高音質USBケーブル 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:25:44.12 ID:4Ve6Ii5d
>>949

0.5db、聴くレベル(音量)にもよるけど、
ブラインドテストでわかる人はわかるかもな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:27:07.99 ID:4Ve6Ii5d
おれはクラッシックのCDで0.35dbの差まではわかった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:31:58.22 ID:p2rYOa5d
>>948
歪みを単なるノイズと一緒にされてもな〜
一緒にして変わらないことにしたいんだろうね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:39:14.45 ID:4Ve6Ii5d
>>954
歪とノイズの差を述べよ。
956ドS:2014/03/14(金) 01:07:48.69 ID:Yf/2Gnr2
0.35dbが表示もしくは回転角度から分かるアンプは何だ?
答えろw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 06:00:51.10 ID:4Ve6Ii5d
>>956
protoolsよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:40:36.90 ID:sgBVfQG/
ノイズと歪は別物だろ?
ノイズは余計な音だけど歪は元々あった音が変化したもので悪くなると音潰れて情報量減る
逆にワザと歪ませて音を変化させることもある
959ドS:2014/03/15(土) 00:24:02.85 ID:LYmBIUfM
【国内正規品】 AVID ProToolsソフトウェア
Pro Tools Activation Card (ProTools11) PROTOOLS11
尼で¥ 64,800
【最適化された性能でより速く】強化されたディスク・ハンドラーにより、
レコーディングおよび再生における敏速なレスポンスを提供。
外付けドライブやネットワーク接続ストレージ機器を使った
ノートパソコンでの作業時にも、創造性のフローを維持。

対応OS:【Windows】7または8 Home Premium、Professional、
またはService Pack 1を適用したWindows 7 Ultimateエディション 、
【Mac】OS X Mountain Lion 10.8(いずれも64bit)


標準搭載プレーヤやフリーソフトでは無く
「ケーブルよりボッタクリ有償ソフト」
「ソフトで音は変わる教」信者
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:21:15.89 ID:40R2VqnY
>>959
ボッタクリだと思いたければ思ってれば〜

なんの痛手にもならんよw

ちなみにソフトが変われば音が変わるのは当たり前
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:50:03.56 ID:LDwghSjt
当たり前かどうかは知らんが、
ソフトって基本ブラックボックスじゃん、中で音色をいじってるかもしれんしな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:33:23.43 ID:40R2VqnY
>>959
逃げちゃったか〜
笑える
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:39:34.31 ID:LW8bHhoY
ソフトでも音変わるしケーブルでも音変わるよ
ボリュームの上げ下げすれば錯聴なんぞ防げるし結局イロイロ試して記録してる人が正しいことが多い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:19:58.71 ID:LDwghSjt
ソフトの話はもういいだろ。
USBケーブルに話を戻そうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:34:15.69 ID:71sbQkhO
VGP2014
・USBケーブル(3万円以上)
金賞
KRIPTON UC-HRシリーズ
受賞
ZONOTONE 7N・USB-Shupreme 1

・USBケーブル(3万円未満)
金賞
SUPRA USB2.0
受賞
AIM UAC-F010シリーズ
AUDIO-TECHNICA AT-EUS1000
KRIPTON UC-KSシリーズ
SAEC SUS-480
ZONOTONE 6N・USB-Grandio2.0

オーディオアクセサリー銘機賞2014
・USBケーブル
金賞
AUDIOQUEST Diamond
受賞
THE CHORD COMPANY Sarum USB Cable
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:44:51.49 ID:71sbQkhO
クリプトン UC-HR2.0
Amazon.co.jpレビューコピペ
家電量販店で購入したUSBケーブルをクリプトン UC-HR2.0 に交換してまず感じたことは、
デジタルなのになぜこんなに変わるのか?・・・という事でした。

