レコードのデジタル化 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
レコードのデジタル化 1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362303479/

レコードのデジタル化について気軽に語ろうぜ。
クリーニングのノウハウから機器の話題まで他スレと多少重複しようが
細かいことは気にしない。
レコードのデジタル化に関することなら何でもOK。
パソコンでのハイレゾ再生が基本だが、16/44.1も許しちゃうユルユルのスレ。

ただ〜し何でもアリというわけではない。
基本的にレコードの再生音に多少なりとも価値を置くことが前提。CDとの比較議論は別スレ立ててそっちでやってちょーだい。スレ違いだから。
レコードそのものに対する批判もスレ違いなんで他所でお願い。
基本レコード愛好家のスレってことでよろしく。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:35:25.10 ID:2FwMvtTf
もう一つ。
ここはうpスレではないんで、音源うpして議論したい人は
別スレ立ててやってな。
日本人なら法令順守でよろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:13:30.56 ID:RJfcyLlU
みなさんはデジタル化して終わり?WAVEファイルをCD-Rに書き込まないの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:15:48.44 ID:+ibvG+tA
NASに保存して終わり
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:27:04.33 ID:HMWZzzOC
ハイレゾだからCDに収まらない。21TB NASに保存。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:43:47.39 ID:QQQLslPk
俺もハイレゾだな。外付けHDDに保存してるわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:39:34.42 ID:o0y+bT0B
>>3
NASに保存した後DSDディスクにして終わり
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:27:01.60 ID:f+/tbdvo
ていうかその前にLPをデジタル化なんかしようとするここの皆さん
どんなカートリッジでピックアップしてるの?
ハイレゾとかいろいろ小難しいことやらなんやら書いてはるが
Windfeld ぐらい使用してるのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:57:03.79 ID:YR3yfrL5
財力があれば最初からその人の理想構成を用意でき無駄がないわけですが、
大体は常に過渡期でしょうからアンバランスな事も多そうです。

・カートリッジ
・アーム
・ターンテーブル
・HA or トランス
・フォノEQ
・オーディオIF or ADC+DDC or レコーダー
・パソコン環境
項目としてはこれら辺りでしょうか。
RIAA等価機能内蔵IFというのもありますね。
アナログEQなのかデジタル or ソフトウェアEQなのか不明ですが。

とにかく、マイクと同様にカートリッジの差が最も出そうに思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:22:07.03 ID:9feIhk4/
>>8
ハイレゾなんてまったく小難しくないw
つまんない煽りするな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:15:51.70 ID:aY2WQfzQ
>>10
小難しい小難しくないは単なる修飾節

カートリッジ教えろよ早よ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:54:54.08 ID:r33DRo5N
Windfeld って普通に使ってない? 俺使ってるけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:WebbVP3S
103で十分。
金のある奴は高いカートつこうたらええ。
分相応が肝心や。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ojNW6g+w
どこでも変える安いSHURE M44Gもいいぞ
DJ用と思われてるし今は実際そうだが、
パンチの効いた音がする
ちょっと癖はあるが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gduIjioN
現行でphase4のレコードを再生できるプレアヤーはないですかね?
デジタル化に困るのぅ、
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oWjZJaCl
Phase4なら再生できるよ。それが本当にPhase4ならね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gduIjioN
>16
たしかにステレオでは再生できるんだけど、4chに分けてデジタル化できないかなと、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Ytrn2IEg
だからPhase4はただのステレオなんですけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wGjjTI1v
>18
マジかよ!
知りませんでした。

てっきり4ちゃんねるかと、
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/vZ1faHt
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LrVDqOxI
最初16/44.1で取り込んでた。そこそこ満足だったが不満な点もあった。
                    ↓
数年経って24/96で取り込みし直した。音質の向上にびっくり。概ね満足した。
                    ↓
数年経って24/192で取り込みし直した。劇的な向上はなかったが少しよくなった。
                    ↓
ターンテーブルとカートリッジを数ランク上げた。取り込みし直し!
                    ↓
フォノイコを数ランク上げた。取り込みし直し!
                    ↓
手持ちより状態のよい盤を入手。取り込みし直し!


最近思うのだが、生きてるうちに終わるのか自信がなくなってきた・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kEB2b9/W
久々に少しアンプのボリュームを上げてデジタル化したレコードを聴いてみたです。
俺はPCM 24bit/192kHzを常用してるけど十分に素晴らしかです。直接再生するのと
ほとんど変わらないんじゃないかな?細かいニュアンスもよかです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+u3ogq55
やっぱし、デジタルの究極系はアナログ全部標本だとでしょ

そもそも時間は連続じゃないからアナログ自体が究極デジタルになるから

ニュートリノレベルまでデジタル復刻すれば、完全アナログデジタルになるので
君たちまだまだハイロゼハイロゼ

ゆってるのは早いぜ。おそらく

2400000000000bit、96阿僧祇Hzで

夢のアナログデジタル復刻が完成すると思。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yOj4IAzI
ノイズフロアのレベル知らないんだろうな……
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:uJYHvH/H
ニュートリノがなんで出てくるのか分からんな
プランク時間なら理解できるが
時間はプランク時間を最小単位にする離散系だろうということになるが
それ以前に人間の脳がどんくらいのレートで音をサンプリングしてるか
わからんわけで
実際にはかなり荒いだろう、人間の脳なんてかなーりエエ加減だからな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:yAgVOzFW
人の脳の分解能は無限
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:uJYHvH/H
なこたねえよ
映画(24fps)が連続した絵に見えるレベルだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:yAgVOzFW
人の脳の補間能力は無限
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:uJYHvH/H
それもないな
プランク時間は物理的にそれ以下の時間は意味を持たない限界だが
実際には素粒子レベルでは時間が過去から未来へと均一に流れていないことが
分かっているというか、均一に流れていないと仮定しないと正しい結果が得られない
プランク時間よりかなり大きな単位で時間は均一には流れていないのだ
しかし人間は時間が未来にったり過去に行ったりという風には認識しない
よって人間の時間間隔というのも荒っぽいものだろうと推測できる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:yAgVOzFW
つまり、人間の想像力は無限
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Gif0lANj
いやニュートリノレベルではまだ甘〜い(スピードワゴン)

素粒子のなかにはひもという物質が存在する

ひもレベルまで標本すれば、恐らく

96黄河者BIT、198不可思議Hz

くらいまでいけば夢のアナログデジタルが実現するだろお

俺の予想では30年以内に
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UH43Igqv
まぁあるだろうね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OgYzJOtW
ファイル容量や実際に耳で聞ける音質の限界を考慮すると
32bit/192kHz以上は無意味な気がする。実質的には24/96で
ほとんどのオーヲタは満足するだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pSEZX6Cx
16bit 44.1kHz Liner-PCMで充分満足だが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:K5l2p2fG
>>33
繰り返しになるが、サンプリングレートが高いから音がいいかどうかはともかく
サンプリングレートが高ければローパスフィルタの遮断周波数を高くでき
ローパスフィルタが可聴域に与える影響が少なくなり設計が楽になる、という
ことが最も重要なことなのよ
fsが192kHzなら遮断周波数を96kHzに設定できるんでfs=96kHz、遮断周波数
=48kHzよりずっと楽になる。デジタルにせよアナログにせよ、急峻な遮断特性
を持つフィルタは特性が悪いんで余り使いたくはないんでね

量子化ビット数に関しては、レコードは逆RIAA処理で±20dBの伸長を行うんで
16ビットじゃ足らんよ。無論、レコードはノイズフロアが高いんで情報量としては
16ビットを超えないだろうが、デジタル化するときにノイズが消えてなくなるわけ
じゃない。まるごとデジタル化するつもりなら24ビットのほうが楽
音が良いとか悪いとか関係なく「24ビットあったほうが楽」ってこと

24/192でも2TBのHDDにアルバム1000枚は入る。普通の用途なら、そんだけ
入れば十分で、無理に24/96とか16/44に削減する必要はないと思うがね
よほど貧乏なら話は別だが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mFOBr+m+
この中でAIFFで取り込んでいる人っている?
今までwav24/48000で取り込んでいたんだけど
AIFFはジャケ画像なんかも付加できるしいいなあ、なんて思っているんだけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:oLJROudC
>>35
そんなこというけどな
14bitで録音されたDENON PCMの名録音聞いて
荒いとか感じるか?

一方で、いままでハイレゾ音源買って感心したことは
一度もない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:bhCz2T2o
荒いとは感じなくても感動できないのはある
一部のハイレゾだと音楽の空気に包まれた気持ちよさを感じる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:F/8CIR8h
>>37
なぜ商業ハイレゾ音源では感心しないのか?


それは、弄るがためのハイレゾだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cCDQI+8V
レコードを2488以上で録音したって立派なハイレゾ。
盤のコンディションや使う機材によっては十分すぎる感動が味わえる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ENiPm0g9
>>39
残響音過多でピンポケな印象
音の芯が細くて音楽が伝わってこない録音のが多い
そんな印象

DL前の視聴で萎える
ハイレゾどうのという問題じゃないけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oNaOrOos
ハイレゾに走りたくなるエンジニアの嗜好を反映してしまうのだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WDTsoH82
>>36 最後の行がネックで、Mac使いなオイラはずーっとAIFFだよ。
何の問題もない。
44チラシの裏:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/uTcdmmX
vestaxのUSB接続のプレーヤー買ってPCで録音していたんだけど。
PC買い替えでその録音ソフト EZ-ROKのシリアルナンバー紛失しているのに気付いた。

ライン入力にして、超録を落としてみたら、なんだこれでいいじゃんw

で無事に現在録音中。音は悪いけど、聴ければいいのだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m4GXr9aR
お子ちゃんに言っても意味ないかもしれないが、まず正しい知識を身につけることだ。

ノイズが聴こえる時点でディジタル化は14bit以上あれば十分。
20kHzまでしか聴こえなければ44.1kサンプリングで十分。
レコードはかければかけるほど劣化する。
片面30分くらいしか聴けない。
 :
 :
賢い人なら合理的な結論を導きだせるはず。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7DSy96XB
レーベルがマスターテープからCDにしたのより、
手持ちのレコード(と手持ちのフォノイコ)をソースにした方が良いと考えてるんですか?

単純にCDが出てないレコード?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZUgciVBR
>>45
なぜそこまでしみったれる必要があるか分からんね
>>35
で書いたように高サンプリングレートにも量子化ビット数を増やすことにも
それなりの利点がある
情報量だけを取るなら、お前の言うことは正しい。だが、サンプリングレートや
量子化ビット数を落とせば、それだけ困難さが増す。
急峻な遮断特性を持つフィルタが必要になり、ビット数を落とすための
デジタル処理が必要
14/44より24/192の方が遥かに楽なのに、わざと難しい方を選ぶ理由や
利点は何なのか?
>>35
で書いたように、3TBまでのHDDが安価に手に入る時代にデータサイズの削減など
流行らんよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ENiPm0g9
>>47
そんなこと言ってる奴に限って
実はノイズの巣窟のPCで取り込んでたりしてな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HEY5Ci3W
適度なノイズは必須
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m4GXr9aR
>>47
君が常識程度の知識の持ち主かどうかは知らないが、気分的にハイレゾを選択
ならご自由にと言うよ。

LPの容量はハイレゾでないと入らないとか、アナログの情報量は無限大とか
一部の洗脳バカに対してLPは44.1k、14bit程度のメディアだよと教えてあげているわけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ZUgciVBR
>>47>>35
>気分的にハイレゾを選択
とか
>アナログの情報量は無限大
とか書いてあるか? 頭大丈夫かね君は。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m4GXr9aR
>アナログの情報量は無限大
LP教では常識だよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:HEY5Ci3W
>一部の洗脳バカに対してLPは44.1k、14bit程度のメディアだよと教えてあげているわけ。


さすがにこれは酷い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7/MiNv73
俺は 192kHz 24bit でサンプリングして Flac 保存。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZJFIGzC3
おらっちも。常識だね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hNgnxwWl
CD化が常識
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NsK0gHuK
>俺は 192kHz 24bit でサンプリングして Flac 保存。
192kHz 24bit でサンプリング
 ここまでは単なる糞耳、低脳  ま、好きにしてくれレベル

Flac 保存
 ここで貧乏+さらに糞耳が追加

Flacってマイナス要素しかないと思うがそこまでしてファイルのサイズを
けちりたいのかな、貧乏人諸君は?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xbxOsXHH
192kHz 24bitでLP1枚保存したら WAVの最大容量 オーバーするでしょうが。バカ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Gg4e5Nny
でもFlacは可逆圧縮だから、音悪いでしょ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xbxOsXHH
可逆圧縮の意味分かってる?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ufbKgI9k
57=45のレベルが露呈したな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NsK0gHuK
>192kHz 24bitでLP1枚保存したら WAVの最大容量 オーバーするでしょうが。バカ
そんなくだらない理由でFLAC使っているのか。
もはや救いようのないバカだなLP厨って。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Gg4e5Nny
SACDもデータ圧縮したバージョンと、マルチ止めて圧縮無しのヴァージョン
だと、圧縮無しの方が音良いんだけど。

圧縮したものを元に戻しながらのデジタル処理が不利になるって言ってるんだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ufbKgI9k
そりゃマルチ止めてるからでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:A88l8WVo
flacなどの可逆圧縮も音が悪い的な話はたま〜にでるが
ゴミクソのような激遅シングルコアCPU使ってるオーオタ向けの似非PC
ならデコード負荷の影響が出る可能性は否定できないが
そうでない限りflacの展開なんか軽いもんだから
影響なんて出ねえと思うぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NsK0gHuK
ある時はデジタルでの処理はアナログに影響を与え音が悪くなるといい、
ある時は容量がオーバーするから圧縮がいいといい。

根拠のない思い込みでハイレゾを選択し、その結果容量が大きすぎて圧縮を選択する。
毎度ありがとうございまーす、糞耳諸君、と業者の高笑いが聞こえる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:A88l8WVo
>>66
お前が何もわかってないことはもうわかったから
必死に書き込まなくてもいい
休んでろな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NsK0gHuK
>>67
やれやれ、反論できないので「何も分かっていない」でいつも逃げる。
一般的には根拠のないことを言い続けるのを必死という。

いっそのことタイトルを「妄想オーディオにおけるレコードのデジタル化」
にすれば?
誰にも指摘されずに妄想三昧だよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MXs8/B9z
↑スレ違いバカはさっさと消えろ。
日本語読めないバカチョンか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NsK0gHuK
>>69
あれれー、スレタイ理解できないの?

「レコードのデジタル化」だよ。
だから、レコードのメディアの実力、人間の耳の能力からみて
スレタイに沿ってCD品質で十分。
それが理解できない低脳、糞耳はハイレゾでも好きにすれば、と言っておる。

仮にスレタイが「妄想オーディオにおけるレコードのデジタル化」
とあれば確かに俺のかいていることは妄想ではないからスレ違いかもね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xbxOsXHH
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:A88l8WVo
>>66
お前が何もわかってないことはもうわかったから
必死に書き込まなくてもいい
休んでろな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:iZI5fhDW
アホはこんな過疎スレに譫言を5回も書き込んでんだな
こういう奴を必死という
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:msSd+6tV
>>8
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:YTc3n0B5
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Nj8iEITv
一応、今後の指標にとWAVファイルをうpします。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4379758.wav.html

こちらはLPからではなくカセットテープ起こしなので
一応、スレチ気味も無きにしも非ずですが、
一応、アナログfromディジタル化ということで
ご了承承り願いますね^_^

ちなみに、こちらは、WAVファイルですが、
自作曲のため、当然、パブリックドメインになっていますが
拡散等は一応、禁止させてもらいます(理由:私的作品の為)。

ファイルサイズは40.0MBとなっておりますので、古いパソコンでは再生に手間取る場合がありますが、一応、取り急ぎまでに。

ですが、今後、宅録をやる皆様に、ここまで可能なんだと
参考にさせるとともに
ディジタル化の参考になるのが幸いです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pUhfDfUC
スレチ気味も無きにしも非ずじゃねーよ。
>>1-2嫁やカス。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RSBLMG4t
>>75
いらねーからさっさと消せ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:pZsd4rwt
まだ >>74 の ようつべ の方がずっとましだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:P95YgTAz
これがネットのキチガイどもですか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Oj0etOYz
まともなタンテとアーム、カートリッジ、オーディオインターフェースがあれば良い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:+7Q3zKe2
たしかに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/t6vc+jP
まともな音楽編集ソフトも絶対必要だと思うけど
みんなどうしてるのだろう

レコードのデジタル化用にSONYのSoundForgePro買った
使ってみたら、これなしでのデジタル化なんて考えられなくなった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2elDzzWM
俺はソニーのUSBターンテーブルについてきたsound forge audio studio使ってる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/t6vc+jP
>>83
それってビット深度変換とかディザとかついてたっけ?
そのあたりがないと困ると思って大枚はたいたのだが

ファイル分割しなくてもトラックナンバー打てたりするのも便利
CD焼きのときな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ipb1lKCN
俺は録音は個別のハードウェアで、sound forgeは編集用途のみだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tUoNcH74
リニアPCMレコーダーPCM-M10に付属してたsound forgeは
タイムストレッチのみ使ってる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JaT2Sn+e
レコードのデジタル化だと
スクラッチノイズ除去プラグイン必須だけどな

原音損なわずプチプチ消してくれる優れもの
SoundForgeに付属してるやつ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Fs2fe/U+
>原音損なわずプチプチ消してくれる優れもの
原音損なうぞ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JGEVI/75
実際に聞いてみて判断しろよ
ブラインドテストで違いはわかっても
劣化してると判断した奴はいない結果になってる優れもの
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KW8m7GX/
SoundForge使いならノイズ消しにはペンシルツールだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:sF1ZgMQB
sound forge使ってるがノイズの消し方が分からん
デジタル化の際に何か自動的に処理が施されているみたいだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ztve+hml
んなことない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WqmUX9Eg
あっつい。RMえ FF800もあつくて触れん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:48SlHAzC
ノバック、PCへ音源を取り込み可能なポータブルレコードプレーヤー
〜スピーカー内蔵で乾電池駆動にも対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130823_612366.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xjeKoX8A
ゴミ、オモチャの類はただでも要らない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:FCsiNQiz
レコードはアナログプレーヤーで聴くのが一番!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ufbSWlXy
アナログプレーヤーとか面倒くさすぎ
常用してる奴は頭逝ってるだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ajnzYgeb
レコードをアナログプレーヤーで聴くのが一番だね。
CD 音悪いもん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:y2kzSCqJ
レコードをアナログプレーヤーで聴くのが一番なのは間違いないが、
ハイレゾ取り込みすればそれに近い音を手軽に再現できる。
CDもいいところは色々あるが、やはりハイレゾに慣れてしまうと薄っぺらい。
何より音がうるさすぎる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:AWLY8LOm
HDtrack 使ってる。気軽にハイレゾが楽しめる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2xgZJ5GV
コルグ MR2導入した。
いいなこれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Cl7UBKRF
アナログプレーヤーなんて暇持て余してる退職ジジイが使うもんだ
ハイレゾ化するしかない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wvNeZ9gW
ハイレゾしたのってfoobar2000で再生可能ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:AWLY8LOm
OKだよ。ハードがついていければ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gS95tLhb
俺もfoobarつこうてるな。特にこだわりはないんだけど。
気軽にスレ見てたらダストカバーの話題が出てたけど、
デジタル化前提だとダストカバーは必須だよな。
直接再生ならカバーは百害あって一利なし(いや一利ぐらいはある・・)だろうけど、
極力ノイズなしでデータ化しようと思うとやっぱカバーは必須。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wvNeZ9gW
>104
ありがとん
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jCN+YT+2
アナログで聞くか、ハイレゾで聞くか、
まあ、手打ちで食べるか、どん兵衛で食べるかの違いだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:gsDqIgOc
どん兵衛はCDだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:FMYrwLRA
原音を損なわずにノイズ除去など、編集ソフトでオススメありますか。
予算15000円程度まで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IvLB9Cyo
foobar2000でレコードから96/24bitしたのを再生したら
何にも設定とかしないでも普通に再生できちゃうんですが
これって44.1/16bitに勝手に変換されて再生されてるですか?

