1 :
19R-P11 :
2013/03/28(木) 17:53:22.88 ID:mgZl5lcB かっこいい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 17:59:37.89 ID:k4zkqHJ4
先の尖った球は止めとけ 悪いことはいわん
6R-A8のPPとか一家に一台あっても良いかもしれんね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 11:48:45.93 ID:e48B61PK
MT出力管は真空管技術の円熟期にいろいろ改良しているから、奥が深い。 最近では、テレビ球も安い。
ロシア管は後発ゆえかミニチュア管が多い気がする。 意地なのか、noval base ではなく socket type rsh8 と書いてるが、 6Η6П(6N6P)も6С19П(6S19P)もMT9ピン。
核戦争が起こって石が全部死んだら いやいやチューブに手を出します
6AQ5 6BQ5/EL84 6BM8/ECL82 6CW5/EL86 6GW8/ECL86 似たり寄ったり、低電圧大電流向きの球が多いが、中でも6CW5/EL86は突出している。SEPP用に?
12GN7A はシルバニヤ渾身の一作。
Gm = 36Sとか、高過ぎる球は発振しやすくてかなわん。 初段でも終段でも使えるが、初段には大袈裟、終段では出力不足とどっち付かず。 単段アンプを構成するには都合良いが、プッシュプルだと反転トランスが要る。
出力不足っても mt 管としては格別少ないわけでもない。 高 gm といっても 36 mS とかで、 半導体終段トランジスタは 2,000 mS くらいのところを使っているから、 比較基準の問題である。 増幅度がでかすぎれば NFB に回せばいい。 増幅しないものはどうしようもないが、増幅度が高いものはなんとでもなる。
6JK6-12GN7A はシルバニヤのゴールデンコンビ
>>7 低電圧大電流向きってよりは、MT管の限界耐圧が低いだけだろ
たとえば6AQ5は元ネタからして別に低電圧大電流型の設計じゃないが、MT管にしたから275Vになっただけ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 23:18:28.33 ID:y9/Td8iL
7ピン出力管の30A5って、 元は、25L5のSGの定格電圧を100Vに下げたのか? 下げなかったら、パワフルだったろうに
6AR5最強伝説、、、
>>14 節子、30A5の定格上げたら6CW5や
6AR5のような5極管には、GT管なら6F6GTとかST管なら42とかあるが 6AQ5のようなビーム管には、GT管なら6V6GTとかあってもST管はない なーんで効率の悪いとわかった時点でMT管の5極管をつくったのかな?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 23:59:04.75 ID:oPqFGE4Q
>>16 お前バカだな
そんなの調べればすぐにわかること
電力増幅用5極管は、
42→2A5→6F6>6K6→6AR5 (41は省略)
のように推移してきた。
しかし、ビーム管はメタル管の登場と同時だから、上記の42→2A5に相当する段階がない。
つまり、ST管しかなかった時代にビーム管は存在しなかったので、6V6相当のST管がない。
ちなみに6L6も同様の経緯だが、6L6Gとか807はG管でST管になっている。
なお、効率が悪いという感想も間違い。
17に聞くが 1947年頃のアメリカの5球スーパーは、トランス付は6V6、トランスレスは、 35L6か50L6で、ビーム管が勝っていた 6F6などめったにないし たまにある7C5とか6K6は、少数派だよ これは、理屈にあってないか? ST管の6Z-P1や42で5球スーパーの大半を作る 貧しい東洋の国は、あとになっても 6V6や6AQ5のビーム出力管でラジオを作らなかった これは、理解できるだろうか?そこらへんがわからんなと思う >>効率が悪いという感想も間違い。 だとしたら、42,6F6、6AR5のような5極管のメリットって ヒーター効率とか電力感度でも説明できないだろ この多様性の求める物は、今になると理解できないのではないか? どーでもよかった、ことなのか? 3結とか音がよいとか、そういうことではないわけで
>>18 真空管の技術の発展とさ、民生用に何が多く使われたかっていう市場の話をゴッチャにするなよ、バカ
昭和30年代の日本の真空管価格表を見てみろ
6Z-P1とか6AR5はビーム管よりもはるかに安い
ビーム管は性能的には優れていたかもしれんが、製造技術の点から価格が高かった
6Z-P1とか6AR5は安いからセットに採用されたんだよ
多様性だのなんだのじゃ無くって、セット価格を安くするためには安い球を使っただけだよ
なに勘違いしてんだ、このバカ
要するにビーム管は製造が面倒で量産しにくかったってこと?
>>19 だから、どうして5極管は、安かったのか
説明になってないじゃないのかな?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 03:45:50.73 ID:Vkkfm+to
>>20 ,21
こんなコミュ障相手の説明はめんどいな
キチガイは無視してもとの話の戻ろうぜ
お前らどんな球が好き?
オレは7189A
無理に背伸びしました感がカワイイ
先の尖った球は止めとけ 悪いことはいわん
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 01:29:17.75 ID:SVJkdeSy
>>22 小さくカワイイEL95が好き。
6AU6よりちょびっとだけ背が高いくらいで、ヒーターも省エネ。
こんなんでだいじょうぶなんかと思うがちゃんと使えるw
安価なのも魅力。
>>24 EL95はいいよね
自分は6R-P15が好き
6BQ5のパチもんなのに別の球だと言い張ってる必死さが好き
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 21:40:10.18 ID:QDJsKpuG
前段をどおスル?
整流管は、?
