1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
店に持ち込む試聴用のアルバム、もしくは機材入れ替えた後に最初に聞くアルバムって決まってる?
ちなみに私は・PinkFloyd「おせっかい」・ZEP「(untitled)」・ゲームサントラ「FFW:Celtic Moon」の3枚。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:NZSI8AVM
あねさ、10レスくらいは自演して盛り上がってるように見せかけなきゃダメだよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:HMM60AO0
私は、とかどうでもいいよ。もう、ショップでかかる定盤があるじゃん。そういうのをひとまず羅列しなきゃ。テンプレテンプレ。
聞くんじゃねえ
感じるんだ
イヤン
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CkVEBJfb
■広告■
2ちゃんの広告主、裏DVDのカリビアンコム
↓
裏DVDのカリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
ht■tp:/■/sexi.c■o.j■p/news/press120105.h■tml
ht■tp:/■/w■ww.peeep.us/3ee0ef64
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CkVEBJfb
東芝テストレコードシリーズ
ロンドンラボラトリーシリーズ
犬だいすきフリスビー
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:53:25.67 ID:NALSHfkF
不二屋のクリスマスケーキにおまけで付いてきた
オバQのソノシート
小学館の学習雑誌の付録のドリフターズの東海道新幹線の巻のソノシート
みとせのりこのカタン
オオフジツボの空の鼓動
ヘイリー・ロレンのStages
これらがうまくなれば大抵の曲で俺の好みの音を出してくれる
ハルサイ
ガン付き
牧神
レニングラード
ボレロ
くるみ割り
最近はハードディスク聞いてる
ビョークのハイパーバラッド
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:52:47.17 ID:jgDdUNST
すみません、
>>1です。
今さらの補足?をしますと、
・「おせっかい」では『ECHOES』の出だしの電子ピアノ音が"冷めて"聴こえるかを、・「untitled」は『天国への階段』で前半アコと後半エレキのギターが違和感無く聴こえるかを、・「FFW」は全体的に"暖かい雰囲気"で聴こえるかを、
それぞれ聞き比べてます
多分、「試聴盤」=「愛聴盤」という方がほとんどかと思います。皆さんの愛聴盤の「ココが、こう聞こえて欲しい」というポイントも書き込んで頂けたら嬉しいです
「ポエム歓迎」ということで、お願いしますw
『ECHOES』の出だしは電子ピアノでなく生ピアノだよ。
ビンソンのエコーユニット等を使って、ああいう音に加工した。
後から再現する必要があってトライしたが二度と再現できなかったらしい。
アコギとエレキの音が違和感なく同じように聞こえるとしたら
それは録音が失敗してるんじゃないのか
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:35:27.87 ID:U5Bhje/1
マゼール/ベルリンフィルのシェラザード。
これ1枚あればほぼOK。
録音は1981年と古くマルチ録音だけど、チェックどころ満載。
店では購入前のチェックに、自宅では購入最終チェックの自宅視聴時と
購入後のセッティングに使用。
役に立つよ。
ピンクフロイドだと「狂気」の冒頭から「タイム」あたりまでを通しで聴くのが定番な気がするな。
ツェッペリンだと「胸いっぱいの愛を」でドラムのペダル類が軋むの聴いたり、パンがスムーズに動くの確認して喜ぶとか。そして、各方面にバカにされる。ww
時間かかりすぎ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:33:54.63 ID:nCTpwyBb
芸能山城組 恐山 だな
山城祥二は早くCDをリマスターせんか
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:19:56.04 ID:7+kvt9d8
ピエール・モーラン 金管楽器最高だ!
スティーリー・ダンの新しめのやつ。
日本人エンジニアでは無理と思わせるクオリティー
ル・クプル
高級オーディオ店で店のオヤジがジェニファー・ウォーンズのアレを取り出して
「これ知ってます?音いいんですよね」とか言ってくると蹴っ飛ばしたくなる。
そう言う
>>25は何を取り出すのか興味がある
蹴っ飛ばしてやるから教えてくれないか
>>25 >ジェニファー・ウォーンズのアレ
アレによるなw
FBRのゴールドCDや
TWのSACDや
ハンターのガラスCDを出して来たら、ほうと感心するよ
いや、元々ファンで愛聴してたのに、オーディオ評論家如きに祭り上げられて
音質の事ばかりで語られるようになったのがムカつくのよ。
試聴は、くまモン体操に決まっているだろ!