UC-HR2.0 へ交換後は、直接音と間接音が自然に分離し、トゲトゲしさが無く、
低音、高音共によく伸びてます。
しいて言えば、中高音に明るさを感じますが、全体的にはナチュラルな音です。
そのためボーカルや、生楽器等が自然に感じられます。
(マディー・ウォーターやハウリング・ウルフのブルースの声やギターが生々しく、
バックのベースやドラムもそれを邪魔することなくじわじわと迫ってきます。)

ケーブルそのものは、ナイロン網組が施されているためか柔軟性がなく固いため、
取り回しがし難いかと思いました。
・・・絶対に折れたりしませんのでそれでよいのかもしれませんが。

−以下 使用装置−
PC:NEC Lavie LL750/J
OS:Windows8
再生ソフト:foober2000
SACDプレーヤー(USB DACとして使用):エソテリック K05
デジタル・ヴォイシング・イコライザー:アキュフェーズ DG-48
プリメイン・アンプ:マランツ PM-15
スピーカー:Acoustic Energy AE1
サブウーファー:ヤマハ YST-SW160
スーパーツィーター:ムラタ ES103
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:51:56.87 ID:71sbQkhO
AUDIOQUEST Diamond
Amazon.co.jpレビューコピペ

デジタル信号が、USBケーブル1本で、なぜこうも変化するのでしょうか。
音が変わるのはもちろん、
何だか辺りの空気そのものが変化するかのように感じられます。
値段は、ちょっとしたデジタル機器が買えるほどに高価ですが、
買って絶対に後悔しないと思います。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:06:54.79 ID:9HTCKq/q
SUPRA USB2.0
Amazon.co.jpレビューコピペ

W社やO社の製品を使用して不満を感じていました。

同価格帯で商品を検討してたところ高音質USBケーブル×4 SPECIAL
特別付録 「オーディオ用USBケーブル4本」 つき (別冊ステレオサウンド)
に遭遇。早速購入して付属ケーブルを比較しました。

この中の一本、スープラがとても良かった。
うまく表現できませんが格調高い音です。
しかしながらこの付属品は20センチという短さ!
とても我が家では実用的ではありません。
そこで本製品を購入することにしました。

パソコン「FMV-NF50W」とDAコンバータ「DA-200」の接続に使用して
クラシック音楽を聴いています。
最近はCDプレーヤーに殆ど出番がなく、
手持ちのCDをリッピングしてfoobar2kで再生しています。
CDよりも使い勝手が格段にいいからです。
音質もこの製品を使ってからは全くその差を感じません。
デュメイとピレシュの演奏するグリーグのヴァイオリンソナタなどは
感動的です。

「デジタル信号を扱うケーブルが変わっても音質は変わらない」
という以前持っていた認識が恥ずかしいです。
969maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2014/03/16(日) 00:54:47.12 ID:trsqDESX
       i;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐''"ミミ三三三三三三三ニミミミミミミミミミミミヽ
      ',;:;:;ツ'´    ミミ三三三三三三三三ミミミミミミミミミミミi
      〉'r''フ    -ヒミミ三三三三三ィ彡ニ三ミミミミミミミミミミi
      ノ `´       `三三三三ィ彡彡'==''、ミミミミミミミミi
     ,'   ..、,,,_      ミ三ニィ彡彡イ く⌒、 ヽミミミミミミミi
      ヽ、 '´ (゚i,,ゝ、     三彡彡彡"  ''ヾ ヽ ',ミミミミミミi.  麻呂はコピペじゃないオリジナルのポエムを
       )  ;'"       '三彡彡'  /゙' ゙ ) /ヘミミミミi  読みたいなぁーと思っています
        /  ヽ '        彡彡シ  , ` ノ ,/ヾミヘヾヘi
     /             彡ィ彡 !、___,,,/ヾ川川川ソ   大事なことなのでもう一度いいますね
     /  '`ヽ            彡彡、 ;;ヾ彳´ 川ノ川ノ,ゞ   麻呂はコピペじゃないオリジナルのポエムを
    ヽ、_,つ '          彡;;ツ ..:::i::   彡ィ川ノ川ゝ...  読みたいなぁーと思っているのです
       i               ...::::::::i:   彡'ノ川川ヾ
        |               ..:::::::::::::ノ    彡ィノ川ノゞ
      ヽニ=ァ-        ..:::::::::::::/    ,,r‐;''"..:::::::::
        (´        .::::::::::::::::.  ,   / _, '::::::::::::::::
        `ー、'´ 、    ..:::::::::::::/  /  / ,ィ':::::::::::::::::::::
          ヽ :   ..::::;::::, /:/ /  / /;;;;;;;;;;;:-‐''''"´
          ヽ,,,__.::::ノ:::/// ./  ∠-‐''"´  _,,,, -‐'''"´
              `゙゙"´ ̄i/ , -'"   _,,-‐'""
                 ,!‐'" _, -‐'"
                /  /
               |  /´
               _y'´
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:40:03.51 ID:x0MoOcfR
>>967
思い込みで変わって聴こえるんだよ

