オーディオボードを語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Q.オーディオボードはどこに使うべき?
A.基本的には上流のプレーヤーやトランスポートに使います。
また、機器がフローリングやカーペットに直置きになっている場合は必須です。

Q.ボードの傾向は?
A.ボードのタイプは大きく2種類に分かれます。素材の音を乗せ演出するタイプと
音を乗せずオーディオ的能力(静けさやフォーカス感など)だけを底上げするタイプです。
前者は木製ボードに多く、後者は凝った素材や構造に特徴があります。
ゆったりまったりしたい人は前者、システムをパワーアップさせたい人は後者を選びましょう。

Q.どんなメーカーがある?
・クリプトン・J1プロジェクト・タオック・アコースティックリバイブ
・フューレン・フォック・OM・バック工芸社・シンポジウム・アンダンテラルゴ
・G CLEF・アコースティックデザイン・山本音響工芸・arte・Shizuka・AUDIO 101
・ブラックダイヤモンドレーシング・ティグロン・BIGINS・ZIGSOW・サウンドメカニクス
・サンシャイン・イルンゴオーディオ・サウンドステージ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:30:20.77 ID:AP6Hbvz/
.  /  /    /:::::::::::::::;>"´¨ ̄/............................ヽ           /
 /、  /   /:::::::::::>"      ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ       /
./  /  /::::::::::/         i   ::::::::::::::::::::::::::::::',     /                  _,、- "
、  ./  /:::/⌒i            |:::.....  ::::::::::::::/⌒い     _/\/\/\/\/|__"
__`/  //、   ノミx.        |::::::::::..... ......../  〃¨ヽ    \             /
 /   /   `/  ヾミ、     r'¨`!::::::::::::::::::::::/  /   j:!     <  >>1 バーカ!  >
./ /ゝヽ /==、   ヾ    .l  !::::::::::::::::::::/ ヘ./   /:}    /             \
し´    ,イ`苅リヾ、       {   {::::::::::::::::::/  /ヘ /::::!     ̄|/\/\/\/\/ ̄
  ヽ/   、 \_! ;      ,;{   ',::::::::::::::/、  /   ;'::::::|
  /     `          ゙∨ ヽ:::::::::/ー ./、  .!:::::::|   __     ――――――――――
ー,イ                _ ∨   ';::::/  /ー ゝ ,!::::::::|  / ノ
/;:|     r'"        弋匈ヾ.∨   ∨ 、 ;'   .j:::::::::|/ /
{.;:|   r  ゝ '       丶 ゙ゝ、,.ゝ'; >'  ´ "ヽ   |:::::/ /
ゝ}   ゝ、 乂    , '     丶    !          !イ  /        `゙‐-、
 \ {ヾ,\ `¨ヽ _ノ      `  }__  、           /            `゙‐-、
   ヽ\^x ,ゝ、           ノ\`ヽ \      ,イ                 `゙‐-、
\   ハ `ー`'ー≧ー斗- . _ __., ィ    ) ヽ ヽ      i::j                     `゙‐-、
ニゝ.__ノ      (               ヽ ` ー  |/     \
   \
3>>3:2013/04/24(水) 20:33:18.08 ID:Jl8tuu5y
鳥丸知己 いじめ 万引き 非行 ホモ 性格 犯罪者 コーラン燃やし
鳥丸知己 犯罪 不正 侮辱 不敬 非常識 入試
鳥丸知己 キチガイ 卑怯 危険 暴力 家庭内暴力 DV
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:15:42.07 ID:MFMR8Nyp
イルンゴのボードってどんな傾向がありますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:59:44.19 ID:eplaCxmF
俺もイルンゴ興味あるね
ダイナミックオーディオがパワーアンプに使ってて気になる
6<<3:2013/04/24(水) 23:52:03.06 ID:Jl8tuu5y
兄弟げんかで実名あげて有る事無い事書き込みして悪かった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:50:14.63 ID:FO4Q/IWf
クリプトンは上手いこと作ってる印象