一応、Preferencesのとこでbit変更とかできるのは知ってるんですが
それをしなくても普通に再生できてしまうので疑問に思いました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:uwqln1sw
>>109
SONYのSoundForeがお薦めだが
安いエディションにレコードのノイズ用プラグインが
ついてるかは要確認な。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Uqdnwg4q
>>109
海外ではClickRepair、日本ではSoundForgeが定番。
アドビ オーディションでもできるみたいだ。

SoundForgeはペンシルツールでマニュアル操作が基本だよ。
原音を損なわずにってのは無理だが、耳で聞き分けられないので
実質原音を損なわないと言ってよいだろう。自動で消すタイプは
大抵糞だから使わない方がいいよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HQdmoSYH
プチ音が気になるなら、物理的に汚れを取り除く腕を磨け。
プチ音だけをとるつもりだったのが、全体的に音質が明るくなり、帯域も幅広く入っていることを知るだろう。
ソフトでプチ音を消したって、このような体験は出来ないよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BF3oDi9y
>>109
SteinbergのWavelabの安いヴァージョンでもいいんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ti46oKf7
>>113
物理的問題を解決するのはソフトでなんとかする場合の前提だ
レコードのノイズ除去プラグイン、プリセットされた設定値で
ブラインドテストして、音が悪いと判断した奴はいなかった

スクラッチノイズに郷愁を感じる変態は別だが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/Hmf3qdm
プチプチ雑音って消す必要ないだろ?
レコードの味として大事なスパイスだと思う。
あと、超低域ノイズも暖か味や厚みを演出してる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8bfSxAFn
レコードを洗剤つかってスポンジグリグリ。
ザーと水洗い、立てた状態で浴室で陰干し。
たまにはエアーで水気を飛ばしたり。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6EMB0kSp
>>116
わざわざ傷を付けたりなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ih9x+FP2
編集ソフトで複数の曲のレベルを揃えてくれる機能があるものは何でしょうか。
イメージとしては MP3GAIN の WAV 対応版。
Sound it! にはこの機能があるようだけど、他ソフトの情報を。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ewdjrnTp
SoundForge
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:55s/951P
>>116
人それぞれではあるが、俺は全く逆。
プチプチ雑音は興醒め以外の何物でもない。

カッティング・エンジニアにいじられるとは言え、
原初のマスタリングを楽しめるのはレコードだけ。
状態のいいレコードだと数箇所の修正だけでほぼ雑音なしってものも
普通にある。データ化しておけば何度でも好きな時に再生できる幸せ♪
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ewdjrnTp
↑ うんうん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ti46oKf7
スクラッチノイズをデジタル処理で消してみると
古いLPでしか聞けなかった名演奏に、より没頭できるよ

比較視聴しなければ気付かないような音質変化どうのより
メリット多いと実感してるが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:55s/951P
俺はソフトでノイズ消すこともあるけれど、>>113の言うことは正論。
ただその時点で消せない(その時点でない場合も含む)ノイズは人によっては
ある。できるだけクリーニングで消せればいいのだけれど、出来ないこともある。
そういう場合は不本意ながらソフトウェアの力を借りるのもありかな、と思う。
事前の物理クリーニングできれいにするってのは前提であり、皆分かってること
だよね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vHk2x+hW
サ行ひずみや、内周ひずみもソフトでは不可能で、丸洗いが良い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:/Hmf3qdm
装置が悪いからすクラッチノイズが気になるんだよ
カートリッジだけ良くてもアーム、HA、EQ、他が安物だと意味ない。

良い装置だと、スクラッチノイズが分離して聞こえるから気にならない。
ボロイ装置はソフト処理してもあまり変らないと思う。元々過渡特性悪いから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wY2s3+O5
昔のレコードのエレピの音ってよく割れてるよね?
洗っても綺麗な音にならない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wY2s3+O5
フェンダーローズってピックアップ付いてるのか
初めて知ったわ
だから強く弾くと割れるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=VIAvOX1vtg8
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tgm6pHjn
>>126
よい装置だと分離して聞こえるとかは確かだけど
スクラッチがなっていることには変わりないから

ソフト処理って、スクラッチ成分抽出して除去するから
装置がボロとか関係ない
高域下げてノイズ目立たなくしていた時代から
頭進化してないんじゃないか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9ZR0oTJR
>ボロイ装置はソフト処理してもあまり変らないと思う。元々過渡特性悪いから

ボロイ装置は元々過渡特性わるいので、ソフト処理に起因する音質劣化も気付きにくい。
って意味だろ多分?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zVGuqsu6
>>127
>>128
エレピの場合、わざと歪ませた音色にして演奏することも多い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RRQCLvUr
素人質問ヨロ。
ソフトでノイズ消すって事は、その周波数の音楽成分も消してしまうのだよね。
何度かソフト処理した事あるけど、薄っぺらい音になるので、
なにもいじらない事にした。
これはこれであり?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tgm6pHjn
>>132
デジタル信号処理はとても高度化しているから
音楽成分まで消してしまうのは使い手の問題
知識がないと使いこなせないほど細かい設定ができる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ojSwOiyc
>>133
そこまで高度化してないよ。波形を手書きで修正するしかねえ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
wavで16bitのまま処理してるアホンダラはいないよな?32bit Floatで処理してるよな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9ZR0oTJR
>>132
ゼンゼンおk
耳と装置のレベル高いほど副作用が気になる。
トラック分割以外しない人が過半数だと思う。

昔から、耳の悪い奴ほどノイズに神経質だ。
他に音質の判別が出来ないから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tgm6pHjn
そんなことはない
SONYのnoise reduction 2.0
LP用のプリセット使えばとりあえずok
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bQ04+ZY9
>>125
水でシビランスが洗い流せるなら有り難いけどね。
新品でもV15のテストレコードより酷いのがあったけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>138
超音波洗浄しな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wY2s3+O5
>>131
なるほど
ディストーションサウンドなわけですね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yQB0g2Hb
エレピも生ピアノもどちらかと言うと音が割れやすい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:08:55.56 ID:iMLK8/6k
つまり原因はマイクと再生装置が原因でしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:12:38.61 ID:iMLK8/6k
録音もか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:06:27.42 ID:0qPdFcOE
>>140
そうそう、ディストーションギターを聴いて
音が割れてるとか、歪んでるとか勘違いしちゃうのと似たもんだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:16:08.56 ID:w7S+EYQh
>>144
音楽なんて一切興味ないんだよ我々は
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:47:36.76 ID:TAkT0x05
我々じゃなくて我だろ一緒にするな
音楽を楽しむ素養がないオーディオは
底が浅い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:05:22.84 ID:fh5w0Drt
なさそうなひとしかいないよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:52:13.16 ID:l9lDdQ9Z
悲報!

http://www.phileweb.com/news/audio/201309/02/13655.html

金のない俺にとっては残念、情強かつ裕福なお前らにとっては(ry
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:01:11.28 ID:0qPdFcOE
>>145
一日中、高速道路の音でも聴いてろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:51:29.91 ID:VLve+3rO
146 俺 デノン使ってないし関係ないわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:11:25.69 ID:qQRZ5kFP
USプレスと言えば悪い印象しかないが、中にはよいものもあるね。
但しきれいに洗浄すればのことではあるが。
オリジナルマスターがUKでもそれなりに聴けたりする。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:58:06.89 ID:nJxfWAOx
今日買ったレコードが傷だらけで焦ったが
音飛びもなくパチパチノイズもほとんどなし
俺のブラッシングと磨きが良かったのかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:46:36.80 ID:tfRfZoNl
>>152
ブラッシングと磨きはうまいだろうからな
髪のハゲの手入れで慣れているだろうから
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:27:33.97 ID:Vcp4/Zie
Sound Forge のお勧め見るけど、定価57750円のPro版?
定価11340円のAudio Stadio 10でも良いの?
ヨドバシから辿るとPro版の発売元は扱ってないようだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:55:46.50 ID:SrLhNLN5
試用版はAudio Stadio 10使ってたけど
迷わずPro版購入した
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:26:43.91 ID:nThV2X1J
>>154
俺はOSが旧い関係で昔のバージョンつこうてるけど、まずバキュームクリーナー
買え。話はそれからだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:52:17.12 ID:qKXqcvRh
サウンドフォージはAudio Stadioで十分だよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:31:24.07 ID:jvM5T7ny
何がしたいかで決まってくるのに、十分ってなんだ?w

ttp://www.sonycreativesoftware.com/audiostudio/compare
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:25:50.75 ID:qKXqcvRh
だからさ、レコードのデジタル化にタイムストレッチやVSTプラグインなんか必要ないだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:54:17.25 ID:zaQZ9R7P
最終段階で使う本格的なディザが必要なんだよ
神経質な奴は64ビット処理したいだろうし
そうなるとpro版必須
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:07:10.23 ID:jvM5T7ny
>>159
なにがだからさなんだよw
お前だけはAudio Stadioでいいんだよw

俺にはこれが必要
24:1 サンプル レベル編集
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:02:32.07 ID:SVV/sgd/
フリーソフトのaudacityで充分だろwww
ドローツール(鉛筆ツール)もついてるし
フロート32bit処理もできるよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:56:54.66 ID:jsNUuhIS
結局、10000〜20000円クラスの編集ソフトで最良なのは?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:14:23.70 ID:jvM5T7ny
audacityか・・・。
フォノイコをスルーしてカートリッジ出力直録音してデジタルRIAA EQを試して遊んだ時期もあったなぁw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:15:16.85 ID:jvM5T7ny
しかし、編集はサウンドフォージ。
audacityの編集は、とても使いづらい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:43:03.14 ID:5GHZUBSt
誰もStadioに突っ込み入れない件w
レコード聴いてる奴は○○ばっかって思われちゃうやろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:40:34.93 ID:0NlDgRHN
お爺ちゃん虐めちゃ駄目だってみんな解ってるから放置してるんだよ。
君もそんくらいの優しさ持てよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:04:11.91 ID:VYPVyxSc
そうだよ
編集って言ったらテープレコーダー2台つないで
ダビングするくらいしかイメージ出来ない古さなんだから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:57:43.72 ID:GXNqfume
ほほ〜ぅ( ・�ัω・�ั)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:54:05.73 ID:yCeGDMzb
でもレコードの大元のマスターはテープtoテープのダビングだったりする。

まあでも今はいい時代だよ。
昔はレコードをカセットテープにコピーしてありがたがっていたんだけど、
それをCDに焼けるようになった。これだけでもカセット時代とは雲泥の差
だったんだけど、今やハイレゾで楽しむのが当たり前になった。
PCとDACさえあれば面倒な操作なしに即高音質なアナログ再生が
楽しめる。素晴らしすぎるわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:56:41.44 ID:4UCbWIQ+
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:30:18.11 ID:4sQp5SKG
意味わからん。基地外?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:00:55.01 ID:4AENNznn
旧盤ハイレゾは商法の一つに過ぎない
何回言われりゃ気付くんだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:40:10.91 ID:ojthsc/4
>>171
記事じゃないけど。恐怖新聞かなw

デジタルフィルタこそがCDのLPに劣るところてことが全然分かってないね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:05:37.00 ID:peSdQ/Uv
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:17:28.79 ID:peSdQ/Uv
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:55:10.74 ID:peSdQ/Uv
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:37:31.33 ID:4cnt7Dty
>>177
これはまだ実現していないんだよね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:13:01.79 ID:FqEQZF4Q
実現したところで今まで通りの再生方法変えないと思うよ
ここのスレの住人は
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:34:05.71 ID:8PHA/8bY
>179
10年後はどうなってるかわからないよ。10年前にスマフォが想像できたかな?
それ以前に、テープ機器がなくなってしまうとは。
Digital Disc系も時間の問題?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:34:08.70 ID:F9huZ3tg
高精細のディスクの写真<<<<サンプリング周波数<<アナログテープの磁性体密度
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:03:09.60 ID:8PHA/8bY
>181
ディメンションの異なる比較は無意味
寿司とワインとどっちが旨い?はディメンションが同じでも
判定が困難。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:22:06.98 ID:F9huZ3tg
次元が違うんだから比べ物にならないということですねw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:28:00.77 ID:8PHA/8bY
>183
音質のことを気にされているようだけど、フィルムのカメラとデジタル
カメラは、もうデジタルが逆転したんじゃないかな?フィルムの粒子密度
とセンサーの密度の比較で。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:31:24.84 ID:KNx+6rjx
味わいという面もあるから単純にはいかないよ
映画だってグレイン込みで雰囲気楽しむ向きも最近表面化しているから
レコードだって針音楽しむ変態もふつうにいるくらいだし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:18:53.27 ID:g2bjWitJ
>185
映画も今や全てデジタルでフィルムの雰囲気の処理を施している。
針音も出る仕掛けもついているみたい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:20:28.27 ID:PwQkLEJ8
真空管みたいな味付けしてるアンプみたいなものか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:29:14.31 ID:QtCB8Y0X
>>184
センサーの密度によるノイズ発生がが解決できれば
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:09:11.25 ID:1L33AdmJ
ハイレゾ化ったって
どんどん192の上の
300なんたらkHzと
か登場しちゃうし
これからもハイレ
ゾにキリないだろ
からどうしたらい
いかわからぬお

結局44.1 16bitで
取り込むかCD規
格よりワンラン
ク上のおっさん
48kHz 24bitで取
り込むのが無難
だと思いますよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:56:48.90 ID:zZXxrL8M
ハイレゾ化と言いつつも
ノイズ除去ソフトつかえば
劣化しmp3と大差ない音質
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:17:13.45 ID:xQInHy+Z
皆さんは取り込んだデータにマスタリングのエフェクト加工は施してますか?
私はVSTかDXでマキシマイズのエフェクトをかけ、元気の無いソースにはVST
でBBEを薄く施すこともあります
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:09:44.21 ID:3KEG8my4
やるよ それも軽くじゃなく「深く深く」だ

ここの人はほぼ全てがソフトだろうが、私は以前よりデジタル化
と同時にリマスタリングが趣味だったので音質品位が保てる放送や
マスタリング分野のプロセッサー(実機)を様々使ってるが、両分野
とも得手不得手が在るので良い所取りして欲しい音を作っている

具体的にはレベリング・エンハンス・ステレオイメージ増強かな

ダイナミクス段で留意しているのは天井にガンガン当てるのでなく
低い側を持ち上げ暑苦しさを抑えつつ聴き取り易い全体を目指ていて
手フェーダーの様な音量操作効果を生む放送用レベラーが気に入ってる

エンハンスはEQで安易に変形させると不可避な局所破綻を生み易いので
orbanオプチで判らない程度に歪ませクリッパで摘んでパンチを演出して
いるが、オプチを手にする以前はあらゆるエンハンサを試して敗北(苦笑)
し続け、その中には廉価〜最上級まで全クラス試したBBEも含まれていよ

ステレオイメージ増強はステレオマックス(アナログ)ってFM用の特殊機材
を2丁掛けし、その後段に高品位なアナログM/SデコーダーでM/Sバランスを
調整するが、センター成分を取り出せるのでモノ成分の微調整に用いている

まぁでもソフトならWavesのS1がロス無く手軽だろうなぁ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:06:24.04 ID:/bB16EJ1
色んな楽しみ方があっていいと思う。
俺はやってもノーマライズとペンシルツールのプチノイズ消しぐらいだけれど。
24-192で幸せです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:39:37.60 ID:V0lIj0Ir
アナログの魅力は、二度と同じ音が出ないスリリングさにあると思う。
デジタル化することで、それが失われて何の意味もない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:51:55.63 ID:oZILkhJC
>>194
そういうのはキモイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:29:10.04 ID:LNbKtCMM
単なるこじつけだな
そんなもん魅力でも何でもない
無理やり魅力だと思いこもうとしてるだけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:03:18.07 ID:XHJbrFjR
気に入らなければ何度でも取り込めばいいわけですし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:05:54.88 ID:g3M0N2fb
>>192
こういうのいいなあ。本論から逸れるけど、COMP/LIMITTERの過入力時のハード固有の歪み
をエンハンスに使うなんてギターアンプ的でいいですね
昔、友人にAPHEXタイプの AURAL EXCITERを作って貰い、80年代の西海岸の音っぽくなる効果に
驚き暫く使っていたけど、かけすぎてその内に飽きてしまい手放した。
ノスタルジーに浸る為、またそのうちに手に入れたいです

昔のLPで左右に目一杯振ってあるような大昔のステレオイメージ(右側ドラム、
左側ソロSAX等)のソースは聴きやすくする為、Waveファイルでモノに近くなるよう何とか
しちゃっているけど、時々これでいいのか?と思う時あり(笑)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:44:51.64 ID:6UWOQirf
俺も上述のような加工を散々やったけど、結局ピークを0dBにノーマライズ処理だけして当時の録音そのままに楽しむことに落ち着いた。
弄って加工しても数日、または数年後に聴くとなんじゃこりゃになることが多かったから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:13:31.61 ID:9d19rL/G
wavesを始めプラグインはインサートした時点でレンジが詰まる、ピークになっているブチバチを鉛筆て消して音量あげるだけでいいとおもう。まあプラグインでマスタリングしても元々のファイルはそのままだからいいか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:20:12.98 ID:6UWOQirf
>>200
ブチバチがピーク?w
こちらはクリーニングがうまくいっているので、LP片面のプチパチは曲よりもかなり小さく、片面に10箇所程度。
曲間で発見する程度。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:08:14.31 ID:ooXYz8dj
>>201
聴くジャンルによって盤質は異なる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:39:27.74 ID:rXrwWw9M
まあ楽しみ方は人それぞれだから好きなように楽しめばいいと思う。
盤質についてはジャンルというより運と偶然、つーか巡り合せでしょ。
40年前の中古盤でもNMクオリティーもあればVG---みたいなのもあるし。
ブチバチがピークかは盤によるとしか言いようがないよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:16:20.63 ID:cmXVkQ+e
特性が正確でないものが、味わいとしているならRIAA偏差などの精度を
出せる回路の追求など、無意味になってしまうなぁ。
性能、特性を二の次にした好きな音ほど、怪しいものはないかも。
おふくろの味は、世間じゃ通用するものが少ない気がしますよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:12:44.44 ID:DSkOFaoy
まあ個人で楽しんでるんだから害は無いよ
他人に聞かせたらバカにされると自覚してるんだろ?
だからココで自慢してる。可愛いもんだと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:45:03.80 ID:uqpK/jz7
>205
個人で楽しむだけなら問題ないが、他人の音を貶し続けてるブログもあるな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:12:00.38 ID:/vZhLGG9
わざわざ見なきゃいいだろw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:55:54.74 ID:qu8ayWeD
レコード好きってけっこうあの面倒な操作が好きって人が多いんだな。
そういう人にとってデジタル化は完全に邪道だろう。でもあの儀式に全く興味がない
人間にとっては昨今のハイレゾの一般化は本当にありがたい。

昔の音源は今のCDみたいにコンプで音圧上げまくってないから自然でよいね。
レコードの繊細な響きを余すことなくハイレゾとDACが伝えてくれる。もちろん
実際には余すことなくってのは嘘だけどw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:17:48.95 ID:mTR2Njw3
レコード好きだけど面倒な操作は嫌い。
そんなオレにはデジタル化は完全なソリューション。儀式に全く興味ない
人間だけど昨今のハイレゾなんていらない。

昔の音源は自然でいい。音源がいいからハイレゾだのDACだの意識しなくても
音楽を余すところなく伝えてくれる。

・・・が本心だから、208の言うこととは見事に真逆なんだよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:49:21.81 ID:1BRTGFz7
まずは真逆の意味を理解しろw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:07:00.23 ID:0WC0cfxe
レコード回ってると、ぬこが手を出してくる。
ラックにアタックされると、針飛びどころではない。
スピーカのサランネットもやられた。
キャブタイヤケーブルは、歯型があるがいまのところ無事。
従って、ぬこと闘いながら、デジタル化を黙々と作業中。
ピュアオーディオの天敵は、ぬこだω
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:22:45.64 ID:8vbPiNLb
>レコード好きってけっこうあの面倒な操作が好きって人が多いんだな。
そういう風に洗脳されているからねw

曲の途中でひっくり返すなんて今時致命的な仕様だが、それも味わいと勘違いしてしまう。

バカの代表格がこよなく愛するのがLP。

その低度のLP厨なので、CDは音が悪いというのもしっかり刷り込まれている。
したがってデジタル化は全く意味がないw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:43:36.45 ID:AmIzyl3z
馬鹿だな、デジタル化するものなんて、オリジナル盤に決まっているだろ。
リマスターなんぞ糞だよ。CDでも再発LPでも。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:50:17.89 ID:WcBre1Zb
オリ盤最高は同意だが、再発も捨て難い魅力があるんよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:37:42.25 ID:3GT6Xuk+
所さんの目がテン! 人気再燃「レコード」の科学
レコードの良さが証明されたね
http://www.youtube.com/watch?v=I3RXqzU6n-0&feature=youtu.be
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:19:21.53 ID:jq41L6QS
>>215
それ日本テレビがバカだからいっぱい食わされただけだよ。
当然、君もね。

オンエア日に見たので記憶も若干薄れているが粗筋は
生録音を音源にCDとLPを作り、それを明かさずに被験者に聞かしたところ
LPの方がいいという人の方が多かったというやつ。
その理由は20kHz以上の成分があるから。

正しい解釈は同じ音源をLPにした時点で、周波数特性、歪みにエフェクトが入るのだから
そのエフェクト効果によりいい音に聴こえた人がいたということ。
別にLPが優れているとか、20kHz以上云々という話ではない。

もし、20kHz以上が音を決めているという実験をしたいなら
LPをCDで録音して比較すればよいだけのこと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:12:24.14 ID:kcKmltu5
>>212
そういうのは洗脳とは言わんだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:26:56.77 ID:u1RwDfoA
>>216
20KHz以上の成分があるからというのは単なる仮説のひとつ
コロっと騙される奴が多い
レコードの音が好きなのと良いのとを混同するなといいたい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:26:40.22 ID:eTmxcL+j
目がテンは好きな番組の一つだが、これだけ明らかに嘘で業者の言い成りの放送をされてしまうと
今までの放送の信憑性まで疑ってしまう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:35:00.62 ID:snRDu2P4
レコードの録音には20KHz以上の音はほとんど入ってない。あるのはノイズだけ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:06:57.74 ID:+taaayad
CDの音が好きな人にとってはアナログもハイレゾもいい音には聴こえないんだろうな…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:25:31.88 ID:WE+b5mpV
CDの音が好きなのといいのとをいっしょくたにしてるんだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:43:39.17 ID:JMvmILnD
>>221
いつまでも成長しないオコチャマだねw

>CDの音が好きな人にとってはアナログもハイレゾもいい音には聴こえないんだろうな…
CDの音が好きって、録音の音そのものなんだから好き嫌いは関係ないだろ。

それにハイレゾとCDの区別ができない実験結果があることくらい知っておこうよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:12:28.43 ID:afUjaltW
>>220
それは44.1kHzがマスターのものだ。
CDと同じように20kHhzでばっさりカットされているのがわかる。
サンパチやナナロクのは、30kHzや50kHzまで伸びている。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:42:37.81 ID:FYqrko8i
ノイズばっかだよ、そんなもん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:07:10.35 ID:afUjaltW
>>225
そういうことにしないと何かまずい事でもあるんか?
それとも、目が悪いのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:53:42.11 ID:XdGgWLf0
根本的にいけないのは
メーカーでも研究機関でもない一個人が
自分の考えをすべて正しいとして無意味かつ無意義に主張することだ

自分が聞きたいメディアで好きな音を楽しんでるだけなら可愛いものだが

やっぱそういうタイプの奴は団塊か?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:16:23.87 ID:fBdG/txb
デジタルに執ってはアナログが高機能なのは許され無い事ですね。
何処まで行ってもデジタルが優秀で無ければ成らない、と言うのが本音でしょう。
サンパチやナナロクが優秀なのは認める事が出来ないんでしょう。
データーを見る事も音を聞く事もせずに
デジタルは優秀だと夢遊病者の様に言うだけですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:54:28.84 ID:mACUYaYK
アナログテープは一般が末端・終端として楽しむならどうにか
ギリギリ味としては許せるが,マスター・原本を担う能力は無いな

まぁ市場や現場を見れば答えは出てる訳で
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:01:41.46 ID:lqGk8i4d
アナログ録音が無くなったのはコストの問題。
クラシックで久しぶりにアナログ録音によるアナログLPの新譜が出た。

ttp://tower.jp/item/3293258/Valentina-Lisitsa-Plays-Liszt 

これも、ピアノのソロだからコスト的に可能になっただけで、フルオーケストラ
なんかは無理。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:40:04.47 ID:mACUYaYK
まぁ色んな方式は「コストと得る成果とのバランス」で存続か敗退か決まる

>>230の論法だと

「昨今の最先端デジタル記録の普及」は、旧来のアナログ記録と
比較し、音の悪さに目を瞑ってコストを削った妥協の産物なのだ

って事だそうです







                 3日間ほど親戚全員で大笑いできます
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:56:51.13 ID:JMvmILnD
アナログ=ディジタル+エフェクタ
という単純なことが分かれば自分がいかに愚かかということが分かるはずだが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:27:50.31 ID:uSmIMqwX
デジタルにうといオッサンですが現在
LPプレーヤ→フォノイコ→タスカムDR-100U→PC→NAS
という手順でレコードのデジタル化をしています
何か無駄とか音質上の問題とかありますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:28:22.28 ID:afUjaltW
>>229
それコンパクトカセットテープだろw


オープン+dbxの組み合わせはそりゃあすごいぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:31:33.56 ID:afUjaltW
俺はコルグ MR-2でデジタル化
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:23:36.37 ID:58i1+pzE
コンデンサピックアップをダイレクトにDSDてのはありかなあ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:18:00.18 ID:Fc3WpdYu
>>233
タスカムDR-100Uって2496機かな?
現状でいいんじゃない?
もし将来不満が出たらDA-3000あたりに買い換えて24192とか
DSDってのもいいと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:37:25.41 ID:zcLisY4e
ハイレゾサンプルの96kと192kの聞きわけができませんが・・・
もしかして俺だけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:27:58.58 ID:wqtou0qE
俺は三洋のicレコーダーでデジタル化
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:30:47.91 ID:nwj6AHDa
>>238
人生なんてそんなもんさ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:39:31.83 ID:JWrpEJ/y
>224 それは44.1kHzがマスターのものだ

