1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/09/06(金) 17:52:14.19 ID:RCdyNKmm イッツ ア ソニー
うんこうんこうんこうんこ
HDD内蔵デスクトップオーディオ HAP-S1楽しみやで
アンチ沸きそうなスレタイだな デジアンに選択肢が増えるのはいいことだ
ハイレゾ製品群のレビュー来るのが非常に楽しみですな
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 07:15:02.78 ID:jNc2F61M
新製品マダーーーー
HAP-S1はHDD内蔵しないで外付け対応のみでファンレスがよかった UDA-1は専用イコライザーのみでトンコンがないのがちょっと・・・
そうか、HAP-S1にHDD内蔵しないで外付け対応のみでファンレスにして、 USB-DACモードつけて、アンプ部への電源供給ON/OFFできれば、 一つの製品で済むじゃん
プリメインのTA-A1ESが気になるわ。
型番にやる気を感じるよね。
デカいトランスと細めのアルミキャップ付きコンデンサがいい感じだな FA70ESと比べてみたいわ
555ESJ 120W 24.6kg 300W 0.004% FA7ES 80W 19.8kg 230W D450mm 0.008 FA70ES 80W 23.0kg 230W FA777ES 80W 23.0kg 230W 0.008% TA-A1ES 80W 18kg 230W 0.03% 歪率重視じゃないのは好感持てるな 固い音じゃなく抑揚のあるパンチの効いた音になると思われ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 00:58:37.81 ID:7swp50TR
アンプ機能のない、普通のトランスポートも欲しかった・・・・
>>20 HAP-Z1ESはアンプないよ。DSD対応のDAC入ってるからトラポじゃなくてプレーヤーだけど。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 07:00:13.48 ID:dauY6uDk
うおおおおお、ソニー本気出してきたな
>>20 どれかの機種にデジタル出力あれば良かったな
>>23 PS4とか見てると、もうSONYはPSのAV機能は強化するつもりないように思える
まして、この手の製品を出してきたから競合も避けるだろう
バブルと高級オーディオは連動するからな
期待はしているが、発売後のレビュー見てからだなあ SONYだけに、初モノは色々トラブルも出そうだし
>>25 みんな考えてることは一緒か、
HAP-Z1ESが手持ちのハイエンドDACにつなげるトラポとして利用できたら最高なんだけどね。
現状、20万以下でまともなトラポが無い……。
やっぱ、ソニーは価格競争じゃなくて、こういうのを出していかないとダメなんだよな 昔のよきソニーを取り戻してくれ
SONY復活するといいな 本当はAIBOとかも継続してやってりゃ良かったんだが
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 08:24:48.02 ID:hQ6kSO1q
ソニーはシルバーよりブラックで攻めて欲しい
こんなところでステマしないといけないなんて情けないね。めったに単コンの新製品が出せないほど疲弊しているからなんだろうけど。
いったんDSDに変換して、パルス列にまで変換してしまえばDACも必要ないんかな?
全部DSDで出してくれたら、うちの5600でも受けられるんだが…
TA-A1ES楽しみだな― ヘッドホン部のこだわりはUDA-1の方で見せて欲しかったけど…
やばい、わりとガチで欲しくなってきたTA-A1ES
DSDに変換する際、再生ラグは大きく生じるのかな。 自分はシークバーで再生位置も頻繁に変えるから、ちょっと心配。
HAP-S1が気になってるけど、もうちょっとディスプレイが大きいといいんだけどなあ
A1ESってハイレゾのために何か特殊なことやってるの?
>>44 ハイレゾの為の特殊な事ってのは無いんじゃないかなぁ
アンプなんてかなり昔から100KHz超えでフラットな特性に作れてるし
Phile-webもAV Watchもアクセスランキング1〜10位まで全部ソニーでワロタw 叩いててもやっぱり皆ソニー製品気になるんだなw
この調子だと、発売後の人柱も多そうで安心w
>>45 やっぱりそうか
そう考えるとアンプはそこまで・・・
>>47 工作活発化しそうで本当の人柱レビューと区別できなくなりそうで嫌だわ
近所の単品オーディオ店、入るか微妙だし、ヨドは近くに無いし
>>48 >やっぱりそうか
>そう考えるとアンプはそこまで・・・
私の印象は(印象ですみません)、192kHzの信号を位相を狂わせずに出すため、
300-400kHzの超広帯域・高スルーレートのアンプを、192kHzの半分の100kHz
(ナイキストのサンプリング)まで通すように設計したかなと感じています。
「ファイナルトランジスタに遮断周波数(ft)が300MHzを超えるEBT
(エミッタバラストトランジスタ)を採用したAB級アナログアンプを搭載し
ています。高域まで位相変化が少なく、過渡応答にすぐれたアンプデバイスです。」
昔は自作派からすると、へぇ〜〜、凄いなと感じる文章です。
>>49 SONYはAVアンプでもう何年も前から広域帯パワーアンプってのをやってて
高域、低域の歪みが出ないようにやってきてる
>>50 広域帯パワーアンプの宣伝文句を見る限り低域にあんまり関わりがあるとは思えんが
ソニーは、マルチインテグレートアンプの最上位機種「TA-DA9100ES」に搭載しているソニー独自のフルデジタルアンプ “ S-Master PRO ” の開発の際、アナログ方式パワーアンプとデジタル方式パワーアンプの音質の違いを丹念に 洗い出しました。これにより、明確となった「高域が細く濁りがち」「中域のフォーカス感が不足しがち」 「低域が遅れがち」といったアナログ方式のパワーアンプの欠点を徹底的に改善したのが “ 広帯域アナログパワーアンプ ” です。
宣伝はいろいろとあるだろうけど、構成自体はシンプルなのが好感触 ヘッドホンアンプ削ってもう少し安くしてくれれば尚良かったが
ヘッドフォンアンプ別にのってるの?
金井氏は今回、「広帯域パワーアンプ回路」の特徴をあらためて説明。 その説明によると、一般的なアナログアンプは、「広帯域パワーアンプ回路」とは異なり、 周波数帯域を100kHz以上には伸ばさないように設計されているという。 帯域を広げすぎると、アンプ内の熱やノイズの影響が出て音質的にマイナスになるからだ。 100kHzもあれば可聴帯域は十二分にカバーしているのだが、 アナログアンプでは、位相が回転する(遅れる)のが問題。 帯域が100kHzのアナログアンプは、可聴帯域内の10kHz(帯域の1/10) くらいから上の周波数で位相が回転し、ツイーターの帯域が遅くなるのである。 そのうえで、アナログアンプは、音声信号によってアンプが瞬間的に発熱することで 帯域が変化するという特性も持っている。帯域の変化にあわせて位相も変わるため、 位相変化が大きく起こるのだ。最大の問題は、これが可聴帯域内で発生すること。 結果、フォーカスが安定しない音になってしまうのである。 「広帯域パワーアンプ回路」は、簡単に言えば、アンプの帯域を広げることで、 位相が回転する周波数を可聴帯域外に追い出しているのである。 ソニーは、150kHz以上の帯域を持つものを最新の「広帯域パワーアンプ回路」 としているが、150kHz以上の帯域にすることで、位相が回転するのは15kHz以上となり、 位相のひずみを感じなくなるのである。 ちなみに、金井氏は、「STR-DN2030は、実測で150kHzから200kHzまで出ている」と紹介。 帯域を広げることでの熱やノイズについては、ディスクリート回路にするなどの工夫により、 しっかりと対策を講じているとした。 この記事見る限りは低域に何か工夫をしているとは思えん
SONYが復活というのはめでたいが、俺様の経済状況をまず復活させないと 買えませんわな。
一番安いラックスを買うか、ソニーの旗艦をとるか悩ましい
ラックス好きはラックスの加工音が好きなんだからラックス買うべきじゃないの
好きかどうかなんて買ってみなきゃわかんないじゃん
ラックスが加工音? いつの時代のラックスだよw
なんでラックスと迷ってるの?
ラックスは、LUX-OT2のDC-DCコンバータノイズ(ピー音)の一件から、 個人的には評価が落ちたわ…。
×LUX-OT2 ○LXU-OT2
もう50代なので、たぶん16kHz以上の音は聴こえてない可能性が高い可能性大w ハイレゾって聞き分けられるんだろうか? 評論家の人たちっておじいちゃんばっかりなのに、なんで「空気感」とかいう オカルトな言葉使って、本当は絶対に聴こえてない筈の音が聞き分けられて いるのだろうか???
ハイレゾ音源は、録音がいいものが多いからねぇ それがダイレクトに再生できるというだけでもメリットな気がするけどね
周波数だけじゃなくて、ダイナミックレンジも違うし、 確かにそもそもハイレゾ音源用にレコーディングされたものは、 音質そのものへの気の使い方も違うだろうしね。 後は、微小音量の消え際が聴こえるか?とか、細かいところでの差は あるんだろうな。 moraでマイケルジャクソンのスリラーとかも配信されるみたいだけど、 SACD版とどっちが音がいいんだろうか?
>>64 俺も限界が16Kだけど聞き分けられるよ
艶の乗り方とか固さがなく聞き心地が良くなる
ハイレゾ以外はなんとなくだけど味気ない
空気感というのはハイパーソニックエフェクトのことかな あれどっかの大学が実証実験してて被験者の半分くらいは聞き分けできてたハズ ググレばでるよ
>>61 たぶん生涯最後のプリメインアンプ購入になるんじゃないかなあと思って
>>69 確か新製品20万ぐらいだよね?
大丈夫、そのぐらいなら絶対飽きて買い換えるから
>>68 ハイパーソニックエフェクト説ってα波が増えたとか言ってるだけで
被験者が音源の違いを判別できたという訳ではないよ
しかもガムラン音楽みたいな特殊な音源に限った話で
一般的な楽音ではどうなるのかという肝心なところはろくに検証しておらず
α波云々という話だけが一人歩きしている
そりゃ一般的な音楽に20KHz以上の音が入ってなかったら わからないんじゃないの 楽器でいうと木琴とかには入ってそうだ 明珍火箸には入ってるらしい楽器じゃないけど
高周波自体は聴き分けられないんだから 26kHzをこえる高周波成分を曲の内容に関係なく再生中常に出しておけば 気持ちいいって事だよね?
>>73 πのレガートリンクの事だろうけど逆に気持ち悪くなるから切ってる
新しいとか新時代というワードに何度騙されるんだよw ねらーこそ情弱じゃないかw
>>73 なんかすごい昔に雑誌か何かの記事で見たが
人工的にもとの音とは関係のない高周波をプラスすると
脳は異音として感知するそうだ。
よくよく考えると、現実世界の音って、別に20kHzでカットされている訳ではない そういう意味では、ハイレゾは、「耳」で聞こえるかは別にして、より現実世界の音に 近い再生が可能ということにはなる
ソニーがハイレゾのマークの条件に40KHz以上?だっけ音がでる機器を指定してる いい機会だからソニーにちゃんとした見解の望むよ
サンプルしか聴いたことないけど、ハイレゾ音源って低音に雰囲気があるかんじ
そもそも市販のソフトじゃ音源が同じでも メディア毎にマスタリング自体が別工程で 各々どんな作為で味付けされてるか分からんのだから 音質差=フォーマットの優劣なんて到底断定できないけどね
聴き分けるな!感じろ!
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/29(日) 18:25:48.61 ID:Zxoragcw
レガートリンクコンバージョン:パイオニア フルエンシー理論 RDOT:エソテリック外 ハーモネーター:フィデリックス と、20kHz以上の高域を類推補完するオーディオは、 実際のところ、α波が出て気持ちいいのかどうか。 試してみたいが、100kHzまで再生できるスーパー ツイーターも揃えるとなると、なかなか踏み切れない。
よいしょっと
36年も前の電子部品の性能も遥かに劣る時代の記事がどうかしたのか
DSDの開祖様が可聴帯域外の特性は聴感に何ら影響ないと断言されておられる 人間の聴感に部品もクソもない
ハイレゾというと可聴帯域外の音が云々て話しになりがちだけど、普通に聴こえる音が滑らかになる事の方が大きいと思う。
それと、録音のよいソースが聴けるというのも大きいと思う
わかってないなあ フィルターによる過度特性改善の為だろが オーバーサンプリングによる音が薄くなるのも防げるし
オーバーサンプリングで音が薄くなるのか じゃぁPCM→DSD変換なんてもってのほかだなw
お前らバカだろ
いゃぃゃぃゃ、 おかまぃねぐw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 19:38:58.81 ID:08qvI+qP
ちょっと教えて。 ARシリーズやNAシリーズのスキャンスピークのユニットってエッジはなに? ウレタンだったら将来交換できないSONYは厳しいね。
>96 ARのスキャンはゴム AR2はOEMユニットだから知らんがAR1のユニットはどれも超定番だからARより製品寿命長いと思うよ NAシリーズはスキャン製じゃなくて外見だけ似せた自社製のバチモンでしょ とはいえ今時ウレタンエッジの製品出してるメーカーなんかあるか?
自社であれだけ作れたら大したもんだ まぁNAもスキャンの廉価ユニットだけどね
昔は祖似意もいいもの作ってたんだけどな。 特に業務用機器では気を吐いてた。 まさかここまでオーディオ離れするとは思わんかったわ。 今やヘッドフォンぐらいか?
NAもスキャンスピークス社製なのか 最初のSS-1EDからの伝統かな
スキャンスピークス持ち上げてる奴キモい
ソニーのハイレゾ押しはなんか残念だな と思ったらLEANAUDIOさんも同じ事書いてた
DSD音源聴いてみ?ハイレゾの見方かわる
ハイレゾ押さずに何押すの レコードと真空管にでも回帰すんのか?w
105 :
無名人間第1号 :2013/10/01(火) 02:48:37.18 ID:2j7x0iPW
回帰大作戦
音として聞こえない超低周波が実際影響あるのに 音として聞こえないからCDの帯域以上は無意味なんてのは全く説得力が無いわな 実際にCDとDSDやPCM192KHzを比べれば明確に聞き分けられるわけで
すさまじい論理展開だなwww 食い扶持を疑似科学に頼るしょうもないオーディオメーカーがのさばるわけだ
どこがすさまじいの? どうすさまじいの?
CDの帯域以上に意味があると知っていて明確に聴き分けられる耳を持っていながら 今までSACDにもDVDAにも手を出さなかったなんてのは全く説得力が無いわな
moraで売るハイレゾ音源、またマイケルのスリラーを前面に出してるのか。 CD出始めの頃と同じじゃねーか。
>>104 >レコードと真空管にでも回帰すんのか?w
それも悪くはない
>>109 > 今までSACDにもDVDAにも手を出さなかったなんてのは全く説得力が無いわな
どこにこれが書いてあるの?
たぶん、じきにCDDAがmp3的な感覚になる時代が来るだろう
多くのメーカーが優位性を謳うハイレゾを無意味と決め付けるクセに デジタル技術が未熟な時代にメーカー側の言い訳として作られたとも考えられる CD以上の帯域は無意味論は盲目的に信じるのなw SD解像度・DVDで十分論の人達はまだ黄色ケーブルでDVD見てるんだろうかw
ならないよ サンプリングクロック上げればノイズフロアは上昇するから 必ずしもハイレゾ化がスペック向上に直結するわけじゃない
>>114 映像の場合は各色8bitしかない。これならいくらでもハイレゾ化できる
音声の場合はCD時代から16bit、それすら確保するのは今でも簡単ではない
ハイレゾはオカルト論がついにハイレゾは音が悪い論に進化したみたいねw 新たなオカルトの誕生かw
クラブのステージ前にカッティングの機械を持ち込んで録音したフラメンコのLPにプレミア価格がついてるくらいだから 録音した時とおなじ品質で手元に届くっていうのは嬉しい事なんじゃないの?
>>116 >音声の場合はCD時代から16bit、それすら確保するのは今でも簡単ではない
ちゃんとノイズフロアは下位1-2bitが守られるなら、
マスタリングのトリック無しにffが出る24bitが良いな。
ハイレゾはいい音なのは口底するけど 10年前にSACD出しておいて、 今更ハイレゾFLAC配信とかドヤ顔で参戦して、ショボイ機器発売されても 二流メーカー臭しかしないわ。
諸悪の根源は暗号化してデータコピーできなくしたこと ディジタルデータはコピーできてなんぼ。 あ、コピーていうのは機器間データ転送のことね、 DATのSCMS以降、ディジタルメディアは ソニーのコンテンツ部門が邪魔してことごとく普及を阻害された
デジタルコピーする手段が普及する以前に CDは既に普及してたと思うけど
何だ単なるソニーが憎くて堪らないだけの人か 相手して損したわ
発売まで、あと25日
気になるのは、内蔵HDDへのアクセス〜交換が容易かどうかだなあ SSDに換装してファンレス化したいんだが、人柱待ちか 発売時に金があれば、自分で人柱やってみるけど
BECOME A MANPOLE
ファンが必要なのってアンプ部じゃないの?
>>122 してないな。残念だったな小僧。
CDが普及の兆しを見たのはCDウォークマン以降だ。そしてこの年セパレートが出たのだよ。
つまり、生データの機器間コピーのできる前にCDは普及してなかった。
ちょっとは調べてから言えよ小僧
>>110 マイケルのスリラーは歴史的な名盤だし、
エンジニアのブルース・スウェーデンは神みたいな存在だけど…
マルチトラックレコーディングされた作り物の世界だし、
音場が〜とか音像が〜とかを語るような性質のものじゃないからな。
ハイレゾ配信されても、それほどありがたみがあるとも思えない。
ただ、とっかかりとして、そういうキラーコンテンツがあった方が
いいとは思うけど。
>>128 お前の頭の中では機器間伝送=コピーなのか
まぁいいや
俺はデジタルコピーする手段が普及する以前に、と書いただけだから
当時セパレートがどんだけ普及してたというのかね?w
5800にNAS繋いでDSD再生するメリットは、 経路短縮による音質の向上。 HAP-Z1ESのメリットは、立ち上がり時間の短縮、 ギャップレス再生、面倒なセッティングやDNLAの知識がいらない、 様々なソースをDSD変換して再生できる… ってかんじかな?
>>128 機器間伝送がコピーならSACDもIEEE1394やHDMIで伝送出来てるっていう
ソニーコンテンツ部門が邪魔したアナログ出ししか許可されて無いデジタルメディアって一体何よ
ピュア板的には、やっぱ皆、狙いは最上位のHAP-Z1ESなんだろか 確かにHAP-S1やUDA-1は、DAC+アンプの複合機、かつ値段安めで どうも地雷くさい香りがするんだよなあ ここに来るような人間なら、すでにまともなアンプも持ってるだろうし
>>130 どこまで注意力散漫なんだおまえは
>>121 で既に
>あ、コピーていうのは機器間データ転送のことね、
ちゃーんと書いてるんだよ文盲が。
>133 SACDにが生データ転送許可してるよなぁゲラゲラ。そして普及したなぁ。 DVとともに消えた1394がどーしたって?wwww
俺のスレで喧嘩すんなハゲPEACE
セパレートの普及によってCDは普及した ってどこの世界の話だよ?www
>>121 SCMS以前のDAT登場段階で
ソニーのコンテンツ部門どころか
大手レコード会社総掛かりで民間普及阻止しましたがな
>>138 CDの普及ってヤマハが価格破壊プレーヤーを出したからだよね
>>136 ああ自分の無知に気付いて慌てて
>>128 に"生"データとか後付してんのなw
で生データに限定する意味はあるのか?w機器間伝送が重要なら暗号化は関係無いだろ?w
そもそもS/PDIFもコピー禁止フラグがあるわけで単なるコピーガードの強弱の差でしか無いわなw
ほんとソニー憎しのキチガイはゲハとソニー板から出てくんなよw
>>134 HAP-S1やUDA-1はSONYの製品分類ではシステムコンポ、
HAP-Z1ESはHi-Fiオーディオってことになってるからな。
ピュア的にはHAP-Z1ESを、同時発売のTA-A1ESと
組み合わせてってことになるでしょう。
>>143 メーカーが決めた商品カテゴリーになんの意味があるんだよ?笑わせんじゃねーよ
あたしのために喧嘩はやめて!!!
