☆★ピュアAUの修理に関すること 総合スレッド★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオ製品の修理に関することの総合スレッドです!

メーカー修理の体験談やグチ、修理専門業者の評判、
セルフ修理の相談まで、故障修理に関することならなんでもOK!
経験豊富なオーヲタが優しく厳しくお相手いたします!

( ´∀`)<相談料は無料!あなたの書き込みお待ちしています!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:56:47.87 ID:QgeiaGcO
('仄')パイパイ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:38:29.34 ID:W2nYLRut
行きずまったのでお聞きします、バブルコンポのパワーアンプが
電源を入れても直に点かず点いても数分バリバリ雑音がします。

レギュレータとパワートランジスタと電解コンデンサは同じ品番
の新品と交換しました。 リレーも接点掃除しましたが解消しません
後、何が悪いのでしようか? 分る方居ましたらお教え下さい。
御願いします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:55:04.62 ID:WlInNtHH
>>3
もう少し詳しく。
バブルコンポって、どこのメーカーのどんな型番?
すぐにつかないって電源ランプがつかない?音が出ない?
パワートランジスタはどこのトランジスタ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:07:34.62 ID:W2nYLRut
システムコンポで1989年製ソニーリバティLBT-V950のパワーアンプTA-V950N
通電はするがリレーが入るまで時間が掛かり入ってもバリバリほそぼそ雑音が
数分続くその後は正常に稼動する。 CDのピックアップ交換、
トレーの駆動ゴム、カセットデッキの駆動ベルトの交換、
各部分解給油シリコングリス、他に半田割れ、
音響用電解コンデンサーに交換し、
同時にパワーアンプもコンデンサーからいじり出し、
レギュレータ7810、7905、トランジスタ2SC1841、
パワートランジスタ2SC1585、C3855、C1492
交換し終えたのですが改善されないので、
行きず間ってしまった次第です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:11:40.02 ID:kCA3ZBwH
>>5
トランジスタの型番でググったら家電板とのマルチポストとは・・・
それはともかく何かCDの部分が原因なのかパワーアンプか原因なのか位
切り分け出来ると思うんだがなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:55:21.13 ID:b0DbDPQJ
ゴメンなさい誰も答えてくれないので数箇所書き込みました。
未だに直せないでいるのですが トランスのCD漏れとかってのも
ありうるんでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:13:18.92 ID:jaM0i+wg
>>7
無闇にあちこち取り替えても直んないよ。パワーだけで使ってもノイズ出るんだよね?
ぼそぼそノイズで電源トランスや電源のケミコン由来の原因って聞いたこと無い。
パワーアンプが原因と仮定すると、リレーが可動するのに時間がかかるのは
出力のDCドリフト、ぼそぼそノイズは初段トランジスタ(又はFET)の劣化かリレーの
接点不良、をまず疑うのが最初かと。
リレーと初段Trを取り替えて、テスターで出力のDC漏れを半固定抵抗廻して調整。
あとは基板みてコンデンサーがお漏らししてないかチェック…かな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:55:07.91 ID:4bNWcVxY
NEC μPC1298VというパワーアンプドライブICが2個あり
片方死にかけてました。

部品探したのですがもう何処も扱っていない様です。

リレーもDECの TYPE DH 2TUで似た様な仕様でオムロンG2R-2系統
までは見つかったのですが使える代用品が見つかりません。

初めての修理は失敗で終わりそうです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:59:16.49 ID:4bNWcVxY
業者も含め素人は聞くなと、まで言われショックです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:31:59.46 ID:xj11O/kx
.     ,-───┬、
..    /:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;、
     |::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:|;:;:;:;|
    |::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:::|;:;:;;::|
    l;:;:_:;_:_:_:;_::;_:_;:|:;_;:;:;|
   /`ー ---- −―--.|
  /.:.:i.:.:|.:/i.:.:/i.:.:/.:.:./´;:/;:ヘ
 i_{ r=廾/-レ、//   i/.:.:.:}
 v//|´代!;jヅ`,)=rミミ,/,.:.:ハ
 | r | | ` ̄  弋:シ ,,λ.:从
 仆く| |  、  ´   ̄/.:.:/ソi
  ヾ::,|:|    ̄`゙   /.:.:.:/
   ヾ!| ヽ.    /.:λ/
   ハ |  ` - ´iヘ.:/.:ソ
  /.:.:.:|      | i゙`へ 、
  /.:.:.:.:|     人|.:.:.:.:.:.:`.: ̄.:`.:`.:`.:.:゙.:.:`.:.:`.:.:ミ ヽ.、
.. ! |: リ       `= 一 - 、.:.:.:__.:.:,,,,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ミヽ
 -<´    ,,、        ヽ    ` ヾ 、.:.:.:.:.:.:..:.:.:ヘ
>>ID:4bNWcVxY eBayにあったよー。日本にもSHIP可能みたい