ちゃうよ。20KHz以上まで伸びているマイクがない時代の録音だからさ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:40:31.65 ID:hBV2WIOf
このスレ読んでみると酷いLP再生装置でデジタル化してるのが良く分かる。
先ずLPの再生装置を良くするのが先決の様ですね。
酷いLP再生装置で再生したアナログ再生音は酷いと思いますよ。
優秀なLP再生装置では音の厚みが出ます、又広がりも違います。
特にバイオリンの合奏では音の厚みが違います、
デジタルでは決してこの音の厚みは出ません。
それはデジタルシステムに問題が有る事です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:51:17.79 ID:ZESe+4UI
>>242
こちらへどうぞ

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:58:59.25 ID:mnd8fCGP
時代についていけないジジイがなぜスレを開くのか意味が分からん
アルツハイマーでボケてるのだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:33:36.68 ID:UrlJFBL0
>>243 >>244
ほらね自分の非を棚上げしてほざいてるよ。
デジタルほど欠点の多いシステムは無い、
先ずその欠点を知る事がデジタル技術の発展に繋がる。
アナログプレーヤー程シンプルな構成の物は無い、
先ずLPレコードの能力を100%引き出す事を考えるべきである。
CD音源のフルオーケストラでバイオリンの合奏が厚みの有る音がしますか?
CD音源の場合は厚みの有る音と言うより一台のバイオリンに成ってしまうでしょう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:37:04.01 ID:mnd8fCGP
>>245
アルツハイマーは2さっさと入院しろレスするな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:46:06.86 ID:q9BFStYV
>>245
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16146081/
こういう実験が何を意味しているのか勉強することにより、
これからの短い人生を少しでも有意義なものにすることができるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:48:04.66 ID:UrlJFBL0
ほら 何にも知らない、無知蒙昧ですね。
先ず自分で入院でもしたら、入院先も無いでしょうね。
CDで厚みの有る音が再生出来ますか?
出来ないですよ、出来る訳無いですよ、繊細な事も表現出来ませんよ。
そんな事は分かりきった事ですよ、演奏家が認めてる事ですよ。
それを知らない知ろうとし無いのは酔狂なCD狂だけですよ。
2chとは公開された匿名掲示板です、レスするしないを強制する事は出来ません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:02:53.06 ID:ZESe+4UI
>>248
もういちど告げる。
無知蒙昧の輩は下記へどうぞ。

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:45:24.38 ID:JWrpEJ/y
>248

Dレンジを圧縮したり歪みを増やすとと厚みを感じるんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:34:32.71 ID:k7WZXw5j
>>241
特性の数値をみたって無駄。
マイクが20kHz以上をばっさりカットしているわけじゃないんだよ。
だら下がりながらも20kHz以上はしっかり共振してキャッチはしている。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:04:51.30 ID:pRDM66f0
>>250
それは違います、デジタル化する過程に於いて微妙な差を集約してしまうから微妙な差が表現出来無いのです。
それの証拠にLPでは第一バイオリン第二バイオリン共に厚みの有る音がします、
しかしCDでは厚み所か一本のバイオリンの様に聞こえます、違いますか?
生演奏の第一第二バイオリンは一本の弦の様に聞こえますか?
そう言う事を無視してCDがデジタルが良いなんておかしな事だ。
先ず生演奏と比較する事ですよ。
CDが良いCDこそ完璧だなんて考え無い事だ、欠点の無いシステムなんて無い。
無知蒙昧のCD狂はオーディオに不要です。
LPもCDも肩入れせずに突き放して聞く事です、
突き放して聞けば真実が見えて来ます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:41:02.39 ID:q9BFStYV
>>252
もういいよ、君の妄想はw
妄想の無いひとからは単なる嘘となるから。

それにCDの微妙な差ってアナログの微妙な差より
はるかに小さいことぐらい知っときなよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:11:27.68 ID:ZESe+4UI
>>252
あなたは基違いです。
くだらない長文書いて読む人がいると思いますか?
兎に角、巣に帰ることです。

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:38:36.94 ID:mnd8fCGP
あのな、
>>252
みたいな半ばアルツハイマーの独居老人ってのはリアルじゃ
誰からも相手してもらえないから
たとえ叩かれても、ここでレスしてもらえるだけで嬉しいんだよ
相手すればするほど浮かれるだけだぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:10:49.09 ID:q9BFStYV
>みたいな半ばアルツハイマーの独居老人
LP厨は特に酷いが、ケーブル厨、アンプ厨、、、、も同じだよ。
いかにバカかを書くことによりこんなバカにはなりたくないという人が・・・・・増えないかw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:15:56.59 ID:gkCx8mCS
>252

再生音量と聴覚心理の関係がわかってないとそう思い込むんだよ。
何言ってるかわからないだろうけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:52:04.55 ID:UwcprL3j
CD廚は特に酷いね、音を聞いてるんだね、音楽を聴くと良く分かるよ。
音楽を聴くことですよ。

何もLPの高音質をデジタルの低音質にして聞く事は無いよ。
軽音楽はデジタルでも問題無い、それは軽音楽だもの問題が起こり様がない。
フルオーケストラの物は駄目だね、聴けた物では無い。
CDの欠点は録音エンジニア演奏者CD販売者は分かってる事だと思うよ。
分からないのは狂信的デジタル信者だけでしょうね。
私は良ければドッチでも良いんです けどね、CDは駄目だね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:19:58.65 ID:UJWkSSKu
>>258
長文爺は特に酷いね。カキコを読むと良く分かるよ。
隔離スレへ行くべきですよ。

何もこのスレでカキコする事は無いよ。
長文も隔離スレなら問題ない。隔離スレだから問題が起こり様がない。
このスレではダメ。読めた物ではない。
長文爺の欠点はみんな例外なくわかっている事だと思うよ。
わからないのは長文爺本人だけでしょうね。
私は長文爺だけは良くないんです。長文爺はダメだね。


【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
(p)http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:19:13.42 ID:sZ/6lwXt
>>258
いや、分かってないからあんな糞マスタリングができるんだと思うね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:34:51.09 ID:YFv82QlR
>>258
お前さんチョン?
文章が変
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:49:45.90 ID:OloLZLQ/
ふつうの日本人だとしても
戦中戦後の混乱で
まともな教育受けられなかった奴かもれしれんな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:39:57.67 ID:r+jJ28Ly
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ 長  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ 文 │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ 爺 │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:50:38.41 ID:NhMI2IQz
アナログハイビジョンは、デジタルハイビジョンに勝るのか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:20:00.16 ID:m1cUK6kE
「レコードのデジタル化」 より 「デジタルのレコード化」  に興味有り
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:03:00.53 ID:5IhTWESN
3Dプリンターで簡単にレコード化できるようになるかもね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:39:00.32 ID:/fYpn/X8
LPをデジタル化するなら、LPの能力を100%引き出してからでも遅くない、
如何にしてLPの能力を100%引き出す事が出来るか考えるべきである。
買った時にレコードプレーヤに付いていたカートリッジで本当に良いのですか?
ヘッドシェルからRIAAEQ迄の配線はメーカー製が最善ですか?

CDでフルオーケストラを再生した時にバイオリン等は多人数の物は横に広がりますか?
バイオリン等々の弦楽器はまるで一人で演奏してる様に聞こえませんか?
それに違和感を感じませんか? LPでは横に広がりますよ、違和感は有りませんよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:50:00.64 ID:zM2bTQ2l
>>267
横に広がるかどうかは録音音源に依存する。

録音音源以上に広がるなら位相が狂っているんだよw
それか耳の位相が狂っているか、脳みその位相が狂っているか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:17:28.70 ID:awZ1oWHy
ほらね  そう言う事しか言え無いんですね。
CDなんてその程度のまがい物ですよ。
生演奏は横に広がりませんか? 広がりますか? どちらですか?
何故この質問に答えられ無いんですか?
生演奏は一本の弦の様に聞こえますか? 聞こえませんか? どちらですか?
CD廚はこの質問に答える事も出来ずにただ人格攻撃だけですね、
と言う事はCDはろくな物では無いと言う事ですよ。
LPは間違いなく生演奏の様に横に広がりますよ。そして不自然さは皆無ですよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:33:40.03 ID:i9fWWAF1
まだアルツハイマーが張り付いてんのか
迷惑なジジイだな、さっさと死ねや
今すぐ即死しろカスが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:45:53.87 ID:zM2bTQ2l
LP厨の好みの音は
録音音源にノイズを大幅に付加し。ひずみをたっぷり加え、
サラウンドを若干かけた音ということが良く分かったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:12:24.69 ID:TPkpqVb4
LPがノイズ、歪を付加してサラウンドをかけてるのか?
CDがサラウンド効果をかもし出す微小信号がスポイルされて一見歪感が
無いように聴こえているのか?
要は表裏一体。

CD坊は前者だと言い、LP坊は後者だと言う。
実は両方なんだけどね。
LP,CD両方まじめに取り組んでいる人は解ってるんだが
凝り固まったLP坊もCDしか聴いた事無い(まともな物は)ゆとり貧乏は
お互いに譲らない。

上の争いどっちもどっち。
まあ、口の悪いのは貧乏垂れの方だろうね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:17:25.61 ID:i9fWWAF1
またボケ爺のレッテル貼りか
速く死ねや今すぐ即死しろ首釣って死ね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:24:35.20 ID:fm3sI37d
>>269
ほらね  そう言う事しか言え無いんですね。
長文爺なんてその程度の存在ですよ。
生演奏は横に広がりませんか? 広がりますか? どちらですか?
何故意味の無い質問を繰り返すんですか?
生演奏は一本の弦の様に聞こえますか? 聞こえませんか? どちらですか?
長文爺は無意味な質問しか出来ずにただ人格攻撃だけですね、
と言う事は長文爺はろくな者では無いと言う事ですよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:14:37.52 ID:fCa+1HXM
CD廚面白杉

生演奏に於いて弦楽器はは広がって聞こえる? それとも一つに固まって聞こえる? ドッチ?
と聞いても答えられ無いと言う事ですね。
音楽を聴いていると言うよりCDの音を聞いてるんですね。
道理で駄目な訳だ! 面白いね。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 17:47:48.24 ID:i9fWWAF1
今すぐ死ねってんだろ
文字も読めないほどボケってんのか
ゴタゴタ書いてないでさっさと死ね今すぐ首吊れ即死しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:45:58.63 ID:ezILAjNk
レコードのデジタル化に関係ないレスが多くて邪魔だな。
だれもCDにすると言っているわけではないのだが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:54:28.44 ID:i9fWWAF1
アルツハイマー脳にそんなことが理解できるはずもない
だからさっさと死ねと言っているわけだ迷惑だからな
生きてるだけで人類にとって損失にしかならん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:38:18.81 ID:tOByWPUT
>>277
同感。
何故かこのスレは当初からスレ違いの人たちが常駐してて笑えるw
>>1を100回読み直せよな。
>CDとの比較議論は別スレ立ててそっちでやってちょーだい。スレ違いだから。
>レコードそのものに対する批判もスレ違いなんで他所でお願い。
>基本レコード愛好家のスレってことでよろしく。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:53:57.29 ID:aRnjKTqb
>269

再生音楽と生演奏との区別がつかないんだな。自分の思い込みだけで判断してる。
しかもそのことに気がついていない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:04:58.69 ID:l9IVpGK6
>>1を100回読み直せよな。
もう解決して書くことが無いのだからさっさと削除依頼を出せばよい。

LPはパソコンのCD品質のデジタル化で十分。
不満ならハイレゾでも何でも使え。

クリーニング方法等は過去スレを見ろ。

ということでスレ主はさっさと削除依頼を出すこと。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:08:24.43 ID:0qrdslS2
LPがパソコンのCD品質のデジタル化で十分だって笑える。
LP自体にはもっともっと高品質の音が入ってるのにね。
先ずLPの高品質の音を如何に引き出すか試行錯誤をすべきだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:13:01.14 ID:JM9BN0oB
解決も何もしていない
パソコンヲタクが中身のない知識ひけらかし合っても
安物のカートリッジしか使ってないんだから
話もなにも始まってない状態(笑)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:05:02.44 ID:l9IVpGK6
>>292,293
だからー、思い込みオーディオをやっているのか、
真実のオーディオをやっているかの違いでしょ。
まさしくスレ違いだよ。

思い込みではハイレゾでも足りないとなる。

CDがLPに負けるのは可聴域外の成分だけ、そんなの聴こえないのだからいらない。
要は聴き分けできるのか?人間にとって十分か?という意味ではCDでもOKとなる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:28:48.38 ID:AS+GFlRa
>>284
それはCDに対しての思い込みですね。

思い込みではMP3で十分と成る。

CDに対してもLPに対しても思い込みを排除する事です、
全て生演奏と比較してどうかと言うだけです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:29:59.86 ID:9P4WvXhf
>>284
スレ違いはおまえ自身の存在だ。
さっさと消えろクズ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:01:00.27 ID:l9IVpGK6
>それはCDに対しての思い込みですね。
CDは録音音源を忠実に再生してくれるから思い込の入る余地が無い所がいいのだが。

例えばhttp://drewdaniels.com/audible.pdf
を一度読んでおくといいよ。

要約するとハイレゾの電気信号をCD品質でAD、DAした信号と
元のハイレゾ信号を聴き分けできなかったということ。

ハイレゾをLPと置き換えれば自然とCDでデジタル化すれば十分ということ。

ま、思い込みしか無い人には一生関係ないことかもしれないが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:10:27.72 ID:JM9BN0oB
ひっこめカス
LPまともに再生した事ないヤツに発言権ない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:17:10.93 ID:57zglYyL
>>287
それもCDに対しての思い込みですね。
CD見たいに低い周波数で切り刻んだら失われる物が如何に多いか気が付か無いのですか?
演奏家はCDに成る前は良いがCDは駄目だね、と言う話を良く聞いたよ。
又計算上割り切れ無い物は四捨五入されて終いは切り捨てられるとの事ですよ。
CDでもLPでも心地よい音楽を提供してもらえば良いそれだけの事ですよ。
又SACD・DVD以外のCDは七転八倒してアーでも無いコーでも無いと多品種を出してるのはご存じですよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:44:43.19 ID:l9IVpGK6
>>289
http://drewdaniels.com/audible.pdf
これは実験事実だよ。事実は事実として捉える必要がある。

もしこれが思い込みの結果と言い張りたいのなら
どこが思い込みなのかを言わなきゃ。

嘘でも何でも言い張れば済んだ気になるのはオーヲタの悪い癖。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:23:06.91 ID:+vSTM9fk
>>276
お前が死んだ方がよっぽど世の為になるぞ。
お前が今後生きてても世間に貢献する事は無いだろうし
いつかポリさんにお世話になることも見えてるぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:45:12.56 ID:tiqyAN6p
>>290
自分の言葉で言え無いと言う事は思い込みですね。
思い込みで無ければ自分の言葉で自分の表現で言えるはずですよ。
CDでもLPでも良質な音源を提供していただければ良いだけの事ですよ。
良くCD廚は計算式がどうこうと言いますが
電子回路は計算式道理に動いてると言う保証は何処にも有りませんよ、勿論お解りですよね。
演奏家の言葉を軽々しく無視して嘘まみれなのは何処の何奴ですかね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:06:19.51 ID:l2rAYR9D
まあ44.1でもいいけど、16bitはなあw
せめて24bitにしてくれないと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:51:21.06 ID:l9IVpGK6
>>293
LPは12〜13bit相当だけどね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:02:31.57 ID:Y3lgV8yH
レコードをCDコピーしてもつまらない。
レコードの溝を針がなぞって掬い上げるあの音は出ない。
デジタル化の途中でおいしいところが殺げちまうんだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:05:47.35 ID:E8U/ipEP
その時代の音楽、ミックスが記録されたレコードの音が好きなんだから、興味ないやつは無理しないでオーマニ御用達の音源をノイズレスな環境でたのしんだらイイじゃん、そっちの方が一般的には良い音とされてんだしさ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:09:14.78 ID:l2rAYR9D
>>294
それロネット針で再生した音だなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:15:21.04 ID:l2rAYR9D
>>295
デジタル化と一口に言っても、PCMとDSDがあるから。
PCMはエッヂが立つ代わりに微小音が弱い。
DSDは、PCMのように派手にエッヂは立てずに、サラサラっとした滑らかな肌触りになる感じ。

PCM:ケバイ。派手。厚化粧。LPのプリエコーの再現性は弱くはっきりしない。
DSD:ナチュラル。素。LPのプリエコーの再現性がすごいw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:05:44.84 ID:l9IVpGK6
>>298
http://drewdaniels.com/audible.pdf
こういう実験事実を論理的に否定できなければ、君の言っているのは全て思い込み。
言いかえると嘘。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:21:08.61 ID:PbxEsEAN
DSDレコーダーも増えてくだろうな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:45:51.46 ID:IH2IF6ID
>>298
ことレコードのデジタル化に関してはPCMが優位だろう。
編集が必須だからね。
全く編集しないならDSDもありかとは思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:54:37.06 ID:l2rAYR9D
>>301
正解
DSD録音してからのPCM変換で、DSDの音もきちんと残るからね。

DSD→PCM変換で波形のピークが伸張されるのがちょっと嫌だけどね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:56:18.09 ID:aDRyQRpp
>>294
デジタルの分解能のbitから理論的なdBを導くことはできるが、
アナログのS/N比のdBからbitを導くことはできないよ。
英語は読めるのに音のことは全然分かってないね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:37:34.10 ID:hvCWbLT7
比較する訳じゃ無いけど
ウチのカミさんは徳永英明とキャット・スティーブンスはLPで聞きに来る
CDもあるのだけど、LPの音を聞いていると泣けるらしい。
カートリッジはGraceF8L 針交換が高いんだけど・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:55:33.89 ID:SgU0/bZJ
まず、LPの音の抽出をどうやってやるかに全てが掛かっている。
その議論が少ない。
デジタルのフォーマットは、その音源の性質から選べば良いだけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:50:17.07 ID:P++QYxKy
そもそもLPに記録されている物が分からないから思い込み爆発となる。
マスター音源にノイズと歪みを付加、周波数特性をぐちゃぐちゃに
しているのだから元音源を絶対に再生することはできない。

そこで出てくるのが芸術再生ってかw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:00:23.46 ID:snUqBw9z
>>306
に取っては思い込みなんですね。
如何に酷い器機をお使いか分かる書き込みですね。
そんな器機はお捨てに成った方が宜しいですよ。
貴方はLP再生からも撤退した方がなお宜しいようですね。

次の方どうぞ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:49:21.53 ID:/v5zEa5z
>>307
ジジイがなんで仕切るんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:32:23.54 ID:A1Kp2TFR
ばばあに仕切らせろ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:21:11.07 ID:XN9Y8U6R
はい ハイ 次の方どうぞ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:04:25.03 ID:JIhgexya
エロい人に仕切らせて
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:07:00.37 ID:ILWGXxvO
>>306
そのままの音を出すのが芸術なんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:09:04.43 ID:AyMkyi7j
そういえば女性のオーヲタとうのは極めて希少で、ほぼいないと
いっていいと思うんだが、閉経後は女性ホルモンの支配が減るから
オーヲタになる可能性があるんだろうかね
ババアのオーヲタってのが可能せうがあるのかも知らん
見たこと無いが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:42:23.64 ID:P++QYxKy
>>312
>そのままの音を出すのが芸術なんですか?
マスター音源にノイズと歪みを付加、周波数特性をぐちゃぐちゃに
した物をそのまま再生しても元音源にはならない。

そこで登場するのが芸術性ですよw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:49:17.12 ID:HwmQffCq
ID:P++QYxKy の再生音はとても酷いんだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:04:48.53 ID:ko35b6H9
ビニールの音は素晴らしいんだが、CDの音源に切り替えると部屋がクラブ化して困るw
ここ十数年はコンプ使いすぎだよな。
DACが自動でサンプリング周波数を切り替えてくれるのはありがたい。
やはりビニールの音が好きですw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:42:56.02 ID:dSiqYKee
× ビニールの音が好きですw
○ ビニールに包まれた本が好きですw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:52:29.78 ID:ko35b6H9
貧乏人には無縁の趣味嗜好w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:36:51.53 ID:HwmQffCq
コンプならまだかわいいもんだ。
コンプのオバケのような強烈なウルトラマキシマイザーが悪いんだよ。
コンプだけなら、バスドラのぺちって音をドスッ!とかバフッ!て音に仕上げられるんだから。
ウルトラマキシマイザーは波形のっぺりな海苔にしちまうんだから俺は嫌いだ。品が無い音になっちまう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:00:35.52 ID:KiRciO+J
スレ違い気味の話題が続いてるけど
このスレでの話題はデジタル化のノウハウなんぞがいいな


CDだのLPだのって話題は次スレあたりでやってほしい

CD時代になって、オーディオは死亡した 15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1369313218/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:39:35.30 ID:VeESDZxA
>305
同意。他はスレと的外れのコメント。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:12:55.77 ID:OPav8PQU
・LPの音の抽出をどうやってやるか
レコードプレイヤー→フォノイコ又はプリメインアンプ→ハイレゾ対応録音機又はPC

・デジタル化のノウハウ
予算に応じてなるべくよい機材を使う、カートリッジは103あたりが最低ライン
徹底的な洗浄(極細歯ブラシを用いてクリーニング、バキュームで吸い上げる)
ダストカバーは必須
0dBにならない程度に入力レベルをなるべく上げる、24bit-88.2kHz以上が望ましい
波形編集ソフトでノイズをマニュアル除去して仕上げ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:48:30.63 ID:086Ec3d4
カッティングする前のマスターテープの音聴いた事あるか?
その音をLPで再現するのは、かなり困難だが、目指すのは、
どっち?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:29:34.68 ID:LExOySmi
>>322
>波形編集ソフトでノイズをマニュアル除去して仕上げ
ノイズを消しちゃだめでしょ、旨みなんだから。

>その音をLPで再現するのは、かなり困難だが、
困難ではなく、不可能、それに無意味。
LP厨は脚色された音がいいのだから、脚色を除いたら単なるCD。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:51:41.02 ID:WZHNsV/w
マニュアル除去つうんだからクリック・ポップノイズに決まってだろがカス
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:55:28.26 ID:r5+QD2uO
CDなんて駄目でしょう、粉々に切り刻んで失われた物が何と多い事か、
又、
音に戻す過程で積分してますね、積分すれば音の波形は元とは異なる波形に成ります、
それは波形を書いて追いかけて見れば分かる単純な事です。

CD程脚色の多い物は無い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:29:48.91 ID:xetvmuXN
もとの波形と異なる点ではアナログもそうなんだが、キチガイにはわからない模様
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:40:14.66 ID:EqftK9A3
CDもLPも元の波形と異なるよそれは当然だよ、
しかしCDの波形の変化は常軌を逸してる。
演奏家、指揮者等々がなんて言ってるか知ってるの?
そうだ 数学者もCDに対して言ってたよ
知らない知っても無視してるのはCD愛好家だけですよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:35:38.23 ID:LExOySmi
>CDもLPも元の波形と異なるよそれは当然だよ、
以前波形がupされたことがあるが、切り刻む影響を最も受けるであろう
10kHz以上の波形も元波形と全く同じだったよ。

ま、サンプリング理論を理解している人にとっては当たり前ではあるがw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:36:54.48 ID:Ym+XPncD
>>328
常軌を逸してる位だと、もうテレビすらみれないかんじ?

