1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
あなたが昔にレコードや真空管アンプを使っていたから、記憶によりそう感じるだけです
気のせいだという事を自覚してください
>>1 あと、アルテックは音がいい、JBLは音がいい
も追加で
ゆとりホイホイスレpgr
それによって付加される歪が好きってだけでしょ
世の中には安物デジタルアンプで付加される歪とノイズが好きな人も居るんだから
人それぞれ
ケースバイケースだろ
音が柔らかい
情報量が削がれて靄がかってるだけだから。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:28:28.49 ID:UshLs8yN
真空管みたいな
ボワボワのユルユルな音、聴くに耐え難い
やはり硬く解像度、スピード重視
こういうおっさんが中華デジアンは音が悪いとか言ってるんだよな
もう世代交代だよ、休め
>>4 お前にその歪みとノイズは聞こえないんだろうけど
ネットで得た偽の情報だけで2chに書き込んでる馬鹿ってなんなの
>>6-7 パンテラをおっさんオーディオで再生したらレッドツェッペリンみたいな音質になりそうだよな
お前にアンプの音の違いがわかるのかよ
値段相応ってねえ
30万のアキュと5000万の中華デジアンとたいして変わらんけどな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 15:23:07.66 ID:egK3JLPm
真空管は見た目がかっこいい
見た目って重要よ
一般家庭に真空管アンプあったら引くわ
つうか自作っぽいデザインが大半だからな
マランツとかがスタイリッシュでいいよ
ただゴミみたいな部屋だと何置いてもクソだけど
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 16:05:10.76 ID:dJr2Ga/a
Unison Researchとかは自作臭がしないデザインだけどね
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:14:56.60 ID:t7nB0pvX
レコード否定ってハイレゾの音質も信じない口か?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:35:52.66 ID:rDWE+ara
>>17 レコードは明らかに欠陥商品レベル
廃レゾよりもソースやジャンル、リマスターやミックスでどうにでもなるからなあ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:06:50.31 ID:O3LpOHr3
>レコードは音が良い、真空管は音がいい
ポン置きの、大昔のオーディオ装置には相性的には良いと思いますが、
自分も、オーディオをやっているのだ、と思わないようにネ。
ヒッソリとやっててください。
その気になって本屋さんでオーディオ誌なんて読まないことです。
やってること違いますからね。 自覚が大切ですよ。
雑誌読むのは勝手だろ
お前は読んでるんだろうけど自意識過剰すぎ
そんな雑誌読んでたら偉いのか?
人によってレコードや真空管の音がよく聴こえるのは偶数次歪の成分が多い(1〜3%程度?)為であるという説がある。
偶数次歪は楽器の倍音成分によく似ており、適度な偶数次歪であれば音を汚しているとは感知されにくい
それが、音色を色彩豊かにしたりするなど、心地よい音を作っているからだというのがある。
まぁ、スピーカーにたどり着くまでに一種のエフェクターに掛けてるようなもん。
そう考えるとメディアに記録されている音を忠実に再現できないから、オーディオ的には邪道であると考えていいかもしれないね
完全アナログなレコードに倍音もクソもあるかよ
さっさとクソして寝ろ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:18:53.29 ID:UshLs8yN
真空管みたいにボワァーンとした緩い楽器なんか無いからな
楽器の音聴きたければ AB級の締まった低音
カッチリした高域
ティンパニとかウッドベースでよくね?
>>22 録音されてる時点で偶数次倍音は足されてるからさー
オーディオリスニング機なんかの真空管はろくなもんないと思うし
とりあえずどんなすげー真空管使っても高域はけずられてくし全体的に歪んで飽和した音になる
あー、あと左右の位相が狂ってんのを聞いて音場が広がったと勘違いするバカはいるかもね
そしてアナログレコードは針飛びの都合上低域を収録できてない
そして仕組み上、高域も劇然と落ちてる
あれも飽和した歪み感を暖かみとか言ってるんだよ
つまり愚の骨頂
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 02:05:47.50 ID:Qi2k+T3x
アナログレコードにノスタルジアを感じてるのは
おっさんっていうかお爺ちゃん層が多いと思う
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 02:16:57.65 ID:J9ormLTm
あと、中古レコード屋のクチグルマの踊る馬鹿もいるぞ。
仕入れはタダ同然で美味い商売だからな。
アナログ盤はハードオフで自分の好きなアルバムがあったらそれを買ってきて部屋に飾る為のもんだろ
今時DJだってCDだしな
http://www1.axfc.net/uploader/so/2975681 これは、1954年録音のステレオ初期の音源で、LPレコードから
デジタルにしたもの(解凍すると3個のWAVになる)だ。聴いてごらんよ。
当時の機材は、録音もLPへのカッティングも真空管式しか無かった。
著作権・著作隣接権が切れたものだから全曲アップした。デジタル化
した時点で相当に劣化してしまったが、それでも1954年の録音にしては
良い音質だと思うが。
曲目書くの忘れた。
ブラームス ピアノ協奏曲1番
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
フリッツ・ライナー(指揮)シカゴ交響楽団
録音1954年
rar.259MB 解凍後466MB(3個のwavファイル)
ダウンロード期限 8月2日 午前10時まで
犯罪者乙
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:08:59.19 ID:J9ormLTm
ポン置きのアッチコッチステレオ人。。。。これしか体験無し
VS
ステレオフォニックオーディオ。。。。。。どちらも体験有り
前者は昭和のレコード時代のオーディオでスピーカーは音色で決め
空いてる壁に一度設置したらほとんど触ることは無い。
左右のスピーカーから違う音が出ればステレオ、同じ音ならモノラル。
話題は「低音、高音、周波数特性、。スピーカーの良し悪しはユニットに
耳をあてて好き嫌いを語る。
後者は80年代初頭にアメリカから伝わったハイエンド系の流れから始まり
CDの普及と共に広がった。 小型スピーカーをスタンドに載せフリースタンディング
という全周囲を空けスピーカーの間隔角度などをこまめに調整するステレオ。
雑誌も業界もデジタル音源で大半がこの流れを汲んだ中での話題である。
昭和のステレオ人ならしかたがない。
>>30 著作権切れなのかも知れんけど赤の他人が自分勝手にアップロードしていいかと言ったら大間違い
削除依頼出しとけよ
>>30 レコードをwavにしただけで「デジタル化」ねえ
市販のCDのほうがはるかに音いいんだろうな
保護期間は 著作権:作曲者の死後50年
著作隣接権:その発行が行われた日の属する年の翌年から起算して50年
つまり作曲者の死後50年が経過している曲で、2013年現在、1962年以前に初めて発売された音源なら
パブリックドメイン(公共の所有物)となるので、うpOK。著作権料がかからないし、誰でも勝手に
二次利用できる。
ブラームスは19世紀の作曲家だから著作権はとっくに切れている。録音は59年前なので演奏家の著作
隣接権も切れている。レコード会社の原盤権も50年で切れる。
録音発売後、50年以上経っていても、POPSやJAZZなどは作曲の著作権が切れていないのでうp駄目。
クラシックでもストラヴィンスキーのような作曲家が亡くなって50年経たない曲は著作権が生きてい
るのでうP駄目だ。また、現行発売のCDのように新しくマスタリングして造られたデジタルデータの
場合も著作隣接権があるので、これをそのまま勝手にうpは駄目。
>>30 ちゃんと行間読めよ
↓
>>26 >録音されてる時点で偶数次倍音は足されてるからさー
今だってちゃんとした音源には真空管で偶数次倍音足されてんだよ
制作者がちゃんと選んだ真空管でな
その作品を聞く時にまた真空管使って余計に歪ませるのはナンセンスだってこと
もっというと、
オーディオリスナーごときが限られた資源である貴重な真空管を浪費するのは
社会的に最低最悪だって事だ
オーヲタゴキブリだっていう事をちゃんと自覚して、
真空管には2度と触るな!わかったか!!!
あのな、昔の音源は、真空管式のアンプで当時のスピーカでモニターされて
良い音になるように造られているんだ。それを今の装置で鳴らしたら、酷い
音だぞ。
1877年にエジソンが蓄音機を発明してから録音物は沢山あるが、それらは
貴重な人類の文化遺産。それらを上手く再生するのには真空管でないと駄目
なやつも多いのよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:32:34.66 ID:J9ormLTm
真空管は儲かるのよ。
中古レコードも儲かるのよ。
だから大切なんだよ。
>>38 妄想もたいがいにしろ!!!
使ってる機材が当時と今とおんなじで、録音媒体が違うだけ
とにかくオーヲタゴキブリどもは真空管にさわるな!!!!
使ってる機材が当時と今とおんなじで、録音媒体が違うだけなら、なぜ、昔の音源をリマスター
するんだい?リマスターすることで、今の再生装置に合ったバランスにしているのじゃないか。
50年以上前のLPを今の装置でそのままかけたら、酷い音だよ。上手いこと再生させるための
ツールとして真空管を使うのもありだ。
言っておくが、俺は録音やマスタリングスタジオで使われているような銘柄の高価な真空管は
使わないからね。テレビや無線機に使われて、今ではガラクタに近い誰も見向きもしない安い
NOS球を工夫して使ってる。
>>41 Q 使ってる機材が当時と今とおんなじで、録音媒体が違うだけなら、なぜ、昔の音源をリマスター
するんだい?
A 録音媒体が変わったのにあわせて最適化する新しい機材と技術が増えたため。
confes NOS球を工夫して使ってる
Res それが大迷惑つってんだろクソバカ!!!!!中華製の現行品以外は使うな!それがいやなら真空管のことを脳みそから消失させて一切関わるな!!!!!!
何とは言えませんが(購入依頼が殺到して俺の分がなくなったら困るため)、
来月もひとつ、真空管の残数がなくなったため廃盤になる機材が出ることになりました。
オーヲタゴキブリどもが真空管を食い散らかしたため、
音楽的な録音及び編集機材があぼーんされていってる状況を、
オーヲタゴキブリどもはどうして認めないの???
オーヲタゴキブリどもが真空管を食い散らかし続けたら
マイクとかほんとにろくなもの残らないし、
とにかく全てが終わっていく!!!
>>42 何を怒ってるの?
読む気が失せる文体だから読んでないけどそんな怒ったような書込みはバカにしか見えないよ
>>44 私的に実害を被っているのに加え、
世界の悪を憎んでいるから
怒っています。
怒らされているのです。
>>45 素人判断だけど被害妄想にしか見えないよ
とりあえず週明けにでも心療内科にいっておいで
自演して自分の意見を述べるスレなんだろ
適当に聞き流せ
>>47 ↑
都合の悪いことは見て見ぬふりを続ける、オーヲタゴキブリの典型。
ゲハでやれ
おっさんより若い奴じゃね? シュアーのカートリッジとかレコードにこだわってるのは
つーか、スクラッチやサンプリングを知らずにDJだってデジタルとか意味不明
>>43も真空管を必要としてるオーヲタゴキブリそのものとしか言いようがない件
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:46:25.65 ID:bRZ0kE57
真空管は音いいだろ
そりゃ歪は多いけどそういう話じゃないんだよね
音がこもってる時点でありえんだろ
そりゃあ音がいいんなら今の電気屋には真空管しかないはずだが?
「古い製品使ってるワシ渋い」って言いたいだけだろ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:08:41.36 ID:D7KfI5iH
新しいものがイコール優れてるって信じてる人って可愛いね・
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 23:18:02.95 ID:J9ormLTm
ポン置きのアッチコッチステレオ人
まだ生息してるね
>>55 大体そういう人って、スピーカーはアルテックやJBL、またはその類似品の古い国産品を使ってて、音源はLP等のアナログ音源という場合が多いような気がする。
んで、ウーファーは38cm、スピーカーのマグネットにはアルニコが用いられているのがベストだと考えているだろうね。
アンプは、真空管かどうかは知らんけど古いもん使ってる
そんなイメージ
JBLもピンキリだろ
高いのは普通に音がいいと思う
親父が4344mk2買っちゃって最初ガッカリしたんだが
カウンターポイントSA-4っていう片chあたり150W出せる
真空管アンプで鳴らした音がマジでたまげる
聴いたことないような切れ味の良い低音が分厚く出る
ボン付きは皆無
ちなみに親父はとっくの昔に音源はUSBDACに移行済み
個人的にレコードの音は好きなんだが
ゆくゆくは俺もカウンターポイントは引継ぎたいんで予備管を確保し始めてる
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 01:06:23.79 ID:ekWvoROo
それがポン置きだってば。音質は良いのはわかるよ。
親父に訊かないとわからないけど間隔や角度を何度も何度も
追い込みましたか?って訊いてみなよ。
おそらくポン置きだ。
ちなみにカウンターポイントは1990年代に廃業してるよ。
セッティング何度もやった
親父のセットだと俺が音が気に入らなくてねw
自分の経験上良くなる確信もあったしな
でも重たくて少し動かすのも怖いし大変だったぞw
結果、現在はかなり満足できる状態
カウンターポイント廃業は知ってるけど直せなくなるまでは使うよ
年齢関係なく真空管の方が音が良いと感じるよ。
スレタイ間違えてないか?
バカ「CDは音が良い、石は音がいい」だろw
>>57 ああいうスピーカーは高出力のアンプ通して始めて重低音なるからね
というかあのクラスとアンプじゃないと100hz以下のホンモノの低音鳴らすなんて無理
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:06:02.67 ID:tWykfxXu
レコードの音がなんとなく丸く聴こえるってのは本当だと感じるし、あれをいい音と言う人がいるのはわかる
でも真空管アンプの音がトランジスタより良く聴こえるのは完全に気のせいだと思う
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 04:38:59.67 ID:g4IghOnH
ここで真空管アンプの音が良くないって言ってるのは、
今どきの優れた真空管アンプを聴いたことがなくて、
外見とイメージだけでものを言ってる。
最新の真空管アンプは、出力トランスが昔にくらべて圧倒的に良くなったので
少なくとも可聴エリアを充分にカバーする帯域を持った上で
独特のエフェクトを加えてくる。
馬鹿高い海外製のトランジスタのアンプにつないだ馬鹿高いケーブル
とっかえひっかえして音色を変えて喜ぶくらいなら、
最初からいい真空管アンプ使って球交換を楽しんだ方が安上がりだ。
>真空管みたいにボワァーンとした緩い楽器なんか無いからな
こんなこと言うやつは、ギターアンプに真空管使ってるのも知らない情弱
>>13 ずいぶん高い中華だな
そりゃあ音も良くなけりゃマズイよな
>>64 オーヲタゴキブリさん、成仏してください・・・真空管を食い散らかさないで!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 08:44:18.25 ID:ekWvoROo
前者は昭和のレコード時代のオーディオでスピーカーは音色で決め
空いてる壁に一度設置したらほとんど触ることは無い。
左右のスピーカーから違う音が出ればステレオ、同じ音ならモノラル。
話題は「低音、高音、周波数特性、。スピーカーの良し悪しはユニットに
耳をあてて好き嫌いを語る。
後者は80年代初頭にアメリカから伝わったハイエンド系の流れから始まり
CDの普及と共に広がった。 小型スピーカーをスタンドに載せフリースタンディング
という全周囲を空けスピーカーの間隔角度などをこまめに調整するステレオ。
雑誌も業界もデジタル音源で大半がこの流れを汲んだ中での話題である。
後者の真空管アンプは認めます。カウンターポイントは後者です。
レコードもCDと遜色無い再生をしてるひともいます、認めますが
音が中央にダンゴになりますがしかたないですね。
歪みのある音がいいならBOSEでも聞いていなさい。
最近コピペだけ延々と貼ってる馬鹿がいるな
レコードや真空管アンプが音が良いわけがないのだが、それを未だに頑固に良いと言いはる
爺やオタに理屈で説明しても聞く耳を持たない。
真空管が仄かに光って暖かい
by サンバレー 大恥
真空管アンプはオサレなモノはオサレなんだけどねぇ
ほとんどが自作みたいなだっさいデザインだからなぁ
ネットワークオーディオの良し悪しを論じるつもりはまったくないが、
ネットワークオーディオやPCオーディオは敷居が高いから使わないとか、そういう爺が多過ぎてドン引きする。
高音質を求めたいなら、少しは新しいモノを使いこなせる努力をしろよ。
そういう努力をせずにLPの方が音が良いとか自己暗示をかけてる爺に音質語る資格はない。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:57:25.27 ID:ekWvoROo
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:04:22.49 ID:XPXxiaNC
>>74 自分のはセルフバイアスだしグリッドチョーク結合で真空管整流だから
何もしなくてもモウマンタイ
>>72 オサレねえ
今時のオサレてiPod用のこじんまりしたアクティブスピーカーじゃね?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:22:54.85 ID:Bekd0eDA
最近の爺はパソコン使いこなせるだろ
オーディオショップの試聴も最近じゃUSBメモリ使ってたりする
レコードはオリジナルや最近の高音質盤に群がるなら解るが、普通の国内盤とか
嬉しそうに掘ってるオッサンは意味が解らん、多分レコードを聴く作業や佇まいが
好きなんだろうな、15年位前、CDが2,500円時代に中古レコードが800円位で
買えた時代ならともかくさ。
あ、ジャズの話ね。
>最近の爺はパソコン使いこなせるだろ
「パソコンに使われてる」でしょ
>オーディオショップの試聴も最近じゃUSBメモリ使ってたりするなんだあ圧縮音源かあ
アフォとは言わんが、頭悪いでしょwww
んなもん自由だろ
お前がそう思うならお前が直接指摘しろ
ジャズなら廉価盤で普通に1800とか1500とかあったけどな
オッサンだけど、PCとは黎明期から関係してるから特に困ったことはないな
小学生のころは真空管アンプを自作する傍らSN7400系のロジックICをいじってたし
その後はLPレコードを聴きながらTK80でマシン語プログラミング
UNIXは1983年、4.2bsdから、自宅インターネットは1989年から
自宅にLAN(10Base-5)這わせてsendmail.cf書いてSPARCstationのメールサーバ置いてた
これは最近のゆとりより確実に詳しいな
>81
そうなんだけどさ、ロリンズ、トレーン、マイルスなんかの定番と呼ばれる国内盤や輸入廉価盤のレコだと
ユニオンでもA盤が千円しなかったのよ、当時ジャズを聴き始めたばかりの俺は
とにかく枚数を聴きたくてレコに世話になってたわ、現在みたく定番でも千円を楽に超えちゃうと
CDも安くなったし微妙だわ。
>>82 89年だとパソコン通信でも時代の先端だった頃じゃないですか?
私は93年にニフティの会員になりましたから…
当時はパソコン=ネクラ・オタクって感じだった。
>>85 UNIXのウィンドウシステムで動くマルチスレッドのパソコン通信プログラムを自作してパソ通やってたよ
オウム真理教ネットとかあってカオスだった時代
YouTubeで音質劣化しまくりって気づいてる?
>>86 v○idさん、こんなとこで何してますねん。
>>82 雑誌に書かれてる事をそのままやっただけなんだろ?
んなもん猿でもできる
なんか偉いのか?
なんでPCオーディオとは無関係なPC知識の発表会になってんの?
PCオーディオやるのに必要な知識さえあれば、ここではそれ以上は意味ないだろ。
2000年代初頭の新卒だけど10BASE5なんて客先のリプレイスでもお目にかかったことがないな
PCで音楽を聴いたのは、91年のSun SPARCstation2GXにSunCDをオプションで接続してからだな
X11R5上に音楽CDを操作できるアプリケーションがあった
SunCD→アナログ出力→TEAC A1で音楽聴いてた
リッピングしてないからPCオーディオとは言えないけどね
当時すでにアナログLPレコードは廃れてたけど、高級プリメインの市場はまだあった
DENONのプリメインS10を買おうとして、なんとなくやめた記憶がある
レコードは
・レコード盤の状態(ホコリ、キズ、汚れ、反り)の改善
・レコードプレーヤーの水平設置、振動対策
・アースの確認
・アームの高さ調整
・アームのラテラルバランス調整
・アーム+カートリッジでのアライメント(オーバーハング)調整
・水平調整、垂直調整
・針圧調整(今は100分の1g単位までできていいよね)
・アンチスケート(インサイドフォースキャンセラー)調整
・他、シェルリードの配置やカートリッジ取り付けネジのトルク調整、
MMなら負荷抵抗とコード容量の調整(私はコード容量まではしてないけど)
MCならヘッドアンプとかトランスとかで適切な内部インピーダンスの設定や
トランスならハム対策もしないとならないね
以上、とても手間が掛かるモノなので脳内補正が掛かりまくってる
と理解してあげて欲しい。でも一部のCDを全否定する連中はどうかしてると思う
>>95 長文書かなければ成らない程の物ですか?
長文それは貴方が脳内補正を掛けていると言う事ですね、
素直にどうすれば良く鳴るかに努力を向けられる方が貴方の喜びに繋がります、
貶していても貴方に取って良い事は一つも有りません。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:42:01.07 ID:Gx7B/8ch
中古レコード屋の仕入れは主に個人からの買取である。
買取り致しますので持ち込んで下さい、と言うと持ち込む人が多い。
そこでレコードの山を拝見し、数枚選び出し、これだけは買取りできますが、
あとは無理ですが処分はできますよ、と伝えると大半の客は、よろしく、と
帰るから他はもらえるわけです。 それぞれに数百円のプライスを付け、
あとは待てば。。。。レコードは音が良いですね、と連呼してれば売れます。
中古レコードなんて中古流通ルートあるだろ
中古レコードは音悪いと思ったほうがいいね
カビ、汚れ、ホコリ、キズ、スプレーの噴霧歴etc.
古いブルーノート盤なんか中袋にビニール窓があってそれが変質して
レコード本体に転写されちゃってるのもあるし
先ずクリーニングありきなのでホント大変。趣味じゃなきゃやってられない
VPIのバキュームクリーナー使ってるからそんなに気にならんけど
わーい 100ゲト
音が出る仕組みが分かりやすいレコードや真空管は風情があるけど、
それだけだね。
しっかり鳴らすのに苦労するから、その苦労やってない人より優越感に浸りたいんだろうけど、
特性が悪い事実に目を背けてはいかん。
何のためにCDが開発されたのか考えてみろ
あと今時キリ番ゲットして喜んでるとか
ティーカップとかの掲示板から流れてきたのか?