下手なのはアコリバ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:15:53.49 ID:jK9IMf37
AB-HR5はいいですね
プレーヤーに使うとSNとは何なのかが分かると思います
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:31:17.73 ID:xMPE5q0f
同じメーカーばかり
使うと効果が偏るかな?
クリプトンばかりとかw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:38:32.85 ID:LienNOj3
御影石
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:14:45.31 ID:5PUzvUd8
それ買ったさー
しかし音質が硬くなってしまった
ぐすん、ぐすん(涙)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:EWJF7XU5
音の傾向はそのままに解像度を上げて音場や奥行きを広げる
そんなボードが欲しいのですがありますでしょうか?あったら教えてください

また、このスレで自作のオーディオボードについてアドバイスを頂きたいのですが
そのような話題はスレ違いでしょうか?よろしくお願い致します。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3CYp9oLT
コンクリどぶ板が最高です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:58:24.37 ID:nTT4Up28
オーディオは板の上のお刺身です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:10:41.51 ID:1lVJhd1l
ダイナの最上階で使われてたボードだけど、最近見ない気がするこれどうよ
http://www.maeta.co.jp/Products/pro_10/Audio_Board.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:20:21.86 ID:e7T/ofVl
オーディオ初心者です。
オーディオボード用として売られているものではない、床や壁用の御影石を、
なんとかオーディオボード代わりに使おうと思っているのですが、アドバイスを下さい。

私は趣味でDTMをやっていて、
スピーカーにはKRKのRP5 G2を、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=446%5ERP5%5E%5E
スピーカースタンドにはCLASSIC PRO MST20を使っています。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMST20PAIR%5E%5E

現在、部屋の床の素材はコンパネみたいな木材で、その上にカーペットが敷いてあり、
そのカーペットの上にスピーカースタンドがスパイクで立っている感じなのですが、
先日、ネットで調べたところ、スピーカースタンドの足元の素材は、ふわふわしたものよりも硬い素材のほうが良いと聞いたので、
1.カーペットを剥がして、
2.木の床の上に御影石を敷き、
3.御影石の上にスパイク受けを載せ、
4.スパイク受けの上にスパイクの付いたスピーカースタンドを立てる
…という形にしてみようと思っています。

http://www.mtsliving.com/products/wa-2010p40.html
御影石についていろいろ調べたところ、この400X400X13mmの五枚入りのが安くて良さそうだなーと思ったのですが、
これを各スタンドの下に二枚づつ重ねて使う感じで問題なさそうでしょうか?
また、もし二枚重ねて使う場合には、直接重ねるのではなく間にゴムのようなものを挟んだほうが良いのでしょうか?

この質問はDTM板の初心者質問スレッドにも書き込んだのですが、
明確な回答が得られないままレスが流れてしまったようなので、こちらでも質問させて頂きます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:05:10.01 ID:3IevTAzT
>>16
悪いことは言わない
床がフローリングじゃなく絨毯なら
そのまま絨毯にスパイクさしたままでいい
生兵法は怪我の元
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:34:59.30 ID:a269+pJ5
キンキンいいますぞ
1916:2013/11/09(土) 13:37:35.42 ID:oU+tT3RT
ありがとうございます。
>>16の方法では今より音が悪化する可能性が高いのでしょうか?

実は私の部屋は古めの木家住宅の二階部分にあって、
地震が来るたびにスタンドがグラグラ揺れて恐怖で夜も眠れないというのも、固い土台に憧れている理由のひとつなのです。
なので、>>16の方法どおりではなくても、
できれば、カーペットではなく、何か硬い土台の上にスピーカースタンドが置いてあるという形にはしてみたいと思っています。

もし>>16で挙げた御影石では効果が望めない可能性が高そうなら、きちんとオーディオボードと銘打ってあるものを購入するか、

もしくはオーディオボードは使用せず、最低限、スパイクを固い面に接地させるためにカーペットを剥がして、
木の床の上に直接スパイクが乗るような形にしてみようかなと思うのですが、どちらが良さそうですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:13:40.25 ID:3eaLfMq7
木造住宅の二階じゃいくら足元固めても部屋ごとっていうか
家ごと揺れるから地震対策にはならないと思うよ
それより今使ってるスタンドがいかにも貧弱そうなのが気になる
もっと低めの重量あるやつに変えたら?
高めに配置したいとかじゃなければだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:27:10.03 ID:oU+tT3RT
>>20
部屋には机やPCやその他のDTM用機材がたくさん置いてあるので、スピーカーの高さはあまり低くはできないのです。
今は、だいたい椅子に座った時に、耳の高さにツイーターが来るようにしています。