それと80年代以降の全ての音楽聴けない感じですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:02:39.01 ID:jRzdBEkt
演奏家、指揮者等々がなんて言ってるか知ってるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:22:19.81 ID:AZ/0JJkA
CDが誕生して以来三十数余年、相変わらずレコードかCDかの不毛な言い合い。
結局テメエの気持ちのいい方、納得のいく方で聴けばいいじゃないかというゴ
ルでチョンなのは明らかなわけで、ワタシャ両方で楽しく音楽しとるよ。
それでいいじゃあーりませんか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:38:23.41 ID:y4MY8MFV
スレタイすら理解できないバカばっかりだなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:59:11.53 ID:LExOySmi
ま、これで決着付いているので、このスレは終了でいいのだが。
@CD=元音源
ALP=元音源+脚色=CD+脚色
BLPをCDで録音したもの=LP

ま、脚色を如何にするかというのは永久の問題だが、
デジタル化とは無関係の話、他のスレでどうぞw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:20:09.61 ID:ovQtKmOy
>>329
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR_Style/

20kHz信号の矩形波がサイン波に化けちゃってるよw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:31:56.01 ID:XgpgC2i9
しょーもな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:34:00.43 ID:LExOySmi
>>335
それって詐欺師がバカを騙す時に使う常套手段だよ。
ということで>>335のバカが確定しました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:42:20.55 ID:ovQtKmOy
なるほどw
反論できないとバカと言って逃げるだけかw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:42:43.43 ID:gdDORC6p
某板で袋叩きにあっていたバカが安住の地を見つけましたw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:55:58.79 ID:LExOySmi
>>338
常識なんだけどなーw

では君の知能レベルを判定してあげるよ。
20kHzの矩形波は人間にどのように聴こえるでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:30:42.44 ID:jjIsZV+v
人間の耳は音を機械式フーリエ変換してから一定の周波数範囲内の振動を電気に変換して聴いているので20kHzの矩形波は20kHzの正弦波に聴こえる
(20kHzの矩形波の最初の高調波成分は60kHzで可聴域の遥か外側にある)。闇雲に波形を再現しても意味は無い。
44.1kHz、96kHzの波形はクリーン(波形の線が細い)だがPCM 192kHz とSDM 5.6MHzの波形は、線が雑音で太くなってるね。
この図の見どころはむしろそこだと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:01:36.20 ID:AZEllj4j
初期盤を売っ払って復刻180gVinylに買い換えて顔面蒼白の奴が、
LPは糞なんだと必死に力説しているとしか思えない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:30:58.79 ID:gdDORC6p
いやむしろアナログ機材揃えられない貧乏人とみた。
否定しか出来ない頭の悪さだから実生活でもボッチだろうなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:33:51.95 ID:nlwmebTy
レコードの方が中古でもスクラッチノイズがあっても音が良いんですね
よ〜く分かりました
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:29:49.12 ID:086Ec3d4
>341
20kHzの最初の高調波成分は、2倍の40kHz。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:42:21.86 ID:jjIsZV+v
違います。20kHzの矩形波の最初の高調波成分は3倍の60kHzです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:44:19.85 ID:97rymKOb
>>346
そうだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:47:15.90 ID:97rymKOb
347だけど途中で送ってしまった

よく憶えてないが、三倍で振幅1/3、五倍で振幅1/5、だったよね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:59:32.64 ID:D7cT/WTt
机上の空論展開したところで詮無い
奇数次だけの理想的な矩形波を再生することなどできない
理屈を知っている、程度にしておけ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:02:42.16 ID:jjIsZV+v
そうです。96kHzサンプリングをもってしても、20kHzの矩形波の最初の高調波成分すら収録できず、
192kHzサンプリングでやっと最初の高調波成分だけが収録でき、2番めの高調波成分である5倍の100kHzはカットされてしまいます。
335の図には、そのことがよく現れています。
矩形波の波形を厳密に再現しようとすると非常に高い周波数成分を高いエネルギーで含むこととなり、後段のアナログ増幅回路にとっては有害でしかありません。
むしろすっぱりとカットしたほうが可聴域への混変調歪の発生などの悪影響が減ってハイファイになるでしょう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:13:29.71 ID:086Ec3d4
>346
矩形波だという認識をしていませんでした。矩形波は、奇数次だけでしたね。
すいません。
矩形波を帯域を延ばさずに綺麗に再現することが書いてあった記事を見た記憶があります。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:22:00.79 ID:ruqychCj
オーヲタって業者にいいように弄ばれているな。

やれ、MHzを超える帯域のアンプは異次元の音がするとか
このケーブルは中世の絵画的手法を取り入れてとか
・・・・・・・・・・・・・・

全て値段を吊り上げるための餌なのに、
飛びつくだけでなく、他にも餌をばらまいてくれる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:06:38.61 ID:xPQyVYTX
>>333
ただのキリ番馬鹿?



354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:37:23.22 ID:WrUZx53v
随分難しい事を言って居る様ですけど、そんな難しい事は必要無いでしょう。
紙と定規と鉛筆が有ればサインはとか矩形波とか三角波を紙に書いて
その波形を縦に時分割してそれぞれ高さの違うパルス波を書いて
その波形を積分して行けば元の波形とは似ても似付かない波形が出来るよ。
それがデジタルと言う事ですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:35:36.95 ID:4+y4M4gf
PCM方式を紙と定規と鉛筆で再現するのはそんなに簡単ではありません。
その方法では20kHzの矩形波を96kHzサンプリングPCMで録音再生してアナログ出力から20kHzの正弦波が出てくることの説明がつきません。

ADCの前段にローパスフィルターがあって(96kHzサンプリングPCMの場合)48kHz以上の成分がカットされてからサンプリングと量子化が行われます。
またDACの出力はアナログローパスフィルタを通ります。DACのアナログ波形出力を机上で作図するときは、パルスを並べるのではなくSinc関数を重ねながら加算していくのが簡単でしょう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:30:59.29 ID:krs6313g
そんな訳ないでしょう、
20kHz相当の矩形波を書く
96KHz相当のサンプリンフ周波数で縦線を引く
パルス波が出来ますね、そのパルス波に充放電曲線を加える
すると20KHzと言っても上辺は96KHzのギザギザを持った波形が出来上がる。
此がデジタル技術の基本でしょう。96KHzの物は96KHzの低調波と言う事が出来る。
だからCDは44.1KHzの低調波 と言う事が出来る、
だからRCAPINケーブルはLANケーブルと同じ作りのツイステッドペアケーブルに軍配が上がる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:35:48.09 ID:WsjZE7Fi
>充放電曲線を加える

こんなこと行ってる時点でダメダメだ
学校行き直せ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:51:22.32 ID:krs6313g
なんで難しくする必要が有るのですか?
物事は出来るだけ単純化して考えるのが正解ですよ、
単純化して考えられ無いなんて理解して無いと言う事ですよ。
LPFでチャージデスチャージの繰り返しですよ。
電気の事を勉強し直した方がいいですよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:54:16.10 ID:yODQrNmS
>>358
人に電気のこと勉強しろという前に
爺は行儀を勉強しなおしたほうがいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:01:26.00 ID:B9MhTWwl
ID:krs6313gは無知のくせにずいぶん高圧的だなw

ADCの前にはエイリアスフィルタが入っているから最初から矩形波なんて無いのよ。
それにDACの後ろのLPFを積分器と言っているのか?
20kHzのカットオフ周波数だから積分というより20kHz以上をカットしているだけ。
通常積分というとサンプリング周期よりかなり長いイメージ。

で、20kHzの矩形波を入れればきれいな20kHzの正弦波が得られる。
パソコンで試してみな、ただし厳密には19kHz程度かなフラットなのは。

間違った知識で時間を浪費すりより正しい知識を身に付けな。
そうすれば如何にLPが劣ったメディアか理解できるからw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:18:23.59 ID:ebjPgrY3
>>358
変なの相手しなくて良いよ
LPFが積分回路って事も判らない奴はスルー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:44:30.29 ID:4+y4M4gf
なるほど354の作図法の意図が理解できた気が。ADCの原理説明ですね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:09:20.55 ID:rMvIK21n
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:30:50.41 ID:R4VynbVH
>360
無知
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:00:00.33 ID:8mVxAUBm
デジタル信号をアナログ信号に変更した時に各パルスの上辺の傾斜角のデーターが何処かに入ってますか?
入って無いデーターをそれはそれは立派な補償回路ででっち上げる訳ですね。
その立派な補償回路を充放電回路と一緒にされては腹が立つだろうね。
正しい知識を身につければどれが良いとか悪いとかは軽々に口にしなく成るよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:38:22.48 ID:avIL7aFm
>>365
やれやれ、どのレベルから矯正したらよいものか。
ただLP厨の間違った考え方は何となく見えてきた。

まず、LPFと積分回路の動作は似ている部分もあるが根本的に違う。
例えば1Vの電圧を10秒間
@LPFに入れた時の出力電圧は?
A積分回路に入れた時の出力電圧は?
これの正解が分からないなら、もう書かないように。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:14:49.74 ID:a6edbGml
ほらそう言って議論をうち切ろうとする、
何も分かって無い証拠ですよ、
デジタル信号から出てきたアナログ信号の階段波の上辺には傾斜角の指示が入ってますか?
入って無いでしょう、入って無い物をそれらしくでっち上げるそれがデジタル技術です。
でっち上げるからその過程で詳細な信号は失われるただそれだけの事です。
ですからデジタルはクロックが高い程でっち上げが少なく成るその為に依り現実の音に近づく、
ただそれだけの事です。
演奏家等がマスターでは問題無いがCDにすると駄目だと言うのがこの事です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:25:00.04 ID:/v+NMoAU
ググったら納得したよ
ネットのLPFと積分回路の質問に対し出鱈目回答が殆どだった
PCでシミュレーションソフト弄って全て解かった気になってる回答者たち
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:27:28.64 ID:AefG2vFi
帯域制限することで以前のサンプルとの推移がその指示になる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:57:14.64 ID:HDHldxOw
>>367
>ほらそう言って議論をうち切ろうとする、
議論でも何でもないんだけどなー。
君の間違った考えを、頭の弱い君に如何に教えてあげるかという問題。

君の考え方の根幹はLPF=積分器にあるのであろう。
すなわち階段状の波形をLPF(積分器)にいれた場合、ある勾配で電圧が変化する。
当然次のサンプリング点と一致するわけないし、
その間の電圧変化はオリジナルのアナログ電圧と異なる。
それに見た目がギザギザだから音もギザギザ。

ここまでは君の考え方と一致している?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:07:25.24 ID:RR0OknNU
自演臭いんだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:16:44.53 ID:JaSPOnBI
367のようにデジタルを想像でしかとらえてない人間に本当の事を理解させるのは骨が折れるね。
妄想に囚われちゃってるし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:22:34.10 ID:RR0OknNU
>>372
本当のことを理解させる?
そういうのを大きなお世話という
誰もお前に教えを乞うてはいまい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:26:59.78 ID:bi42FyL4
ID変えろよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:09:41.39 ID:9bPiU0Ql
>>372
妄想とかの言葉が出る様では何も理解して無いと言う事ですね。

帯域制限すると以前のサンプルとの推移がその指示に成る?
なんで成るの? 
一つのパルス幅の中に二つのピークが有っても再現出来るの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:09:41.63 ID:avmGrmM3
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )  |     |
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|     功
           |___// \___/  ノ   6) |
           | |  / 〉\     |    |  |      力
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /      で
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /       す
              \________ /
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:40:59.64 ID:JaSPOnBI
>367

まず嫁。
http://seas.or.jp/datafile/EData/digitalsound.pdf#search='%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E'
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:47:37.60 ID:Fu0svkgc
で、レコードをデジタル化するのに、何bitで、fsをいくつにすると不満が
ないのかな?
それとも・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 04:02:59.56 ID:bpcKhkSB
少なくとも14ビットあればいいんじゃないか
DENONレーベルの古いPCM録音LPで違和感覚えたことは
まったくないから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:55:11.29 ID:e0zMV09+
>>378
聴いて差が分からないというレベルなら44.1kHz、14bitで十分。
実際は44.1k、16bitを選択すればよい。

機材はパソコンのサウンド機能で十分。
音が変わってしまったり、変なノイズが入るようなサウンド機能があったら
ぜひupして欲しい、参考にしたい。

あとは妄想度合い、糞耳度合いで天井知らず。
おそらく192kHz、24bit、1億円の機材でも満足はしないであろう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 06:10:21.97 ID:mWv/omhn
http://www.adcsystem.net/law.htm

これ大丈夫なのか?

そもそも著作権のないビニールレコードって、
自主制作ものしかないんんじゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:37:23.49 ID:W5HyfQtO
タカジュン臭い匂いがする。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:43:19.00 ID:xIiK6VKV
>>381
あのオッサンこんな商売やってたのか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:48:42.89 ID:f6hQVZia
>>377
御自身が理解出来無いからHPへ誘導ですか? それともウイルスですか?
先ず御自身が理解して説明出来る様にする事が先決ですよ、ウイルスなんて要らないよ。

プロのスタジオ用はクロックが2MHzと言う話を聞いた事が有る、詳細は不明。
何しろクロックが高く無ければ音楽の細かい所を伝える事は不可能です。
そんな事はプロのエンジニアが分からない訳が無い、そして演奏家を納得させる事は出来ない、
44.1KHzなんて低い周波数では音楽の繊細な所は伝わら無い伝えられ無い。
演奏家、消費者、に取って不幸な事です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:05:17.83 ID:hMSwwsmP
まぁでも演奏家にすればレコードも「こんな音、全然違うよ」なんだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:11:12.62 ID:bpcKhkSB
>>384


         // ̄ ̄ ̄ ̄\..
        彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ 不幸なの事は
        入丿 -◎─◎- ;ヽミ.     長文爺の妄想カキコなんだが・・・
         | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
         |  :∴) 3 (∴.:: |
         ヽ、   ,___,. u . ノ       
        /\ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノヽ.
.       /´  \        l i
.      /      ヽ      / ||
    /             ヽ   / ||   __
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
. /  \   /            |   / フYYリノ
.(     >イ                  | __  -┴'′
..\     \ |                「 
. . \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:11:35.58 ID:r+KWAh9E
面白い釣りを考えるなぁw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:00:33.88 ID:NXtRyUjh
>>384
詳細は不明ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:36:22.05 ID:ZYeo5f5N
>>379
じゃあデジタル録音も14bitで十分だということだな。

まあ、漏的にはDENONの初期PCMには多少の違和感があるけどね。
なんかツルツルしてるというか。テロテロしてるというか。
それが14bitのせいなのかLP作成時のDACのせいなのかは知らないけれど。
でも昨今の24/192マスター由来のいじくりまくったCDよりはまし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:39:52.38 ID:JwY+CPVG
14bitコレクターです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:53:13.64 ID:7O+c3ZJk
以前16bit音源とそれを12bit化したものがupされたことがあった。
気が付いた人はゼロ、一人かなS/Nが悪くなっていると言った人は。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:18:38.44 ID:q43GEggQ
>>384
詳細は知りませんよ、プロじゃないからね。

CDは如何に苦労してるか知らないの? SACDとDVDは除く
硝子のCD、他**CDが何種類有りますか?
CDでは駄目でマスターのCDファイルからCDにコピーサービスしてる所もある。
44.1KHzでは駄目なので高いクロックでDLサービスしてる所も有る。
44.1KHzで20bitと言う事をやってるメーカーも有る。
44.1KHzでは駄目なのは此を見れば一目瞭然と言う物だ。
44.1KHzで問題が無ければこんな事は起こりえない。
LPとCD(44.1KHz)が同じとかCDの方が良いなんて言うのは
LP再生装置かLPの保存に大きな問題が有ると言う事だ。
3行以上書いたけど理解出来るかな? 理解不能かな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:47:21.33 ID:NXtRyUjh
>>392
詳細がわからないなら得意気に書くなよw

せめて自分の書いた事くらい理解してろよバーカww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:01:07.98 ID:WCtjxuMs
>>393
パッケージの向こう側が分かるのはパッケージの向こう側に居る人だけですよ。
それも実際に携わってる人だけですよ、
あとは漏れ聞こえて来る事を如何に積み重ねるかだけですよ。
そんな事も分から無いでバーカwwとしか書け無いなんてバカそのものですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:43:09.35 ID:kfBH9Xid
>384

クロックとか実験もせずに耳年増になるんじゃなくてデジタルの基礎を学んで来い!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:55:20.45 ID:NXtRyUjh
>>394
prosoundやサンレコよみなよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:59:07.55 ID:FYZWHWBz
>384
クロックとfsは別物。fs=48kHz でもクロックが384fsだったら約18MHz。
2Mって何のクロック?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:44:12.88 ID:NXtRyUjh
>>397
統合失調症だからわかんないとおもう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:05:51.22 ID:FYZWHWBz
>398
確かに。384の言ってることは理解し難い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:15:02.20 ID:boDbxq/p
自分の世界に引きこもってデジタルオーディオを想像してるからね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:07:31.33 ID:IIcU6YtV
Walkman>ATRAC>mp3
で、充分ジャマイカ。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:26:51.17 ID:WiAkkXrY
統合失調症の人がなにきいてるのかしりたいな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:12:21.10 ID:vUcRLWxL
統合失調症の罹患率は1%前後
なので過疎ってるオーディオ板にいても別に不思議じゃないからな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:19:47.93 ID:xk2kOmJQ
覚えておこうね!

基地外≠糖質


統合失調症なんてまわりくどい言い方せずに、堂々と「キチガイめ!」と言おう。ここは2ちゃんねるなんだから!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:12:57.53 ID:XbsKfZmH
此処はレコードの能力を如何に引き出すかのスレですね。
CDを褒めそやすスレでは有りませんよね。
その割にはカートリッジの善し悪しとかの話しが出て無いのが不思議ですね。
幾ら受け側のCDが良くても送り出し側のLPシステムが最悪では良いデジタル記録は取れませんよ。
MM、MC、VM、等の比較検討がなされて無いのが不思議ですね。
LP再生音なんてカートリッジに依って大きく違うのにね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:15:11.11 ID:/wpHkgH1
歌謡曲のレーベルだったデノンを奪ったクラシックのデンオンを絶賛した
オーディオ評論家が多かったな。あの当時のは44.056kHz/14bitだったか。
44.1/16のCDが出始めた頃もオーディオ評論家はレコードと比べて絶賛。
デンオンから40年、CDから30年、当時の評論屋の耳は健在なのだろうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:57:55.38 ID:jFJAfXfg
フラットネスに関しても、FM番組で廉価プレーヤーで再生してたが安カートリッジと変わらん癖の強さだったな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:18:46.70 ID:wMZ1MYAE
カートリッジは何をお使いですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:54:47.32 ID:uKbgIa3v
935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:21:17.25 ID:jGzYy7Me
おまえらの頭の中も↓の歯を抜いた穴と同じ
http://www.liveleak.com/view?i=bf2_1382660767

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:20:24.92 ID:VRJ8bVxG
>>935 げろっぱ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:46:57.09 ID:80LpTeRa
現実的には44.1k、16bitでCDに落とすのが普通だけど皆さんどうやって
デジタル化されてます?
今まではYPDR601で直接CDRに焼いてたんですが、アポジーの2000セット
買ったんで96Kでどっかに保存しようかとも思ってます。
私的にはメディアで残したいのでDVD-Aで残すのってどうやったら良いんでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:54:49.66 ID:BoJ/YFJe
DVD-Aで残す必要はないんじゃね?
wavでそのまま焼いときゃ十分。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:09:48.16 ID:BRKRHio1
>>411
その程度のカートリッジをお使いですね。
LP再生の場合はカートリッジに依り再生音は全然違いがでますよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:45:23.52 ID:U5PM34E8
大きなお世話なんだよ、爺
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:58:17.92 ID:wq5n8NZo
>>410
あくまでも「バックアップ」として44.1/16とイメージをDVD(今はBD)に残しているけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:02:12.07 ID:4F87gK7o
>>413
その大きなお世話(カートリッジ)で大きく音は変わりますよ。
そのヘボイカートリッジで収録した音楽が保存に値しますか? えっ
そもそもそんなカートリッジで収録しては音楽に対して失礼ですよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:46:57.51 ID:rqNQksMx
>>415
老化した耳を取り替えられなくて残念ですねw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:41:52.01 ID:TDTaeZNH
>>416
成熟しない耳を取り替えられなくて残念ですねw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:27:06.08 ID:PUOi/eMq
カードリッジ語りたいなら該当スレがあるだろ
スレ違い続ける奴は統合失調症かなんかか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:31:02.66 ID:PUOi/eMq
ああ、レコードのデジタル化に「適した」カートリッジがあるという
頭悪そうな主張したいならスレ違いでもないけどな
それ以外ならアナログプレーヤーのスレだとか5万円カートリッジのスレ
見りゃ済むこと。正常な知能と日本語がわかるなら、という条件付きだがな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 19:49:22.11 ID:cjOOeVbB
俺はカートリッジの種類の数だけ保存しているよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:42:03.32 ID:hL9lp82o
>カートリッジの種類の数だけ保存している

やっぱそうなっちゃうよな…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:56:49.67 ID:I75IoyY6
5万円のカートリッジだって(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:26:15.53 ID:bG8SBA30
いや、ここのスレの連中の99%は5万以下でしょ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:35:52.94 ID:/sny+ljf
カートリッジ自慢したいなら自分が使ってる
カートリッジくらい書きゃいいのに馬鹿じゃねえの
恥ずかしくて書けないんだろ?

そもそも価格自慢したくても20年前と今とでは同じカートリッジの価格が
2倍、3倍になってるのも珍しくない
何時の価格で自慢したいんだって話もある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:39:07.66 ID:MJDbrTiV
オーテクのAT33シリーズは昔3万くらいだったが
今は6万だからな
これは5万(笑)なのかね、どっちだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:50:15.62 ID:wr3J05Gt
Grace F8LとF8E 昔NHKが標準で使ってたやつ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:04:20.47 ID:tfvY+MCI
LPを1枚デジタル化する場合、

Side 1とSide 2は別個にレベル合わせするべきだろうか?
それとも同じにすべきだろうか?
俺は別個にレベル合わせしてるが。

さらに曲分割する場合、アルバム全体のレベルの高低を尊重すれば
曲分割した後でのノーマライズはすべきではない。
しかしその曲だけをFoobar等で聴く場合、静かな曲は音が小さくなってしまう。
1曲だけを取り出して聴く場合はアルバム全体の整合性を考慮する必要は
ないから、ノーマライズするのもありかも知れない。
しかしバックのノイズの問題もあるので俺は曲分割後のノーマライズはやらないが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:41:44.57 ID:jKPda0aS
分割せずに聴きたい場合はfoobarならcueでトラックごとにノーマライズできる。
これなら音源ファイルを直接いじる必要は無い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:36:48.16 ID:r2DP1UdV
ライブ音源をfoobarとかで再生すると
曲間で一瞬途切れてしまうのですが
滑らかに再生することってできる?