NEC μPC1298V
ttp://www.ebay.com/itm/POWER-AMPLIFIER-DRIVER-IC-UPC1298-UPC1298V-NEW-/250367095655?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3a4b0ab367

DEC TYPE DH 2TU
ttp://www.ebay.com/itm/YAMAHA-HTR-5460-AV-RECEIVER-relay-24-VDC-DPST-DH2TU-/160897073776?pt=US_Amplifier_Parts_Components&hash=item2576368270

私はいっこ前のTA-V925N/Eを使ってる。治るといいね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:10:22.44 ID:HxRiZyHS
>>9
リレーは使わない足を曲げて、合わない穴には他の部品の足で継いで
無理やり使うしかないよ
ドライブICのパーツはTA-V950Nのジャンクを漁るって手もあるね
ヤフオクとか検索すると吉かもしれない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:25:07.62 ID:4bNWcVxY
海外のショップだと買えるんですね。購入したいけど読めないです。

ヤフオクに昨日あたりから出ましたね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:34:10.60 ID:xj11O/kx
.     ,-───┬、
..    /:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;、
     |::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:|;:;:;:;|
    |::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:::|;:;:;;::|
    l;:;:_:;_:_:_:;_::;_:_;:|:;_;:;:;|
   /`ー ---- −―--.|
  /.:.:i.:.:|.:/i.:.:/i.:.:/.:.:./´;:/;:ヘ
 i_{ r=廾/-レ、//   i/.:.:.:}
 v//|´代!;jヅ`,)=rミミ,/,.:.:ハ
 | r | | ` ̄  弋:シ ,,λ.:从
 仆く| |  、  ´   ̄/.:.:/ソi
  ヾ::,|:|    ̄`゙   /.:.:.:/
   ヾ!| ヽ.    /.:λ/
   ハ |  ` - ´iヘ.:/.:ソ
  /.:.:.:|      | i゙`へ 、
  /.:.:.:.:|     人|.:.:.:.:.:.:`.: ̄.:`.:`.:`.:.:゙.:.:`.:.:`.:.:ミ ヽ.、
.. ! |: リ       `= 一 - 、.:.:.:__.:.:,,,,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ミヽ
 -<´    ,,、        ヽ    ` ヾ 、.:.:.:.:.:.:..:.:.:ヘ

>>13
eBayに垢作って、PayPalにクレカ紐付けすれば
amazon.jp と同じ感覚で買えるよ。一番安い便でも
2週間ほどで届くはず

簡単な英語なんで難しくないよ。チャレンジしてみたら
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:58:17.65 ID:wiJOOdll
有難う御座います。せっかく頂いた情報です活かしたいと思います。
初続きですが完治に向け頑張って訳してみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:43:30.07 ID:TAgHLn9n
>>3
いきづまる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:07:43.98 ID:1Vu15kWG
修理様!修理様!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:53:47.92 ID:yUvYfiWJ
ソニーリバティLBT-V950のカセットデッキ部 TC-V950(1989年製)ですが、
上の人とは別人です、質問いたします。

イジェクト(電動式)、再生、早送り、巻き戻し、いずれも全く受け付けない状態でしたので、
中を開けてみたら、キャプスタンベルト、モードベルトの両方が溶けており、
自作のベルトに交換しました。

ところが交換後に通電させてみると、
イジェクトを押しているのに早送りになったり、停止を押しているのに巻き戻しになったりと
誤作動というかボタンの割り当てがめちゃくちゃになりました。ちなみに再生はできず。