揺れに関してですが、私は、
・スタンドの足元が柔らかければ、揺れによってスパイクに負荷がかかった際にスパイクが沈み込むので、揺れが大きくなる。
・スタンドの足元が硬ければ、揺れによってスパイクに負荷がかかった際にもスパイクが地面に沈み込むことがないため、揺れの助長を抑えられる。
と思ったので、
御影石を使った簡易オーディオボードの導入を考えていたのですが、木造の二階ではあまり効果はないのでしょうか?
引越しをするわけにもいかないので、少しでも効果が出そうであれば試してみたいなとは思っているのですが…。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:48:38.08 ID:a6/HczFz
>>21
今の音質に不満がないのなら、いじらない方がいいのではと思いますね
それでもご不満なら、ダイナ5555と言うところでやっていたことを紹介します
あそこも床は絨毯なんだけど(まあオーディオ屋の試聴室は足音が立つのを嫌っているんでしょう、あと定在波対策)
クリプトンの高くないボードにKRYNAのD-PROPをスタンドとボードの間とスタンドとスピーカーの間3個ずつ、計12個おいてましたね
それはB&Wの805Dのセッティングだったんですけど。参考までに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:14:14.09 ID:oU+tT3RT
>>22
ありがとうございます。紹介して頂いた例は、ちょっと私の予算では手の届かないレベルのお話かもしれませんがきっといつか参考にしてみます。

私は今の音質にもちょっと不満があって、
なんか音がぼやけているというか、鳴ってる音の細かい部分まで聞こえにくいような気がするので、もっとはっきりくっきり聴こえるようにしたいのです。
壁の反射の調整等、ルームチューニング的なアプローチはだいたい私の予算の範囲内ではベストを尽くしたつもりなので、
今度は、スピーカースタンドの接地方法をいじってみようと思い、オーディオボード(もしくはその代用品)の導入を考えています。
一応、ネットでオーディオボードの効能について調べたところ、音についても私の望む方向への変化が期待できる可能性はあるように思えたのです。

でも、使用しているスピーカー自体が元々高価なものではないので、
あまりお金はかけずに、少しの投資で値段相応の効果を得たいというのが前提です…。

なので私は、一応オーディオボードと銘打ってある製品を買う場合には、この石専門店.comさんのアウトレット品にしようかなと考えています。
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000476/
しかし、容積で考えると>>16の御影石のほうが物凄くお得に感じるので、もしそれほど大きな差が出なさそうなら>>16で済まそうと思っています。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:20:13.87 ID:oU+tT3RT
質問をまとめると、

1.スタンドの揺れ抑制と音のぼやけ感抑制のために、私が>>16のプランでオーディオボードを導入して、それらの効果は望めそうか?
2.もし>>16のプランでオーディオボードを導入する場合、>>23のオーディオボードを使用する場合と、>>16の建築用の御影石タイルを使用する場合とで、効果にはどのくらい差が出そうか?
3.もし>>16の御影石タイルを使用する場合、二枚をどう貼り合わせたら良さそうか?(間にゴムシートを挟むか、接着剤でがっちり固めるか、そのまま乗せるだけか、等)

…という事です。。宜しくお願い致します。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:32:49.13 ID:F6SaPPt0
>>24
コーリアンボードや人工大理石でいいんじゃない?
2624:2013/11/10(日) 22:12:55.59 ID:TpzRGi2o
>>25
ありがとうございます。検索してみました。
御影石とはまた違った効果が出るんですね。

しかし私が調べてみた限りでは、400×400のサイズでは一番安いものでも>>16>>23より高価だったので、
今回のプランに使うにはこれでもちょっと予算オーバーかもしれません…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:56:28.19 ID:qsYfbEwj
なんだかんだで聞く耳持ってない感じ
自分の思うようにすれば?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:29:18.24 ID:Uy8w/LI/
予算がないなら、貯まるまで待つが良い
安物買って望む結果にならなかったら、買ったものが全くの無駄になる
2926:2013/11/13(水) 23:39:59.67 ID:XBeKTzFg
http://www.mahoroba.ac/page-jindai/jindai-kakaku.html
>>25さんの教えてくれたコーリアンボードや人工大理石について調べていたら、
>>23より安い製品を発見し、これでも良さそうだなーと思ったのですが、
これをオーディオボード代わりに使用しているという例は、私が確認した限りではネット上に一件しか確認できず若干不安に思いました。
皆さんから見て、これをオーディオボードとして使用した時に、値段相応の効果は出そうに思えますでしょうか?