テープの音が最高じゃよ
条件によってヒスノイズがのっかると良い音に聞こえるちゅう話もあったな
>>104 音源制作の時点で実際に音作りでノイズのっけてるからさー
糞素人が糞オーディオでいじるなんて言語道断なんだっつーの
ヒステリシスカーブによる自然なコンプレッションが耳に心地よいのかもね
Crane Song HEDD192でシミュレーションできるそうだが、$4000はちょっとな
ワールドスタンダードの人がヒスノイズ入れると
ドラムに立体感がでるとかで
あとナインインチネイルズの人とかもテープシュミレーターみたいの使ってるみたいね
たしか、機種名までは、すまぬ、忘れたが。
エレキギターだとノイズゲートとか通すとサスティンの衰減が不自然になるからなあ
>>102 カラヤンが自分の第9を1枚にディスク化して売りさばきやすくするため
この人の音楽内容にはCDのスペックが丁度良かった
>>109 スペックちゅうか収録時間の決まった理由じゃなかった?
まあ容量は限られているから時間が決まれば他のスペックも決まってくるが
誰も長さの事は聞いていない
なんのためのコンパクトディスクなんだか
◆商売上の理由
・新規フォーマット投入によるオーディオ不況の打開
・音楽ソフトの製販、流通の改善
・ゼネラルオーディオ市場への展開
・車載市場への展開
◆アナログレコードの抱えたユーザビリティの改善
・再生音質の平準化
・ホコリやキズ由来のノイズからの解放
・収納スペースのコンパクト化
・プレーヤーのセッティングの容易さ
・操作性
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:55:06.01 ID:WU1IEdUB
再生音質の平準化
これをオーディオシステムに導入したとたんに、聴けたもんじゃない、
ってことになってしまうシステムの持ち主は、、、レコード、と叫ぶ
製造業乙w
どうしてもレコードのほうがいいのはSPだろうな。
もっともいいCD復刻が少ないせいだろうけどね。
いつまでもアナログ思考のじじいは早く死んでよね
オーディオの害虫だよ
デジタル思考w
アナログが許されるのは時計までだよね
デジタルとか麻雀かよ
カシオのデジタル腕時計(六角形のボディで、四角い液晶のアレ)が似合うオッサンになりたい
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:28:48.55 ID:oFJa1AHj
レコードは針先が接触してる
デジタルはピックが接触していない
だからレコードは音が良いんだ、と言ってるレコードマニアがいたが。。。
どうよ?
接触しても正確に読み取ることは不可能
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:36:01.76 ID:oFJa1AHj
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:41:10.08 ID:oFJa1AHj
偽物語
>>118 貴方の回りの音(自然音)はデジタル音なのですね、それは凄いね。
レコードの再生音をCDの再生音もしくはそれ以上にする事は可能ですよ、
何もしなければそれなりの音しかしないのは当然ですよ。
あれほど単純な構成の物を使いこなせ無いなんて呆れた物だ。
じいさん お花畑へお帰りください
>>126 またいつもの上げ足鳥野郎か?
誰も生楽器の話はしていない
テレビはSDブラウン管
プレイヤーはレコード
つまりネットもパソコンも携帯も2chもしちゃいけないんだよお前は
>>126 CDが登場してからというもの、レコードはデジタル信号(CD用マスター)を元にプレスしてるんだけどwww
レコードがCD以上の音になるなんてあり得ないからさ
おまえアホすぎるwww
マスタリングスタジオに見学でも逝けや
CDが出る前も、1976年の時点で大手スタジオはデジタルレコーダー入れてたよ
48Trデジタルマルチトラックレコーダーすら当時すでにあったのだから
70年代中期以降はアナログ卓、アナログエフェクターにデジタルレコーダーという組み合わせ
TOTOとかEWFのような全世界的に売れるようなレコードはデジタルレコーダー使っても元が取れた
80年代に入るとデジタルエフェクターが急速に普及し、プレートエコー、ルームエコーなどは消えていった
96KHz/24bitのデジタルミキシングコンソールが出たのは90年代に入ってからだけどね
クラシックは、というと80年代初めからほぼデジタル録音
大型ホールでの音波伝達時間差を補正するのにデジタルディレイが大活躍した
これにより、ホール天井などに設置したマイクからホールトーンを拾い、
時間差を補正して自然なミックスができるようになった
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:18:25.99 ID:AmdMqvEW
ということは、レコードの元はデジタルなのね。
うっそーーーーーーーーーーー。。
今時のデジタルMTRなんて誰でも買えるしな
こんな画像うぷしてなんのつもりだ
>>130 オーヲタゴキブリが何を知ったかぶってんだよ
48chデジタルマルチはSONY 3348しかねんだよカス
そしてそれは1989年(ほぼ1990年)とかの話だ
http://fugenji.org/thomas/diary/?no=r294 そいでもって、そのころレコードをプレスするときはマスターテープからDATにコピーしてマスタリングスタジオ(カッティングスタジオ)で適当に音をはぶいてプレス行程に回すのがセオリー
レコードはダイナミクスも狭いだけでなく、入る情報がショボショボショボソHソヘオほさえfjこ
の糞音質メディアだからな
オーヲタゴキどもは調子こいて真空管とか使ってんじゃねーぞ!!!
死刑になっておっちんじまえよ!!!!!
ゲハでやれ
.;:_:;:_ _:;:_:;:_:; ;:_;:;_:;;; ;;;;.;i.;.;.;.; :;:_:;:_:;:_ .;.;. ;.;.;│
._______________i;__________|
//: /:.: : :/, .:. .:.:.:./.:.:.://.:.:.:. : /〃 W \:.∨:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:. ',
/: /:.: : ://.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:〃.:.: : / // ∨∨:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.: :.:.:.:.: ',
: /:.: : ://.:.:. : //:.://.:.:.// / ' ∨∨:.:.: :.:l:.:.:.:.:.:. ト、.: ;
/:.: : ://.:.:.:/__/:./ /.:.:.// / ∨∨:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.: |:.:ヘ:i
.:.: : //.:.:.:/厂W厶ミ.: : /〈 / __,,,,、メイ_i:.:.:.:.:.l.:. : |!:.:.i:ト、
:.:. //| .:./.: : :.レハ`Y :./ヽヽー――-<>ァ<テミメミ|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:. |!.:.:i:l! \
.:.// :|:./Y⌒Y: : :} /:./ }!:::::::::::::::::::::::::/ /: : : しヘ ∨!:.ミメ、.:.:.:. ;.:.:.:|:|!
{ :〃 人 ..リ : : ;/〃 }!:/´ ̄ ̄`Y { i: : Y¨Y: :i Y: :.:} _}.:.:小:.:.|:|!
. V: : : : : : : : :/ // !::| {:.:.人 リ : ; 刈 //.:.:.:.:./ハ:.:.|:|
、、`ー―一 ´ / ′ ∨弋 : :_:_:_ノ //:| /:.:.:.:.:///Y!j
``ミ=====彡´ \`ト、___彡イ|:.:.:.:.: /!|/ }:|!
;  ̄ ̄ ̄ ̄ ::, ` ー――一'' |:!.:.: /.:.:| }|
:',:::::.:.:.: :.:.:.:: :::: :. !小:.:.:.:.:| リ
: ',::: .:.:.: :.:.:.:: :::::::.:.:.: /イ.:.:.:.:.l|
: :.',:::: .:.: :.:.:. ::::.:.:.: イ:./:.:.:.:.:l:|
:. :.:.'、 /:./li| .:.:.:l |
:. :.:.:{ \ イ:./ i|l.:.:.:l八
: :.:.八 ⊂ニ=ー─=⊃ /:.:.:/ |!: :/
: :ハ:.ヘ\ イ!リ:.:.:/ 〃:/
ゲハって言っても判らないんじゃないかな?
特にレコード推しのおじいちゃんの方
我々は明日の爺である!
ゲハってなんだよ
ゲーハー?G-H?
ハーゲーハーゲーなら救急車の音だけどな!
死ねよオーヲタゴキどもわよ!!!!
今年はこんなとこに湧いたんだ、ゴキブリ君。
もうすぐコミケだけど、ご自慢の同人音楽作りは順調かな?
俺は忙しい間をぬってアイエスオー追悼アンプ作ってるよ。
初段にお前の大好物のテレフンケンの◇マーク入り12AX7使ってやるよ。
寿命が来るまで使いつぶしてやるから安心しろ。
あ、お前の好物はロシア製のしょぼい6AU6だったっけ。
こりゃまた失礼。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 02:14:57.89 ID:Ei+nDusE
>アンプ作ってるよ
凄いジジイだ
>>142 そいつ群馬だか山形だかに住んでる真空管コレクターの糞爺だよ
すげえ性悪で悪い意味で超有名人のキチガイ
正真正銘のゴキブリ
SONY 3324を2台以上シンクロさせてたんじゃないのか?
3348以前にもそれは普通に出来たはずだけどね。
若いくせにアンプも作れないんですね。
可哀想に。。
真空管アンプもピンキリだ
石のアンプと同じさ
趣味に於いてキチガイとは褒め言葉ですね。
キチガイと言われる様に何かを極めた方が良いと思うけどね。
趣味と言いながら何も極める事が出来ないなんて寂しすぎますね。
若いだけが取り柄で何もしない、何もやらないんじゃ、お買い物趣味ですね。
お買い物なんて趣味の内に入らないよ、直ぐに飽きるよ。
プロとマニアとキチガイは違うぞ
同人音楽はトーシロのお遊びだがなwゴキブリ君www
>>147 よかったな かまってくれるスレ見つけて
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 01:18:57.43 ID:fsPEZNhP
レコードや真空管アンプは昔のスピーカーにマッチする。
アタリマエダナ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:22:49.64 ID:1kiM0uha
クラシックは絶対にCDだけど、歌謡曲なんかはレコードの音質の方が好きだったりします。
グループサウンズ?の時代だと雰囲気出そう
全帯域にわたり隅々まで見通しの良いのはCD,SACD。
アナログも心地よさはあるが低域や空間表現が曖昧。
けれどどちらも楽しい。
そりゃLPをマトモに再生できる環境に無いだけのこと
LPの低域をちゃんと鳴らすのははCD厨のシステムでは難しいよ
LPを再生する環境がないなら192kHz 24bit ハイレゾを聴きましょう
LPの唯一の利点と言えば、物凄い起伏の溝掘って1812の大砲の爆音を表現できるくらいだな。
デジタルだとオーバーフローしてしまうからな。
面白いスレだ、LPの元はデジタルだよ、
しかしそれはCDより遙かに良いフォーマットですよ、
CDは妥協して更に妥協したフォーマットですよ、
CDは80分を納める為に妥協を重ねたフォーマットですよ。
幾らCDが頑張ってもLPを超える事は出来ないですね、
超えるのはDVD/SACDですね、CDは無理ですね。
LPと言う単純明快なシステムに於いてSN比を上げる事は単純な事で出来ますよ。
CDは見通しが良いですよ、データーが失われて
少ないデーターだから見通しが良くなるのは当たり前です。
CDのあの泪ぐましい努力大変だね。
>>155 そんな超低音出てても聞こえないから
LPなんてそんな頻繁に聴くものでもないだろ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:06:43.64 ID:fsPEZNhP
LPはコーン紙が裏換えるほどの超低域が出ます。笑
スピーカーが対応してないから
>>159 LP は頻繁に聴くよ。CD は音が悪いからほとんど聴かない
オレはアナログほぼ100パー。
7、80年代当時の12インチシングルを今でもよく買ってる。
聴くと最高の気分なんだけど、
とっかえひっかえするのが、
めんどくさいなー。とよく思うことも、また事実。
> オレはアナログほぼ100パー
オレは
オレは
オレは
昭和で思考が止まってるジジイの自分称が「オレ」とか
スレの趣旨からすると、そういう返しになるんだろうけど、
ものの言い方に言い掛かりをつけるってのは、あまり感心しないな
>>157 しませんよ
D-rangeがPCM 44.1kHz/16bitの方が全然ある
>>158 LPの元も大抵は44.1kHz 16bitだよ
いまだにDATであってもね
制作段階は48kHz 16bit or 24bitでも
マスターにする時に44.1kHz/16bitに落としちゃっておくわけ
そうしとかないとCDプレス時にまた無駄な変換が必要になっちゃうから
確認用にコピーされたCDRマスターを民生機で聴くためにも44.1kHz 16bitにしなきゃいけないし
レコードは針飛び防止の為にそこから高域と低域をカットして
さらにダイナミックレンジを圧縮して
いろいろ情報そぎおとしてプレスされるわけ
そしてプレスが始まったら
版画と同様、プレスされたのが後になればなるほど、音はどんどん劣化してくんだよ
うけるwww
比較的音がいい最初の10枚くらいは制作者が抜き取って保存版にしちゃうし
世間に出回るレコードなんてのは、劣化につぐ劣化の糞音質だってこと。
だからオーヲタゴキブリは真空管を絶対使うな!!!
ジジイではないがLP聴きたい
どんなシステム構築するとまともに聴けるのか
わからないしお金かかりそうだ
アナログメディアに記録された音は劣化方向にしか変化しないけど、
一種のエフェクターみたいなもので、特定の人に好ましい劣化の仕方になるのだろう
(もちろん多くの人にとっては好ましくない劣化である)
一部の人にとっての好ましい劣化を「音がよくなった」と主張するから意見の一致を見ない
劣化はあくまで劣化
「エフェクターを通した音が好きです」と言えばいいのだ
>>169 まあそうだね。
「変にエフェクターを通すように音を劣化させて遊ぶのが好きなスカトロ野郎です」
って自覚するのが先だよね。
そしてそういうやつらはピュアAU板は出入り禁止だよね。
当然、真空管を使うなんてのは言語道断だよね。
もはや死刑も辞さないレベル。
死ねやオーヲタゴキブリという名のスカトロ野郎どもめ
>>170 まさにお前のことだよね。
真空管で生音に色付けして楽しんでるお間抜けは。
わかったら二度と湧いて出てくるな。同人音楽ゴキブリ野郎。
>>171 はー???
真空管がないとマイクで録音できないんですが?
何をいってるんでしょうか、オーヲタゴキブリ爺は?!
そもそも同人音楽なんかしらねーし。
どメジャーな音楽しかやってません。お前、TVで俺の音聴いたこと絶対あるのに敬意のケの字もないんだね。
とっととご臨終してちゃんとしたゴキブリに輪廻転生しなさい。
>>172 真空管使わないマイクなんていくらでもあるだろうが。
それにお前以前とある有名アーティストのお抱えエンジニアだとか
何とか言ってたが、そのアーティストの名前も出せないんじゃ
何もしてないのと同じ。悔しかったら名前を出してみろ。
まあ2ちゃんでこんな恥ずかしいことしてるって知れたら
仕事なんか来なくなるだろうがな。
名前を出しても出さなくても恥をさらすことには変わりないんだから
おとなしく同人音楽に熱中してなさい。
ゴキブリにもはるかに劣るクズ以下の存在には敬意なんて
払うやつはいない。幼稚園児でもわかる理屈だ。
俺はまだ30代だからジジイとか言われる筋合いはないし、
果たさなきゃならないことが山ほどあるんだから死ぬわけには
行かないんだよ。
だけどお前には生きる価値も権利もないんだから
早々に自分のチンカスでも食って死ぬべし。
>真空管使わないマイクなんていくらでもあるだろうが
残念ながら今でも業務用の定番高級マイクは真空管だよ。無知な貧乏人と争う気はないけど
いいから早くお前の関わってる有名アーティストとやらの名前出せよ。
お前ごときに高級マイクなんて豚に真珠なんだから。
あ、このひと( ID: 1XKdzwaE )マジキチだ・・・
知ってたけど。
答えに詰まったらID変えて自演で個人攻撃かよ。
つくづく見下げ果てた馬鹿だな。
マイクに搭載されるような真空管はまだ製造されてると思うんだが…
12AX7とかね
おー単発ID出たぞ(→
>>178 ID: UtWhxGEO )
マイクに必要な真空管の銘柄をしれーっと聞き出すつもりだ
絶対に答えてはいけない
銘柄を買い漁られて食い散らかされるだけでなく、転売ヤー続出になっちゃうから
馬鹿だねぇ。
マイクのメーカーだって馬鹿じゃないんだから、現行生産品で
供給の安定しているもの以外使うわけないじゃん。
そんな球転売したって一円の儲けにもならないよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:28:17.23 ID:TJZI8CxB
LPなんざイコライザ通さなきゃならん時点でハイファイじゃねえだろ。
時定数もCRに頼ってるから温度でふらふらなんだから。
思いっきりオーディオアンプの前段球とかぶる。
12AX7(ECC83),12AU7(ECC82),12AY7(6082),EF86(6267),ECC88(6DJ8),6AU6(EF94)
CDなんざわずか44KHzでスライシングしなきゃならん時点でハイファイじゃねえだろ
( 96kHz 24bitや192kHz 24bitなら認める)
>>183 じゃあ四万四千人の人間から一度に話しかけられて全部聞き分けできるか?
お前には無理だろうけどな
あなたにはできるんですね。化け物・・・・
できないならCDでもアナログでも変わらんと思うがな
>>182 みんな現行球でありますよね。
最新の高級マイクだって現行球を用いて音決めしてるはずなのに
下手にヴィンテージ管になんか手を出して差し換えたら
音質のバランスが崩れるし、メーカーだって万一故障でもしたら
保証してくれないだろうに。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 23:33:26.84 ID:fsPEZNhP
おっさんは前者 どちらも世間の分類はオーディオ
前者は昭和のレコード時代のオーディオでスピーカーは音色で決め
空いてる壁に一度設置したらほとんど触ることは無い。
左右のスピーカーから違う音が出ればステレオ、同じ音ならモノラル。
話題は「低音、高音、周波数特性、。スピーカーの良し悪しはユニットに
耳をあてて好き嫌いを語る。
後者は80年代初頭にアメリカから伝わったハイエンド系の流れから始まり
CDの普及と共に広がった。 小型スピーカーをスタンドに載せフリースタンディング
という全周囲を空けスピーカーの間隔角度などをこまめに調整するステレオ。
雑誌も業界もデジタル音源で大半がこの流れを汲んだ中での話題である
ほんとにオーディオ聞く人が真空管使うのはやめて欲しい
世界の未来の為にも
真空管やLPはピュアオーディオのジャンルに入れておくのは悪影響。
ノスタルジックオーディオというジャンルを作って隔離すべき。
ああ、それは良い案
ノスタルジックオーディオがダメなのではない
モダンオーディオにケンカをふっかけてる現状が建設的でないというだけ
CD円盤再生も次第にノスタルジック方向に足を踏み入れつつあるから、ジャンルの策定は建設的な案
このままでは、LP対CD、CD対PC/DLNAサーバという不毛の戦いが延々と続く
おいおい、無知にもほどがあるぞ。
真空管マイクの真空管といえば最初に出てくるのはVF14KかAC701K
コレが無いと本格的なボーカルはなかなか難しい。
アニソン程度ならU87でいいんだろうけど。
AC701K か。末尾にK をつけたところが憎いね
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:58:40.38 ID:Y0rqltPM
古代人 現代人 じゃダメか?
195 :
光速:2013/08/04(日) 09:05:41.35 ID:NTZUdgB6
そもそもオーディオなんて昭和後半に盛り上がった古代人趣味じゃね?
ブームが起きたのが一昔前だからって
ブームが起こる前も起こった後も続けている人がいるのに
すべからく古代人扱いするのは間違いでしょう。
昔バンドブームだったからって,
今バンドやってる人は古代人ですか?
>>196 「すべからく(=当然のこととして)」でも意味が通らなくはないけど
「全て」と言った方がわかりやすいと思うよ。
>>190 アンティークでいいだろ
フロッピーダィスクだってアンティークだし
何を無意味な事を言い合ってるんだかね。
管球でもFETでもTRでもICでもその回路の組み方次第
電源部の組み方考え方次第ですよ、
駄目な回路は管球でもFETにしてもTRにしても駄目ですよ。
そんな事も分からないで管球が・・・なんて馬鹿じゃないの?
>>167 随分と遅れたレコーディングスタジオですね。
今はSACD(2822.4KHz-1Bit)DVD-A(192KHz-24Bit)
と言う規格が有るのに何故CD(44.1KHz-16Bit)に拘るスタジオなんて時代に取り残されて居ますね。
5.6448MHz-1Bitをマスターに使ってる所も有ると聞くよ。
マスターが良いがCDは駄目だと言う話しを聴いた事が有るが成る程と思う事ですね。
コンプかけるのが悪ってのはオーマニの宗教だよな
カモミールなんちゃらっていうオーマニ御用達のCDの
歌ってる英語が酷すぎてひっくり返りそうになったのを思い出した
デジタルからの再生音の最大の欠点は音程が無い事ですね。
有る女性シンガーソングライターの歌声が低く聞こえる、何だろなーと思ったら
CDPの負荷抵抗で音が変わる、又低周波部分の配線で音が変わる、
どうりで16cmのウーファーで低音が出るなんて言ってるんだよ。
つまりCDとは付帯音一杯の音を聴いてると言う事ですよ。
それも分からないからケーブル屋に振り回されているんですよ。
RCAPINもスピーカーケーブルも電源ケーブルも振り回されて居るでしょう。
ほらほら貴方はオーディオ店にケーブルを見に行って買って来た所ですね。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 16:09:06.19 ID:8dgBKhcS
「音程」の(音楽)学術的定義=2つの音の隔たり。
CDにこれが無いというのならばどの音も全く同じに聞こえるということだが?
音程が無いのに付帯音があるというのは矛盾もいいところだと思う。
・・・CDの音が嫌いならば嫌いでかまわないが、正確な物言いを心がけるべきだと
思う。
>>202 病状が悪化して妄想を語り出してるから
スルーでいいよ
>>192 お前のせいで今週末からまたゴキブリに絶滅される真空管が増えるな。
お前も死ねや。
>>199 お前みたいなゴキブリにレスすんのもしゃくだが、
今どきのSACDなんてのは48kHz 24bitのマスターをアナログ機(←真空管が必要)を通してDSD録音機で録音して作ってる
大本はPCM48kHzばっかり。たまに96kHzもあるかもしれないけど。
DVD Audioは現場に居合わせた事が全くないので知らないが、
DSDですらかような有様なんだから推して知るべし。
本当にそんなに真空管が重要かつ必要ならメーカーが新たに作ってくれるってw
妄言も大概にしとけやw
だな
現に需要がある真空管は今でも生産されてるしね
マイクやギターアンプなんかに使われてるよ
>>206 ざけんなカス
資本主義のせいでろくにもうからない業種はどんどん廃業されてんじゃん
チープな粗悪品だけがあふれてく
そもそも、中華の現行品を使うべきなのはお前らオーヲタゴキブリだろ?
