御心配なく。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:45:00.38 ID:UgCRXknI
たとえば、ブスがいくら厚化粧してもブスなように
頭を動かしてもブラームスがモーツァルトになったりはしないのだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:44:47.28 ID:YtS2sfTE
ごちゃごちゃやり合ってるから、俺もいろいろ買って試してみたよ。
驚きだな。ケーブルでこんなに音変わっていいのかよってくらいコロコロ変わる。
オモスレー。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:09:13.48 ID:5/yg9UPR
>>886
>エナメル線の太さによるな。
つまり、太いか細いかで音が変わるわけね。
あなたは、ケーブルで音が変わる派なんですね?
エナメル線ってホームセンターで売ってるかな?実験してみようかな。
暇な人はやってみよう!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:44:35.79 ID:ldWn0lbR
今までをまとめてみよう。

ケーブルの音の差は10kHz以上の0.数dBの差である。
有意差の判断基準を15kHzと仮にしよう。

15kHz以上が聴こえない人
 ケーブルの差は分からない。
 年寄りの評論家、40才(?)以上のケーブル厨 ---> 思い込み

15kHz以上が聴こえる人
 10kHz以上で差がないピンケーブルで音が変わって聴こえる人 ---> 思い込み
 低音、中音、10kHz以下の高音で音が変わって聴こえる人 ---> 思い込み
 ポエムとして聴こえる人 ---> 思い込み
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:29:50.37 ID:voQpZPXN
>>869
でも人前では絶対にできないよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:30:20.97 ID:voQpZPXN
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:39:47.29 ID:m4xtLdl4
>>899
1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

まさか、>>822みたいに実は持ってない、読んでないっていう詐欺じゃないですよね?
ねえ、>>899 ID: ldWn0lbR どうしたの?まさか、だれも持ってない、読んでない?
だからアップできないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:42:28.03 ID:voQpZPXN
>>902
詐欺師おはようw
昨日は詐欺ケーブル売れたかな?
今日こそは売れるといいねwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:42:58.86 ID:voQpZPXN
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:43:19.56 ID:WUFyt07v
>>901
もちろん分かるよ。
mp3、アンプ、プレーヤー、ケーブルどれでも音が変わるね。

変わらない派はmp3でもケーブルでもアンプでもプレーヤでも音が変わらない派だったよね?
実は「変わるのが聴こえない派」かな?
>>205,215,335,336,338,340,341,444=>>900,901 ID: voQpZPXN

詐欺ケーブルに、騙される奴は耳が悪くてその自覚が無い奴。
騙されない奴は耳が悪くてその自覚が有る奴。

耳の良い自分は騙しようがない。60円/mのカナレの定番で幸せになれる。オーテクの音は
好きじゃない。

1958年と2012年の録音も全然違うよ。「聴こえない派」の説だと1958年時点で音は「最高」
特性の違いは分からない領域に達していたそうだけどね。

ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」の1957年録音と2012年録音の比較。

1957年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1545796

2012年録音
ttp://ml.naxos.jp/track/1769050

ひょっとして901には同じ音質/特性に聴こえるかも?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:43:29.15 ID:voQpZPXN
詐欺師は今日もがんばってねwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:44:05.79 ID:voQpZPXN
>>905
でも人前では絶対にやらないよwww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:46:25.50 ID:hoN0Hp9A
>>906,907
1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
どうしてアップしないの?

共立出版「富田義男 エレクトロニクス講座 『応用編』 Hi-Fiの知識」
ttp://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000902000-00

現物を持ってるなら関係部分をアップして下さいね。

これだけ何度も「見ろ」と参照し続けているからには現在にも通用する説得力溢
れる必見の価値ある実証資料なんですよね?

>>121,143,146,413,466,469,480,487,508,596,655,665,669,671,676

まさか、>>822みたいに実は持ってない、読んでないっていう詐欺じゃないですよね?
ねえ、>>907 ID: voQpZPXN どうしたの?まさか、だれも持ってない、読んでない?
だからアップできないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:53:50.12 ID:voQpZPXN
>>908
俺は読んだことないな〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 06:54:20.54 ID:voQpZPXN
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:21:12.68 ID:ldWn0lbR
>>902
もはや「音の様、御乱心」状態だなw

>1958年発行の不朽の名著をアップして「詐欺師」に目にもの見せて下さいよ。
誰かと勘違いしているねw

それにそんなの無くても音が変わらないケーブルがほとんどなんだから
すでに「詐欺師」は成敗ずみw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:49:21.30 ID:WePBItIY
詐欺業者は何度でもよみがえるさ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:11:03.16 ID:ldWn0lbR
詐欺業者も不滅だが、騙されるバカも不滅。