昭和30年代のラックスキット風なら 6AU6 - 6C4 - 6R-P15pp - 5R-K16 *2 ダイナコ風なら 6AN8 - 6BQ5pp - 6CA4 *2 いずれにせよ、MT管はドライブに手間がかかることはあまりないので AB2,B2級でカソードフォロワーのフルスイングなんてしなければ、 ドライブ段までは簡単だね
普通の家電品 12AX7-6BQ5pp-6CA4 ふと思い出したが、悲劇の球6R-B10つーのもあった。・゚・(ノД`)・゚・。
6R-A8が枯渇していることから、元ネタの球を使って 12AU7(1/2) - 12AU7 - 6BK5pp - 6CA4 でも、コイツは出力の割りにヒーター大食いなんだよなぁ
6BK5→6R-B10→6R-A8でしたっけかね?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 11:23:19.39 ID:DWn3YC1r
持ってないし使ったことないが、30M-P27がキモイ。 7pin mTでEp 130Vで4W
6CW5と兄弟関係にあるね ラジオだと 12BE6→12BD6→12AV6→30M-P27←35W4 という構成かな。 こういう低電圧大電流低負荷という球は、オーディオ用には使いづらいんだけどね。
SEPPとかにすれば使えるじゃん。
>>36 バカ
そういう使い方に限定されるってこと
50EH5いいね
>>38 逆に言えば、そういう用途のためにこそ設計された、むしろそういう用途しか無かったんだろう
それと真空管の末期に登場したから、アンプへの応用例も出なかったし
30A5だと初級アマチュア用の本にアンプ回路が載ってたんだけど
最近の人は、30A5でぐぐると 超3結のブログがいっぱい
>>40 なるほどそうですね。
使い道があるから新球を開発したわけですし。
あたりまえでしたww
わかったから、作ってから言え
MT 管は使い始めの先っぽをペキッと折るときの感慨がひとしおだ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 01:51:54.90 ID:BtqgTBe9
50eh5のSEPPの規格を知らないか
負荷抵抗の引き方をしりませんか? 引くとわかると思いますが 6EH5/50EH5は、Ib電流が流れにくいのでSEPPには、向きません
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 09:26:36.76 ID:JwMHlzFH
いや、松下の規格表にあった
50EH5 SEPP(3結) 固定バイアス Eb 270V Ec1 -6V RL 400Ω Ib0 28mA Ibsing 40mA Po 2.1W KF 2% カソードバイアス Eb 270V Rk 150Ω RL 400Ω Ib0 35mA Ibsing 40mA Po 1.9W KF 2%
「全日本真空管マニュアル」 「真空管活用自由自在」 こういう和風データにあると思わなかった
>>15 禿げ同。
6AR5pp(東芝hifi):WE300Bpp(本物) どちらもタムラOPT(πOEMバンド/Fシリーズ)。
価格=1:20〜30位、音:区別がつかん…w
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 01:59:47.22 ID:OGs9zHuc
48さんは、昔風の1KΩ付近のOTLが今更使う奇特な方がいるとは 思わなかったのだろうね。 わからない55もばかだね
>>53 うちの6AR5ppはもっとお安いトランス、、(´・ω・`)
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 09:46:07.01 ID:YE/uRcux
>>51 >>58 ゼンハイザー等々、ハイインピーダンスのヘッドホンにぴったり!
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 13:41:32.63 ID:lmd0C9gG
>>56 400Ω→1KΩ
SEPP→OTL
48の脳内変換?
>>57 トランスをショボくて小っこいんでいいから米国製に代えい!
浅野先生が天国で腰抜かすぞw
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 15:40:38.47 ID:4d2LP8oz
>>61 浅野先生って、あのみっともないアンプを作る人のこと?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 23:02:08.99 ID:TgCXus7Z
>>62 その6GA4シングルで池田先生のウエスタン15Aが鳴っていたんだ、ガハハ!w
>>63 アンプにテプラをペタペタ貼って平気でいるあのじいさんの美意識なんぞ信用できんよ
そのアンプを誉める伊藤のじいさんも同類
テプラをペタペタのアンプのくせにネジの頭が揃ってることを誉めてもねぇ
前に作った初ラに載ってるような構成の6BQ5シングルアンプをいじって 6CW5を使ってみた。当たり前ですがちゃんと音が出ますねw 安価に入手できるのでうまく活用したいですね。
>>64 あ、テプラじゃなくてダイモだった
いずれにせよあのじいさんとその取り巻きの美意識は異常
あんな汚いアンプを互いに誉めあってるなんて
↑オマエは何貼ってんの?
タカチでケースにシルク入れるのって いくら位かかるんだろうね?
6CW5ってスンバらしい玉なのに 何でもっと使われなかったんだろう
>>69 スクリーンの耐圧がプレートより低いね。
電源回路に工夫が必要なのでは?
6BQ5はプレートとスクリーンの耐圧が同じ。
>>70 同じ250Vのメーカーもある
3結にする場合は同じでも多分いい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 10:21:40.79 ID:xn7cSYVM
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 13:28:42.35 ID:kaBnLiVn
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 19:07:24.26 ID:fcDoo76F
>>61 さん
>>69 さんやら総合すれば、
真空管スレでマニア自慢人が騒いでる300BとかEL34とか大出力管でなくても
回路とトランスさえ良ければ6AR5とかCW5で全然おkってことですか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 21:00:18.00 ID:FSYj60aL
今や、初心者は300BかKT-88。
浅野ってバカの部類だろ
>>74 武末も佐藤(定)も奥村も上杉も、みんな似たようなことを言ってる
「主要特性を揃えてしまえば球の違いどころか音の違いすら判別できないだろう」ってね
バカが湧いてくるのを先に防いでおくが、「音は特性で計れる」「特性が良いと音が良い」って言ってんじゃないんだからな
気をつけなきゃいけないのは「だからアンプづくりなんかムダだ」と考えるんじゃなくて、「だからアンプづくりは楽しい」って考えること
浅野さんほど、アンプ作りを楽しんでる人もいないだろ ジャンクトランスを塗装して作りましたなんて 今のKIT屋さんの店主には、まねできないことしてるだろ WEやRCAのアンプを鳴らすだけの人とちがう
>>79 球の造りには五月蝿かったが、トランスには鷹揚でWEやUTCから田村や
ゴンタも使っていた。
トラ結など回路の歴史にも凄く詳しく、ハンバーグ屋なんぞ瞬殺の薀蓄があった。
ある種の文化論だな。
ま、特性同じならが音同じに聞こえる野師に分らなくていい話だが(笑)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/13(水) 01:56:12.39 ID:84RsDvbB
>>80 浅野さんと親しく話をしたことあるけど、特性を揃えると音も揃ってくる、と話をされていた。
逆に言えば、同じ部品でも回路やNF量で音を変えるのは簡単とのお話だった。
もちろんそれらの音が良いか悪いかってのは別のお話だよ、ともおっしゃっていた。
だから、特性が同じなら音は同じになる、というのは浅野さんも同様に考えておられた。
それと、手元の部品を使い回すのがお好きだったので、トランスなんかはあまりお買いにならなかったようだ。
もっとも、いろんなメーカーから試供品という形で届いていたようだけどね。
あと、蘊蓄屋を嫌っていた。そのお言葉を聞いたとき「あの、伊藤先生は...」と言いそうになったけど止めといた。
というわけで、頭の悪い
>>80 は誰のことを話しているのかな?