米尼やソニー公式のUDA-1のスペックで DSDのアナログFIRフィルタがHAP-Z1ESと同じ説明になってんだけど これ同じ物が載ってんのかね?それとも単なるコピペミスなんだろうか
アナログFIRフィルタってバーブラウンのDACに内蔵された機能だから UDA-1でもPCM1795の機能をそのまま使ってるだけじゃないの? HAP-Z1の説明にある図と同じのがTIの資料に載ってるよ
UDA-1はアメリカでは8万するんだからその値段に釣り合う機種のはず これが4万で買える日本人は幸せだぞw
>>147 DACが同じかって意味だったんだけど
図がそのままTIに載ってるって事はZ1ESもPCM1795でほぼ確定かあ
いゃPCM1795に限らずPCM/DSD179x系やPCM1738は どれも同様のフィルタ機能を持ってるから 何を使ってるか非公表なら断定はできないよ 高い奴は1792辺りを使ってるんじゃないかと思うけど
SONYには自社製チップを作る位に精進して欲しい
じゃあもっと製品買ってあげてよ!!!!!!!!!!
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:08:49.64 ID:u+IgUMpI
一応単コンの面しているけどこのスレを見ると単コンの形をしたゼネラルオーディオだなw そういうまがい物が一番迷惑。 チップより部屋を良くした方が飛躍的に音が良くなるよw
w
単コンが何の略かわからなかったのでゼネラルってことでいいです オーディオのために部屋の改修までやっちゃう人はたしかにスペシャルでしょうし
しかしこれ、一通りシステム組んでる人間には すげー使いにくいというか、システムに入れづらい機種ばっかだな HAP-Z1ESはDACとして使おうにも外部入力がない HAP-S1はトラポとしては使えないし、無駄にアンプ内蔵 まあ、これからシステム組み始める人にはいいんだろうな その意味ではSONY自身も言ってるように、DSDオーディオ入門者向きか
>>156 HAP-Z1ESはアナログ出力のみのSACDプレイヤーみたいなものでしょ?
再生機器なんだから入力が無いのは当たり前だと思うが
>>157 SACDプレイヤーでも、最近はCD用のデジタル出力付いてるし
デジタル入力を付けて単体DACとして使える機種も多い
まあ、俺の言いたいことが伝わないみたいなんで、もういいやw
少なくとも、我が家のシステムには組み入れにくい
ハイエンドオーディオ(この機種がハイエンドかはともかく)では一般的な構成だってのに 我が家で組み入れにくいからってまるで特別使いにくい機種かの様に言うのはどうかとw
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 00:56:53.93 ID:BH5Xt5Xj
既に組んであるシステムならDACかDAC内蔵プリメインは別にあるはずじゃね? そのDACに通すためのS/PDIF付けろってのなら分からないことも無いが、 DSDは出せないしリマスタリングも使えないんじゃHAP-Z1ESの意味が全く無いなw
HDDプレーヤーは正直あんまりメリット無い気がするけどね。 HDD内のデータはPCのデータのミラーリングなわけで, HDD由来のノイズもネットワーク経由のノイズも排除できない. わざわざ再生機内にミラーリングする理由がわからん.
どうせなら純粋なPCトラポ、ちうかDDCを出してくれたら面白かったかも リアルタイム変換でDSD出力
>>112 いまどきハイレゾだとか騒いで盛り上がってるのが、その証拠
気の利いた人間は十年以上前からハイレゾ飽きるだけ聴いてる
発売から数ヶ月のうちにHDDのやつが6万円前後で買えたらいいなあ
ただし、NA-11SAはUSB経由のDSD再生には対応しているけど、 NAS(DLNA)経由のDSD再生には対応していない。 HAP-Z1ESは単体で内蔵HDDに入っているDSDソースの再生が可能。 YAMAHAのNP-S2000はDSDに対応していない。 色々考えると、ネットワークプレイヤーでDSDに一番積極的に対応しているのは、 HAP-Z1ESってことになるんだよな。 勿論、DACとしては使えないが、その代わり、全てのフォーマットのソースを (たとえmp3でも)DSDリマスタリングする機能があるわけだし… もしSONY製でDACが欲しければ、今回、UDA-1という選択肢も用意されている わけだしね。
>>161 ESを名乗るのに、ノイズ源になるHDDと無線LAN内蔵ってのが
気になるといえば気になるな。
その代わり、HDDから本体オーディオ部への信号経路は最短に
なるわけで、そのメリットと相殺してどうなるか?
PCをUSB接続してDAC内蔵アンプに接続するんなら、
PCのデータのミラーリングになるHAP-Z1ESは意味ないように
思えるかもしれないけど、
例えばNAS接続前提のネットワークプレイヤー
(NP-S2000やNA-11S1など)に比べると、
PCのミラーリングという点では内蔵HDDにミラーリングするのか、
NASにミラーリングするのかの差だし、
内蔵HDDで最短距離でオーディオ部と接続できるHAP-Z1ESがいいのか、
外部にNAS(HDD)があることでノイズを低減できるが、
その分、信号経路が長くなり接点の数が多くなる上記のライバル機がいいのか、
という問題になってくる。
HAP-Z1ESにHDDと無線LANが内蔵されているメリットとしては… ・NASを立ち上げる時間よりも短い時間でシステムが立ち上がる。 ・PCからハイレゾ音源やCDをリッピングしたソースをNASに転送 する手間より簡単な手順で、無線LAN経由で本体HDDに自動転送できる。 ・DLNAの知識がいらないので、専用のファイル転送アプリ、リモコンアプリ の使い方を覚えるだけでいい。
あと、やっぱりwavやmp3などのソースも DSDリマスタリングしてくれるって機能は、 CDのソースが圧倒的に多い多くの人にとっては 魅力的なことだと思います。 連投すまそ。
HDD内蔵は時代の流れだな ディスプレイはいらない 近寄らないとわからないし
またゼネラルオーディオだの何だのバカにされるかもだけど おいらのND-S1+iPodclassicも高音質化されるの?
>>171 >おいらのND-S1+iPodclassicも高音質化されるの?
ほとんど変わらない。
ロスレスファイルのDSD化再生は・・ ちょっと判らない、オカルトの世界?
>>170 HDD内蔵はいいけど、簡単に交換できるようにして欲しいな
メーカーで音が違うw等のオカルトではなく
容量アップやSSD化、いざという時のリカバリーのために
>>162 HAP-S1の仕様を一部変更して、純トラポが出るのを密かに期待してる
なんだかんだで注目度は高そうだな。 パイオニアあたりもN-50でノウハウ蓄積出来ただろうし、 次期機種、早く出さんかな。
某ブログでMAC+Audirvana 192/24+MYTEKで DCSのVivaldiトラポ+VivaldiDACに いい勝負してるからなぁ なにげにHAP-Z1ESも電源きちんとしてあげれば いい音で鳴らしそうな期待感はある。
>>173 とりあえず外付けHDD増設できるけど、
それじゃダメ?
HAP-Z1ESの音質に悪影響がある要因として ・HDD内蔵 ・無線LAN内蔵 ・大型ディスプレイ内蔵 って三重苦?があるわけだが、そこは技術でカバーしてくれてると信じたい。 大きなディスプレイ搭載しているのは、スマホやタブレットもってない ジジイ向けなんだと思う。
リモコンにディスプレイ付ければと思うのは俺だけ?
今の赤外線リモコンは送信のみ ディスプレイをつけると送受信の仕組みになる
>>180 リモコンをそこまでインテリジェント化させるとコストが上がってしまうから、
スマホやタブレットのアプリ使ったほうが早いし便利、快適、みたいな。
あぁ、スマホとタブレットが使えるんだったね
発表から発売まで一ヶ月と、短いのは良かったな
安心するのは店に入荷してから
店に着くまでが遠足です
nasneのことかーーーー
>>180 前面パネルをガチャって外すとBTとかでリモコンになる、みたいな
24bit96kHzだと500GBに何分の音楽が入るだろうか?
HDD内臓500GBって初心者対策?
sony storeがすげー混雑してる…。なんでや
>>189 >24bit96kHzだと500GBに何分の音楽が入るだろうか?
192/24でベートーベン第5の第2楽章10:00のALACが359.6MB、flacもほぼ同じ。
96/24では、180MBの計算だから。27777分=462時間。CD460枚と思って良いかな。
192/24だと230枚なので少し少ないが、230枚分購入するのは、70万円以上かかるね。
>>191 PS4の予約祭りだな。
もう初回受付分は完売したっぽいので、今は落ち着いているだろう。
・・・・私は予約し損ねた組orz
久々にSONY 初物をあらそって買ったのが昔のソニーなんだよな いまの新参は値落ちしてから買えばいいやとか思ってるから困る
>>192 ありがと。
自分には十分な容量だと、わかったよ。
金は凄いな。
CDみたいに輸入盤を買うとかないからな…
>>195 >金は凄いな。
SONYは、この機械を日本国内では原価すれすれで売って、ハイレゾ販売で儲ける・・
と言う企画書のようですね。
自社の音源なんて、どうせ原価300-400円ぐらいだろうし。
>>193 AV機能面で考えると、PS3で十分な気がするがw
ゲームはやらないから良く判らん
アナログFIRフィルタの構成なんだけど 片チャンネル4個の移動平均フィルタって事は、 片チャンネルあたり2個ずつDAC使ってるって事だよね? PCM1795x2x2ch構成になってんのかな?
DAC1個で差動出力が2回路あるから 4系統の出力ってことじゃないのかな?
この板というか鯖よく落ちるなぁ最近
>>196 モーラ縛りでアナログ出力のみの機械を5000円くらいで
Z1ESのポータブルバージョンがZX1か いま気づいたw
ZやXや1はソニーのフラグシップ機に良く使われる文字 何の関連も無いよ
中身のコンセプトそのもののことを言っていると思われる。
UDA-1出来良いみたいだね ESも期待出来そう
>>207 >もう発売してるの?
UDA-1だけは木曜から宅配便が届いているそうだ。
ソニストでHAP-Z1ESを予約済み。 26日到着予定だ。 楽しみ
TA-A1ESぽちってしもた
歴代ESシリーズとの比較頼む
ご新規さんじゃないの?
従来MOS-FETは使ってないみたいだな 電源大きくしないとパッとしないからCP優先でバイポーラTrにしたのかもね
ステマくせぇな
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 22:12:13.25 ID:W6cUjjeU
夢のある商品をつくれ! すぐ壊れるようなゴミ作るな! 初心に帰れ! こんだけ守れば金融に頼ってる情けない現状を打破できるかも知れんよw あんまし期待を裏切りすぎんな。
顧客第一で経営を立て直せる段階はとっくに終わった 会社が大きくなりすぎた
ちょっとだけどオーディオに向き直ってくれておれは嬉しいよ
お前に向き直るぐらいしか手が残ってないと考えてみるんだ
>>219 じつはあんまりオーディオとか好きじゃないだろ?
>>219 残念だがオレを満足させたいならまだセンスが足りねぇなw
>>216 消費者はそれに見合う出費をしろ!
こう返ってくると思う。
>>221 お前はどうでもいい。笑いものにされてる自分にいい加減気付け。
>>220 オーディオは今でも好きだ。今のソニーは嫌いだけどな。
>>223 笑いものにされてるのはお前だよ、気付かなかったの?
全員総出演で笑わせてくれるスレ
おまいらの喧嘩とかどうでもいいから HAP-Z1ESのレビューでもしてくれ
発売されてねーよ
脳内でもいいから
いいのか?w
NASとか面倒くさいから期待してる
ネットワークプレーヤーと違って 一度取り込めば単体でも動くのがいい ハイレゾ音源対応で音質的にも価格から本気度がうかがえる バランス端子もついてるし ただ、この価格なら、アンプも30万円超、スピーカーも50万円超クラスを 使うことが前提になるから、音質もそれなりのものを期待される
プロダクションを見ただけでワクワクしてきた SONYはやっぱこうでなきゃ
この勢いがどこまで続くか
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/18(金) 18:46:15.58 ID:fuaIepZj
SS-AR2が安く買えるショップってどこかなぁ。 ちと高いよね。
昔の良かったソニーには戻れないだろうな
昔の良かったお客様には戻れないだろうな
オーディオ歴20年の俺がアドバイス トールボーイ型スピーカーは設置面積をケチっただけで音質的メリットは皆無 細長い為筐体が安定しない、幅がない為ユニットの影響を受け易い、 ユニットが多い為に音像がブレる、など、音質的に良い事は何一つない 実際、トールボーイ型スピーカーで良い音で鳴っているのは聴いた試しがない ただ音が出ていればいいだけのAV(映画用)スピーカーなら良いが、ピュアオーディオ用で トールボーイはナンセンス
>>237 トールボーイは今買う気ないんだが、どんなのがいいんだ?
中古でいいの探してるが何がいいのかわからん
設置スペースはある
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/19(土) 22:40:14.15 ID:zZgQB0OG
そうそう、それも聴きたかった
DYNAUDIO Confidence C1
242 :
209 :2013/10/20(日) 08:54:49.60 ID:0fDFw6JE
>>226 来週届くからもうちょい待てww
届いたらレビューくらい書いてやるよ
>>241 悪くないがクラしか聞けないな
SONYも軟派だけどね
やっぱりJBLに限るわ
JBLとくればスピーカーじゃない?
雑誌のJBL提灯記事鵜呑みにして買い漁った団塊ジジィが多い
>>243 Confidenceってクラしか聞けないの?
そもそもDynaudioって、スタジオ・モニターに 使われているくらいだから、どんな音楽にもあうポテンシャルはあるよ。 (スタジオモニターと民生用は、製品も販売経路も別だけど)
とにかくトールボーイはやめておけ ブックシェルフに専用スタンドの方が絶対おすすめ 部屋が広く金もあるならフロア型が理想 ソニーのスレだからソニーの批判はしないけど、 ソニーにもブックシェルフ型のはあるよな
てことは、NA2ESよりもNA5ESの方がベターってことか。
http://www.sony.jp/audio/interview/SS-NA5ES/index.html ブックシェルフ型の「SS-NA5ES」は、ウーファーの口径が小さいため物理的な
低音再生という点では劣ります。いわゆる「重低音」の再生は得意ではありません。
ユニットの数が少なく、ユニット同士の物理的な距離が近くできるので、点音源に
近くなります。結果、空間がひじょうにきれいに表現されるとともに、音像定位が
明確になってきます。もうひとつは、ウーファーのサイズは小さくなることで俊敏
で反応の良い低音が出しやすい点があります。また、全体の筐体が小さいためエン
クロージャーの剛性も高くできました。また当然ですが設置性も優れています。
ちなみにスタンドはスピーカーの一部と考え、ケチって何かで代用したり、自作なんかしないこと 基本的にはメーカーが専用で発売されているものを使う よほど自信のある人は、他社製のものでもいいが、どちらにしても安物はだめ 他社製にするなら純正以上の質を確保すること
test
NA5ESをエイジングがまだまだだそうですが、かなり良い条件でじっくり聴きました。 空間表現は三次元でとても良いです。が、ステージを遠くから見ている感じ。 厚みも足りません。小口径ですからね、トレードオフです。 問題はヴォーカルなどの中央に定位する音像が大きく、質感が二つ感じられること。 ツイーターの新しいシステムは失敗だと感じました。 エイジングが進めば解消するのかもしれませんが。
フロア型のフラッグシップも聴きました。鳴らし込みが進んでいるものでした。 別物ですね。あの値段であの音は素晴らしい。最後は耳で徹底的に追い込んだんだろう、 という凄みも感じました。しかも意外とアンプを選ばず、鳴らしやすように感じました。 広めの部屋が欲しくなってしまう音です。 やはりARのブックシェルフが欲しいところです。自分の今の好みとしてはエンクロージャの 鳴りを出来るだけ抑えたいし。
あの新ツイーター配置って指向性広げるのが主目的っぽいし、 ピンポイントな音像より部屋全体に音を広げ気軽なBGM的用途を想定してるとかじゃ?
そこまでの小型ブックシェルフで「厚み」を求めるのは間違っている 「厚み」が欲しいなら、最低12畳以上の専用オーディオルームを確保して 25センチか30センチ以上のウーファーを搭載したフロア型スピーカーにする それ以外で「厚み」など求めないこと かといって、8畳程度の狭い部屋にトールボーイみたいに無理矢理ユニットを 多く詰め込んで低音を出そうとすると、ボワボワした聞くに堪えない低音になる 理屈では低音が出ていても、鑑賞に堪えるかどうかは別問題 映画の爆発音とかとにかく低音が出てればいいというならともかく ピュアオーディオはそういうものではないからな トールボーイ型でも広いオーディオ専用ルームを確保すればそれほど 酷い音ということはないが、広いオーディオルームを確保出来るなら そもそも設置面積をケチる事を目的としたトールボーイ型にする理由もない そういやソニーって自社製のスタンドって出してないのかね まぁ、ほとんどピュアオーディオから撤退状態なんだろうな こういう総合電気メーカーは
>>256 > 質感が二つ感じられる
なるほどなあ。
いいセッティングだったとのことですが2mトライアングルくらいですか?
一般的な傾向としてはウーファーの振動板が大きいほどボワボワするけどな。 トールボーイの小さいウーファーは低音がスカスカしてるだけ。
>>260 >2mトライアングルくらいですか?
