ブラインドで聴き分け出来ない時の言い訳

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:05:16.88 ID:wCMerguY
スピーカーのエージングなんてプラシーボだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:48:43.64 ID:2j7x0iPW
担当者が不在のためコメントできません
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:46:49.00 ID:AAiG/tOU
>>118
>担当者が不在
それもプラシーボ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:36:23.88 ID:DFZoO/ye
>>117
スピーカーのエージングは
単なるダンパーのゴムの硬貨と軟化だよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:41:10.85 ID:rc0HabGM
誰でもいいから言い訳してくれ。タノム。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:34:46.75 ID:jn73OqxD
その件については、晴れて帰還困難区域に戻って住めるようになった段階で詳しく申し上げます
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 06:43:07.32 ID:BbBL2Kvj
>>120
>単なるダンパーのゴムの硬貨と軟化だよ
それこそプラシーボ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:03:43.25 ID:i4tk7QcR
自分のプラシーボ(オ○○ー)をごまかすために
全てをプラシーボと言わなければならない人々=ピュア厨。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:26:56.85 ID:NAafZoWC
弁護士と面会するまでは何も言えねぇー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:16:35.16 ID:vNo4s9wj
オーディオ機器の価格の違いが、音質の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:32:38.19 ID:HDfzWVIB
>>126
アナログプレーヤーやチューナーは価格と音質が比較的比例するよ
アンプも高いものが音質が良いとは言えないがあまりに低価格でパワー不足だと
音質が悪くなる
CDプレーヤーは価格による差はない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:21:58.85 ID:nTT4Up28
126はネタ
元ネタ知らないのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:12:45.81 ID:K/NvmKc1
>112
楽器をやっているから耳が良いというのはあてはまらない。
特にオーディオが好きな連中ほど、ろくな演奏もできないのに
楽器をやっているから、というのを表に出したがるが、実は
耳が悪い場合が多い。
耳の良い奴は、そういうことを言わないものだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:05:12.65 ID:W6oVPcYB
楽器をやっている連中はもう少しデリカシーを持って欲しい。
・下手な演奏は拷問
・隣近所に聴こえる音量で練習するな
・河原でラッパ吹くな
・うまい演奏でも嫌いな曲を演奏されたら拷問
・下手なやつは私楽器やっていますと言うな
・・・・・・

人に迷惑をかけながら楽器はうまくなることを分かっている人は
俺は楽器をやっているから、楽器を弾けないおまえら糞、
などと絶対に言わない、はず。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:37:41.23 ID:eMLoxZ6a
>>129
くやしいのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:04:07.64 ID:5mMvcvus
などと理解不能なことを口走っており
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:40:00.46 ID:nw+hYF30
>>132
>などと理解不能なこと
このスレ全体だな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:17:07.65 ID:sGUAbFvr
>>133
仲間入りおめでとう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:58:16.27 ID:MWbWiwG8
だいたい何らかのもくろみがあるからこそ
ブラインドテストなるものが存在する訳だ
136常にブラインドな名無し:2013/10/08(火) 00:33:05.68 ID:RoOM+/Mu
そうでもない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:57:18.91 ID:bt423Sr6
何ら羞じることはない 古くから言うではないか
目開き千人、ブラインド千人と
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:39:43.90 ID:JM+NgaWL
利き酒みたいに銘柄を当てる事は出来ないがAB比較での音の違いは
誰にでも分かる。
えー、分からない?
難聴?アルツハイマー?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 06:35:07.53 ID:d6YTGWxZ
プラシーボです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:34:59.09 ID:Du/E2BBv
そんなことのんびりやってる場合じゃない
天下の合衆国政府が債務不履行に陥るかどうかの瀬戸際なんですよ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:56:03.32 ID:d6YTGWxZ
>>140
ほとんどの人が気にしていないよ