>>27
自分の思うようにした結果、望む結果にならなかったら、
たとえ安物であっても、買ったものが全くの無駄になってしまうので、先輩達の助言を頂きたいのです。
そのための聞く耳は持っているつもりです。

>>28
オーディオボードのためにこれ以上予算を貯める予定自体が無いのです…。
お金が溜まったら別の事に使ってしまいます。
オーディオボードに割く予算は合計5000円程度でなんとかしようと思っております。

安物買って望む結果にならなかったら無駄になってしまいますが、
なるべく無駄にならないような安物買いを目指しているところです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:25:36.70 ID:JRhnPemk
なんで石にこだわってるのかしらんけどMDFのがよっぽど音いいよ
3129:2013/11/14(木) 00:58:19.35 ID:8cPC3dnG
>>30
私が木材ではなく石にこだわる理由は、石のほうが低域が締まるとか、音がくっきりするとかいう情報を聞いたからです。
現状だと>>23に書いたようなぼやけ感があるので、石の硬さによってそれを解消できれば好都合だなと思っています。(特に低域です。)
用途も音楽鑑賞ではなくDTMなので、どちらかといえば木材より石が適しているように思えました。
このような目的で石のオーディオボードを選ぶのなら、良くも悪くも御影石のほうが効果は高いらしいですけど、なかなか手ごろな物はありませんでした。

つい先日までは、御影石タイルや大理石タイルを二枚重ねとかににする方向でいこうかなとも思っていたのですが、
タイルというのは表面のみしか研磨されておらず、裏はある程度ザラザラしているものらしいんですよね。
なので、それによって、重ねた時や床に置いた時等に不都合が出てくるという情報もあったため、タイルはやめとこうかなと思い始めています。
(ネット上には、タイルを使っていて、それでいて問題なく使用できているという例もいくつかありましたが。)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:23:43.20 ID:IsTuCCyE
>>29
はい、コーリアンボードと人工大理石
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:53:09.47 ID:8cPC3dnG
>>32
ありがとうございます。
そのサイトにある商品の中から私の必要サイズと出せる予算で絞ると、
このコーリアンではないほうの人工大理石ボードが候補になるのですが、
AIRBOW JDB444906 44p×49p・厚み6o 販売価格:¥2,800(税込
http://ippinkan.jp/5147032320626#global_navi
厚さ6mmというのがちょっと薄すぎるような気がして躊躇してます。

先日、ネットでいろいろ調べている途中に、
人工大理石は天然のものよりも厚さが薄くても大丈夫という記述があった気はするのですが、
それを踏まえても、厚さ6mmというのはスピーカースタンドの下に敷くボードとして薄すぎたりはしないでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:54:54.46 ID:8cPC3dnG
一応、今のところの私の候補としては、これらの2つのうちのどちらかが良さそうかなあと思っています。

人工大理石M白無地(色番指定なし)サイズ:400x450 厚み:10〜13 価格 : 1,890円
http://mahoroba.cart.fc2.com/ca106/667/p-r106-s3/

人工大理石 楕円型 L サイズ・・・578×423×12〜3mm 価格 : 1,890円
http://mahoroba.cart.fc2.com/ca91/318/p1-r91-s/?fcs22=c10ea2a6d3e90cf67411c8fb42c10072

どちらも一枚二千円しないし、サイズも私が必要としている400×400以上あり、厚さも10mm以上ある上、
このお店は3000円以上の買い物で送料を無料にしてくれるらしいのでお得に感じました。
不安な点としては、オーディオボードとして使用した時の性能が未知数であるということと、表面、裏面の処理がどうなっているかわからないことですね。

あと、2chの過去ログを検索したら、『インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ』にて、
人工大理石製の『のし台』がオーディオボードとして代用できるという話題があったので、
今はそっちも気になってしまってなかなか決められない状態ですw