スピーカーから出てる音は変わってない

もうこれは科学的にも明らか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:22:14.69 ID:gZh17IWU
>>970
尼で買ってレビュー投稿しろよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:01:56.12 ID:eV91mWfZ
>>970
さすがにダイヤモンドまで行くとすぐに違いは分かるけど、ダイヤモンド買うレベルにはまだまだ達してない
ダイヤモンド買うレベルのシステム組んでる人ならすぐに違い解ると思うよ
100万以上のシステムでスピーカーからならしてるのなら普通に音の振動でケーブルぶれるだろうし、セッティングやアクセサリ系の効果も確認出来るだろうね
まあ、その科学的に明かというのならソースを出して欲しいんだけどね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:28:27.64 ID:x0MoOcfR
>>972

思い込みだっつうの

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm


一通り目を通してごらん
ケーブルの振動など無視できるレベルよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:36:48.30 ID:eV91mWfZ
>>973
流石になげーよw
引用するならもう少し的絞ろうな
そして他人に頼らず自分で確かめような
ブラインドなんかしなくても音量調整すれば音質の違いなんか分かるんだし
錯聴だと疑うなら何度か試せばいい
というかダイヤモンドクラスまでいくとバルクのケーブルと比較するとすぐに違いがわかると思うけどな
カーボンでもすぐに解るレベル
あれを錯聴と思えるのはなかなか凄い思い込み
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:38:05.28 ID:eV91mWfZ
なお、ボリューム変えてないのに音量上がって聞こえるよ
音圧測ったら同じだろうけどな
音に余裕が出る
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:46:34.30 ID:GS8t3kZ7
歪がとれて情報量増えてるんだろうな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:12:52.99 ID:6HkN/KEz
DDC入れるとそうなるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:35:48.41 ID:/CxRfNNA
>>975

だからそれが思い込みだっつうの
ブラインドテストしたらわかんねえよ
なんども言わすなカス
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:48:57.06 ID:4NAhmKeh
試したことないと信じられないだろうけど、少なくともDDC変えるとそんな風になるよ

何を根拠にそんなに変わらないと思い込んでるんだろう
変わると言われてる環境で試したことないんだろう?
どんな環境でも変化が出るわけではない
これはコンポーネント全般に言えることだけどさ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:40:41.07 ID:/CxRfNNA
>>979
話がややこしくなるから
DDCの話はよそでやれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:19:28.93 ID:xLq3ixCI
DDCだってデジタル信号を受け取ってデジタル信号で吐き出してるだけなんだから
ケーブルで変わらない派にとっては同じ理屈で変わらないんじゃないの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:46:43.17 ID:xhVylhmd
「変わらない教」は何でも変わらない!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:06:27.12 ID:/CxRfNNA
>>981
次元が違うだろ

