★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
松下の12AX7とか12AU7はAC点火だと、スイッチ投入時に閃光するが、
大容量のコンデンサを使ったDC点火にすると、閃光しなくなる。

300Bのような直熱管も、AC点火のときよりも少し遅れてフィラメントが
光るよ。だから、突入電流による寿命を心配して定電流点火にするなん
てことは不用だっちゅうの。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:02:20.05 ID:Wm5qgkTt
AC点火のほうが安全とか痴呆の爺さんだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:57:15.74 ID:hBxCPg1s
5V1,2A だから 冷間時3オームくらいか
直列で 3から5オームで設計すりゃ安全だね。
ただ直流点火は端っこがチビルのでたまに逆にするといいかも

パイロットランプ直流で 点けると交流の半分以下寿命
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:27:42.46 ID:Wm5qgkTt
>ただ直流点火は端っこがチビルのでたまに逆にするといいかも

これは一里あるかもな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:42:32.83 ID:eZccEuY2
日本語で書け
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:34:55.68 ID:8bKfPnNj
日本語を理解しろ。
>ただ直流点火は端っこがチビルのでたまに逆にするといいかも

これってホント?確かにカソードヒータをDC点火すると、それだけでポテンシャル
が発生はするが。熱電子雲とかでカソード一面は一様なポテンシャルに落ち着く
様な気がする。実際はプレートカソード管のポテンシャル解析を行って調べれ
が分かるが。そんな資料は見たことない。
=>ここの連中は名に言ってんの?かも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:45:43.41 ID:eZccEuY2
句読点も理解できない〒ョンはレスするな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:46:07.51 ID:wHGkoFZu
直熱管の場合、DC点火するとフィラメント両端に電位差が生じる。

300Bの場合ならば、
片側がグリッドバイアス+2.5V、もう片側がグリッドバイアス-2.5V

プレート電流はグリッドバイアス-2.5V側に偏って流れる。−側が早くちびる。

そういうこと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:56:23.62 ID:Wm5qgkTt
でも良く考えたらP電流なんてF電流にくらべたら微々たるもんだよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:01:02.39 ID:wHGkoFZu
だから俺は全く気にしない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:50:09.00 ID:T7ifbOIs
ヒーターの場合、3端子レギュレーターだと√2以上分の電圧差が必要なので
倍電圧でやったことがある。
余談だが300Bの場合は交流で無いと本当の良さは分からないと、言われたことがあるんだが
DCとの違いがよくわからない・・・ダメ耳かなぁ。

 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:29:31.66 ID:hBxCPg1s
音は交流も直流も変わらんと思う。
本家91Aアンプはハムバランサーも無かったような
60HZ交流低下するような OPTかもね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:42:10.03 ID:Wm5qgkTt
音は直流のほうが良いにキマッとるだろ
交流なんてハムだらけで論外
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:55:13.95 ID:BOFEJuit
>>112
ウエスタンは映画館のトーキー(サウンド)システムだよ。
当時のサウンドシステムの再生帯域がどれほどだったか調べてみよう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:14:49.08 ID:oLQxthZK
100〜8000hz辺りでしょう

91Bも交流点火ですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:20:11.86 ID:Nv4T8Ef7
俺は 48 kHz 交流点火でその問題は解決済みだが、
アホらしくなって傍熱管を使うようになった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:31:40.32 ID:cH00E8R0
この問題はプレートカソード管の電子ポテンシャル分布をカソードの位置ごとに
調べないと分からない。おいらの頭ではそこまで計算できる能力はないので。
以下の事実がある。
@同じ直熱管でも直熱整流管の出力は強引にカソードの一方から取っていた。
(最近の高額な真空管は整流管でもハムバランサ中点から出力する例もあったが)
Awestern300Bカソードには中点がないが、ロシア300Bのカソードヒータは
センター振り分けになっており、ヒータポテンシャルが対称になるようにできている。

この問題=カソードヒータの”片べり”といいうのだが、この現象は本当なのか、
迷信なのかよく分からない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:15:57.99 ID:oLQxthZK
2A3なら何もおきない