楽天とかを調べてみると、デュポンコーリアン製の物なんかもかなり安く売られているみたいなんですよね。
http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0620/
これなんかは、デュポンコーリアン製でサイズ : 約430X530XH10mm 重さ : 約3500g なのですが、
お値段は税込 2,100 円と大変お買い得になっております。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:02:24.24 ID:eyvwh4Qr
だからそもそもそのスタンドじゃ無理
リンク先の動画見てもポールのねじ締めるだけでグラグラ揺れてるじゃん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:19:36.95 ID:8cPC3dnG
>>35
私のスタンドが安物だという事はわかっているんですが、
そうだとしても、カーペットにスパイク直刺しという現状よりかは、
何らかのオーディオボード的な物を敷く事により、少なくとも現状よりは良い結果が望めると思うんですよ。

私はオーディオ上級者の方々が望むようなレベルの良い結果を望んでいるわけではなく、
安い投資額(今回の場合は約5000円)というレベルでの良い結果を望んでいるわけですので、
使用している機材相応、投資しようとしている金額相応の効果しか望めないということは承知しています。
その限られた範囲の中での、『なるべく良い結果』を得たいということです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:16:22.14 ID:Bpdfdqyj
人工大理石なら樹脂だしまあ悪くはならないと思う
御影石や大理石なら止めるけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:57:06.02 ID:O2Aet+Fd
クリプトン見た目だけ音最低
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:25:46.31 ID:8ykblO4B
結局のとこフロートが一番安上がりだわ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:37:14.34 ID:Cnl9SbFn
木のTVボードの上にスピーカー置くなら
コーリアン敷いてその上にインシュレーターを置いた方が良い?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:12:42.39 ID:0vbcqrw2
スタンドの揺れだったら、スタンドの土台にダンベル
など重たいものを載せて重心低くすれば、抑えれるね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:06:18.95 ID:L0O8ucRe
クレモナを使っていて、SPの下には大理石とフェルトを敷いてスパイク
直で置いてます。やはりきちんとしたサウンドボードの方が
音のバランスとか良いのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:24:56.03 ID:iglFbsQY
j1projectは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:56:49.12 ID:BSxrqAye
J1の2cm厚のボードって丸ノコで切れますかね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:31:55.49 ID:1tJS8GJp
TAOCの新しいSCB使ってる人っている?
レビューもまるで見ないし、新製品の感想全然みなくなったねー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:49:24.47 ID:3viAYBRh
タオックはなあ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:42:30.72 ID:LbyWB9su
木製のオーディオボードは基本的にどれも使えない
たっぷり木の音を乗せたものばかりだから
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:06:45.74 ID:49x1/W12
サンシャインのマグネシウムボードはどう?
気になってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:20:20.47 ID:8Q1yBUg8
ここのお宅、音が悪いと思ったら、御影石とタオックが使ってあった。
撤去したら、機材に見合った素直な音になったわ。、
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:52:04.79 ID:w/wKGcSY
ボードにスパイク直ざしかインシュつかうか
どcchがええのあろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:48:57.50 ID:TXL2mAXD
床に機器を置く場合はタオックやクリプトンあたりを使えばいいんですかね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:56:12.05 ID:JQHyt41b
スピーカーやスピーカースタンドからの振動、響きを床に伝えない為には、
どんな物が有効ですか?

今は木とマグネシウムの複合のサンシャインのSシリーズ等を検討しています。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:15:13.03 ID:3GMqaDCo
フローティングボード
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:16:36.13 ID:0K5dmvd9
TAOCのスピーカースタンドの下にボードを敷きたいのですが
5cm厚の山西黒御影と4cm厚のトラバーチンどちらが良いと思いますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:14:55.88 ID:3JcmUfpY
>>54
スタンドと床の色にかなり左右されると思う。
スタンドが黒なら山西黒御影の方が良いだろうし、
シルバーならトラバーチンの方が良いだろう。
まあ好みの問題なので、好きに選べば?
俺は B&W 803 Diamond に5cm厚の山西黒御影ボードを敷いてる。
スパイクとスパイク受けも使ってるけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:50:15.39 ID:bcJFzdGG
>>55
山西黒御影ボードで高音に悪影響が出るとかは無いですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:08:06.05 ID:c+tvpLmo
クアドラスパイアのラックの棚板はかなりよくできていて、
全部の機器をクアドラのラックに載せても、音のバランスが悪くなることはない。
これって案外難しいことだよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 04:47:14.34 ID:l1Xq9Cd3
ふむふむ、
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:38:02.12 ID:D3v6FcAc
にわかだけど
山西黒って採石場によって硬度が結構違うんだってな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:27:48.53 ID:3wyX/G96
へえ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:05:21.27 ID:kkfc4mGO
御影は一度は誰もが通る道だけど、処分はオクが多いのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:09:33.68 ID:4Yp+k83J
遠くに投げると無くなる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:24:34.02 ID:8hsm5ISP
今頃になってフロートの天板が鳴くことが問題になってきてるなwww