>>28 オーマニが買うせいでカタログに残ってるんだから感謝してほしいもんだな
それでなきゃとっくに廃盤だ
だよな
こういう人に限って、売れなきゃ売れないで、やっぱり文句いうんだよw
「あんなに音がいいのに注目しないオーヲタはダメだ。分かってない」とか
こういうのを「文化的吝嗇」っていうんだお
実際ハンター以外のウォーンズ国内盤は1つもパーマネントで残ってない
事切れたスレ
試聴ディスクは今年でお役御免にした
今までありがとう
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:35:25.17 ID:slO6C7Q8
あ
試聴ディスクは去年でお役御免
今年からは試聴USBスティック
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:22:34.14 ID:CdNnlbZl
宇多田ヒカルとか無難
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:50:04.69 ID:/3V+/I4j
やぱりイーグルスのHELL FREEZES OVERだろう。
何年前だ
とっくに古くなってる
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:38:59.20 ID:lYjryVj9
>>38 90年代に出た初期のCD?それとも最近出たSHM-CD?
SHM-CDって「音が良い」という先入観のせいか試聴に向いていない気がするw
DVDオーディオ以外は認めない
買ったのは最近なので古いCDは持ってない。SHM-CDを使っている。
そういえばXRCDもあったな。
'90年代は初期じゃないだろう。
初期のCDは'80年代前半。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:27:20.04 ID:PtfEsiYW
あれとクラプトンのアンプラグドをハイレゾ収録してなかったのはロック界の最大の損失だったな
もし収録してたら今頃Bluの一番の売れっ子ソフトになってただろう
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:01:31.34 ID:8WtqGteZ
>>43 ヘルフリーゼズオーヴァー発表の年を指しているんだけど‥(1994年発表のアルバムは90年代半ばだという人はいると思うけど)
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:15:54.26 ID:5BkoC2mA
>>37 それは、言い方替えたら、ただ煩いだけ。
あまりに高音質に作り込んだCDは、どうもいかん。
それなら、竹内まりやとか森山良子の方が無難やろ。
DA変換して174Khz/32Bitで再生したら、聴いた事も無いような音が出たわ。
SACDやSHMなんて、もう要らんわ。
>174Khz
(ニヤニヤ)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:05:51.88 ID:5BkoC2mA
ニヤニヤって何?
バカっかも〜ん!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:11:46.64 ID:TmJS2juV
俺はperfumeで試聴してるよ
3人の声のハーモニーで3人の声が分別出来ればOK
あとystkサウンドの細かい音の仕掛けが聞こえれば
解像度が高いと判断している
重低音も音の広がりもチェックできる
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:20:33.82 ID:5BkoC2mA
今、気付ました!
174Khzではなく、>176.4khz ですね!!
こりゃまた、失礼しました!www
>>46 仮にソースがアナログであれば、わざわざAD/DAを経ずに再生するよな?
すると44.1kHz/16bitのソースをDA変換して、もう一度174Khz/32Bitで
AD変換し直し、更にDA変換して再生するのか?