スーパーカブは交流点火
直流点火のパイロットランプ アンプ 悲惨
数年で全滅
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:49:05.63 ID:FsNR5rV4
3端子とか使って完全に直流に出来れば片側だけでもいいみたいだね
ソフトンはそうやってる

昔のウェスタンのポンコツなど例に出しても意味無いだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:57:46.05 ID:cH00E8R0
どうも問題の真意がわかってないような??????????
『やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ』

山本五十六 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:09:20.93 ID:w88vfw11
上條式かぺるけ式で過渡を防止するか、3端子レギュレーター、倍電圧整流でスロースタート回路(T ≒ −CR In 0.01〔s〕)
で良いのでは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 08:32:22.15 ID:suvJv+TA
>>カソードヒータの”片べり”
球もμが高い、そしてヒーター電圧が高い
そういう場合がヤバそうだよな

2.5V、5Vなんてどうでもよいが
7.5V、10Vでμが高い211とか811など
ヒーター分の電圧振ったら、IBが大きく変わってしまうからね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:34:31.60 ID:zedLPdQD
車の球切れは直流点灯の為
よく切れるのはS社 小糸は切れにくいかも
オスラムとかが 切れにくい15年17万キロ切れない
ボッシュ、フィリップスは普通
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:11:27.65 ID:suvJv+TA
困ったな
自動車って、直流でライトつけてるけど?
125 【東電 82.2 %】 :2013/06/17(月) 12:53:10.87 ID:X5Po6Y9S
白熱電球の場合は交流の方が寿命が長いようだ。
ノッチング現象といってフィラメントがぎざぎざに消耗して細くなるが、
交流だとフィラメントのサポートや導入部など温度勾配のある部分にのみ発生するが、
直流だとフィラメント全体に発生する。
これはタングステンイオンが一方向に移動することによるらしく、
直流だと寿命が半分くらいになることもあるようだ。
直熱管の場合は P-K 電界があり、ヒーターだけ点灯させていると寿命が短いというのもこのためだが、
直流点火と交流点火で寿命がどのくらい違うかはよくわからない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:19:32.43 ID:T97J/Zt6
>>123
突入で切れるんだYO!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:26:16.92 ID:NlRGfkr1
自動車はバッテリー点火だから突入電流がもろにフィラメントにかかるから。
AC電源をDC化した場合とは事情が違うだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:46:48.99 ID:zedLPdQD
5V,7V辺りでは問題に成らんかも
エミッション低下と同時期?
それより下から 軽く夏場 吹いてやった方が良いでしょう。

車じゃ 高級車2Vくらいは常時通電で
突入電流押さえる機種とか
高輝度 1000時間定格ですから ラリーなど困るので
HID出る前 交流点灯ヘッドライト点灯キットもあった。
かなり明るくしても平気 長寿
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:11:28.73 ID:GVYSED2u
話がどんどんそれていくね。
ここは真空管を話題にするところ。
元へ戻そう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:10:00.67 ID:3Z7EMugm
整流を2極管で構成したパワーアンプが欲しい
低音に呼応して青色光がぼわぼわするやつ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:35:31.96 ID:m7vjsd/w
>>130
リミッター効果あるよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:10:14.69 ID:705lRlLI
ダンパー管が使えると思うんだが、大袈裟で面倒でやったことない。
高圧を扱う211とかの大型アンプには良いんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:52:21.09 ID:EysUrGOy
>>131
リミッター効果て何ですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:59:42.01 ID:qk1LgZvN
>>ダンパー管
両波整流をやるには、2本必要だったり
トッププレートでプレートキャップつけないといけないとか
ヒーター巻線が特別な対応がやつばかり
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:23:35.91 ID:llvv8grO
2本必要なこと以外は色々間違ってないか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:31:35.44 ID:UDX1voI1
>ヒーター巻線が特別な対応がやつばかり