遅すぎるわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:13:18.33 ID:qhDJbggy
Luminとか扱ってるブライトーンからも
WellFloatが発売されたけど滑り対策はできてるみたいだけど
天板の鳴きはどうなってるんだろな気になる。
耐荷重が同サイズで逸品館のに比べると増えてて価格は上がってるな。
http://www.bright-tone.com/pages/25.html
ブライトーン BW001 TYPE4449L
定価:\98,000(税抜)
サイズ:490mm(W)×440mm(D)×60mm(H)
質量:8kg
耐荷重:0〜150kg

逸品館 WFB-0190-3
販売価格:¥39,000(税込)
490(W)×440mm(D)×60mm(H)
質量:7.0kg
耐荷重:1-90kg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:05:21.90 ID:LGxhxlbR
>>63
え?鳴くの?感じたことないんだけど・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:11:02.32 ID:c6fxm44s
>>65
ここにそのあたりのことが書いてあるね。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20140819/43792/
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:15:15.39 ID:zH0cbMwU
御影石の黒色で頼みたいんだけど定番のとこってどこよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:37:55.09 ID:V5gw+IwE
>>66
自分は直置きが良いって情報を見てたから直置きしてたゆえ鳴きを感じなかったのか
そのせいか滑りの方の文が興味深かったです。紹介ありがとうございます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:54:10.99 ID:EmQPmqtI
新ウェルフロートが出るね
滑らない鳴かないやつ

価格10万円程度らしいよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:21:35.60 ID:cnOyIdV3
クアドラのラックはいい音するから、
クアドラのラック使ってる人は、ラックに置いてない機器の脚元から攻めるといいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:32:43.64 ID:uYan3uwL
石匠 運慶さんの13年前の伝票が出てきたんだけど、今調べたら業務終了してたんだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:08:42.17 ID:xIesv1Sx
うん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:54:46.88 ID:xIesv1Sx
ところで、ウェルフロート以外のボードでオススメある?
ずっとウェルフロート使ってたけどちょっと代えてみようかな、なんて思ったり
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:10:35.39 ID:dgE7rpY1
>>73
アコリバ良いよ
水晶バカに出来ないわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:29:00.37 ID:09OMDpTB
ステマばかりのスレだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:43:37.54 ID:1Tfv1+nR
そうかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:30:12.45 ID:yc9/Cv0G
>>73
ウエルフロートは少し手を入れてやると最強のボードになるよ。
あのボードの欠点はMDFの質がいまひとつなのでそこを補ってやると
ボード選びは卒業できるぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:08:49.57 ID:JGio5Q0S
オーディオは機器の水平を取ることが重要なんだが、
恐ろしいことにウェルフロート使うと斜めでも全く問題なくいい音が鳴ってしまう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:21:06.43 ID:UlpwlQ7L
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:51:53.58 ID:pc+jGuZn
木製ならヒノキかアピトンを勧める