ほぼそうです。15畳ちょっとくらいかな?専用ルームを独占させてもらいました。
スピーカーの周りにも余裕を持たせた好条件でした。
NA5ESのサウンドステージの広さは魅力的ですよ。特に前後感が素晴らしいし、もちろん
スピーカーの外側まで展開します。
少しネガティブなことも書きましたが、それもエイジングで良い方向へ向かうとは思います。
ただ当たり前ですがARとはちがうものだな、と。
ARはSONYさんとしては珍しく?箱にはとことん拘るが他はこれといって新奇なもののない
オーソドックスな手法で耳で時間をかけて練り上げた製品。ユニットも外注ですしね。
SONYさんも変わったなあ、と思いました。
対してNAは、という話です。どれだけ聴感を重視したのか、と。まあ、価格が違いますからね。
ESといえどもそんなに急には舵を切れないんだ、と感じました。大きな会社の宿命がまだある、
ということですかね。
NA5ESは13cmウーファーだし6畳程度がちょうど良い気がする…
NA5ESにとって15畳は広すぎかなと自分も思います。
NA5ESは6〜10畳くらいまでかな 15畳だとさすがに低域は薄く感じただろう
JBLの35cmウーハーのモデル(143mk2)を持っているけど、 別モノとしてNA5ES欲しいな。 開発者インタビューにあるように、低音がでないけど、 低音が出てないことさえ意識しないような音作りを味わいたい。 ちなみにNA2ESpeも視聴済みだけど、楽器の定位感は素晴らしいと思った。 うちのJBLより優れてる。 ただ、低域のどっしり感は求めない方がいいと思った。
俺もそういう時期があった タンノイだけど フロア型のTurnberryと小型のAutograph mini でも、大は小を兼ねるじゃないけど、小型スピーカーで出る音って 大型スピーカーでも出るんだよね もちろん、小型スピーカー出ない音が大型スピーカーでは出る だからこそ高価でも売れるし、買うんだろ 結局一度いい音を聞いてしまうと、わざわざ悪い音で聞こうという気はしない 結局、小型スピーカーのシステムは使わなくなったね
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/22(火) 15:45:30.00 ID:1Oup4x1n
>>266 いま使ってるシステムがあまあまな可能性がある。
ダリやクォードなんかならそう感じるかもしれない
ARもNAもそういう傾向じゃないから。
大型は大型でいい味あるけど 小型も小型でいい味ある 音像がアキュレートに締まって、さわやかに広がるのは大型では無理がある
>>268 うちの友人がタンノイのエジンバラだ
比較的音楽をゆったりと鳴らし
ハイスピードとは逆の方向性だ
>>268 同じメーカーだからそういう結論になったような気がする。
違うメーカーだと違う結果になってたかも
そういうことじゃないんだよね まぁ、店頭でもいいから大型スピーカーで聴いてみりゃ分かると思うけど 大型スピーカーと広い専用ルームがあるのに、わざわざ、小口径の小型スピーカーで聴く意味はない メーカーや型番によって音色が違うのは当たり前だけど、そういう話ではない
> 大型スピーカーと広い専用ルームがあるのに、わざわざ、小口径の小型スピーカーで聴く意味はない そりゃそうかも。 おれなんか狭い部屋で聞いてるからいろんな理由つけてブックシェルフだけど妥協しているに過ぎない 大きい部屋が用意できれば大きいスピーカーを買うと思う。 小さい部屋に大きなスピーカーは音質面で悲惨だけど。
おやじが買ったオンキヨーの30cm3wayは箱のfdが100Hzで低音なんてぜんぜん出ないけど 50Hzが出せるブックシェルフとはやっぱり違う
>>274 その専用ルーム()じゃPCとか本とか無いから、何か作業しながらってなると狭い部屋、自室になる
そこで小型SP
専用ルームに本やPC持ち込んだりする場合もたまにはあるけども
その場合は、別にその部屋で音楽聴かなくていいやってなる 聞くにしてもどうせ格下の音でしかないし、ながら聞きなら音質など もともとどうでもいいってなる 俺はBGMだったらFMラジオを鳴らす
考え方いろいろあんのな オーディオじっくり聴く時間ってたまにしかないな web見ながらとかメシ食いながらとか何かしながらばっかりだわ それと自室でもそれなりにいい音で聴きたい
糞ニー
UDA-1は如何でしょうか。提灯記事だけじゃなく弱い点も知りたいです。たかだか5万弱という人もいるでしょうが、小遣い制にはキツイもので、色々な意見を聞きたいです。
>>280 UDA-1ユーザだけど、4万とは思えない音や機能過ぎて、ソニーさんが赤字じゃないかと心配になってしまう製品です。
あえて不満点をあげるとしたら、MP3データをDSDへアップサンプニングした時にDSEEが有効にできないことくらいかな
DSDにアップサンプリングとかそんなこと出来るんだすげぇな
>>282 ΔΣDACだったら実質的にチップ内で同等な処理をしてるよ。
>>282 FOOBAR2000 とASIO、SACDのプラグイン組み込めばコルグのAudiogateのようなことができるね。
そのクラスのDACやアンプでDSDなんて意味ないだろw まぁ、オーディオなんて自己満足といっても限度ってものがあるわ
PCMとDSDって再生技術のちがいってだけで高級とか低級とかはないんじゃないの? 演算にパワー使うから結果的に高価になってはいるけど
>>281 280です。早速の御回答ありがとうございます。そうですか、DSDでのDSEE使用は不可ですか。
288 :
280 :2013/10/25(金) 07:30:02.07 ID:t/gtn6uA
すみません。↑書き間違えました。MP3からUPした際の話ですね。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/25(金) 07:41:59.29 ID:UoT+cU+o
圧縮音源の高域補完技術って各社いろいろあるけど、たいして代わり映えなくね? SONY DSEE ONKYO ミュージックオプティマイザー KENWOOD SupremeEX VICTOR K2テクノロジー あとBEEってのもあるな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/25(金) 11:04:37.29 ID:gKFlwZzi
>高域補完技術 もともとない物を創っちゃうんだから、当たるも八卦。
もともとない上に人間の耳には聞こえないし 宣伝文句の「原音再生」と同じくらい意味ないな
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/26(土) 12:27:27.70 ID:Wf7Bblwj
HDDプレーヤーは発売されましたか?
SS-AR2は色々な所で聞いたことあるけど、SPセッティングがきっちりしていると 音場感、空気感もよくてSPだと思った。 ただ、組み合わせるプレーヤーやアンプもそれなりな物に成ると思ったな。 因みに、音が良かったと思った時の組み合わせは ML No512 + ML No52 + ML No532だった。 TA-DA5800ESで鳴らしていたのを聴いたことあるけど、 「SPから音が鳴ってます!」感がモロで、これは酷かった。 それより、HAP-Z1ESだけど、XLRは端子直前でオペアンプ反転の簡易版なのかな? それともNP-S2000やNA-11S1みたいなDACから全てフルバランス構成なのかな? 前者だとしたらかなり残念だな。
さすがにレビンソンにソニーのスピーカーはない
>>293 5800とAR2できれいに鳴らしてるデモ聞いたことあるけど
セッティングはどうだったんですかね?それ
>>294 まあ、ML持っている奴が態々買うSPじゃないのは確かだな。
SS-AR2の基本性能が高いからと言う側面もあるが
どちらかと言うと、容易く心地よい音場空間を創り出してしまう
ML No52の性能の高さを思い知った感じだ。
>>295 セッティングは壁からも距離がとられ、ボードも敷かれており、
見た目的には特段問題があるようには見えなかったが、
セッティングの詰めが甘かった可能性はある。
それを差し引いても、やはりピュアオーディオとの歴然とした差は感じた。
その一つが音場感、空気感で端的に言ってTA-DA5800ESでは音がSPに
纏わりつく感じが払拭できなかった。
MLの時もそうだけど、ピュア機器の場合、SPどこ?と思うほどSPの
存在を感じさせない鳴り方をするのにと思ったよ。
TA-DA5800ESの時はOppoの最上位BDプレーヤーでBlu-ray Audioの
高音質を体験!ってな感じのデモだったけど、ピュア機器で聞くCDに
全然敵わないじゃんと呆れてしまった体験でもあった。
>>296 ありがとう。
レビンソンと比べりゃ可哀そうだけど、
以前ソニーストアで聞いたAR2+5800ESはそこそこ良かったよ
同価格帯(実売20万以下)のプリメインと比べたらそれほどの差は
ないと思う。フロントをバイアンプして15万くらいのプリメインに
ちょっと落ちる位かなー、たとえばマランツのPM-15系とかとの比較でね
でもプレイヤーなしで2h/mchのイレゾ鳴らせる面白さは評価していいと思う
Oppoなんていらんかったんや
HAP-Z1ES届いたぜ。 音質半端ないな。 リッピングFlac再生で、今のプレイヤー+DACより全体的にワン?ランク上だわ。 数年前の製品とはいえ、価格的には遥かに上の品なんだがな・・・
ステマおつw
今のプレイヤーってSCD-XE800とかか?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/27(日) 09:30:20.10 ID:H9Mhilhx
早くSCD-DR1とSCD-XA5400ESの後継機を作ってくれ。 愛用のSCD-1がピックアップ無しで、今度壊れたら修理不能と言われたんだよ。
>>298 購入おめ
そういや昨日発売か
ちなみにどんなシステムで比較を?
音もどんな感じか詳細語って貰えると嬉しい
>>300 なんかオクで売ることになりそうな気がするから、機種名は簡便w
海外メーカーとだけ言っておこう。
DACのほうは、HAP-Z1ESとウオークマンZX1の購入資金にするためすでに売った。
(正直あんまり気に入ってなかった)
売却金額でちょうど上記二つが買えるくらいの品だ。
>>302 アンプはラックスC-600f+M-800A
スピーカーはタンノイのケンジントン初代
正直表現力には自信が無いのだが・・・・
全体的に濃くなった感じ。ボリュームを絞ってもそこそこ迫力は維持してて、
ボリュームを上げても耳に刺さるような音が無く不快感が無い。SACDのCD層との比較でよく言われてるやつだね。
というか、もともとそういう印象のシステムだったのがさらに強化された感じ。
解像度は飛躍的に上がった。後ろでぼそぼそ鳴っていたような音でもよく聞き取れる。
使い勝手は、まだ曲転送→アンドロイドアプリから選曲くらいしかやってないが大きな不満はないかな。
そっちはもうちょい色々いじってみてから書く。かも知れない。
>>303 どもども
しかしSONYなのに濃いのか…
元のDACがわからないと正直感覚が掴めないなぁ
解像度もまぁ最新型だし高いだろう程度はわかるものの、比較対象隠されてるんじゃ…
てか、まだ初日だよね?
まだまだかけらも安定してないと思うんだけど、もう切り替え確定なの?
それが凄い不思議
あぁ、せっかく答えて貰ったのに無遠慮な感じになっちゃってごめんね 別に疑ってるとかそういうんじゃないから ただ、仮にもそのクラスのシステム使ってる人が、昨日朝一に手に入れたとしても、 まだ通電時間が最長で24時間程度の状態でそこまで判断しちゃうのが「?」だったもんだから 前がよほど酷かったってならわかるけど、以前のDACが売値で25万程度行くってことは、 買値で40〜50万かもっと上クラスでしょ? 数年前でそのクラスなら結構な実力あるDACが揃ってたと思うんだけど、 それに初日(2日目?)から切り替えさせる気になるとなると、一体どれだけの音かって思うし まぁ、実は前のが好みに合ってなくて、HAP-Z1ESがドンピシャだったってだけなのかもだけど
ソニーってポータブルオーディオはドンシャリだけど、単品は薄い傾向だよね 今回は変えたのか
ステマ過ぎて笑える システム構成的に音質はせいぜい良くて10万円クラスのCDプレーヤーだろう
>>305 別に確定ではないよ。もし売るにしても別に急いでないから数ヶ月は先になるだろう。
ただアルバム数枚聞いた感じだと、なんかもう今のCDPで鳴らす意味なくね?と思い始めてるのも事実。
DLNA用に手持ちのCDはすべてリッピング完了してる(大変だった)から、乗り換えもすぐだし。
使い勝手の検証はこれからだね。じつはすでにアンドロイドアプリでバグをいくつか見つけたw
運用で逃げれるレベルなんで更新に期待しつつあんまり気にしてない。
DACの機種名はやっぱり勘弁してくれ。
終了してるけどまだ某有名オクで参照できるはずだし、悪口書いちゃいそうだし、使ってる人が不愉快になるかもしれんし。
好みにあってなかったのはたぶん間違いないw 売った理由はこれに乗り換えるからだけじゃない。
何で買ったんだといわれるかもしれんが、ド田舎なので視聴は滅多に出来んのだよ。
>>307 悪いが違うメーカー間での比較の場合、価格は基準にしない性質なんでね
比較対象すら明かさずワンランク上、とか言われてもな 情報出さず呟くだけならtwitterでやってりゃいいのに
まだ出始めで貴重な書き込みなのに文句言うなよ。 この機種の書き込みがあるだけでも胸がドキドキしているんだから。
でも全部嘘かもしれないしww 画像ないしwww
価格的には遥かに上の品よりワンランク上 しかし比較対象は明かさず こんなステマモドキの書き捨てに何の価値もない むしろこいつのせいでHAP-Z1ESの印象が悪くなるだけ
>>311 新製品を早々にゲットして自慢するのが楽しい人がいれば、それを妬んで荒らして溜飲を下げる人もいる
実際の所どれぐらいのレベルかは気になるところ 個人的には20〜30マンぐらいのDACレベルかと 流石に40〜50マンレベルには劣る気がする SCD-XA9000ESよりは勿論上
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/27(日) 19:08:17.68 ID:4vpjFhnZ
SSーAC3のセッティング、内振りと正面向き、どっちがいいかなぁ
ツイッターでもHAP-Z1ESについて呟いてる人少ないな
比較機種名を晒したところで、価格的にあり得ないって言われるだけっぽいから
大してかわりゃしないね。
まあ便所の落書きなんで100%信じてもらえるとも思ってないが、
興味があるなら一聴の価値はある 位は言っておこう。
>>312 画像なんか張ったら張ったで必死だなって馬鹿にするんだろうにww
お前さんのシステムも張ってくれるって約束するなら、CDP以外なら考えてもいーよw
文句ばっかり言う役立たずのゴミはほっとけばいい、とスレ立てた私が言っておこう
HAP-Z1ESを買う予行練習として、明日HAP-S1を買ってきます。 そして先にTA-A1ESを買ってからHAP-Z1ESを突撃しするか決める予定です。
>>320 おっ金持ち〜!
で、HAP-S1買う意味は?
金持ちだな、無駄な事してる
ネタにしか見えないが
もしかしたら、数年スパンの壮大な計画なのかもしれんぞ だったらそれほどおかしくはない・・・かな? 長期の計画ならあまり機種は限定しないほうがいいと思うけどね
レビューなさ杉w
HAP-Z1ESってDACはオリジナルなんだな
HAP-Z1ESは、音質追求ってわけでもないのに高額だし 微妙な製品だからな 音質だけなら、同価格のSACDプレーヤーの方が上だろう 利便性重視の人ならもっと安っすいネットワークプレーヤーにしてそうだし まさしくニッチな製品
>>327 同価格のSACDプレーヤー ってのは何と比較した?
再生したのはSACD? それともCD?
上だろう って・・ まさか聞きもせずに、思い込みだけで適当なこと言ってるんじゃなかろうな
もちろんテキトウ言ってるだけだ 何か文句あるの
いや、無いよ。邪魔して悪かったな。
わいにとってはHAP-Z1ESとTA-A1ESも高すぎや いずれ普及版が出るのを期待しとるよ ESじゃないだろうが
普及版でてるやん
最近の流行?でてっきりDACはPCM1795の1ch/1DACで 差動出力使ってるかと思ってたけど違うのか?
時代はシンプルに戻って来てるよね 定番マルチbitのデュアルが一番妥当かと思う
先日うちにもHAP-Z1ESが届いたんだが、 こりゃ確かに速攻でメインプレイヤーの交代が視野に入るのもわかるわ うちのメインのエソX-05よりは、明らかにイイ 好みの傾向が、とかエージングが、とかのレベルじゃない 肝はなんだろうね DACの性能かDSDアプコンか 以前SA60だったかのDSDアプコン聞いたときはそこまで劇的な差は感じなかったが
主にDA変換の為にDSDにするらしいな
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/30(水) 22:10:47.38 ID:31xoT4J7
HAP-Z1ES届いたんだが、本体に傷があるよ。 20万円近くするのにこんな出来??
うp
20万なら不良品がゼロになるとでも?
気になるなら交換してもらえばいいだろ・・・。
ネガキャン目的で実際には買ってないとみた
新品なのにキズ有りっていわゆるB級品なんじゃね 不良品じゃないけど良品じゃなく普通はメーカーが市場に出さない製品 マイナーな店とか中古屋だとかでB級品と明示した上でたまに格安で売られている ただ、普通に新品として売られていたなら普通に不良品だな キズあるだけで中古屋に売る時には減額対象になるし、機能的には問題なくても 製品としての価値は物凄く下がる
ソニーステマにはもう沢山 誰も信用してない
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/31(木) 06:52:53.04 ID:vgwQ4ASQ
レビュー貴重だけどな。 ステマ乙のが迷惑。
はいはいワロス
>>338 泣き寝入りせずに、
写真ageるか
ソニーのサポートに問い合わせて対応を見るかしてみろよ。
参考になるからよ
愉快犯
ほめる書き込みがあっただけでステマでうんざりするなら、何しにここに来てるんだ ソニーの新商品つかえねーの書き込みで埋まっていなかったから不機嫌なのか?w 俺もソニーに関してはネガキャンよりはステマのほう信じるね ソニー版のキチガイっぷりのおかげで、2chでソニーの悪評みても「ああ・・あそこの住人か」としか思えなくなった せっかく隔離スレならぬ隔離板があるんだから、出てこなきゃいいのに ただでさえアンチの多そうな製品でもあるしね。ソニーアンチもとより、円盤回し信者とか価格絶対主義者とか
>>341 これに尽きる
こんなとこに書き込んでる暇あったらメーカーにでも
問い合わせろってんだ
>>349 まあSONYは色々やってたのは事実ですからねぇ
身から出た錆というか
それに、単に良かっただけならともかく、価格が遥か上のDACよりも良い、
でもそのDACは教えない、なんて↑の内容など不信感抱かれて当然
これも自ら招いたことでしょう
>>349 更に今は「ハイレゾはオカルト」主張もいるし
PS3のアプコンと一緒でバカな噂しか広まないんだよなw 実際は駄目駄目の糞アプコンだった DSD変換も同じようなもんだ
>>351 単に良かったとしか書かなかったら、比較対象がへぼいからとか決めつけるんだろ?
駄目と言う結論が前提の奴に何言っても無駄だよ。
まあどうせ善し悪しなんぞ聴くまでわからん。俺は興味は持ったので今週末聴くに行ってくる。
>>353 PS3発売当時はアプコン積んでるプレイヤー自体が一部の高級機だけだったが?
大半は引き延ばすだけのアップスケーリングだった。当時の同価格のプレイヤーと比較したら抜き出てたのは間違いないよ。
今のプレイヤーとそのまま比較するのは流石に酷だろ。
PS3でDSDディスクを再生する話かと思ったらDVDか せっかくアンチも勉強してるんだなと感心してたのに
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/31(木) 12:45:42.56 ID:htaCOgtR
噂になった話のことらしいから、DVDのアプコンのことだと思ったが・・・ あってるよな?
褒める役目の人間は、メーカー社員、オーディオ評論家、販売店と もともとたくさんいるのだから、2chで褒める書き込みなど何の価値もないね
なら読むなクソが
逆切れワロス
HDD冷やす為にファン付けるくらいなら内蔵しなければいいのにな USB端子だけ付けておけばいい なんで内蔵しちゃうかな そして欲を言えば、HDDなくてもネットワークプレーヤーとして動作も出来る とかにすれば更に売れただろうな 世の中色んな人がいるから、色んなことが出来る機械ほど当然売れる
購入は見合わせて次の上級機に期待するかと思ったが 25万円くらいになるだろうなぁ。。
twitterに押し出しが弱いとかいう感想があるね >> HAP-Z1ES 特にボーカル? ボーカル重視の自分には気になる感想 試聴してみたい
>>361 個人的には側面などから抜き差し可能な形状にして、
ユーザが交換できるようにして欲しかった>内蔵Disk
それでSSD化などできれば最高だったんだけど…
あと、既存のDAC用にトラポ機能が欲しかったなぁ
その辺り追加した上級機出してくれないだろうか
>>364 動画用のネットワークメディアプレーヤーにそんなのがあった
まだGKやってんのかよw GKは逆切れするから手に負えないな
聴いてみたけどいつものソニー臭い音で一安心w
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/02(土) 16:44:04.79 ID:VQx1YnvW
まずは来年のインターナショナルオーディオには出して来いよ いまやソニーってなんつうか、昔のaiwaポジションになってるぞ
ステマ・・・か? 保障とかトラブルのリスク考えると15万でも微妙か・・・ 17万はありえないな。新品買うわ。
履歴見ると PM-14SA ver.2 SX-WD7 SX-V1A 売ってて勿体ない って書いてみたけどこの組み合わせはかなり自慢できるな やっぱり勿体ない
間違えた SX-DW7か
16万円になるのも時間の問題だろ
>>360 HAP-Z1ESなら、音展で中の人が1795を2つも使っていると言ってたよ。
ONKYOの4万もしない安物DACですら何年も前から1795を2つ使ってるが・・・
逆に数十万するようなのにも使われてたりするけどね。 そもそも1795の単体価格って数百円じゃなかったっけ?
Aが付くと倍の値段 それでも数百円だけどw 抵抗やコンデンサが数十円だからそれに比べれば高いw
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/03(日) 15:12:28.31 ID:0tNNVOKL
なんでソニーはESとまで言ってながら、1792や1794を使わんのん?(´・ω・`)
>>378 デノンの某プレイヤーだって1795使ってるわ・・・
DACの大先生みたいな人がブログか何かで1795はクソみたいなこと言ってるの?
SS-AC3 SS-AC5使ってる人っていないのかな 評価きいていみたい
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/04(月) 00:15:56.24 ID:5BRP6oFf
PS4の予約キャンセルした人いる? CD、MP3、DLNA非対応とかオーディオ的には何の価値も無いな。
あれ別にオーディオ機器じゃないしw 当然オーディオ目的で買うわけでもないから、キャンセルなんぞしませんよ。 ところで初耳な話なんだが、ソースプリーズ
ネタなんだろ 察しろよ
なんだネタか PS4が売れちゃ困る人が、オーディオ板にまで出張せにゃならんほど切羽詰ってるのかと思ったよw
>>389 ネタじゃないよ
AV Watchに載ってる
>>386 オーディオのためにPS4買うやつなんておらんやろ
HDD交換できるしハイレゾファイルサバになるかもしれないじゃん
PS3の時代はネットワーク系のオーディオビジュアルの製品が揃ってなかったから PS3にそういう役目で期待もできたけど、 今となってはゲーム機にそんな出番などない。 PS4はただのゲーム専用機、言うなればオモチャだ。 この板で話題にしていい製品ではない。
うろ覚えだけど、初期ロットの物を使うと SACDからDSDファイルをリッピングできる、 とかだっけ?