だが、騙されるバカは減少傾向にあるようだ、
機器の値段が上がってきているからねw

残るバカは感性ゼロだから、周囲の冷笑にも負けやしないw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:50:35.76 ID:bW0seVDZ
>>909
>俺は読んだことないな〜

ID: voQpZPXN は本を読まないタイプだってことはよくわかる。
ずっとこれだけ、簡単だね。

>421 1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2013/09/18(水) 07:27:05.00 ID: MH3lG1FC
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
>ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:53:32.00 ID:uReg3ZHM
ケーブルによって可聴帯域特性が異なることについて根拠が示されている。
価格と性能には相関関係はない。安くて良いものも有るし高くてダメなもの
もある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:55:38.81 ID:c7OTMEor
詐欺ケーブルの餌食になる人は聴こえないのにそれが分かっていない人。
詐欺ケーブルかなと思ったら、まずこちらで自分の耳を試しましょう
http://mp3ornot.com/

>>205
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?

205と同じ結果ならケーブルの選択にお金や時間を使うのは無駄なのでやめましょう。
また、聴き分けできる人でも60円/mの定番カナレケーブルで十分です。
1mで何万円もするケーブルを買うよりも、スピーカーやDAC等に予算をかけることを
お薦めします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:08:57.17 ID:hoN0Hp9A
ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:11:29.77 ID:0ON/Vdhp
0.1dB〜0.2dBが云々の件は、どの程度の差なのか分かって言ってるのかな?
比率を%で表すと約2%から5%程度なんだけど、これはSPから2mの距離で聴いていたとして、
4cm〜10cmの距離の変化なんだけど、この程度の変化は分からないだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:16:49.66 ID:0ON/Vdhp
たとえばSPから2mの距離で聴いていた時の耳元でのSPLが80dBだったとする。
そこからSPに4cm近づくとSPLが80.1dBになる。
SPから4cm遠ざかるとSPLが79.9dBになる・・・というぐあいだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:18:21.57 ID:AclkEz5C
「いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった」というのは
間違いなことは明白だね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:10:28.75 ID:uReg3ZHM
>>918,919
2mのリスポで頭を前後に8cm(+/-0.2dB)動かすとはっきり音の変化がわかるね。
定位も変化する。周波数特性と音量の両方が変わるからだね。

ところで、そのレベルの変化は「知覚出来ない」という根拠になる実証実験結果
ってあるの?あったらアップしてね。

ちなみに、人間の聴覚閾値には大きな個人差があることは実証されている。
超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が
良い人が居る。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:44:22.67 ID:GdIM2aG8
www
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:32:33.00 ID:z9B3CRDQ
詐欺商売ガンバリすぎやで
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:38:53.48 ID:AclkEz5C
>>921
そういう手法で攻めてものれんに腕押しだってのw
ケーブルで音が変わるのは論理的に明らかじゃないか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:27:44.38 ID:SZ+rk1/I
>>924
それは違う
「ケーブルで音が変わるわけない」というのが論理的にも科学的にも間違ってるだけ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:43:36.67 ID:sqlfQz7a
>>925
「ケーブルで音が変わらないわけない」というのを論理的に示せ(配点 20点)
「ケーブルで音が変わらないわけない」というのを科学的に示せ(配点 15点)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:54:46.30 ID:37U5HkK0
ここ、おもしれー。
ケーブル厨を批判するとすぐに反応がある。
時間潰しにはサイコーだね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:00:46.63 ID:wNY8GRTf
スピーカーケーブルの音質変化は
ネットワーク部品グレードや定数の違いで
発生する音質変化と同義だと思います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:25:18.01 ID:2G6LX6hb
美味いものに理由は要らない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:42:13.60 ID:SZ+rk1/I
>>926
アホか(笑)
そんな設問に何の意義あるかおまえには分かってないじゃん
これだから低学歴はwww

貧民なのも仕方ないょ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:15:58.73 ID:uLIdL4Cv
思い込みで音が変わるのは本当だった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:42:08.25 ID:/Clsnkmu
>>928
ネットワーク部品グレードって謎の言葉
具体的には何よ?