身の程を知れよ
お前らだって糞機材で制作された音ばっかりになったら困るだろ
(↑何年もかけて何回も言ってるのにいまだに通じないのかゴキブリには)
<最低最悪のオーヲタゴキブリの所業>
↓
>>141 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  Mail: sage 投稿日: 2013/08/01(木) 01:59:34.41 ID: 9TR8l6zY
>俺は忙しい間をぬってアイエスオー追悼アンプ作ってるよ。
>初段にお前の大好物のテレフンケンの◇マーク入り12AX7使ってやるよ。
>寿命が来るまで使いつぶしてやるから安心しろ。
>
>あ、お前の好物はロシア製のしょぼい6AU6だったっけ。
>こりゃまた失礼。
>>208 お前みたいにありがたがってるやつが買うから無くなるんだろw
お前自身もゴキブリじゃねえかw 違うとは言わせない
もっと分かりやすいたとえを思いついた。
これなら少しはわかるだろうか。
飛行石=真空管
ムスカ=お前らオーヲタゴキブリ
(飛行石を渡すと世界を滅ぼしてメチャメチャにしちゃう)
シータ=わたし
(飛行石で世界を平和に導ける)
アニメは知らんし
とりあえず病院言っとけ
>>207 ギターアンプの場合は音が良くて使われてるんじゃないから勘違いするな
音が劣化しまくるから採用されてるだけだぞ
今時ムスカも知らんとか
ニチャンネラーならそれくらいたしなみだろ
オーヲタゴキブリの教養の無さが露呈
マイク基地外よ
お前だって真空管を使いつぶしているのはお前のいうところの
オーオタゴキブリとやらと一緒だろ。
お前は糞みたいな音楽作りに真空管を使いつぶしていいけど
俺たちが芸術を楽しむために真空管を使っちゃいけないなんて
ダブルスタンダード以外の何物でもない。
お前が夏休みや冬休みの時期にしか出てこないのは
中学生か高校生だからであって、有名アーティストの
お抱えだなんてウソだろ。
100万もするマイクをパパとママにねだって買ってもらって
やってることは所詮同人音楽かそれ以下の活動だけだろ。
お前のやっていることは所詮世の中に何も貢献していないんだよ。
単なるオナニーだ。
俺は彩球オーディオ倶楽部で作品発表したことがあるが
アンプづくりの楽しさや使い道のないような球の有効活用の
手段を広めることはささやかでも社会貢献になっている。
まずは自分が世の中の誰か一人にでも貢献することができるかを考えろ。
誇大妄想を捨てて。
何もないだろ?お前が世の中に貢献できることなんか。
わかったら夏休みの宿題に戻れ。
それがお前にできる最大にして唯一の社会貢献だ。
誰も読んでないよもう
ID: Ik7U1sVr とかいうオーヲタゴキブリって
1日中2ちゃんに張り付いてるんだね
どんだけゴキブリLIFEをEnjoyしてるんでしょうか
早く死ねばいいのに
>>217 悔しかったら少しはまともな反論してみたら?
論点ずらして逃げてばかりいないでさ。
オーヲタゴキブリの最低最悪な鬼畜行為の1例
↓
681 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/05/14(月) 21:37:55.78 ID: JgMJIk5W
>672
>2. オーヲタゴキブリ・・・自分1人の為だけに真空管を大量消費、
>しかも音なんかどうでもよく工作実験的な意味合いの場合も有る
おー,まさにオレw。
知人友人親戚に手当たり次第に月1台ペースでせっせと工作して
やってるのでオーオタゴキを年7,8人レベルで増殖させてるw。
しかもとにかく買いだめして選別しろと洗脳中w。チューブチェッカも
自作しては譲ってる。
最近ギターアンプも作り始めたので,珠の消費がハンパないっす。
また,ビンテージ管を箱買いしては,オクに出すのが面倒なので数年で
粗大ごみに出すか,人にやるか,子供が壁にぶつけて遊んでる状態。
珠がなくなったら,なくなった時に考えればいいやってことで,生きている
うちに遠慮無く使うだけ使おうと思う。
真空管アンプ,ギターアンプの自作歴10年だが,あと20,30年はやめる
つもりはないな。
>>218 お前はゴキのせいで受ける損害の計算式が以前ちゃんと上がってたの知ってるはず
流れて見れなくなったからって知ったかぶりすんな性悪ゴキ!!!
698 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2012/05/14(月) 23:18:38.73 ID: YfNIpaXI
ていうか過去スレに計算式出して、
オーヲタゴキブリが真空管使わなければ世界中のビンテージマイクの寿命が10年延びるみたいなの書いたのにどこかに消えちゃった
とにかく、オーヲタゴキブリはほんとにダメな存在なの
ほんとにほんとにほんとにほんとに害虫だから、未来の為にやめてあげて!
>>220 だから論点をずらすなってのゴミカス君。
それに計算式とやらをちゃんとここにもう一度書いて見せろよ。
そうでなきゃまともな理論になってないってことも理解できないのか
このゴミカスは。
どんだけ負担を強いるんですか?オーヲタゴキブリは。
まるで日本に賠償請求しまくる中韓の輩そのものじゃないですか。
大体ビンテージマイクってそんなにありがたいものなのか?
大半は振動板や機械系がへたってるんじゃないの?
マイクメーカーだって馬鹿じゃないんだから、過去のマイクと
同等以上の性能のマイクがもう作れないんだったら
とっくに作るのやめてるよ。
それにゴミカス君ご自慢のSONYの100万のマイクにしたって
ロシア製の6AU6で音決め、調整されてるんだから、それ以外の
球挿したってちゃんとしたバランスにならないよ。
球が死んだらメーカーサポートに依頼して保守用ストックの球に
差し換えて調整しなおしてもらうしかないってことすら
理解できんのかねえ。
>>223 SONYのマイクは
「使いたい真空管がオーヲタゴキブリの食い散らかしのせいで安定した供給ができないので仕方なく妥協して6AU6を使う羽目になりました。」
というSONY直々の言及をもとにした、オーヲタゴキブリの被害を知らしめるための一例だったんだけど。
意味わかるか?
>>224 安定供給されてる現行管なんていくらでもあるだろが。
五極管ならEF86とか。
>>225 だったらお前らオーヲタゴキが現行品だけ使えよ
ビンテージには一切手出しするな
ビンテージの記憶そのものを脳みそから消し去れ
それができないなら今すぐ死ね!
だからそれを自分に適用しろよw
できなきゃお前こそがオーヲタゴキだwww
>>222 つ鏡
どんだけ俺に労力を無駄にさせれば気が済むの?
震災義援金を自分のポッケに流し込んでる
能無し役人や政治家と同じだな。
まともな反論してみろよって言ったのに全くできてないのな。
疲れたからそろそろ寝るか。
ビンテージマイクがすべていいわけじゃないが、
少なくともNEUMANNに関しては100-200万円で取引されてるのには理由があるのよ。
新品ならメーカー保証付きで10万出せばいくらでもいいのがあるのに。
そだね。
まあ、マトモなマイクは50万が最低ラインだけど
234 :
名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 15:15:05.18 ID:Kb9SKkVG
ソニーの1インチ径マイクは合計10本もっているが。
オケでも雅楽でも撮れる。
録るだけなら100均一のマイクでも録れる
撮れる。≠録れる
>>234は撮れるだから
写真とかだろ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/05(月) 17:26:20.66 ID:Kb9SKkVG
100均一のマイクでは雅楽は当然歪んでしまうね。
ノイマンだと音色が変わってしまう。
録るだけなら100均一のマイクでも録れる
ソニーの安物マイクも同じ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:45:52.35 ID:DJncEMl3
マイクの保守にビンテージ真空管を使わざるを得ない時点で、需要のなかったマイクであり、真空管だっただけに過ぎない。
まぁそんなモンは淘汰されてしかるべきだわな
現行の真空管も需要がなくなったら製造中止なっちゃうぞ
そうなると現行の真空管機器自体がなくなってしまう
だからマニアは現行管をじゃんじゃん使おう
>>240 別になくなっていいじゃん
ま、そんなことはなかなかないだろうけどね
さてレコード聴くぞ
じゃあオレもレコード聴くかな
ソノシートだろ。
お前ら全員今死ね。
フーベルマンとフリートマンのクロイツェルソナタのコロンビア盤でも聞くかなw
蝋管が一番。
クラシック聞くやつはかなりの確率でクラシックについて何もわかってない
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:10:03.67 ID:VPqB5pzA
そんなことないやろ
何年も聴いてる奴はわかってるわ
クラシックは楽譜が分析できなきゃ分かったとはいえないんだよ。
聴いてるだけでわかったといえてしまう無知が怖い
生産過程にデジタル化を挟まないアナログレコードが
音が良いのは事実だと思うが。
そういえば楽譜見ながら聴くっていってたわ。
そんでもってカルロス・暗いばーが、
この楽章をこのテンポでやったことが許せないんだとさ。
>>250 大きな釣り針投下
まあ、1977年3月以前のLPなら・・・・・だが
実際問題、LPや真空管アンプは音がいいから
音は良くないだろ
レコード盤の劣化、真空管の歪み付加の音をお前が好むっていうだけだろ
チャンネルセパレーションが30dBしかないLPの音が良いとは思わない
一時600枚以上あったLPも大半を売却した
そうかそうか
後悔すんなよ
アナログの進化も侮れんよ
盤の劣化w
>>254 どうやったらレコード盤が劣化するのか知りたいわ。
直射日光にさらして無理やりビニール焼けさせるくらいしか考え付かんわ。
>>257 再生してたら摩擦で溝が摩耗するやろ
保管だけなら大して劣化しないけど
>>257 レコード派だけど、バカすぎる発言は慎んで欲しい。
正直迷惑。
普段通り聞いていても、アルミの膜が劣化して再生不能になったのはあるぞ、CD
100回以上聴いて保存用と聞き比べても全く劣化していない、LP
再生機器をグレードアップしたら、ますます止められん、LP再生
>100回以上聴いて保存用と聞き比べても全く劣化していない、LP
お前耳も劣化してるだろ。
レコード派だけど、バカすぎる発言は慎んで欲しい。
正直迷惑。
耳は全然悪くない、期待に添えなくてスマンこってす。
意外にLPって丈夫なんだよ
勿論手荒な扱いは禁物だが、しっかりソフトてハードのメンテをすれば、長持ちしまっせ
針と記録面が接触して擦れてる以上盤面が劣化しないなんてことはありえないと思うんだけどどうなん?
>>263 既知外は相手しちゃダメ。
レコードはダメなところをきちんと認識して楽しむもの。
>>261 よく考えろ。
レコードの溝の特定の部分が針に触れるのはごく一瞬だろ。
針は常に再生中溝に触れているから摩耗も起こり得るけど、
溝の方はわずかに変形することはあっても材質の持つ弾力で
数分もすれば元に戻る。
針圧等の設定が適切であれば盤の劣化はほとんどないと言ってもいい。
しかしよっぽど暇なんだな、マイクゴキブリちゃんて。
盤の劣化はほとんどないって・・・さすがにバカすぎるだろ。
そもそもゴミやキズでプチプチ、洋盤や古い日本盤はトレース音もある。
どんなにクリーニングしてもダメなものはダメだ。状態のいいものも
ないわけではないけどな。
要は恥ずかしすぎる神聖視はやめなさいってこと。CDの音がダメなこと
ぐらい分かって言ってるんだぞ。
実際針は消耗品だ
盤だって、削れるんだろうが、音としては、全く気にならんな
それを糞耳というならお好きに、と
お互いが自分のLPについての事実を書いているんだが、それぞれの経験が違うのはやむを得ない
俺の友人はきれいにLPを鳴らしているが
お互いが所有している同じ盤を聴き比べたりもしたもんだった
どんだけ日本語能力ないんだよ。
>>265の意図をちっとも読み取れて
いないじゃないか。鮮人は半島に帰ってそこで一生を終えてね。
それとありがたい講釈をして下さったんだから鮮語で「カムサハムニダ」でもいいから
感謝の気持ちを示すべきという最低限のモラルすらないのかね?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:33:14.91 ID:fgloYVE8
ある程度オーディオやってればCDよりLPに傾くのは必然だろう。
一度まともなレコードの再生音を経験してしまえばCDなんかには
戻れない。当たり前のことだ。
だからと言って全てにおいてLPが勝っているなどと主張するのは
ただのバカ。妄信する愚か者ほど恥ずかしいものはない。
実際CDの方が勝っている部分もたくさんある。
ageておくねw
>>270 私は全てにおいてLPが勝っているなどと一言も書いてはいないぞ。
ただ盤の劣化なんてないと言って良いくらい少ない、と言いたいだけ。
LPは買ったときから、ていねいに扱って保守してやれば、クリーニング等のメンテナンスで、十分に長期保存ができる
CDの急速な劣化はどうしようもないかった
もちろん国産の製品だった
長期保存はむしろLPの方が有利かも
音はそれぞれの好みでどちらかをメインにすりゃいいでしょ
俺も実はメインはCDだよ
でもLPの音はいいなあ
俺もLPに幻滅を感じた時期はあるので、LPが全てに於いてCDを凌駕してるなどとは思ってはいない
人が良いと思っているものに対して、難癖をつけようとも思っていない
釣りスレで何を言ってんだ、って話だが
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:53:10.46 ID:fgloYVE8
分かっているのならそれでよい。
ただレコードは再生回数に応じて音質が劣化するぞ。
自分の子供に聞かせてみろ。自分の耳に疑いを持つことも
時には必要かも知れない。
LPも大半を売却したって自慢してる人がいるが、
彼が人生で最大の間違いを犯したことに気づくのにはたいして時間はかからないだろう。
かならずまた聴きたくなる時がくる。
俺のレコードは実家の倉庫に置いといといたので難を免れた。
自宅にあったら売っていただろう。
>>274 >ただレコードは再生回数に応じて音質が劣化するぞ。
それはRFCの何番で定義されているんだ?
レコードは回転数によって音程が変化すると書こうとしたんだろう。
擦り切れるまで聴いたってのは都市伝説だったの?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 10:00:20.93 ID:zfRPrQoD
音の特性が好み+プラシーボ効果=音がいい
そこのところを意識すれば詐欺師に騙される心配もなくなるよ
50年以上前のLPレコードは、盤が削れてノイズが酷いのもある。
でもそれは、針圧が20gくらいあるピックアップの付いた電蓄みたいなもので
かけたから。こういうので針をクリーニングしてないかったり、針が磨耗してい
るものだと、1回かけてもノイズが増えるのがわかるけれど、今の普通の3g
くらいまでの針圧のカートリッジを正しくトレースさせたなら、数十回かけても
劣化やノイズが増えるのはわからんだろうな。
レコードを再生し良い状態で保管できるスキルや再生環境のない輩が
態度だけは随分とでかいスレだなあ
レコードを買って再生したことのある世代が死に絶えればLPもそれまでだろうがな
それがどうした、と死の床につくまで聞き続けるだけよ
>>278 それはSPの話だと思う。
ものによっては表面だけ薄く上質のシェラックで、中はざくざくした感じの
材料やボール紙ってのもあるから、本当に擦り切れることもある。
ほっぺたが落ちる
耳にタコができる
目から鱗が落ちる
顔から火が出る
血が騒ぐ
のどから手が出る
…
SPの方がLPより音が良いのは常識中の常識
聴き比べてもそれがわからないならそのオーディオシステム捨てた方がいい
何で?
トレース速度が早いから?
まあ、LPでも33.3と45なら、45の方がいいからな
ドーナツ盤のことじゃないよ
当たり前すぎるなw
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:19:18.49 ID:j3VgV7Vt
真空管が音がいいかどうかはピンキリなので何とも言えないが、
いい音のものも確かにある。
LPに関していえば、状態のいい盤ならCDよりも細かい音まで収録されて
音の密度が濃いのは常識。
気のせいだと言っちゃうのはオーディオをやる者として恥ずかしい限りだね。
オーディオ捨てた方がいいやつが多過ぎる
それ以前に自前のオーディオを持ってないやつもかなりいるな
根拠がない決めつけをしてニヤニヤしてる
>>288のドス暗い顔が目に浮かぶようなスレの流れ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:54:15.68 ID:j3VgV7Vt
レコードを聞くたびに劣化させてるような低レベルなのが、真っ先に駆逐されるべき、本来はな
292 :
レビンソン:2013/08/10(土) 07:54:58.36 ID:vcpGqMCY
LPは、音がいいこと以外は全てCDにやられてしまった。
真空管アンプは、音がいいこと以外は全てソリッドステートに
やられてしもうた。
いい音を求めるなら、これからはDSDネイティヴしかない。
CDは、全てシュレッダーで処理しよう!
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:55:04.15 ID:2KYvjI6B
いい音 = 音の特性が好み+プラシーボ効果
294 :
レビンソン:2013/08/10(土) 09:21:00.35 ID:vcpGqMCY
オーディオは、それでいい
好きな音が一番
他人の好みや、評価を気にして弄りまわすと
ドツボにはまる
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:04:32.27 ID:Xlk4PXbT
今日も暑いけれど LP 聴くぞ!
じゃあオレはSP聴く!
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:36:36.88 ID:wg20LVqL
じゃあレオはEP聴く!
レコードでなにきいてんの。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:42:16.57 ID:1acfmirg
「ピンクフロイド」
なんていう馬鹿オヤジがいるぞ、きっとwww
301 :
ミスター:2013/08/10(土) 11:09:52.44 ID:FmLIbEGK
音楽のことたいして好きでも深く聴いているわけでもない人がなんでオーディオに熱心になるのか理解出来ないんだけど、なぜなんですか
同感
音が好きなんです
いい音を聴いたあと、さてなんの音楽だっけ
ってことが、ままあります
だから、オーディオに熱心なんです
音楽聴くだけなら、ラジカセでもいいでしょ
305 :
ミスター:2013/08/10(土) 14:20:21.52 ID:FmLIbEGK
>>304 マーク!!!
いわゆるひとつの、
いい音すぎるのも問題ありですね。
真空管食い散らかされるのは困るのは変わらないけどさ、
でもおれらこうしてられるのって凄く幸せなんだよね
女子高生リンチ殺人&コンクリート詰め放置事件を知ってる世代がさ
「音ガー音ガー」
って、とっても幸せなことだと思うんだ
小泉今日子“なんてったってアイドル”にあわせて踊らされて殴られたり
殴られながら海援隊“声援”を歌われたりする事もなくってさ
HiFi調かアナログ調かの違いでしかない
SACDとレコードも比べて同様にそれぞれ良さがある
まあ、レコードは盤によってはゴミ音質も多いけど再発盤とか
お前らこれから何か聴く時は先に
小泉今日子「なんってったってアイドル」
海援隊「声援」
を聴いてからにしろ。
>>309 お前に命令される筋合いはない。
夏休みの宿題は終わったのか?
>>306 じゃあ幼稚園児のお前に聞くが、3・11を知ってるお前が
「マイクガーマイクガー」
「真空管ガ―真空管ガ―」
とわめいてられるのも幸せだよね。
挙句パパとママが買ってくれないからと言って
「オーオタは真空管を全部タダで俺によこせ」
なんておそらく世界中のだれもいまだかつて言ったことのないような
スケールのおバカなわがままを受け入れてくれる人なんて
この世にいるわけがない。仏様でもキリスト様でも無理だ。
しまいにゃ「世界のすべてのものは水素原子1個に至るまで
俺のものなんだから世界中の生き物は俺に全身全霊で奉仕しろ」
とか言い出しかねん。麻原彰晃よりひどい。
こういうクズは豚の餌になって飢えている人たちの為に奉仕するとか
「人の為になること」を理解し身に着けてから死ぬといい。
>>311 俺の人生はお前と違ってまだまだ人生これからなんだから
時間はまだまだたくさんあるのよ。だけどお前の幼稚園の宿題は
提出日が9/1と決められているんだから、それまでに仕上げなくちゃならない。
でも簡単だよな。
絵日記「8がつ10にちどようびはれ ぼくわきょうぶたさんのえさになりました。
よろこんでぶたにくをたべてくれるひとがいるといいな。」で終わりなんだから。
わかったらさっさと仕上げろ。
どーでもいいが、9/1は日曜日
まあ毎日が日曜日のヤツは、そんなことも分からんのだろうが
朝から LP 聴いてるけど あちいなあ。
お前らけんかしてると余計にあつくなるぞ
お、amazon から新品のLPが2枚届いた。
2枚で6000円だからCDよりコスパは悪いが、SACDと同じくらいだからこれならLPだね。
>>304 だから音楽とか興味ないのになんで良い音が好きになるわけ?音楽より山奥にでも行った方が良い音きけますよ。
音っていうのは食欲性欲睡眠欲に並ぶ人間の根本的な欲求なのよ
報酬系回路とかドーパミン、そこら辺を調べればわかるよ
つまり、良い音を求めるのは良い女を求めるのと同じなのよ
女なんか鬼畜を除いて誰も求めてないが。
女ってのは三次元でも二次元でもいいよ。お前はオナニーしないのかって話
年齢的にもうそんな歳じゃないなら飯の話でもいいよ
誰だって上手い飯くいたいだろ?良い音を聴きたいってのもそれと同じレベルなの
反論あるなら脳科学を勉強してから出直して来なさい
あ、このひと真性の自己中ゴキブリだ・・・
心底ぞっとした・・・
くやしいの?顔真っ赤www
>>320 自分は良い音を聴きたいからオリジナルのLPを中古で買ってるけど、
世の中の多くの人は携帯プレイヤーをイアホンで聴いてるから、
そんなに音にこだわりを持ってるとは思えないなー。
食、その他についても、
大多数は何事も人並みにとか、右に倣えの欲求が大きいんじゃないの。
>>324 オーディオオタの右へ倣えはクラシック、ジャズ原理主義。中身なし。
>>324 良い音やフレーズで鳥肌が立ったり背筋がゾワゾワする現象あるよね。
実はその時の脳内回路はシャブでラリッてる時の脳内回路と同じなのよ。
つまり良い音を聴けば聴くほど、良い音に対して中毒性が生まれてくる。
それが世の中の多くの人とピュアオタの違いなんだと俺は思ってる。
>>317 いい音があるから、音楽が成立するのさ
音楽があるから、いい音があるのではない
だから、山奥の別荘でアバンギャルドと
ダールジールでいい音を聴いてるのさ
>>320 >女ってのは三次元でも二次元でもいいよ。
女なんていう穢らわしい、汚らしい、下劣なキモ生物なんか
三次元だろうが二次元だろうが受け付けないのが世間一般(知識人、非愚民に限る)の常識。
>>320 >誰だって上手い飯くいたいだろ?