チョン乙
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:36:06.67 ID:pQU22Kai
それが何か問題でも?
なにがアカンのじゃボケ!!
138130:2013/06/20(木) 00:13:47.39 ID:R0GN3wdG
ちなみに、魅了された2極管(真のダイオード)整流パワーアンプっつーのはこいつね
ttp://www.youtube.com/watch?v=C3_-2fUm6y0
ttp://www.youtube.com/watch?v=btSg2SX3lUs
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:21:15.15 ID:kR7pyTrl
水銀整流管が並んでるじゃないか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:44:05.92 ID:bnQ5+H/y
タコは、もっと怖いぞ
tp://forums.atomicmpc.com.au/index.php?showtopic=14715
溶接とかモーターだと使っていたと言う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:51:25.20 ID:4XqPo0iW
>>135
>>ダンパー管
言われてぐぐると、
トッププレートのGT管とノバー管のダンパ管は、なかった
これは、失礼した

トッププレートでへんなヒーター電圧のは、以下のとおり
これらの6V基準管は、とてもレアだと思う

12R-K9
12BY3
17Z3
20AQ3
30R-K47
30AE3
34R4
42EC4
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:18:02.41 ID:n3il0zZ1
>>141
トドメを刺してやるけど、ダンパー管はトッププレートじゃなくてトップカソードだぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:49:05.86 ID:Wgs3l+U3
てめえは黙ってろ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:33:51.39 ID:oKUzJk/k
水銀整流管って二極管の一種ではないの?
145私の息子はEL34:2013/06/22(土) 09:55:03.27 ID:2eY2owjw
小型透明型水銀灯を眺めていると、その創りの良さに惚れぼれします。
現代の照明器具創りのノウハウが真空管に生かされているとはとても思えません。
100W程度の水銀灯なら安定器を除いたランプ本体の価格はMT管とほぼ同等です。
何故今高品質な真空管が水銀灯並みの低価格作れないのでせぅ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:01:13.08 ID:YAUd6kuR
作ってもたくさん売れないからでは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:49:23.53 ID:5mw0MDJw
電球みたいに寿命が短くはないが
効率は、同じくらいで15%程度しか効率が上がらないから
LEDの寿命と効率の高さには、勝てない
置換えLED照明器具がいっぱいでてるので
早く置き換えたほうがいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:05:11.09 ID:YoKcRd8y
男は黙ってネオン球
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:35:07.94 ID:D5ixgwaB
水銀灯の発光効率は 50 lm/W 程度。
白熱電球の 10-20 lm/W 程度(W 数により大きく変わる)よりはるかに高い。
蛍光灯は昔からある安定器付きのもので 60 lm/W 程度、インバーター式のもので 100 lm/W 程度。
白色 LED は発光効率に大差があり、安く売っているものは 80 lm/W 程度以下で
蛍光灯とあまり変わらないばかりか演色性が悪い(演色性の良いものは発光効率が悪い)。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:29:28.73 ID:D5ixgwaB
最近ネオン球って見なくなったな。
スイッチとかにまだ使われてるのかな?
昔は直列に 100 kΩとかつないでたが、比較的新しいのはコンデンサで電流制限してるらしい。
100 mW が惜しいということのようだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:27:55.82 ID:PgiBFMc6
>>148
ネオン球は再生検波ラジオの検波球のSG電圧安定に使うと便利。
スタビロよりお手軽。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:24:50.35 ID:X335gORX
落雷でパチン!て青白い火花が出たけど何事もなく音出てる
丈夫だなあー(汗
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:17:03.71 ID:B3fUZ9uS
暗闇に目が慣れると結構明るいw
http://imepic.jp/20130705/761690
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:16:12.14 ID:NDRLiECC
お前は全国500人のトリタンマニアを刺激した
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:39:19.68 ID:42QTGnnb
>>154
トリタン現行って211と845位?
中華833Aって現行だっけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 04:39:37.27 ID:9lOQWsjb
833Aって中華あるのかね ウクライナってのしか見つからないの
あとGD2A3プレミアムのフィラメントがトリタン表記されてるけど現物見たこと無い 誤植かな
てか何故まだまだ転がってるVT25・62で萌えないのか
巨チン派なら211・845もしょうがないか・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:09:01.58 ID:XCgjaOBQ
とりたんって何どい?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:17:22.18 ID:s1rLjocy
>>157
とりうむたんぐすてん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:08:34.96 ID:XCgjaOBQ
ガンになったりするん?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:36:22.12 ID:IPiLFOrA
>>155
中華なら805Dとかあるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:13:21.14 ID:UQF32XOz
現行品だと811Aという送信管がある。珍しいものでは球形の808がある。
しかし送信管らしく2級動作が前提というかグリッドに電流流して使う球なので、
負バイアスでチマチマ使う癖がついてる低周波マニアは嫌がるかもね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:14:33.53 ID:sucrSdvl
現行と言うことは今でも送信用?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:15:50.20 ID:I9yKqOml
そうだよ。漁業無線機とか、
かの国ではまだこの手の真空管積んでるものが使われているから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:52:16.36 ID:NkW8x/h/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:09:52.47 ID:SEU6mtl5
球形の真空管って保存や使用する上でかなり始末の悪いものだと思うんだが、
なんで存在するんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:10:30.36 ID:a1jK9vTs
送信菅購入しようと思ってるんだが、トリタンって放射線出てるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:01:16.56 ID:vMAgYo0M
いや、こんなやつ。
Golden Dragon 811/MP - コイズミ無線NEThttp://dp00000116.shop-pro.jp/?prid=20052881&c&cn=85298d32334e3c618f0ac98ef9f8a870