定数って具体的には何の定数よ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:48:50.57 ID:9Be+NdDI
キチめいたやり取りざっと見たけど、変わる派変わらない派、どっちも論点おかしくね?
「変わるか変わらないか」って命題に、音の良し悪し、価格設定の合理性やケーブル商売の良心or悪質さの度合い、ブラインドテストの統計論とか答えになってなくね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:25:32.26 ID:IWP267lV
>>914
お前が連呼してどーすんだwwwww

ずっとこれだけ、簡単で楽ちんwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:26:02.66 ID:IWP267lV
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:17:53.03 ID:2G6LX6hb
雰囲気のいいお店で食べると同じ物でも美味しいよね。
好きな人と食べると同じ物でも美味しいよね。
でも味は変わらない。
俺は騙されたくない。だから一人で汚い店で食べる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:03:54.67 ID:9Be+NdDI
お高い機器使った上でお高いspケーブルや電源ケーブル限定なら自分の知らない世界なんで、なんとも言えないんだが…
くっそ安いプアな環境でもspケーブル、イヤホン/ヘッドホンケーブル、iPod−アンプ間のDockケーブル、PC−DAC間のUSBケーブル全部音が変わったんで、おもしろいなーと思ってここ覗いてみたんよ
少なくとも自分の環境、自分の試聴音源と聴き方、聴いたことあるケーブルなら、目隠ししてても利き酒みたいにA,B,Cって分けてもらえりゃ9割がた判別できるよ(ほぼ同じ音の製品もあったんで100%は無理)
ま、狭義のケーブルー導体ーなんだか、コネクタや接点、シールド部分等どこの差異なのかわからんのだけどw
少なくとも完成品としての「ケーブル」を聴覚上の官能試験として比較するなら、音は変わるよね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:34:59.20 ID:ZP3rbAKs
>>937
息を吐くように嘘をつく
薄汚い詐欺師w
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:44:31.04 ID:2G6LX6hb
デザインのいいアンプなんて絶対買うなよ。あれは思い込みでいい音だと錯覚させる
詐欺商法だからな。くれぐれも気をつけるように。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:06:20.20 ID:9r0iF7pa
アンプに限らず、
オーディオ機器はデザインとか高級感とか、
そういったところに金をかけすぎ。
だれも音で判断して買ってないってことがよくわかる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:12:04.59 ID:g/hn/FDv
ちゃんと作られたトランジスタアンプなら何でもいいだろ。
好きな見た目のヤツでも。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:23:25.96 ID:9Be+NdDI
>>939
忠告感謝

ステマとかカモだと思われるのもアレなので、蛇足ながら
・思い込み要素:多分にあると推測される(根拠:人間の感覚の曖昧さや偽薬効果の存在、聴覚やセンスの個人差)
・高ければいい音:そうとは限らない(違いがあることと音のクオリティの高低は別の話。高音質=いいと感じるとも限らない)
・音の差異の程度:spやhp、あるいはアンプ等機器を変えた場合や音源のリマスターなどに較べれば、はるかに小さい
・価格の妥当性:自分の庶民的金銭感覚だと理解できない高額商品がたくさん存在する(10倍の価格だからって音質が10倍良くなるわけじゃなし、比較的小さな差異にどこまで金をつぎ込むかはその人の価値観や金銭感覚の問題)
・騙したりぼったくるインチキ業者が存在する可能性:そりゃいるでしょw(ケーブルに限らず、そういうのがいない業界を探す方が難しい)

見た目は…オーディオの本質としては関係ないけど、モノとして買って使う以上、好みが入ってもいいと思う。どこまで重要視するか、そこにいくら払うかは人それぞれってことで

蛇足の蛇足
聴いても違いがわからないモノやメートル何万のケーブル買うか?:買えないし買いませんw
以上、長文失礼
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:49:34.71 ID:nED+/mmi
>>939
イケメン指揮者にはアンチが付いて、たとえ評価されてても顔面補正を疑われるよなw
逆にブサメン指揮者にはニワカファンが付かないから、評価は100%音楽的素養と判断される

どっがいいとは言わんが、オーディオも同じやねw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:30:51.41 ID:MhQYXixJ
見た目でアンプを選んでもいいだろ
ケーブルだってそうじゃん?