ずっと前から啓蒙に努力している中で、
「真空管で音を歪ませるなんてのは、ちゃんと調理された料理にウンコをかけて好みのウンコ味にして食べるようなもの。」
という内容の事を書いている。
お前は正にそういう事をやってるんだよ。
・・・・っつうか、お前、本当に根底から愚民&低IQみたいだし、もう何を教えようとしても無駄かもな・・・
馬の耳に念仏って本当にあるのかって今初めて目の当たりにしてる気がする。
心底ぞっとする。
>>328 あのー女ってのは女である前に男と同様「人間」なんだけど。
もてない奴はこれだから。。。(´・ω・`)
>>327 >いい音があるから、音楽が成立するのさ
>音楽があるから、いい音があるのではない
お前もよくわかってないな。
音楽を成立させる為に音を調整してるわけ。
つまり、倍音構成までも調整している。
そしてその調整された「音」という絵の具で、絵を描いて行く作業、それが音楽を作る事であり、その創作物が曲となるわけ。
たまたまそこにいい音があるから、それに呼応して音楽が構築される事もあるし、
音楽を成り立たせる為に、いい音を調整し作り出す事もある。
そして、そうやって一つの音にも注意を払い、意図をもって作られた音楽を、
わざわざ真空管なんかで歪ませて聴くような糞耳オーヲタゴキブリの存在は、
果たして許されるものだと思いますか?
いいえ、ちゃんとしたIQを持った人であれば思わないでしょう。
断固として、オーヲタどもが真空管を使うなどという暴挙は許されないのです。
全ては音楽の為に、です。
>>329 >馬の耳に念仏って本当にあるのかって今初めて目の当たりにしてる気がする。
まさにお前のことだな。
何人もの人がお前のまちがった考えをただして下さろうとしているのに
全く正気に戻ろうとしない。
脳みそのキャパオーバーでまともに反論できなくなると
論点じゃないくだらないところに食ってかかって誤摩化す、
典型的な性悪愚民Low IQのウンコオーヲタゴキブリ
↓
ID: FG5m38xe
>>331 これだから童貞は。
自分と相手を対等に扱ってくれない男なんか一発ビンタされて振られて当然だよ。
>>332 まともに設計された真空管アンプの音が歪んで聴こえるのなら
耳鼻科でちゃんと治療を受けるべきでしょう。
真空管を使うなと言うのならまずは自分がそうするべき。
だれもお前の作った糞音楽なんか聴きたくもないんだから。
ここまで物が見えてないというか、自分の考えの及ぶ範囲でしか物事を考えられない人って、未だかつて触れた事ねーわ。
衝撃だわ・・・まじで心底ぞっとするのが止まらない。
さてレーヴェングートSQのドビュッシーとラヴェルの弦楽四重奏でも聴くかな。
DGのモノ盤とVOXのステレオ盤(こっちは未CD化)の聴き比べでもしてみよう。
お前どんだけ心底ぞっとしてんだよwww
池沼の話し方っぽいけど大丈夫か?脳梗塞で頭やられちゃったかな?
お薬はちゃんと飲めよ
>>338 こっちのセリフを代弁してくれてありがとう。
まずは鏡を見て自分とちゃんと対峙してごらん。
自分の書き込みがまさに自分自身のことを言ってるってことに気づくから。
もし気づかないんだったら君は統合失調症の疑いがあるから
精神科を受診しなさい。
>>339 土曜の夜なのに暗くね?
おれとか今から繰り出すんだけど
ま、しょーがないさなぁ
おっちゃん死ねやw
>>338 >>337さんもあなたにそう言われては絶句するしかないでしょうね。
それにしても、
> 女なんていう穢らわしい、汚らしい、下劣なキモ生物なんか
> 三次元だろうが二次元だろうが受け付けないのが世間一般(知識人、非愚民に限る)の常識。
二次元すらも、ってところが気に入りました。おもしろい。
>>342 相手の言うこととまともに対峙することもできないチキンなんだね君は。
これから童貞捨てに行くの?したら今度は素人童貞と言うより恥ずかしい
身分に身を落とすことになるけどそれでもいいのね。
よくあることとは言え、
流がスレの主旨からずれまくってるぞーい!!
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:24:05.93 ID:D0s+xlgq
一生に一度はSPU!
いくらなんでも童貞はないだろうとおもうが
>>332 しかししつこく食いついてくるな〜
こういう偏執狂的性格のものはピュアオーディオなんて高尚なものは
聴く資格なしだな
ましてや、いい音なんて解からんから
その辺の国産ソリッドステートアンプと安スピーカーでCD
聴いてるんだろうな
例外はあるものの、大抵はそうであるということで話を進めたいのだけど、
なぜアナログはファーストプレスが音がいいんだろう?
セカンド、サードプレスあたりまでは遜色ないという場合も多いはずだが、
とにかく数年後にプレスされたものは間違いなく劣っているといえると思う。
マスターテープの劣化、カッティングエンジニアの違いなど考えられるけど、
どうなんでしょう?
>>353 詳しくないので間違ってるかもしれないけど、
カッティングの際に作ることができるスタンパーの数は限られていて、
それらのスタンパーがダメになったら再びカッティングしてスタンパーを作る。
これでプレスしたものがセカンドプレスなのではないでしょうか?
もちろん同一のスタンパーで数回にわたりプレスすることも、
セカンド、サードプレスと言って間違いないわけですが。
ファーストスタンパーでいいのもあるし、
セカンド以降のほうがいいのもある
オリジナルに凝りまくってるマニアが多いが
一概に全てイイ音とは言えない
外盤より日本盤の方が音がいいのもある
昔は新譜は輸入盤しか無かった
全てオリジナルだったよ
その頃買ったLPが山ほど残ってる
その頃の輸入盤は、結構粗悪品で
塩ビの山にポチポチがあったりしたよ
オリジナル礼賛宗教もどうかとは思うが
何を聴くか対象をはっきりさせないとこの手の議論は噛み合わない。
以下は60年代後半〜70年代の洋楽ロック、ポップス限定の話な。
マニアがこだわるのはスタンパーよりラッカー盤の世代で、
スタンパーやメタルマスター、メタルマザーの世代はレーベルに
よって不明な場合もあるので、それ程言及はされていないことが多い。
世代は若いに越したことはないが、一概に言えないのも事実。
本国盤と日本盤についてはアルバムによって大きく異なる。
日本盤でビックリするほど劣化しているものもあれば、日本盤の
方がよく聴こえるものもある。
でも一般には本国盤の方が音の鮮度は高いと言ってよいと思う。
おっさんじゃなくても 暑すぎる。もう熱いのレベル。
レコード聴く気にもなれん
>>355-356 ありがとうございます。
自分は60年代後半〜80年代の洋楽ロック、ポップスあたりです。
セカンドプレスや後年の再発、日本盤でもオリジナルと遜色ないものもあることはわかるのですが、
とてもすべての聴き比べはできないわけで、
オリジナル盤と再発盤を聴き比べたケースは数少ないんですが、
オリジナル盤が特に良い場合の印象が強く、
買い直すことを考慮に入れると結局はオリジナル盤を選択するのが無難だと思っています。
ロックやポップスでそこまで
無駄金使うな
ジャズかクラならいいが
CDもデジタルリマスターとやらで高音がキンキンに、低音が引っ込んでるってのが多いよな
ウチも40年経過してるけど
相変わらず後発のCDよりずっと音がいい
LPのそんな現象より、CDの光による劣化のほうが
早くて心配だ
可塑剤の析出はSNの悪化になって現れる。何年も聴かずにほったらかしのLP
は、ホコリが付いていないものも、きちんとクリーニングしてからかける方が良い。
可塑剤は析出するけど、レイカなんかでクリーニングすれば綺麗にとれる。
買ったばかりの新品のLPレコードをそのまま再生するのとクリーニングしてから
かけるのでは、鮮度まで異なって聴こえる。新品のLPの表面には剥離剤が残って
居る場合が多いから。
分かってる人間は冷夏なんて使わんだろ。
消毒用アルコールつけてターンテーブル回して歯ブラシ当てて
バキュームで吸引。精製水で仕上げる。
これが王道。
>>364 有機溶剤のアルコールとか使ったら盤を痛めるぞ…
大丈夫
心配なら水の激落ち君→精製水
劇落ち君てなんか盤に傷つきそふ
おっさんら、釣りスレで遊んでるのも結構だが、
真空管関連スレが閑古鳥だぞw
ちゃんと向こうも面倒見てや。
おっさん 熱中症でくたばりかけ 暑いぞお
オーディオに熱中してます、これって熱中症かな?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 17:10:32.14 ID:yfJBQ78C
無気力無関心よりは良いかもね
じいさんだとボケ防止になるかしれんし
熱中症でくたばりかけだけど朝からレコード8枚聴いた
さすがに疲れた。あじい
おっさんなら金銭的に余裕あんだろ。
何でエアコンも買えないんだよ。
嫁が大のクーラー嫌い。俺の部屋のクーラーでもバチコンと切ってしまう
お前、結婚する前にクーラーが嫌いじゃねえよなと聞いてから結婚しろよ
エスコンZEROのOP動画で作ってくれ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:41:42.89 ID:HRhu1SmZ
真空管アンプ抱いて熱中症で早くいきな w
年寄りがクーラーも使わず熱中症自殺するのは
若者の年金負担を減らすための英雄的行為
名付けて熱中特攻隊
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:49:31.52 ID:K3d2zSSb
そもそもオーティオの良い音とは「自分の好きな音」
だからね。
そもそもレコードも真空管アンプも酷い物が有る。
デジタルの様にレベルを一定に出来ない。
アナログとは酷い中で最良の物を探す苦労を楽しむもの。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:51:57.16 ID:K3d2zSSb
それ以前に、かな入力でミスタイプする癖は治らんのか
あ、クーラー以外は良い嫁なんだよ。 I LOVE 嫁
オーディオやる人は24時間空調でしょ?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:31:05.10 ID:4rzMUtDr
スカスカのデジタルの音に慣れたゆとりには理解できないと思うよ
耳がうんこ基準になってるからね
高音多湿は最悪だしね
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:19:48.77 ID:yfJBQ78C
>>383 やはり高音は湿度に影響を受けるのか(´・ω・`)
>>384 音波が空気中の水分にぶつかって鈍るからな(適当)
誤字は置いといてALTECやJBLは湿気ってると本当に鳴らないからなぁ
>>377 しかし、オーディオの本物の音とは「マスタリングスタジオで制作者達が確認してOK出した音」
だからね。
真空管みたいなもので歪み成分を足して楽しむようなスカトロ行為は行うべきではない。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:01:52.42 ID:ZBR4AbIj
真空管式のマイクやカッティングマシンの時代録音は如何いたしましょう?
>>388 だーかーら!
制作過程→真空管を使って歪み成分を足すのは芸術の範疇
リスニング環境→真空管を使って歪み成分を足すのはスカトロそのもの
そういう事だって何百回書き込まれたら分かるんだ?
自分の言ってることがダブルスタンダードそのものだって
いつになったら分かるんだ?
>>390 作る人と聴く人じゃ立場が違うでしょ?
茶道でお茶を立てる人と、お茶を飲む人の作法が違うのと一緒
ダブルスタンダードとかそういう話じゃないでしょ。
都合のいいように単語を誤使用しないでください
レコード時代は「マスタリングスタジオで制作者達が確認してOK出した音」を
カッティングエンジニアが勝手に変更したりしてた。
>>392 誰にきいた知ったかぶり?
マスタリング&カッティングスタジオでの1枚目は普通に制作者チェックされるし。「実際に盤になるとこういう音になりますがー」みたいに。
そもそもマスタリングエンジニア=カッティングエンジニアだったりするし。
それに工場でのプレスの1枚目もチェックに出されてやばそうだったらその時点で工程ストップとかあったりする。
そこまでこだわってるにもかかわらず、
聴く人がわざわざ真空管で歪ませるなんてのはスカトロだっつってんの。
しかし、どんな粗悪なアンプを聴いたんだろうね ?
聴いて歪んでいる真空管アンプだって・・・プップッ
故障してたんじゃないの。
まぁ、それか聴いた事もないど素人さんの妄想だろうね。
普通に測定可能じゃん
倍音が発生するのって歪みだからさ
っていうか、倍音が歪みだってこと知らないキモオーヲタゴキもいたのか?
ほんと低次元なやつらすぎて背筋凍るわ
測定だって プッ
倍音が歪みだって・・・プップッ
あほらし
音色のない世界に住んでる 宇宙人らしいなぁ
時間の無駄過ぎ さようなら
オーディオなんて所詮妄想ですよ、幾ら頑張っても瞬時に消え去る音に過ぎない。
CDにしてもLPにしてもパッケージの向こうで何をやっているかなんて分かり様が無い。
真空管だからとか笑止ものですね、デジタルだからICだからCPUだから歪まないとか、
そんな事は無い、ソフトの設計次第で歪みもするしバグも有る。
デジタル信仰その物ですね。使う技術者の腕による所が大きいと思うよ。
デジタルがだれがやっても同じならその辺の小学生にでもやらせれば良い。
俺はお前らから言うところの“パッケージの向こう側”にいるわけで
そんなおれから言うと、せっかく作った極上の音をさらに真空管使ったりされて歪み足されてウンコみたいになってから聴かれるなんてヘドが出る
>“パッケージの向こう側”にいる
大笑いw
そんなら日本盤のマトリクス番号の意味を全部言ってみろや。
代表的なレーベルでかまわんぞ。
マスターの品番みたいだな
ぐぐったわ
つうか今日日そんなの知ってるやついねーだろ、レコードなんかプロモ商品ですらないわけだし
そもそもレコードのスタンパーとか保管してる会社皆無だから
レコードプレスするってときにマスターを毎回新しくマスタリングすんのの意味が今やっとわかった気がするわ
毎回スタンパーなんか捨てて来てたんだろw
>>398 じゃあ真空管アンプで聴くのはだめで、数千円のラジカセで聴くのは
いいっていうのか?安物ラジカセの方が高級真空管アンプより
音も特性もいいなんて言う意見は初めて聞いた。
こいつのいうところの真空管アンプって、全段C級増幅とか
常識ではあり得ない回路なんじゃないのw
www
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:37:54.97 ID:eg4bYll6
>>400 LPレコードのスタンパーは消耗品だから使い終わったら廃棄するんじゃない?
メタルマスターすら版を重ねる度に新しくするわけだし
モノラル時代はメタルマスターは同じでメタルマザーを追加してたみたいだけど
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:55:00.05 ID:Mhazrpi+
カメラのホワイトバランスのように耳は補正機能してる
ある程度の音質ならどちらでもいい
わずかな差で数百万の投資をするのは非常にあぶない
アッそうか、使い道がないんだね!
比較的大きな差を生む装置の更新なら判るんだけどね
極僅かなものに数百万突っ込んでホルホルしてる団塊は
そういうことで他人と差をつけないと死んでしまうんだよ
オーディオ誌の自宅探訪企画で出てるような連中は自分で雑誌に売り込んで自慢してるらしいぞw
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:00:19.98 ID:J5Zt1yZy
>>398 どの程度の真空管アンプをどの程度のスピーカーで聴きましたか?
あなたはまるで真空管の凄さを分かってないですね
真空管は音が悪いから市場から消えた訳じゃないんですよ
真空管だろうがなんだろうが使いこなせない奴ばっかだけどね
やたら扱いにくい高額機器を揃えてバランス崩れまくりの音出してる奴多いぜ?w
↑頭が悪いから電源SWしかないやっすい中華機器を揃えて悦に言ってるやつ
馬鹿で貧乏人の奴ともいう。電源SW以外に触るところがあると使えこなせない奴
だからちゃんと質問に答えろよ。
>>409 すまん
真空管アンプ作って友達に売ってる
マイクとか機材のことはわからんけど
オーディオ用真空管アンプって全然ハイファイオーディオ向きじゃないよね
レコードは良いってのはわかるけど真空管アンプが良いと思ったことが無い
クラシックとかだとまた違うんだろうか?
所詮は貧乏人か。根性もいやしい奴だな
>>414 中華球のがヤフオクでゴロゴロしてるけど、そんなのかな?
まともな真空管アンプを聴いた事の無い素人か、子供の戯れ言・・・
時間の無駄!!!
はい、さようなら。
>>416 まともな真空管アンプは結構コストかかっちゃうしね
トランスやら球やら色々ね
ハンダもそれなりに良いやつ使わないとすっげー苦労するぞw
まともな真空管アンプはもう量産できない
タンゴは廃業だし、タムラは値上がりする一方
良質な高耐圧コンデンサーは市場から消えた
しっかりしたヴィンテージ球はオクでも高い
ナッソーやアルミットも高い
全てのハードルをクリアすると凄い世界が待っているのだが…
真空管アンプの寿命が短いとか音が柔らかいとかは全て中華やロシアの音の出る電球がもたらした誤った見識
本当の真空管アンプはハードでシャープでダイナミックなのだ
真空管アンプは50ワットあれば大概のスピーカーを破壊できる
NASSAUの半田むちゃくちゃ臭いぞ。
よほどのヘビースモーカーでもないと無理。俺には耐えられない。
KESTER 44あたりでちょうどいいんじゃね?
あっそう
半田なんてダイソーので十分だわ
真空管が歪むなんて
ギターアンプでの知識じゃね、しかもロック小僧の
いろいろ変な知識とか勘違いが蔓延してるからな>オーディオ
犯人は団塊がメインだけど
おこちゃまは、オーディオは、セット物買った方が安いし、その方が音が良いよ
古いJBL、アルテック、タンノイのスピーカーは、
DFが1から10程度の真空管アンプで相性よいの
だから、それとは、境界線あります
>>427 もっと締まったアンプで鳴らした方が間違いなく良いよ
DFが100位いなやつで
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:04:04.82 ID:1uo8A3f7
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:09:40.26 ID:1uo8A3f7
ギターアンプはわざと歪ませるように作ってあるだけで、
設計次第なんだけどな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:18:52.80 ID:sDEeQM0e
>>428 間違いなくB&Wやセンモニみたいな面白くも可笑しくもない音になる
だな
椅子や、テーブルが勝手に動く音量で無ければその通りでしょう
CDのディスク自体はスカスカ音源だからプレーヤーのほうでスカスカの穴埋めをしなければならない
4倍サンプリングのPD−3000くらいのCDプレーヤが元々記録されてるディスクの音を素直に
表現しているんじゃないかな?サンプリングが高くなるほど、ディスクに記録されている音というよりも
そのデッキ固有の音になってしまう。巧く創作した電子音って感じじゃないかな?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:41:48.26 ID:NN8MMYHs
面白おかしい音が好きな人にはいいんじゃねw
聴感的にはレコードがCDと比べて聴くに耐えない音とは思えないけどね。
めざましテレビが調査したところ20歳代の若年層にレコードの音を聞かせると
CDよりもレコードの音がいいという回答が半数あったくらいだか、こればかりは
年齢の差ではなく、その人個人の差と考えるのが妥当だろうね。
中高年層でもCDの音を支持する人も多いからね。
まあ、そうだろうね
今更だけどw
CDよりもアナログレコードの方が、音にメリハリがあって、音圧が高い感じがするかな。
まあ、これを否定するのは知らない人なんじゃないか。
あ、高級オーディオで鳴らした場合は知らんよ。音源がCDでも凄い音がするからね。
>
>>441 いまのリマスターの方がメリハリあって音圧も高い感じですよ。
LPがCDより優れている点は
デカくて買った気がする
音が数倍いい
かける時と調整の儀式ができる
長持ちする
ジャケットが1000倍いい
針1本だけで、CDの最新電子工学テクノロジーを凌駕してしまう
こっちのほうが、進化進歩簡便化した状態だと思うが
あとは全部CDにやられてしまった、どうでもいい部分で
LINNで言えばCD-12はもう修理拒否らしいがLP-12は未来永劫大丈夫ときたもんだ
>>425 お前はどんだけ性格が悪いんだよ?
お前の糞真空管アンプにキレイなサイン波入れて録音してbefore afterで波形比較してみろ
歪んでるから
歪んでてナンボだよ!楽器と同じだよ。
>>447 だーかーらー!
楽器は歪ませるために真空管を使うのはOK!
だがしかし、
オーヲタゴキブリどもがアーティストの真似して真空管をアンプなんかに使って歪ませて聴くのはナシナシナイサノイれ3qw99、wqjhy
えwjsg 89「絵比RおえW¥
¥
つってんだよしねオーヲタゴキブリドモ!!!!!!!!!!!!!!!#JRイオ2和えを胃あいR「
↑また出た
幼少期によほど辛い悲惨な生い立ちなんだな
>>441 > あ、高級オーディオで鳴らした場合は知らんよ。音源がCDでも凄い音がするからね。
30万ほどのCDプレイヤーでずいぶんいい音がするらしいけど、
ADコンバーターっていわゆる一つの電子回路でしょ?
フタ開けてパクって、開発費ゼロで、
安くていい音のCDプレイヤー、作れんのかいな?