それともリッピングの問題なのかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:19:43.56 ID:jKPda0aS
apeだかflacの最高圧縮では途切れる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:54:40.02 ID:qATVSpfR
foobar のメモリー占有量を2GBくらいにして、メモリー上にファイルを展開しておけば
途切れないよ。(foobar の Option 設定でできる)

俺のとこは Windows 7(64bit)i7 950 でメモリー 24GB放り込んでるから、
foobar に 10GB占有させてる。(4GB x 6枚)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:58:01.67 ID:qATVSpfR
あ、途中で送信した。スマソ

>>492 だからリッピングだけの問題ではなく、再生環境も見直した方がいい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:13:36.25 ID:Sla2RSYr
自分でレコードからCD化してitunesに取り込んでもデータベースからアーティストやら曲名やら引っ張ってきてくれるんだな
公式にCD化してないのにすげー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:43:07.68 ID:fuViXhKk
itunesはそうらしいな
freedbなんかにもレコードしか無いのが登録されてたりするが
録音したのと微妙に曲長が合わないとヒットしてこない
曲数と曲長が検索キーに使われてるから
きっちり合わせればヒットしてくると思う
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:06:19.97 ID:OXkf92kd
検索キーは全体の波形も画像も登録されてるようだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:04:43.23 ID:mPne/jN9
http://fanblogs.jp/50-70s/
エルビスとリトル・リチャードのSP盤なんて存在してたんだね
初めてみた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:16:50.06 ID:jKPda0aS
ビートルズのでさえ存在するというのに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:38:55.22 ID:r2DP1UdV
>>431
参考なりました どもす
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:58:02.01 ID:1RiOrbBd
>>411,>>414
ご回答有難う御座います。

第三者の機器で掛かるメディアとして記録したいんです。
そうなるとDVD-Aとかになるのかなあと思ってるんですが他に何か有ります?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:16:13.05 ID:+E1UcDnp
DSDディスク
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:54:01.46 ID:gyL5tHXo
>>439
元が16/44.1ならCD規格がよいでしょう。
元が24/96なら対応プレーヤーの多いDVD-V(メニュー画面の他は音のみ…DigiOnAudio2で作成)にすることがあります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:01:32.51 ID:U+pBJT0U
>>424 >>425 >>426
このスレはグレースレベルの話しですか、成るほどね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:15:23.46 ID:JZxxz5QF
カートリッジの出力をそのまま録音してる人いる?
フォノイコ通さないで
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:41:38.51 ID:4Eb5KGJC
444番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:48:35.10 ID:HhpTDR6Y
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:08:18.97 ID:v6o+wCdu
>>443
やってるが、MMにしろMCにしろ終端のインピーダンスに敏感だし
プリアンプは必須だよ
あとイコライジングをデジタルでやるのはよくないという人もいるし
微妙だね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:25:59.06 ID:JZxxz5QF
>>446
ヘッドアンプは使ってます

デジタルEQはせず再生時はATT.噛ませEQに接続してます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:07:21.66 ID:D7kx+iYf
カートリッジによってはマイク入力に直結も可能
終端抵抗とプラグインパワーのDCカットは必要に応じて
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:40:30.46 ID:Oxi6KDdD
>>441
でじおんおーでぃお2:今は売っていないソフトだね
簡易版とも言えるONKYO きゃりおんみゅーじっく共々
Windows7でも動くけど一応xpまでしか対応してないと
iTunesのおかげで市販の音楽管理ソフトは絶滅したか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:40:41.08 ID:TvWXaQj5
昔ならいざ知らず、今はわざわざ光学ディスクに焼く必要ないだろ。
DVDオーディオの時代はとうの昔に終わったぞ。
wavのままDAC経由で再生ってのが普通だと思うが?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:37:04.68 ID:1kdgK8C6
>>449
DigiOnAudio2はDVD-A化できるソフトをと思って買っておいた。
>>450
頭出しの操作性が良いかとDVD-V化したんだけどほとんど使ってない。
普段はwinampでwavかアルバム化したmp3を聴いてる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:29:53.82 ID:SRCRysHO
>>450
DSDディスクも知らねーのかよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:37:00.37 ID:UtYQv0jV
マルチビットPCMで録音されたものならDSDに変換するより
マルチビットPCMのままで聞きたいだろう
DSDに変換するのにデジフィルいるし
マルチビットPCMをDSDに変換したら音が良くなったと騒いでる阿呆は
確かにいるが幻聴だ。ありえんから
とくに定番のKORGが出してる何だったかいうツールは
フルーエンシー理論に迫る適当フィルタのようだ
聴感的にはそのほうがええってことかもしらんが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:50:15.87 ID:nG6ZGrgF
>>443
おいらは
PU-->preamp-->R09--wave file
wave file -->FFT-->RIAA-->IFFT-->wave file
のようにして、イコライズしている。
FFTは、2の20乗個のデータを使って、複素数のまま、RIAAに
渡している。
FFTのデータ個数を少なくすると、周波数分解能が悪くなり
もとの音が再現できなかった。
計算時間は、1秒以下だった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:03:42.97 ID:fQx3Nu/g
なんでLPをCDに焼くかな?
CDもLPもアナログ保存だぞ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:15:17.96 ID:8/bqkg/x
人それぞれだろうけど
LPをちまちまかけるのが面倒だからだ
CDだと手間がかからないから音楽楽しむ機会も増える
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:22:02.39 ID:fQx3Nu/g
CDだLPだとちまちまかけるのが面倒だから
アナログ保存の方が長時間だぞ、そして高音質だぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:04:42.43 ID:MQXuqid6
なんだかその「アナログ」は怪しいな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:37:01.96 ID:W+0vb7PT
人それぞれだろうけど
LPやCDをちまちまかけるのが面倒だからだ
PCだと手間がかからないから音楽楽しむ機会も増える
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:47:51.70 ID:x0A0viNU
なんだかその「アナログ」は怪しいな。 はい 怪しいもの程有効です。

人それぞれだろうけど
LPやCDをちまちまかけるのが面倒だからだ
アナログ保存だと手間がかからないから音楽楽しむ機会も増える
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:19:50.31 ID:mmPaVKAg
しかし、暖かいから好き
もう雰囲気だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:13:33.84 ID:SCMTDK7g
今よりいいカートリッジやアームを手に入れたら
また初めからやりなおし
賽の河原ごくろさんです
もはやライフワークだなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:28:22.70 ID:pqevY1KB
今よりいいカートリッジやアームを手に入れたら
また初めからやり直しだよ。
だがそれがいい。
ライフワークというのはその通りですな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:24:13.36 ID:S+TLFz3E
>>462 にとっては「今よりいいカートリッジやアームを手に入れたら」と言う事は金輪際無いだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:04:00.12 ID:jkl5eoOy
>>464
うふふ。俺の現用カートやアームが史上最強だと褒めてんのかい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:29:09.21 ID:RZ0WO+MX
やっぱレコードの音は落ち着くな。
DAC様様だわ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:15:54.32 ID:QvoaDQru
やっぱレコードの音っていいよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:50:00.81 ID:rlvVIu1J
レコードと一緒に墓場に行きそうな奴の言葉には
深みがあって良いね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:48:28.76 ID:+IPDyHbv
録音専用となると極端な重量クラスのターンテーブルでなくてもいい。
1万前後の安物は論外にしても、何十万、何百万とかける必要はない。
ただしダストカバーは必須。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:35:28.62 ID:aFmPyHKX
やっぱプレイヤー横にエアコンプレッサー常備してるの?
電動エアブロワーかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:30:07.64 ID:x0s6jyiv
しっかりクリーニング済みの盤にナガオカの562でも噴いとけば、
あとは乾式クリーナー1個あれば充分だよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:44:20.51 ID:x0s6jyiv
高出力のMMカートで再生したのを録音すると、レベル下げて録音しても
録音ソフトで波形を見ると一定以上のレベルがスッパリ切り取られた
状態になっちゃうのは何故なんだぜ?

ADCの許容入力超えちゃった分が捨てられちゃってんのかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:53:23.93 ID:oOOuc/y1
MMとか使わんし…
録音としては間違いなく失敗ですな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:07:06.17 ID:dp7Mpq8D
90PCI最高だわ。
いままでLepaiの3000円のデジタルアンプで十分と思ってつないでたのが間違いだった。
20年前に35000円くらいで買ったアナログオーディオアンプを引っ張り出してつないでみたらなんといい音。
90PCIの音に不満がある人はアンプを見直してみることを勧める。90PCIは良いアンプをつなげばそれに答えてくれるポテンシャルを持ってると思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:21:00.32 ID:YuPCGX8o
>>455
俺は買ったLPはCD化するよ
そんでジャケットスキャンして専用の用紙に印刷して一緒にプラケに入れる
そんでCDラックに正規盤と一緒に並べる
ちゃんとアナログを買ってそこから作成したコピーなので正規盤と並ぶ資格がある
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:46:58.06 ID:Svg7nXuw
俺は買ったLPはハイレゾ化するよ
そんでジャケットスキャンして専用のフォルダに保存する
いつでも好きな時にすぐ再生できて、なおかつジャケットの鑑賞もできる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:36:52.53 ID:Eq1MqbOF
おれはカートリッジごとにハイレゾ化
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:36:11.61 ID:PL0ZfxzC
TEAC PD-501HRでDVDRに焼いてハイレゾそのまま再生。
便利な世の中になったもんだね

http://www.teac.jp/product/pd-501hr/
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:03:03.55 ID:JmWHIXKG
ハイレゾとSACDやDVDAってどっちが音が良いの
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:17:11.07 ID:2C7498+4
>>479

ブラインドでその区別がつく人間はほとんどいないから、安心しなさい。どれでもOK。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:10:08.94 ID:XZw1+dcO
>>478
しれっと嘘書くんじゃねーよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:24:30.47 ID:PL0ZfxzC
すまんすまん

誤)TEAC PD-501HRでDVDRに焼いてハイレゾそのまま再生。

正)TEAC PD-501HRでDVDRに焼いたハイレゾそのまま再生。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:12:36.12 ID:4/pLwSc6
>>477
カート何となに使うてるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:45:43.11 ID:xqHgz3N4
>>483
5万円以下のMMとMCだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:19:35.58 ID:NmSVEpcI
デュプリケイトするならMCはダメだね。
S/Nが悪すぎて、ハイレゾ・ハイビットの意味がない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:58:58.54 ID:6rfjW7BZ
SN比以前に情報量からMMじゃハイレゾの必要ないだろ。
MCは必須うだよ。
どんなボロアンプ使ってるんだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:43:32.31 ID:cJW/Bjnt
MMとMCってそんな違うもんなのか
次のカートリッジAT150MLXとAT-F7のどっちにしようか悩んでるんだが、
価格近くてもMCのAT-F7選択した方が良い?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:58:01.48 ID:oUedNzM8
俺だったらもう少し足して オルトのMC-09Bにすっけど。予算足りなきゃMC-09AがAT-F7の予算で買える
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:04:41.28 ID:Hlbp72pZ
MMでもそんなに悪くないものはあるけど、一般的に音質にこだわるならMCという
ことになっている。もちろんS/Nの点ではMMが有利ではあるが。
まあ好きにしたらええ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:15:54.84 ID:cJW/Bjnt
>>488
オルトフォンもいいのか
くそー、アナログ初心者だから選択肢増えると何選べばいいのか混乱しちまう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:57:26.67 ID:pYcDiZWb
結局あとから何回も録り直すんだよなwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 04:54:04.86 ID:6kK8z0Jg
RIAA カーブのEQをPCで行う輩は
SNだろうが情報量だろうがPCでできるって言うんじゃないの
そしてAT150MLX風、 AT-F7風、 MC-09B風とか再現するから適当なの1個あれば良いってね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:17:17.14 ID:D6f8wQnz
言ったって構わないだろ嗜好はひとそれぞれだから
オデオって自分がすべて正しい他はダメだと主張するような
了見の狭い奴が多いからすぐにケンカになるんだよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:07:42.24 ID:ujj4RiNz
今の世の中全てコンピューターだよ

ソフトウェアだよ
ソ・フ・ト
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 07:28:35.23 ID:73eDv4aL
>>493
バカ発見
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:38:38.73 ID:OKRy+HBH
>>490
アナログの道は冥府魔道
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236146097/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:43:57.80 ID:d5Hk9k/a
>>496
SPにまで手を出すと地獄に堕ちる、、
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:16:03.09 ID:sz4lcztA
すでにヘッドホンで堕ちてる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:45:58.38 ID:+CyRFZXO
お馬鹿発見
カートリッジからの微小信号をわざわざノイズの巣窟に接続してS/Nを悪化させて喜んでるよ。
ソフトなんてハードが有って成り立つ物です。
ソフトクリームでも食ってろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:00:19.85 ID:tk0FEAjG
MCで0.2〜0.5mV程度、MMで2〜10mV程度で今となっちゃたいして微小でもない
カートリッジで微小信号なんてのはろくなデバイスがなかった時代に生きた
爺の証だな
早く死ねな。周りから喜ばれるぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:20:21.08 ID:+CyRFZXO
たいして微小でも無いだって笑わせる
わざわざノイズ発生器に突っ込むなんてお馬鹿のする事ですよ。
微小信号は微小信号として扱えばS/Nは向上する事が出来るよ。
ノイズまみれの信号にわざわざするんだ、狂気だ。
ソフトクリームでも食ってろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:29:35.40 ID:tk0FEAjG
いいから早く死ねよ周りが迷惑してるだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:59:51.51 ID:F9RedboO
PCなんぞに接続してわざわざS/Nを悪化させるんだね。
PCの電源なんてノイズまみれだぞ、若いのにそんな事も知らないのか?
PC位組み立てた事があるだろう? エッ無いってそれじゃ分かる訳無いな。
そのソフトは何処のドイツが開発したソフトだどうせゴミソフトだろう。
ソフトクリームでも食ってろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:04:39.43 ID:tk0FEAjG
早く死ねってんだろ、わからんのか
痴呆老人かよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:09:50.53 ID:F9RedboO
PCも組み立てた事無いんだね、若年性痴呆症だね、可哀想に、合掌。

ID:tk0FEAjG 必死すぎ笑える、若年性痴呆かよ、骨壺が待ってるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:18:49.30 ID:tk0FEAjG
グダグダ書き込んでないで死ねってんだろ糞爺
糞の役にもたたないくせにだらだら生きてんじゃねえよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:25:57.92 ID:F9RedboO
グダグダ書き込んでないで死ねってんだろ若年性痴呆症の人よ
糞の役にもたたないくせにだらだら生きてんじゃねえよ
PCも組立られ無い無能者よ。
PCに接続してS/Nを悪化させて喜んで居るんだね 狂気だね、WWWWWWWWWWWWWWWWWw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:22:07.62 ID:XNqZDAHH
最近はICレコーダー安くて、PCに接続しなくても気軽にデジタル化できるのがいいよね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:30:39.76 ID:ZNp4DDxQ
デジタル化=PCに繋げる=ノイズまみれ

なんだこの図式w
無知すぎるだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:31:55.59 ID:PQ8GFCJv
うん。無知だね。それも とびきりの。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:50:53.46 ID:GYvCu4J2
ID:tk0FEAjG
お前老人は大事にしろよ
お前の親が泣いてるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:24:48.16 ID:hrSrbDc1
オペアンプで済むものをCPUを持ち出すなんて莫迦の極み。
WINなんて平列処理をしてるよ、その並列処理もノイズの元ですよ。
アナログの微小信号は如何に信号経路を短くするかが問題ですよ。これは電気の基礎ですよ。
それをICレコーダーだCPUのソフト処理だまるで逆行してますね。
これは無知と騙されていると言う事だろうね。
デジタル化はノイズだらけですよ、知らないの? それこそ無知ですね。
アナログ信号をサンプリングするとサンプリングロスとサンプリングノイズが発生します。
そして量子化時には量子化ロスと量子化ノイズが発生します、当然の事です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:37:48.75 ID:WkZNcWw2
一週間考えてソレ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:55:11.14 ID:uAAk/hL6
レコードをデジタル化するなら最低でも
192KHz/24bit 欲を言うなら 384KHz/24bit
1bitオーディオではDSD64(2.8224MHHz)より DSD128(5.6448MHz)が欲しい

ヨタヨタのくねくねのカートリッジに於いてはこの限りでない。
一週間も考えて無いですよ、誰かとお間違えの様ですね。
ヨタヨタのくねくねのカートリッジには44.1KHz/10bit程度がお似合いよ。
44.1KHz/16bitなんて要らないだろうね。
その程度だからCPUだソフトだ何だと騙されてる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:05:16.55 ID:WkZNcWw2
ああ、「CD時代になって〜」スレが高卒に無理な流れになったからか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:26:31.40 ID:TMUeRo+O
>>514 384KHz/24bitでサンプリングできるインターフェースのメーカー教えて
DSD128(5.6448MHz)も同様にインターフェースのメーカー教えて
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:04:32.60 ID:TMUeRo+O
>>514 オヌヌメのインターフェースのメーカーと機種という意味ね。
インターフェイスそのものは調べたらすぐわかるから。
どうせ 192KHz/24bit or DSD64(2.8224MHHz) でもまともなものは持ってないと思うけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:06:34.14 ID:sT94I7iz
>>516
DSD128はコルグとタスカムが手軽なの出してるけど
俺はコルグが新しいの出すのを毎日待ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:09:32.97 ID:LoVB2W1S
コルグ MR-2持ってるけど、後継機種出るのを待ってる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:28:45.16 ID:sT94I7iz
まあ結局フォノイコ直後の音をDACするしかないんかな

DSDは簡単に編集できないから
フォノ通さずにデジタルRIAA変換するにはリニアPCM取りしかないな
リニアPCMの音大嫌いだけど

因みに384kHzはまだ成熟してないんじゃないかな
384kHz可能なチップで194kで取るのが基地
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:00:40.33 ID:VpuJW5oC
DACじゃなくてADCだった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:13:14.37 ID:roS3mOo2
24bit/96kHzと24bit/192kHzの差は耳で聞く分にはごく僅かだから
32bit/384kHzはほぼ無意味だろう。PCMなら24bit/192kHzで十分だな。
DSDは2.8MHzしか聞いたことないが、5.6MHzだと違うんだろうか?
2.8MHzでは特にPCMに対する優位性は感じられなかったが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:05:55.25 ID:aKfW40Bc
マジで?

俺の中では
DSD64 > 192/24 ≧ 96/24 >> 44/16
こんな感じ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:24:13.30 ID:6jw9odQK
俺もそんな感じだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:55:06.65 ID:E5+FltTh
LPをデジタル化するなら恥ずかしくないデジタル化をしろ、
LPの繊細さダイナミックさを損なうこと無くデジタル化する事を命題とすべし。
カートリッジにも拘れ、いい加減なカートリッジでデジタル化するな恥だぞ。
プロ用器機以上の器機を使え、
ごく僅かの差だから低い方で良いなんて奴はデジタル化する資格は無い。
最善最良を目指せ、最善最良の器機が無ければ開発を依頼すべし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:56:02.37 ID:HMeBP96g
最善最良つーても良さげなADCがまず高い、
Grimm audio AD1-4 定価¥2194500
msb technorogy PLUTINUM STUDIO ADC $22995
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:41:55.00 ID:DIfgCjXQ
>>525
誰目線で恥かくの?
君相手だったら別にかまわんよ知らんし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:52:01.80 ID:fWsEv5kK
通は、16bit/48kHz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:44:26.75 ID:roS3mOo2
最低ラインは24/88.2だな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:55:46.68 ID:wFqAVkA9
RIAAで約±20dB伸長を行っているため16bitじゃ足らん
そんくらい幼稚園児でもわかるはず
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:46:00.06 ID:/gDu80wM
幼稚園児らしい考え方だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:21:41.67 ID:mV4K5a+G
CD化してないのってオンデマンドCDで手に入ると思う
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:32:22.21 ID:jUtk6Zgv
なんで今時CD・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:39:34.61 ID:jUtk6Zgv
なんだろう
この駆け抜ける時代錯誤感・・・

銀色の円盤を焼いて・・・ゆ、郵便で届ける・・・


ま、まあ、70歳超えた老人向けにあっても良いサービスだとは思う・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:56:42.62 ID:mV4K5a+G
届いた銀盤をリッピングすればいいと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:59:55.08 ID:jUtk6Zgv
じゃあネットで送れっ!www
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:23:48.46 ID:S2UUXw40
ブツがないとコレクションにならないからね
デジタルのデータでは所有欲は満たせない
聴ければいいという合理性だけじゃないのだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:49:38.97 ID:T+qe6tWq
音楽自体は本来形のあるものじゃないし、音楽データも形がない。これを無理やり形にして集めているのは人工的作為的なものを感じます。
演奏データは著作権と著作隣接権が終了した時無料になるので、大切に保管していても将来価値が上がったりはせずコレクターズアイテムとしてもあまり良いものには見えない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:07:03.83 ID:xJVwmbcp
人工的?作為的?当たり前じゃん
人の行為なんだから
何とんちんかんなこと言ってんだ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:23:18.56 ID:6WyBqKTB
>>530
お前、ターンテーブルさえ持ってないだろw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:46:35.00 ID:DFyNcDD/
>>537
>デジタルのデータでは所有欲は満たせない

理解できんな
ましてや音楽を・・・

まあ好きにするがいいさ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:06:28.74 ID:DFyNcDD/
いや待てよ
そうか!