聴いた事も無い様な音質向上をする理由が何処にも見当たらない
>>53 ちょっと足らないのではなく、
脳みそがちょっとしか入っていないだと思う。
あんまりずけずけと本当のことを言うもんじゃありませんよ
ご本人が見てるかも知れないのに
そういえば忘れるぐらい前からオーディオの電源投入してないな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:14:47.39 ID:KoV70jOB
俺はいつアンプの電源入れたかわからない。
そういう奴が来る板じゃないだろw
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:59:11.09 ID:oZJFrd+N
芸能山城組
中古レコード屋で結構アナログ盤見かけるな
伸びてもいいスレだろうに過疎ってるな
カーメンマクレエ「ラブミーテンダー」 この曲聴いてオーディオに目覚めた
評価に使っていたとデノンラボかハーマンどちらかの人から聞いた
UDOBOO「竹竹」昔使ってた 音のかすれ具合や響き・定位用ちんげ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:22:08.92 ID:7TBDyjmL
>>56-57 先月、引越しに伴い久々(約半年ぶり)にアンプの電源落としたましたわw
>>62 まさかピュアAU板って、某アイドルグループファンやアニヲタ系(声優派)の比率が高いのでしょうかねww
セリーヌディオン「オールザウェイ」、サラブライトマン「アヴェマリア〜サラブライトマンクラシック」の2枚を頻繁に聞いているから試聴盤かな。
聞き流していることが多いので、下手に生々しくなく聞ける(ムラムラこない)のが自分にはベストかなw
>>63 「アヴェマリア〜サラブライトマンクラシック」はTime to Say Goodbyeより音いい?
Time to Say Goodbyeがあまりよくなくてかなり凹んだ記憶がある。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:56:53.05 ID:7TBDyjmL
Oh///
どこかで試聴できればいいんだけど。
ヘルゲ リオン トリオ (ジャズ) の「Take Five
「コントラバス・マリンバ・エクスプロージョン」っていうCDを持っていたんだけど、
今、家の中のどこにあるのかわからない。中古屋に売ったりとかは一度もしたことが無い。
小口径フルレンジのバックロードホーンで聴いてみたい。
日本の美音
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:08:03.84 ID:qNvGPA+0
スレちっぽいが‥、先日のPFの新作発表を機会に、彼らの狂気(CD)を聞いてみた
MFSLのゴールドCDを90年代物のエソのCDプレーヤーで聞くと滑らかで聞き易かったが、マラのユニバーサルで聞いたらゴツゴツした印象になった。
SACD盤のCD層をエソのCDプレーヤーで聞くと少々ギラギラした感じで聞いてて疲れる感じがして、マラのユニバーサルで聞くと重厚さは薄れるけど、それなりに聞き易かった。
プレーヤーとCDって、同年代物が相性良いのか?wならば最新のプレーヤー選ぶ時には最新のリマスター盤でないと本領発揮しないのかな?www
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:11:59.58 ID:ZRIySji3
ジェニファーウォーンズをかけてステサンと照合する
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:15:08.02 ID:qNvGPA+0
>>71 ちょっとツボに入ったw
ステサンの誰のコメントと照合するの?
アバドのメンデルゾーン全集。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:47:14.32 ID:pEV0W8RG
今日くらい「クリスマスイブ」で試聴w
>>75 アナログとCDとSACDを同時再生して聴き比べできる環境にいることに今気が付いた
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:44:46.27 ID:vuxbKs8c
春日八郎
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:24:29.82 ID:lAktNLRG
BDオーディオは外せない!
現時点での最高の音源を聴けるソフトがBDオーディオで有る!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:23:41.93 ID:WmShasr2
音数が多いものを再生しないと意味がない
女性ボーカルとか小編成のジャズ、クラでの試聴はほぼ無意味
大編成のクラかギンギンに音の入ったヘヴィメタル、エフェクト効きまくりのJ-POPで試聴すべき
サイン波しか聞かない
楽器の音や人間の声は邪道
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:44:47.82 ID:0ujjS+hx
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 11:45:31.65 ID:LH0+fHDW
アン・ルイスのラ・セゾン
あえて録音の悪いディスクを良く聴かせるか否かをチェック
あぁ、そういうのなら自分は椎名林檎の1stだな。
あれは再生が難しい。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:17:04.52 ID:ED7k/kAH
>>82-83 その手なら初期のCD化されたてのTheBeatlesの全タイトル
試聴用には好きな音楽や優秀録音盤は避けるな
避けろといいたいのか、避けてはいけないと言いたいのか
説明しないで下さい
KEIKO LEEのSings Super Standards2は欠かせない
男の声も女の声も入ったジャズだからバランスや音像や音質の確認もできて、アンプによって鳴り方が全く変わるから好みのアンプやスピーカーを見つけやすい
ケイコリー録音は良いけど音楽がツマンネ