DACだろ
>>451 あっ、まちがった。
デジタルへの興味のなさが、
もう、まるみえー。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:48:39.37 ID:pr/MhQOL
CDってDAC7以降明らかに負の歴史だよね
スイングアームに1541
VRDSに1547
良い時代だった
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:33:28.66 ID:PHoxoDM2
>>450 そう思い込んでMJあたりの記事を鵜呑みにしてSONYの安いCDPを改造して
2,000万くらいするオールホーンで鳴らしてるチンピラがいる
音のバランスはめちゃくちゃでした
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:53:50.95 ID:DLIAEend
レコードをそれなりの良い音で聴くには、相当の機材と技術と知識が必要なんだよ。
10,000円程度のイコライザー付きのプレーヤーなんかで、善し悪し語ってもしょうがない。
SPだって、箱が小さきゃ低域なんか全然出ない。要はバランスだろう。真空管を貶す奴が多いが
聴いた事有るのかね。一度、大型で高能率のSPを真空管シングルアンプと、LP-12クラスの
プレーヤーでレコード聴いてみたら?物理特性やスペックだけで優劣語れない世界が、きっとある。
その証拠に、未だに高価格帯にアナログプレーヤーが沢山有るじゃない。
それなりの機材は必要だな。
技術と知識はそんなに必要ない。
つまるところ金があるかないか、あっても投資できるかどうか、
それだけだね。
それなり機材は必要だな。
金と資本は必要無い。
つまるところ技術が有るか無いか、有っても出来るかどうか、
それだけだね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:18:49.10 ID:1HH3QPr/
ご高説は結構ですがLP12はクソタンテです
>>455
>>457 自分が安物機材しか買えないからといって・・・
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 17:28:21.33 ID:GZY/viTr
>>458 もし過去に所有してたなら腕のなさを晒した事になるよ
他人のを聴いたなんてのは更に笑い種だけどね
>>460 糞耳みたいだからオーディオやめなさい
無駄遣いする金があったらそこらの募金箱に入れとけ
その方が社会の役に立つ
良い悪いは理論的に話せよ
主幹じゃなくて
糞耳なんて言葉を平気で書き込みする人ですからねぇ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 22:03:17.57 ID:DLIAEend
>>458 あんたにとってLP-12がクソタンテかも知れんが、40年間基本構造変えずに、現役張ってる
機器が、本当に誰から見てもクソならば、とっくに市場から無くなってるだろうに。
もしあんたが所有してたならば、何故クソと知らず買ったのか。それこそ評判聞いて買ったけれど、
満足に足る音を出せなっかった、技術と知識不足が原因だろう。まあ、文面から察するに多分脳内オーディオ
の典型で、まともに聴いた事も無いと見る。真剣に取り組んでる連中は、もっと謙虚に語るしね。
何故かオーディオスレに多く寄生してる、相手構わずヒステリックに挑発して悦に入るタイプだな。
スレが荒れるから早く出て行けよ。
真摯にオーディオと向き合っている人はそう簡単に人のシステムを腐したりはしない
映像と違って音には人それぞれに好みがある
オーディオ仲間ってのが出来そうで出来ない理由がそこにある
実生活でオーディオ止めろとか糞耳とか言ったら一貫の終わり
匿名掲示板とはいえ、根底は一緒
よく考えた方が良いよ
LP-12は響きが付くのと(美音だけど)押しがあまり強くないので
JAZZ好きには受けないのかもね。
でも初代の電源(バルハラ)積んでないのが一番いいと思ってる。
サブだけどまだ持ってます。
>本当に誰から見てもクソならば、とっくに市場から無くなってるだろうに。
そうとはかぎらんよ、オーディオ機器に限らずくそでも残るものはある。まあ、くその価値基準はまちまちだけどね。
俺にとってLP-12のよしあしはどうでもよいが、LP-12につき1ついえることは無用に高いね。
LINN定価3倍説なんてのもあるけど、10年待たずに部品供給(酷い場合はメーカーそのものが…)が止まったりするプレーヤーが多いなか
40年以上(恐らくこれから先もずっと)も互換性を持たせ、バージョンアップしながら使えるプレーヤーなんか無いでしょう
安心して使い続けられるのも仕事で使う人には大事な性能なんだ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:25:40.42 ID:08I++He2
リンは昔は値付けがマトモなメーカーだった。
LP12の評判が良く、急に強気の値付けになったんだ。
LP12は出始めは国産の中級機位の値段、たしか20万円台だった。
ベイシーの菅原さんがティフェンブルンと一緒にステサンの記事風広告に出てから
おかしな値段になって行ったな。
最近のメーカーはもっと不可解な値付けの所もあるけどね。
売れる数が少なくなって行ってるんだから値上げは仕方がないと思うけどな。
某ショップの人間が面白い例えを書いていたが、
「昔、牧場に1000頭の乳牛がいた時は、1000頭分の牛乳が搾れた。
それが徐々に減って100頭になったら、今までの10倍の乳を絞られることになり、
さらに減って10頭、さらに1頭になったら、その牛は死ぬまで1000頭分の乳を搾られ続けるのだ」
逃げ遅れた羊 とも言っていたが、そこで売っている商品はともかく、面白い例えをするもんだと思ったな。
例えが変じゃね?
売れる数が少なくなるほど原価率は上がる。
ごくごく当然の市場原理。
LP12は、大変便利なプレーヤーだ
こう地震が多いと、その持てる地震計としての唯一の能力を発揮し、今でも現役だ
構造が脆弱だからな〜w
ミカン箱にマブチのモーター
ロイ・ヘインズは聞けるかもしれんけど
フリージャズはてんでダメ
弦専用機か?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:06:16.83 ID:dZfm6Wxh
>>470 リンが値上げして行ったのはアナログ全盛期の頃からだ。
リンは適正利潤の考え方は無い。最大利益を得る為に1台の利益×売れる数
の最大値を求めたんだな。
中小企業には社会的責任や道義が薄いのは知ってるが、リンは余りにも目立つ。
出始めの値段を知ってるだけにやり過ぎだと思う。ゴールドムンドの先駆けだ。
これだけ長く売ってんだから、とっくに型代の償却も済んでるだろうに。
そだね。適正利潤の考え方は無いね
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:57:02.36 ID:SEn7KT3D
広告宣伝費がかさむんだよ。
全盛期と比較して客が9割減だからな。
1ページ30万円の広告代を客が分担するわけさ
えらく肩持つね。広告宣伝費と販売個数は一定の曲線に収まるからその範囲内でしか広告してないよ
ウチは70年代の国産ベルトドライブのタンテだけど
今では貴重なシンクロナスモーター使ってるし
音はいいし、中古の値段は安いしコスパ最高
スコットランド型経済法則には、則ってる
ジョニ黒、シーバスを見よ
今じゃリカーショップの叩き売りだ
アメリカ行った時、ダルマより安かった時に気がつくべきだった
LP12は、5万円相当だな
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:13:14.28 ID:7FUsih+o
やはりLP12使ってる人多いのかな。トーレンスのTD520 を26年間使い続けてる自分としては、
どの辺りが違うのか、ちょっと知りたい気もする。当時から評価高いのは知ってたけれど、あの
チープなデザインが嫌なのと、ロングアーム対応のキャビが無いのが、買わない理由だった。
>>482 TD520+3012Rならそっちの方が良いと思うよ
LP12は使いづらくて1年で売っぱらった
SL1100は一年ぐらいで売却した。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:46:38.02 ID:bSo9SQ/a
レコード針の共振音と真空管のガラスの共振音は本当に心地良いのだろうか?
デジタル音源でも音をゆるくしてガラスの共振音をエフェクターとして付加させLPモードにすれば
ワケがわからなくなるだろう
>>485 真空管のガラス共振はノイズになるだけ
お前アホすぎ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:44:25.62 ID:SEn7KT3D
>>479 だけど販売店が次々と閉店になっちゃうんだよ。
英国の高額ハイコンポだろ。フルシステム推奨だから、
売り始めると客が逃げちゃうみたい。
>>476 >最大利益を得る為に1台の利益×売れる数 の最大値を求めたんだな。
俺は物を売る商売をしているが、商売としては当然の考え方なんだけどな。
原価厨ってのは馬鹿が多いからね
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:49:59.70 ID:bSo9SQ/a
しかしだね
俺は本物を追及し
研究に研究を重ねた結果
ついに
ココイチよりおいしいカレーを作ることに成功したんだ
そしてその秘密とはスープとスパイスと塩なんだよ
ガラス共振だと?
どこぞのサイトの人がぺたぺたとタイル貼っちゃうぞw
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:17:53.32 ID:PCZdCLeD
>>488 そうだが、その最大値を売るための値付けが急に変動してるんだよ。
それじゃ客に不信感が生まれて、結局利益の極大化が出来ないんだな。
その辺はリンのヘタなところだ。
LP12でリンは顧客にボッタクリがバレたんで、その後強いアンチ・リン
が生まれちまった。
CD12もネットワークプレーヤーもそれなりに良さそうだが、LP12で
不信感を持った顧客は絶対買わない。リン値付け3倍説なんてのも出来ちゃった。
ムンドなんか絶対買わない客がいるのと同じだよ。
中小企業だから社長だけ儲かれば良いんだろうし、メンドウになったら会社ごと売るんだろう。
企業理念なんて無いんだろう。
オレはそんな商売してるところの物は絶対買わない。
真空管に磁石近づけると音が良くなりそう w
結局CDの寿命云々の話はどうなったの?
うちは保存がいいのか、まだ出始めのころのやつが普通に聴けてる
おれの死後聴けなくなってゴミになるのは構わんし知らんが
あと30年は生きる予定だから、それくらいはもって欲しい、リッピング面倒だし
その辺アナログは一切心配してない、このスレの主題の音はともかく耐久性は信頼してる
ソフトの種類に関わらず、取り扱いや保存の仕方次第なのは当然としても
CDがレコードみたく60年以上経ったもので中古市場が形成されるとは思えない
CDのフォーマットが未来永劫残ったとしても
マジックLP12でさえ50万。あほ裸子。
LP-12何ぞ10万円が適正価格だろ。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:21:44.66 ID:8TmY+Sn5
>>494 今の時代、メジャーなアーチストならフリーサイトでCDと変わらないデータが、ジャケット画像
迄含めて只でD.L出来ちゃうから、既成CDの存在性がどんどん希薄になってるね。
その点、アナログ盤は数十年を経た時間の痕跡が、しっかりと残っていて、音質はともかく、
再生していると、その当時の時代の空気に浸れる感じがするのが良い。
。
>>494 ウチも初期のCD盤で掛からなくなったのは一枚もないな
掛からなくなったのはMD、CD-R、エロDVDなんかの磁気メディアだね
カビが生えて使えなくなったカセットやVTR
再生機がなくなったLD VHD DAT
DLした器機がぶっ飛んだメディア
聴きたくても見たくても願い叶わぬソフトが多いなか、CDとレコードだけはたいしたもんだと思うよ
>>495 LP12はブランド好きの団塊ジジィが小遣い貯めて
知り合いにホルホルする為のアイテムです
そこらの頭の悪い女が下げてるバッグと同じ
>>494 アナログ盤なんて工場で出荷される時点で劣化しきってるし
そしてすぐカビる
目に見えなくともカビ菌だらけだよ、あの溝
>>498 だね。LP12は良いから売れるのではなく、高いから売れるのかもね。
LP12は、値段なりかどうか語るためにも
一家に一台無くてはならないモノである
持たず、使ったこともなく、聴いたこともなく
語るべからず
決してジジイの小金貯めて買うものにあらず
而、巷間言われてるほどのシロモノではないと
大手を振って、語れるのである
ここに、LP12の捨てがたい価値があるのである
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:30:34.62 ID:8TmY+Sn5
>>498 >>500 例えがおかしくない?今時LP12でアナログ聴いてる人なんて、本当のオーディオ&音楽好き
の人で、あの地味なデザインは人に見せびらかして悦に入る物じゃない。確かに最近の価格設定は
疑問だが、それでも納得して買ったり、コツコツとヴァージョンアップ続けてる人が居るのも事実。
CDデッキ辞めて迄アナログに拘ってるメーカーは、アナログファンには無視出来ない存在だよ。
それに、オーディオって、自分が納得する音が出てるかどうかが大切なんで、見せびらかす目的
だけで、100万単位の金を使う連中は極、少数だし、そんな連中に限って、面倒くさいアナログ
再生なんて、今更手を出さないだろう。まあ、それなりにオーディオのキャリアを重ねて来た人は、
こんな軽薄な事は言わない。
最小構成で30万だっけ?
それにアームとカートリッジが必要なのかな?
まぁ、割高に感じるけど、歴史あるモデルとしては妥当な値段の範囲では?
昔と比べて製造原価なども上がってるだろうし
>>501 >持たず、使ったこともなく、聴いたこともなく
>語るべからず
ここおかしいよ。
>>502 たとえは、おかしくないよ。まともな感覚の持ち主からすれば、無意味に高いのは一目瞭然。
趣味の世界だからいいのはいいのだけれども。
高い→あこがれ→使ってみたい→買ったぞ→仲間に見せたい となるのもおかしくない。
まぁ、すべてがそうだとは言わんが。
>>502 小遣い貯めて念願のLP12を手に入れた団塊ジジィの逆切れwww
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:49:05.35 ID:8TmY+Sn5
>>502 残念だが使ってるのはトーレンスだ。そもそも何でプレイヤー一台に、そんなにムキになるのかね?
よほど恨みでも有ったのか?店員に馬鹿にされたとか、欲しくても金が無くて買えなかったとか?
お前の様な知ったかぶりして、ギャーギャー喚く奴らが多いのが、いつもオーディオスレが
つまらなくなる原因だがな。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:50:21.31 ID:8TmY+Sn5
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 13:12:07.38 ID:VtI6P3MR
違うな競争相手の少ないアナログのレトロファンに食い込もうとしているんだ
競争がないから希少となれば値段も上げれる
スナワチ、高価な電気じかけの蓄音機というところだろう
結局 LINN LP12 って買いなの?それとも買わないのが正解?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:51:33.60 ID:91F6MOIN
ロングラン商品にはそれだけ続けられた理由がちゃんとあるよ。
LP12はとにかく、安定してる。隅から隅まで熟成されている。
これは時間というふるいにかけられた製品のみが持つ凄みだね。
新しいものにはフレッシュさでは及ばないが、替えが効かない味わいがある。
酒と同じ。
>>509 ポルシェは買いなの?言っているようなもの。欲しけりゃ買えばよい。
自分の価値観に合わなければ買わなければ良い。
>>510 >LP12はとにかく、安定してる。隅から隅まで熟成されている。
具体的には何が?抽象的で話にならん。
>これは時間というふるいにかけられた製品のみが持つ凄みだね。
テキトーなスパンであんなキットこんなキット出してだましてるだけ?
そんなこんなで40年たったってかw なんて見方もできるぞ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:35:45.54 ID:8TmY+Sn5
他人から見たら高価な蓄音機でも、アナログ好きな人が気に入って使ってりゃ、別に何の問題も無いだろう。
オーディオ製品は、食品と違って、グラム×単価の世界じゃない。価格の絶対基準値なんて無いんだよ。
何の趣味の世界でも、エコミー重視派も居れば、高額品やビンテージ品を求める層も居る。勿論バランス重視派もな。
その物が自分の価値に合わなければ買わなきゃ良いだけの話だろ。1000万円以上の機器だって存在する世界だから。
なぜかLP12の話になれば、待ってましたとばかりアンチ派が湧いて来る。只、殆どが脳内オーディオの連中で、
使った事が無い故、説得力のある説明など出来ず、ヒステリックに酷評するだけ。いやはや 病んでるね。
何となく、韓国人が反射的に反日を叫ぶ姿とダブって見えるよ。wwwwwww.
>>512 >使った事が無い故、説得力のある説明など出来ず、ヒステリックに酷評するだけ。いやはや 病んでるね。
>何となく、韓国人が反射的に反日を叫ぶ姿とダブって見えるよ。wwwwwww.
貴君を良識派と思いたいが、この2行は残念だ。貴君の品格が出てるよ。
貴君がどこかの国の人とダブって見える。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:05:43.22 ID:VtI6P3MR
レコード針が這うゴロゴロ音が胎児が聞くお母さんのお腹の中の音に似ているので
落ち着くのでしょうか?
それは確かにデジタルには無い魅力ですね
ではデジタル音源にゴロゴロ音を追加してみてはどうでしょうか?
ついでにクラッチノイズも付加したらどうでしょう?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:16:59.63 ID:8TmY+Sn5
>>513 別に自分は品格など求めてないし、高いとも思ってないよ。
おたくも偉そうに上から目線でぶつぶつ貶すだけじゃなくて、もっと具体的に
否定する根拠なりを、言ってみたらどうだね?言えない理由が無いのであれば。
ここはおたくの機嫌を取るスレじゃないからな。人に品格云々を言うのであれば、
おたくも説得力に満ちた周りを納得させる、品格ある文の一つくらい見本で書くべきだろ。
いつも思うが、オーディオスレに来るたびに、おたくの様な粘着質が多くて、閉口するよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:19:53.85 ID:8TmY+Sn5
>>514 一体何が楽しくてこのスレに来てるんだよ?全く正気じゃないな。
>>506 GarrardとThorensは使えないタンテの筆頭なw
悔しかったら低音を出してごらん?www
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:08:36.31 ID:VtI6P3MR
>>516 そうですねえ、下品な転売屋の根拠のない発言が問題ですね
>515
残念だ。その程度の人間か。じゃあ閉口してな。
君は何か一言品のない表現を最後につけないときがすまないんだね。
あげるところからすると、自己顕示欲強すぎ。わらか砂よ。俺の意見をみな読めってなw
上から目線は君だ。君が批判しているタイプに人間はのは君自身そのものw君すごい粘着よw
これを呼んで君はどう返してくるかなw
ネット掲示板で句読点を多用するのは団塊か
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:00:12.24 ID:8TmY+Sn5
>>521 >これを呼んで君はどう返してくるかなw
この文面からして。気難しい偏屈な粘着質の性格が見て取れるな。そもそもこちらの質問に
何一つ答えて無いじゃないか。まあ、粘着質だとか韓国人的とか、本当の事言われてカリカリして、
言われた事そのまんま相手に返すだけってのも、何とも品格に欠けるんじゃないの?
大体、品格なんて言葉は性根の下品な人間がコ、ンプレックスの裏返しで良く使う言葉でね。
本当にに品のある人は易々とは使わないんだよ。
それと言っとくが、何故かずっとLP12のスレみたいに成っちゃってるが、455で『LP12クラス』
とこっちが言ってから、ずっとこんな流れに成ってる訳でね。
そんなにLP12に対して恨みや怒りが有るならば、専用のスレでも立てて、思う存分貶せば良い。
どれだけプライドが高いのか知らんが、あんたの様な偉そうに吐き捨てる様なカキコの文面見て、
気分悪く成る人は多いと思うよ。良く見直しなよ。
大体、このスレで何を言いたいの?今ひとつオーディオスレがつまらないのも、514や517とかあんた
みたいな奴が多すぎるからだろうな。こっちも、これ以上、粘着質のオッサンに付き合ってる暇もない
から、もうちょっと健全なスレで楽しむ事にする。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:13:41.49 ID:VtI6P3MR
う〜〜ん
転売屋、涙目、、、、、、、
2chで長文書く奴は精神異常
>>58 うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
ブスって惨めな存在だよな
>>523 ますます残念な御仁だ。かわいそうに。
何を答える必要があるんだ?LP12なんて俺にとってはどうでもいいものだ。気に入った人が使えばよい。そして大事にすればよい。
あんたは縁あってトーレンス使ってんだろ。いいじゃないか。大事にしてやりなよ。
あんたの意見には首肯できるところがあるのに、最後のところが品がないって助言したら逆切れかよw
意地張ってまた上げたかw 523こそこれを呼んで気分害する人たくさんいるだろうね。
肯定
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:59:48.96 ID:WFc1Yjd7
今時のワカモノの目の前に古えの【黒電話】を置いて、「さー使ってごらん!」
ってゆーとあたかも目の前に小さいおっさんが現れた!かの如き反応を示すそうだ。
そーいった連中にとっては:リンもトーレンスもただのUMAでしかないw
ばーかwww
ターンテーブルに湯水のように金突っ込んでるの俺からしてもThorensとかLINNとか選択肢にも入らんわw
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:24:38.53 ID:+orqtpbN
>>530 そう言えばこの前そんな企画で子供が必死にダイヤルの穴を押してたな
株で儲けた200万があったのでタンテを購入したがLINNはまったく選択肢になかったなあ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:10:46.55 ID:JIzFxZbr
俺も泡銭で買うなら間違いなくUFO
えっ、コレどうしたの?
あ、ちょっと臨時収入があってね
ってやりたいもんね
LINNやトーレンスじゃ視界に入らんもん
>533 なに買ったの?
VPI HXR。写真で見るよりでかいよ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:34:06.96 ID:ClabZYI5
やっぱり未確認飛行物体か…
12.7インチ オイルダンプロングアーム付きでこの値段だからコスパは
(LP12より)いいと思う。人それぞれだから他機種の非難はする気ない
おっさん「レコードは音が良い、真空管は音がいい」
青二才「CDは音が良い、デジタルは音がいい」
540 :
536:2013/08/22(木) 14:53:03.51 ID:QPuRXy4+
正 VPI HRX(VPI HR-X)
誤 VPI HXR
タイプミスした。スマソ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:51:55.40 ID:hziR2WpP
>>540 わざとだなわざとだろ…何度ググっても原発危機の時にアジアの国から
善意の寄付で届けられた支援モータしか出てきやひんわw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:03:17.31 ID:hziR2WpP
あーもしかして、このHigh Voltage Cast Iron Motor 2,250kW,3,000HP
という超ハイトルクモータでタンテを回すんだな?回してるんだな?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:11:13.97 ID:hziR2WpP
>>539 もう少ししたら(もう既に現時点で?):青三才「CDって何ですかそれ?」
ツマラン
LPはCDに置き換わったけど、CDは後発メディアに置き換わるような流れじゃないな
SACDとか殆ど黒歴史扱いみたいになってきたし
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:25:24.93 ID:ClabZYI5
CDのようにインドやチベットの山奥でも聞けるメディアに打ち勝つ後発が今後出てくるんだろうか
フラッシュメモリーでもう凌駕してるだろ
利便性とコストの追求で音質は悪くなる一方だがw
おっさん、ビニールレコードは手が震えてかけられない、CDは字が見えない、
だからハイレゾ配信だ、DS万歳
おっさんはPC操作がわからない
CDはじきに消える
これからはPCやNETオーディオとLPだけだ
しかもソフトは、DSD中心だ
キョウビ70歳代でPC使えん奴なんていない
巷間、家電店で一番売れてるものはCDシュレッダーだ
ハイエンド機メーカーでCDP作るとこはもうないんじゃないか?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 11:10:51.38 ID:AstYFfOJ
これがねらー脳か
いまどきレコードなんてよっぽど金がかかるだろうに
CDはレコードのマスターに成り得るけど
その逆はない
つまり、レコードなんかよりCDの方が音が良い
>>553 ほんとに無知で馬鹿だね。普通にLPから板起こししてCDつくってるよ。
カザルスのバッハ無伴奏とかはSPだぉ
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:37:56.86 ID:GymV6+TD
無伴奏はやっぱりフルニエがいい
レコードはCDのマスターに成り得るけど(実際成ってます)
その逆は無い
つまり、CDなんかより遙かにレコードの方が音が良い。
お爺ちゃん血圧上がるからあんまり無理しないでねw
たまれ!
青チンポ!
,ィ
、 / {
} \ / ヽ __,ィ
| ヽ. ! }/ /
____ | V / }
`ヽ. `ヽ、{ / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
'. `>' ヽ /
ヽ、 / ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
>‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i  ̄ フ
. 、ー-‐ ´ | 、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
`丶、_____! ,. (,、_,、) 、 !ヽ、
/ 、 / 竺竺竺 } / `丶、_,
/ ,ィ\ `ー一´ / __.. -‐'´
∠.___// 丶、____/ヾ ̄
′ /l /{ '.
∠ -‐'´ ! / ヽ、 i
ヽ、! `ヽ!
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:28:46.36 ID:NJSCHnLV
たまれ・・・
なぜオーディオが廃ったのか、その理由が最も良く分かるスレだ
レコードジャケットが良いし
音も最高だしカートリッジで違う音聴けるし
CD音もすべてが つまらんね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 08:46:00.81 ID:xIR37JNl
つまりCDだと究極の良い音というのが、ほぼ完成してしまって・・・・
と言っても一般消費者が求めれ必要十分の範囲でですが・・・・、
そのため自分好みの音を出す為に色々いじれる部分が少なくなって
面白くなくなったと言うことでしょうね。
バカ?