音が変わるなんてバカなこと言わなけりゃいんだ。音ではないのだよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 04:49:42.53 ID:OEaFGOiE
ブランド化しか解はないであろうが

鴨ネギ
 俺たちゃ違いが分かる良耳なのさ、音で選んでいるのであり
 ブランドで選ぶわけではない。
 ケーブルで音が変わったことにしてくれないとバカがバレちゃうじゃないかよ。

業者
 ブランドで100万円も出すバカはさすがにおらんだろ。
 見た目がいいからでいい所数百円。
 これじゃあやっていけないのさ。
 良耳とおだて糞ケーブルを買ってもらう。
 ケーブルで音が変わったことにしてくれないとバカが買ってくれないじゃないかよ。

ということでこのスレはバカ(ケーブル厨)がこの世にいる限り永久に続く。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 05:45:24.24 ID:TD49z998
詐欺師おはよう

結局ケーブルも見た目かよwww
しょうもねーな詐欺業者とカモネギは。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 05:51:29.55 ID:TD49z998
>>937
人前で聞き分けてからほざけwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 05:52:35.00 ID:TD49z998
ケーブルを聞き分けられるケーブル厨がここには1人もいないのなwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:55:28.01 ID:IMitICOo
ケーブルによって可聴帯域特性が異なることについて根拠が示されている。
価格と性能には相関関係はない。安くて良いものも有るし高くてダメなもの
もある。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測したグラフFig9
によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

このFred E. Davisの論文が掲載されている研究論文ジャーナルは、
"The Journal of the Audio Engineering Society"といいます。

http://www.aes.org/journal/
>The Journal of the Audio Engineering Society ― the official
>publication of the AES ― is the only peer-reviewed journal
>devoted exclusively to audio technology.

つまりAudio Engineering Society(AES)「オーディオ技術学会」の公式技術論文ジャーナル
です。AES/EBU規格のAESは、まさにこのAESです。

上記の通り、AESジャーナルは"peer-reviewed"(同領域の学会員専門家による査読済み)となっ
ていますから名実共に学術論文のレベルです。

ということで、ちゃんとした技術論文であることは確かでしょうね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:03:01.80 ID:odYpt9Gq
周波数構成(スペクトル)が変化するのを聴きわける能力は、だれでもごく普
通に備わっています。人間をふくむ動物は左右の音の聴こえ方が変わることで
自分と音の出るものとの相対的な位置関係の変化を認知しています。肩を叩か
れたのと同じように、音のする方向に顔を向けるというのは自然な反応。

耳(頭)を動かすことで発生するぐらいの大きな周波数の変化は、「周波数が
激変してるな」と理解されるのではなく、「耳とスピーカー(音源)の位置関
係が変化した」という風に理解されます。やってみれば分かります。変化する
のが音量だと「耳とスピーカー(音源)の距離が変化した」と認識する。

スピーカーが二本しか無いのに音像が前後左右にバラバラに定位するように認
識するのも、人間の耳が特性と音量の変化を捉えて自分と音源の位置と距離を
推定する能力があるから。

ケーブルの変化は、それぞれのスピーカーの発音の品質を一定パターンで変化
させる。変化量は耳を動かした場合よりずっと小さく、減衰曲線もケーブル
の品質によって一定だから、方向や距離の変化とは知覚されない。ブラウン管
のキーンは聴こえる人にはとても気になるが、聴こえない人には全く気になら
ない。mp3の圧縮がまったく分からない人が居る。こういうレベルの差。

ちなみにキーンが聴こえたりmp3とCDの違いが分かる人がサラウンド映画を見
て「天地がひっくりかえる」ほどの衝撃を受けて倒れたという話しはないです
から御心配なく。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:08:15.30 ID:D+8nhoDB
頭を前後に8cm(2mのリスポでSPL80dBとして+/-0.2dB)動かすとはっきり定位の変化が
わかるね。自分でやればすぐわかる。これは周波数特性の変化が認識できるから。

ところで、「そのレベルの変化は知覚出来ない」という根拠になる実証実験結果ってあ
るの?あったらアップしてね。

ちなみに、人間の聴覚閾値には大きな個人差があることは実証されている。
超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が良
い人が居る。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:43:52.82 ID:med0loS+
詐欺ショップおはよう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:18:47.34 ID:6iVr+TKy
ケーブル厨は10KHz以上の0.数dBの変化で音が激変して満足するのだから
10kHzのトーンコントロールを付ければいいよ、というかそれで十分な耳ということだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:55:59.59 ID:odYpt9Gq
ケーブルで音は変わります。
しかし、高額ケーブルは不要です。
高域減衰が少なくてフラットな特性の60円/mのカナレの定番
4s6が安くて性能も十分です。自分の場合、オーテクよりも好
みの音ですしオーテクよりも安いです。