誤作動の原因がベルトの長さが悪いっぽいのであれば、
ベルトの長さを追求してみますが、このような挙動はコンデンサの劣化っぽいでしょうか?
メカの分解が怖くて、今のところはまだ中を開けておりません。
よろしくお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:34:04.90 ID:fhgx/lUu
>>18
文章の書き方で同一人物だとバレバレだぞw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:39:09.14 ID:ETqKEfor
そんなハードオフにセット1000円であるようなコンポ捨てろよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:21:30.50 ID:fa6pG4QH
>>18
カムの位相ずれとか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:09:52.64 ID:TtcMfqtO
>>18
タクトスイッチの接点劣化。基板から外して抵抗値を測ってみるといい。
PCのコンデンサ液モレのように、一時期多発したものだよ。
多分シスコンは壊れてない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:41:57.99 ID:XBnZLAwi
1000円ではジャンク品しか買えない。
基板腐ってるから駄目かも
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ce3xzUjd
Dynaco Stereo400でしつもんです。
ドライブ基板PC-28にあるBIAS調整用の半固抵抗の調整方法と
調整値がマニュアル読んでもさっぱり判らず困っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:auOwywa3
CDプレーヤーのローディングベルトのスリップに、オレンジオイルのシール剥がし剤がよかった。
綿棒にオレンジオイルをしみこませて、プーリーとベルトをクリーニングするだけ。
綿棒が黒く汚れるので、ベルトをこすりすぎると、切れやすくなるかも。

ベルトがスリップするCDプレーヤーがあったら、ベルト交換前に試してみて。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ij6REjEj
>>24
P1で出力端子電圧を0mVに調整、P2で終段のアイドリング電流を適当に調整でいいんじゃないの?
P2がガリってると触っただけで終段飛ばすこともあるから、素人さんは下手に手を出さない方が無難だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:49:53.45 ID:OX1dZNXr
キャプチュ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:41:29.84 ID:jmteB6xN
アンプの出力段のリレーを交換して喜んでるんだけど
このリレーってバイパスして直結したほうが音いいんじゃないかなと
ふと思った
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:19:13.70 ID:x+Oc4P8m
音への影響を考えると確かにそうだけど、それでもリレーにしている理由があるわけで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:50:21.02 ID:1aBjTOGQ
出力段で直流がでたら、リレーが切れるようになってるが
それは、ヒューズでも良いというのが
GASのアンプジラTからVだった
Mcintoshは、手動のON/OFFスイッチだった

マークレビンソンのML-2は、
出力段とSP間には、リレーが入っていないが
出力段で直流がでたら
自分の±の電源をショートして、電源を落とすアンプだった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:55:54.44 ID:K4lUmM4J
ラックスのM600Aなのですが、
電解コンデンサが逝ったのか無音時、数分に一度くらいの頻度でスピーカーからゴゥォーと耳障りな異音がします。
一日18時間点けていて2年弱の使用です。アンプは床に置いてあり空冷は大丈夫でした。

これって自然故障でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:03:24.08 ID:jFJAfXfg
変な事をしてなけりゃ自然故障だろ、やましいことでもあるのかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:07:06.81 ID:K4lUmM4J
思い当たるとしたら一度停電に遭ったくらいです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:14:10.52 ID:hLwhVpwf
>>31
M600Aは結構発熱するんだよね?
一日18時間通電はかなりヘビィな使い方だからコンデンサー寿命でも不思議じゃないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:12:52.75 ID:qsSsThPK
>>31
熱に弱い小信号用トランジスタ劣化の線も有る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:46:37.35 ID:2c3R8Iia
さっさと修理出せよ
3731:2013/11/10(日) 16:55:33.48 ID:D/+B+lri
驚いたことに、M600Aの異常ではありませんでした。
修理に出す前になにか違和感に気づき
アンプ内からはビーと鳴っていますが許容範囲内です。


あるときから異音が出始めたのですが、リスニングポイントにいるとアンプから直接音が出ていると感じました。
しかし、スピーカーのRchの前に立つとLchからLchの前に立つとRchからノイズが聞こえました。
おかしいとおもい、ウーハースコーカーツイーターの順に耳を近づけてみるとスピーカーからは異音は出ていないのです。

よくよく異音を聴いてみると、スピーカーの裏に位置している張り出し窓でした。
さらに耳を近づけてみると窓の右下から音が聞こえます。
何かいるのではないかと恐る恐る懐中電灯で照らしてみると何もいませんし何もありません。
窓を開けてみると異音がしなくなりました。
そういえばこの頃風が強く奥の窓が数ミリ窓が開いていました。