なんでそこにいちいち「とか」をつけるんだ?
とかをつけるとかが 癖になってるとか?
初期ロットかつファームが3.55以下だったかな?
私は音質的音楽的に納得が行ったので、10年前定価50万クラスのCDプレーヤーをHAPZ1ESに置き換えました。 音楽との接し方の新時代の幕開けとなる商品だと感じます。 これが売り切れ続出とのことで上位機種発表も期待されますね。
上位は出ないな いまどき20万円でも高過ぎるのに アキュとかラックスみたいな中小企業はそれでもいいけど ソニーみたいな会社は数売れないと元が取れない
そこをなんとか ヤマハだって出したんだし…
10年前定価50万クラスのCDプレーヤーって 性能は今の機種と比べるといくら位のクラスなだろうか?
yamahaは売る気ないとしか思えないw
DSDを出力できる、デジタルアウト搭載モデルは出して欲しい
DSDて音源はおまいらいくつ持ってんの
俺のカラオケならいっぱいDSD音源あるぞ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 12:24:16.15 ID:O6U5cf2d
薬丸 代々木 有吉 自答 森田
プリメインのTA-A1ESを買った方居ませんか? ぜひ、感想を教えて下さい。 TA-A1ESのスタイルが凄く気に入っているのですが小音量時の音痩せが無いアンプだったらいいな。
AV板のスレのほうがレビューあるよ・・・
Hi-Fiオーディオの新カタログもらってきた。 なかなか読み応えある。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 20:31:47.42 ID:+SJTg/lz
Z1ESって、バリアブル出力じゃないみたい・・ せっかくDSDリマスタリングやってるのに もったいない ということで買うの見送り
全部DSDに変換してるっていうけど ぶっちゃけ普通のDACとやってること大して変わらんのじゃ…
普通のDACは、バリアブル出力じゃん(´・ω・`) アキュのDC901は違うけど・・・ 一番しがらみのないメーカーのくせして、なにやってんでしょうか・・(´・ω・`)
潰れるのも時間の問題だろうけどw
TA-A1ESはどうなんだろうな HAP-Z1ESのついでに作っただけだろうけど 売れてないな
>>416 この間音展で社員に聞いたら、TA-A1ESの方が金かかってるらしいよ
社員乙です
内部写真見たらコストが掛かってるのは判るけど 売りになるものが弱い、なにか一つ目立ったものがあれば… まるでESXが出る前のソニーのアンプを彷彿とさせる
それはあるな 割り切っているといえばそれまでだけど、それを求めてるユーザーがソニーのアンプを買うかどうかは。。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 15:11:28.08 ID:s/2AmS0E
>>417 だからZ1ESにボリュームつけなかったのか・・・これだからソニーは・・・
なんつうかしがらみだらけだね 社内に
ウォークマンのデジタルアウトも中途半端だし
>>419 だったら、Z1ESはDSDリマスタリングまででUSBデジタルアウトにして、
A1ES側でハイレゾ対応USB−DAC付アンプにすりゃあよかったんだよ
そしたら、それぞれに売りが1個ずつできる
あれじゃあただの普通のインテアンプ・・ アキュやラックスに勝てないようじゃ売れないよ
割にスッキリした系らしいし、国産メジャーの味付けがイマイチって人には悪くないんじゃないの てか、そもそも20万程度のアンプでラックスアキュなんかとやりあう気なんてさらさらないでしょ
ソニーとしてはセットでかってほしい!!!っつうのが、あまりにミエミエで哀れさまで感じてしまう でも20万円オーバーのプレーヤーに手を出すやつって、すでにオーディオセットを持ってるやつじゃね? てゆーことは、そこそこのアンプは持ってるわけで、あれじゃあ、そこからの買い替えは無いでしょ 今までなーんも持ってなかったやつが手をだすかなあ・・はなはだ疑問 そういうやつはHAPに行くんじゃね?
でも真面目なオーディオ製品を出してくれたのはうれしいよね あとはリンのExaktみたいな新しい提案をソニーでやってほしい そうすればプレーヤーとアンプをセットで買い換えようという気にもなるし
アレじゃないのかな、かつてSONYが輝いてた時代を知ってる世代で、 今回SONYがハイレゾだーと声を上げたのを見て「オーディオかー、昔やってたなー」 なんて層が久々に買ってみるか、となるのを狙ってるとか 以前、団塊の退職金狙いで家電とか高額商品出しまくったけど、 結局不景気な世相を反映してか狙った通りは売れたなかったそうだから、 低〜中価格で出したのもそれを考慮した、とか
今回の一連の製品で一番売れてるのはHAP-Z1ESか?
UDA-1だろ?jk
TA-A1ESてどうなん?
道南
SONYの新製品群のなかで1番気になってる。 >TA-A1ES
>>421 ミドルクラス以上のプレイヤーに、ボリュームは普通無いだろう・・・
ついてたらマイナス材料だってやつのほうが多いだろうな。
>>だったら、Z1ESはDSDリマスタリングまででUSBデジタルアウトにして、
>>A1ES側でハイレゾ対応USB−DAC付アンプにすりゃあよかったんだよ
さすがにそんなアホなことにするほどSONYはアホじゃないってことだな。
それだとZ1ESを使おうと思ったらA1ESをセットで買うか、別にUSBでDSDが受けられるDACを用意せにゃならん。
既存システムに組込みにくいったらありゃしない。
>>431 dCS Vivaldi DACにはデジタルボリュームが付いてるよ。
Esotericもボリュームノブはないけどリモコンでデジタルボリュームを操作できる。
まあ、プリアンプなんて要らない派の為の装備で
プリアンプ要る派の自分には不要な仕様ではある。
>>431 うち、AVアンプですべてまかなってるので、
Z1ESを、5600ESにアナログで入れる予定です。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/10(日) 18:52:31.37 ID:k8LTm2zk
SS-AR2が届きました。 なんたるナチュラル! ソニーもやりますね。
>>434 うらやましい。 おめでとうです!
ちなみにアンプ何使っていますか?
DENONの390REです。
>>435 Valve300SEです。
もっとフラットで伸びるアンプの方があってるかもしれないですね。
ダイヤトーンにはぴったりだったのですが…。
DSDになったら、プリアンプなんてマジいらないんじゃね?
>>431 セットで買わせるのが目的なんだからそれでいいじゃんww
DSDにしたならボリュームはつけるべきだね DSDの利点をスルーするとは考えられんわ
440 :
435 :2013/11/10(日) 23:17:52.53 ID:u2pHTxb3
>>437 返事ありがとうございます
マニアックなアンプ使っていますね。とても独特な音がするんでしょうね。
441 :
434 :2013/11/11(月) 18:39:49.73 ID:cdzL3NzA
>>440 ぽってりとした温かみのある音で気に入っていますが、現代的なスッと上下に伸びたアンプでも聴いてみたいですね。
将来の楽しみにします。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 20:47:19.52 ID:+Ex5oCi+
>>434 おめでとうです!
私も使ってますが、特性はキッチリ出しつつ暖かみのあるナチュラルトーンで良いですよね、SS-AR2。
音楽を聴くのがホントに楽しい♪
ちなみにソニーストアでは「入荷次第出荷」となってますが、どれくらい待ちました?
443 :
434 :2013/11/11(月) 21:43:00.65 ID:pHH8Xisc
>>442 ありがとうございます。
音ではなく音楽と向き合えるスピーカーですね。
ほんとに楽しいです。
在庫があったようで、日曜に頼んで金曜に届くようになってました。
仕事の都合で日曜日に変えてもらいましたが。
凄いなお前ら。金持ち裏山。 話し聞いてると欲しくなるけど、100万超えじゃ俺には無理だな。 頑張っても50万前後が限界だわ。
valve300でSS-AR2か ウチはボロ屋で狭いからSS-NA5ESpeを L-509s→TRV-300STで鳴らしてる 空間表現力が秀逸で、真空管で鳴らすと 部屋中に倍音が広がって気持ちいい
HAP-Z1ESの価格下げ止まったな 16万円にはならないのか
>>447 もうそれはいいよww
しかし案の定売れてないな。
まあ普通のショップで新品が175000円くらいで買えるのに170000で落札する馬鹿はいないだろうし、
新製品で保障とかも考えると150000円でも割安感は無いな。
ソニーストアでさえクーポン使えば178000くらいで買えるしな。しかも3年保障つきで。
そもそも個人と取り引きしたくない
コンシューマー量産品で新日本無線のMUSES使うのはなかなかだが、 TA-A1ESはそれを採用してる かなりカネかけてるのは確かだ
>>451 40を越えて何処かに落としてきたらしい…(-ω-`*)
耳が良いから出世するんじゃなく、出世して金のある人が高級オーディオを 使っていて音色にこだわるようになった、と考える方が自然ですな
HAP-Z1ES買ったけど何か質問ある?
今まで使ってた再生機と比較してどうかな? いや、俺も買ったんだけど予想してたよりはるかにいいんで ちょっとビビッてる 他の人がどう感じてるか聞いてみたい。
CD音源なら、15万円前後のCDPと変わらない 10万円未満のCDPよりは上って感じ さすがにいい部品と電源のせいか、安物機にあるような荒さは感じない 音色はソニーらしい、細かい部分がマスクされたような抑揚のない感じ 各種レビューでも言われているけど、聞き疲れしないのは、昔からソニーはこういう音だからな 俺は、デノンもマランツもヤマハもラックスもCECもいろいろ使った事あるけど ソニーの音はあんまり好みではない ただ、円盤メディアはもう止めたかったのでこれ買った まぁ、悪い音ではないんだが、なんでソニーってこう綺麗過ぎる音にしか出来ないんだろうね
むう 俺はむしろCD音源のほうが、使ってたCDプレイヤー(X-05)より よく感じたんだがな・・・ マスクどころかくっきりしたと感じた これがアプコンの効果か〜 とか思ってたり まあアプコンの効果かどうかはファームUPでOFFに出来るようになればわかるだろう 聞くのがほとんどクラシックなので綺麗な音が向いているというのもあるかもね
ボーカル、ギター系の音や左右の広がり感は良かったよ ただし前後感が少なくい、低音の解像度が若干弱い おまけのデモ音源の選択からして低音は苦手みたい CDからリッピングしての転送だと値段なりの音だった DSDとかハイレゾはそれなりにがんばってる
>>457 こう言っては何だが、X-05は発売当初から廉価版VRDS-NEO搭載以外に売りになる点がなく、
音はVRDS非搭載のSA-60とかの方が良いと言われていた機種なんだよねぇ。
自分もX-05は何度か試聴したけど、とても値段に釣り合った音ではなかった。
そんな機種の音と比較して良い感じと言われても・・・
あと、
>>456 が言うマスクというのも感覚的には解る。要は微細な音をすっきり削ぎ落として
間引いた音になっているので「クッキリ」した感じに聞こえるだけなのかと思う。
なんか、アップコンバートをスムージングと勘違いしてイメージだけで語ってないか? とてもそぎ落としたような音じゃなかったぞ まあこういうことになるから、比較対象機種なんか書くもんじゃないよ
ソニーは昔から安い機種でもこうい音なんだよ アップコンバートとか言って実際の音色で語れない時点で経験不足
「そんな機種の音と比較して良い感じと言われても・・」はもう比較対象付き高評価に対するテンプレみたいなもんだよなww それに実際の音色ってなによ? CDの音が「実際の音色」で、アプコン後が劣化した音色だと? こりゃ本気でスムージングとの区別ついてなさそうだな ただの中間補完だから元の情報が失われるわけじゃないのに
ああ、訂正 元の情報量が損なわれるわけじゃないのに、だ 可逆変換できんの?って揚げ足とられそうだし
sonyのZ1ESのサイト見たら グランプリだのベストバイだの賞てんこ盛りだな。
過去にそういう賞づくしの機種に限って糞な法則 本当にイイものは隠れて出てこないからな (カセットデッキの222シリーズや録音機のDシリーズなど)
賞を取れない名機があるからって、賞を取ってるのが糞ってのは暴論にもほどがある
いい音なのにマイナーメーカーだと賞は取れないからな まぁ、金で決まってると思って間違いない
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/19(火) 21:15:08.22 ID:LJ7+TzG0
>>460 >>462-463 アプコンとスムージングの違いを教えてくれないか?
どうも君の方がアプコンとスムージングの違いを解っていないようなのだが・・・
それを聞いたところで俺のHAP-Z1ESに対する音色の感想が変わるわけでないし 別にどうでもいいんだがね 俺がオーディオ始めた20年以上前からソニーは、細かい音がマスクされたような ツルツルした音ってのが大抵の人の一致した感想だったけどね ESシリーズのCDプレーヤーも10年くらい使ったことあるし、今回久しぶりにソニー のプレーヤーだったので、やっぱりソニーの音だと思っただけ ただ少しまったり感が強くなってる気がするが
解ってないっていうなら説明してくれればいいのに ものすごく乱暴に言うと、040って並びのデータがあったら0001122334444332211000になるだけだってことだろう。 実際はこんな単純な線形補完じゃないだろうし、サンプリング間隔も変わるから 可逆変換ってわけにはいかないんだろうけど。 このサンプリング間隔が一致しない部分が、スムージング(上の例だと0330とか)になってると思い込んで その印象だけでマスクとか削れてるとか言ってるんじゃないかと心配したわけだ。 ちなみに462だが460ではない
この手の思い込みしてるやつ、結構多そうね HAP-Z1ESでもDSD化を無効に出来るようにしてほしいという要望が凄く多いらしい。 年内にはアップデートで出来るようになるらしいが。 正直、無効にする意味が解らないんだけどね。 切り替えて違いを確認して遊ぶくらいか。 DSD化アプコンの最大のメリットは中間補完そのものよりDA変換がしやすいことだと思う。 要はいままで良いDAコンバータほどうまくやってた仕事の一部を、デジタルデータレベルでやってしまおうってことだろう。 だから昔の数十万のDAコンバータに勝つか並ぶかしてても、それほど驚かんよ。 あくまで理屈の上ではだけど。
つまり今までリアルタイム再生では多少無理があった処理を難なくこなせてるって意味か でもテレビの超解像みたいなもんなので今一パッとしないなあ
理屈だけではいい音にならないって何時になったら理解するんだろうね 日本のメーカーは
>>472 CDプレイヤーのCD→DSD変換の音はあまり評判がよろしくない、聴いた限りでもZ1ESも同様の傾向
開発陣も把握してるからこそPCM出力に対応したんだろうね。
まあ確かに昔SA-60のDSD変換モードを試聴したことがあるけど 少なくともよくなったようには聞こえなかったね でもあれは発売時期的にアプコンしてるとは考えにくい。ただの形式変換の可能性が高いね。 (471の例で言うと000004444400000になるだけの) Z1ESのCDデータ再生の音は大変気に入っているが、どの程度アプコンの効果なのかは不明だ。 まだOFFに出来んからな。 ちなみに、「開発陣はDSD変換後のほうが高音質だと思っているが、要望が多かったのでOFF機能を用意しました」 といったようなコメントをどっかで見たぞ。
>>472 Z1ESはPCM1795×2でガッカリみたいな流れが発売時にあったけど、DSDアプコン部分が
しっかり出来てるとしたらDSDのデコード自体には高度なDACは必要ないって事?
理論上はそういうこと・・かな? ところでPCM1795ってなんかまずいんだっけ? 割と高級機でも採用してる機種があったと思うけど。 てかDAコンバータの良し悪しってそれで決まるのかね?単価数百円と聞いたが。
実質はその後のアナログ回路で決まります DACとかなんでも同じだから
>>479 それは感じる
最初のある程度の方式で傾向は大幅に変わるけどね
マルチビットか1ビットかで
歪み率とか出力電流とかは、より高価なPCM1792の方が良いけどね。 ただ、Z1ESは2個積んでるからスペック上は1792を1個と同等程度になってるはず。高サンプリングレートだと新しい1795の方が有利とも聞くし。 まぁ、良いDACを使った方がいいのは違いないけど、結局はアナログ回路とか電源の方が影響は大きいよね。
見た目は軽そうですけど持ったら重いんです!Z1ES ほんとに重いあれで17kgある
ほとんどトランスの重さだろ
鉄板二重底だったりするし
板金重ねた方が安いからな
Gシャーシは戻ってこない
Z1ESって外付けHDDを接続するとフォーマットしますって フォーマット形式は? 使いまわしはさせない気かいSONYさんよ だからAppleにしてやられる 今度はONKYOにしてやられるか
ext4なんだ やっぱりSONY縛りなんだね、開発をLinuxでやったとか? HAP-S1もそうなのかな NTFSで使わせないとか恐ろしいな それでいて転送ソフトはWindows/Macかい 自由が無さ過ぎる、融通がきかない これじゃあ他のメーカーの買いたくなる
HAP-Z1ESのOSがLinuxなんだろ 外付けHDDはあくまで内蔵だけじゃ足りない人向けだから 使いまわすという発想がない 俺的にはせっかくUSB端子付けたんなら、ここから内蔵HDDに取り込めればいいのになと思ったけど 現状だとネットワーク経由でしか転送出来ず、結構な時間がかかってしまう
>>489 ネットワーク上の共有フォルダとして見えるから
普通にエクスプローラーからアクセスできるぞ。たぶんsambaが使える環境ならなんでもいける。
融通はめっさきく。
むしろ転送ソフトのほうがいらないw
まあケチつけるのが目的くさいけど。
気持ちは分からなくもないが テレビやBDレコの増設HDDみたいなもんだろうさ あれに文句言う人も最近見かけないし そういう仕様なんだ、割り切れ。
麻倉怜士が外部HDD繋げるって言ってるけどそういう事出来るの?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 09:44:38.34 ID:+HTUKqzt
NAC-HD1を2TBに換装した者としては、 HAP-Z1も2TBや3TBに換装したいが、AFTか非AFTか気になる
1TBSSD搭載したやつが数年後に出るまで待つ それにしてもSonyはいろんな規格を生んでは 中途半端に平気で捨てるよね
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 12:44:38.78 ID:+HTUKqzt
>>496 コメント欄にいたずら記事って書いてあるよ
>>496 >>496 SSDが音質的に有利かどうか不明ですが、
その文章は、細かく分かりやすく説明すると非常に長くなるので止めますが、
間違いを多く含んだ、詐欺まがいの文章です。
転送速度と変換後の位相は全く関係ありません。
SSDがHDDより遅いことは新品と古い初期のもの等を比べない限り、考えられません。
最近の自作PC専門雑誌に、"シーケンシャル、ランダムアクセス速度ともHDDを遥かに凌駕する"と書かれている。
プチフリ・書き込み速度の遅さの問題があるが、それも既に改良され解決されているようです。
AIAAに権威が有っても、PCのストレージに関してはAIAAには権威は無い(W
詐欺師の常套句のような感じです。
>>497 禿同!!
っていうか、WAVごとき10年前のHDDでも転送速度が間に合わないなんてあり得ないぞ… ネットワーク経由でも100Mbpsありゃ普通は問題にならんってのに そもそも位相の問題が生じるって、データ化けするって意味? なら単純に不良品なだけでしょ Diskもそうだが搭載してるメモリ不良(ここでデータが化けることがよくある)も疑った方がいいかもしれんね
外付けのフォーマットはext4なのか MarantzみたいにFATなのもアレだし どっちもどっちだな
そういう問題じゃないだろ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 01:54:22.21 ID:yTbJtrF4
そろそろTA-A1ESの話題はでないのか
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 07:40:27.51 ID:I3a7+Hsy
中以下クラスの装置で音質評価してくても何だかなぁ... 一度でいいからハイエンド装置に繋いで評価して欲しい。
HDDプレーヤーはソニー一択だけどアンプは他にもいくらでもあるからな わざわざソニーのアンプ買う人も少ないだろ
過去のFA7シリーズとの比較は気になるけど、買った人はレポートして欲しいぐらい
USBやNAS対応のESは出さないのかね? UDA-1のES版みたいなの
NAS対応ってネットワークプレイヤーの事か? 内蔵HDD否定するもんだから当分でないんじゃないの
ヨドバシのZ1ESのレビューがひどすぎて、 躊躇している。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 18:41:15.56 ID:eu1uvvHD
まあソニーの初モノはこんなもん
PCのプレーヤーソフトもゴミだからまともなソフトウェア作れる人がいないんだろうな
SONYのアプリなんてまともなもんじゃないのがデフォだからなぁ… ただそのレビューみたけど、「購入の決め手: 無線LAN内蔵」ってなってたから無線環境でやってんのかもね それだとメチャクチャ遅くて終わらない話は価格だかどっかのレビューでも見たことがある
無線LAN内蔵売りにしているのにそれもどうなんだよw
NASもあるんなら初回くらい有線でやればいいのになww
無線で入れようとしたの?