だから日本の商品にはフィギュアとか妙なオマケが付いてくるのか!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:55:33.08 ID:pjo6a0eE
>>530
あなは正しい。
『MCであれMMであれ電磁誘導によるカートリッジの出力電圧は針の運動速度に比例します(微分特性)。RIAA特性はこれを打ち消すためのfc≒50Hz(時定数=3180µs)の積分特性です。』http://www.geocities.jp/filter_workshop/
ディジタル・フォノイコライザを本気で考えるなら、アナログ信号をダイレクトにDSDしないと十分な低域の分解能は得られないはず。
>>531
>>540
お前らなんぞに、TIが何故つい数年前までDSPのカテゴリにも入らないローコストのTAS3xxx, TAS5508/5518にすら、76-bitアキュムレータを持つ48-bitアーキテクチャを採用し続けていたか?到底理解できまい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:34:23.42 ID:AgUStVmb
そりゃサンプリングの16bitとは関係ない話だ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:34:57.29 ID:S2UUXw40
>>541
いやレコード集めてる人海外にもたくさんおるやん
あんたがずれてんのさ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:11:22.00 ID:0ytXOcXg
>>544
関係なくねぇよ池沼
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 23:21:35.28 ID:eoT620k2
16bitはゴミw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:53:47.16 ID:1lNLatyG
PWMのビットは演算の幅。サンプリングとは関係ない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:31:42.28 ID:KpARUqU2
>>543
だから、お前サンプリングどころかターンテーブルすら持ってないだろw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:40:50.71 ID:Um3RTm9b
持ってないだろ厨w

いろいろ理解できないと、「持ってないだろ」と言って放り投げるんですねw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:22:59.18 ID:KpARUqU2
いや、言ってることがあまりにレベル低いから、手取り足取り教えてやろうと思ってさ。
ところで、やはりやったこと無いんだなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:27:24.00 ID:Um3RTm9b
教えてもらおうじゃないのw
はやくw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 14:46:04.28 ID:KpARUqU2
図星か。やはり机上の空論だったんだな。それと自作自演も530=543w

では、ターンテーブルは何だ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:37:40.07 ID:pWK6hgn+
人に機材聞く前に自分の機材晒せ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:48:09.15 ID:Um3RTm9b
>>553
ばーかw
543とは別人だw
だからお前はアホなんだよ
なーーにが図星だよまったくw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:44:21.33 ID:NlGg4fB3
まあこんなことでかっかしなさんな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:47:37.10 ID:KpARUqU2
>>555
分かったから、ターンテーブルは何だ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:32:08.38 ID:pWK6hgn+
>>557
お前のターンテーブルは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:20:16.70 ID:cDXpc7yh
タンテも持ってない人が妄想ですか。侘しいなあ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:57:50.72 ID:pWK6hgn+
16ビットで十分君ははやく自分のショッボい機材晒してみせろよ
叩いてやるから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:16:26.28 ID:KpARUqU2
>>555
ターンテーブル買いに行ってるのかw
おまえが教えろと言ったんだぞw
早く答えないと、飲みに言っちゃうぞw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:54:08.64 ID:LB/azKae
飲み過ぎるなよ、深酒は肝臓に悪いぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:44:27.63 ID:c9lv+6F3
>>475-476
みんなはどんな機器でジャケットをスキャンしてんの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:40:51.87 ID:yMBGoKBk
>>563
>475-476じゃあないけど
EPSONのES-10000G(現行品はES-G11000)でスキャンしている
最大原稿サイズがA3ではケラれる部分が多いので
最大原稿サイズがA3プラスじゃないとほほ全体が取り込めない
せっかくだから歌詞カードとかも一通りデジタル化?している
スピードが遅いのがつらい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:47:01.46 ID:4jUp9PuA
スピードは画素下げれば速くなるんじゃないの。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:38:39.42 ID:qrRKSwPq
>>563
>476だけどEPSONのX970でスキャンしてる。
A3スキャナ欲しいけど金も置き場所もないんで
フォトショで合成するんだが、はっきり言って面倒くさい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:54:55.29 ID:c9lv+6F3
やっぱりめんどくさいでしょ

キンコスとか行って纏めてやった方がいいっか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:23:54.26 ID:Qt3oIXbA
CDですら他人がリッピングしたようなのをライブラリに加えたくない。

アナログ機器が大きいレコード、さらにADCが加わるレコードなら、なおさらなんだろうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:55:04.98 ID:PM62FcI2
結局>>530はサンプリングどころかレコードすら持ってなくて間抜けなこといってたのか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:41:20.67 ID:YSPbIe+E
みなさんは録音に使うA/Dはなに使ってるんですかね。
2万以下で良いのないかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:52:54.42 ID:QKY5UtOT
DAとちがって、ADはなかなかないですね
いいのないかなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:06:58.66 ID:ULQV9sVZ
ADじゃなくAAにすれば良いのに。
57316bit/48kHz:2014/01/16(木) 13:39:46.25 ID:yrpZWyxB
俺ぐらいになると、ADはこれになる。

LEADER 1507A DIGITAL AUDIO SIGNAL GENERATOR
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:07:02.23 ID:/FbBgzl6
シグナルジェネレータだろ
しかも安物測定器の代表格リーダーとか
頭悪いのか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:06:00.66 ID:YSPbIe+E
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100524_369118.html
測定数値見るとこの値段でかなり優秀なんだよな。
96kHz24bitまでしか対応してないのが惜しい・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:08:13.50 ID:KJ9azNX8
ICレコーダーでいいんじゃね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:40:07.37 ID:HY+GGa/N
Tascam US-100とか
>>575みたいに栗英恥部じゃなきゃイヤだってんならSound Blaster Digital Music Premium HD
とかなら1万以内で買えるよね
MMならPhonoも付いてるし

2万ならRolandのUA-55かなぁ

みんなリニアPCMだけだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:57:04.09 ID:yzcyuQrM
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 12:57:34.38 ID:RFKDFG7a
ターンテーブルをPCに繋いで録音したらちょくちょくピーーっていう超音波みたいな音が入っちゃうのは俺だけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 13:13:29.28 ID:Jz6REgai
発振してるんだな
原因は分からんが容量性のもんがぶら下がるんであり得ること
というかプリアンプ通し給えよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:18:22.64 ID:RFKDFG7a
恥ずかしながら直にUSB接続なもんで・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:23:37.60 ID:WLAZWHDQ
>>579
ちょくちょくならPCの作動ノイズかも。
録音中は他のアプリは起動させず、キー・マウス入力も一切しないようにしてみれば。
通信とかも関係あるかもしれないからLANも切っといたほうが無難。
ノートパソコンとかなら画面もスクリーンセーバはかけず最初からオフにしとく。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:49:47.34 ID:5rQrhMd9
PCのノイズが原因で録音に高周波ノイズが入るときは、録音中にPCの操作をしないようにすることで現象が軽減することはあっても完全になくなったりはしないから
抜本的な対処をしないと解決しないでしょう。
ところで使用している録音機材は安物で、なおかつPCは新しめの物を使っていて、フォノイコを使わずオーディオ・インターフェースの録音入力直結で録音ゲインが高めになっていたりしますか
フォノイコで増幅して録音ゲインを下げたほうが良い結果が得られますよ
584579:2014/01/19(日) 08:16:17.66 ID:85PteUig
皆様アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:37:22.93 ID:cCyvYhnY
超音波は聞こえません
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:42:13.48 ID:4xNNo+Ts
超音波のような音という表現は伝わりにくいかもしれませんね
PCのDC/DCコンバータのインダクタ、蛍光灯や電子レンジから出る音、駅前や公園で鳴っている若者撃退音のような、可聴域の上限に近い周波数域の音のことでしょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:13:16.94 ID:cCyvYhnY
お前誰
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:22:20.38 ID:lN3D2d/I
デジタル化しても中型以上のまともなスピーカーで聴けなきゃ無意味だな。
たとえ狭い部屋でもそれなりにボリューム上げられる環境でないとなあ。
ヘッドフォン派はAVスレでヨロシク。ビニール盤はやはり24/96以上が必須だと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:49:25.08 ID:zoWVscND
レコの状態はMとかEXとかVGていう表記に統一して欲しいわ
ABCで書かれてもよくわからん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:48:35.42 ID:Qlevd1GS
サザンのマイベストを作ろうと思ったけど、真夏の果実だけがアナログ音源がない。
なんで?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:58:28.32 ID:ls88llip
単にアナログシングル時代が終わっただけだけどそれより後の奴はアナログ復刻してんの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:51:15.06 ID:EIjy3Urg
>>590
CTで出てるみたいだよ。アナログマスターかどうかはわからないけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 12:00:29.37 ID:wqVbtt2V
>>591
TUNAMIでさえ、シングル盤はある
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:36:56.71 ID:rHYmuGy+
デジタル化なんてしないな。レコードのままで聴く
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:03:27.43 ID:YhrogCLd
じゃ、ここに来る意味なくね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:14:16.01 ID:ooQMvohU
デジタル化したらレコードの処理がめんどいな〜

燃えるゴミでいいんだよね?
変なガスとか出て怒られないよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:48:11.89 ID:+JD15SVy
ジャケと盤別々にして資源ゴミの日に捨ててるよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:38:06.94 ID:9UuwZ5M+
デジタル化する際に状態の良いアナログ盤をさがして
逆に増えちゃうんだろ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:02:49.07 ID:5ApK3TKV
どんなデジタル化だっても
元LPはとっておかなくっちゃ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:04:40.30 ID:E0hmi3h4
EPの流れだが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:32:26.44 ID:5ApK3TKV
そなの?
でもEP、CTもおんなじスタンスだな、ウム
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:35:56.07 ID:JJcRzCbY
>>597
紙以外、資源なるっけ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:38:34.26 ID:JJcRzCbY
>>599
捨てるよ
邪魔だし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:39:31.29 ID:JhWXxeSj
捨ててしばらくして後悔するんだろw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:38:56.39 ID:HtA8eFYK
>602
資源なるか知らぬが、資源ゴミの日にプラスチック品とかと一緒に出してるよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:40:48.36 ID:E0hmi3h4
レーベル分離できるのかな・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:15:19.90 ID:RVw5v80n
ハイレゾ化なんてかっこいいこと言っても結局やってることは盤起こしなんだよな
何か馬鹿馬鹿しくなったから普通にレコードのまま聴くわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:59:47.80 ID:SEL9Mjwj
残り寿命考えたら擦り切れるほど聞けないから
レコードのままで聞く
どうもデジタル化すると微妙にニュアンスが違うんだよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:20:05.31 ID:E0hmi3h4
でサザンのEPってWikipediaみたら真夏の果実で途切れて愛の言霊で復活してるんだけど
CD用デジタルマスターをアナログ化しただけじゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:46:44.20 ID:POnTcNEY
80年代半ば頃からはデジタルマスターが主流だから
そうだと思うよ
アナログ盤のマスターはデジタルマスターから作られてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:08:17.63 ID:o7xSZL9e
>>578
標準原器や無いか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:58:22.95 ID:PuicSYXB
レコードは燃やすとダオキシンが出るんだよね。
燃えないゴミじゃ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:08:15.26 ID:aToZcxJv
ダオキシンw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:21:22.74 ID:QWZdW0eA
横浜でレコードは燃やすゴミじゃ。本体はプラスチックでも『燃やす』ゴミ。
[プラ]マーク付きの包装・容器のみプラスチック扱い。(当時はマークが無かったが)
カセットテープやビデオテープも本体とケースは燃やすゴミで、
周りを包んでいるフィルム部分のみプラスチックとして捨てる。
ただ、レコードのビニール袋は包装容器なのかケースなのか…?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:33:50.31 ID:bpJRyDFL
>>604
まあ、後悔するかもな
しない性格だから大丈夫だが

元々100円盤だから

俺は盤の擦りきれよりも針の擦りきれよ
あんな高いもんを交換できん
一発録りでヒットアンドアウェイの一瞬に賭ける
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:53:47.96 ID:H5AHXeMI
標本化定理ってのは正弦波だろうが矩形波だろうが2倍の周波数でサンプリングすれば
復元できるんだろう。矩形波を標本化して復元したのが正弦波になるかは知らないが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:42:58.64 ID:ZwAjGe6P
矩形波は高い周波数まで倍音成分を豊富に含んでいる。
記録したい最大周波数倍音成分の2倍の周波数で標本化すれば綺麗に記録し再生できる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:54:22.99 ID:CNIsVplP
無難な応酬が続いたところで・・・
ではレコードをPCMで取り込む場合のサンプリング周波数は?
44.1kHz? 48kHz? 96kHz?
それとも192kHzも許してもらえるのかな?w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:55:22.07 ID:xzxe2XzZ
正弦波のある無限和が矩形波になるのはわかるけど
矩形波の正弦波への分解の一意性って言えるのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:57:54.89 ID:ZwAjGe6P
数学的にどうかは知らないけど、工学的にはスピーカーが再生できる限界周波数を超える成分を正確に記録再生しても意味ないから
適当な周波数で打ち切っても問題にならないと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:05:13.58 ID:aGzsH0Io
それはスピーカーが決める事だろwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:39:13.79 ID:xzxe2XzZ
>>617
倍音成分とか関係なく時間軸に対してアンバランスな矩形波が「綺麗に」記録でき
再生時ローパスフィルターによって丸められるんじゃないのかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:43:16.47 ID:GW9QuBU5
ひでぇなこの流れ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:54:12.75 ID:sSnhlKfs
カートリッジや取り込むオーディオインターフェイスによっても
音が変わるだろ? 好きなので48k/24bitでいいよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:13:33.90 ID:qN3qMv8r
理想的なローパスが存在すればfs/2の元信号が正確に再現できる
わけだが、tap無限大のデジフィルとか現実世界にはないので
そこにオーヲタの妄想が付け入る隙があるわけだ
逆に言えば理想と現実にギャップがあるからこそオーヲタが
存在できるともいえる
隙間に存在する虫のようなもんだな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:42:06.02 ID:ybPZP7+e
量子化誤差はfs/2以上だからfs/2以下については正確に再現できてるていう論法だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:30:47.84 ID:GienA1nD
以前、TASCAMのレコーダーDR-100Mk2を使ってレコードをデジタル化してる人のblogを見たのだが、これを参考にさせてもらおうと探したが、どう探しても出てこないのだが、見たことある人いないですかね?
知ってたらURL教えて欲しいのですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:33:53.92 ID:ORiXD5Va
時期やキーワードくれよ、プレーヤーの機種とか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:56:45.78 ID:8y94icph
>>616 標本化定理ってのは正弦波だろうが矩形波だろうが2倍の周波数でサンプリングすれば
復元できるんだろう

正弦波は出来るが矩形波は出来ない。矩形波はその周波数の数倍の周波数を含んでいるため。
サンプリング周波数44.1KHzで、10KHzの矩形波を録再してごらん。見事な正弦波になるから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:00:02.70 ID:6JIEzHLn
20kHzの正弦波が聞こえない人間には、10kHz正弦波と矩形波の音の違いは聞き分けられないと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:51:48.33 ID:JdGJ7WFD
>>618
44.1kHz16bitでお釣りが返ってくる。
妄想耳でどうしても音を悪く感じてしまうのなら192kHz24bitにすればよい。
時間の無駄ではあるが、所詮妄想でやる限り全てが時間の無駄だから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:44:21.68 ID:LWR4w1fB
再生側も考慮すると48kHzがベスト。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:34:42.87 ID:p1yQER72
>>627
俺はブログ主じゃないけどDR-100Mk2でデジタル化してるよ
10枚くらいで、めんどくさくてやめたけどw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:22:47.92 ID:inKjykGl
1/4に減速して再生したディスクを44.1kHzで取り込み、176.4kHzのPCMとして読み込ませて元の速度に戻し、それをまた44.1kHzにダウンサンプルする
これによってMCヘッドアンプが吐くヒスノイズとか針が盤を擦るスクラッチノイズ類が全て24kHz以上にシフトするので
ダウンサンプル時に全部カットされ音質が向上する なんてねw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:58:36.61 ID:LWR4w1fB
MCヘッドアンプが吐くヒスノイズ

失格><
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:40:32.86 ID:U1eISRkt
回転数下げるってのが難しいんだと思うよ
ある程度高回転の方が安定するんだろうね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:06:36.97 ID:946jNW7M
回転数下げると低音域の部分で針が振動として拾わなくなってアームが動くようになる。
結果として低音スカスカのものが出来上がってしまう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:05:29.27 ID:RGuwyOSV
>>629
デジタルでサンプリングならスレショットレベルの上か下かで1と0になるから、
逆の「正弦波を録再してごらん。見事な矩形波になるから。」になるんじゃない?
しかも10kHzの正弦波をを44.1kHzでサンプリングなら、あるレベルで
0110011001100110… のようなduty50の矩形波ではなく、
0110011001110011… とかの幅の異なる波形になって。
それを異なるレベルでのサンプリングしたのを重ねるから正弦波に近づくだけで。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:29:59.44 ID:uij7etTc
638さん、それはPCMシステムに対する典型的な勘違いです。
ナイキスト周波数未満の周波数の正弦波をPCMレコーダーで録音し、DACで再生すると入力波形と完全に同一の正弦波が出てきます。
You Tubeで Digital Show and tellと検索すると出てくる、ひげの男の解説ビデオで具体的に実験を行っていますので見てみてください。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:31:56.47 ID:miO+Sap1
>>638

違うよ。矩形波を成立させている高調波がサンプリング周波数の2分の1以上の帯域に多く分布しているからだ。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:16:51.13 ID:v5POyHjo
>>634
ああやっぱり同じ事考える奴はいるんだな

>>637
なんだそれめんどくせえ
やっぱりレーザーかスキャナしか無いのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:57:20.82 ID:7GxhG4x1
>>638
「間違った知識からは正しい結論は得られない」ということぐらい知っておいた方がいい。

正しい結論を知らないLP厨は一生ゴールに辿り着けないが、
本人が幸せなら他人がどうこう言う問題ではないが・・・・・

こういう公の場で間違った知識をひけらかすことだけは止めてくれ。
世の中にはバカが数限りなくいるから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:32:54.21 ID:MM1rjKeP
>>638
16bitじゃなくて2bitならそうなるかもね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:39:42.56 ID:DzSZjxzk
192kHz 24bitでサンプリングしてるからあまり関係ないな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:02:35.29 ID:K/mjdGxF
>>643
なんで2bit?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:22:20.98 ID:ggqo+T3Y
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:18:37.54 ID:/SOcIBvP
どっちも歪っぽいのう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:29:38.97 ID:ggqo+T3Y
>>647
何か未調整の音って感じなんだけど。
以前upされた音源も何かひどかった、
というかピュア板でリンクされた音源で良かったのに会ったことが無い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:06:11.79 ID:YM/Iya86
だから16bit/48kHzなのだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:46:38.18 ID:5w6t4SpA
48kHzでサンプリングしたのを44.1kHzのCDにすると、
およそデータ10個に1個の割合で変換ミスが起きそうだが
これをどう補完してるか分からない...
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:58:58.94 ID:DpKV8Ukv
その考えでは他の10個も時間軸がずれてる訳だが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:08:05.53 ID:fcsAjjvH
48000と44100の作る比は160分の147だから160個に159個の割合で元のデータにはないデータが出てくるのでは。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:11:47.80 ID:HvkYPGE0
もう少しまじめに回答すると、48kHzを44.1kHzに変換する時は、ローパスフィルタを通るので、
変換前の値がそのまま出てくることは決してなく、変換前の値はただの1つも出てきません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:29:52.16 ID:7ea1WiFs
48k 147 7056 1/160 44.1k
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:44:04.16 ID:mVWTQLNl
>648 他にこの人以外にハイレゾでアップしている人無いの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:11:25.10 ID:D8LxQnbW
道具に凝る奴はえてして耳がお留守といういい例じゃ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:22:05.79 ID:mVWTQLNl
じゃ あんたのサンプリングしたの聴かせて
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:23:59.29 ID:mVWTQLNl
あ、俺はアップロードできるような そんなレベルにないから聞くだけね。スマソ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:58:10.31 ID:W6Z+N/ER
>>646 は酷すぎるな

オレは以前プレーヤースレでMP3で上げたが
結構良いとのレスもらったなー
見つけたら再アップしとく
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:01:54.15 ID:mVWTQLNl
>>644 見てたら上げてみて
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:31:39.83 ID:W6Z+N/ER
659です
再アップしたのでヒマだったら期待せずに聞いてみてください
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/405247.zip?key=2ch

NR使わずカセットにダビングしたやつをデジタル化したので
テープヒス多いのとテープが伸びてるのでドロップアウトも頻発しますが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:01:32.66 ID:x3LepGBo
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:32:42.48 ID:0hBzXVTn
やっぱしレコードクリーナー吹きかけてから取り込んだ方がいい気した
664:2014/03/15(土) 09:30:18.07 ID:vQS9Xo0b
そんな事ゆーと、ここの奴らにうんちくたれられるぞw
レコードのクリーニング11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364565364/l50
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:54:10.68 ID:0DQec7Vx
お風呂でシャワーあびせれば十分
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:06:55.51 ID:BbFrXMkM
ドラックストアで売ってる無水エタノールとコットンで拭け
色々試したがこれが一番
盤が溶けるという主張が多いがそんな事は全くない
あ、レーベルにはかけるなよ印刷が滲む
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:17:49.73 ID:Me1wsEhY
ドラックストアw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:24:32.82 ID:FBv5cYVs
通報した
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:29:42.86 ID:nwbs22MR
今日は疲れたからもうベットに横になろう
あ、彼女の誕生日にバックを買わなきゃ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:34:32.02 ID:tnyFuW6Z
>>666
SPは溶けるからエタノールだめだぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:29:54.74 ID:3weDi/+Z
以前買ったレコードを少しずつ取り込んでるんだが、中々捗らんなー。
しかし103Rはいいね。これで十分だわ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:49:59.47 ID:u/QrE3aT
カセットデッキの時代もそうだったが、レコード録音のレベル合わせには
泣かされる。片面全体でほぼ同レベルなのに数箇所だけ極端に大きな音が
入ってることが多い。ああ、またやり直し・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:55:06.20 ID:FIaz8Ybv
>>672
盤面見ればデカイところ判るよ
多少経験が必要かも知れないけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:59:44.09 ID:WP4bKOnr
>>672
あとから編集すれば良いだけだろ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:16:41.71 ID:/dxRW/5B
PCに取り込む時に小さいピーって音が入ってしまうのはターンテーブルとPCがUSB接続だからでしょうか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:02:43.87 ID:U3NwmM+J
はい。お使いのターンテーブルに付属のADCに問題があります。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:36:53.54 ID:/dxRW/5B
なるほど・・・ありがとうございます
ちなみに編集ソフトは付属ソフトの「Sound Forge Audio Studio 9.0」とかいうのを
使っているんですが、こいつでこのピーノイズめを除去することできますでしょうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:58:49.34 ID:l54nC7WA
グライコ付いているだろ。
それで消える周波数ポイント探してマイナスにかける・
679677:2014/05/07(水) 00:44:18.33 ID:omwe49CF
>>678
グラフィックEQというので7.2kHzのつまみを下まで下げたらピーが聞こえなくなりました
ありがとうございました助かりました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:15:36.59 ID:fuuhm7Pt
レコードの再生音も 7.2kHz周辺が落ちるんだけんど・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:40:53.64 ID:X36sJVwB
>>675
違うと思います
不良品かもしれないから原因をハッキリさせた方が良い

例えば、16bitWAVでサンプリング44.1kHzと48kHzで両方とも同じノイズが出る?
そのWAVファイルをアップロードすればアドバイスもらいやすいと思う
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:24:01.80 ID:fuuhm7Pt
機種がわからんが前にもUSBターンテーブルでPC録音したらピー音がしたという書き込み見たぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:16:31.68 ID:XXJ7DCv8
Audacityについてるノイズ除去見たいやつ使えば少しはいいんじゃね?
解析に5秒程度はほしいので、再生してない状態でそのノイズのってるのが必須条件だけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:20:09.06 ID:6TGvuTYK
ぐらいこよりもパラメイコですごく尖がったヌルを使うといいかも。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:42:31.58 ID:2dOOlLZn
フォノイコ内蔵のプレーヤーのライン出力を
アンプ通さずに携帯型PCMレコーダに直結。
レコーダからUSBケーブルでPCに移動してる。
雑音なし高音質
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:00:50.23 ID:38dzt3c7
今じゃPCMレコーダーも1万以下になってるし
ライン入力ならノイズも問題ないレベルだから
手軽で確実な方法ですね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:26:35.29 ID:f/PYj+w7
レコード音源の何がいいって、やっぱアンプのボリュームを安心して上げられる
ことだな。CD音源になると慌ててfoobarのボリュームを下げなきゃならん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:39:50.40 ID:0bQ5OSds
foobarのボリュームとアンプのボリューム下げるの
ではどっちが音質に影響大きいんだろ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:17:57.15 ID:mDKbko/V
単体のフォノイコ付きヘッドホンアンプとして使えるフルテックのGT40を最近買った。
プレーヤーとこいつだけあればヘッドホンでレコードが聞ける手軽さが良くて、
最近はデジタル化せずに直接レコードを聞く日々。なかなかいいよこれ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:30:52.29 ID:JRu3I5RK
>>688
再生ソフトは最大にしてアンプ側で調整するのが基本だけど、
急にでかい音が出た場合、離れた場所にあるアンプまで行くより
手元のアプリを調節した方が速い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:38:22.07 ID:/VsE/P7y
>690
なるへそ そゆことね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:26:45.05 ID:w58gLoC1
なんかスゲェなココの人達は・・・
自分基準唯一無二で既知外ばかりに感じるぞ?
やはり無料で有意義なヒントを得ようとか自分も既知外だな
しかし・・・このスレはどうにもならんな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:36:43.88 ID:6gvlDuCk
んだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:04:22.89 ID:F8QvgQIq
無料で有意義なヒント
>foobarのボリュームとアンプのボリューム下げるの どっちが音質に影響大