積極的に音を調整する目的なら変化量や変化ポイントを調整で
きるデジタルEQをおすすめします。ケーブルでは変化のポイン
トや量を調整できませんからね。

特性も明らかでないボッタクリ詐欺ケーブルには特に気をつけ
ましょう。基本性能はカナレで十分です。

こういう人はオーディオ的には「あがり」なので何も気にする
必要は有りません。おめでとうございます。

>>205
>私はブラインドテストをやって確かめたから。
>128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
>だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
>
>アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:16:23.77 ID:6iVr+TKy
>>954
お前オーディオやっていないだろw

ケーブルで音が変わるなら、
 あとは主観の問題だから高額ケーブルでも好きにすればいい。
 本人の勝手なんだから君がとやかく言う必要はない。

ケーブルで音が変わらないなら、
 音が変わらないのだから高額ケーブルは全く不要です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:16:45.26 ID:ojBuhaBP
>>955
お前オーディオやっていないだろw

ケーブルで音が変わるなら、
 あとは主観の問題だから高額ケーブルでも好きにすればいい。
 本人の勝手なんだから君がとやかく言う必要はない。

ケーブルで音が変わらないなら、
 あとは気分の問題だから高額ケーブルでも好きにすればいい。
 本人の勝手なんだから君がとやかく言う必要はない。

音が変わっても聴こえないなら、
 こういう人はオーディオ的には「あがり」なので何も気にする
 必要はない。おめでとうございます。
 ↓
 >>205
 >私はブラインドテストをやって確かめたから。
 >128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
 >だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?
 >
 >アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:21:22.94 ID:W7SPxBUy
>>937
あたなは至極真っ当だと思います。多くのオーディオファンはあなたと同じ
ような立場、というか経験を持っていると思います。
そして多くのオーディオファン(マニア?)はこのスレはハナっから
相手にしていないと思います。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:19:17.94 ID:6iVr+TKy
>>956
mp3の音源テスト100%正解だったから
君の説だと俺もケーブルの音の違い分かるはずなんだがw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:07:07.74 ID:ggkI8DIa
>>958
mp3を人前で聞き分けてからほざけwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:23:42.91 ID:6iVr+TKy
>mp3を人前で聞き分けてからほざけwww
このスレでは人前でケーブル、mp3を聴き分け出来た人は未だに一人もいないんだけどw

それともmp3テストで100%画像をupしたら
mp3聴き分けとケーブル聴き分けは全く無関係を理解できるかな?w
961205:2013/09/28(土) 16:40:22.13 ID:D+8nhoDB
>>960
私はブラインドテストをやって確かめたから。
128kpbsとwavの比較では、はっきりとした違いを見出せなかった。調子の良いときの正解率が60%くらい。
だから160kbpsに圧縮している。CDも聴くけど、mp3だって音質に問題ないぞ?

アンプもプレーヤも、音の違いなんてないよ。音を変える要素がどこにあるんだい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:47:47.60 ID:1Z7KDxCQ
>>960
どう関係してるのかお前は全く理解していないようだから、改めて教えてあげる。

音質の変化の度合い
wav>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>mp3
ケーブルA>ケーブルB

誰一人として上が区別つかないのに、下の区別がつくわけがないし、そもそも人間ですらない。
理解したか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:59:49.72 ID:z0CPm5Af
ってか、業界の人か極端なマニアでもなきゃ
人前で聴き較べるような場なんて、家族友人と遊び半分でやるぐらいしかないでしょうに
>>961
釣りコピペだよね?
それにしても>>205のおおらかな聴覚はある意味幸せだね
そんな聴覚ならその辺に捨ててあるCDラジカセでも十二分に贅沢だから、
ケーブルどころかオーディオには一銭もかける必要ないもんね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:00:47.36 ID:6iVr+TKy
>>962
>wav>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>mp3
>ケーブルA>ケーブルB
また、ループの振り出しに戻ったねw

wavとmp3の差よりケーブルの差ははるかに小さいのだから
mp3を聴き分けできる≠ケーブルを聴き分けできる。

したがって、公(ランディの試験)にクリアできない限り、
ケーブルの音を誰も聴き分けできない=ケーブルでは音は変わらない、が確定中w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:03:47.50 ID:ggkI8DIa
>>962
>誰一人として上が区別つかないのに、下の区別がつくわけがないし、そもそも人間ですらない。
>理解したか?

え?958は100%分かるっていってるけど?