300Bって無駄にガラス大きいし ひ弱なのがイヤ
武末数馬氏がラジオ技術誌に書いていた記事に、 300B に懐疑的な氏が 300B アンプを作って、 どうせ今度も同じような音…と思っていたらいい音が出て慌てたというのがあったと思うが、 あの後どうなったんだろう。
>>81 薀蓄垂れまくる爺さんはそりゃ他人の薀蓄は嫌いだろうよw
オレ様登場ってドヤ顔で受け売りしてる自分の頭の悪さはどうなの?w
あっ、そうか! 浅野さんって、MT7ピン、9ピンの出力官のアンプを作って無かったんだ! ここのスレ主の言い方って、婉曲すぎて わかんねえなあ。 すれ違いだって言いたかったら、はっきり、そう言えばよいのにねえ
>>84 その次の号で「音は変わってなかった」と訂正されました。
音が変わった、と最初に感じたのは音圧が変わっていたので、
音圧測って調整し直したら同じ音になったそうで。
リファレンスが何だったかは忘れてしまいました。スピーカーはKEFの、何だっけ。運動場みたいな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 01:07:03.04 ID:OcmI5H/v
>>85 かわいそうに
「文化論」なんて大見得切ったものの、浅野御大にはあっさり否定されちゃったね
もう少し自分を見つめ直そうね
このままだと一生頭が悪いままだよ
>>82 当時としては大出力ですよ?プレート電圧400V以下では。
>>87 あらら、そうだったんですか。
飛び飛びにしか持ってないので、どうなったんだろうと思いました。
ついでといってはなんですが、武末氏はその後ラジオ技術誌と疎遠になり、
無線と実験に記事を書くようになったらしく、なにか悶着があったのだろうと思いますが、
調べてもよくわかりません。
何があったのでしょうか。
>>88 ageてレス乞食か?
自分の意見は何も書かず、揚げ足取ろうと手ぐすね引いて待ってる
気色の悪いサイコパス君。
>>87 300BとEL34の比較だったかな。結果はそのとおりだった。
それ以降は
>>90 のとおり何故か掲載されなくなった。
同じ球で今度は回路とトランスを違えて比較してもらいたかった。
スピーカーは104abじゃなかった?
だけど武末の晩年は、ラ技で書いてたでしょ その頃にロシアのMT管のアンプがあったような
>>91 根拠のない妄言を垂れ流して大恥かいた自分をごまかそうと他人に攻撃的になる奴がいるが、まさしくキミがそれに当てはまる
かわいそうな人生を送ってるな
ところで浅野御大からどんな話を聞いたことがあるのかな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/16(土) 21:50:53.05 ID:HqZaO60j
まぁまぁ 皆様この辺りでスレタイに沿った話しをしようじゃありませんか (笑) 特に7ピンのMT管で製作する方々は一通りポピュラーな出力管の製作を経験した上での上級者だと思われるんですが f^_^; 自分もその辺り製作して中級者くらいの仲間入りが出来たかなと思っている次第でございます 先輩方の7ピンMT管のお勧めなどありましたら是非ご教授頂きたいです m(__)m
9pinじゃだめなんですかw
9pinはダサイ
武末さんの作品集にあったのは、6BQ5/EL84、ロシア名も これは、伊藤アンプもあったはず
7ピンMTといえば、6AR5と6AQ5が両雄かな 6AR5は5結プッシュで、6AQ5は三結パラプッシュで組んだアンプを持ってるが、 両方ともとっても良い音だ
30C5も忘れないで!
中級上級とかわからないけど、使った球なら 6AQ5 出力 6J6 差動 6AU6 初段 6X4 整流 初段5極管は単独で使うより、SRPPにしたりカソード・フォロワ足したりが多くて あまり7ピンMT使ってないな。利得稼ぐときの6EJ7は9ピンだしなあ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/17(日) 16:56:41.70 ID:TSpH82Le
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/17(日) 19:19:57.91 ID:TSpH82Le
オレの場合は、6AU6(P)-6AU6(T)PK-PP専門
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/17(日) 21:17:21.40 ID:0Ji/Qhl6
6J6とかは長くてかっこ悪い
カソード共通の双三極管ってペア性がいいんでしょうか。
なんだかとても有益ないい流れになってきたぞ
じゃあまた浅野でもディスろうか♪
EL95もいい。音はふつー。 SEで3W、ppで6Wくらいだが、大きさが6AU6よりちょっと大きいくらいなので 見栄えがしないかも(´・ω・`) ヒーターも0.2Aと省エネ。構造はビーム管になってるね。 6Z-P1クラスのEL91や6AK6はラジオに使ってるが、じゅうぶんですね。
>>102 7 pin で利得稼ぐには 6GU5, 6JK6 がある。
>>108 カソード共通な回路を組むのに便利。
6N7みたいにプッシュプル出力段にも。
発振器に使うなら、並列も。
一般的なシングル動作させるには向かない、わざわざ苦労することもあるまい。
カソードが同じなんだから、揃うのは揃っているが。
9 pin の双五極管もあるんですか?
