超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:30:26.34 ID:DlfMyXVJ
現在レッツノートにヘッドホン直差しでCDから取り込んだ音源を聞きながら作業しています。音に迫力が
全然ないのでどーにかしようと思い、ヘッドホンアンプ、オーディオインターフェイス、デジタルアンプ等の商品を
検索していたら「鎌ベイアンプ2000 Rev.B」という商品を見つけました。これをレッツノートに接続する事は可能でしょうか?
またその場合、鎌ベイアンプ2000 Rev.Bの性能を100%発揮できる、正規の接続方法でしょうか?
ヘッドホンはSony MDRCD1700とケンウッドのHP-RX500です。
よろしくおねがいします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:06:56.78 ID:FXGBt8rn
3.5mmステレオミニ入力×1系統とあるから接続可能だね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:45:22.06 ID:Yr6g/8V0
>>935
「PC等」のハードウェア板で聞いてきな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:24:48.43 ID:4IdJg+xp
ノートPCに接続目的でAI-501DAの購入を検討していてスピーカーとヘッドホン両方で使い分けたいのだけど切り替えのようなことは可能?
いちいちヘッドホン抜き差ししなきゃいけないとかありますか
939935:2014/02/08(土) 15:08:32.54 ID:DlfMyXVJ
>>936
>>937
ありがとう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:54:20.31 ID:EIb5SpIN
DENON PMA390RE アンプを購入したんですが スピーカーと繋げているの有無に関わらず 電源をONにすると点滅してやがて切れてしまいます。
故障でしょうか? 購入自体は時期が経っていますが接続してみたのは今回が初めてです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:55:11.44 ID:BVqGrv3K
>>940
購入から1年以内なら保証で直せるだろ。
電源ケーブル交換可能なタイプなら交換してみたら?
それで駄目なら本体の故障かも。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:25:11.43 ID:EIb5SpIN
>>941
電源ケーブルは交換できないですね><
通販でダンボール横についていたであろう保証書ですが、そのままゴミに出してしまったようです。
とりあえず休日祝日空けたら電話してみます。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:31:57.45 ID:kQZmSPRF
同じメーカーで16.5cm1発と130mm2発では2発の方に劣る部分はありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:02:49.16 ID:UhLFeI1z
>>943
インピーダンス、アンプへの負荷、定位、
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:58:05.28 ID:MOVbkDGl
PCのiTunes内の音楽をスピーカーから出力するようにしたいんだが、
PC出力→アンプの入力に光デジタルケーブルで繋げばいいのかな?
アンプ側の入力はAUXってとこに指してるけど音が出ない。。
どなたかヘルプ
アンプはONKYOのTX-SA605です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:12:34.26 ID:cuxHnfiC
>>945
AV機器板に行ってAVアンプのスレで聞いて下さい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:17:23.27 ID:JPwF8nLZ
>>945

↓の48ページにデジ入力の初期設定があるので適切に設定すれいいのでは?
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/txsa605.pdf

PCからは光でつなげばいいと思う。CDからりップした音源メインならiTunesの設定を

★Windows Audio Settion(wasapi使用)
★44.1kHz
★16bit

にした方がいいと思われぇー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:44:39.88 ID:MOVbkDGl
良く読んでみますー
設定も教えてくれてありがとう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:14:59.53 ID:Sb/IF9v5
>>948
あのさあ
WASAPIってものをよく調べてからにした方がいいよ
つーか「取説読め」って言われたようなものじゃん