>>958
>mp3の音源テスト100%正解だったから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:09:29.97 ID:0pwePRHD
>>964
>ランディの試験

ランディの言っていることは「PearケーブルとMonster Cableとの違いを証明
できた人には100万ドルくれて進ぜよう」というあらかじめ特定された二種類の
ケーブルの違いを証明するって言うこと。ランディはとっくに測定して特性に
違いがないことを確認済みだね。
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

Pearケーブルは音の違いが聴き分けられない人をカモるための単なる詐欺ケー
ブルということを示したいということ。だれも挑戦しないのは、そのことを皆分
かってるから、そもそもPearは製品の提供を拒み、だれも挑戦しない。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら挑戦者が殺到するね。ランディは、なぜそういうオファーをしないのかね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:28:54.59 ID:YYzDUEn2
圧縮音源聴き分けなんて、同じ曲でハイハットやクラッシュ聴くだけで充分わかるやん
機器やケーブルみたいな「鳴り方の違い」の聴き分けとは聴こえ方も聴き方も違うのに
なんでmp3がどうのこうの言ってるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:48:52.84 ID:XGKMc+/d
>>966
>ランディはとっくに測定して特性に違いがないことを確認済みだね。
何にも分かっていないのに良く大騒ぎできるねw

基本的にケーブルはロスがゼロに近い、したがって赤黒でも100万円でも
ほぼ同じ特性、音は変わらない。

しかし、評論家はペアとモンスターは音が違うという。
なら目の前でちゃんと聴き分けできたら100万ドルを上げるということ。
ほぼ同じ特性のケーブルを聴き分けできる超能力者を募集しているわけ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:22:00.51 ID:mFmXuIaN
>>968
>しかし、評論家はペアとモンスターは音が違うという。
>なら目の前でちゃんと聴き分けできたら100万ドルを上げるということ。
>ほぼ同じ特性のケーブルを聴き分けできる超能力者を募集しているわけ。

そのとおり。特性がほぼ同じなことが分かっている、この組み合わせしかオファ
ーしていない。ペアと評論家がグルで詐欺だって言うことを証明するだけのこと。
「比較する二つのケーブルは自由に持ち込み可」にしなきゃだめでしょ。

米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf

この検証結果のように特性に差があるケーブルでランディが同じオファーをした
ら挑戦者が殺到するね。ランディは、なぜそういうオファーをしないのかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:24:45.21 ID:BXIjFt/U
ケーブルを替えると音が変化することがブラインドテストで確認された。
The Audio Society of Minnesota Conducts Cable Comparison Tests
http://www.stereophile.com/content/minnesota-audio-society-conducts-cable-comparison-tests-0

Test4と同じ組み合わせで聴かせる順番を入れ替えたTest7では、「どちらが好ましいか」という答えの
比率がTest4を入れ替えた比率にほぼ一致している。
>As noted earlier, test #7 is a repeat of test #4, except order of cables is reversed.
>It is interesting to note that even though cable order was reversed, results came out >nearly the same.

どちらが「好ましいか」の総当たりスコアは明確に順位が出ている。ランダムな逆転現象は無かった。
>The win loss records represent a clear ranking in that no cable defeated a cable ranked
>higher than itself.
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:05:42.87 ID:+78IATiz
こんなに簡単にコロコロ音が変わっていいんだろうか?
こりゃ機器メーカーは全滅だな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:08:24.33 ID:XGKMc+/d
>>969
確認だけど

>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
>グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
君はこのケーブルと普通のケーブル(例えば赤黒)をブラインドで聴き分けできるんだよね?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:11:51.07 ID:ThruNXHu
>>969
墓穴掘ってどうするよ

特性がほぼ同じであることが明らかになった。
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
>グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
ケーブルで音は変わらないことが証明されたじゃないか。

>>970
ランダムに提示して二者択一の回答でやらせると、違いが出なくなるんだよ。
そうなる理由はわかるだろ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:18:12.39 ID:BXIjFt/U
>>973
>特性がほぼ同じであることが明らかになった。
>>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
>>グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
>>ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
>ケーブルで音は変わらないことが証明されたじゃないか。

このDavisによる技術論文の結論は「ケーブルの構造が音に影響を与えるから、多
芯線を個別に絶縁した構造が良い」となっています。

「スピーカーケーブルを変えても特性がほぼ同じである」ということは、まった
く書かれていません。

他人の技術論文の結論をねじ曲げて流布しようとするような悪意を持つ人の主張は
まったく信頼できないですね。信憑性はゼロです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:20:32.14 ID:M0VfXgXx
>>973
>ランダムに提示して二者択一の回答でやらせると、違いが出なくなるんだよ。
>そうなる理由はわかるだろ?