変わるんだ教は何から何まで思い込みだなw

そのうちアンプでも音は変わらないと思ってるんだろう!とか幼稚なこと言いそう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:18:48.04 ID:xLq3ixCI
>>983
ん?じゃあなんでUSBでは変わらないのに、DDCでは音が変わるの?
次元が違う、じゃ分からないよ。ちゃんと理論的にどこがどう違うのか説明してよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:22:38.11 ID:xhVylhmd
「変わらない教」はアンプも変わらない!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:36:20.00 ID:/CxRfNNA
>>984
お前重度の変わるんだ教だなw
流石に引くわw

わかりやすくわかりやすく説明してやるよ

DDCはどんな役割のシステムだ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:38:22.11 ID:xLq3ixCI
>>986
もう書いたやん
>DDCだってデジタル信号を受け取ってデジタル信号で吐き出してるだけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:49:15.44 ID:/CxRfNNA
>>987
>>986
>もう書いたやん
>>DDCだってデジタル信号を受け取ってデジタル信号で吐き出してるだけ

そういうのが聞きたいんじゃないんだな〜

DDCはクロックマスター、スレーブ?
信号はなにで入れて何で出す時の話?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:30:14.14 ID:xLq3ixCI
>>988
だからそれが分からないから説明してよって言ってるんじゃんw
何言ってるのアナタwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:54:03.68 ID:/CxRfNNA
>>989
は?????

何を言ってるのかわかんね〜よ。
質問の意味がわからねんだよ。
話をまとめて出直してこい!
もしくは、無知なら無知でおとなしくしてろ笑
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:57:20.01 ID:xLq3ixCI
>>990
「USBケーブルとDDCの違い(DDCのみ音が変わる根拠)を適切に説明して」
って最初に言ったよね
逃げるのかな?w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:08:05.66 ID:/CxRfNNA
>>991
だからDDC使用のどういうケースの話だつってんの。
一口にDDCっていってもいろんな使い方あるだろうが。

議論から逃げてんのお前だろw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:08:53.80 ID:xhVylhmd
「変わらない教」には変わらない教義がある!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:11:12.43 ID:/CxRfNNA
あ、わかった。
DDCの意味を理解してないのに喧嘩ふっかけてきたのか!

恥かくだけだから、おとなしく屁でもこいてお昼寝でもしてな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:15:10.96 ID:xhVylhmd
>一口にDDCっていってもいろんな使い方あるだろうが。

君が素人にも分かる様に、場合分けして説明しろよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:34:37.30 ID:xLq3ixCI
>>992
どういうケースも何も
普通にデジタル信号を入れてデジタル信号を吐き出すだけでしょうがw
それとも何?「PC→USB→DDC→同軸→DAC→アンプ」みたいに特定の接続の話をしろってこと?
どんなケースだろうと「デジタル信号を入れて、デジタル信号を吐き出す」のは変わらないでしょ

ケーブルで変わらない派は「デジタル信号なんだからどんな転送をしようとデジタルデータに変化はないから音は変わらない」って理論じゃん
だったらDDC挟むのもUSB直繋ぎも同軸直繋ぎも一緒でしょって言ってるんだよ
同じ変わらない派でもmaroはもっと一貫性があったのにアナタはほんと何言ってるのw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:21:50.64 ID:/CxRfNNA
>>995
は??
何のため誰のためにそんなめんどくさいくさいことしなきゃなんねんだよ!

ほんとケーブル厨はバカだな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:26:06.84 ID:/CxRfNNA
>>996

アホかお前?
無知は黙っとけ

DDCはリジェネやSRCがある。
しかも実際のところブラックボックスの部分はわからねえよ

なんでもかんでも「変わる」「変わらない」で分けられたら世話ねえよ

そういった次元の低い発想だとますます詐欺に騙されるぞ。

少なくともケーブルはパーツ。DDCはシステム。
同じテーブルで議論するのがナンセンス
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:07:17.19 ID:7n+C9ZeW
説明出来ずに逃げた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:12:23.03 ID:/CxRfNNA
>>996

逃げちゃったかなw?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。