>>558 なんだ知らないんだ、無知蒙昧とはこの事だ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:05:14.85 ID:2nw8RIQw
>レコードジャケットが良いし
レコードジャケットにCDを入れたら買うのかな?
>音も最高だしカートリッジで違う音聴けるし
音が変わるから楽しいというのは、電気信号を変質させて楽しむ
言いかえればエフェクタをいじって音を変えるのが楽しいということ。
理解できて書いている?
>CD音もすべてが つまらんね。
CDの音はCDマスターの音と同じだから
録音がつまらんねということを言っているのと同じ。
CDというメディアの問題ではない。
オーディオというのは間違った知識を元に成立している。
正しい知識を持つ人が増えればオーディオが廃れることになる。
でも良質な音が得られるのだから、音楽を楽しむと言う意味ではいい時代になった。
オーディオは早く廃れバカがいなくならないかなと思う。
>>557を間違えたので書き直します。
レコードはCDのマスターに成り得るけど(実際成ってます)
その逆は無い
つまり、レコードなんかよりCDの方が遥かに音が良い。
バカ?
>>568 よっぽど悔しかったとみえますね、
貴方程度のシステムではレコードの底力を知る事はできません。それは事実です。
レコードの底力()
>>568 CDラジカセ大事に使ってあげてねWWWWWWWW
まあでもレコードの音が好きだっていう気持ちはわかるよ
ノイズの心地よさって少なからずあるからな
まあ今はそういうノイズもたいがいは作る段階で付加する時代なんだけれども
自分でノイズ足したいバカな子供みたいな大人ってのもやっぱ存在はする
世界は広いからね
おいおい、おれのもとの書き込みは
>>553だったんじゃん
だれだよ俺の書き込みパクって
>>557かいたやつー
俺が間違ったと勘違いして
>>568書いてよけいわけわかんなくなっちゃったじゃん
こりゃお前らの反応が変だと思ったわけだわ
お前らって、ほんと性格も悪いのな。
↑ ばか。びんぼーにん
ばか?びんぼーにん?
おまえ昭和の小学生かよwww
さすがに小学生時代が大正のやつはここにおらんと思うが
昭和の小学生の頭脳のまんま成長がとまってるってことだろ
どんだけ頭が悪いんですか
レコードに執着しまくってるのも納得ではあるが
↑ ばか。びんぼーにん
歳食ってくるとさ次第に高い音が聞こえなくなるんだよ
耳に水がつまった様な聞こえ方といえばいいのかな
そういう人にノイズの多い音をきかせると詰まった感じが軽減された様に感じるんだろうね
すごく喜ばれたり褒められたりするんだ
ソースによってはノイズをいれると良く聞えるなんてのは若くても同じだと思う
20代の頃は電子工作好きだったので、アンプ自作やDAC自作でディザリングの実験などしたけど
ディザリングを完全に復元しないのものが良く聞えたりすることや
SNが良くないほうのアンプが良く聞えたりすることがあったからね
なるほど、塵みたいなレコード再生装置の音はその程度だね。
レコードの取り扱いも出来ない様子ですね。
レコード再生装置と言う程の簡単な装置を使い切れて居ないですね。
若いくせにあの程度のシンプルな装置を使いこなせずにそれを正当化してるよ、みっとも無いね。
カートリッジなんかはプレーヤーに付いてるMMだろうね、そんな物ではそんな音だよ。
ノイズだらけの音を聞いてるんだろうね、可哀想に。
純CD世代だけどレコードの音、俺は好きだよ
「DAC自作」だからCDの話なんだが
20代だけどJBL4344でアナログしか聴かないな
CDのサンプリング周波数
CDのダイナミックレンジ
これらは人間の音の感知の最低限の仕様だ
当時のパッケージメディアではこれがやっとだった
CDはメディアとしても最早旧テクで時代に淘汰される運命だ
要するに、不完全な進歩の過程の遺物である
LPは、完全な技術の到達した完成品であり
時代に右顧左眄されず
未来永劫に残る人類の遺産であるのである
なんでLPって中心の方にくると歪むのかなぁ
>>589 記録に使われる長さが短いから飽和して情報が欠落する。
45回転に比べて33回転盤がありえないレベルで音が劣化してるのと同じ理屈。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:44:24.52 ID:/IDq8p2b
>>587 ここで機種は書かない方が良いぞ
難癖付けようと思ったらいくらでも付けられるしな
青箪笥wwwwwとか
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:12:29.71 ID:vy3AHn7r
>>589-591 オマイラそんな事も・・・
リニアトラッキングアーム、知ってるか?
マカラとか。マランツやπにもあったと思う。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:13:13.04 ID:xEzciPTR
ばっちゃまに言わせると
「レンタルは安い、ラジオは安い」
と言ってきかない
早起きなのでラジオ体操は、持ち運び便利なラジオに限ると朝から外でうるさい
100まで生きるぞこりゃ
>>593 トラッキング角度のエラーと線速度の問題をごっちゃにしとるなあ
>>593 ちなみにリニアトラッキングはおバカアイテムのひとつだと認識しといた方が良い
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:49:05.67 ID:xEzciPTR
テクニクスのリニアトラッキングアーム
すぐ壊れたのを思い出した
長く使うにはマニュアル操作可能なものが良い
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:17:58.84 ID:vy3AHn7r
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:44:59.83 ID:bAonHB/M
ハイなおっさんは
八代亜紀と村田秀雄とピンクレディをトーレンスとマッキンとゼービーエルで聞いてるのは本当か?
カーオデオからはサブちゃんの「祭り」が聞こえてくるそうだ
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:51:37.78 ID:0Sx44q4n
ダイレクトマンセー
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 03:41:50.34 ID:nXwHBU9V
真空管は音いいよ
揺らぎが心地よいのだ
これがオーディオの醍醐味といえる
大概の団塊ジジィは差異が出る程のシステムは持ってない>真空管
スレ的には、分割振動しまくりな紙コーンのスピーカーもおっさん御用達しなのかな
ポリプロピレン?リボンの繊細でクリアな音が好きだったはずだけど
最近はJBL4312とか聞くとホッとするんだよ
4412あたりまでくるとダメなんで紙っぽさがいいのかねぇ
プラスが化けてクエスチョンになってる・・・
ポリプロピレン?リボン は ポリプロピレンウーファー+リボンツイーター だ
CDなんか切り刻んだ影響で音程が無いのにさ、それが良いんだってアホ臭い
>>603 と良いながら小さい小さい芥子粒ウーファーをお使いですね。WWWWWWW
>605
もうあほもたいがいにしとけ。「音程がない」ってあほすぎる。
>>606 お前ほどアホじゃないよ。
あの高音でならした歌手がCDとかIPODで聞くと何か違う声が低い何で低いのかな?
貴方は気が付かないだけだよ、ふとした時に気が付くよ、お前じゃ無理ですね。
解決しましたよ、デジタルは音程が無いとは本当の事だね。
ほう、馬脚を現したな。
対照実験って知ってるか?他の条件が一緒でその歌手の声だけが違うのか?
何の音源かわからないが(つか具体的に示せ)
声だけが低いのかな他の楽器は?
おめでたい琴でw
あまり意地を張らないように。「自分があほです」の上塗りになるよw
CDが出る前の音楽ならレコードでききなよ。
CDは音程がないって…
音程の意味を理解していないバカのいうことだな
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:02:45.33 ID:OQUDzGT2
怨底
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:04:13.93 ID:bAonHB/M
音程がある→音がダンゴ
音程がない→音がデジタル
音がダンゴであるかどうかの問題ではないでしょうか
細かく言うとボーカルが演奏と被ってるかどうかで
悪く言うと解像度が低くクリアさに欠ける
よく言うと音に温かみを感じる
これを音程があると言われているのではないでしょか?
釣られてみる
サンプリング近い周波数になると確かに音程は正しくなくなるのはその通り
音程はサンプリング周波数にクオンタイズされたうえでAMがかかった状態になる
でもな、人の聴覚はそのサンプリングされた音程とAMのビートを認識するから元の音程を認識することは出来るんだよ
と言うか、それ以前にこの現象が問題になるほど高い周波数を音程として聞いてはいないぞ、音程に対する倍音として認識してるから
だいたい基音が20kHzとかどんだけ高音の歌手やねん
CDに音程は有りません、
その証拠にCDからの音源では小さい小さいウーファーで良いと言うのが通説に成っています。
それは何故かと言うと
付帯音一杯の音だからです、付帯音の影響で小さいウーファーでも低音が出ていると思いこんでしまうのです。
付帯音を取り除くと真実の音が出てきます、その音は切れ込みの良いクリアサウンドです。
CD再生に大口径のウーファーは要らないと言うのは大嘘です。
CD、LP共に決して音が団子になる事も有りません、両方とも切れ込みの良い高SN比の音を奏でてくれます。
音が団子になるのはスピーカーが糞だからだよ。
値段やメーカー名に惑わされずに
もう少しちゃんとした製品を買いなさない。
あとCDに音程がないとかバカな発言は慎むように。
さすがのヴァイナル派の俺でも引くわ。
>>615 気に成らないんですね、ヘーその程度ならオーディオ止めたら、
CDからの音源は小さいウーファーで低音が出ると疑わないんでしょうね。
デジタルからの音源はなんで付帯音があんなにまとわり付くのか不思議だ。
付帯音を喜んで聞いてオーディオだと言ってるのも不思議だ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:05:41.57 ID:7bf4b36P
妄想オーディオをやっている人には実際に
>CDに音程は有りません、
と聴こえるのであろう。
ま、その程度のレベルの人間がいることも驚きだが、
それをそうだそうだ、と信じる人は・・・・・
真空管で1度アナログ聴いてみろ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:47:31.25 ID:bAonHB/M
デジタルだと小さいウーハーでも低音が出るのは
溝の制限を受けなくても良いので原音どおりに記録できるのです
LPではRIAA偏差によって補正されていますが元のようには復元できません
鋭角な低音だったのかゆるい低音だったのかさえも分からない場合があるので
LPでは一緒くたに似たような低音になります
高音ついても同じようなことが言えるかと思います
視聴者の立場からするといつもの聞きなれた高音と低音の波形は脳での補正も容易であると言えます
人間は生き物を自由に作れませんが機械を作ることは出来ました
人の耳はすばらしい、これ以上の機械を人間は作れません
耳は空気振動を電気信号に変え脳に伝えます
脳は受け取った信号を元に補正をかけます
聞きなれた音のほうが補正しやすいのです
そうやって音の感動は伝えられます
感動のある音楽を聴きましょう
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:29:51.84 ID:7bf4b36P
>真空管で1度アナログ聴いてみろ
トランジスタを伏せて
歪みとノイズを付加して、周波数特性を悪化させて聞いてみな。
好きな音=良い音ならレコード+真空管だな
暑いし場所をとるし面倒だから、石+CDになって今じゃCDを探したりセットするのが面倒なんでPC
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:12:57.72 ID:fk68JAJp
真空管だから音が良いというのは俺も違うと思う。今は石の方がいい場合が多い。
スピーカーが高感度なら真空管アンプって解釈でいいんじゃない?
ウーファーさわったらブルブル動く昔のスピーカーなんかは真空管で
能率が低いスピーカーだとDFというややこしいものが必要になってくる。
必然的に石だわな。これに球をあてがうと現代っ子の誤解生じる。
レコードとCDの比較は無意味
天然水といい浄水器を通した水の違いが判りやすいかな
これに関しては細かい事はどうでもいい。どちらにも優劣
あるから、、、。どちらも否定しない。旨けりゃそれでいい。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:09:35.40 ID:XKW4WJj0
>>619 面白い考えですね、確認した事ですか? 何処かに書いて有った事でしょうね。
良くケーブルで・・・と騒いでるのは付帯音を何処に付けるかの話しですよ。
RIAAEQが悪さをしてるってそれは御自身で確認された事ですか?
CDの様なデジタル音源でも大口径ウーファーは必須です。
小口径ウーファーで低音が出てると感じるのは付帯音のせいですよ。
レコードとCDはどんどん比較すべき物です、比較して比較しつくせばその良否が分かります。
CDもLPも同じ音が入ってるはずです、どちらかが大きく劣る事は無いはずです、
どちらかが大きく劣ったらメーカーとして販売に耐えられません。
と言っても技術的限界はCDが不利です。CDは余りにも録音時間を重視しすぎです。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:14:21.68 ID:GgOCTjAD
球か石かはそれぞれ好みだからね
素の美人が好きか整形美人が好きかみたいな…
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:16:34.51 ID:bb+3SAjl
>CDの様なデジタル音源でも大口径ウーファーは必須です。
それは部屋の広さと視聴位置によりますね
>>627 そんな事は無い、ろくな低音の無いオーディオなんてオーディオでは無い。
低音は音楽の基本です、低音の上に中音が乗り、中音の上に高音が乗る、
これが音響の基本です。音響の基本中の基本を無視しては駄目だね。
付帯音を極限まで無くすと大口径ウーファーの必要性が良く分かりますよ。
付帯音が一杯だと大口径ウーファーの必要は無いでしょう、
付帯音を聞いて喜んでくださいね。
音楽なんてまったく興味ない感じが清々しい!
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:57:56.69 ID:bb+3SAjl
ましな低音とはいったい何なのよ?
小口系が楽しくはずむこともあるゾ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:04:45.37 ID:bb+3SAjl
箱が大きいほど付帯音も大きくなるのでは?
160cmですか
巨大な付帯音が想像できます
我が家の二階に置くには重量が気になるところです
ヘビーな音楽ファンだとアナログやってる人が多いよ。
なぜなら、復刻CDよりも、オリジナル版LPが一番音が良い という物が結構あるから。
オーディオ好きは、たいして音楽を好きじゃない人が多いんだよね。
音楽ではなくて音を聴いている、と昔から言われてるよね。
あと、真空管は倍音がたっぷり乗ってるから駄目だとか言ってる人がいるが、
プッシュプルならたいして歪はないよ。
そりゃ、シングルだったら歪はあるが、真空管=歪 ではない。
ようは使い方だ。
それを言ったら、トランジスターだってNFBをかけてなければ歪は大きいわけだから。
ノンNFBが歪が大きいのを例に挙げて、トランジスターは歪が多い って主張してたら変だろ。
それと同じ事。
真空管で歪むのは使い方の問題。
オーディオ好きつっても大概の奴はマトモに音出せてないよ
バカばっかだし
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:21:47.37 ID:GgOCTjAD
>>633 オーディオ好きっていつも同じ盤の同じとこばっかり聴いててアホかと思うわな
この盤の何分何秒のとこが最高とか言ってさ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:35:51.83 ID:bb+3SAjl
哀愁のカサブランカ
哀愁のスクラッチノイズ
スクラッチを入れないレコードなんて、、
最新の音を知らないなんて
経済的です
最新の音ってなんだ?
音に古い、新しいってあるのか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 01:08:25.70 ID:n3RIVAvO
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:20:39.79 ID:SXw6vUAv
真空管にレコード、両方ともチョットいじってみたり何かを交換したりすれば、思い込みではなく確実に音が激変する。
音が良いかは別にして、やってて楽しいのは確か。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:42:39.71 ID:n3RIVAvO
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 06:30:54.38 ID:0edi06in
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:57:49.72 ID:cMrh9RvL
流出発覚後は、書き込み一つだけなの!?
●ユーザばっかりだったんだね www
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:41:05.22 ID:YCLmyPjm
こないだジャズ喫茶で
俺が持ってるマイルスのレコードと同じものを聴いた
全く違う音でなんていうか、やっぱり営業するだけの事はあるんだなって。。。
まあ俺のレコードは日本版
喫茶店のはオリジナルの6アイ
ソフトがそもそも違うんだけどw
真空管ってなんかパーんってすごい力だと思ったよ
マランツの7だか8だか?にアルテックの604hg?
だったけど。。。。
すごい欲しくなったわ
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:35:29.25 ID:Q74ZtgZu
CDをアナログっぽい音で慣らすソフトってありますか?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:21:06.82 ID:Q74ZtgZu
デジタル音声をなつかしいアナログプレーヤモードの音に変換して
再生するアプリのことです
>>646 もうディスコンだけどパナのDVD-S50にはCDを88.2kHzに
アップサンプリングして若干味付けする機能があって、
その中に「アナログっぽい音にする」ってモードがあるけど
ぼやけたような音になってあまり好みじゃないので使ってない。
懐かしい音w
三丁目の夕日みたいな?w
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:42:09.44 ID:JNt5Nvaf
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:47:22.94 ID:JNt5Nvaf
これもっと高速にしたらいいのに
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:05:52.24 ID:JNt5Nvaf
コンサートホールで聴く生の演奏って、意外に解像度が大味で、、常に若干の
雑音が聞こえてるからな。
原音再生って意味において、スレタイは正しいのかも。
>>654 コンプの掛け方がちがうんだから意味ない
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:42:07.33 ID:JNt5Nvaf
>>655 オーディオの醍醐味は「原音より気持ち良い音」
なのだが。
オーディオでは「色付け」も有りなのだよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:06:34.33 ID:UMIzQRev
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:38:33.60 ID:k7hYvvyl
針で溝擦って音楽再生してもコンサートホールで聴く生の演奏にはならんがな
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:42:30.99 ID:jU9Un6j6
SPレコード時代に、レコードとオーケストラの生すり替え実験をしたところ、誰も区別がつかなかった。
いや、レコードの存在さえ身近でない当時の民衆であれば、音が変わったなと思っても、自分の耳の調子を疑ったのではあるまいか
ホールでやったからね
小さな部屋で四重奏のすり替えよりは簡単
SP盤は中域だけだけどやたら濃密だからかな
盤の状態が当時は当然極上だろうからありえる
あり得ないだろ、ホールで録音したものをさらにまたホールでならしてるし、ノイズやハム、スクラッチノイズはまったく聞こえなかったのか?
アナログ派だけど、ソースもない都市伝説みたいなもんだよこれ。
正確に言うと、SP盤時代の1947年に、録音テープと生のオーケストラ演奏を
途中ですり替えて鳴らしたところ、ほとんどの人は気づかなかったという話。
オルソンのRCA LC1Aスピーカーを使ってのオーケストラとのすり替え実験を知らない
なんて、オーディオマニアとしてはモグリなんじゃないだろうか。
この時使われたオルソンアンプは、アマチュアがまねして自作の対象でもあった。無帰
還なのでコピーは簡単だし。
あと、スピーカーは12台だな
すり替え実験に使ったのはタングルウッドのシェッドで、あそこは舞台側は
壁があるけど後ろの客席側は壁がない半野外みたいなホールなんだよな。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:13:32.56 ID:SWEFipEk
周りでピクニックしてる人たちが被験者だったりして。w
>>673 周りの芝生はただで聞いていいので、椅子やテーブル持ち込んだりシート広げたり
して、飲み食いしながら聞いててもおk
前に井上道義の指揮でロッシーニのセビリアの理髪師を上演した時に、
第2幕の嵐の音楽のところで風が吹いてオーケストラの楽譜が飛ばされてしまい、
オケのメンバーが拾い集めてまた演奏を開始するっていうのを演出でやってた。
もちろん拾い集めるまねをしてる時間は演奏できないので、その間は録音の
再生で置き換えてた。生音と再生音をかぶせながら両方の音量を加減しつつ
切り替えてて、なかなかうまく切り替わってた。
ホールにBOSEのPAセットが持ち込んであったので、何に使うんだろと思ってたが、
演出ですり替えやるとは思わんかったw
>>651 ↓だそうですが。
>>265 >針は常に再生中溝に触れているから摩耗も起こり得るけど、
>溝の方はわずかに変形することはあっても材質の持つ弾力で
>数分もすれば元に戻る。
>針圧等の設定が適切であれば盤の劣化はほとんどない
昔、神田でまちがって入った店で
木製ケース型の蓄音機が鳴っていたのだが
いわゆるラッパがみえないやつでこれかな
tp://www.youtube.com/watch?v=FDLcjUL7qkM
盤質の良いSP盤をきちんと管理された状態のよい蓄音機で鳴らすと
LPも真っ青な高音質だってのはホントなのか聴いてみたい
LPも真っ青な高音質らしいですね。
でも、バックグラウンドのさーさーノイズは気になりそうだけど。
盤質の良いやつはシェラック特有のサーサーノイズも殆ど無いよ
独DGGは割と良質
英HMVは次点
日本製のはやはり落ちる(美盤でも大概ノイズ持ってる)
>>680 そんなもん、一般的に言えるわけない
具体的なSPとLPを比べることはできるけど、抽象的なSPとLPをどうやって比べるのさ
>>682 いいですね。
一度聴いてみたいです。
でも音質の良さって、78回転であること以外に、
どんなことがあるんですかね?
>>683 一般的には無理だわなぁ
比較しやすいのはカザルスのバッハ無伴奏あたりかな?
SP盤は国内盤しか持ってないけど、それでもLPオリジナルの仏PatheのCOLH16-18フラット盤より鮮烈な音だた
あれ聴くとSP復刻のCOLH/COLCシリーズは買う価値無いなと思っちゃう
>>679 エジソンの円盤レコードは独自規格の縦振動録音でした。
機械録音時代には一般的な横振動の機器より技術的には優位に
あったのですがソフトが弱く、さらに1925年から電気録音の横振動
レコードが発売され致命傷となり、数年後にはレコードから撤退
しました。
動画のは米Victor社の代表的なやつですね。もちろん普通の横振動。
エジソンのを生で聞いたことはないのですが、実際にすり替えはうまく
いったんでしょうかね(^_^;)
録音するという技術が知られていなかったんでしょうから、
仮に違和感を覚えても言葉にできなかったのかも。
>>687 なるほどです。
実際はそういうことだったんでしょうかね。
音楽を楽しむのに十分な音量と音質があれば特に違和感を持たなかったかも。
1920年頃なら音楽を再生するにしても機械式蓄音機しかないし、
ラジオ放送もこれから始まる時期ですものね。
>>687 その後にもさんざあったと、このすれにあるでしょう
エジソンの瘻管式蓄音機は、録音と再生の両方ができることを
エジソン自身が自慢し、両用機であることに固執したために、
円盤式にシェアを奪われて、ついに勝ち目がなくなったため、
情けないことにエジソンは円盤式を後追いした。
縦振動は円盤になってからも仏パテ社が出していたが、
方式自体に無理があったので廃れていった。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:54:38.71 ID:yoCBbtP8
エジソン式の方が優秀だと思います、
しかし円筒式は記録の保存に大変な体積を必要とする事が大きな欠点です、
その為に廃れたのでしょう。
円盤の保存は円筒より楽だが内周に行くと角速度が低下して音質が低下するが
円筒は終始同じ音質で記録再生する事が出来る
円盤は、原盤作れば複製できるが、円筒形は複製できない。
機械吹込みだと録音用のメガホンに向かって歌い演奏するので、
一度の演奏で一つしかレコードを作れなかった。
↑ またまた ご冗談を >一度の演奏で一つしかレコードを作れなかった。
cav clv
シリンダーが普及しなかったのは、置くスペース食いまくるからだろうね
正直、曲買うごとにシリンダーが増えてったら、たまらん
CDは聞いてるとベータ波が出て脳が疲れてくるけどレコードはアルファ波が出て
リラックスできるのはもう周知の事実。ちなみにレコードプレーヤーはもう
完成されてるから安物でOK。というか安物プレーヤーでもCDとは雲泥の差だよ
レコード聴いてると頭が休まるのが分かるよ。レコードからCDに録音したのでも
レコードほどじゃないけどリラックスできるね割と。
一聴するとCDのほうが音は良さげだけど人間の体にはストレスなんだよ。
CDしか聞いたことない人はもうそれが当たり前になってて気づかないんだけどね。
真空管は聞いたことないけど同じ感じなのかな?