6360とか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 17:16:25.95 ID:1sY05mST
>>112 だからEL95だと前段とのバランスがかっこ悪くて苦労する。
スゲーこの三極菅ゲインないんだな
出力管を2個入りにするのって放熱を考えるとあんまりメリットがないような気がするんですが、 そのへんどうなんでしょうね。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/19(火) 15:27:57.71 ID:Uf8jfGll
マジメか
>>121 球じゃなくて家電品の方の生産性を考えたんじゃないでしょうか?
球はへばりやすくても多く買ってもらえるのでいいだろうし、、
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 13:31:42.03 ID:KCRPkjlI
>>117 ご本家PhilipsのECC83、2本、EL95、2本
のアンプでAG9016というらしい
高さが8.5cmしかない
EBC81(6AV6)1本とか、その程度で考えるべき
tp://www.tube-classics.de/TC/GermanTubeHifi/Integamps/Philips%209016/AG9016.htm
www.youtube.com/watch?v=JoIHhzY67x8
無理やりな複合管って、税対策もあったとか聞いた。 球の数で課税した国があったらしい。
なるほど
>>124 うちのEL95 SEは6AU6ドライブで背丈はわずかに勝ってますw
ただし整流管がEZ80なので、それが一番大きい。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 11:06:41.73 ID:NPi6Qx3X
何のスレだよ♯
>>128 ミニチュア管ではこれは無理だな、ようやるわ。
しかし、そこまでして税金払うの嫌なんかと(笑
それに図体デカイと入力容量も大きくなりがちで、高周波には不向きなような。
生産性も考えると、全体的な費用は、ミニチュア管数本よりそう変わらないのでは。
でも、改めて規格見たら、6SN7GTの入力容量は6CG7と変わらない。
12AU7はずっと小さいのに。一概にMT有利とも言えないか。
そういや東芝の6R-DHV1も物品税対策の無茶な球でしたな。
>>130 >>ミニチュア管ではこれは無理だな、ようやるわ。
ミニチュア管なら、3極管では、無くて
もっとgmの高い5極管2本のラジオで済んだ可能性がある
国民ラジオ DKE38は、gmの高い5極管2本+整流管だった
日本とアメリカの多くのラジオは、5球だったが
ヨーロッパの半分のラジオは、3球+整流管の構成だった?
EBL**というような2極5極複合の出力管はmT管では出てないのかな? 検波+電力増幅の複合管のやつです。
おい、このスレ平均60以上かよw
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/25(月) 00:34:52.80 ID:NUgXkgaB
通は6AB8
>>136 適当に作るとボッボッボッボッボと発振しますな。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 12:36:24.38 ID:53AiRKvB
Sovtek EL84M/6BQ5WAを 7189Aを使ったアンプに使って、平気だろうか? 6П14П-ЕВとEL84M/6BQ5WAは、同じだろうか?
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 12:37:53.57 ID:dp1EnbUT
おんなじ。よっぽど限界ギリのどうさでなければ。OKよん。 Pp=15Wだっけ???
6BQ5の最大絶対定格で300Vで +B350Vかかるアンプには、つかえない それの対策品がEL84M/6BQ5WAなのかな というのです
こんなこともわからないヤツが真空管取り替えようとしてるのか
というかEL84M/6BQ5WAのデータがみつからないのね。 使った事のある人を探してるワケ
やってみればいいじゃん。
オーディオ球屋は、何故かEL84/6BQ5しか置かない ギター屋系では、出てくるEL84M/6BQ5WA?
>>137 今は昔と違って、固定バイアスでも難しくないし、コストも安い
PA用だと6BQ5に500Vくらい掛けてるのがあったから、すぐ壊れる訳ではなかろう。 寿命は縮みそうだけど。 一部のロシア製6V6GTなんかは、定格の倍は耐えると聞いたこともある。 自分で試す気はない。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 09:36:22.18 ID:cYYlEFq5
>>1417 PAなら業務用だろ。どうしてそんなバカやるのかな?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 13:17:01.45 ID:8d//RMYj
PA用だと6BQ5に500Vくらい掛けてるのがあった 見たこと無い
さあな。ALTECなりManleyなりに聞いてくれや。 Manleyのは民生用に最近出てたから、どこかに転がってるだろ。
MT 管でプレート損失の大きいのっていくらくらいまであるんですか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 11:00:45.66 ID:1nqnosOY
21w
7189A 13.2W 6CW5 12W 6BQ5 12W 6AQ5 12W 6GW8 9W 30A5 7.5W 50EH5 5.5W 6AK6 3W EL95 3W
EL95は6W
ちょっと見てみたら、6R-P15が13.5W、悲劇の球の6R-B10が14Wだな。
6360 7W×2 6С19П 11W やっぱり形状的に、10W少々で限界かねえ。
さらに、6R-A2, 6R-A8, 6R-B10(3結)がいずれも15W 限界かな(^_^;)
そういや出力管を2つ内蔵したELL80やECLL800は、EL95を2つ入れた球なので 12W程度ということで6BQ5並になんのかな。
ビーム/五極管だと SG からも熱が出る分ちょっと不利。 6BQ5 だと最大プレート損失 12 W 、最大 SG 損失 2 W だから 14 W 分の熱が出る。
熱対策より高圧対策が必要らしい 7189A揃えて、並べると GEの7198Aは、G1の放熱板が無かった ロシアのEL84/6BQ5は、G1の放熱板がU字型ででかいが 耐圧が高いEL84M/6BQ5WAは、小さい2枚の放熱板になっている Ibが0になった時、Ebが高くなっても放電しないようにと
TelefunkenのEL84は変わった構造になってるね。 G1放熱板がやぐらみたいで、プレートも一枚板をぐるっと丸くしてる。 何か意味があんのかなぁ(´-`).。oO
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 10:54:00.19 ID:kxbkPsut
安く作れる
うちにある松下の6BQ5は放熱板が無くてG1のロッドが長くなってるだけだなあ。 ついでに東芝の6R-P15も見てみたら、マツダ印のある古いやつは放熱板があるが、 東芝だけのやつはやっぱ省略されてロッドだかになってる。
ふとTelefunkenのEL90/6AQ5にも、やぐらみたいなのがG1についてるかなと思って 手持ちのを見てみたら普通のU型だった。 ただRCAの6AQ5はG1のロッドが長めになってるだけで放熱板省略だった。
>>回路図見ると、Phono入力はクリスタルピックアップ用でしょうかね。 ECC83を左右2本では、CR型のトーン・コントロールで1/10のゲイン減少で AUXくらいのゲインで、VRの低レベルで+低音のCRが入ってるのが おしゃれ。 入力端子が見たことのない物で、このアンプ専用の オートチェンジャーのレコード・プレーヤーとか あったのかも?