SONYのアプリの悪さはVAIOの初期からだな 全くやる気がないの伝わってくるorz
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 19:46:15.48 ID:hSlKyV82
クソニー倒産(笑)
転送アプリが中学生が趣味で作ったようなのでワロタ 俺プログラマだから自分で作りなおしたわw
Z1ESのDAC部を使ってUSB-DAC売ってくれないかな? いくらになるかな?
とりあえず、Z1ESの購入見送って、 AVアンプを5600ESから5800ESに買い替えるわ。 で、NASをかないまる推薦のI/Oデータのやつにして、 ハイレゾとかDSDとかやってみる。
5800ESはDSD再生には対応してないじゃん
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 06:34:55.18 ID:H18cuR+U
俺はまだお皿回してるわ。それよりA1ESに期待している。21日にソニー 主催の試聴会に行く。
>>521 HDDもかないまる推薦のWD緑にしてなw
安いし、音いいし、いいぞー
>>526 かないまるさんが言ってるんだから、間違いないだろう
このウンコ野郎
かないまる教徒さんはデジタルアンプについてどう思ってるんですか? 否定派?肯定派? かつてのかないまる氏の渾身の一作として デジタルアンプの音に可能な限り近づけたアナログアンプなんてものもあったが。
部外者だけどフルデジタルアンプは続けて欲しい ミニコンポサイズだけでもいいから System501の後継をハイレゾ対応で
今は佐藤?って人間が主査なんでしょ? かないまるはもう現場じゃなくて管理側だから音作りしてないんじゃないの
ついでに教えて欲しいんだけど、 CDプレーヤーが出た頃は、ノイズが〜、ジッターが〜、って騒いでたけど、 オーディオ規格でもないUSBやLANはどうなの? もっとひどいの?
>>529 501じゃダメなの?
ハイレゾ対応シリーズ?の中のアンプ、力は入っててもハイレゾどうこうって感じじゃなくね?
サーボノイズだけかよ おめでたいなw
でもさ、現実問題としてネットワークオーディオで200万のCDプレイヤー並みに満足してるって話は聞かないよね。 まあ逆に200万のCDプレイヤーを持つ喜びがプラシーボってことの証明とも取れるんだけどね。
リンのDSは普通にそのクラスの音やん
プラシーボでもイイ音に聞こえるならそれで問題ない 逆に言えば、いくら高額な製品を使ってもイイ音に聞こえなければ意味はない
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/03(火) 00:25:54.88 ID:YJ/bn9Ca
マランツのエントリーモデルで十分。自己暗示をバリバリにかける。
ある一定以上の高級機は音質の向上具合を考えたら、 それと同等か以上なくらい所有欲を満たす造りであることが 重要要素でもある訳だしね。 出てくる音に大差が無くてもプラスチックパネルよりも 10mm厚アルミ切削パネルの方が魅力的、みたいな。
SACDやBDは除き、ハイレゾ音源はそもそもHDDにかストックできないんだし 今後、直接リアルタイムにお皿を回しながら聴く行為は減ってくると思う。 CDも一度、リッピングしてから聴く割合の方が今でさえ高いし。
>>539 そうか!
パイオニアのエントリーモデルをプラシーボ効果たっぷりの白い箱に入れて売れば、所有者は100万クラスの満足度持つだろうな。
オーディオ機器の場合は、単純に重い方が偉いというのもある。 TA-A1ESのもっと分厚くて重い上位機種が出たら萌え。
ハイレゾ音源でもアルバム1枚で2GB前後だから ファイルとしては、DVDやBDに格納出来る ディスクメディアにあるハイレゾ音源を読んで再生する機種もあるよ ハイレゾ音源が今後どのような形式で配布されるのが主流になるのか まだよくわからないけど 現状ではネット販売でダウンロードが一般的
TA-A1ESはとりあえず出した事に意味がある 歴代ESまではまだまだだけどね
HDDプレーヤーはソニーしかないからしょうがなく使ってるけど アンプはいくらでもいいのがほかにあるからな
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 05:31:43.62 ID:uKDqY+34
でも、この価格帯に限れば、A1ESは健闘しているのでは・・・?
必死にスレ上げてステマしないといけない商品という時点でおわっとる
TA-A1ES 17kg TA-FA777ES 23kg だから極端にA1ESが軽い訳じゃないけどね。 後者を持っていたソニオタの俺はA1ES買いたい。
ここで遊んでる暇あったらもっと音の良いプレーヤー作ってよw
ステマ認定厨≒同業他社アンチステマ厨
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 21:00:12.22 ID:uKDqY+34
最近は「工作員」って言わないのかよ!
病気
ていうか誰それ
もぐり?
ビョーキ
普通は劣化するんじゃ…
普通、そう思うよね。
>>559 お前のエクセルファイル何度も上書きしたら劣化するの?
劣化するぞ いつの間にか読めなくなっていた
要はクロックの叩き直しをしているのと同じイメージだろう 実際そうなのかは知らんが
デフラグのこと言ってるのかなぁと思ったり
ファイルコピーして内容が変わるならパソコンのプログラムなどは ダウンしても動かないぞ プログラムは1bitでも間違えば動きが変わったり全く動かなくなるからな ネットでの通信はそういうことが起きないように、ある一定の単位で 間違いがないか常に確認している 間違っていたら通信をやり直す これによって、プログラムダウンにしてもwebページ閲覧にしても正常にやり取り出来る
?(???)?
かないまるは記録媒体(HDD)に書き込まれるときに通信経路による痕跡が残ると主張してるのだと思う。もちろんデータそのものは正しく読める範囲内で。 データがデジタルでも、記録媒体はCDだってHDDだってアナログ的要素だってのが根拠なんだろう。それが正しいかは解らないけど。 外部通信通はともかく、USBとLANの経路の違いで書いた時に、Hdd側の読み出しエラー訂正プロセスになんらか違いが出る可能性は否定もできん。誰かわかる?
同じ場所での書き換えはデータが壊れる可能性がある なので俺は一定量溜まるまでは消さない
PC⇔NAS間でデータコピーを繰り返すとデータが変質→単なる不良 ハッシュをチェックして変わっているのであれば、PCかNASのメモリ不良、 もしくはHDDのキャッシュメモリ不良の可能性を疑うべき 次に疑うのはNICやM/B不良 この辺りの不良でデータが化けることもある CPUは最近のタイプだと滅多にないが、そこまで変えても現象再現するのであれば交換すべき
>>569 いやだからデータエラーなんか起きないっての。デジタル的な要素で考えたらTCPでパケット飛ばしてエラー訂正がかかってハッシュ値的には同一だろ。ポイントはそこじゃないんだよ。
そもそもパケット通信はジッターとは理論上縁がない。またPOEでも使わない限りは、電力関係のノイズレベルも低い。だから例えばUSB転送に比べりゃクリーンな転送手段であることは間違いない。
いずれにせよデータは受け取った機器側で"最終的"に同一のものとして扱われると考えた方がいいはず。
じゃあ何が違いを生むの?って話だからデータの一致不一致は議論にならんのよ。むしろデータ保存に関わる機械(アナログ)的な部分にしか差がでる要素はないはず。
たとえば実際には受け取り側のNicでエラー訂正が多くなれば、負荷は高まるから、可逆圧縮音源の展開同様に音のアウトプットに差がでる"可能性"はある。この話はかないまるのジッター論とは関係ないけどw
>>570 >いやだからデータエラーなんか起きないっての。
ならかないまるの「ネットワーク上でNASとPCの間を何度か転送すればクセはとれます」はあり得ない
データ転送時にアナログ的ノイズがいくら発生しようが、
正常に転送が終わった時点でその後のさらなる転送(コピー)に影響を及ぼすことはあり得ない
そもそもエラー訂正が頻発する時点でネットワーク周りの不良を考慮する必要があるのでは?
かないまるはIOやメルコなんて不良品紛い乱造してた民生用オモチャメーカではなく、
きちんとした鯖やネットワーク機器使って語れと思うわ
WAVのデータそのものは変わらないけど 出力される際にジッタの影響されるからデータをどう置くかは音質に影響すると思うぞ これはWAVデータのデータアルゴリズムに関係してるけど
Windowsのシステムって常にメモリやHDDにキャッシュして動いてるけど これらも1bitでも違えばまともに動かない エラーは起きるけど、失敗した場合はやり直す どうしても駄目な場合はエラー表示をして終了するなり、固まって終わりとか そいう結果になる 間違ったまま動き続けるとかシステム的にはありえない デジタルの世界は1bitでも間違えば、全く動作しなくなる(音楽で言えば音切れなど) ネットワークプレーヤーでも音切れ発生するのはその為 中途半端に音色が変わるとか音質が悪くなるとかそんな現象は起きない
>>573 バカは相手するだけ無駄。
スタジオで仕事してる本職ですらコピーされたら音が変わるとかまじめに信じてる
のがふつうにいるw
そういう手合いは生暖かく見守るのが吉だよ。
>>573 その説明も単純化し過ぎ。Windowsは汎用システムであるが故に同一データの再生=同一音
の再生とは考えられないって当のMicrosoftの人が書いてる。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 03:57:38.76 ID:PL63LsUn
遅延しないようストリーム再生だからデータの並びが滑らかでない状況もあるだろ、それが更にΔΣでぼかされる
実際にD/Aの仕組み知ってたら、そこら辺何十年も前に知ってて当たり前なんだけどな ハードの仕組みを根本的に分かってない奴大杉 特にバイナリ一致君
>>539 5番と6番の違いは間違いなくあるのはわかってる?
かないまるジッタロンダリング論 AAA.wav という音楽ファイルがあったとして、これのコピーをPC上で作成、AAA2.wav とする この AAA2.wav をPC⇔NAS間で数回コピー(移動でも可)を行った後、AAA.wav と同じ場所に格納 その状態でAAA.wav と AAA2.wav (どちらもバイナリ一致)をPCとorネットワークプレイヤーで再生すると、 音が異なる 本気で言ってるなら気が狂ってるとしか思えん内容だが
↑これがバイナリ一致君だ
ID:EYSVX861は再生時のジッタ問題とこれの区別も付かないのか なるほど、IOやメルコが騙しやすく美味しい市場と目を付けるのも頷ける
バカは盲目さんだから分かりやすいね
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 22:26:50.57 ID:PBVCxoEm
こいつ、自分で示した
>>579 の508が何を言ってるのか自体が理解できてないんだなw
うわぁ…って思った人、残念ながら薬はないんです 不治の病なんです
不治の病を患った人と相対したとき 我々がなすべきこと、それは慈悲の心を持って見守ることです
バイナリ一致君www
>>580 PCとネットワークプレーヤーでは、A/D変換部が違うから
音が違っても何も不思議ではないのでは?
ハードディスクはデータ自体がデジタルでも、記録そのものは物理的なものだって事を誰も考慮しないのな。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 00:29:11.36 ID:y7RBIt1B
何のために考慮するのか言えよ。言えるもんならw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 01:28:48.40 ID:M77dTCX9
ソニーの今冬のボーナスはどうなんだい?
SACD/CDプレーヤー、ネットワークプレーヤー、DACで音色が変わるのは認める でもそれはアナログ変換後の処理によって変わってるだけ
バイナリ一致君まだ生きてる?
>>597 DA後ではなく、まさしくDAで発生するんだよ
リクロック前のデータが抱えてくるジッタのせいでリクロックの精度が落ちる
ふーん で、それがDAによるものなのか、DA後によるものなのか どうやって判断したのか教えてくれ
>>600 古い話でいえばCDトラポだって機器の音がある
USBDACだってケーブルにUSB用のフェライトかますだけでも音は変わるよ
ネットワークだってシールド付のケーブルは音が変わる
データの内容がデジタルでも、ノイズ対策や振動対策された機器や経路の工夫で音が変わる
敢えてよくなる、とはいわんよ。変わる。
良くならないなら意味ないじゃん。無駄な事すんな。
>>602 この議論の枠内で音を良くするのは本質的にユーザーじゃなくメーカーの仕事だよ。
ユーザーがやることは好みの音を手に入れるための組み合わせの模索。ただし求める音の好みは様々だから、変わると表現してる。
デジタルソースの時代になっても、みんな相変わらずよいオーディオ機器を求めてるじゃないか。そこに答えがあるよ。
リクロック前のデータが抱えてくるジッタw
>>604 じゃーあんたはクロック精度に差はないと断言できるの?
リクロック前のデータが抱えてくるジッタだとどうして断言できるの?
バイナリ一致君はまだ理解してない様だねw
>>606 まぁジッタ以外にも原因はあるかもしれんねw
そこはあやまる、ごめんなさい。その辺は専門家に任すわ
では問題です。
DAC基板にクロック積まれているのはなんででしょう?
リクロックの精度が落ちる ここの技術的説明は?
相変わらずオカルト話ばっかw
>>609 クロックはタイムインターバルで時間軸を表現するんだけど、
転送時にジッタが含まれるとその周期が狂い、時間的な誤差が出る
誤差が出ると音に復号すると元とは違うものになる
アナログに戻した後しか音質差がないのなら、
CDプレーヤーにとって、音質差とはすなわちアナログ段でしか差がつかない事になる
CDピックアップの精度は?
クロック発振器の精度は?
DACの精度は?
まるで関係ないとしたら読み出し部分〜DAまでは安物でいいってことだよね
いい加減質問に質問で返すワンパターンはやめときなー
デジタルデータだから音は同じ、なんて言い出すと、
CDトランスポートとDACの関係すら否定する事になるんだよ
アナログに戻した後しか音質差がないのなら、
いや俺は
>>597 じゃないんですけど
DACのリクロックの精度に「リクロック前のデータが抱えてくるジッタ」がどう影響するの?
クロックとジッターには多くの種類がある。オーディオ特性への影響を評価する際には、「どのクロック」の「どのようなジッター」かをきちんと説明できることが大切だ。
HAP-Z1ESに入ってるデモ曲(GrandKeyの曲)いいなと思って購入しようと思ったのに配信してないのかよ せっかくいい曲なのに…
ここで問題となるのは、伝送ジッターと、D-A変換におけるシステム・クロック・ジッターを混同しているケースが多々見受けられることである。
とにかく、かないまるの説明読むとCDという円盤を回して いい音を出すのはものすごいコストがかかるってことだな。 それに対して、HDDはCDのトランスポートの様々な問題が ことごとくクリアできるってことか。
LINNの解説読んでないのかな LINNのエンジニアが機器の音質チェック中に メモリに一度蓄えて回転体そのものを取り除くとそれだけで音が良くなったって それからネットワークオーディオが普及するようになった
SPDIFクロックや動作基準クロックなどのオーディオマスタークロック以外のクロックソースは、D-Aコンバータの変換精度に直接関係しない。
>>619 メカ屋じゃないから他所から買って使うしかないのは分かるけど…
まあSONYも昔みたいな立派なのはもう作ってないしね。
今だと何所のが優秀?TEAC?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 05:23:42.37 ID:zIrU2HI2
明後日ソニービルで試聴会に行ってくるww
Sマスターぶん投げて知らんぷりの前科があるからこれもどうなることやら。 それよりも部屋が悪い奴に限ってハイレゾ(笑)とかにすがりたがるよね。 デジタルに逃げ込んで甲斐性のなさを隠しているうちはよい音は出ないし業者の餌食になる。 メディアリテラシーを持たないとね。
>>619 何処でもやってるトレイ削り出しと、ただのゴム足のことしか自慢してないもんなw
ハイレゾHDDプレーヤーってソニーだけだよね ビデオレコーダーの時もソニーは一早くHDDレコーダー出してたよな ソニーはHDDが本当に好きだな
>>623 smaster proは開発者が退職して終了だ
どうにもならん
>>625 オーディオでHDDはヤマハが頑張ってたけどネットワークオーディオにいったしね、ルーター作ってる会社だしネットワークオーディオ簡単やろ
>>627 ヤマハはネットワーク再生ズタボロ。AVアンプの方でも最後発だよ。
AVアンプのFLAC対応はヤマハのほうが早かった。
>>627 うちにCDR-HD1300あるけど、あれはCDそのまま聴くよりも
一旦HDDにダビングして聴いた方が、音がよくなるのか。
気づかなかった俺、ださださ。
SPDIFやUSBの伝送クロック上のジッターは「伝送ジッター」であり、オーディオ機器内部のクロックとは直接関係無いことに注意したい。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 21:43:59.43 ID:cMivLRNE
ソニービルでの試聴会へ行ってきた。結論をいうと、TA-1AESは正直NG。 音がくすんでいて聴くに耐えない。期待していただけに残念。最期の 2曲はHAP-1ZESとの組み合わせで聴いたが、スピーカーが悪いのか 1ZES悪いのか1AESが悪いのか判別出来なかった。聴く気にならない音 だった。ソニーもっとちばれや!
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 21:57:33.79 ID:SOZXu3Kr
すべての製品が自分向けに創られているという妄想はどうかと
ソニーの音を初めて聞いたみたいな感想だなw まぁ最近ソニーはまともなオーディオ機器出してないから無理もないかw
>>634 今年から社長が交代して体勢が変わったろ。
知らんのか?
スレタイにも現れてるだろ
別にソニーの体勢が変わろうが倒産しようが俺の知った事じゃないがw
やはりエンジニアが流出してるせいかもしれないね 音が悪いのは
せめて型番くらい正しく書けるようになれや
5800ESは音いいけどな。
何と比べて音が良かったのか言わないと説得力なし
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 00:54:47.88 ID:l6qdpgj+
>>638 悪い、悪い。A1ES、Z1ESだった。馬鹿丸出しでスマソ。
モニタースピーカーにSS-NA5ESpeを持ってきたので両機の実力が分からん
かったたというのが本当のところ。個人的にはフォスあたりを持ってきて
欲しかったね。SS-NA5ESpeそのものが、くすんだおとだから。トールボーイ
の2ESpe切り替えたらボーボーして幻滅した。「ブックシェルフに戻して
ください」との声がでたほど。長文すまん。ソニーが評論家に大枚を
はたいていることだけは分かった。貝山さん、嘘はやめよう。
俺もトールボーイは好かん つか全部滅んで欲しい やっぱブックシェルフに限るわ、低音の出方がバランスが良い
ここで問題となるのは、伝送ジッターと、D-A変換におけるシステム・クロック・ジッターを混同しているケースが多々見受けられることである。
>>641 ちょっと気になったんで調べてみた。 貝山さんは存命する評論家の中ではマシな方なんでね。
そもそもがSS-NA5ESpe というスピーカーは低インピーダンス・低能率の代表みたいなスピーカー。
4Ω 86dB(2.83V、1m) = 83dB (1W、1m)
なんで、そもそもがTA-A1ES なんかで鳴らしきれるような代物じゃない。
多ユニットのお化けみたいなNA2ESpe も論外。
なので、必ずしもA1ES が悪いとは結論づけられないと思う。
それからZ1ES は俺もショップで聞いたが、丸っきり厚みのない音質で感心しなかった。
あと、「モニタースピーカー」というのは録音スタジオなんかで使うスピーカーのことをいうので、使い方を間違っていると指摘しておくよ。
ついでに書くと、自分はトールボーイ擁護派。 フォステクスの製品のようになかなか好ましい音を出す製品も多い。
それにブックシェルフというけれど、大半が16cm 2ウェイのような製品で、こんなものこそ早めに卒業しないといつまで経っても
それなりのスケール感のあるオーディオの音というものを楽しめないね。
スピーカーをフォスでって…。 NA2ESもNA5ESもいい音だよ。 フォスとは方向が違うけど、スピーカーは悪くない。
>>646 横やりだけど、ARはよかったけど、NAはあのツィーターがだいなしにしてるよ。つまらんスピーカーだわ
NA2ESは酷評されたり良いと言われたりでよくわからんな stereophile見る限りじゃ悪くなさそうに思えるんだが、部屋や上流の依存度が高いのか?