RCAの811Aは、300Bなどと同じST19型外囲器に、トッププレートを加えた
堂々たる姿形を持つが、中国製811Aは撫で肩のだらしない格好なのが残念。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:23:31.73 ID:BQ/B9YGB
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 01:40:38.57 ID:qrYPIuKD
マジレスしてもしょうがないが、>>168は放射能(放射性元素)と放射線の違いが分かっていない。
放射線を防ぐのはこっち。
http://www.leaktech.jp/hanbai/bougo_i/maeda/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 03:09:27.81 ID:R18tXY21
そんなんわかっとるでー、
除染用にリンクしたら何か釣れると思ったら、
やっぱりマジレス野郎が連れたー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:41:26.27 ID:HDcayHOx
自作スレ落ちたのか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:13:59.19 ID:XhMDisdD
>>171
どのように探してないと判断したんだろうな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 12:21:12.23 ID:C4XLzIcI
最近ボリューム回したらスピーカーから断続的にガサガサとノイズが出るんだけど何だろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:21:18.50 ID:5zWWbDMr
>>173
それはたぶん、ボリュームの故障かもしれません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:57:21.62 ID:NuKuJFZs
>>173
ボリュームは消耗品ですからね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:36:59.89 ID:F+GoFp4o
プリアンプとかの出力からVRの間で断線があると
例えばピンケーブルがアンテナになってノイズ出すことがあるよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:42:06.46 ID:+/wzBm4A
本来は、ボリュームが接触不良起こすと、音量が不規則に変化したり途切れたりはするが、ノイズは出さないはずなんだけどね。
ノイズになる主な原因は、前段か次段の直流カットのコンデンサのリークで、直流分が漏れていることによる場合が多い。
電源投入後暫くは症状が激しく、時間が経過すると軽くなるような場合は、まずそれを疑った方が良い。
まーどっちにしてもボリューム交換はしないといけないけどね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:47:10.79 ID:kSZ9R+49
ブブとか言って
ウーハーバコバコした時あったな
流石にボリューム交換した
179173:2013/09/15(日) 11:40:48.29 ID:PAhqEAg3
ありがとうございます

書き忘れましたがアンプはKT88プッシュプル動作のステレオプリメインです
どうもボリュームを回していくと特定の位置でノイズが発生している様です
ノイズ発生位置でも、ボリュームの回転を止めればノイズは止みます
時間の経過による症状の変化はありません