あっ…(サッシ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 05:51:22.67 ID:q58hIwnw
幽霊の
正体見たり
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:58:22.04 ID:f8gqGdi2
板尾創路
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:38:45.69 ID:8Di0LIfT
オーディオに宿るスペクトル
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:51:47.42 ID:WXYkp9FH
大晦日
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:26:46.28 ID:l6ih2ztv
CDプレーヤー昨日再生中にいきなり止まった。
トレイの開閉ができず、上部を開けてCDを取り出したが
トレイ開閉は相変わらずできません。
何が原因でしょうか?
ちなみに約15年程使用しています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:58:18.91 ID:xwnP+C2F
機種名書け
あと、他の機能は生きてるの?
ACプラグ抜けとかヒューズ切れとかは勘弁してくれよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:25:38.60 ID:lnoTuQyr
>>42
アンタの知的レベルじゃ、原因が分かったところで対処は無理

もう寿命なんだから、初売りセールやってる量販店行って新しいの買ってこい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:52:50.51 ID:rio8K69J
トレイ開閉用のベルトドライブのベルトがのびてると推測してみる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:05:57.72 ID:l6ih2ztv
そうですね、すみません DENON DCD1550です。
表示は通常のCDが入っていない状態とおなじです。
少し前から何度かボタンを押してもトレイが開閉できない事が
ありました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:42:11.33 ID:xwnP+C2F
上カバーを外した状態でトレイ開閉ボタンを押して、
開閉用モータの回る音やゴムベルトの滑る音がしないか確認する
音がすればベルトの伸び、しなければ更に分解してモーターが回ってるかどうかの確認だが、
回らないのを確認してもそれ以上は直せないだろ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/shomarin/10000/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:56:36.61 ID:l6ih2ztv
>>47
丁寧にありがとうございます。
やってみましたがトレイ開閉ボタン押しても、電源ON-OFFしても
何の音もしませんでした。液晶表示のみです。
何故か電源を切ったあとトレイの奥にある10CM角の部分が(ジー)って
鳴ってました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:16:59.63 ID:UbnqJZWZ
1550なんて音悪いでしょw買い替えなよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:19:41.82 ID:rio8K69J
なんだよCMって
>>48
開腹出来るなら、中身覗いた方が早いよ ただ電源ON-OFFしても、クランプとかが
動いてないなら相当重症かも・・・・

ただモーター(ギア?)は生きてるぽいね 全部ベルト駆動式なら、加水でゴム切れて
全部きれてるんじゃないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:44:03.59 ID:oNtaMng6
>>46
俺は以前DCD-1650SR使ってた。その時の経験から、
@トレーは正常に動くがCDを全く認識しないということがあった。
サービスセンターで修理、レンズ部交換。1万ちょっとだった。
Aトレーの異常もあった。これはゴムベルトの劣化やグリス汚れが原因の場合と、トレイ開閉のスイッチ
(イジェクトボタンではなくトレイの下にあるセンサースイッチ)がグリスでべたべたになっているのが原因の場合とがある(と思う)
@は自分では直せないがAは自分でできる。ただしちょっとした分解でも結構面倒くさいよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:04:01.34 ID:yL09jm38
>>51 >>52
機種も古いので買い替え検討中です。
ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:41:40.89 ID:T878J5HN
1982年だか1983年に買った
ONKYOのFMチューナー修理してもらえました。
調子悪かった部分が、部品のあった部分でよかった。

うれしくて書きこみ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 04:30:04.23 ID:76xZnVI8
壊れたら買い換えろよw
自分で直せもしないのに他人しかも見ず知らずのネット頼りとかw
火事になってもしらなーい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:38:26.08 ID:rqFdsAVy
ちょっとスレ違いですが、このスレが一番技術的なことわかっている人が多そうなので
質問です。