>>648 それは単にデジアンの音が好きなだけでは?
>>364 PS3がそれだな
どうしてもSACDを再生したいなら初期型
普通に静かに使いたいなら現行か一つ前で
>>649 聞いてみるといいよ。
B&W、フォス、モニオあたりと比べるとパッとしない眠たい音に聞こえる。
でも実際はすごく大人の音だよ。
>>652 > すごく大人の音
とても曖昧なので、具体的に形容してもらえないでしょうか。
「クロックジッター」と一言で表現しても、クロックとジッターには多くの種類がある。オーディオ特性への影響を評価する際には、「どのクロック」の「どのようなジッター」かをきちんと説明できることが大切だ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/23(月) 00:08:08.92 ID:ikoivk0Z
>>653 俺652ではないが、一度目はショップで、二度目は昨日の試聴会で聴いた。
良さがまるっきり分からん。不明瞭でくすんでいて抜けが悪くもやついて。
しかし、上級のトールボーイSS-NA2ESpeはもっとひどいぞ。pm2.5に汚染
された中国の市街みたいな音だった。ソニーが用意した10曲も
録音が悪すぎたから拍車をかけたかたちだけど。デモる時は優秀な録音を
用意するのが定石だろうにね。
不明瞭でぬけが悪いってソニーの音色だからしょうがない これは昔っからそうだ 今も変わってない だから、ピュアオーディオでは人気はあまり出ずにいる
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/23(月) 09:41:02.82 ID:Wm7v1yhq
間違った。 確かに内部のD/Aコンバータ使ってきいてるけど。
>>647 俺はNA2ESはむしろ中高域が抜群だと感じた。
定位とか音像が素晴らしい。
低域はどっしり感が足りないと思った。
今、JBLの35cmウーハーの2way+スーパーツイーターのを
使ってるので、それとの比較。
低域重視しなければ、NA2ESはかなりいい選択肢だと思う。
>>659 基準がお互いに違いすぎるわw
dyna, focal,b&wなど現代スピーカーよりの音聞基準。でも、低音はビッグユニットがいいのは当然。今の804diamondより、昔のMatrix801の方が余程いいのと同じだね。
メーカー傾向的な話じゃなくて、ARはとても心地よい、上品で目立とうとしない音がするんだけど、NAの高域は広がりいいけどなんだかぼんやりした音になる。値段なりの劣化なら良いんだけど、そうじゃなくて違う傾向の音がする。単に好きじゃない。
SS-AC5買うかな
SS-NA2ESpeは今店頭に置いてあるようなスピーカーの中じゃ出色の出来だべ。 オデオ屋の店員も誰も彼も低音低音とうるさいけれど、 低音過多のスピーカーが多すぎるんだよ。
ソニーのスピーカーとか死んでも買う気がしない
スピーカーはある程度音を聞けるやつじゃないとバランス悪くなるからね 技術だけでは賄えない何かがある
良い出来なのは間違いない。 地味で目立たない音色。 あとは好みの問題。 気に入らなければ違う傾向のスピーカーを検討すればいい。 理想は複数所有することだろうけど。
NAスピーカーはメジャーに成りきれなくて、ディスコンに なってからジワジワとプレミアが付く気がする
>>667 AR2ならそう思うけどNAは普通に萎むと思う
>>667 国産スピーカーでプレミアでないと思うぞ
ARもNAもどっちもポンコツ スピーカーは何かしら良さがないと受け入れにくい
音の好みなんて千差万別なのだから
ユーザーにとっては色々な選択肢があった方がありがたいのだよ。
ジャンルによっても合う合わないがあるでしょう。
だからこそ
>>670 のような意見はポンコツたるそのもの。
ユーザーの選択肢を狭めるものでありメリットがない。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 00:23:24.34 ID:3z/RfqU6
SS-AC5のウリがよくわからん
>>659 定位なんてユニットの位置で決まるんだよ、おまえはJBLの置き方がクソなんだ
ソニーのスピーカーが今一なのは昔から アクティブスピーカーはそうでもないんだけどね これは耳利きの山岸氏が居るからだが
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 03:39:07.79 ID:02pxxG7m
ソニーのスピーカー以外でTA-A1SEを聴きたかったなぁ。 オジサンはフォス使いなので。
音いいのかもしれんが トゥイーター3個スピーカーのルックスは酷いな
借り物のユニット使ってたら、ピカイチの音は出ない
例のお高いツイーターは何処行った??
どうしても同じ値段だったら他社選びたくなるよね ものはまあまあだけどコスパは今一 アンプとHDDプレーヤーだけ作ってればいいと思う それかネットワークプレーヤーか
勃ちまちぇんw
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 00:07:06.93 ID:p9yo3p8I
なんか面白いのがいるなw
俺もsonyのNA5ESを試聴して合わなかったクチだが,「ものはまあまあだけどコスパはイマイチ」
なんぞ思わなかったぞw 合わない それだけだwww
そこで
>>679 に聞きたい
ものはまあまあとコスパはイマイチ
この2点についてお前がそう考えた根拠を述べてくれwww
ちなみに案内してくれたsony店員によれば,NAシリーズはコストについては頑張りました
そんなニュアンスで言っていたぞw
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/01(水) 00:44:04.88 ID:HF3kI6uL
SS-NA5ESPEはクマオ君が持ってるよね 彼は805Dも持ってるようだけど
ハイレゾ音源でも、補聴器を通せば、AMラジオ程度の音に…。
別な趣味にしろよ
HAP-Z1ESの一覧表示ってアルバムはタイトルごとじゃなく 自分で設定したグループごとに表示が出来ないものかね 音楽のアルバムタイトルなんていちいち覚えてないし タイトル順に並べられてもあんまり意味ないね どうも全体的にアルバムというよりトラックごとに整理するような作りに なってるけど、CD時代にアルバム単位で取り扱うのに慣れてると違和感ある ジャンルもトラックごとに整理されるとごちゃごちゃになってしまう アーティストもそうだけど あと、プレイリストなんかもそうだね これもアルバム単位で出来ないものかね アルバムごと入れれば見かけ上はアルバム単位にはなるけど これも実質はトラック単位になってる
スピーカーの新製品出してるけど、 スーパーツイーターが2個、 ツイーターをサンドイッチしているデザインはなあ・・・ 音は良いらしいので、なんとなく残念。
TA-A1ES のヘッドホンアンプって、どんなもんなんだろ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/14(火) 00:05:03.91 ID:uR9rQmSr
照れ音でTA-A1ES試聴した。ひど過ぎるぞ。聴くに耐えん。
あそこで何かがまともに聞こえたことってないんだが。。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/15(水) 02:33:50.33 ID:Qpc1vy5L
確かに。秋葉で試聴できるが照れ音だけったので。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/17(金) 21:56:02.58 ID:wOurmexx
買う買わないは別として最近のソニーはソニーらしいものを出してきてる気がする ここでプリメインのフラグシップをどーんと出して頂きたい
ネルソン・パスと組んでV-FETアンプ作るんだと
ドンくさい音のV-FETか FA70ES捨てなくて良かった
>>693 これはパスが出した後にソニーも出すつもりなんだろうか
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/20(月) 18:23:56.05 ID:SRjbJhfp
TA-A1ES = アニソン用ですか?
ちょっと何言ってるかわかんない
700 :
ひみつの検閲さん :2025/01/07(火) 02:11:23 ID:MarkedRes
701 :
ひみつの検閲さん :2025/01/07(火) 02:11:23 ID:MarkedRes
702 :
とと :2014/01/22(水) 13:42:46.36 ID:anNz+LxA
ソニー オーデイォメーカ では もはやなし 外人が社長で メタメタに なりました。 いいところは アップルに まねされて いいとこなし、 井深が 石原と ノーといえる日本を書いて アメリカにのっとられ 従業員を解雇しまくり 実質破綻状態。
A1は小手調べだろ もう当時のES開発メンバーは居ない
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/22(水) 14:55:25.34 ID:LfWqtieQ
CDのピックアップ再生産せぇや
日本のメーカーはソニーに限らずみんな破綻してるけどな 円安効果で株は上がってるけど、いつまで続くか
<丶`∀´>
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/25(土) 01:32:19.60 ID:/Zzuh30D
大手家電チェーン店で聞いたらHAP-Z1ESはぱたっと売れなくなったという。 全く動きがないそうだ。なのに価格では1位。 価格がどういうところかこれでわかったよな。
>>686 「ジャンル」は付加されているタグのジャンルを参照しているみたいだよ。
だからタグ編集ソフトを使って好きなように入れ替えればいけるはず。
編集したら音に影響が…というなら諦めるしかないかもね。
それは知ってる でもそのジャンルもタイトル単位だよね しかも、アーティスト経由で行かないといけないから アーティストがばらばらだとそれぞれ別々に整理されてしまう なんていうか、もうアルバム単位にしてくれよって話だから タイトル単位でちまちま整理されても何がどこにあるんだか分からない
アルバムA タイトル1、アーティストa、ジャンルI タイトル2、アーティストb、ジャンルII タイトル3、アーティストc、ジャンルII たとえばタグ情報がこんなふうになっていたとすると 「ジャンル」で見ると ジャンルI →アーティストa →→タイトル1 ジャンルII →アーティストb →→タイトル2 →アーティストc →→タイトル3 一つのアルバムなのに見事に三分割されてしまう ポップスではアーティストがごちゃまぜってのは少ないから 結構うまく行くのかもしれないけど、クラシックだと曲ごとに いろいろ変わってたりするから、アルバム単位で整理出来ないんだよ それにHAP Z1ESって自前で勝手に情報買い換えるだろ 転送後にもタブレットとかで書き換えは出来るけど何千曲もあるのを 手動で書き換えるなんてやってられん
情報買い換えるだろ→情報書き換える
というわけで、俺は「アルバム」の項目で見るわけだけど これが五十音順でしか並ばないから困る だから、アルバムごとに好きなグループでまとめて表示出来るように してくれって言う話になるわけよ
>>712 SONYに要望出してアップデートに期待しか無さそうだね。
このプレーヤーだけで使うなら、タグは整理用と割り切って並ぶように独自のルール付けでやるとか?
DSDリマスタリングOFFに応じた位だから、要望沢山出れば改善されるだろうね
そんな難しいことじゃないんだ プレイリストの表示をアルバム単位にしてくれれば済む 現状、これもタイトル単位なんだよね プレイリストはアルバム単位で登録が可能だし、自分で好きなグループ名も 付けられる たとえばこんな感じに出来る プレイリスト1 タイトル1、アルバムA、アーティストa、ジャンルI タイトル2、アルバムA、アーティストb、ジャンルII タイトル3、アルバムA、アーティストc、ジャンルII タイトル1、アルバムB、アーティストe、ジャンルIV タイトル2、アルバムB、アーティストe、ジャンルIV タイトル3、アルバムB、アーティストe、ジャンルIV タイトル1、アルバムC、アーティストf、ジャンルIV タイトル2、アルバムC、アーティストf、ジャンルIV タイトル3、アルバムC、アーティストf、ジャンルIV これでアルバムをグループ単位にまとめるという目的は達成出来るんだけど これの問題は表示がやっぱりタイトル単位なんだよね ズラーっとタイトルが並んでいるのでアルバムの切れ目が分かりにくい タイトル名にアルバム名が入ってればいいんだけど、普通は入らないからね
こういう使い勝手の悪さはソニーに限った話なの?
>>716 >こういう使い勝手の悪さはソニーに限った話なの?
なんか購入意欲が無くなりますね。
iTunesに、flacから変換したALAC 192/24 をぶち込んだ方が良さそう。
(主にiPad をリモコンにして使う)
情報をネット経由で取得して自前のデータベースで管理してるのはソニーだけじゃないの 管理方法というよりは表示の仕方の問題なんだけどね
>>715 これはちょっとひどいねえ・・・・・><
プレイリストとしてはこれでいいんだけどね CDプレーヤーの言うところのプログラム再生だから
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/03(月) 21:30:43.58 ID:z4VOBM+0
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:05:48.74 ID:IuUBJTg5 CDの売り出し方の方が余程詐欺そのものだろとw 特にS○NY! フィリップスがほぼ100%開発して、S○NYは規格策定に多少関わったに過ぎない代物を 自社が開発!と喧伝してなぁw プレステ〜プレステ4も似たようなもんでしょ? プレステ1はシャープ、プレステ2は東芝だっけ。
歴史修正主義が蔓延っております
フィリップスこそ何もしていないと思う
CDプレーヤーが世に出た時 日本のメーカーの1号機が16ビットコンバーターだったのに フィリップスは14ビットを4倍サンプリングで誤魔化してたよね
16bitを謳ってるだけで実際のモノトニシティが宜しくないDACより遥かにマシだったけどな あれは単に4倍にしただけじゃなくて2次ノイズシェーピングでLSB以下の分解能を稼いでるんだが それを誤魔化しといったらDSDも誤魔化しだw
CD自体圧縮音源だけどね。 LPはnon圧縮で音がなめらかでいい感じ。
LPってイコライザで中低域を圧縮伸張してるじゃんw
RIAAカーブですね、 高音を小さくカティング、低音を大きくカティングしているだけで 音楽信号は連続してますよ。 デジタルは、音の高さの軸をを「6万5千段階」に切り貼り、 時間軸は「44.1KHZ」ブッタぎっているもから。 CD販売当初は、ギザギザの音って言われたっよね。 映画(一秒に24コマでも滑らかに見える)と同じく人の 耳は騙される誤魔化しの技術だからね。
>高音を小さくカティング、低音を大きくカティング プゲラ 標本化を圧縮とかいってる奴の頭は所詮こんなものかw
高音の小さい溝を大きくカティング、 低音の溝を小さくカティングして レコード針でトレース出来るるようにした技術。 RIAA(偏差±0.5dB)カーブと言っても、 コロンビアとかデッカでも特性が違う。
情報が残ってる、特に位相情報が だからレコードは素晴らしい CDだと断片を見ているかのよう
スクラッチノイズ聞いとけ
レコードなんて位相特性グチャグチャなのに
チャンネルセパレーションの事? そんなのどうだっていい 特にモノラル録音版とかは空間の奥行きを感じるな デジタル録音ではスカスカの距離感も間の密度が蘇る様だ
>チャンネルセパレーションの事? はぁ? 何いってんだコイツw
>>735 デジタルはぶつ切りの情報だから位相はもっとグチャグチャだぜw
例えばAとBの空間情報を表す場合デジタルは積み木だから位相が繋がらない アナログだと位相情報はどのポイントでも意味のある情報として繋がっている
標本化定理を知らんのか
知らんというより理解できないんだろうな あの手のデジタル批判ってまるで半島人の妄言のようだわ
ナイキストぐらい知ってるわいw とりあえずデジタルは2次元情報しか記録出来ないが アナログは3次元情報として記録出来るところがいい
理解できてないんだから知らないのと同じだろw
もしかして中の人かな?w 例えば信号の波形を全て実線として出して、あるランダムに出した任意のポイントは何処を切っても相関性があるのがアナログ デジタルではそれが出来ない これが理解出来ないのなら技術者辞めていいよw
これはひどい
中の…人…?
ID:Fx8BwUUJ ID:Fx8BwUUJ ID:cb+EL9FV ID:97kVGjcT 全部同じ奴だろw お前が理解できないのが悪い
マジキチw
>>734 のチャンネルセパレーションは
間のクロストークが位相を狂わせるのでそれでぐちゃぐちゃなのか?って言いたかった
他にも回転系の精度が狂わせるけどデジタルのジッタや小細工のオーバーサンプリングなどに比べたら些細な事だ
アナログのワウフラに比べたらデジタルのジッタの方が遥かに些細だわw おまけにピックアップの出力自体が位相回転してるし
ワウフラは人間の生理的にはプラス方向なのでアリだよ ジッタは生理的に受け付けないから絶対駄目 録音時に乗るからどうしようもないし(ジッタキャンセラーでも駄目)
お前の頭がどうしようもない
スペック厨とデジタルバカには理解出来んだろうよw 静的歪み率ばっか追ってNFB大量に入れるバカが居たがお前もその類だ
なんだキチガイか
キチガイはお前だろw
負帰還やシャノンの定理の話題になると必ずいるよねぇ 生理的にとか言って理解できないことを全否定する奴
デジタルバカは静的スペックしか追わないから盲目と一緒
そしてまたアナログバカが妄想動特性をテーマにポエムを書き連ねるのだねw
アナログバカじゃないぞ どっちもそれなりに評価してるだけだ ただ一つ言えるのは最高のアナログは最高のデジタルでは永遠に超えられない壁があるという事だけは確かだ
デジタルは積み木w
紛れも無いアナログバカの性癖そのものであることは確かだ
スクラッチノイズは、LPレコードにつきものです。 それも味でしょう、 レコードを所有したことが無い人には、分かる訳はありません。 カートリッジ(レコード針)も丸針、楕円針、MM、MC方式から 選べますし、トーンアーム(SMEがよかった)も箱とターンテーブル をカスタムメイドで、レコードプレーヤだけでも自分流のシステムが 組めますよ。
ノイズまみれで聞いとけ
そういや昔バイオトレーサーとか変なアームのプレーヤー出してたなw DSD変換もだけどソニーは昔から小手先の技術で根本が駄目なのが多かったわ ジッタ量の原因増やしてどうすんだよw
>>760 お、大正浪漫親父こんなとこにも来てたんだ???wwwww
デジタルは積み木w
>>761 ノイズなんか有りません、有るのはクリアサウンドだけです、
それもCD依り奥深い広がりの有る音です、
従来のトーンアームのままでは不可能ですよ、改良を加える事です。
高S/N 高分離 の世界が待っています。
TT トーンアーム カートリッジ ヘッドシエル 等々を自分で選定して自分で組むのは当たり前です。
脳にフィルターがかかってるw
>>765 お爺ちゃん大丈夫?
朝ご飯ならもう20回も食べたでしょ?
しっかりしようね☆
20回じゃまだ足りないんじゃ!