レコード面倒いけど音が良いから
聴いてる。CD聴く時は他の用事してるときだな〜
>>699 お前はアナログとか真空管とかに夢見過ぎ。
>>699 レコードの方は情報量が格段に落ちるから脳みそも楽なんだろ。
もの凄くリアルな写真にかこまれてるのと、シンプルな絵にかこまれてるのと似てる状況なんだろ。
CDってどうしてあんなヘボい音しか出ないんだ?
超高級システムじゃなきゃダメなのか?
ハイエンドでもヘボ音質しか出てなかったが
>>701 いやwデジタルの方がどう考えても夢見すぎでしょw
レコードは時間軸に対して無限。デジタルは時間軸に対して有限。
だから時間軸をぶつ切りにしなきゃ標本化できない。これはデジタル技術がどんだけ発達しようと
どこまで言っても有限。でだ、CD聴いてベータ波が出てるということは人間にとって
全てじゃないにせよ不快な音が出てるということ。そういう音は拒絶するのよ。
例えばクーラーの音だって不快だけど意識には入らないでしょ?でもストレスには変わらないの。
レコードの場合はアルファ波が出てるってことは人間にとって心地いいの。
だから意識はどっぷり音楽に浸れるわけ。
つまり、量より質。これはどの分野でも鉄則。変わらない法則。
未だにレコードでα波とか言ってる奴もいるんだな
どうせろくに文献も見たこともないんだろう?w
>>702 >レコードの方は情報量が格段に落ちるから脳みそも楽なんだろ。
情報量とは具体的にどういう単位でどの程度落ちるのでしょうか?
具体的な事が示せ無いでこんな書き方し無いよね。
どんな単位と数字だかが楽しみだ。
レコードみたいな音が出るCDがあればCDでも良い
逆にCDみたいな音が出るレコードなんざノーサンキューだが
>>705 聞けば分かるよ。本当にリラックスできるから。
文献 理論は後づけ。CDの方がって言ってる人は聞いたことないとしか思えないんだけど
かといって何事も心で感じるものだからCDが悪いとかそういう話じゃないよ?
というか聞きたくないなら聞かなければいいし、聞きたいなら聞けばいいとしか言えないよ。
お前は測定もしていない自分の脳波が分かるのか?w
>>709 測定器なんか使わなくても自分がリラックスしてるかどうか分かるでしょw
それは音質がどうこうじゃなくて
ただレコードを聞いてる自分にうっとりしてるだけだろw
測定器持ち込んでやってる奴は変態
爺さんの老化した聴力ではCDの音は全部聴き取れないから
情報量の少ないレコードを聴いているのが最良
情報量少ないとか言ってるけど時間軸で見たら圧倒的にレコードの方が情報量上なんだけど
情報量の少ないレコードw
振幅軸で見たら細かい情報が雑音に埋もれてるんだけど
>>716 それはあんたがレコードのクリーニング
をしてませんと言っているのと同じだよ
ヤフオクで出てるまとめてセットを買い集めたようなんかな?
測定器では雑音に埋もれててもその雑音はただ単に元の音にくっついてるだけ。
しかもその雑音は人にとって有害じゃないし、測定器では埋もれてるようにみえる
その音もしっかり聞こえる。
言っておくけども自分が「思ってる」よりも人間の方が機械より繊細だよ。
これは「分かってる」こと。
マスキングも知らんの?
だからレコードの録音再生形式のままのコンパクトディスクに進化させればよかった訳だ。
まぁそもそもCDは本来48KHzの規格だったのがソニーの社長の都合?で
44.1KHzになっちゃったはんぱな規格なんだよな。というか
音楽をただの商業媒体としか見てないホリエモンのような人は言いたくはないが
ほんとに腹立たしい
ノイズの下の音は聴こえるよ。
人間はノイズの20dB下まで聴こえるという実験があったっけかな。
戦時中の戦闘機で、ひどいノイズの中、本部からの命令を聞き取っていたんだよな。
ノイズフロアに埋もれたら判別できないよ
それと言語の場合は途切れ途切れでも頭が勝手に補完するから
楽音と一緒にするな
>>725 そう、それ。脳が補完処理せざる負えないから脳にストレスがかかるわけだ。
結論
ノイズの多いレコードは疲れる
>>724 いや、聴こえる。
理論的に考えてみ。
音声信号と同音圧のノイズデータを用意して、1:1でMIXしたらどうなる?
その合成波形を聞いて、まったく音声が聞こえなくなるかどうか、考えてみ。
正解は、聴こえる。
「ノイズ以下は信号ゼロと見なす」 という考えがオーディオ趣味では古くから考えられてきたわけだが、
実はゼロにはなっていないというのが正解なんだよ。
無論、ノイズは少ないほうが良いに決まっているわけだが、ノイズ以下の音はゼロ、は間違いって事。
ノイズフロアに埋もれたら、って書いたのにわかってないね
信号と帯域内の雑音のエネルギーが同じならなら
信号のスペクトラムはノイズフロアより20dBくらい高いトコにある
聴こえるのは当たり前
>>730 ノイズフロアに埋もれてても聴こえる。
やってみ。
1:1のMIXを。
今はPC編集が出来る時代だからMIXは超簡単。
信号の平均よりも、信号のピークはもっと高い音圧だから、
信号平均とノイズ平均で同音圧でも、ピークは頭を出してるから聴こえるって言ってるわけだが君は、
頭が出てなくても聴こえる。
「信号のピークの頭」と「ノイズのフロアが同音圧」の信号を1:1でMIXして聴いてみ。
1:1で埋れるとか
元信号がホワイトノイズじゃあるまいし
レコード聴くの好きだけど
少しでも傷ついてたり、音飛びした盤には
ストレスです
ああ、それすごい分かるw
状態良くても不規則にノイズが出るんだよね?
カクテルパーティー効果
騙されたつもりで
>>732に書いてある通りに試してみたが全然聴こえねえよW
ホワイトノイズが煩いだけ
他に試した奴はいないのか?
ついでに色々な振幅の信号で聴いてみたが
たかが16bitでいかに小さな振幅まで拾っているか
改めて感心したね
CDが長生きする訳だ
>738
でも1秒間に44.1一万回だけだけどね。レコードは無限だから
サンプリング数が無限ってことか?
でもそこにまとわり付く雑音も無限ということになるからね
それも個々の誤差の平均はCDより遥かに大きなもの
無論、情報量が無限なんてことにはならんし、CDを上回ることも無い
潰れかけのCD屋が必死になってますが
アナログファンを転向させるのは不可能です
CDなんてオワコンだし
レコードは拡大すればさらに細部まで出てくるフラクタルみたいなんでしょ。
ゴミ箱の底をあさってもゴミしか出てこないけどな
それはどっちの話だと思う?
まともなMCカートリッジで聴けばレコードの方が圧勝なのは確か。CDはSACDなら聴けなくはない!
なんでも良いや
音さえ良ければ
デジタルはなぁどこまでいっても50歩100歩なんだよな
>>704 >デジタルは時間軸に対して有限
↑
DSD。
はい、論破。
>>706 ぐぐればすぐ出て来る。
ハイとローをそぎ落としてあるし、
音が団子になってtuttiとかの解像度はCDと比較にならないほど解像度が落ちてる
つうかそんなの聴いて気づけよ
お前の耳、まじでやばいだろ
>>714 まあ、ノイズの情報量は圧倒的にレコードの方が上だがな
アナログ信者とDSD信者
インチキ理論の妄想に取り憑かれた志向性が非常によく似ていて笑えるw
>>752 デジタルのDSDが時間軸に対して実質無限なんだから。
むしろアナログレコードの方が時間軸に大して有限だろ。
あれ、サンプリング周波数換算で44.1kHzも行ってないんじゃね?
あとね、DAされてアナログ信号に変わった時点で記憶メディア不問で全てアナログだから。
>>754 はいはいw1秒間に282万2400回ねwレコードは一秒間に無限ですよ
クライスラーとかハイフェッツの演奏はCDとレコードじゃ雲泥の差だよ。
一秒間に何億何万何千標本化しようがレコードは無限 制限がないのだから
どこまでいっても50歩100歩にしかならないよ。
クライスラーって殆どSP盤じゃないか?
LPがあってもSP復刻ばっかだった希ガス
>>756 レコードなんかサイン波も満足に鳴らせねーじゃん
どんだけアホなのお前
アナログも針の直径と回転数の都合で上限あるだろ。
でもいまさらCDPに金突っ込む気にはなれんな
LPとCD使ってるけど、LPがメインでCDはその代換えでしかないんだわ
お手軽さで言えば、やっぱPCオーディオになっちゃうんだろか?
むしろ俺とかほとんどパソコン経由でしか聴いてない
2000年ぐらいからずっと
CDはサンプリングしてるから有限って・・・
マイクからアンプだけでダイレクトカッティングならまだしも
テープに録音した時点でバイアス周波数でサンプリングされてるようなもんだ
時間軸での話だよ?
録音時間が無限とかそういう話じゃないよ?
多分、デジタルはサンプル間の情報が記録されてないって言いたいんだろうね
実際は再生側でちゃんと補間されていて、今どきのDACの精度なら
レコードなどより遥かに正確に元の値に近いものになってるんだけど
そもそも信号の帯域が有限なら無限のサンプリングなんて必要ないのにね
サンプリング周波数の1/2以下の周波数なら完全に復元出来ることは理論上は証明されているからな。
デジタルは音をぶつ切りにしてるっていうイメージだけで言ってるんだろうね。
タイムトラベルの話しだよ。
>>762は
デジタルのサンプリング周波数 と アナログテープのバイアス周波数 は同じ結果をもたらすから
だからデジタルについての時間軸がぶつ切りという批判はアナログでも実は同じ ってこと
>>765のいうようにアナログテープのフラッターよりDACの精度が高いぶんデジタルのほうが良い
強いていえばデジタルでわざわざティザーを使うならアナログのゆらぎでいいじゃんとも言える
>>768 バイアス周波数が同じていうのを簡単に説明できる?
レコードが無限とかありえないよ
もし時間軸上の情報を無限に記録できるのなら
帯域も無限にならなきゃおかしいからね
どうせそんなことすら理解できない奴が
ヘンテコな理論を披露してるんだろうけどさw
レコード厨の妄想と捏造には半島人もビックリ
LP厨、38cm厨、真空管厨は基本的に頭がおかしい人間だしな
オーディオに凝ってる段階でどこかおかしいですよ!カテジナさん!!
>>769 変調をかけられる高周波のことを無線の世界だと搬送周波数といいますが、
オーディオではバイアス周波数と呼んでいます。
テープ録音の変調方式はAMです。 わからなければwebでAMを検索してみてください。
>>770 カセットテープのバイアス周波数は数十kHz程度、オープンで百数十kHzです。
理屈でバイアス周波数の1/2以下の周波数までしか再現できません。
実力値はもっと低いものになります。
>>771>>768 Q.ディジタル回路におけるアナログ量とディタル量の違いを説明せよ。
A.アナログは連続量で、無限のデータ量をもつ。
ディジタル離散量、有限のデータ量をもつ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:06:16.39 ID:qbNEAjjn
ディタル
アナル
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:27:58.05 ID:GPBWwEB3
レコードの「一生懸命、回転している風情」と真空管アンプの
「オレンジ色に燈って熱く燃えている姿」に「おー、頑張って
いるな〜」と心が同情して、いい音なはずだと思うと「いい音
に聞こえる」「いい音に聞こえてあげたい」。
それが広帯域でなく、かまぼこ型周波数帯域であることで、
人体の聴覚帯域に無理をさせずに、「やわらかい」「聴きやすい」等の
快感につながってる。蒸気機関車がいいなと思うのと同じ仕組みだろう。
オープンリールデッキなんてのはその最たるものかな。頑張ってる。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:20:22.97 ID:AT7mcQV3
ロンドンシンフォニーのハイドンがLPで出てたんで買ってみた。
気のせいじゃなくCDより確実に音がいい。定位が全く違う。
前半の遊び部分、わおって演奏者の声が入るところ、
その後の客の笑い声と咳払いが、本当に自分の周囲に人がいるように感じる。
自分が客の一人として聞いてる感覚。これはCD盤では得られない。
うわぁ頭悪そうwww
>>781 SACD盤と比較しました?お使いのSACDPは何ですか?
ミンコフスキの事かな?
CD持ってるけどLPも買って見るか
高いけどな…
SACDがあれば最初からそっちにしてただろうけど
>>783 LPとSACDが併売されているアイテムもあるのですか?
教えてください
そもそも市販のソフトじゃ音源が同じでも
メディア毎にマスタリング自体が別工程で
各々どんな味付けがされてるか分からんのだから
音質差=フォーマットの優劣なんて到底断定できないけどね
>>786 そういう意味での議論ではないんじゃない
>>783 見落としてた
SACDの番号をお願いします
こうなったらLPもSACDも買って比べてみる
>>783 早くミンコフスキのハイドンのSACDの品番教えてくださいよ
<m(__)m>
まだっすか?
今日は遅いですね。
ですか?しましたか?質問厨さん
>SACD盤と比較しました?お使いのSACDPは何ですか?
昨日の此奴だろ→ ID:/5ZvsznQ
で、どこのメーカーのどんなアンプ等をお使い? サンスイ?
で、どこのメーカーのどんなアンプ等をお使い? サンスイ?
電流値何Aだったの?
うそだったの? 具体的な測定をしたお話でどうぞ
何でも訊いてくるくせに都合の悪いことはダンマリ
いるいるそういう人
うちはどこどこの車乗ってるけどオタクはどこのメーカーですかな?みたいな
足元見たがる人。
しかも、頼まれてもいないのに画像をさらして、自演でヨイショ
続いて、自分はさらしたんだから、お前もさらすべきだと粘着
アキュスレなんか酷いもんだぜ
どこでもいるんだなw
俺んとこの集まりでも某内科医がエレボイのパトリシアン800を自慢したくて、聞いても無いのに
初見の相手に「僕は(上記)使ってますけど、貴方は何をお使いですか?」とか聞いてた
聞いた相手はウェスタンのフルセットを筆頭にオデオに数千万突っ込んでる社長さんだたんだわw
おまけにオデオは数ある趣味の一つでしかないわ優先順位は低いわ
内科医が帰った後でみんな大爆笑w
んで言っちゃ悪いがそういう人は人の足元ばっか見て自分の足元見えてないから
たいていどこいっても浮いちゃうのよ。
人に書かせておいて足下を掬おうとするのも見え見えで相手にしない
すると『嘘ですか』とくるのがお約束
唐突に自分が聴いたことのある器機の評価やら感想を垂れ流す
今回の件で音楽のソフトについては限りなく無知に近く、嘘(あり得ない勘違い)を
根拠にしてまで人のレスを追及することも分かった
ミンコフスキが指揮したロンドンセットのSACDは存在しない
>>781はGJ
>>793 嘘付け、信じられません、晒してみろ、だったんだよね
でしたな
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:05:54.03 ID:p3xtWYN8
ID:0Xl+kBt1 が今日のID
アキュスレで一端のアドバイザー気取りでスレを仕切っている(邪魔をしている)
ID二つ使ってお得意の自演を延々と展開してるね
ここでの失態を煙に巻く、あるいは必死でイメージアップを図っている
のがよく分かる
恐え〜
>724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:05:10.82 ID:0Xl+kBt1
>>689 無信号時のバイアス電流値が少ないということ
>>測ったし、
>>放熱器の大きさと出力からおおよそ分かる。
>>何に影響するのかは、追々述べて行く。
>まだぁ?
キモい
こっちは、シカトかよwwwww
所ジョージの番組で、
レコード>CDの音質勝負が決まってしまったな
当然と言えば当然の結果
モスキート音まで聞こえる若者の耳で検証されたんだから、そうなんだろう。
有意差検定すら行われてないあんな実験もどきを鵜呑みにして
何言ってんだかwww
>>804 無差別抽出は基数が幾つになっても比率は変わらん
勝負はついたwww
CDのマスター音源が劣化していた可能性、
たまたま被験者に古臭いレトロな音を好む人間が多かった可能性、
結局何の証明にもなってないよw
おまけにα波まで持出しちゃってw
あれってガムランみたいな特殊な音源じゃないと発現しないんだが
元々の学説唱えてる先生が近代音楽を否定しちゃってるのにw
しかも開眼状態で試験しなきゃ意味ないのに番組では全然考慮していない
結論ありきの似非実験www
あんなレベルの番組に何(`・ω・´)ムッキー!になってるんだかw
頭の悪いレコードファンがホルホルするだけじゃん
普通の脳みそ持ってるレコードファンは鼻で笑ってるし
>>806 いやだからさw
そんなに気になるなら自分で試せばいいじゃんw
しかもその所さんの番組はもうすでに実証されてる実験を番組で
再現してるだけだから。まぁ仮にその出てきた被験者がサクラだったとしても
その他うんぬんの実験までサクラってことはないからねw
どこで実証されてるって?ww
>>810 cd vs lp
約 83,000,000 件
>>811 レコード聞いたら馬鹿になると思われるからお前もう黙ってろよ。
実験でその逆だってことも証明されてるぞw
>>812 正解!
馬鹿になって、カートリッジやソフトをどんどん買ってしまうからな
今どきテレビ番組をよすがにしているレコードマニアって(ry
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:40:57.87 ID:yZGXEQSc
くやしいのう
>>794 純粋にオーディオ好き同士で会話したかっただけなんじゃねーの?
お前は笑い話として持ち出してるようだけど、お前もオーディオを金持ち自慢ツールみたいに考えてんの?
CDは交感神経を刺激するからね。スレの流れ見てても
CD擁護する人は神経質だね。レコードでも聴いて神経を休めなさいな。
>779
まあそういうことだよ
趣味としては最高ってこと
詳しい状況は判らんが、他人の持ち物を根掘り葉掘り聞かないのがマナーだろ
メーカーまで違うならまだ良いけどさ、同じメーカーの上位機種・下位機種だったら色々気まずいぜ?
ましてや聞かれもしないのにそいつは自分から言ってる時点で痛いわw
>>818 CDは交感神経を刺激するとか思い込んでる人のほうが神経質だと思うけど
いやw実際にそう実証されてるんだからそんなこと言われてもw
テレビネタならもういいよw
だからテレビネタじゃないよ
圧電素子と表現しているあたり、ロネット針で再生した特性なのでは?w
うぜー
黙ってCD聞いとれ
デジタル耳
針先の太さ(〜0.5mil=0.013mm)とレコード盤上の記録ピッチを比べてみると良い
LP版の内側で20kHzなら、ピッチ〜0.013mm ==> 再生不能
LP版の内側で10kHzなら、ピッチ〜0.026mm ==> 再生可能
物理的なサイズで周波数限界は自明
えwCDの方が帯域せまいよ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:04:25.22 ID:uxUUyiRE
そもそも人間の耳は測定器では無いのだから
「どう耳を騙せるか?」と言う事でしょう。
「気持ち良い」音が良い音で有って正確な音では
無い。
「原音再生」なんて馬鹿が考える事。
だな
CD厨はDATA厨
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:22:51.34 ID:pxhCJQ/6
>>829 デジタルじゃないんだから針先の太さごとに位置変異するんじゃない。
針は幾ら太くとも途中でも位置検出は出来るしそれが電気信号に変換されるから
レンジがCDより広いんだよ。
正確かどうかはその他のクオリティーにもよるからいい加減ではあるけど
間情報の全くないCDとは全然意味合いが違う。
物理が理解出来ない奴は君みたいな理解しか出来ない。
とりあえずレコードなんてのはテープをコピーしてるわけだから、テープの特性以上にはならない
比較するならテープとCDであるべき
そしてその答えはというと、(ry
ダイレクトカッティング
マスターと比較するならCD
笑えないなあ、バカすぎて
頭にバイアスかかっててレコードを例に出すとわからないんだから、レコードの元になってるテープと比較して負けを認めろって事だけなんだが笑
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:05:00.35 ID:/J+9iQTB
テープっちゃあテープだけど、
マスターをテープって言う低脳はなかなか居ないな
CDが勝っていることにはなってないんだが、全然
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:07:49.71 ID:/J+9iQTB
SACDでまあ何と無く聞けるかなって所だな
>>840 マスターだろうがスレーブだろうがテープはテープだからなぁ。
マスターテープっていうと極端に性能の高いものっていう誤解を生みかねないからあえて「テープ」って書くのは至極当然。
お前いろいろと誤学習をしているようだな
それにな、
ADAとかDDA知らんのかwwwww
まあ、低脳であることは分かった
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:21:31.77 ID:/J+9iQTB
CD脳とは劣化脳であることも明らかになった
で、CDとマスターの関係は?低脳くん
では、低脳くん、おさらば
レコードに比べたらMP3だろうがSACDだろうが50歩100歩だって。
次元が違うんだから本来比べる対象ではないんだよな
クライスラーとかハイフェッツなんかCDとレコードじゃ演奏の再現率ぜんぜん違うよ?
聞いてみてなんでCD全盛期になってなんでクライスラーとハイフェッツの評価が
逆転したのか分かったもんよ。
TimeDomainの由井さんが言ってるけど過去の時間を現在に存在させるのが音楽機器の
本質。だからその芯から外れたデジタル技術がアナログ技術に勝るわけがない。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:12:38.23 ID:jeNXwG3T
uAGHhpBZに釣られ過ぎでございますよ
マスターだろうがスレーブだろうがテープはテープ
id検索掛けてみ、お馬鹿連発だから
>>851 「5K〜6K 付近は線速度が遅くなるにつれ、歪みやすくなります」
だって。
話になんねーじゃん、レコード
劣化を気にすると必然的に激しい曲は前に、おとなしいバラードを最後に
みたいな曲順になっちゃうんだよな、昔は
レコードは聴いたことあるけど真空管はまだないんだけどどんな感じですか?