高級機だとパワーアンプをモノラルにしますがプリアンプやD/Aのアナログ段セパレート
ってのは皆無です。なぜですか? 信号出力が大きくなるほど周囲の回路と干渉しやすく
なるということでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 19:24:19.55 ID:X6/9yP1/
ケースに入らないから分けてるだけだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:19:51.73 ID:CKO1aFDy
モノラルプリは結構あるべ
セレクター使い勝手悪いよ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 21:31:14.78 ID:GaB7w/l/
>>58
へぇ。そんなのあるんですね。
最近の市販品では有りますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 22:25:43.88 ID:CKO1aFDy
>>59
過去の品はググればいくらでも出てくるけど
現行品はどうかな
俺の叔父が↓使ってるよ
ttp://www.audiounion.jp/stock_images/82160.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:04:07.65 ID:qEbFRn4C
>>59
昔はあったんですね。
確かにググるといろいろひっかかってきます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 00:16:11.01 ID:qEbFRn4C
最近のでもありました
http://www.zephyrn.com/products/viola/00_solo.html

片チャンネルをコントロール用のマスターとして設定でき、そっちで行った操作が
スレーブ側にも反映されるという凝った造り。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 01:48:44.48 ID:VTeDu+qb
>>62
コントロールを電動にして、完全モノラルプリを専用ケーブルやリモコンで、
シンクロ操作するのはアリだと思うわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:49:07.67 ID:GiTUp8Bg
保守
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:13:05.82 ID:cHoNSBMC
黒モグラの一つがボリューム上げると低音が割れるようになってしまった。
メーカー無くなったみたいだしどうやって修理すればいいのやら。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:28:38.36 ID:jduv38tf
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:32:07.81 ID:CUwmcV0d
>>66
あれ?いつの間にか復活してたんだろか。
ありがとうございます。コンタクト取ってみる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:36:13.81 ID:GWnZIt4q
スピーカー分離型(3WAY)の25年ほど前の古いラジカセです。スレチだったらすいません。

右のスピーカーから高音が出ていないような気がして、スピーカーBOXを分解してみました。
案の定スコーカー(コーン型)からはごく小さな音がしか出ていませんでした。
配線もバラし、コンデンサも介さず、スピーカー単体でケーブルをつないでみましたが小さい音しか出ません。
ボリュームを上げると、それには反応してなんとか聞こえるぐらいには大きくなります。

左スピーカーも同じ出力端子から試しましたが正常だったので、アンプ側の故障では無いようです。

スピーカー故障の原因は何でしょうか?経年劣化でしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:02:13.20 ID:Ue78Ah8L
ソニーのTA-F5、パワートランジスタが2個ショートして壊れたため、
交換をして電源を入れたところ、リレーの動作まではしたのですが、
バイアス、バランス調整ともに、半固定抵抗を動かしても、一切テスター
の数値が変化しない状態になってしまいました。
ちなみにパワトラが故障する前は、半固定抵抗も動作していて、適正値に
修正をして使用していたのですが、修正できない原因ってなにか
ありますでしょうか?
ちなみに、パワーアンプ部分の他のトランジスタはすべて動作OK、
古いコンデンサは、標準品の物にすべて交換をして
今まで使用しておりました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:26:16.50 ID:RG508FcU
スピーカーネットワークにケミコンが使われている事がよくありますが
経年劣化で容量抜けした場合、断線状態になるのかスルーパスしてしまうのかどちらでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:11:04.23 ID:b+a/tCrb
>>69
終段の石が短絡って事はその前に何か原因があるはず
パワトラだけ交換し電源を入れた事でさらにダメージが広がっていると考えるべき

先ずはレールヒューズを外し電源を入れバイアス回路とドライブ段の確認を
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:03:22.12 ID:ckoM4SJF
>>71
69です。
電源入れた後に、もう一度パワーアンプ部分のトランジスタをすべて計測
したのですが、トランジスタはすべて正常でした。
整流ダイオードも交換してみたんですが、症状変わらずです。

そのため、ダイオードや抵抗を今後はチェックしてみようと思いますが、

書き込みにあったレールヒューズは、どういう部品のことをいうのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:14:36.81 ID:b+a/tCrb
>>72
海外では普通に使われてるのですが日本じゃ検索してもレールヒューズって無いですね。失礼しました
終段用の+Bと-Bに入ってるヒューズの事です