ってもバカいるし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:24:00.82 ID:WlR90Van
>Audacityについてるノイズ除去
ブリージングが酷くて使いにくかった覚えがある。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:05:01.95 ID:zfXwYpFh
ノイズと言ってもいろいろあるし・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:32:00.46 ID:qEUKD6oZ
695 フリーのソフトで文句を言ってもはじまらん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:23:40.06 ID:nx7WfTWi
不器用な人はノイズ除去をソフトに頼って文句を言う

器用な人は物理的にノイズとなる汚れを取り除くことが可能だし、
残り数箇所のプチ音はマウスで波形を修正できるので問題は無い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:31:16.62 ID:nQLwzzed
どっかにレコードからデジタル化したwavファイルない?
おらっちと比較したい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:27:59.53 ID:21peZaq/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:43:45.67 ID:nQLwzzed
トンクス、トンクス
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:27:57.78 ID:TMnEZcW+
>>700 聞いてみたけどノイズっぽいのお
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:30:10.01 ID:mlFJqdw3
SOUND FORGEのClick and Crackle Removal(Plug-In)、これ部分適用はできないのかな
範囲選択した後、呼び出して適用しても、なんだか全体に適用されちゃんだけどこんなもんですか?
知ってる方いたらおせーてください
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:42:31.27 ID:TMnEZcW+
んー、選択適用できるよ。タイムラインで範囲選択して
alt + T 、alt + K 、プリセット確認して、alt + O
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:43:34.33 ID:TMnEZcW+
それで動かなきゃアンインストールして再インストール
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:48:21.90 ID:mlFJqdw3
>>704-705
レスTHXです
再インストールしてみました
結果、部分適用できる場合と全体まで適用される場合があるようです
Noise Reducionであれば、全体から同類のノイズを削除してくれる?ようなのでその挙動で納得なんですが、何故なんでしょうね・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:56:30.60 ID:TMnEZcW+
正規ユーザーだったらカスタマーセンターに問い合わせてみ
あそこのカスタマーセンターは丁寧に対応してくれるから
Sound Forge は 買収される前の soundfactory時代の Ver.4.5 時代から
ずっと使ってるけど 703 みたいな現象は経験したことないな
今は ver 11 pro 使ってるよん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:54:09.11 ID:mlFJqdw3
THXです
どうも選択範囲の幅によって、部分適用と全体適用が変わってくるようです
幅の広さによる法則性はなく、ランダムなので困りもんです
相性でもあるのかな、、
Win7/SOUND FORGE Audio Studio10/Noise Reduction 2.0

いずれにせよ、時間のあるときにでも問い合わせてみます
ありがとうございました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:41:06.30 ID:mlFJqdw3
↑いろいろと検証して判明したのですが、上記はSOUND FORGEの画面表示にバグがあるみたいです
範囲選択して部分適用してるのに全体適用されている(ように見える、波形上は)→しかし保存したファイルは、しっかり部分適用されており、他の部分には影響が及んでない(波形も元に戻る)
元ファイルと加工後のファイルを見比べて判明しました

お騒がせして、ごめんなさい
sonyにも報告しておきます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:58:39.03 ID:JceLZVui
Audio Studio ね。 pro バージョンは特にそのようなトラブルはなかった
ビデオカードは? ドライバ更新すると治るかも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:50:15.28 ID:wT8aMm0H
>>709 それ↑も書いてるけどドライバつーかGPUの問題ね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:23:29.85 ID:Ln4sOOOd
>>672
全ビットを活かそうとしてギリギリの音量で録音しようとするからそうなる。
24bit録音で、音量小さ目で実質22〜23bit位で録音して、ノーマライズ後を
16bitにするとかなら楽勝。

それか、TASCAMのDR-05とかのピークリダクションを使えば、最悪でも2回録音
すれば(=1回やり直し)いい感じで録音出来ると思うぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:52:55.02 ID:uqHXPi2z
音量とbit数って関係あるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:29:57.75 ID:Xt/az437
いわゆるPCMの場合、
規格としてのbit数と音量は関係しない
データとしてのbit値は音量そのもの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:04:11.47 ID:ut+pA1EW
>>712 生録と違って、レコードは 最初に1回録音してピークを確認、2回目調整後 本録できるから楽だね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:14:59.10 ID:AIJA93Ib
コンパクトカセットでレンタルレコード録音時代を経験してない今の若者は難しく思うんだろうな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:49:34.46 ID:DRXTT7tE
そもそもレコードをカセットテープに録音するのとデジタル化でPCに取り込むのとでは全く考え方が違う。
PCに取り込むときにレベルを追い込む必要はなく、取り込んだ後で編集すれば済む。
bit値は取り込んだ音を量子化のときに何段階で表現するかだけのこと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:50:01.55 ID:AIJA93Ib
>>717
反論乙
しかしな、デジ録でも録音レベルの追い込みは必要。
プリエコーの聞こえ方が異なってくるんだよ。
つまり消え入るような微小音の再現性に差がでる。
こういうことを知っていればそんなレスしない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:33:39.13 ID:JcGOJu8h
>しかしな、デジ録でも録音レベルの追い込みは必要。
全く不要だよ。

必要な人はまず思い込みから卒業しなければ64bit分解能でも
音が変わると一生バカを言い続けることになる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:43:20.04 ID:P3SOR5Rk
いくらデジタル録音でも初段アナログアンプのノイズがあるんだが

試しにピークで-20dBで録音して編集で20dB持ち上げてみたら
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:46:20.18 ID:AIJA93Ib
>>720
俺もそれを言おうとしてた。
同意見。
>>719
ということだ。
人にバカという前に、まず自分のバカをなおせ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:47:38.58 ID:DRXTT7tE
>>718
bitレートを上げることで、微小な音量差までビット化できて表現できるようになることで
S/Nが向上して微小音の再現性に差が出るだけ。
(音量が上がるわけではなく、S/Nが向上してダイナミックレンジが広がる。)

録音レベルを上げてヒスノイズノイズに対するS/Nを向上させる考え方のカセットテープとは
全く考え方が異なると言ったのは、そのため。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:57:26.65 ID:DRXTT7tE
>>721
>試しにピークで-20dBで録音して編集で20dB持ち上げてみたら

そんな極端な条件は比較にもならない。
俺が言いたかったのは、>>712に対する反論であって
過入力にならない範囲で取り込むのは当たり前のこと。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:57:29.81 ID:JcGOJu8h
>>720
アナログのダイナミックレンジは少なくとも100dBは超えるだろ。
LPのダイナミックレンジは60dB程度。
20dBずらしてもまだ20dBの余裕がある。

いっぽう、思いこみによるダイナミックレンジは優に180dBを超える。
そこから卒業しなければ何をやっても無意味な結果となる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:08:46.13 ID:P3SOR5Rk
>>724
足し算と引き算が出来るのは判ったから
早く寝なさいボクちゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:16:38.32 ID:cgRKgxUi
ID:JcGOJu8h
ぷぷぷっ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:16:44.98 ID:AIJA93Ib
>>722
>録音レベルを上げてヒスノイズノイズに対するS/Nを向上させる考え方のカセットテープとは

テープヒス部分を、デジタル録音機のアナログ入力段のノイズフロアに置き換えて考えてみ?
追い込みは必要なんだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:48:25.39 ID:DRXTT7tE
>>727
テープのヒスノイズに相当するほどのノイズを発生させるフォノアンプか
アナログ入力段を持つデジタル録音機を教えてくれませんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:55:07.92 ID:cgRKgxUi
ID:DRXTT7tE
うんこ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:57:16.56 ID:AIJA93Ib
>>728
そんな思考だから見えてこないわけで。
デジミキ、ハンディレコーダー、デジタルMTR、たくさんあるぞw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:00:51.10 ID:AIJA93Ib
MCで、トランスか、ヘッドアンプかでもノイズは異なってくるわけで。

それに、追い込みせず適当に録音レベルセットして、ピークサーチしての0dBノーマライズに頼っているようでは、
処理を一回するわけで、ピュアではないんですよ。
聞き分けできるできないは別としてなw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:17:19.04 ID:DRXTT7tE
>>730-731
そもそも、フォノアンプの出力段やアナログ入力段でそんなにノイズがのったら
出力レベルや入力レベルを上げることでノイズも増してしまいますよね。

>処理を一回するわけで、ピュアではないんですよ。
取り込み時に既にデジタル化処理をしているので、ピュアではないかと。
何をもって、ピュアというかは置いとくけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:34:53.45 ID:AIJA93Ib
>>732
>そんなにノイズが

分からん人だねーw
あ、そうか、ピュアの住人ではないということだね?
新参か。

>にデジタル化処理をしているので、ピュアではないかと

本当に話が分からん人だね。
デジタル化で一回な。ピークサーチで0dBノーマライズで2回目な。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:03:05.20 ID:P3SOR5Rk
実際にデジタルレコーダーを使ったこと無い人は幻想を抱いてるの?
まず業務用の仕様書見て御覧なさい
http://apac.d-mpro.com/DocumentMaster/jp/PMD661MK2_Datasheet.pdf

ライン入力S/N 85dB
入力は標準レベル 2.0V 時のS/N値です

実際フォノイコライザーつないだらレコードのダイナミックレンジ収めるにはギリギリかも?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:10:25.67 ID:DRXTT7tE
>>733
ピュア云々は、あなたが言い出したこと。
そもそも私が言っているのは、ビットレートと録音レベルの関係のことですよ。

そもそもデジタルの世界では、それがノイズだろうが音であろうが
そこに何かしらのデータがあれば、それをデータとして記録したいるだけ。
ビットレートを上げたところで、そもそもの音にノイズが入っていたり
レベル過多で歪んだ音であろうと、決められたレートで記録されるだけ。

ただそれのこと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:35:17.56 ID:P3SOR5Rk
>>734
自己訂正
× 入力は標準レベル 2.0V 時のS/N値です
○ 入力は標準レベル 0.775V 時のS/N値です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:06:11.63 ID:SrEgaqhO
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:13:38.69 ID:DYVeFW0h
100mlの純水(原音)がありました。

あなたは、それに水道水を加水(=増幅)して1Lにしました。
それをお店に売ろうとしたら、そんなに量はいらないと言われ
店には500mlしか、買い取ってもらえませんでした。

その店は、その500mlにさらに加水(増幅)し、1Lにして売りました。

それを買った人は、その水から純水だけを取り出そうと
フィルターの目を細かくしてみたり色々と頑張りましたが
限界があるので、元の100mlの純水は取り出せませんでした。

とさ。
おやすみなさい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:44:23.34 ID:F/M4gH/5
藤本健のDTMステーションで2013年8月19日に録音入力レベルが小さいと音が痩せるという話題が取り上げられているので読んでみるといいよ。
デジタル時代になっても入力レベル設定は重要。これは実際に録音すればすぐにわかること。変わらないと言っている人は一度も録音したことがないのでは。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:18:44.18 ID:/Ytb7BOX
>>739
録音レベルが低いと音が痩せます、なぜなら藤本健がそう言っているからです。
未だに成長ゼロの人だね。

評論家は思い込みしか言わない、すなわちウソしか言わない。
実際録音レベルが違う物をノーマライズすれば聞き分けできないのは明らか。

ま、自分で試すのが一番だわな。
適正レベル-2dB、-5dB、-10dB、-20dB、-30dB、-40dB、-50dB、-60dB
で録音し、全ての音量をノーマライズする。
たくさん録音するのが面倒なら、-2dBだけ録音し、あとは16ビット、
もしくは24ビット操作で減衰して(下位ビットをゼロにする)から
ノーマライズすればよい。
1ビットずつゼロにしていけば12ビット分解能付近でノイズが聴こえ始めるからそこまで。

これをCDに焼いて、ランダム再生する。

果たして順番通り並べることができるか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:02:25.59 ID:roha+09X
STAP細胞はありまぁす、、、の人の逆バージョンで
音に違いはありませーん、、、の人だから相手にするだけ無駄だよ
200回成功しました、の逆で200回失敗しました、
って次ぎは言うんじゃないかな
一種の精神障害かもしれん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:05:23.06 ID:KKyOFrX6
>>739
ひょ  評論家の先生がいいってるから(涙目)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:13:07.87 ID:DYVeFW0h
>>741
全く例えになってない。
誰も音に違いが生じないなんて言ってないぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:25:56.76 ID:DYVeFW0h
>>739
この記事のこと?
音痩せ、音割れ、ノイズ…、オーディオインターフェイス、正しく使ってる?
http://www.dtmstation.com/archives/51868479.html

音が痩せるのは単にインピーダンスのアンマッチが原因だよと言ってるのでは?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:27:44.61 ID:DYVeFW0h
しつこいと精神障害にされるけど最後に。

カセットテープには、その特性上必ずアルコール(ヒスノイズ)が含まれている。
さて、アルコール濃度を薄めるには、どうしたらいいか?

答えは単純、加水する水道水を増やして(録音レベルを上げてやる)やれば良い。

対して、現代のフォノアンプや録音装置には、そもそもアルコールなんて含まれていない
薄めてやる必要もないのに、加水する水道水を増やしても、無駄に容器から溢れてしまうだけ。

さて、せっかくの貴重な休日だし、音楽を楽しむことにしますか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:37:50.69 ID:/TGvRdb3
記事を読ませていただきました。
ミキサーの使い方に間違いがあります。アナログ機器はゲインをかけたり、アッテネートすると
必ず音が変化します。
それを防ぐために、ボリュームには(U)のマークが印刷されており
出力最終段のゲインはゼロ ユニティゲインということです。
理想的には初段、トリムでゲインを稼ぎ(クリップしない程度まで上げる)
各チャンネルもU付近でミックスして最終段に送るのが、音色、SN的にも
ベストになるように設計されています。
記事のそれに民生器のボリュームは一番絞った状態や回しきった状態では音が極端に
悪くなります。
インターフェースの入力ボリュームは、CDプレーヤーとかで0デシベルで再生したレベル
で、0を合わせたら、その付近で使うのがベストです。

ですので、レコードの場合でも基準LPを買って来て、再生して、フォノイコライザーアンプ
の出力レベルに入力ゲインを合わせたら、それと大きく外れたレベルで
カッティングされたLPはないはずですし、そもそもフォノイコライザーアンプのSNは
今のレコーダーのSNに比較ならないほど悪いので
そんなにきっちりレベルを0に合わせなくてもノイズフロアは変わりませんよ。
それより、機器の使い方も知らない人が書いた文章を鵜呑みにする方が間違いです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:02:32.01 ID:S7QOp/Oa
>>746
甘いな。そもそもお前デジタル化したことあるのか?
カッティングのレベルは盤によって大きく変わるし、カートリッジを替えたら
再び要調整だ。適当にレベル合わせしとくとクリッピングしちゃうんだよ。
低すぎるのは俺的には論外だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:47:23.94 ID:/Ytb7BOX
>>746
>アナログ機器はゲインをかけたり、アッテネートすると 必ず音が変化します。
これは君の思い込み(ウソ)意見だよね。

それとも実際にボリューム位置で音が変わってしまう機器が市販されているということ?
ならその機器を教えてよ。

どう考えてもダイナミックレンジ範囲内の信号は比例関係にあるはずなんだが。
ノイズが聴こえない範囲、信号がクリップしない範囲で使えば音は変わらんはずだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:27:59.66 ID:IzG7Wngf
好意的に想像するならば、多分746は、スピーカーからの再生音質に影響があると言いたいのかな。

スピーカーの特性を考えずボリュームを上げたり下げたりすれば、そりゃま音質は変わるわな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:29:57.73 ID:uxfh39/4
俺はフォノイコライザとオーディオインターフェース間はパッシブアッテネーター
で音量調整している。

それなりのオーディオインターフェースは -10dB と +4dBu の切り替えが
できるから組み合わせると大体それで間に合う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:35:47.02 ID:/Ytb7BOX
>>749
音量が違うと音が変わるという意味ではないよ。

例えば録音時に-10dB、再生時に+10dBすると同じ音量だが「音が痩せる」という人がいるという話。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:10:25.20 ID:IzG7Wngf
>>751
なるほど理解しました。ありがと。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:23:21.96 ID:/TGvRdb3
>>748
各機器にはおいしい音の出るレベルがあります。
例えば、STUDERの961という卓でもきちんとしたレベルの出力音と10デシベル下げた音では
全然違います。まあ、この違いがわかる人じゃないと録音で飯は食って行けませんが。
安いデジタルインターフェースでのボリュームなんて使える範囲は本の少しだけ。
極端に回した位置では抵抗値もバラバラなボリュームしか使ってない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:32:35.76 ID:ekoGmb4v
いつからここは録音で飯食ってる人のスレになったんだ?w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:50:47.84 ID:/Ytb7BOX
>>753
思い込み100%なのか、STUDER961が欠陥商品なのかは分からないが、
もし本当においしい音が出るレベルとそうでないレベルがあるのなら
両者の電気波形(音楽波形)を見てみたいものだ。
おそらく誤差範囲内で同じ予感。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:58:55.49 ID:ZUnwoGTA
>>734
フォノイコライザーのとこは、デジタル的に何とかしちゃった方が
精度がいいと思うぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:03:40.02 ID:IzG7Wngf
>>753
能書きはいいから理論的に説明してよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:39:43.99 ID:uxfh39/4
単にトラッキングレベルが 753 の頭と同じように狂ってるんだろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:53:14.06 ID:6zbzvxKG
>>756
個人的にはこんな感じでやってます
録音 カートリッジ > ヘッドアンプ > デジタルレコーダー
再生 デジタルレコーダー > 自作フォノイコ > パワーアンプ
760756:2014/06/08(日) 21:27:24.95 ID:ZUnwoGTA
>>759
フォノイコの自作も含めて愉しんでるんですね。
フォノイコのコンデンサーで音が違うとか、昔の雑誌に載ってた様な…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:35:13.12 ID:jZVus/TV
デジタル的にカーブを弄るのはお勧めしないな。耳が肥えてきたときに愕然とすること間違いなし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:25:44.19 ID:zdZ4O2uN
YouTubeにアップされている古い録音なんか変にドンシャリにされてること多いよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:31:48.34 ID:ai8QTAGa
>>753
安いデジタルインターフェースのボリュームって、昔ながらの可変抵抗器を
指してるんですよね?
このスレの用途(レコードのデジタル化)で信用出来ないんだったら、ボリュームを
全開にして、納得出来る精度の固定アッテネータ外付けでいいんじゃない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:16:53.60 ID:m87BJtJD
>>753 STUDER だから大丈夫ニダ。 とか言ってメンテ ロクにしてないんじゃね
http://blog.goo.ne.jp/kossack/e/49ff1e698a8642e36fa46efd1e98b334
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:33:30.68 ID:cxG5Uwih
>>734
オレの安物レコーダーの16bitのノイズフロアを見て下さい↓
http://2ch-dc.net/v5/src/1402312184770.png

ライン入力で録音レベル調整後、入力端子オープンで録音し、WSでWAVファイルを表示
なんかノイズが低すぎますよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:16:05.96 ID:cJnYZHrs
>>761
いじる前のも保存してけばおk
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:16:05.28 ID:JpUyq3nF
ノーマライズって音質変化しちゃいそうで最近してない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:33:36.70 ID:hb7BnGtK
>>765
そんなものでしょ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:05:02.66 ID:3Q3w7/Of
>>765
まさかとは思うが、スペクトラムを見てS/N=110dBと思っていないよね?

>>734のS/N=85dBは信号電圧とノイズ電圧の比。
>>765のノイズフロアをノイズ電圧に換算する場合+20dBくらいすればよい。
当然スペクトラムの波形で大きく異なるが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:22:17.88 ID:50YELked
結局、音なんか聴かなきゃわからないし、聴きゃわかるともいえる
聴いてわからない事はどうでもいいと言えるが、聴いてみてこその話だ
このスレほどそれが可能なスレは無いのに、このありさま
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:00:19.55 ID:3Z3Bh4g6
何が再生されているか分かっている状態でいくら聴いても何にも分からない。
分かるのはどれだけ思い込みが激しいかだけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:02:29.42 ID:50YELked
何だ、おれの勘違いだったか
みんな聴くために録音してるのかと思ってた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:11:13.47 ID:3Z3Bh4g6
ここの話題はLPの帯域が無限大、分解能が無限大という間違った思い込みを
いかにディジタル化するかというもの。

当然CD品質のwavでいいのだがそれでは自分の思い込みを満足させることができない。
思い込みで無駄を重ねる人々を暖かく見守るのがおもしろいスレ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:20:48.24 ID:i+d26Zrq
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:19:45.72 ID:3Z3Bh4g6
>>774
それって詐欺師が良く使う手だよね。
周波数成分が20kHz以上まである波形を持ってきて、
44.1kHzサンプリングでは元の波形は再現できません。
したがって、サンプリングは果てしなく上が必要です。

でも20kHz以上が聴こえない人間にとって、人間は超急峻なLPFということ。
したがって、議論するなら
 波形A=元波形+20kHzのLPF=人間が聴いている波形
 波形B=波形Aをサンプリングしたもの。

波形A=波形Bならば音は同じということ。

一番簡単な例は7kHzの矩形波。
これをCD品質でwav化すると7kHzの正弦波となる。
当然詐欺氏は7kHzの方形波と7kHzの正弦波を見せ、こんなに波形が違う
だから音が変わると洗脳する。

ま、方形波ならインチキはすぐばれるから、インパルスなりを使えば
みなさんころっとだまされるわけ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:36:04.84 ID:JbqHX/xk
>>775
君は「人間は20KHz以上の"音"は聞こえない」ということの意味を分かっていないな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:56:45.27 ID:n7HNfUus
元々、デジタルの世界にはピュアオーディオ信者は住めない。
意見が相反するから。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:06:56.32 ID:UfkW2TSW
内周の音ってどうやっても汚いものなのか
だいたい4曲目辺りからどのレコードも荒い音になる
これはきつい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:22:03.00 ID:QujQ1A+L
よく分からないんだけど 10kHz で 音量だけが変化する音を
192kHz 24bit と 44.1kHz 16bit で処理したら音違うの ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:05:53.85 ID:tAokOcSv
SoundForge使ってる人多いみたいなので知ってる方いたら教えてほしいのですが、
「クリッピング ピーク復元」はファイル全体にかけるようなものでしょうか?

実は昔大きめの音量で録音したファイルがかなりの数あって、
クリップしているか1つずつ確認するのが面倒なので
これの「パラメータをすべてデフォルトにする」をバッチで適用しようかなと考えてます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:50:27.61 ID:n7HNfUus
>>779
デジタルデータ的に言えば変わる。
人間の聴覚で分かるかは多分無理。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:09:53.73 ID:JbqHX/xk
10KHzなんぞを極めてるやつなんかいないからな。ベーゼンドルファーは極めても。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:01:51.24 ID:vWln0iQm
>>780
SoundForgeとかで修正するよりも、録り直した方がきれいだと思う。

soxを使えるのなら、
sox input.wav -n stats
で、"Pk lev dB"が0だったら、ほぼ確実にクリップしてる。
実際には、再生時のD/A変換時にオーバーサンプリングした後「も」クリップしては
いけないので、
sox input.wav -n rate 384k stats
とかやって、(模擬)オーバーサンプリング後もクリップしてない事を確認されたし。
784783:2014/06/11(水) 01:04:12.96 ID:vWln0iQm
>>780
つーか、面倒だと思ってるとこは、愛が足りないw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:00:21.42 ID:aIU77X00
soxってのはlinuxですか

難易度が高そうで、
頑張ってみるかみないかはまだわかりませんが
情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます

愛足りないのはごめんなさい・・w
786783:2014/06/11(水) 05:51:31.86 ID:vWln0iQm
>>785
WindowsやMacでも使えますけど>sox

個々のファイルをSoundForgeとかで修正する前に、対象をリストアップする
とこでsoxを使います(多分findとか組み合わせる)。

DTM板の方が詳しい人が居そうな気がする。>SoundForge
Waves Restorationを薦められて買う事になるかも知れないけどw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:20:18.22 ID:aIU77X00
winでもいけるんですね
サンクスです

Waves Restorationはちと自分には高いなぁ、、
それこそ愛が足りないのかなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:29:01.47 ID:CWfaab6A
>>787 「クリッピング ピーク復元」はファイル全体にかけるようなものでしょうか?