>>856 音質に拘るならそれなりに投資しなきゃダメ
お金かけられないならデジタルの方がまだマシ
そうなの?
別にそこまでこだわっってはないんだけど落しどころ的な真空管アンプってなに?
オクで予算上限の設定して検索したら出てくるでしょ
そこから好きなの選べ
>>856 真空管なんて音に変な音が混じって汚くなるだけだぞ
やめておけ
オーディオ屋の餌食になるだけだ
真空管のノイズってレコード同じノイズが混じってるんでしょ?
だったらCDかけるときごまかせないかなと思って
金かけなくても6BQ5シングルで十分音がいい
そっか
キットを元に少しオゴってあげればいいわけか。
>>862 感謝。
>>834 LP時代のオープンテープは高性能だという事を知らないの?
テープとか言って、カセットテープみたいな、小さいショボイ物を想像してるのかな?
当時のマスターに使われていたオープンは、超ゴツくてすごいやつだったんだよ。
コストが高いのが難点だった。
オープンと言えば、2トラ38が有名じゃん。
マスター用だと、当時は76なんてバケモノもあったんだよ。
グレン・グールドがヘッドホンしてマスターのチェックしてる写真を見たことない?
すごいオープンテープデッキが写ってるよ。
アナログマニアの人で、オープンの音に比べたら、LPなんてオモチャと言う人もいる。
>>834 >アナログマニアの人で、オープンの音に比べたら、LPなんてオモチャと言う人もいる。
それは本当なんだろう。
そういう傾向はあるかも、だけどそれ以上ではないよ。
オープンテープじゃなくてオープンリールだろ
海外だとリールトゥリールだけど
REVOXとか高いよなぁ
普通の人が始めるならAKAIあたりの奴が良いよ
>>864 知ってるどころの騒ぎじゃないし、
むしろ使った事すらあるんだが。
お前ってほんと気違いなんだな。
以下にあるようなレコードの情報の欠落についての過去レスが証明された瞬間。
>>167 >レコードは針飛び防止の為にそこから高域と低域をカットして
>さらにダイナミックレンジを圧縮して
>いろいろ情報そぎおとしてプレスされるわけ
>>136 >レコードはダイナミクスも狭いだけでなく、入る情報がショボショボショボソHソヘオほさえfjこ
>の糞音質メディアだからな
>>6 >音が柔らかい
>
>情報量が削がれて靄がかってるだけだから。
>>702 >レコードの方は情報量が格段に落ちるから脳みそも楽なんだろ。
>>751 >まあ、ノイズの情報量は圧倒的にレコードの方が上だがな
それにしてもあれだな。
32Hz以下、15kHz以上はバッツリいっちゃってるなwwwwwwwww
こりゃーレコードが糞音質なのも納得だわ。
もうさwレコードをけなすレスつける人の大半は業者としか思えないよw
時間軸から周波数帯域までバッサリなのはCDでしょ?w
レコードの音なんて柔らかい音でも無いよ、切り込みの良い粒建ちのいい音だよ。
その程度のシステムで評価しているのが良く分かる書き込みですね。
CDと同等かそれ以上の再生音がするのがLPシステムです。
レコードノイズ=快
CDデジタルノイズ=不快
>>825 >「録音特性には限界があり,甘く見ても低域で40Hz程度,
>高音域で15〜16kHz程度です。記録音声のデータ的な特性はCDやDVDにまったく及びません」
辻褄がよく合ってる
>>869 カッティングの段階で帯域 40Hz〜15kHzに絞ってあるんだから、
どうやっても超低音、超高音は出てこない
帯域を絞ってあるから「レコードは音が良い」んだろ w
>>878 あのねwSACDがなんで作られたかっていうとレコードかけるとなんでα波が出るのか
って研究がされて耳で聞こえる帯域よりも高い周波数域の音α波(ハイパーソニック効果)
で出るって結論がされたわけ。実際にはされだけじゃなかったんだけどね。
それで人間を音で満足させるにはCDじゃ不足だって事でSACDが作れたわけ。
>>879 ジャズやクラシックなんか聴いてたって
ハイパーソニックエフェクトは起きないから
そもそも仮説の域を出てない学説なんかで結論とか言ってんなよw
>>881 その特性はRIAAイコライザーを通したノイズそのものだよ
高音ノイズがそれほどいっぱいあるという証拠 w
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:57:02.83 ID:0/vA41N8
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:02:02.16 ID:0/vA41N8
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:03:30.60 ID:0/vA41N8
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:09:48.08 ID:0/vA41N8
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:11:13.76 ID:0/vA41N8
>>889 仮説の域が出てないのにその理論でわざわざSACDなんか作らないでしょw
それじゃなんのためにハイスペックなCDが生まれたのよw
>>888 いいねそれ!!てかさレコード技術そのままにコンパクトディスク作れないのかな。
>>889 CDのパテントが切れるから商売のために
次世代光ディスクの規格を作ったんだよw
当初ソニーはMMCD規格を打ち出すも先行していたビデオ規格競争で
対抗陣営に負けちゃったもんだから
DVD-audioが策定中だったところに対抗策としてSACDをでっちあげた
ハイパーソニックエフェクトのためにSACDつくったとか
どこの都市伝説だ?w
でもSACDの売り文句は耳では聞けない可聴帯域を録音することによって
ハイパーソニック効果を体験できます。じゃなかったっけ?
知るかよw
体験できますって、そもそもガムラン音楽以外で
α波の発現は確認されたの?ソースは?
ついでに言っとくと
ハイパーソニックエフェクトには100kHzまでフラットに記録再生できる環境が必要で
当然普通に売ってるLPで効果が出ることはないし
SACDにしてもスカーレットブックで50kHzのLPFが推奨されているとおり
多くのプレーヤーで高周波ノイズ除去の為のローパス入ってるからあしからず
大義名分と真の目的は往々にして違うもんだよね。
大量破壊兵器拡散防止を大義名分に掲げてアメリカはイラク戦争したけど、
本当の目的は…
針の替え時がわからん、
もう2年くらい毎日聴いてるけど、針折れないし、
音質も特に変わってない希ガス
>>888 これ、盤はちゃんと塩化ビニールなのかな?
アセテートだと数回再生するともうダメになるからね。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:58:58.72 ID:IL1YRH64
900ドン
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:00:51.63 ID:jEjx5uEa
>>885 一個前のBEST盤持ってるけど、ゴミみたいな音質だぞ。
コレクション目的でなければCDでじゅうぶん。
ゴミの機材でレコード聴いてるからだろ。
おまえはCDで十分
他人の機材を貶してもお前のとこの音質が上がるわけでもあるまい
>>897 説明書に書いてある。丸針だと300時間だっけ?
ラインコンタクトだと1000時間以上?
あくまで目安だが、殆どの場合、針の寿命がくる前に、他のどこか(ダンパー等)が、
いかれているか、カンチレバーを折っている。
音が鈍っている場合は、針がコビリ付いた汚れで正確にトレースできないのが原因
なので、交換より、クリーニングした方が良い。
ダイヤモンド針はまず折れません、摩擦で接触点が削れてくるのですが・・・
≫904
どーもす
クリーニングしてまだ使い続けてみす
音に魂を宿らせなければならないのだから真空管の中の人も大変だな
ああ、レコオドには、CDには入って無い音がある。擦過音プラス
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:39:01.47 ID:MNqEV3Zi
カッティングで15kHz以下に制限してるのに、
それ以上の倍音成分がたんまり出てきます w
特に内周で
44.1kHzのマスターを使ったレコードだと、20kHz以上の音はばっさりカットしているのがわかる。
サンパチがマスターなら軽く40kHz程度まで伸びているのがわかる。
こういう事実を知らんのだろ
>>909は
15kHzでカットされてるなら、128kbpsのMP3を使ってレコードにでも記録したか?w
それか半速度のカセットテープがマスターか?w
1950年代から60年代初期のLPレコードならそうかも知れないが、1980年代のLPレコ
ードだと、45KHzくらいまで記録できていた。
キングレコードの発売したスーパーアナログディスクには、1KHzの方形波をカッティ
ングした再生波形が載っていたが、これを裏付けるものだった。
だが音質は糞>スパアナ
>>910,911
>>825-873 の流れをもいっかい読み直してみ
・針先と溝波形のサイズできまる周波数限界は〜10kHz@内周
(針先より小さい波形は読めない)
・ゆえにLPカッティングマシンで 15kHz以下に制限
>>869
>>913 音質はどうでも良い片面10曲詰め込んだ盤もあれば、
片面3曲程度外周部に記録している盤もあるんだよ。
ぎっちり片面に詰め込んだ内周110ミリ付近のこと「だけ」を言ったって無駄w
おっさんは外周「だけ」しか音を聴かないのかい?
っていうかレコード批判してる人って実際はあんまいなくね?
俺もレコードまったく聞かない(機械を持ってない)けど批判する気はかけらもない
おっさんが気に食わないだけ、?
レコード最高とか言ってるのは団塊世代辺りが中心じゃない?
同時にその世代って、アルテックやJBL最高とか言ってるような気がする
JBL,ALTEC,TANNOY,GOODMANが嫌いなおっさんもおるよ。
大抵の人はCDだけだったりするし、そんな人がレコードに出くわしたら
年食った人@団塊は懐かしいと思ったりするだけだな
CDの方が音質が良いとかレコードは音質が悪いとかは言わない
CD持ち上げてるのって潰れかけのCD屋じゃないの?w
レコードや真空管で音に乗っかってくる歪が
耳馴染みが良くて良い音に聴こえるって言うならそれには100%同意できるけど、
原音に忠実だなんて幻想語っちゃったりするから話が拗れる。
俺にはレコードを変に持ち上げてる連中こそレコード屋やオデオ屋の人間じゃないかと思うね。
両方兼ねてる店もあるしな。
貴重な盤は高値で売れるし、需要が増えれば売値も上がる。
「いい音だと思ったことがない」と言う奴には
機材が糞なんだという事にしておけば機材も売れる。
対してCD屋なんて今更レコードと争ったってなんの得もない。
ライバルはダウンロード販売(米大手CD屋が潰れた原因)であって、
レコードなんて眼中にすらないだろ。
>>921 いいこと言うね、後半なんかその通り。
オレとしては、原音に痺れたなら、その先はライブ行ったり、自ら楽器やったりが
いい人生だと思う。
パッケージソース媒体は製作エンジニアの創作品ですね
レコードは原音に忠実なんじゃなくて、アーティストの演奏に忠実なの。
>922
そうなれたらいい人生だねぇwしかし
もうクライスラーもハイフェッツもいないしな現実。
クライスラーは英HMVのやつがあるけどあんまり面白くないな
最近はプシホダばっかだ
B&W802とL-509持ちだけどLPプレーヤーを買うならどれがいいだろう?
親父の遺品のクラシックのレコードを再生したいんだ
アーティストの演奏に忠実(笑)
>>926 ・回転数は33rpm他に45rpm/78rpmが必要か
・アームのアップダウンにオート機能は必要か
・予算(アーム&カートリッジも含めて)
・所蔵レコードはRIAA制定以前ものもはあるか
>>928 ありがとうございます
・回転数は33rpm他に45rpm/78rpmが必要か
→45rpmは必要かもしれません
全て確認できているわけではないのですが、父が昔使っていたプレーヤーは
・アームのアップダウンにオート機能は必要か
→特になくてもいいです
・予算(アーム&カートリッジも含めて)
→50万程度です
・所蔵レコードはRIAA制定以前ものもはあるか
→回転数のところで書いているとおり全て見たわけではないのでなんとも言えませんが、恐らくないと思います
・海外メーカー/国産メーカー(こだわりはあるか)
・現行品(新品)/中古品
・見た目重視/音質重視
・定期メンテナンスが必要なものでもOK/NG
>>930 ・海外メーカー/国産メーカー(こだわりはあるか)
→特にこだわりはありません
・現行品(新品)/中古品
→新品を考えています
・見た目重視/音質重視
→見た目重視でシンプルなデザインのものがいいです
・定期メンテナンスが必要なものでもOK/NG
→出来るだけメンテナンスの手間が必要無いものが良いです
但し、定期的な清掃や調整、部品交換が必要なら行う予定です
A:LINN/LP12ベーシック仕様
>>913 (針先より小さい波形は読めない)と言うのはデジタル的な発想で
物理を理解出来てないからだよ。
アナログは連続変異なので針先寸法以下でもちゃんと再生出来るんだよ。
理解出来るかな?無理だろうね。
再生してるのは歪やノイズであって信号じゃないでしょ。
理解できるかな?無理だろうね。
アナルグレコードではCD-4で45KHzまで実際にカッテュングして使用してたって知ってる?
その程度の周波数までは楽に実際にカートリッジで音楽信号拾らえてるんだよ。
当然針先よりも短い振幅だよね。
CDはノイズがないんじゃなくってノイズすら再現出来ないフォーマットってだけだよ。
BGMには便利だから使ってるけどただそれだけだよ。
それでも君よりはCDもましな音聴いてると思うよ。
いや、CDなんて能率の良いSPじゃ聴けたもんじゃないし
なんであんなに立体感無いの?
CD-4規格のレコードどんだけ持ってるんだ?w
いま作られているレコードは知らんが、1970年代あたりのレコードに力が入ってた時代は、
弩級78オープンで録音した高品位レコードが作られていたから、それには20kHz以上も入ってるだろ。
>>933 アホがまたノコノコ登場 w
じゃあ、SP用の太い針でLPを聞いてみな
針だって進歩してるだろ。丸針で45KHzは無理かも知れんが、ラインコンタクト
だったらそのくらいまでは拾えるはず。
数年前にベスタクスから発売したカッティングマシンがあるよな。
これは、ハーモディスクというものにカッティングする。いわばCD-Rのようなもので一回のみ記録可能というもの。
カッターの針は、何十枚もカットできるように針の鋭さは抑えられていて、高域限界が16kHz程度。
ノイマンのほうでは、数回カッティングしたら交換する。
カットする針がとても鋭いので脆く磨耗が早いからだ。
こちらは40kHzぐらいまで記録できる。
CD4の出現から再生針の進化はすごかった。
>>933 >>935 気持ちは分かるが、針先寸法以下ではひずみとして再生されてしまうんだよ。
だから円錐針より、楕円、楕円よりMRやシバタと進化してきた。
カッティング針に近づけということで進化をした。
近づけすぎると、再生する寿命がぐっと減ることにも繋がってしまう。
>>939 VR2のターンノブ回すの忘れてやっちゃうな、それw
phase4は?
>>939 SP用の針ではなく、LP用の針ならば20kHz以上のトレース可能。
LP全盛期には、マスターは弩級76オープンで高品位に収録されていたので、版自体に高域は入っている。
シバタ針はCD-4用の針先。
50KHzまでレスポンスあるし、当然それって針先以下の波長だよね。
フォーマット上高域の存在しないCDと不確実でも一応あるLPと、、、
最近の192KHz録音がそのまま聴けるハイレゾとCDが同じ音と思うの?
針はイケダ・サウンドのが一番だよ。これはエールの社長も認めてる。
はっきりいって次元がカオスw
3万前後の安物MCつこうてるけど、スペアナで見ると50kHzぐらいまで
出てる盤とかふつうにあるけどな。
逆に聞こう。
レコードとハイレゾどっちが音がいいと思うの?
レコードでもハイレゾでもソースしだいだね
マイクというフィルターがあるからね
>スペアナで見ると50kHzぐらいまで出てる盤とかふつうにある
そういうのは
>>942が言う通りで
> 針先寸法以下ではひずみとして再生されてしまうんだよ
針先寸法以下では、正弦波をなぞっても歪んだパルスとして感知してしまう
つまり高音になるほど倍音満載の波形を針は拾ってしまい、
それをRIAAイコライズしたのをスペアナで見たり聞いてる訳だ
50kHzまであるということ自体が、ひどく歪んでいることの証拠だよ
10kHzとか純音を記録したレコードがもしあれば、波形をよく観察してみるとよい
>>952 大昔、ビクターで4chを実現するためにリアの音を変調して45KHまで使っていたよ。
CD-4ではちゃんとバックチャンネル歪まずに出てたよ。
それって40KHzまで普通に拾えてたって証拠なんだけど。
レコード=歪ってよっぽど酷い環境でしかLP聴いた事が無いか
単なる脳内妄想だろうね。
ほぼここに居るのは後者だね。
>>954 CD-4のリアってFM変調されてるから
振幅が多少歪んでもそのまま聴こえる訳ではないと思うが
>>947 イケダとエールってwww
教養のない成金御用達アイテムだろw
教養ある現状のシステムはよ
某誌に掲載するかもしれんからやめとくわ
某誌に掲載教養ある現状のシステム予告はよ
文盲の煽りツマンネ(゚听)
イケダはバフ掛けしたりゴールド仕様出した時に見放した(オクで処分)
エールは中身がアレになったので見放した(初期型はマトモ)
CD-4ね w
ビクター方式のCD-4では
通常の左右chは 15kHz以下でふつうに記録(コンパチ性のため)
後ろ左右は合成信号を 30kHzを中心とするFM変調で記録
FM変調だから周波数だけ読めればよい、波形の歪みとか無関係
針先が溝の底に入らず山だけ舐めてても、周波数は検知できる
つまりCD-4の規格こそ、アナログ信号は【15kHz以下】なことを
逆手にとったものだよ
>>958 御託はいい。視聴できるから聞いてみなよ。ただ買うとしたらものすごいデリケートな針だから
ちゃんと手入れの仕方教えてもらった方がいい。いっとくがエールのホーンと
イケダさんの作った針、アーム、昇圧トランスは世界一だよ?ゴトウだって元は
エールでホーン作ってたけど何を思ったか改悪したのがゴトウユニット。
結局見掛け倒しで頑なに一途にホーンの伝統を守ってきた遠藤さんのほうが
もっとすごいホーンを開発、継承させた。エールの磁束密度は遠藤さんの汗と涙と音楽に対する
愛が詰まってると思ってる。
たかいけどねw
あとイケダさんはもうお年だそうでおととしだか去年にグレードアップしたので最期だそうだ。
自分はとあるレコードの演奏会に参加させてもらったんだけど、パニオニアのエンジニアの誰だかと
遠藤さんとイケダさんが一番奥の特等席のテーブルを囲んでたのにはなんか感慨しいものがったわ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:57:50.06 ID:7EeZZzRE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バロスレコードにLSI付けて音源良い変えているくせに、ばかじゃね
元をただせば蓄音機聞いとけ死にぞこない
>>965 バカ?
ゴトーとYLとエールの関係も知らないの?
あとイケダって結局DECCAの真似だからw
それとメンテ対応は糞
IT407と9Supremoは早々に売り払ったわw
>>969 いや、知ってるけどもw
イケダがDECCAのまね?w
なにをいってるんだか。あの針はね、イケダさんしか作れないのよ。
だれも真似できないの。
売ったって信じられないね。本当に買ったの?どう聞いたって異次元だよ?
あと9IIcもヘボい音だったw
イケダの例の営業か?
>>970 頭悪すぎwww
もっと勉強して来いよ
>>972 いやいやいやw
まぁいいか、そういう人もいるんだな。うん勉強になったよw
エールは4550DEだけだった
他はYL
2セット買って1つ使用中
日航機事故と共に消滅は坂本九さんと日本音響、マクソニックの社長
これ豆知識な。
使いこなせなくてビニールの音がと言った菅原さん。。。
おなじソースのレコードとハイレゾ紹介を頼む
>>975君も足元見たがるねぇ〜w
小学生じゃないんだからね
正直レコード全盛の時代の録音技術と、ハイレゾのある現代での録音技術には
格差がありすぎて、比較できないと思う
ちゃんとやるなら、最新の録音技術を使ってハイレゾ音源とレコードを作って
比較しないといけないだろうな
>>980 反論できなくて人格攻撃かw
幼稚園児でもいまどきやらねーよwww
結局買えなくて指咥えてるだけのアホじゃねーかw
持ってるなら晒してみろw
本質を理解していない人間がいるな。
最近のハイレゾ・デジタル録音をビニール盤にする意味は全くない。
つまりオリジナルマスターがハイレゾならそれをそのまま配信した方がいいに
決まってる。わざわざレコードに劣化させるのは愚の骨頂か単なるノスタルジーだな。
レコードが珍重されるのは主として60〜70年代のアナログ録音のものだよ。
それらもハイレゾ化されたりしているけど、30〜40年前の磁気テープだし
糞なマスタリングを施されたりしている場合もあるので、当時のアナログ盤が
人気を集めるわけだ。
ASD429-White/Gold
イケダは国内限定の評価じゃね?
菅野父子(光悦)は逆に日本で無名(というか相手にしてない)だが
海外では神格化されてる
>>985 知ってる人は知ってるみたい。
海外から取り寄せのメール来るって言ってたよ。
>>987 そこで検索かけても、光悦とイケダの差は圧倒的だな
最近ではMiyajima Labの名前を海外ではよくみるけど、どんなんかな
>>989 相手にしないほうがいいよ。お金を沢山持ってることに酔ってる人だから。
お金を持ってるかはともかく晒せるみたいだから、晒してみてと言ってみたよ
>>988 店内の床に工具が散らばってるのは店としても技術者としても失格だと思った
いや〜イケダさん年だもんよw
ん〜技術者っていうよりも研究開発者っていったほうが正しいかもね。
貧乏人の僻みが大音量で鳴ってるスレ
困っているの?
>>975 んで、どんなシステム構成なの?何使ってるの?晒せないの?
>>983 当然だろうね。
大体LPとCDの比較なんてあくまでアナログ録音の時のソースで造られたLPと
復刻のCDを比べるしか手は無いよ。
だからLPが良いに決まってる。
今わざわざ出してるLPってのに存在意味も価値も無いよ。
ハイレゾの方がいいに決まってる。
CDに落としちゃうとLPとどっちもどっちと言うのが現実でしょ。
劣化は無くってSNはいいけど情報量が目減りしてるCDフォーマットと
トレースでの劣化が多いけど一応録音時の情報量は入ってそうなLP。
どっちも要らない。
LPは80年以前のアナログ録音限定で使う物(聴く)です。
CDはその音の悪さから消え行く物です。(今はしょうがないから聴いてるだけ)
80年代初期のデジタル録音は黒歴史だからねぇw
>>997 専ブラくらい使えよマヌケ粘着
UME
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。