蛇足ですが、レールヒューズの代わりに「チェック用抵抗」を入れるとバイアス(アイドリング)調整をする事も出来ます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:45:37.44 ID:ckoM4SJF
>>73
なるほど、ありがとうございました。調べてみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:05:04.84 ID:O9v7VbMw
CDトレイが閉まんなくなって(原因:ゴムの劣化で?内部の埃で?)CD聞けなくなったから
やけくそで泡状のガラスクリーナー注入して電源切って2日置いといたら直ってた
ゴムが水分吸収→乾燥で縮まった+埃取れたから直ったのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:07:10.84 ID:O9v7VbMw
100回くらい開閉繰り返さないとトレイが閉まってCD読み込まなかった状態だったんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:00:35.19 ID:QXBFwVVl
>>72
TA-F4とTA-F5は懐かしいですね。
15年ほど前まで両方を所有して修理をしながら使っていました。
双方とも回路図があったので修理出来てましたが今では紛失してしまい・・・
半固定を回しても変化しないのはその半固定のあるパワーアンプ部分の前半部分は大丈夫?
当時ファイナルが飛んた時に原因が電源にありました。
水色のダイオードでレベルシフトと温度補償をしていたと思います。そのダイオードも飛んでたり。
このスイッチング電源は割とジャジャ馬で壊すと結構面倒です。
>>73の方の言うとおりB電源である±が正しく出力されているかが凄く重要です。
ここのバランスが変だとまた壊れます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:07:43.67 ID:nuVWHIaj
>>72
69です。
ものすごい亀レスで申し訳ないですが、
結果を申し上げますと、テスターが壊れてたようで、別のテスターを
購入して測定したところ、調整ができるようになり直すことができました。

パワートランジスタ交換した時に、一緒に水色の整流ダイオードと
エミッタ用のセメント抵抗は交換してて、他の小さな抵抗を
調べてたのですが、特におかしいところもなく、困っていたのですが、
まさかテスターの故障だったとは・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:15:40.78 ID:nuVWHIaj
書き込み>>77への間違いでした。失礼いたしました><
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:30:31.89 ID:0+U+8aEk
ソフトドームツイーターのコーティング?が剥がれて繊維っぽいのが見えてきたのですが
何か良い塗料的なものはありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:53:11.61 ID:C58cxlsn
>>80
ベタベタしたコーティングだったらホコリが付いただけかもね

触らない方が良いと思うよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:32:54.57 ID:9rHj6PDj
手持ちスピーカー(QUAD 12L2、JBL4311B)ですが、高音が割れるようになりました(左chだけ)。
プリはYAMAHA C4で、PHONO3にMCカートリッジ(DL103)繋げてます。
PHONO入力で割れCD等AUXでは割れません。
フォノイコライザの故障でしょうか?
一応RCA接続部に接点復活材塗って接続確認しましたがだめです。
他にチェックしとくべき事あります?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:37:42.85 ID:6zj7h0+Q
RCA以外の接点にも手を入れて
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:27:58.15 ID:7dfRo87+
PHONO入力に挿してるピンケーブルを左右逆に入れ替えて、
それでも左が割れるならEQアンプか入力セレクタの故障。
割れる音が右に移ったらEQアンプは正常でプレーヤー側の故障。
8582:2014/09/04(木) 21:16:19.00 ID:9rHj6PDj
ありがとうございました。
LR入れ替えで右に移ったのでプレーヤーという事ですね。
他のプレーヤーも繋いだところ正常のようでした(でも少し歪む)。
割れるのはKP-1100なんですが、故障といえど正常動作しています。
カートリッジからのライン関係やターミナルの半田付け部でしょうか?
ただずーっと割れているわけではございません。
これに気付いたのはRenaissanceのPrologueという曲のイントロで、
高いピアノの音がバーンと入るところでして、そういったピークの音とかLPが古いとかも
関係しますでしょうか?(因みにLPはバッチリ洗浄しています。)
同じ曲がCD(PC)では割れないのはその辺(雑音含めて)なのでしょうか。
(クラシックはあまり聴きませんが、強弱がわりと激しいクラでは割れてないようです)
長文スマソ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:26:50.90 ID:7dfRo87+
何でも人に聞く前に、「少し」は自分で考えなさいよ。

カートリッジが怪しいなら、別のカートリッジに取り替えれば確認できるでしょ?
LPが原因かどうかは、違うLPでも症状が出るかどうかで判断可能。
プレーヤーがおかしいと分かってるんだから、CDが正常なのは当たり前。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:49:47.76 ID:6zj7h0+Q
>>85
>(因みにLPはバッチリ洗浄しています。)