>>120 おお、μが2以下の真空管始めてみたw
単管でないですかね?
また直線性は6080みたいに悪いのかな?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 19:44:29.08 ID:4Ic6zCOO
あげ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 20:12:25.03 ID:5mzGzpr/
>>171 >>ECLL800
3極管のμは、2ではなく、μが1.2でゲイン=1専用の3極管ですねw
3つのユニットは、カソードも接続されてるし
1つの5極管と3極管は、グリッドがつながっていて、
もうひとつの5極管への反転出力を作る専用の動作しかできないでしょ
というか、反転出力を振るだけの小さい能動領域しかない気がします
そんなわけでVb−Ibの特性がでていない?
単にμが小さい3極管だとバイアス電圧が大きくて
5極管とカソードとグリッドを接続して
-9V程度のバイアスで能動領域には、無理とおもう
だから、ECLL800の3極管部分は、 2つの出力管のオマケなのだな
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 06:12:38.51 ID:Wy4AQ9oa
↑ばかすぐる
PK分割はμが1に近いほどヨイ μが100もあると上と下で出力インピーダンスが2乗の10000倍も違っちゃうからね ただし前段直結で大きな振幅を得ようとすると、 必然的にバイアスが深いため高いB電圧が必要になる。
↑すげえ!ひとつも正しくねぇw
↑ おバカなWE信者さん
WEと何の関係が?
335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:37:42.07 ID:p/OC+kZQ
>>331 初心者には無理
バレバレw
ソレは知ってるけど、おまえが間抜け
>>179 なのとWEが何の関係があると?
>>177 、179
勘違いされていませんか?
ECLL800の3極部は、1つの出力管に載っていて
カソードとグリッドが5極と3極管が一緒につながっているわけだ
どうやってP-K分割のK(カソード)を取出すのか?
>>185 話の流れがわかってねえ…
単体があったらの話だろw
ジェジェw
掃除してたら6AF9がでてきた 6BM8、6GW8みたいかと思ったら5極+5極で10PIN
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/04(土) 01:35:19.60 ID:AWfuVfqH
P-K分割はコストダウンしかメリットないから単管じゃ意味ないな マトモなアンプは作動にするだろうし
わからんかったわ もしかすると ×作動 ○差動 といいたかったのかな、まさかな
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 17:47:32.75 ID:IHuRWroF
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 23:48:36.61 ID:IHuRWroF
ギターアンプです。 LUXはオーディオアンプ
>>188 0-V-1のラジオに良さそう、、、と思ったがソケット売っとるのかいな(´・ω・`)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/12(日) 17:22:06.31 ID:mP2908mp
6BQ5みたいな高感度な玉は差動一段にすべきだよね
差動アンプの欠点は、カソード接地の増幅回路に比べゲインが半分になることで 双三極管1本でしっかりしたカソード接地の例は、 那須さんがオートバランス位相反転1段で6BQ5の記事があった。 全盛期の各社の6BQ5アンプは、アルテック型が大半で パイオニア、TRIO、東芝、山水、ダイナコ、SCOT、FISHER、などで 難しいことをしていない テレフンケン、フィリップスが6BQ5でリークムラード
ゲインが半分 (-3 dB) になることってそうたいした問題なのか? オートバランス型というのは回路図の見掛けとは異なり、1段増幅と反転増幅を組み合わせたもので、 反転出力と非反転出力の動作が対称ではない。 非反転出力は反転出力をもう1段通してもう一度反転させたもので、したがって両出力の特性は異なる。
>>非反転出力は反転出力をもう1段通してもう一度反転させたもので、したがって両出力の特性は異なる。 差動アンプの片方からの入力が反対側の球のプレートで出力される場合も これも同じ出力にはならない理屈になるよな それでいくと 差動アンプの非反転出力と反転出力の両出力の特性は異なる。
>>198 オートバランス型のカソード共通抵抗は数百Ω程度だから、そもそも全く差動としては
動作してないよ
非反転側は無帰還で反転側は利得1のP-G帰還回路の動作になる
カソードインピーダンスを十分高めた差動アンプの非反転出力と反転出力との
入力インピーダンスの差でMHz帯の特性がずれて、差動で動作してるかしてないかの議
論が時々起きるけど、それとは次元が違う
>>198 三極管の差動増幅で共通カソードを理想的な定電流で引いているとすると、
差動入力が加わった結果、片方の真空管のカソード電流が冓 だけ増えれば、
冓 は他に行くところがないので、理論的にはもう片方の真空管のカソードを逆流する。
実際にはもう片方の真空管のカソード電流が冓 だけ減る。
グリッド電流などが非常に小さく ik=-ip とみなせるなら、プレート電流もそれぞれ冓, -冓 だけ対称に変化する。
つまり入力によってプレート電流は原理的に必ず対称に変化する。
負荷が非対称だったりすると出力電圧は非対称になるが、プレート電流が対称に変化することは変わらない。
しかしオートバランス型の場合はそんなことは全くない。
非反転出力は反転出力電圧を“見て”作っているので、
負荷が重くなったりして反転出力が小さくなれば非反転出力も小さくなる。
しかし非反転出力が小さくなっても反転出力が小さくはならない。
差動アンプばかり作るとつまらないよ 1W出力の差動アンプつくるより、素直なシングルアンプの方が好きだな オートバランスが良く見えるのは、そういう事の延長の意味で良いと思う 差動アンプを半導体でつくるともっと性能が上がるのは、 わかりきってるからね
別に差動アンプを出力段に使う必要はない。 初段を差動にして、通常のプッシュプル出力段を駆動することも、 シングルエンド出力段を駆動することもできる。 ウイリアムソン・アンプは、差動とプッシュプルの中間な動作をさせている。 つまらないと感じるのは、工夫が足りないだけではないか? シングルが素直?シングル2段の動作のどこが素直? 半導体?全然構わんよ?6BQ5のOPアンプIC駆動なんて当たり前ではないか?