あとOSが何で、オンボなのかサウンドボードありなのかは説明してよ
でも「PCの使い方とAVアンプの使い方」ってのはここで聞く話じゃない
ピュアオーディオなる病的な趣味に深入りしたくなかったら
ここには出入りシナ方がいいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:20:11.26 ID:c+CxTkAz
なんでアンプって高いんですか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:21:23.44 ID:8wZX/+s6
>>950なんでテレビって高いんですか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:08:32.58 ID:xb1B58Ew
まず原価の違い。
たとえばテレビで使われている抵抗なんか1個1円とかそれ以下だったりするけど
高級なアンプだと似たような抵抗でも1個数千円のものを使ってたりする
そして生産量の違い
完全な手作りの物もあるw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:49:23.54 ID:9WNcT2HH
5万円ぐらいまでの国内大手オーディオメーカー製プリメインアンプで
欧州(英国)アンプのような音の製品ってありますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:30:00.75 ID:rkZ30RLX
まらんつ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:22:55.02 ID:yIF50T7v
>>953
そもそもどんなアンプがいいと思ってるのか
機種名を上げて下さい>欧州(英国)アンプ
956953:2014/02/15(土) 15:45:31.46 ID:GaCTHl2A
ケンブリッジの351Aが好きです
代理店が他のとこだったら買ってました
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:49:38.84 ID:nUdvwWox
>>953    海外から買うべし。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:40:25.14 ID:iTP+P43K
唐突に入らせてください。
現在、VictorのAX-S5という古〜いアンプを使っています。
音がとても気に入っているのですが…調子が悪くなってきているようなので
新しいアンプへ買い替えを考え中です。
そこで、お詳しい方々に質問です。
現行機種で似た音質のものはありますか?
この辺を聞き比べてみなって感じのアドバイスをいただけると助かるのですが。
宜しくお願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:34:48.34 ID:yIF50T7v
まらんつ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:37:24.09 ID:iTP+P43K
>>959
素早いレスありがとうございます。
マランツの5003は持っていますが、軽やか過ぎて
拙宅では3番手です。
どの機種あたりですかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:58:15.19 ID:yIF50T7v
>>960
あなたそもそも初心者ちゃうやんけ!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:30:22.52 ID:iTP+P43K
いえいえ、持ってるだけで初心者レベルだと自負しております、
マジで困ってるんです。機種は山ほどあるし、聞けば聞くほど迷路のようで…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:51:52.92 ID:6WZZpaVI
こだわりを捨てて、新しいアンプの音に慣れるべし
がらっと変えてデジタルアンプの評判の良い物を物色してみてはどうでしよう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:00:54.47 ID:lkgvEI0z
サウンドカードはSE-90PCI ヘッドホンはAKG K530 を使っているのですが
ヘッドホンアンプはベリンガーのHA400です。
AT-HA21のようなそれなりのアンプにすれば音はかなり良くなるのでしょうか?
965sage:2014/02/15(土) 22:34:33.24 ID:iTP+P43K
>>963
慣れちゃえば一緒ですかね。

ご意見ありがとうございます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:55:43.48 ID:ASOTGEk4
こだわる事で見えてくるものもあれば、こだわりを捨てる事で
見えてくるものもあると思うんですよ
正直ビクターにこだわるほどのものがあるとは思えないんで
ここは新しいものの長所を見てあげてはどうでしょう
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:33:53.16 ID:y9PVPHQw
>>966
仰ることはわかります。
5、6年前から数台試してみているのですが、なかなか
望む音に巡り合えずにいたもので久々書き込んでみました。

本気で探してないよねって突っ込みは無しでお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:38:57.15 ID:ASOTGEk4
こういうものも出会いと縁ですからねぇ
デジタルアンプは何か聴いた事ありますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:27:14.44 ID:Rvforr2M
>>967
アンプスレでこの逆質問はアレなんだけど。
スピーカーは何を使ってるの?
好みの音の出るアンプに巡り合えない状況ならば
スピーカーも込みで好みの音を目指すのも一つの方法だと思うけどね。
あなたの場合、過去と寸分違わぬ音を求めてるようだから厄介だけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:13:56.09 ID:zwHjy6XP
今の機材の音が気に入らないというのなら
それは神がオーディオを止めなさい、っておっしゃってるのだから
iPhoneなりミニコンなりに移行するべき時だと思うよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:18:00.01 ID:zwHjy6XP
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:43:16.43 ID:zz7sH6pD
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:44:09.09 ID:Rvforr2M
おおお!ネコマタギな業者のオンパレードだ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:08:08.92 ID:ZzV4JnfX
素晴らしいチョイスに惚れ惚れする
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:26:23.37 ID:y9PVPHQw
雪掻きしている間にたくさんレス頂いてありがとうございます。
>>968
Pioneer A-50は聞いたことがあります。ピンと来なかったです。
>>969
仰る通りですね。
>>970
止めろは無しで(笑)(汗)
>>971、972
せっかくのご紹介ながらそれらは遠慮させて頂きます。すみません。

結局、愛する本妻が生きている間に後妻を探すようなもので
…未練タラタラな状態なんですね。
アンプが死亡してから心機一転。出会いと縁に賭けようと、
大量の雪と格闘しながら思った次第です。

皆さんありがとうございました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:11:00.54 ID:zKsuIAd4
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!
977ひみつの検閲さん:2024/06/19(水) 21:21:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-06-04 01:36:36
https://mimizun.com/delete.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:37:27.31 ID:HlJ3jpTg
アンプのa出力、b出力は音質がまったく同じなんでしょうか?
それとも微妙には変わってくるものですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:04:58.13 ID:zYz7bUlm
アンプ内部で並列につながってる、ただそれだけ。
これで何か変わるとでも?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:20:42.16 ID:IDdP/Ic2
じゃあ変わらないんですね!
どうもでした
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:40:51.76 ID:I/wMoQVq
B 接点が不調になって B だけが悪くなるということはある。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:50:32.37 ID:G3yyAMJP
そーーなんですよ、川崎さん
A級戦犯、A級アンプ、A級ライセンス、血液型A型、
と基本Aの方が上ってことでA使っとけば間違いないです
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:28:05.47 ID:fRkG5e9e
>>981
使ってなかったらそうなるかもね。
ところでB接点って何?
変に端折った用語を使うと初心者が理解できないよ。
正確には「スピーカーBリレーの接点」とでもいうべきかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
>>978からの>>981