オーディオ用に開発されたものならウェルフロートだな
新型のほうね

シンポジウム?前田製官?何それ美味しいの?www
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 14:44:18.05 ID:7+nF/R2a
ヒノキどこで買える?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:14:52.57 ID:u3a2J9YI
ムカイのボード買ったった。
10年ぶりだなボード類を買うのは。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:20:46.81 ID:ibOF3Lid
で、どうよ質は
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:35:42.34 ID:6SyJGKYW
ちょうど発送休止日にあたったんでまだ来てないは。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:57:12.41 ID:3CmWWE3Y
このボード、記事読んで買ってみたけど、確かに超クリアでローもタイトな音になるな。効果が凄くてもう戻れない。
http://www.mi7.co.jp/products/sonic/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:44:23.06 ID:0FYGYrYZ
MEI、FINITTE ELEMENTE、TAOCやクリプトンのメーカー品に加えて
トラバーチンや御影石と色々試したけど、悲しいかな金のかかるMEIとFINITTEが印象良かった
FINITTEのプラットフォームはデカいし重いけど、ゴリゴリの音が乗るかと思いきや、システムが伸びやかに鳴り出して驚いたな
TA-DR1の価値を再確認させてくれた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:26:00.91 ID:zRMKJ44C
EVA-C1ってどうですか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:25:56.78 ID:Lk5ktsuJ
木のボードなら何がオススメでしょうか
クラシックの弦に芳香な響きを乗せたいです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 19:41:44.01 ID:UaIt9PWU
アコリバのヒッコリーボードをおススメする。
オーディオボードにしてはそんなに高くないし、厚さ2cmなので設置しやすい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:15:27.91 ID:Hh9SffGo
アコリバのステマでオススメ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:57:20.82 ID:VSMGIsbj
>>87
仮想アースとして、かなり良質の性能を持ってる。
類似品の中でトップクラスの静寂さ。
ただし肝心のボードの能力がいまいち。
工夫して使いたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:34:03.81 ID:zVSIAKo8
新型ウェルフロート(滑り止めコーティング)と旧型
スパイク直挿しだと音全然かわんないね
スパイク挿しでウェルディスクを受けにすりゃ新バージョン買う必要一切ないわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:40:20.84 ID:VSMGIsbj
新型の欠点は埃が乗ることだな
拭きにくい上に少し臭いしww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:58:00.54 ID:zVSIAKo8
>>93
あーあのざらつきは確かに埃たまりそうw
俺は滑り止めの紙製のシートを天板と底板にサイズ合わせてはってる

試しに天板にトールボーイ直置き、シート+直置き
スパイク挿し、シートとウェルディスクで挿し、
更にブックシェルフをスタンドの上に置いてそれぞれ試したけど
滑り止めがちゃんとできてて直置きならどっちでも変わらんと思った

スタンド+ブックシェルフ+滑り止めシートでも変わらんのは少し意外だった
まあ、ウェルフロートの仕組み上、同じように滑り止めできてれば、大きく変わったら問題なんだが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:51:48.24 ID:KBcDdGoX
みんな、ウェルフロートと床との間はどうしてる?

フォックかスパイダーシートかアコリバの綿か・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:11:02.18 ID:ZQkdqTNS
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:35:41.09 ID:rCxa4nRp
ウェルフロートの新しいのは、ウェルディスクにスパイク刺しがお勧めらしいが
重いスピーカーを使うとスピーカーを動かすたびに傷だらけになるな
完全に消耗品だわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:11:28.15 ID:hQwmyW7+
ウェルフロートって基本的にベタ起きでしょ?
スパイク刺しにしたら結局振動伝達の効率が変わらんじゃないか
メーカーも適当なこと言ってそうだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:08:51.98 ID:/zJHFvKS
新しいやつ臭いよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:11:20.50 ID:LYc7XA6Q
>>85のボード?音楽制作用らしいのでおもしろそうだと思い買ってみた
今まではウェルフロート使用

これ、すごいかも。ウェルフロートは低域の沈み込みがよくなる代わりに
量感が減るけど、これはどっちも維持しながら振動の返りと歪みをほぼ感じない
まだ長時間鳴らしてないけど、モニター系サウンド狙う人は試してみるとよさそう
難点は、見た目はめちゃくちゃしょぼくてくそださいw

設置はスピーカー>インシュ>スタンド>ボード
接地面を選ばないのもポイント高い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:23:25.62 ID:LYc7XA6Q
いくつかウェルフロートと比較すると

・音場の広がりはウェルフロートのが上に感じる
・全体のバランスはSonic Improvementのがいい気がする
・両方とも高域の痛さや低域の歪みは感じないし、定位感など向上
・副作用的なものを感じないのはSonic Improvement
・キャラクターというか劇的な効果だと感じるのはウェルフロート

どっちも捨てがたいなーと思ってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:18:02.51 ID:wToNHwlD
一万くらいかと思ったら高いのな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:35:59.18 ID:LYc7XA6Q
300mm x 300mmで25000円だから、決して割安じゃないね
恐らくだけど、カットして使うことやスピーカーの下に直接敷くことを基準にしたサイズ