理由は、その特定の二つのケーブルの特性が同じだから。
ランディが選んだペアとモンスターと同じこと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:21:48.27 ID:mGNJarFI
なぜランディはペアとモンスターじゃない組み合わせの
オファーはしないのか?理由は分かるだろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:35:34.37 ID:YYzDUEn2
>>968
> 基本的にケーブルはロスがゼロに近い
 「基本的」の意味が不明
 違いを無視できる程度にロスがないとするなら、どんなケーブルでも常温超伝導が起こる
 何が基準で「ゼロに近い」と言えるのか示していない。単純な導体の電気抵抗値ですら階乗値レベルで違うし、電気信号の伝達には他にも複数の要素が関係する

>したがって赤黒でも100万円でも
> ほぼ同じ特性、音は変わらない。
 全然「したがって」でつながらず、論理の飛躍もいいところ
 「ほぼ同じ」とする基準も示していないし、銅線、銀線、金線を単純比較するだけでも、特性は「ほぼ同じ」とはほど遠い
 また、磁場、ノイズ、ジッタ等は全く考慮されていない

同じ理屈が通用するなら、例えばLANケーブルにカテゴリの区別があることの説明がつかない

音が違う違わない以前に、話が支離滅裂
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:52:07.09 ID:ThruNXHu
>>974
僅かな差があったことを鬼の首をとったかのように論評すりゃそうなるだろ。

そっちはデータの見方を知らんのか?グラフをしっかりと見ろ。
>米国人エンジニアのFred E. Davisが現実のスピーカーの挙動を含めて計測した
>グラフFig9によると15kHzの減衰幅は-0.1〜-0.2dBVの間。ケーブル長は3.2m。
ttp://www.apiguide.net/04actu/04musik/AES-cableInteractions.pdf
グラフを見てわかったろ?特性はほぼ同じ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:57:49.62 ID:XGKMc+/d
>>977
基本的にという意味はオーディオのケーブルとして使える適切なケーブルと言う意味。
ケーブル厨は必死だから適切でないケーブルを出してきて音が変わると大騒ぎするからねw

ゼロに近いというのは0dBのことでしょ、これ常識。

ケーブル厨がケーブル交換において思い込みで音が変わって聴こえるのは今や常識だが

では実際に音が変わって認識できるレベル差ってどのくらいだと思う?
どうもここから思い込み100%のようなので確認
@ABXで有意差を示すことができるレベル
Aブラインドにおいてポエムとして認識できるレベル
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:04:36.42 ID:KXYMHZdi
いつ来てもケーブル厨が大敗してるなあ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:34:36.66 ID:ThruNXHu
>>975
そうだよ。よくわかってるじゃん。
今まで誰も成功しないんだから特性も同じなんだろ。

だから特性に違いのあるケーブルを見つけてこいっての。

>>976
得体の知れないケーブルで対決するわけないだろ。何か仕込んであるかもしれんのだぞ?
不正ケーブルをどうやって排除するんだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:34:40.32 ID:YYzDUEn2
>>979

何と戦ってるのか知らんが、こちらはケーブルで音が変わるとも変わらんとも言ってないことにまず気付け
それ以前に、議論にすらならない支離滅裂な文章の羅列でドヤ顔してるのがあまりにもウザくて指摘しただけ
原文からは完全に欠落した要素を後付けで定義したり(しかも「適切な」って何が基準だよw)勝手な己の「常識」連発で結局説明はなし、あげくに他の指摘事項は全部スルーして逆質問で逃げようとか…
そんなお粗末なやりとりしかできないなら、中高生のディベート入門クラスでも単位貰えないよ
見苦しいからもうやめとけよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:38:21.63 ID:VpLfFm8Y
>>982
お前どうしたいの?なんでここにいるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:50:41.76 ID:MYDxnNH2
>こちらはケーブルで音が変わるとも変わらんとも言ってない

完全に逃げに入ってるな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:00:36.55 ID:YYzDUEn2
>>983
もうちょいマトモなやりとりがなされてたら、何がどの程度変わりうるのか、逆にどこからがオカルトなのか自分で判断するときの参考になると思ったんだがな

>>984
ID:ThruNXHuの支離滅裂な駄文垂れ流しに「いい加減にしろ愚か者」って時に、俺がどっちサイドかは関係なかろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:12:02.60 ID:VpLfFm8Y
>>985
お前が1番駄文を垂れ流している事を自覚して消えろ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:28:40.39 ID:+78IATiz
聴けば人間なら誰でもわかるのに。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:44:57.67 ID:RuUyGply
>>985
>「いい加減にしろ愚か者」