真空管をどう使おうと自由だから勝手にすればいいわけだが なんで真空管使ってるのかよくわからないようなアンプがあることも事実。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/11(火) 22:38:29.10 ID:YM/Iya86
21A6が最強
:::::::: ┌─────────────── ┐ :::::::: | 21A6がもがいているようだな… │ ::::: ┌───└───────────v───┬┘ ::::: | フフフ…奴はmT管の中でも最弱 …… | ┌──└────────v──┬───────┘ | レス球で頭にアノード電極とは. | | mT管の面汚しよwww. │ └────v─────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ● T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_ /人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ ) / `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' ` 6AR5 6AQ5 6BQ5 EL95
12GN7A が帝王
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/14(金) 23:07:02.64 ID:lgMo2SUp
作ったことないくせに
12AY7と間違えて12BY7を買っちまった orz どうするんだ、こんな映像出力管。三結特性でも測定してみようかな。
フツーに出力菅になるよ
うちの失敗は、PCL83が安いから買ったら、PCL83≠ECL83=UCL83なのね。 まあ、3極管部のμが小さいだけで使えるんだけどね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/28(金) 12:39:18.30 ID:uFCe4dIT
Genalex Gold Lion EL84 / N709が 昨日来たけど、EL84Mの選別球だったのね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/28(金) 18:26:50.07 ID:2Ih6jS6o
だっはっは
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/12(土) 10:18:34.53 ID:2um17yK1
400v掛けて 25w 強制空冷
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/12(土) 13:28:24.41 ID:yAZico6L
>>212 マッキントッシュ用純正球としてジェナレックス(商社)が
アメリカで発売した商標がゴールドライオンだ。
本国では他社商標に抵触しゴールドモナークに変りややこしい。だから
日本では超有名MC275用のKT88はどちらも出回ったが、EL84があったのか。
英GEC製の本物ならお宝。
やっつけでできた東芝6R-P15三結シングルええわー
>>215 >>英GEC製の本物ならお宝。
そうではないの
ロシア製の復刻ブランドだけど
EL84Mは、黒プレートで7189Aの代替品で
EL84/ N709もプレートで7189Aができるという意味で
中華製のGOLDEN DRAGONもEL84L(7189Aの欧州型番)がでてるらしいが
カナダだけみたいで日本のオーディオ球屋には、ない
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/23(水) 17:28:18.68 ID:sBb5FcFs
6BQ5系は3結の方が良いのかも 長野の会社頑なに3結でしたね 5結なら4W上出るのに ppだと5結でもよいのかも
>>218 特性が今一でパワーが取れないので5結が多いのだろう。
だからパワーアップした7189系が出た。
3結の方が滑らかで太い。
今頃になって、わかっても遅いのだが 6BQ5/7189Aをつかったエレキギターアンプは、背が低くて 横長の小型のタイプで、軽音の重たい音を出す連中のではなく フォーク・ソング部の連中が生ギターと合わせて使うようなタイプ 小学校の音楽室のTRIOのセパレートステレオもおそらく 6BQ5/7189APPの終段
電圧低めで昔のフォードV8みたくジャブジャブ電流食わ汁。 トランス熱くなろうがG電流漏れようがそんなの関係ねえw 天国のジョン・ロード吃驚の重メタル低音出るがなw
MT 管なんて PD 小さくて当たり前なんだから3結とか頭おかしいレベル。
6BQ5はULがいいと思う、、コソーリ
GEの7189Aは、ビーム管だってさ。 EL34をGE、シルバニアは、ビーム管にした太管6CA7を出した。
ビーム管のは肩特性がよくなってないのかな
>>224 普通に考えて UL ってシンプルでいいアイデアだよね。
6CW5最強!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/26(土) 18:07:47.00 ID:Tpf2LyQb
6BQ5,EL34,KT88 もうこれだけしか作ってない訳で ドライブ管とか12AX7も終わったのかな
終わったはずの物が、 再生産されるのは、 何故だろねえ >>6BQ5,EL34,KT88 TRだって、金属ケースのシリコンTRは、国産メーカー止めても バイポーラーTRを今頃、オンセミが平気で作ってる
はあ? 一番生産量が多いのは300Bだろ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/26(土) 20:37:50.99 ID:Tpf2LyQb
ギターアンプ用途
>>228 AB1 ppで25Wの動作例乙!
歪みの出方が独特なのか、妙にエロい音色のEL821/6CH6もよろしく。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/27(日) 16:28:38.01 ID:QX9euz58
ところでGT管用の穴にMT管ソケットを付けるアダプタで安いの知ってませんか?
秋葉原のクラコンで「20mmサブプレート、アルミ製Φ20mm □38mm」 @600円 ただだったのは、ミズホの並四、5球スーパーのシャーシ買うと、 おまけでついてくるというのが あったが、ミズホが無くなったからね。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/27(日) 18:17:46.21 ID:QX9euz58
@600円 か、微妙だなぁ 半分くらいでオクで売ってあればいいのに
まぁスペーサー使わないで、直にシャーシー裏にペタリでもいいけど ちょっと落としこむ感じにすると、かっこいいよ
アルミ板を自分で加工したらだめなの?
別に構わんが実際に加工してみな。 周囲はギザギザ、コバの処理も綺麗にでき難く、 ヤスリ掛けで手が痛くなるしケガしそうだ。
電気ドリルでホールソーだと1発無敵だが?