休みなんで朝から鳴らしこんでるけどこれ本当にいいかも
ウェルフロートでちょっと気になってた腰高な感じがしない
今まではそれが歪みがなくなったからだと思ってたんだけど
Sonic Improvementも振動が床に伝わってる感じしないし、触っても揺れてない
鳴り方がとても自然
あとでウェルフロートにまた戻して比べようかと
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:42:06.18 ID:LYc7XA6Q
連投スマン、また入れ替えて比較しました
ついでに手持ちのKRYPTONのボードも試したけどいまいちだった

・改めて比べると、音場感や広がりはウェルフロートのが良い
・楽器の余韻などもウェルフロートのが強く出る
・Sonic Improvement(以下SI)はデッドな方向になる。ソースの残響がそのまま出るとも言える
・弱音の表現はSI、フロートともに文句ない
・低域のタイトさはSIのが明らかに上で、SIの印象のよさはここからくるものが大きいと感じた。キレが凄い
・SIを使うと不思議なことに室内のポイントごとの音の変化が減少する
・KRYPTONのボード(AB-HR5)は二つに比べて雑音が多い、濁る。フロートの良さを再確認

印象として
・弦ソロやカルテットなど生楽器、オケ系メインだとウェルフロートは美音、勝ち
・SIも良いが、デッド気味になることが原因なのか、フロートよりトーンが落ち着いた印象になる
・逆にポップス、ロック、テクノなど、低域のタイトさが良い影響をする音楽はSIの勝ち
・オールマイティなのはSI。一方、クラオケ系やアコースティック音源ならフロートって結論に

自分はしばらくSIにしてみようと思う
フロートの良さも再確認できてよかった
もう一つSIの利点は、数時間鳴らしこむ前と後で印象が変わらないことかな

久しぶりに面白い商品が出たと思いました
新しいアイディアと技術は新鮮なものを与えてくれるね

余談
試しにギターアンプでギターを鳴らしてみた(趣味で弾ける程度、制作などはしないです)
フロートに置いた時 芯が抜けたようなふわっとした音
SIに置いた時 低音が逃げず、解像度が素直に上がった音
用途が用途だから当然なんだけど、楽器に使う場合はSIが優秀みたいw
これはPAさんやレコーディングする人が嬉しいボードなのかも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 03:49:13.62 ID:38zsAVK7
時代は免震構造ってことかね。SEISISもよかったし。
浮床・吊天井の特性を考えれば、ボードやインシュもそれがいいんだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 03:21:07.26 ID:tR9cTn46
宣伝乙!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:00:46.34 ID:q/3i78YJ
宣伝でもなんでもええわ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:38:15.01 ID:OegAAvrY
>>100
洗濯機の下にかませるやつみたいに見える
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 03:48:30.03 ID:XANhtvJq
俺もSonic Improvement持ってるよ
4つのインシュタイプの物だけどね
まだ使ってない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:42:49.36 ID:EUhTaKnF
話題だから買ってみたけど地味だねーこれw
試しにサブ環境の適当なインシュ外して敷いたけど、全体のトーンが落ち着くから
ハイも落ち着くし低域もまとまるし、人によってはダメな音だと思う
インシュの鳴りで高域足してるような貧弱環境だと即死すんじゃないかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:56:10.34 ID:+IjXrhYV
値段ぼったくりすぎだよな
届いて驚くチャチ感
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:34:24.66 ID:ZipLQWbU
件のインシュはわからんけど一体成型って金かかるよ
113109:2015/03/03(火) 01:05:10.64 ID:rouzWx+A
インシュのSonic Improvement使ってみたけどデッドにはならんぞ
低域のダボつきが消えていい感じになった
特にデメリットは感じない

ただ、使ってる場所はプリアンプやクリーン電源の下だから
プレーヤーなどと違ってそこまで参考にはならんかも
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:35:34.65 ID:XpAe+NHO
オーディオボードというからPCIか何かのサウンドカードの事かと思った。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:12:15.02 ID:uGn35M90
サウンドボードというからブートレグのPAから録音した・・の事かと思った。
116名無しさん@お腹いっぱい。
タオックとクリプトンならどっちオススメ?