769 :
765 :2014/02/07(金) 00:23:14.42 ID:9q+i7KrH
うちの嫁は儂にだけ朝飯食わせてくれんのじゃ〜〜
SONYは、現実を見ずに「APPLEのジョブズ」の幻影をいまだに追いかけ てきた、技術がよくていいものを作れば、売れると思言っているのが 間違いだった。 日立は、赤字のプラスマ、液晶TVから撤退して黒字に。
俺の知り合いで、85のじいちゃんは、レコードを手で掴み、息をかけ、手のひらで埃をはらってからかける。 高域ギンギンの音に加えてプチパチの混じってバチっていう音や針飛びがある。 接点が悪いのか、接続が悪いのかは知らないが、STEREO板でも片チャンネルしか出ない。 それをアンプ側でモノラル出力して、 「レコードはやっぱりモノラルの方がええ。ぶちぶちいうのもレコードらしくてええやろ?な。」 などと言うので毎度、凍りついてしまう。 先日、意を決してうちにあまってるフォノイコライザーあるから使ってみたらどうですかと言うと、 「イコライザーなんかややこしくなるからいらん!!」 と一括された。 五十年来のオーディオマニアにフォノイコライザーとかRIAAとか説明することになるとは思わなかった。 帰り際、針はずっとSONYだと自慢された。
773 :
765 :2014/02/07(金) 17:55:33.54 ID:eYToraZw
>>772 なんだ。
>>765 のボケ老人はあんたの爺さんだったのか。
音源スレとかにも出没して変な漢字連発してヒンシュク買ってるんだよ。
現代用語を教育しといてよ。
ずいぶんひどい音でLPを聞いているようですね。 LPなんかはひどく単純な構成なのに改良する事も分からないのですか? 随分単純な人達ですね、それじゃ良い音でLPを聞く事は出来ないですね。 どこが変な漢字ですか? 全て常用漢字ですよ、常用漢字も読めないのですか? 高S/N 高分離 の音は素晴らしいですよ、プリエコーも消えますよ、 脳のフィルターでは有りません、単純な技術の問題ですよ、 若いなら何にでもチャレンジしてみたら、と言ってもあなた方は何もしないのが信条でしたね。 ボケ老人以上の廃人と同じでしたね、失礼 失礼。
775 :
765 :2014/02/08(土) 14:15:32.24 ID:XWwPHfb7
お爺ちゃん大丈夫? 朝ご飯ならもう20回も食べたでしょ? しっかりしようね☆
おじいちゃんの中では今もSONYは針を作り続けてるんかね
ソニーが何故針を作るの? ソニーのカートリッジなんて聞いた事が無い それにしてもあんな簡単なシステムを改良する事も出来ないなんてアキレタものだ。 高S/N 高分離 にするなんて至極簡単な事ですよ、 それも出来ないなんて恥ずかしい事ですね。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
「前頭側頭葉変性症」とは、認知症を生じる変性疾患の一つ。 例えば万引きや人前での破廉恥行為など、 本来なら実行に罪悪感や羞恥心を示す行動を何ら気に掛けず 平気に行うようになったり、物事に無頼で無頓着になり、 人から注意を受けても耳を傾けることもなくなるなど、 いわゆる「自分勝手・我儘」と表現される状態になる。 決まった食事しか獲ろうとしない、同じ道しか通ろうとしないなど、 常に同じ行動を繰り返す「常同行動」も特徴として挙げられる。
【特徴的な症状として・・・】 ・何かに関するこだわりが異常に強くなり、柔軟な対応ができず、 他人の迷惑なども省みずに好き勝手に行動しているように見えることもあります。 現在のところ症状を改善したり、進行を防いだりする有効な治療法はありません。 働き盛りの年代で発症することが多いこと、 患者さんの病識(自分が病気だという自覚)がないこと、 上に述べたようなこの疾患の特徴的な症状などのために、 この疾患を持つ患者さんを介護することは非常に大きな負担を伴います。
>>777 おっw
お爺ちゃん朝飯食ったか?
www
お爺ちゃんがWを覚えた でもまだなんか少し違う
>>778 >>779 >>780 >>781 自分が漢字を読め無いのをさておいて、誹謗中傷するなんて100年早い。
漢字を読める様にするのが先決ですよ、
新聞、小説、等々は読んだ事は無いでしょうね。、
書籍店が閉店するのはうなずける事ですね。
漢字が読めなくっちゃ本は売れないね、書籍店は閉店する訳だ、成るほどね。
今日もスマホでゲームですか? ゲームで何か得る物が有りますか?
高齢者が2ちゃんを覚えたばかりの時の典型的なパターンだな。 悔しいんだろ? 分かるよ。うん、分かる。 今は言っても分からないだろうけど、高齢者なら慣れるのに二年くらいかかるだろうな。 まあそのうちうまくいくようになるさ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/09(日) 23:56:16.61 ID:trpnVFKc
SONYのスレでなんで漢字自慢してるの? 誇らしげに漢字しか取り得がないって公表するのは自虐?あたらしいプレイ?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 00:16:10.06 ID:PU7J5cPR
此処は大正時代に生誕した老人の集会所で有る。 昭和生れの若者が来る処では無いので御遠慮戴き度い。 戦争を経て居るが故に学は無く、手書きでは片仮名しか書け無いが、コンピーユターなら漢字は幾らでも書けるので有る。 然し、自ら変換した漢字が読め無いのが正直な処で有る。 因みに昨日は医者に難聴と診断された。 奴は藪医者で有る。 儂の耳には何でも聴こえて居る。 ところで爺さん、 朝飯食ったか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
息子の嫁が儂にだけ朝飯食わしてくれんのじゃ〜〜
>>786 >息子の嫁が儂にだけ朝飯食わしてくれんのじゃ〜〜
早く成仏して・・と息子さんとそのお嫁さんが毎朝お供えしているんだよ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 00:57:39.91 ID:/IdAZSVy
蛆がわいてるな
お爺ちゃん大丈夫? 朝ご飯ならもう20回も食べたでしょ? しっかりしようね☆
SONY 新世代のソニー
ソニーのテレビは人気あると思うがなんで駄目なんだろ
>>791 高画質(4K)になればなるほど、逆にマスに向けた商品ではなくなるという矛盾を孕んでいるように思います。
ソフトやコンテンツ不足もあるでしょうけど。
多くの人がそこまでを訴求しているか疑問です。
とんでもなくスレチな話だが、テレビは三菱が1番綺麗だと思った。 次点でソニー東芝。 え?シャープ?なにそれおいry そろそろTA-A1ESのレビューが大量に出てきても良いと思うのだが
まあ重電設備物を長年やってる総合電機の日立、東芝、(この2社は過去最高益記録)三菱と新興電機屋ソニーじゃそもそも技術の蓄積が違いすぎるからな
昔の、船舶や航空機にもSONYトリニトロン菅が使われていた。
TA-A1Eのブラックがあればよかったね。 MM用イコライザアンプ、トーン・バランスコントロール もないから、ユーザを選ぶよね。
重電とかの産業用機器とか建設関連は不況でも一定の需要があるから強い 家電系は「なくてもいい」ものだから売り上げは景気に左右される 不況というよりは日本衰退なんだろうけど 老人ばっかりになって、若者はフリーターや派遣でスキルが身に付かず まともな仕事が出来る人が少なくなって中国やインドに負ける そのうちイタリアみたいになるんだろうな
TA-A1Eの開発陣営は、昔のESの人リストラか配置転換されて もうはいないでしょうね。
ソニーで定年を迎えた者はよほど運が良いか無能かのどっちか
今定年なら勝ち組だろうよ もう直ぐ潰れるにしても今はまだ大企業だしな
市場では大赤字のソニーの株=ジャンク級と評価 ソニーの製品もジャンク級
もうSONYの時代は終わった
自社製造しなくなったメーカーは駄目だな 既にメーカーじゃなくなってるわけだし それでやっていけないなら、メーカーとしてやっていけないということだ
自社製造とは何処から何処までを言っているのであろうか?
また逆にどこまでやれば自社製造という定義になるのか?
必ずしも100%自社製造したから良いものができるとは限らないし
それぞれの専門家および企業が集結してこそより良いものができると考えるが。
>>804 が考える100%自社製造および良い製品を教えてほしい
まあ「メーカー」「自社製造」と述べてる時点で釣りなんだろうが。 もしくは無知で世間知らずなだけだ
そんな言い訳してるから駄目なんだよ
SONYってオーディオは国内とマレーシアに自社工場もってるぞ。 開発はソニーシティ内にあるし。
>>808 >開発はソニーシティ内にあるし。
これが駄目な原因だな。 郊外に大きな木造の広い部屋とか、教会風の建物を
建ててそこで開発をやるべき。開発チームには、月一回はコンサートに行かせろ。
負け組みが何を言っても言い訳にしかならない 成果を出せばいいだけ
負け組ねえ。 赤字だから負け組と言いたいのだろうか? どちらにしろ、それが製品の良し悪しには繋がらないわけだが。突っ込みどころ・根拠ともにおかしい。まあ確かに赤字は良くないことではある。 逆に成果(よく分からんが黒字のことか?)を出したから良い製品を出したとも言えない。 単純に成果?を出すだけなら人件費削減、資産売却・ファイナンスなど製品以外の要素も絡んでくる スレチで申し訳ない。 これで最後にしておく。
なる。同意。 確かに業績好調だろうが不調だろうが、我々ユーザーの期待に応えてくれるものを出し続けてくれれば俺は文句ないね。 逆に業績好調で株式配当し続けてても、俺らマニアの期待から外れちまうようなものしか出さないメーカーになっちまったら、もう俺には用なしだしね。
>>809 おちつけ。
耳を育てるのはいいけど、音響のいい環境を基準に機器をつくったら
一般家庭でまともに鳴らないものができるだけだよ。
本来、民生のオーディオ機器は家の中で鳴らすものだし、
日本においては日本家屋で鳴らすための音質設計をすべきなんだよ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 09:23:45.61 ID:C2MKM9Hm
ていうか今のソニーって業績最悪な上に製品もたしたことねーじゃん 革新的なもの一つもねーし、潰れても社員以外だれも困らない まあだから市場からジャンク級に指定されたんだろうけど
ウォークマンのZXやイヤホン、ヘッドホン関係はよくやってる方だ 駄目なのはPC事業だけ デスクトップは一体型しか出してないし、ノートは他社の真似ばかりだ
いやソニーで今一番頑張っているのは金融部門で1000億以上の黒字をだしてる あと音楽、映画のソフト部門 TV、スマホ、タブレット、PC、ゲーム関連の製造部門は革新的なものが出せずに大赤字でオワコン ソニーは最終的に製造業を放棄するのではないかという悲観論も聞かれる
最近のハイレゾDSD再生対応品はなかなかなのにな レコーダーのPCM-D100は再生音質の評価が高い 配信事業と合わせて頑張ってほしいが
そもそもハイレゾなんてニッチ産業だから 大企業がやっても採算は取れないよ こういうのもほんとマーケティングが出来ていないと思ってしまう 経営者がほんと無能になった 昔の経営者は何をやれば儲かるか真剣に考えていたように思う 今の経営者って何やってんの
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 13:07:45.65 ID:3JgI4r4o
ハイレゾは、CD録音をそのままエンコーダーでハイレゾにした作品も 数多いから注意が必要。 本物のハイレゾでコーディングするには、それ相応の機材と経費が掛かる。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 13:10:33.05 ID:3JgI4r4o
米国のアーティストさえSACDさえも採算が取れないから出さず、 CDしか出していないご時世だからね。 アマの、MP3配信が主流になると思う。
ハイレゾ? SACDはどうしたんだ! 責任もって売れよばかやろう ころすぞ
>>821 >SACDはどうしたんだ! 責任もって売れよばかやろう ころすぞ
SACD Ripping可能なノートPC出せば、全世界で数10万台売れたのに。
対応ドライブとソフトだけでも良いぞ。取り出したDSDファイルにソフトのシリアルナンバー
付けるぐらいで良いだろう。
大企業は基礎技術だけ提供してあとはラックスとかアキュに 任せておけばいい そういう分野
昔はCDのピックアップとかアキュに提供してたけど全てシリコンかHDDに移行したからな
なんか4Kテレビを買ってフルハイビジョンを見るみたいな話だな
純日本の世界に名だたる大企業が苦境に立たされていて日本人のお前らは悔しくないのか
駄目な企業は潰れた方が日本の為だと思う
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 17:07:41.13 ID:zgsLTWQ4
>>827 お前の書込み笑えるわwww
お前はソニーに何を求めてんの?
どうして欲しいの? ねえ、僕ちゃん??
ソニーが潰れて税収減って困るのは誰なんだよw
ソニーが潰れれば他の企業がその分儲かるので税収は変わりません。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/16(日) 17:17:59.13 ID:zgsLTWQ4
ソニーが仮に潰れたりなんかしたらソニーだけじゃない 他の銘柄にだって影響を与える可能性大だぜ? そしたら日本経済どうなるよ?? 僕ちゃんからの必死のレス楽しみに待ってマース(爆笑)
SONYの耐久性がや省エネ性があれば良いんだが、 パナなどより消費電力必ず高いしね。
ZX1とか頑張っていると思うけどな
てかSACDもニセレゾっつーか、波形見ると20kHz付近でバッサリっての多いよね。 同じアルバムのアナログ盤リッピングデータ見ると、20kHzより遥かに伸びてた。 ということは、どこかのタイミングで元のマスターを44.1kHzのデジタル化しちゃってるか、あるいはCDデータをアップサンプリングしてSACDでございっ!って売ってるのか、どちらかだよ。 いずれにせよ、俺はいくつかのアルバムの波形見たら、SACD信仰がなくなったよ。
エセレゾ
ソニーはSACD黎明期だとソフトも気合入ってた。 90年代のシングルレイヤーSACDで出てた奴はDSDファイル配信でも聴く価値あり。
>あるいはCDデータをアップサンプリングしてSACDでございっ!って売ってるのか SACDにこの方式で作ったのがかなり多いね。 だから、音質が思ったより良くないから、SACDもたいしたことないって思ったユーザーが 多かった。 自分で購入して聴いてみないと分からないから、半分バクチみたいなもの。 消費者を騙して来た制作会社も悪い、本気度が無いから。 事実を知った知人達数名は、CDしか持っていないし。 初めから全てSACD用にマスタリングをしていたら評価もかわっらかもね。
表示義務とか無いからやりたい放題なんだね。
偽装じゃないけどそれに近いものを感じる。
ふと思い立って手持ちのSACDのデータを10枚くらい見てみたら、ほとんどが20kHz以上が怪しいよ。 まあひでえもんだよな。 当時はともかく、今なら手持ちのパソコンで簡単にDSD化出来ちまうわけだし。 天下のSONYがこんな商売してたと思うと、没落する要因が会社の中に根付いてるってのは事実として否定出来ないと思うね。
>>839 ていうかソニーだけじゃなくオディーオ関係の会社の製品ってインチキが多い
特に値段が高くガワが立派なだけでブラシボー効果絶大だし、騙されるのは耳の弱った小金もちの爺さんだけ
お、でもまだマトモなのもあるな。 SACDの全部が全部CDデータの単純アップサンプリングってわけでもないのかwww ちなみに波形だけの評価で、聴感は主観が入るからコメントしないでおく。
>当時はともかく、今なら手持ちのパソコンで簡単にDSD化出来ちまうわけだし。 >天下のSONYがこんな商売してた アホ丸出し
>>842 >アホ丸出し
CDとスペアナ上で大差無いSACDは、ワークステーションかなにかで、マウスクリックひとつで
量産されてきたらしいのさ。 と839さんが実証したわけだろ?
しかし、どれが駄目SACDかは、知りたいな。
20KHz以上がばっさりだからマウスクリックでつくったSACDだと言いたいわけw?
アホの842が来ましたよw 詳しいことは皆さんには負けるよ。 俺アホだしね。 でもさ、スペアナのデータを見る限り、SACDなのにcdからぶっこ抜いたデータをアップサンプリングしたのとそう大きく違わないのがあったのは事実。 手持ちのSACDで、どうも音がいいのと悪いのとあるのが気になってたんよ。 試しに同じアルバムのCD、SACD、アナログ盤起こしの24/96で波形を比べたら、あれま、CDとSACDがあまり変わらず20kHzあたりでバッサリ、24/96だけが大きく違ったってわけさ。 最新のマスターが20kHzで切ったものに変わっちまってて、今のCDやSACDがそこから作られてるって可能性もあるけどね。 ま、アホならそれでもいいけどね。
あ、すまん。 アホの俺は841でした。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/17(月) 01:46:41.85 ID:4/trEwfr
目糞鼻糞
T「アナログ時代のLPに入っている高い周波数といったら、測っても16kHzくらいです。当時は、それ以上高い周波数を拾うマイクなど存在しなかったのですから・・・。 たしかにLPの音は独特の美しさを持っていますが、だからといって、高い音が入っているんだというのは間違いですね」 このTさんというのは、1975年以降のデジタル録音時代に対応した広帯域2ウェイ・マイクをNHK技術研究所と共同開発したサンケンの竹内氏です。 この広帯域2ウェイ・マイクでさえ、きちんと録音できる帯域はCDと同等の20kHz。これでは、現在のアナログレコードはともかく、少なくとも70年代半ばまでのLPレコードに30とか40kHzの音は含まれているはずがないという理屈になります。
平井は絶対許さない
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 18:55:07.70 ID:VUoKdjdF
ストリンガーとか何であんな奴になあ。あれが間違いの第一歩だったろ。
>>850 親戚に元事業本部長がいるけど、出井が糞すぎてソニーは
終わったと言って会社を辞めたが、正に親戚の言葉を裏付けるような記事だな。
まあWalkmanがヒットしただけだろソニーは 僕らのソニーはトリニトロン以降新技術で萌えるモノは無くなった 決して社長のせいじゃない
プレステも大ヒットしただろ
付加価値の高いものとか言いながら消費者が必要としていないものを 作り出すようになってから日本メーカーは駄目になったな 「売れるもの」じゃなく「社員を食わすのに必要な価格の商品」なんだな 売れないものをいくら作ったところで社員は食えないよ
「需要は作り出すもの」はけだし名言だがその肝心の需要を作り出す能力 を失っちゃってるからねえ・・・・なんつーか、これを買えばこんなに素敵な ライフスタイルが、みたいな夢を見せてくれる商品が出てこないんだよなあ。 今ではすっかり米IT業界のお家芸になっちまってる。
まあ技術革新できずに消えていったオーディオメーカーがいかに多いことか 山水、赤井、ダイヤトーン、ナカミチ等
赤井って懐かしすぎるだろw テープデッキしか覚えてないww
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/25(火) 17:26:00.19 ID:vyys2n9K
ソニーというブランドは、世界中の起業家を惹きつける魅力を持っていた。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、 アップルを創ったスティーブ・ジョブズ氏も憧れた。大曽根氏とは別の副社長経験者は言う。 「ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事がなくても気にせずにやってき たと(元社長の)大賀典雄さんから聞いています。それくらい、創業者の井深大さんや盛田昭夫さん、そして大賀さんに 憧れていたんです。それはなぜかというと、ソニーが世界にないものを創って、米国に紹介していたからです」
過去の栄光を語るようになったら終わりw
世界にないものを創れなくなってからそれを誇られてもな・・・・
最近の製品ではPCMレコーダーのPCM-D100はかなり良いぞ ハイレゾFLACはもちろんDSDも再生できる ポータブルAV板でもハイレゾウォークマンなんかより再生音質が良いと好評 バグが中華やチョンメーカーのDAPは多いがD100は皆無 ソニーにしか作れない製品はまだあると思う
PC部門撤退、液晶TV縮小、 オーディオはπみたいに#合弁か本社から切り離す。
金融だけやってればいいよ アホでも出来るからなw
山水はよくもあそこまでシェイプアップできたものだよな ソニーもそれを目指すべきか?
新技術が無いうちはひたすら我慢しかない そういう意味ではアリ
SONY液晶TVは、子会社にするんだって。
サムスンとなんか組むからだ
あの当時は仕方なかった 液晶関係で特許握ってたからな
大体液晶TVはサムスンやLGの方が性能的に上だろ 日本は国産至上主義だけど欧州じゃサムスンやLGが圧倒してるじゃん
日本のメーカの製品は、津男使わない機能まで満載して付加価値がついて 複雑すぎて価格も高いから、欧米人には敬遠される。 朝鮮のメーカーは、底を知っているから、機能は最小限にリモコンボタン アナログTV並みに使いやすい製品を出している。 要するに簡単に見えればいいわけだ。 日本のメーカーは、国内と海外とのユーザーのニーズの見極めが下手だった。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/28(金) 20:26:50.08 ID:meYnTcal
>>853 無知は黙っとけ。お前の家にはテレビが無いのか?
液晶TVは大画面、高価格帯の奴もサムスン、LGが圧倒してるじゃん
>>862 つ「フルサイズミラーレス」
他はライカのクッソぼったくりなカメラだけ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/01(土) 02:15:53.84 ID:y3ti8L9n
ソニーが、創業の地である御殿山地区(東京・品川)の一部施設を売却する。 旧本社の「NSビル」などを対象に入札。業績不振に伴うリストラの一環。
完全に終わったな オーディオ関係もテレビ関係も見る影も無い
そうですがなにか?