そう。

一旦-6dBあたりに全体のレベルを下げる。(どこまで下げるかは入力レベルによる)
レベルが下がったところで波形の立ち上がる部分と立ち下がる部分の波形を微分して予測して
ピークを補正する。

まあ、味付け海苔みたいな波形になっていたら 録り直しだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:37:44.54 ID:aIU77X00
>>788
詳しくありがとうございます
やっぱ簡単手軽にってわけにはいかないのですね

-6dBに下げた後の工程について、
自分の頭ではいまいち理解が進まなかったのですが、
この辺りはマスタリングの知識になるんでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:11:46.76 ID:CWfaab6A
>マスタリング

ちゃう。あとの処理はSound Forge が勝手にやってくれる。
波形を見て これなら -6dB 下げるとか -10dB 下げるとかは 感つーか 若干の経験。若干のね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:37:20.64 ID:CWfaab6A
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:42:33.32 ID:pF2vmXpC
>>780
>クリップしているか1つずつ確認するのが面倒なので
クリップしているかどうかも分からない糞耳が一番の問題だな。
基本的な知識も持っていないようだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:29:52.48 ID:CWfaab6A
>>792 780はそんなこと言ってないと思うぞよ

Sound Forge Pro だったらデータの端から端まで一発でスキャンできるから
それを直したいという意味にとったが・・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:34:47.38 ID:pF2vmXpC
>>793
ピュアヲタは差が無いものも聞き分けできるほどの良耳なんだろ?
だったら録音時にクリップぐらいいとも簡単にわかるだろ。
クリップは明らかに音が変わるわけだし。

それに、測定などで出ない差を聞き分けるのがオーディオなんだから
そんなソフトに頼っても意味はない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:47:45.17 ID:J38ggaMX
780にはSound Engineで十分かと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:22:37.41 ID:CWfaab6A
>>794 それなりのソフトと機材がないと録音しながら録音した音をモニタできない。
お前には金銭的に無理な世界じゃ。

793はピュアヲタとは一言もいっとらん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:15:14.00 ID:aIU77X00
>>790-791,793
レスありがとうございました
質問の意図はご理解されてるとおりでバッチリです
的確な情報ありがとうございました

あまり長居するとスレが荒れそうなので、
これにて去ります

間接的な被害、お詫び申し上げます
どうかスルーしていただけると幸いですm(__)m


>>792
クリップがわからないとは言ってないよね?
ファイル数多いので1つずつ確認するのが面倒なだけ

というか、自分で引用した文章もう一度よく読めよ
文章の意味もわからず引用してんのかお前は
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:29:40.29 ID:nc5ZX4pS
ピークホールド付レベルメーターがあるフリーソフトなら
録音終了後にクリップしてれば判るのに
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:33:45.20 ID:OmfvCV45
ID:aIU77X00
捨て台詞www
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:01:24.30 ID:rTSh3uSQ
機材によっては多少クリッピングしてても聴く分には問題ない。
精神衛生上はよろしくないけど。
まあふつうは録音し直すけどな。レコードが既に手元にないならご愁傷様。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:20:25.84 ID:J38ggaMX
>>796
全てフリーソフトで揃う。
780のような逆ギレ厨には、それで十分だよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:18:22.30 ID:qhkXe/KE
>>797>>780
今回もいつものように初心者フリをした架空質問なのかな?

一般的な録音
@適当にレベル合わせをして録音状態を確認
A@を繰り返しレベルが確定したら録音
B録音したものを聴く
 ⇒この時点でクリップは分かる(良耳なら)
C以降は@を省略する人もいる

Bを省略したのか糞耳かどうでもいいが、通常はクリップは録音時点で分かる。

ま、単なる架空質問のためのストーリだから、聴くこともなくひたすら録音しました
ということなのかも。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:20:30.21 ID:iH2OJYdi
>>802
オレは手間がかかるので基本的にモニターしない
1 カッティングレベル高い所で試し録音し録音レベルを決定
2 録音後にピークホールド又はマージン表示でクリップしてない事を確認
3 もしクリップしていたら、クリップした所でレベルを合わせて再録音

2の確認はフリーソフトのSEでも出来る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:43:48.22 ID:qhkXe/KE
>>803
>>780はそういうことができない人というストーリ。

そもそも
レベル分解能  ハイレゾ>CD>人間の聴覚>LP
周波数特性  ハイレゾ>>LP>CD>人間の聴覚
という正しい認識の持ち主なら、
ハイレゾで10dBくらいのマージンで録音し、
ソフトでレベル合わせCD品質に落とす、
はいこのスレ終了状態なのだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:18:46.21 ID:buaJKpV4
>>804
とは云え、ヘッドルーム(最大音量からクリップするとこ迄の余裕)は、
減らしたいのが人情ってヤツでw

16bitで取り込まざるを得ない人には切実なんだろうな(既婚者でお金を自由に
使えないとかね)。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:32:23.65 ID:qhkXe/KE
>>805
出たー、根拠なしの貧乏人呼ばわり。
これで業者、業者モドキが簡単に確定できる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:36:22.42 ID:edFqoejM
レコードのデジタル化で一番大事なのはハイレゾや録音レベルではなく、プチノイズの有無だと思うんだな。
だから録音中や録音後には確認するのが普通。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:46:14.64 ID:Y0Tr9JwE
レコード⇒オープンリールが一番じゃね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:03:01.17 ID:iH2OJYdi
>>807
それは人によるでしょ。好きにすれば良いと思う
オレはUS盤も多いからスクラッチノイズは気にならないので
ノイズ除去するため盤に何かを付けたりソフト使ったりは絶対にしない

あと、装置がボロくトランジェントが悪いと耳に付きやすかったり、
糞耳だとノイズが少なければ良い音と思ってる場合もあるし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:24:39.09 ID:t9OSIKs6
あと糞耳だといくらノイズがあってもわからない事もある。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:51:17.46 ID:jDHhEl55
>>808
国産テープは生産終了したのでは?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:27:55.70 ID:QlZTRE1A
ハイレゾだLPだなんて色々言ってる奴が居るね、>>804 かな?
その人はLPの音を改善するために何をしたの? 何もしてないだろうね。
改善を加えると見事な程にS/Nも何もかもが良くなりますよ。
カートリッジは何をお使いですかね。? そのカートリッジは貴方に取って何本目ですか?
一本目や二本目程度で最善のカートリッジに出会う事は不可能ですよ、それがアナログです。
貴方がアナログを論じるのは百年速いと言う所ですね。底が浅すぎますね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:33:46.93 ID:tzT+xSHh
ここはデジタル化のスレなので、本当にそうならばファイル1本上げれば
話は済むことだ。という訳で、何か勘違いしてるんじゃないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:03:22.31 ID:NnoQSDVd
何を勘違いしてるんだか?
デジタルと言ってもあんな規格のデジタルで何が分かるのですか?
あんな規格のデジタルでは何にも分かりませんよ、
それってオーディオの話しですか? 違いますよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:08:37.44 ID:tzT+xSHh
いや、だってレコードデジタル化のスレなんだもん
デジタル化で違いがでない事なら無視してよい、気にしなくてよい
ってことになるんじゃないかと
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:46:01.99 ID:/nIrqHRd
さぶソニックフィルタとかはかけてるのかなぁ?
市販のCDでも、レコード盤起こしのやつでかかってなくて、
0.75Hzの通奏重低音入りのものがあるそうだけどw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:44:06.07 ID:yws7Vq16
ハーフスピードカッティングならぬハーフスピードトラッキングして、
デジタル的に倍速にしてやると高域が良くなるのかな?

低域が犠牲になるから駄目か。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:39:09.23 ID:oRzbnQ+P
>>817
低音はカンチレバーが動かずに、アームが動いちゃうので電気信号にならず低音スカスカになる
819817:2014/06/16(月) 12:19:25.79 ID:ghKMJ+TB
>>818
その分、アームの慣性モーメントを大きくしないといけないって事ですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:54:04.30 ID:9EMa/mp4
>>819
カートリッジのローコン、ハイコンでも変わってくるからなぁ。
ま結論から言うと、正常回転数と比較して、パンチのある低音は期待できない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:37:33.47 ID:IQm8yxT/
>>818
普通のレコードをハイコンで再生して再生して
後で低域のイコライズを持ち上げれば
ローコンで再生したような低音が再生できるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:15:11.40 ID:9EMa/mp4
>>821
脳であれこれ考えるのも大事だが、ヒントは出したから、実践してみなよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:21:48.78 ID:/mRewcpg
というかRIAA偏差がずれるという問題があるな。低速再生を録音するときにイコライザー通しちゃうと。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:42:34.62 ID:jiQ/x9Wh
アームに釣り用のイタオモリ巻きつけたら↓

http://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2338&PHPSESSID=0cf6ba7f4afb15dd0d4d602ca758f9a2

一時的な実験程度ならアームに悪影響はほとんど無いと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:22:53.72 ID:UydyGtzT
>>817
それ俺も考えたこと有る。ハーフスピードでイコライザ通さないで
ヘッドアンプのみで48KHzでデジタル録音。これをそのまま96Khzにして
デジタルでRIAAイコライザをかける。こうすれば高域がしょぼい安い
MMカートリッジでもウマーな音質に...。低域はテストレコードでチェック
してRIAAと同時に補正。
欠点としてゴロノイズの周波数が2倍になるので耳ざわりかも...
なんてな。
半速でまわせるプレーヤーがvestaxのDJ用くらいしか見つからんので試してないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:17:12.35 ID:3aDoJLVd
>>825 はデジタル処理の仕方を理解しとらんようだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:56:10.86 ID:+0a9boE8
>>826
どのへんが?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:03:00.91 ID:jibwA7FW
>>827
48kHzを96kHzにとか。
829825:2014/06/17(火) 21:21:19.52 ID:UydyGtzT
WAVファイルのヘッダを書き換えればOK。編集ソフトを使うならAudacityの場合、
エフェクトのテンポ変更を使わないで、トラックの左上のタブから
サンプリング周波数設定で選ぶと音声データはそのままでサンプリング周波数が変わる。
プロジェクトのサンプリング周波数を同じにしてから書き出せばよい。
48KHzのデータを96KHzにするとデータはそのままなので周波数が2倍になって
再生時間は1/2になる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 01:46:43.12 ID:e5d9UPA2
>>829
サウンドフォージでも、プロパティからサンプリング周波数を変えられる。
リサンプリングと違い、読み出し速度を変更という意味になるんだよね。
48→96だと、再生速度が倍速になるという意味。もちろん再生時間は半分。
アナログテープでいうところの、回転数をあげて読み出し速度を倍速、にあたる。
こちらも再生時間は半分となる。

>>828
ということだ。
こういうからくりを知らないんだろ?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:18:10.51 ID:pgtqv4KP
LPなんて欠陥規格なんだし、それのディジタル化で悩むなんて無意味だろ。

例えばこういう実験結果がある。
CD品質でアナログ再生⇒CD品質でアナログ録音⇒CD品質でアナログ再生⇒CD品質でアナログ録音
これを10回繰り返し録音順序を明かさず聴き比べてもらったところ正解者ゼロ。

もしLPで同様なことができたとしたら
アナログマスタ⇒カッティング⇒LP再生⇒テープで録音⇒カッティング⇒LP再生⇒テープで録音
これを繰り返したとしてはたして何回目から差が分かるであろうか?

賢くなくても分かるよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:22:29.36 ID:8JCNicmP
キチガイは病室から出て来るなよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:25:31.65 ID:CJNl7sAw
アームの慣性モーメントとか関係無さそうな、
レーザーターンテーブルやIRENEプロジェクト大勝利って事だったら…つまんないなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:26:54.64 ID:Edp3okQ1
CD規格だってあんなデジタルとしては初期に未成熟の規格で幾らやっても何にも得る所は無い。
やるんならSACD・DVD 等の高規格でやらなければ意味は無い。

LPを目の敵にしてるようだがそのLP再生装置でお使いのカートリッジはなにをお使いですか?
カッテイングマシンをお持ちですか? マスターテープ装置をお持ちですか?

賢い人は出来もしない話しはしないよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:35:27.87 ID:HkL18nkg
>>834
既知外は相手したら負け
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:42:49.96 ID:7Eloo8zS
>>834
> 賢い人は出来もしない話しはしないよね。
そうだね、答えが分かっていないと正解のポエムを言うことができない人は賢くないね。

昔オープンデッキを2台持っていた時、アナログダビングは1回が限度だった。
それ以上は劣化が気になっちゃてね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:01:25.81 ID:TlCaw0GC
テープの速度は如何ほどでした。
プロ用は最低で38、物に依っては76又はその倍ですよ。
マスターテープを76で作って半速(38)でカッテイングと言うのも有ったそうですよ。

貴方はなにも持ってないそしてなにも実行したことが無いのが見え見えですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:19:42.07 ID:7Eloo8zS
>>837
38 2T、19 4Tだけどね。
アナログダビングが1回が限度と思ったのは録音時に、再生モニタして思った。
録音音源と再生音は異なっていたからね。

で、38 2Tから19 4Tのダビングまでと決めていた。

その時代に比べれば今は夢のような進歩で、うれしい限りだが
いっぽうで思い込みでしか聴かない人が大半になってしまい・・・・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:21:35.51 ID:Trp/31ha
そういやdbxや4チャンネルステレオのレコードって、全部CDとかで
再発されたのかなぁ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:20:05.09 ID:oOchR2tc
すまん。教えてくれ。
http://fast-uploader.com/file/6959067043142/
のサンプリングなんだが、中低域が物足らんと聴いた友人から言われた。
俺としては、このバランスで良いと思うんだが、やはり友人のいうことが正しいのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:32:05.37 ID:oOchR2tc
↑パス忘れた。 1234s
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:57:31.11 ID:Trp/31ha
>>840-841
CD化されてるものならCDと比べるとかw
されてないものなら、自分で聴いてokなら、それでいいのでは?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:09:59.64 ID:psTRfKZ8
>>840
バランスとかオレも良くわからないけど、友人の言いたかった事はわかる感じがする
多分音の厚み、力感が欲しいんじゃないかな。もっとズンドコとリズムに乗る感じというか。
バランス自体は悪くない気がするけど、管が少し荒れる感じがあるので、そのバランスで
もっと低音が欲しいのかも
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:54:29.62 ID:oOchR2tc
>>843 トンクス。友人も同じニュアンスなんだよな。
もう少し頑張ってみる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:34:59.60 ID:TuksGv10
>>840
悪くないよ
盤の録音がこういう音作りだと思う

友人は多分↓のが好きなんだろう
http://fast-uploader.com/file/6959082155289/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:30:28.58 ID:TuksGv10
>>845 のパスは >>841
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:40:10.36 ID:l4auoPdq
>>2を読め。
スレ違いだからどっか他所に行け。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:50:31.53 ID:T857HWAM
アナログダビング、テープの話題は良いらしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:17:36.01 ID:Gi1x7CZB
レコードのデジタル化はDSDで散布稟具した方が音がいい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:19:22.03 ID:pFbNNPZ3
録音レベルの調整が大変だぁ

ピークレベル探すの大変だから

どうひてもオートレックになっちゃよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:30:22.88 ID:Gi1x7CZB
テープに録っているならそれで十分だよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:31:09.11 ID:6TNlgjj5
>>850
録音レベルを変えたやつを複数パラにして同時録音とか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:34:57.88 ID:32+izr0I
この板で 8ch 192kHz 24bit クラスのADC持ってるやついないだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:29:16.89 ID:6DKqx0SD
そういや、クラシック系の人達って、
オーケストラとバイオリンソロの(レコードとかの)メディア上でのピーク音量が
揃ってるのを好まないとか云う話を聞いた事あるけど
(バイオリンソロは、それなりに小音量で収録されてて欲しいらしい)、
本当なの?

>>853
このスレの用途で8chも要らないしw
2chでも構わなければ、ADCじゃないけど、PCM-D100やMR-2とかを持ってる人は
居るんじゃないかな?
回路の抵抗器が発する熱雑音があるから、(PCM-D100やMR-2に限らず)24bit分の
ダイナミックレンジが確保出来てるかと云うと怪しいのだけどw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:55:14.90 ID:/U2k29Bj
>>854
まあそうだね。何故と聞かれると困るけど。
まずそもそもオーケストラ曲とソロ曲が同じメディア(CD、LP)に入ってるというの(いわゆるオムニバス)が駄目。
ライブ録音なんかで協奏曲とその後のソロ・アンコールだとしても、ホール感が変わってしまうので音量を揃えては駄目だと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:29:17.15 ID:+snJBMf/
>>854
ない。

というか、再生側ではどうしようもない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:42:53.13 ID:D3RDva65
どの機材なら劣化なく保存できるかねえ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:06:10.53 ID:o8RVWpsH
>>854
オーケストラの曲とヴァイオリンソロの曲が別々の曲で、
オムニバスで納められてるなら、再生側で音量を変えればいいだけのこと。
ソロの音量を下げたら、ビット落ちしていることになる。

もしソロというのがオケの中でのソロパートという意味なら、音量が揃ってるのは絶対に駄目だろ。
言うまでもなく。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:26:29.68 ID:szJNpWhU
>>857
AD変換の機材?
PCM-D100でも不満なの?

ぶっちゃけ、自分で聴いてみて違いがわからなかったらいいんじゃない?w
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:06:46.96 ID:jXvtMX9c
RME Fireface 802あたりを使ってたら問題ないよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:32:18.34 ID:pjWOXjNN
メモリーレコーダーでいいよ。
PCオーディオインターフェースは、PCがなければ録音できないし、いちいちPCを起動しなくてはいけない。
レコーダーならどの部屋にもすぐ持っていけるし、マイクも付いてるからスピーカーの測定にも使えるし、生録にも使える。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:35:22.76 ID:k2i25/zH
DA-3000とかMR-2000Sあたりがよさげ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:30:41.51 ID:70DeXouL
>>862
DA-3000とかMR-2000Sの据置き機は、S/N比の点ではポータブル機よりも
有利でしょうね(ノイズ遮蔽で重量が増えても欠点になり難いから)。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:48:33.41 ID:sRC3IUAw
おまえらメモリーレコーダーとかそんな貧弱な録音環境なの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:11:10.77 ID:cdjF37BE
メモリーレコーダーにも色々ある。
いわゆるデンスケタイプは、性能的には十分。
手のひらレコーダーだけがメモリーレコーダーなのではない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:48:02.29 ID:db1LsrEK
>>864
MR-2は貧弱じゃねーぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:10:36.79 ID:7QK6yw1R
>>864
PCにA/Dコンバータ繋げるのと違って、PC自体のノイズ対策しなくて済むから
楽だしー。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:11:46.03 ID:lxYKdd92
LPからデジタルデータにしたファイルの一部がLチャンネルしか鳴らずステレオで聴けないという悲劇
モノラル再生で構わないのでLにもRにも音が出るようにできないかね?
ハード的に弄るのは荷が重く面倒なので片側の音を反対のスピーカーにも同じように出力することってできないかね?
タイトルは僅か10本ほどなんだが両方から音が出るだけでカバーできそうなタイトルでよかった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:35:19.33 ID:TFupctrY
そのLPがまだ手元にあるのなら、録音し直すべきだと思う。
多分断線か接触不良の類だろうけど、ソフト的にLチャンネルだけを
モノラル化するってのは・・・・まだMP3で持ってた方がマシでは?
技術的には多分簡単にできるだろうけどね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:19:30.17 ID:lxYKdd92
>>869
ターンテーブルにガタがきてたようで一部の曲に悲劇が
手元にあるものとないものはありましてね
合成も考えたが言われるように録音し直そうとケーブルと機材まとめて発注した
盆明けは何十年来のコレクションの大掃除になりますな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:16:54.21 ID:TFupctrY
余程レアなLPでない限りまた買えるよ。
健闘を祈る。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:51:46.79 ID:S/J2rKj/
>>870
それまでの対処として、モノラルでエンコードしなおせばいい
ステレオで途中で片方が聞こえなくなるのはストレスかかるだけで苦痛でしかない
始めからモノラルにしてしまえばとりあえずストレスは減る
873863:2014/07/13(日) 14:20:21.90 ID:IiGBuyDd
19インチで1Uの機材(DA-3000とかMR-2000S)を買うと、他のもの(アンプとか)も
含めて19インチラックに収めたくなるな。

大昔にソニーが19インチの斜めラックを
コンポーネントステレオ(死語)用に売ってた様な…。
874863:2014/07/13(日) 14:32:25.36 ID:IiGBuyDd
>>871
物への執着心って、歳食ってじじばばになると薄れるよね。
「絶対欲しい」から、「(縁があれば)入手出来るよ」になるっつーか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:57:20.88 ID:5Era7X+l
>>874
対象が変わるだけ
当時欲しかったものが現在でも同じモチベーションで欲しいままとは限らない
逆に40代では孫なんて欲しいと思わなくても50代、60代では欲しくなるのと同じような事
当時それ程欲しくなかった物でも買える財力を持ち、懐かしいという気持ちが大きければ大人買いしてしまうとかも同じ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:22:22.01 ID:iW3WAqe3
今はいい時代だよ。
国ごとの音質の違いやプレスのタイミングによる音の違いなんかも
簡単に比較できる。
ネットのおかげで欲しいレコードも地球規模で探せるし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:26:11.10 ID:QLf7EP5s
>>873
> 大昔にソニーが19インチの斜めラックを
> コンポーネントステレオ(死語)用に売ってた様な…。

スレチっぽいレスで申し訳ないが、それってほんとに19インチ用のラックだったり機器だったりします?
テクニクスのやつはプロ用機材を真似たなんちゃってラック仕様で、オプションのラック以外にはマウント出来ないのは知ってるんだけど。
オクでソニーのそれっぽいの落としたら19インチラックに嵌められるんか気になる。
「2Uあたりのラック用棚板使え」って話もあるけど、
じかにラックマウントできるフォノイコとして、それっぽいラック耳を持った(古い)プリアンプが気になってるんだよね。
878873:2014/07/15(火) 10:23:41.39 ID:pIhGWt2J
>>877
なんちゃってかも。
普通は、ふいんき(ry だけ出てればいいかと思いますよね。

ピュアオーディオ機器ってあんまり運搬しないけど、
ttp://www.settsu.co.jp/catalogs/sersrc/769
ttp://catalog.zerocases.com/category/19-inch-in-rackmount-cases
とかいいよね(家で飾るだけだと無意味w)。
879877
>>878
箱に入れなくてもふいんき(ry は出るよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E40900%5E%5E