って、あんた何様?
なんでこのスレにいるの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:48:51.64 ID:ThruNXHu
>>985
オーディオケーブルはオカルト。

どこからがオカルトとかじゃなくて、ぜんぶオカルト。音が変わるなんてないから。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:49:04.97 ID:fNqAnHl5
プラセボかからん奴は負け組

乳糖で安眠できたり癌が治ったりする奴が勝ち組
ケーブルで音変わる奴がオーディオで遊べる勝ち組
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:26:03.87 ID:zEez8IjJ
ケーブルで音が変わらないのは、オーディオシステムが未熟な場合がほとんど
だと思う。セッティング、ノイズ対策、ルームチューニング等かなり追い込んだ
状態でないと微妙な違いが埋もれて浮き上がってこない。当初はケーブル交換
しても音に違いは感じなかったが、システムを追い込んで音質向上していくに
従って違いが顕在化してきた。今のところ、スピーカーケーブルと電源ケーブル
まで。インターコネクトはまだ違いがよく分からない。きっと、まだシステムの
チューニングが足りないのだろう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:19:19.97 ID:7Cknn5jG
>>978
>グラフを見てわかったろ?特性はほぼ同じ。

10kHzより上が聴こえない人にとっては同じだけど?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:29:39.58 ID:duLV+4Tg
>>979
>では実際に音が変わって認識できるレベル差ってどのくらいだと思う?

頭を前後に8cm(2mのリスポでSPL80dBとして+/-0.2dB)動かすとはっきり定位の変化が
わかるね。自分でやればすぐわかる。これは周波数特性の変化が認識できるから。

ところで、「そのレベルの変化は知覚出来ない」という根拠になる実証実験結果ってあ
るの?あったらアップしてね。

ちなみに、人間の聴覚閾値には大きな個人差があることは実証されている。
超能力者じゃなくても4人に一人の確率で10kHz〜16kHzで平均よりも30dB聴覚閾値が良
い人が居る。
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol12_06/infra/p26/p26.html
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:57:00.67 ID:RafhY3jm
電波カナレ推し貼り貼りちゃんのレスが全体の80%くらいあるんじゃね?
元祖変わる派さん達はほとんど逃げちゃってるンゴ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:27:18.35 ID:dy4YrzeT
「入国管理局HPから”情報受付”で不法滞在者を通報することが できます。それによって、不法滞在者は強制送還され、
 何と、通報者には5万円を進呈されるんです。
日本のためになり、さらにお金がもらえ、兵役を強制させたい韓国にも感謝されます。 1石3丁ですね(笑)」
是非とも皆さんで一緒にやりましょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:28:23.90 ID:3rNH6PuT
否定派の人たちのレスをじっくり拝見して、ナルホドねと納得した。
しかし実際聴いて見ると、明らかに音が変わる。
こりゃプラシーボのわけないね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:27:04.58 ID:urMu/1e0
>>991
それはね、違いがわかった気になってるだけだから。
システムのチューニングやっても無駄よ。部屋とセッティングに注力しなさいよ。
言っとくけど、自分の耳でどうにかなるほど甘くないから。
専門業者に依頼して室内音響を改善してもらいなさい。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:10:13.38 ID:sSbSWYuy
>しかし実際聴いて見ると、明らかに音が変わる。
>こりゃプラシーボのわけないね。
ほんと、不思議だよね。

線の両端の矢印の向きを変えると、明らかに長さが変わる。
>こりゃプラシーボのわけないね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:27:08.38 ID:urMu/1e0
>>992
グラフをよく見ろ。縦軸のレンジだ。グラフを思いっきり拡大してようやく違いがみえてくる程度。
無理やり違いを見出そうとしてるんだよ。そのグラフは。

>>993
8cmでどれだけの違いが生じてると思ってる?
10kHzの波長は3.4cmだぞ。ミリ単位の移動でも干渉するんだよ。
もっと低い周波数でも干渉してるぞ。

先頭からスレを読んでみたが、結局どうどう巡りになってるな。
2dBもない変化じゃ違いはわからないらしいが、古い時代の実験なもんで信用しない奴がいる。
こうなったら人前でブラインドテストやってもらうしかないんじゃね?
耳自慢の奴らにケーブルを持ってきてもらってさ、何十種類何十人も集まってやるんだよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:30:45.01 ID:3rNH6PuT
良い錯覚は大歓迎。感動するために買ってんだから。テレビと同じ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。