>>850 完全に終わってるわけか
ピュアオーディオのスピーカー開発の人は頑張ってるとは思うが
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/01(土) 19:56:43.64 ID:opxROH3I
SACDプレーヤー出してくれ。 さすがに登場から相当期間経つSCD-XA5400ESは買うきが起こらない。
TA-A1ESのレビューで 「立体感が〜」とあるけど 何言ってんのかわからなかったんだ。 でも買って聞いてみたら、音に奥行きがあった。 なるほどなと思った次第。
実際 A1ESはよさげなアンプだよなー サブに欲しいくらいだわ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/02(日) 15:09:47.38 ID:r7QwRjJv
ソニーは一体、何がしたいのか分からん 今は膨大な借金返済で売れるものは何でも売ってしまえ状態なんだろうが ここまで赤字を放置してきた経営陣の責任は重い 特に出井と外人はA級戦犯。外人に支払った莫大な報酬を返済させろ! 株主は裁判起こしてもよいレベル 平井もアホっぽいが今は誰が社長になっても同じ事になるだろう。 黒字転換しなければソニーの未来は無い
>>883 ソニーはお荷物の製造部門を切れば簡単に黒字
大赤字の原因はTV、PC、ゲーム、オーディオ、スマホのハード製造部門
金融、映画、音楽ソフト部門は1、500億円の黒字
製造業という実業を削ってしまうのはSONYの看板降ろすようなもんだ
>>881 音薄くなかったか?さわやかだが音の輪郭が消えてしまった感が。
>>881 其れ、トーンコントロールも、バランスコントトールも無いんだよ。
10w迄A級動作と言っても所詮薄めの音、ラックスマンの20wの音とは
かなり違うよ。
奥行きと表現したのは オケの配列や各楽器の位置が想像できる感じですね。 部屋の都合で比較的小音量で聞いてますが、 音の厚みはないけど意外に艶っぽい音色を出してくれる。 トーン、バランスが無い点は自分にはプラス評価でした。 人によると思いますけどね。
>>887 ソニーが薄いというよりLUXMANのが濃いともいえるし、そこは好みの問題だろ。ソニーが濃かった事なんてずっとないんだし。今さらとも言う。
濃くも薄くもなく全うな音に思えるけどな 言われてるようにアキュやラックスは濃い DENONも濃い分類だろう SONYと同じく全うなアンプ作ってるのは日本ではマランツだけだな
どこがまっとう云々はともかくとして、今の時代にトンコンやらバランスやらゴテゴテ搭載したクラシックなアンプが欲しいなら、 そういうことをいつまでもやってるブランド選べばいいだけだろう あの手の「全部入り」は昭和の遺物だと思うがな
ジャンプ回路まで要らないから鮮度の面では有利 だけど俺的には小型スピーカー用にバスブーストぐらいは付けて欲しかった
それで位相コロコロ?w
HAP-Z1ESを買ってアンプを物色している俺にはタイムリーなスレ TA-A1ESもレビューだけだと良さそうなんだよな でもA-70とかL-505uxとかPMA-2000REとか10万円台は色々良さそうなのあって迷う 今はLXA-OT3使ってるから、どれに変えても俺の耳か自作のフルレンジSPが よっぽどうんこじゃない限り満足できそう
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 17:51:03.39 ID:u+WygU7h
あまり変わらなくてがっかりしそう…
ソニーは元々音色は無色なんだが、その分弱点が目立ちやすい、 てか、音響のプロは結構スピンアウトしてて、高級品に関してソニーの出る幕ないわ。
>>891 確かにトンコンやらバランスやらゴテゴテ搭載のアンプは今の時代にイランわな
PCや上流側で音なんていくらでも弄れるし
A1ES欲しいけど、業績不振で修理時に オーディオから撤退してたらと思うと 踏ん切りがつかん。
>>898 そんなこと考えたらアキュくらいしか選べないのでは?
今のソニーに音質設計を任せられる人は残ってるのかな? 4kテレビのX9200Aは高音質という売り文句だったけど、 そんなにパワーかけられないみたいで微妙だった。 ソニーのSACDプレーヤ使ってるからいい製品出してくれたら うれしいんだけどな。
>>898 撤退しようがしまいが、基本的に生産終了から8年間は保守部材を保持しているので対応するが?
つまり最低でもこの先10年程度は問題ない
劣化しまくったアンプを「アンプは一生もの」なんて寝言を言う爺でもなければ、
とっくに次のアンプに切り替えてる
何の問題もないだろう
昭和の時代を馳せたES設計陣の、「ESの音質」はクリアされているのかな?
アキュは旨み成分だけ取り出して雑味を抑える鳴らし方だけど もうちょっとストレートな方がいいわ ソニーは昔からシンプルストレート思想を貫いてるからいいね
HAP−S1とB&WのPM1つないだら、やけに気持ちいい音が出てきたんで これにピュアオーディオ用アンプつないだらもっと気持ちよくなるかもと思って ATOLLのin50seをつないでみたがしょうじき要らんかった。 ちょっとボリュームいじるとすぐ爆音になるし、基本的に元気といえば聞こえがいいが、悪くいえばノイジーになるだけで、 HAP−S1付属のアンプのほうがクリアで良い音してる。 ということはHAP−S1ってピュアオーディオ的にもコスパ高いんじゃないのかな。 ちなみにソニーの上位のハイレゾ用アンプも家電屋のブースで聞いたけど、付属がソニーの小さいブックシェルフスピーカーで音がしょぼかった。 あれとPM1にしたほうが良かったのかも。
ああ、なんかATOLLをディスってるような書き込みになってしまったが、 ソニーのノイズレスな音が凄いってほうを強調したい。 ATOLLも綺麗に録音された室内楽みたいなこじんまりした音楽を聴くと元気成分が良い方向に作用していい感じではある。 録音段階ですごいノイズが乗ってる曲とか音を加工してるやつとあわさるとノイジーさが強調されるってぐらいです。
>>894 俺はHAP-Z1ESを買って、アンプもTA-A1ESにしたよ
とりあえず工作員だと思ってくれてかまわないが
今まで、アキュもラックスも海外高級アンプも使ったことあるが
こういう音もたまにはいいという気がする
正直、HAP-Z1ESは「つまらない音」というのが第一印象
しかし、使い勝手の良さからこれでいいかと思っていた
TA-A1ESはしばらくしてから買ったが、こちらは少しやわらかい感じの
アクのない音という印象
アキュみたいにきらびやかじゃないし、ラックスみたいにしっとりしていない
ヤマハみたいにごつごつしていないし、真空管アンプみたいな不安定さもない
なんというか「普通の音」なんだよな
ちなみにスピーカーはタンノイ・スターリングなんだが、ちょっと綺麗過ぎる感じか
あと、機能的にはバランス端子も付いてるし(もちろんバランスケーブルで接続)
セレクターの表示ランプが分かりやすくていい
同じメーカーの強みでHAP-Z1ESとTA-A1ESは電源連動も出来る
少なくともCDPよりはいいという話 管理、再生系のソフトはいいとは思ってないよ しかし、ディスクレスに慣れるとCDPを使う気はしなくなる
やっぱA1ESよさそうだね。 今時はやはり電子ボリュームの方が好いんだろうしね。
PCオーディオにしろよ 手元で操作出来るし、DACも好きなの誂える
最近はアキュも電子ボリュームだし別に音質的には機械的劣化のない 電子ボリュームの方がむしろメリットが高いという結果なんだろう PCオーディオレベルでDACどうこうはない
>>910 音源はPCでもいいのかも知れんが、アンプは別の話だろうが
ただ、ハイレゾ配信なるものは今後も大して普及しないと言い切れるけどねw
ソニー、ウッドキャビネット採用の“ハイレゾ対応”ブックシェルフ「SS-HW1」 ソニー、DSDネイティブ再生対応で約7万円のUSB-DAC内蔵マルチプレーヤー「MAP-S1」 本体が経営危うい割にオーディオ部門は活気あるなw しかし自分がSACD放置したくせにDSDにちゃっかり乗っかっちゃうところがなんというか
レシーバー単体で出して来たのはいい評価だね ソニーのスピーカーはダルでレスポンスが悪いから
ハイレゾなんて絶対儲からないニッチ分野なのにね だから駄目なんだろうなソニーは 売れるものじゃなく、単なる技術研究発表している
MAP-S1、再生環境としてはホント全部入りって感じだな。
MAP−S1、音もいいのかな?
HAP-Z1ESのHDDは自前で換装可能みたいね(交換するだけ) SSDにすることも出来るようだな SSDだったらFAN取ってもいいかもね
>>918 >SSDだったらFAN取ってもいいかもね
現状はSSDもHDDも消費電力はほぼ同じ = 発熱量は同じ。
(今後はSSDの消費電力が減るだろうね)
>>919 >現状はSSDもHDDも消費電力はほぼ同じ = 発熱量は同じ。
いやいやw
SSDは発熱しないよ 無知は黙ってろよw
釣れたww
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/23(日) 10:20:16.21 ID:9n4B9DoQ
90年代っぽいのがまた流行るの?
自分の知ってるインテルのSSDとはずいぶん消費電力が違うようだけど スペック見間違えたかな?
ちなみに○○容量なら〜とか後出しで条件付けてる時点で糞な >HAP-S1を128 GB SSDに換装する人がいるかな? いるだろ普通に 512GBでも3.5万以上、1TBなら6.5万以上する 6,5万で買えるHAP-S1にこれだけの金額かけて512GB以上のSSDを積む方が多数派? 普通に考えりゃねーだろ BlogでHAP-Z1ESの交換やってる人も余りもんの128GBだろこれ
まぁ、SSDどうこういうより、HDDが自前で交換出来る、という事実が大きいんだけどな これで付属のHDDが壊れても自前で交換すればいいだけだから長く使えそうだねって話
それももちろんだが、Diskのノンスピンドル化できるってのもでかいっしょ いくら昔より静かになったとは言え、やっぱHDDの動作音は無い方がいいし
SSDは発熱しないよ 無知は黙ってろよw でも他の部分も発熱するからファンは外せないだろうな
Z1-ESのあのFANってHDDにしか向かって付けられてないよね 他の放熱にも影響しているのかね
定価20超えのHAP-Z1ESを期待。 Macとipadで無線LAN経由で接続して聞いていますが、約6GBのWAVファイルを内蔵HDにコピーするの に小1時間かかる。全てのファイルをコピーするのに1週間ぐらいかかった。 サポートにTELしたところ、ランケーブル接続でも多少速くなりますといわれただけです。 中にはアルバム単位でコピーすると曲が1~2曲抜けてしまい別のトラックに飛んだりしまいます。 何度かその為に再スキャンしますがかわりません。(パソコン上にはちゃんといます) サポート に聞いても同じようなまとを得ない返事ばかりです。 はっきりいってiPadを使って何千、何万も曲がある人には使い物になりません ソニーの開発担当者と話したいくらいです。
まあそういう文句は当然だな。 未完成品だよ。 いつものソニーの試作レベル商品 ここで終わるかもな。
>>936 うん、俺もそうなったw
俺は、300枚くらいのCDを全てZ1に入れたが、約3割くらいのアルバムで
そういう現象が発生した
とにかく、いろいろ癖のある機械なのでそういうのを理解して使う必要がある
価格コムとかでも話題になってるので見たほうがいいよ
あと、おかしくなっても、転送後からでも、スマホやタブレットから
アルバム名やアーティストの情報は変えられるので、それで変えれば
一応、きちんと直せる
ただ、問題はこの作業が面倒臭いということだね
転送前にきちんとタグ情報が書き込まれていればきちんと認識されるよ
まぁ、この「きちんと」が何を指すかなんだけどね
たぶん、現状誰にも分からないw
次のアップデートでフォルダ表示が出来るようになるみたいだから それでタグの問題は一応解決するんじゃないかと思っている 解決というか、解決放棄だけどなw タグで管理は無理だからフォルダにしますってことだね
PCの知識が乏しい奴には売らないようにした方がいいな
>>940 むしろ乏しいやつに売りたがってるんじゃないの?
普通はネットワークオーディオかPCオーディオに行く筈だからね
というかフォルダ表示くらい当たり前に出来て欲しいものだが タグやネット上の情報で全自動化なんて出来るわけもないのに いろいろ考えが甘過ぎる
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/26(水) 21:18:14.59 ID:km1WcV5h
>>943 それはアップルがオーディオをやれば普通にやるだろうね
価格コムのレビューしてる人の画像で TA-A1ESの上にプレーヤー重ね置きしてる人が居たが 大丈夫なのかあれ
普通はしない
HA1とHW1どう音違うのかなぁ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/29(土) 17:17:31.53 ID:z8lHszw0
安いデジタルは解像度だけ優秀、色艶は乏しくドンシャリ気味って記憶が
ハイレゾ対応とかアホな宣伝文句使うなよ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/29(土) 19:06:19.03 ID:qjQH4yaD
>>948 銀座のソニービルで聞いてみた。
環境が酷いので明確には分からないが、厚みのない線の細い音って感じだった。
スピーカーがSS-HW1なので、その特性の可能性もある。
実際のところ自宅で聞かない限り断定はできない。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/29(土) 19:27:27.36 ID:oujgWR8h
そのクラスは音質云々語るレベルじゃない
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/29(土) 19:34:38.82 ID:oVJBIeFc
>>948 機能豊富でその価格ならスピーカー出力の回路は手抜きかもよ
発売と同時に買ったTA-DA9100ESが倉庫で眠ってる アンプ用なら下手なアナログ20万よりマシだと思うんだけど誰か10万位で買っておくれw
>>954 使わないで置いたのかw、もったいない
オクに出すのが一番だろ
このスレは偶然数日前にきたばっかだけど、代替のAVアンプは数年前に買い替えたからね 他にも907MR DCD-SA1 DA91 CDP-R1 KX-29HV3他5台ぐらい似たようなのが眠ってる ちょっとオク見たら結構金になるなあ・・・ 検討するよ、ありがとう
AVアンプって端子の数が凄いよな もうあれだけでピュアオーディオでは敬遠されそう
>>957 最近のは対策も結構されてるから繋がないとそうでもないよ
繋ぐとどうしても中にノイズとかも引き込むね
でもまあ回路シンプルで電源贅沢に、ってのがベスト
HAP-S1は癖のない音に高音に微妙な艶って感じかな。 ひどい音質ではない。良いほうだとおもう。 パワーはない。
ただ、付属のソフトウェアの出来が最悪なので 買うつもりでもアップデートまで様子見したほうがいい。
>>954 もう先約が居るけど10万だったら即買いだぞw
すまない、昨日倉庫を整理した時に邪魔だったからぼやきのつもりだったが、ちょっとこいつの相場に対して無知過ぎた カテゴリが所詮AVアンプだからと思ってたが、今でも普通に10万以上で店に売れるんだね 新品時は実質47万ぐらいだと思ったけど普通に8年以上経過で2割以上戻ってくるとは思わなかった リスクとか手続きとか面倒だから店に売ろうかなと思う 購入希望者さんすまないね、釣りみたいになってしまって・・・ 楽天ポイントかPSNか何かを500円分でもクーポンコード化出来るならお詫びに捨てアド作って突っ込むんだが ほんとすまんかった
なんだと! 念願の神機が遂に手に入ると信じて あんなことやこんなことを妄想しながら楽しんだ俺の日曜を返せ! ウソウソw 別に大丈夫だよ 初めから2ちゃんのレスに過度な期待はしてないので でも店で10万は行くかな? しかし使わないならまあ邪魔だろうねw
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/30(日) 16:39:26.75 ID:M7/mDp35
>>960 HAP-S1とMAP-S1って音も違うのかな?
>>966 MAPの音はまだ聞いてないな。
まあ筐体が同じからして内部のシステムに大差はないと思うが。
9100ESは中古ショップで15万の売値だから買い取りは6万円前後だろう
>>965 AVセンターとして見ればとっくにゴミレベルなんだけど
ソニーデジアンとして見れば今でも実質ナンバー2の存在じゃないかな。
へー、凄いな 技術の進歩で完全ゴミでもおかしくなさそうな年式なのにw それだけ物量投入されてるのか、デジアンも進化してないのか ナンバー1は何? DR1?
>>971 うん。
DR1に比べたら勿論劣るけどそれでも100万ぐらいのスピーカーなら結構普通に鳴らせたからね。
型番の画像検索で電源みれば分かるけど気合い入っててデジアンの固定観念が通用しないバブリー機器だった。
知る限り高級デジアンは部品製造メーカーの部品の製造終了で終了に追い込まれたとか。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/30(日) 17:52:57.78 ID:2Hxp5anl
HAP-Z1ESのSSDファンレス版って出る?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/30(日) 18:02:00.78 ID:p74S7nLH
9100のステレオ版の1200なんか売ってたな 糞人気なかったけど、何でデザインも弁当箱のまま販売したんだろうね
腐っても鯛。 ソニー最後のフラグッシプのフルデジタルAVアンプだしな
>>971 デジアンも勿論進化してるよ
それがMAP-S1だよ
>>973 SSDにしたら曲入らないから出ないんじゃないかな
>>976 MAP-S1はとりあえずは買わなくていいや
なんとなくだけど
あれよりは1040後継やESのAVアンプ後継が楽しみ
というか、そのコンパクトと据え置きの違いが ショールームで聞いたかぎりわからん。 たぶん駆動力の余裕は違うんだろうが どっちもブックシェルフだったんで。 変わらんと思った。
フォルダ表示可能になるとか 製品出てから追加する機能じゃねーぞw
デジアンで、TA-A1ES並みの音を出すには、100万はかかるので アナログ回帰しましたとさ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 15:04:17.00 ID:bafzVPXY
D級はいろんな意味で好き嫌いが激しいから、聴いてみることだね まだまだ日進月歩の途上段階だしね デジタルはなんでも最初は糞扱いだけど、時代が変われば引っくり返る TA-A1ESが買えて置き場所があるならそれが無難かもしれないけど、 個人的にはD級の進化に期待してる
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 16:26:36.65 ID:dNBgivzq
>>983 TA-A1ESってプリメインアンプだけど、普通のパワーアンプとしても使えるの?
SATRI AMP-5514を使っているけど、起動に五分かかるのが面倒で使わなくなったから買い換えようかなあって思っているんだけど。
TA-A1ESはパワーアンプダイレクト入力はないみたいだから プリ部をスルーする方法はないみたい プリ通るのが嫌ならあきらめるしかないね
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 18:32:55.02 ID:GsLkqHzr
>>985 そうなると、プリ部分を通って音がどうなるかにかかってますよね。
聞いて見ないとなんともですよね。
だから良い音出すには100万かかるから ソニーの客には買えないわけだろ。 ジェフローランドとか100万だもんな。
お前ら金額の話好きだねぇ
オーディオは金が全てだからなw
D級ムリ 音楽制作者は今までずっと穴アン通してマスタリングしてるのに 再生にD級とか音が変わり過ぎ これからの進化に期待
9100ESの中古なら100万かからんし、ジェフレベルの音
レベルって金額が? 音質が似てるって事? でも音質にレベルって表現は使わないよね、普通
上で9100ES過大評価されててワロタwww 無知は平和だなあ
>>993 酸いも甘いも経験できなかったキモ童貞が年を重ねてるとこうなるという見本のようなレスww
経験せずに想像だけで語ってるキモ童貞はお前だろ↓
497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:50:24.06 ID:N477Jsdt
アナログは金がかかって、デジタルは安くいい音が聴ける等という若造がたまにいるが
同じデジタルでもTA-DA7000ESぐらいランクであれば数千円の中華もんとは比較にならん素晴らしい音が鳴る
501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:15:48.79 ID:N477Jsdt
>>499 TA-DA7000ESって意外と古いなw
価格COM2004年の登録になってたぞw 適当に宛がうとこうなるw
さて、TA-DA7000ESは聴いたことないがマランツハイエンド
クレルのハイエンド、一本150ペアで300万ほどのスピーカーで
聴いていた筋金入りのオーディオマニアなわけだが、あれだな
なんというのか、200万のアンプもごまかしごまかし使えてたんだが
あれだな、なんというか200万円もあれだな
2000円に負けすぎるのでごまかして使えない時代になったなww
9100買うならDENONの2000買うわw 2000も好みじゃないから買わんけど
10年前のデジアンとか論外
ソニー始め全てのメーカーが捨てた技術 それが9100みたいなデジアン 会話を再生するんならいいが 音楽を再生するアンプじゃない
10年経った今 そろそろデジタルも進歩してきたか?と 徐々に安い製品から再投入し始めた段階 オーディオ用としてはアナログにはまだ追い付かない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。