原因はここじゃないのか?
バッチリと思って何の疑いもしないというのが落とし穴だったりするから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:29:54.12 ID:u4eHorrq
有限会社エイブル
確かな腕と良心的な価格
古い海外製品ならここしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:56:55.08 ID:cS3UEoBd
まだあったのか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:10:41.79 ID:nBYZlDA2
DATいじってる人いない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:39:15.28 ID:Lw82rrUD
オクで落とした中古のsonus
片チャンネルのウーハーが鳴らなくなりました

福岡で修理やってくれる所ないですかね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:29:37.72 ID:6+jSIcic
>>91
PROSHOP A&P
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:35:35.19 ID:Lw82rrUD
>>92
ありがとうございます
今度暇作っていってみます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:38:42.17 ID:4v6EKr4e
>>92
うっひゃー、よりによってそこを紹介するですかっ!!
95ひみつの検閲さん:2024/11/28(木) 10:45:54 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 00:58:22
https://mimizun.com/delete.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:19:15.50 ID:pYdAvhuf
ピュアAUで良いかわからんが、ポータブルCDプレーヤーの修理報告

ソニーD-50(蓋の裏のデカールには90と12にチェックがあるのでおそらく1990年12月製造)、
コンデンサーを交換して使っていたが、音飛びからついに再生不能になった。

全バラにしてレーザー出力半固定Vr(多分)調整CWに10度位、音飛びなし振動にも強くなった。

その他、
フレキを半田ブリッジでメイン基盤に接続とか、とにかく組み立てがろくでもない、
上蓋のCD押え部品を取り出してバラック状態で稼働中、そのうちシャシに押し込むつもり(やらないかも)。
ブリッジ接続フレキ(多分フォーカス用)をジャンパーで繋いでみたが、動作が変だった。
メカユニットのダンパーが経年変化でカッチカチになってたので、耐震粘着マットで代用。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:35:02.82 ID:Zm1E9MFX
DENON DP-50Mで質問があります。 回転が不安定だったので電解コンと2sc458を
取り換えたところストロボマークが見えるようになったのですが
半固定抗をいじって安定させても、起動・停止・回転切り替えをすると
ストロボマークが右にゆっくり流れたり、左にゆっくり流れたりで安定しません。
半固抵抗を取り換えてみましたが変化なし、後は磁気ヘッドかなと思い
ヘッド固定ねじを緩めたところ逆転暴走(ヘッドギャップ大) か振り子回転(ヘッドギャップ小)
となってしましました。 どなたかこのターンテーブルの磁気ヘッドの調整方法と
回転を安定させる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:46:14.23 ID:Gq7ucta+
>>97
半固定抵抗を交換してみてはどうでしょうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:18:13.91 ID:zy4I9QE3
>>97
ヘッドとプラッターとの間隔は官製はがき1枚程度
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:35:35.22 ID:1fKWiTrg
>>97
トランジスタ。
DENONに修理依頼した方が良いよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:30:55.37 ID:7LX78ACd
>>96 自己レス訂正
D-50は1985年に生産終了、MkUが1986年に発売らしいので
1990年12月は製造ではない、修理か古物商に入荷かもしれない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:54:44.48 ID:4iLmpZHg
>>101
多分修理だね
昔D-88ソニーに修理に出した時に貼られたわ
今でも使ってるけど、ピックアップスライドさせるネジシャフト?のグリスの固着で
2回ほど自分でオーバーホールした
10397:2014/11/02(日) 21:19:02.49 ID:UxMLuWrn
皆様レスありがとうございます。

98さん
半固抵抗は交換してみました。 45rpmの回転数設定回路にSWで33rpmの回路を足すような
回路でしたので切り替えSWの接点も清掃しましたが変わりませんでした。

99さん
ネットでレシート2枚とか、名刺1枚とか、官製はがき1枚も試してみました。
結果右回転せず。 またヘッドの角度をちょっと変えるだけで振り子のような動きが
変わります。 

100さん
やはりトランジスタでしょうか、2SC458Cは手持ちの2Sc3330に取り替えて見ましたが・・・
残りはサンケンのパワーTrですかねぇ 
104ひみつの検閲さん:2024/11/28(木) 10:45:54 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 00:58:22
https://mimizun.com/delete.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:42:58.78 ID:XH/cn42X
質問です