いや孔じゃなくてその外側がw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/29(火) 12:58:24.84 ID:VjVCIYKF
カッターで表、裏に同じところでまっすぐに切り込みを入れて 机の角で一気に曲げて、2-3回と、金属疲労でスパッと直線で折れる 気合だ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/29(火) 15:04:29.81 ID:ZctT62of
最強21A6を気合で使えれば達人の域
だな。 セラミックでプレートの振動を押さえ込んでいるので音質的には苦労するが、やはりMT管最強なのは間違いない。
21A6最強の人と12GN7A最強の人が戦ったらどうなるのっと、、、
12GN7A最強の人は作ったことないから戦えない
12GN7A トリプルプッシュプルとか心躍る。 12GN7A が6本並ぶ! これは凄いことですよ!
ステレオだから 12 本! 3列×4列でちょうど1ダース! 12GN7A が1ダース並ぶ! これは壮観ですよ!
トリプルにしても、白いプレートキャップの頭がズラリと並んだ 古代ローマ百人隊の様な21A6の勇姿に及ぶべくもない、か・・・w
一切の虚飾を排した清楚な6AR5の姿を見ると心が洗われるようだ。
日立の4M-P12のデーターを見るとA級シングルのデーター1例しかないぞ このプアさが堪らないぞ
6M-P17はラジオとかに使いやすい。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/02(金) 00:03:29.21 ID:OX/kIpHe
6AQ5、6BQ5 の欧米球
6AQ5は7pinでP損失12W!
しかし音は6AR5>6AQ5.
6AR5はppで使ったことがあるが確かに良かった。 シングルはラジオでしか使ったことがないが、アンプでも試してみたい。 21A6の人とか12GN7Aの人が早く真人間に戻りますように(-人-)
>>250 プレートキャップは紐付きで、古代ローマ百人兵というより墓を守る埴輪に見える
>>257 21A6を12GN7Aと一緒にするなよ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/04(日) 00:54:03.42 ID:+OvI3e90
NEC球はどうも良くない
>>259 オーディオ用途に独自開発された球で、他のありふれた著名球より
2〜3ケタ数が少ないので高くなるだけで、造りが高級な訳でもない。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/04(日) 16:35:45.29 ID:z1M96yBL
B級アイドルのCDみたいなもんだな 出てる数が圧倒的に少ないだけで希少価値がでる
264 :
259 :2014/05/04(日) 18:16:22.51 ID:kDkOVhXI
>>高級品だよな 自分で言っといて、あれだなと思うが 日本のオーディオが高級って、知られた程度の丁寧さ わかってる人が直して使うには、良いかも試練?が 知らん人が動かないバカ高いアンプを買って良い事はない それは、はっきりしてる 昔6RA8使ってたから、あの頃の音の感覚に帰れるかと思うわけで それは、病気。
>B級アイドル 一瞬アンプの設計かと思ったわわらい
で結局、6AR5/6BQ5/6BM8三傑の振出しに戻る、でおk。 21A6だの12GN7Aやら邪道最強厨は最後まで休みでよろしww
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/04(日) 23:09:59.58 ID:937YSMiy
21A6を12GN7Aと一緒にするなよ イモ
6AR5>EL95>6AQ5>6BM8>6BQ5=6GW8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>21 A6,12GN7A
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/05(月) 00:04:26.47 ID:937YSMiy
↑早く真人間になれ
↑TV球使うんなら6CH6/EL821がいいよ。
↑邪道
>>228 が自慢するので、押入れをさがしたら、
ムラード印のEL86/6CW5が4本
EI印のEL86/6CW5が8本
UL86も4本
↑駄球
PhilipsのBX998Aというバカでかいラジオは、マルチ・アンプで 低音側をPL81/21A6のSRPPで700ΩインピーダンスのSPを鳴らす 高音は、El84/6BQ5のシングルで tp://www.radiomuseum.org/r/philips_bi_ampli_bx998a16.html tp://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/10d181cc2e6e9d2c1af1f5dd5888df84
また出たこいつ
tp://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/43236223.html
>>277 ここの人?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/08(木) 18:36:14.06 ID:dEBUStGN
21A6と12GN7Aのバトルがオモロイのに下がってしまってる。
とにかくageといて、
>>255 6AQ5は6V6の単純MT球だからPd12Wは球サイズからしてオーバー。
定格一杯で使うと寿命が酷く短くなる。
280 :
内山義彦 :2014/05/08(木) 19:36:35.89 ID:94Nh3jir
野口さん犯したい
12GN7A最強の人も実例を紹介してほしい。
6360・QQE03/12って面白そう
>>282 規格表にも変調用の動作例がありますよね。
低周波出力管としても使われたんでしょうかね。
武末数馬先生の作例があったはず だけど9ピンだからスレ違いでした〜
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/09(金) 00:18:05.70 ID:wMVPFezA
一応書いておこうw 6360・QQE03/12 シングルステレオとか心躍る。 6360・QQE03/12 が1本だけ! これは凄いことですよ!
12GN7Aは単にGMが高いだけ。
6360は内部2ユニットでクロス中和が入ってるからシングルで使うには適さない ましてやステレオでは…
1pFや2pFくらいじゃ音声帯域に影響しないよ。
>>6360 ・QQE03/12 が1本だけ!
内部パラでA級シングル動作2本並べて
ステレオでも良いのでは
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/10(土) 08:46:51.81 ID:AHFGbK1u
なもん、ラッパ小僧やらフンケン◇やら手に入りもせん欧玉やのうて 12BH7やら6CG7でチャチャッと作るんが達人やボケぃ!w
ELL80は大したタマじゃないのに流通在庫がほとんど使い切られちゃって高いらしいね
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/11(日) 17:39:51.69 ID:QDoA4Wcz
4558みたいなもん?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/11(日) 23:22:32.53 ID:a58BNXZt
ふんいき
ECLL800:双生児に別の卵まで合体したミュータントみたいな 最強奇形球か
世界三大畸形球 ECLL800 6R-DHV1 1D8-GT かな、、、?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/12(月) 01:25:59.37 ID:Q4htIdEn
6AB8もなかなか
1D8-GTはGT管ですからスレ的に駄目でしたね。 6AB8/ECL80は使いにくく、音も芋っぽくて駄目さがいい感じですよね。 欧州名物のEBL**っていう、検波2極管+出力管ってのはMT管であんのかな?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/12(月) 10:05:36.83 ID:Q4htIdEn
6AB8音聴いたことある?