ボリューム交換するならついでにグレードアップしてみたいところですけど
リモコンでボリューム操作できるタイプなのでそういうことが可能なのだろうか・・・

などとタイピングしながら、再確認のためボリュームをグリグリ回してたらノイズが次第に減って完全に止みました
ボリュームの動作原理には無知なのでよく分かりませんが、接点が馴染んだとかそんな感じかな?
当面様子を見てみます
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:02:20.85 ID:KWT8kghA
ボリュームのガリだったのね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:24:47.54 ID:9qBZEW5H
プリなんぞデジタル化しろよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:01:02.76 ID:0NlDgRHN
デジタルのプリみたいな音質劣化物使えるか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:18:42.31 ID:PNCGtMBp
真空管アンプの仕組みを手っ取り早く学ぶにはキットアンプ買えばええのん?
手先は器用だけど勉強してから自作すんのはちょっとめんどくさいの
キットならどれ買ったらいいかおしえろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:36:12.18 ID:arT5Z4rz
聞く種類 スピカ タマのこだわり フトコロ
全部書けスットコドッコイ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:35:25.43 ID:PNCGtMBp
SPはPMCのFB1+
聞くのはTVアニメとたまに映画だな
AVアンプのプリアウトに繋ぐんだよ
あと時々エアなんとかでiPhoneのゲーム音楽も聴く
タマはデカイのが良いね
シングルとプシュプルどっちでもいい
フトコロは10万までな
カッコいいやつ頼むよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:40:35.12 ID:q1TFJ0Cc
>>185
そこまで具体的に書けるところをみると、もうすでに機種は決めてるんだろ?
尻押してやるわ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:57:20.16 ID:PNCGtMBp
まだトライオードかエレキットのしかわかんない
でもなんかネットサーフィンきめてたら他にもいろいろ出てるじゃない
そういうの、困っちゃう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:14:01.91 ID:pmUZixZw
三栄電波/アラルガンド 
アドバンス

覗いておけボウズ 
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:18:39.82 ID:raI15CFn
>>187
はっきり言って、10万円の真空管アンプじゃ、音は実売3万円ほどのミニコンポにも負けるよ。それを承知の上で。

ソフトンってメーカーがわりと良心的な作りだが、あまりカッコは良くない。
エレキットも似たようなカッコだな。
カッコだけだったら、サンバレーキット屋が良いだろう。トライオードと似ている。ただし音は期待しないように。

タマは小さく出力は小さいが、音質は上記10万円クラスの真空管アンプと同等以上。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=APPJ%20PA0901A
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:31:35.61 ID:+AeLxdmE
さんくす
紹介されたメーカーを一通り覗いて見た

サンバレーSV-18D/OTL
グリーンの筐体とオバQ4匹、シンプルで良いじゃん
マニュアルも丁寧だし
これにするわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:34:42.35 ID:O7fn/xS2
>>190
それ、別売りのトランス挟まないとスピーカー焼けるけど
よろしいか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:40:08.06 ID:raI15CFn
>>190
キットのアンプでスピーカー飛ばしても保証外だぞ。サンバレーのOTLなんか爆弾抱えているようなもんだ。PMCだったら、もっとまともなアンプ選んでやれよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:15:15.38 ID:+AeLxdmE
あぶねえ!
僕を罠にはめようとしましたね?
あまり舐めたことしてっと僕のPMCが火を噴くでよ

やっぱ>>188のおっちゃんを信じてAllargando E-A3SSにするわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:36:48.05 ID:lQENuLqJ
そんなの買うんならまだダイナコのMKVの中古でも買った方がよっぽど良いんじゃない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:48:08.35 ID:SoYVOpxO
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:30:53.02 ID:8cWTVLxq
ふつーにエレキットの6L6とかにしとけよ…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:58:20.77 ID:8cWTVLxq
2A3シングルを作る予定なんだが、タムラのF-913とソフトンRW-20ならどっちがオススメ?

タムラのF-913は特性グラフが見当たらないから何となく躊躇しているんだが、誰かF-910シリーズ使ってみた人いない?
198!ninja:2013/09/21(土) 13:50:52.58 ID:MwZzMQzF
>>197
F-913はMJ誌2012年10月号に
300Bシングルアンプの凶作の記事がある
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:51:04.55 ID:aB8pt1MP
真空管自作スレ見つけたから向こうで訊くわ
じゃましたな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:52:10.65 ID:lQENuLqJ
>>195
だから古いんだから一度ばらして組み直すんだ。
消耗品とかは新品に交換してね。
もともとキットなんだからお馬鹿なアメリカ人でも組めるように造ってある。

その上で出てくる音はその辺のゴミキットとはレベルが違うものが得られるよ。