7年前に購入したDACの左チャネルだけ音が出なくなりました
症状
・他機器とロックはする
・左のみ音がでない
・電源を入れ直すとごくまれに復活するが音量小さく、暫くすると音が消える


なかを覗いてみましたがコンデンサが特に膨らんでいたり等の外観異常はみられませんでした…
原因は何が考えられるでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:10:29.72 ID:mHQUDKkk
>>105
情報が少なすぎる

モデル名は?
各パートの電源電圧は?
持ってる測定器とあなたのスキルは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:57:26.68 ID:VKxUfqQ0
質問というか相談です。
先日、嫁のお父さんより昔大事にしていたオーディオ一式をもらいました。
何とかアンプとスピーカーだけでも復活させたいのです。
アンプはDENONに電話したところ、もしかしたら直せるかもしれないということで
修理に出しました。まぁ一月くらいはかかるし値段もけっこうするだろうとのことでしたが。

で、スピーカーのほうは自分で何とかしようと色々やってみましたが芳しくありません。
モデルはDS-25BMK2なのですが、最初ツイーターが片方死んでいるので
両方買い換えようと思って今日注文しました。
その後メインのでかいスピーカー(径30cm弱たぶんフルレンジ)の片方が音がおかしいことに気づきまして、
こっちも買い替えか、と思っているところです。
しかし30cmのフルレンジスピーカーがほとんど売っていない!売ってても高い!
義父の事もあり、外観をほぼ変えずに復活させたいのですが(スピーカーの前につける布?はあるので)
何かいい知恵はありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:46:57.71 ID:2XW00ckQ
エッジが大丈夫ならネットワークのコンデンサが劣化しているだけの
ような気もするな。

ユニットなんて余程変な信号(直流や、極端に歪んだ信号)
をぶち込まない限りそう簡単に死なないから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:12:02.18 ID:4ezDzJgU
エッジの貼りかえってリスク大きいですかねえ
100万級のスピーカーだがもろいね
もう痛んできた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:27:46.66 ID:zhEIJABP
>>107
DS-25BMK2のウーファーは25cmらしい。
ツイーターを飛ばす事はたまに有るけど、国産でウーファーのボイスコイルが断線する事はあまり聞かないね、
ツイーターのユニット交換をするなら、箱を開けてテスターで当たって見たらどうだろうか?

>>109
100万ってすごくない、どんなのです?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:49:07.90 ID:wtcCOjjv
>>109
百万級のスピーカーなら余程の自信がなけりゃ張替えは業者にまかせたほうがいいと思うよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:51:32.23 ID:zN2J4aen
そんなスピーカーなら鶴岡送りが正解
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:04:41.46 ID:AdJpgDJS
804dia
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:07:18.21 ID:19nhBxDk
>>113 亀レス失礼
b&w 804diaですかエライ高いのに耐久性は無いのね、どうせ買えないけどw

>>96 >>101 追記
修理サイトを見るとレーザーの半固定VR調整は最小限にするみたいだったので、
時計で2〜3分(90度が15分)回したんだか、
最近寒いが朝にCDを使おうと思ったがまた起動しない(状態はちょっと違う)
バラック状態なので、さらに5分(同)回したらとりあえず使えるようになった。
D−50はそろそろ退役なんだろうが、今まで使ったポータブルCDPの中ではこれが一番良いんだよね、
サブシステム用なので大げさなのは面白くないしPCオーディオとやらにも興味があるしさてどうするか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 03:20:17.08 ID:sI7gCtV6
スピーカーの内部配線でやわらかくて太すぎない線でおすすめ教えて下さい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:09:09.24 ID:8YyBdZbd
>>115
ダイエイ電線とかどうかな
OFCでもなんでもないビニール被覆のコード(VFF/VSF)だけど、被覆の柔らかさと
音質の素直さで、自作アンプでよく使われてる。
平行30芯赤黒1mで100円ちょっと。これをウーファー用にして
単芯20芯2.5m6色6本袋入り630円をネットワークとツイーター側に使ってる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 13:12:28.79 ID:sI7gCtV6
>>116
さっそくありがとうございます。
ググってみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:04:06.25 ID:RwV8AJuX
むかしSP内も同じケーブルであるべきだぁー!
とか思ってPCOCCでやってみたが大して変わらんかったわw
119名無しさん@お腹いっぱい。
すまんがてすと