なぜかって?
みんな間抜けなんだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 18:10:33.21 ID:KubS5CK0
そんなことのんびりやってる場合じゃない
大島ではまだ17人も生き埋めになってんですよ。すぐ助けに行かなきゃ!
143名無しさん@何か問題でも?:2013/11/03(日) 08:22:58.76 ID:104I/8Oy
マスコミが騒いだから政治利用になった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:37:22.21 ID:V9J6y7GO
もういらねえよ
こんなくだらないスレ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:13:27.46 ID:K9G8XKI3
保守
146ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/08(日) 11:59:14.19 ID:36SWGbpB
ブラインド

第壱中学校の制服からプラグスーツに着替えるために、更衣室のブラインドを降ろしたアスカ。
その後、第三新東京市の住民がぞろぞろと入ってきて、アスカは「きゃぁーっ!なんなの?」。

ブラインドを見ると、

ケタ
テス
!!

と、カタカナの縦書き文字で書かれていたのだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 13:15:00.58 ID:pSaHorOS
システムの再現性ないから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 12:00:43.42 ID:vj4Qp9py
俺なんかブラインドじゃなく目開けてても
聞き分けできないぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:15:24.45 ID:MvolFork
まだあったんだな
貧乏人の難聴者の集うスレ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:43:04.00 ID:WOyP5ibK
>>148
聞き分けるな、見分けろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:13:46.46 ID:BrsIA++T
そう言えば、一瞬でいいから見せてくれれば聴き分けできるのに
と言った評論家がいたそうなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:19:30.38 ID:ganntmJ/
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
153ひみつの検閲さん:2025/01/09(木) 19:41:29 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-14 16:03:31
https://mimizun.com/delete.html
154ひみつの検閲さん:2025/01/09(木) 19:41:29 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-08-14 16:03:31
https://mimizun.com/delete.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:53:44.91 ID:buoV+zm2
もう言い古されてるけど、ブラインドでわかるのは
スピーカーと、アナログのカートリッジぐらい、極端な安物を除けば。
たまには書いておかないとね、これを初めて見る人もいるわけだから。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:34:08.61 ID:F1LBtwFs
ブラインド
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:47:06.91 ID:Y3cNykdU
>以前、ステレオサウンドで、試聴テストディスク付きのがあった。
>購読者の割には、応募数も少なく、さらに正解者も少なかった。
確か数dBの変化をさせたテストだったよね。

ピュア板のケーブル厨は0.01dB以下の差をも聞き分けできるそうだ。

現実社会には糞耳しかいないのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:17:40.04 ID:6IOSkL7x
安物デジアンメーカーに騙された糞耳
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:40:52.96 ID:W2A8p2dp
体調が・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:26:17.15 ID:SV7BTK/R
sage
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:28:24.06 ID:JeW3nyia
聞き分け出来なかったという証拠が存在しない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:50:20.36 ID:xoSrZ0m7
こっちの高い方の機材は、まだエージングが済んでいないね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:21:37.91 ID:3Bvm4AwG
□五木寛之(作家
 佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
 これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
 言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
 初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
 言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽
 1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか
 ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている
 佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主
 私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた
 まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
 「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ
 初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
 これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家
 全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
□大友直人(指揮者
 これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆
 あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:56:55.61 ID:Tm9AlFWV
>>163スレチだけれど意味は全く同じですね。
まあ新垣隆さんの才能はみんなが認めているので曲はいいんでしょうね。
全曲とうしで聞いたことないんで私にはよくわかりませんが、
全く予備知識なしで聴いていいか悪いか、それのわからんやつばかりということでしょう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:00:35.80 ID:PvfllOra
安物デジタルアンプを売るための企画 ブラインドテスト
166ギンコ ◆BonGinkoCc
顔が猫に似ている。
白い服をまとっている。

結構素早く、トリッキーな動きをする。
口からレーザーを出す。

ダメージを与えると多数の火の玉が出る。
ある程度、ダメージを与えると、首を飛ばして攻撃する。
飛んでいる首から火の玉を出してくる。
SFCでは最大2つ、リメイク版では最大3つの首を飛ばしてくる。

このボスのみ、どのレベルのマスターソードでも同じ回数で倒せる。
リメイク版のみ、首を弾き返してブラインドに当てる必要がある。