>>305 音は、聴いたことはないが
画像は、みてたのだろうなあと思う
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/18(日) 21:07:25.21 ID:Pm6suNEF
ぬりゃあ裳舞ら!下がっとるぞw ニー特性の良いビーム管6BK5最強じゃわい!
>>307 > 6BK5最強
21A6最強の人と12GN7A最強の人が許さないと思う、、
309 :
21A6最強 :2014/05/18(日) 23:23:19.89 ID:C0uc4+FE
いや、最強ではないがヒーター1.2Aは鬼
>>307 膝特性
6BK5は肩特性も良くないし、ヒーター電力バカ食いなんで効率悪いよ
効率を言うなら、真空管なんかやめたら?
ヒーター電力が小さいのは、0.15Aの6AK6、0.2AのEL91, EL95とかかな。 まあ、電池管はもっとちいさいけど、、
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/21(水) 07:53:30.99 ID:REA6Cgxb
>>287 6360:2ユニット分Pd=15W!ニャる程これは凄いことですよ!w
5687シングルステレオとか心躍る。 小さい5687が1本だけ! これは凄いことですよ!
>>311 バカ? ここを何のスレだとおもってんのよ
>>312 ぺるけ氏のページで紹介されているCV4097/S2P20/5A6も
2.5V 0.46A/5V 0.22Aでかなり省電力
ビーム管で肩特性もいい
直熱管だから使いにくいけど
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/21(水) 22:28:26.06 ID:rHVk/Cfi
>>316 分からないなら、真空管なんかやめたら?
韓国人かよw
そういやサムスンの6BA6見かけたことあったな。 買わなかったけどww
12GN7Aは、12BY7よりかは、 6CH6や6CL6の方が近いというか? 6CL6、これでA級シングル2.8W出るって LUXのMQ36で4本並んでるやつだよな
6CH6/EL821 >>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>> 12GN7A
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/26(月) 14:28:17.20 ID:7pnLA/dh
3cb6 っていうテレビ球がたくさんあるんで、 PPP✕2の8本使えば見栄えがするんじゃないかと。 ただ、ドライブ管に似合う7pin管のちっこいのがない。 we管だと有りそうだけど、高いんだろうなー。 むしろいっそ、3cb6を初段・ドライブにも使えばいいんでしょか?
>>328 ありがとう。
なんか最近は、真空管は耐圧と最大損失さえ守れば、どーとでも使える気がしてる。
難しいのは、2極管動作ぐらい。特に整流管の代用は無理かと。
3cb6 は小柄な割にはプレート損失が大きめだから出力管としても使えそうと
思ってた。
ただ、発振は、どうしようもないんで、そのあたり実際に使った人がいたらうれしい。
>>発振
1本毎にグリッドに寄生発振防止の抵抗を入れる
>>3 結
高gm5極管のgmを下げるにのはよかろ
>>出力段も差動のPP動作にする
パラレル接続の発振対策には、負帰還をかけると良いかも
E180Fを安売りで買ったのがあるので、同様にうまく活用したい(´・ω・`)
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/28(水) 09:03:07.69 ID:wktD7rrD
>>出力段も差動のPP動作にする 前段差動、出力段は抵抗負荷、間にブリッジみたくトランスを架け渡せば完全差動pp メンドクセSEPPでなくてもシングル用のOPTでおk、音響信号合成なし! これは凄いことですよ!w
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/28(水) 15:03:31.03 ID:R3sKxH+F
日テレ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分 日テレ理大ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分 日テレ理代金ベースボール北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
(゚Д゚ ):. _ ラジオによし! r'⌒と、j ヽ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ /(*゚Д゚) シングルでよし! / :::У~ヽ (__ノ、__) '⌒⌒'⌒ヽ PPでよし! (゚Д゚* ),__) ( ゚∀゚ ):. _ 6AR5サイコー!! r'⌒と、j ヽ ノ ,.ィ' `ヽ. / / i!./ (_,. // く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
でも、高いよ
6AR5とか心躍る。 東芝Hi-Fiとか箱の中に規格を書いた薄ぅーい紙が入ってる!(他のも入ってるけど) これは凄いことですよ!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/10(火) 21:54:23.60 ID:9QXQi6Sh
「最強」w球は色々変テコリンなのが出てたが、 最良球は6AR5(RCA黒プレート、次点東芝Hi-Fi)で決定って展開かな?
まだまだいろんな最強の人が現れてほしい( ´∀`)
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/11(水) 17:52:59.48 ID:eh9iT/rI
gm最強 12GN7A(自作例なし。バカ) ht最強 6BK5 ik最強 21A6 包茎最強 EL95
12BH7Aをパラって3極出力管として使うってのを上げてみる。 12AT7 でもいいけど、かなりミニな出力になるけど。 でも、とにかく、細長いからデザイン的には苦労するんだよね。MT管は。
>>339 12GN7Aはググると2例ほど、雑誌に作例があるみたいね
安いのに作例が少ないのは、高gm特有の取り扱いにくさがあるのか…
所謂猫またぎ球という事かな
12GN7A は真空管円熟期にシルバニヤがフレームグリッド高 gm 技術を用いて作った カラー TV 用映像出力管。 映像出力管とはカラー TV の映像増幅の終段で、広帯域で直線性の良いことが要求される。 あたりまえだが TV の主役は画であり、映像増幅は画質に直結する。 高 gm でカラー TV では通常3段となる映像増幅が2段でできるということで、 シルバニヤと提携していた NEC が国産化し自社のカラー TV に使ったが、 日本国内では他社は使わずマイナーな球に終わったようである。 もっとも日本ではカラー TV が小形なため 12BY7A で用が足りてしまい、 欧米で新しく開発された映像出力管がほとんど使われないまま トランジスタに移行してしまった。 12GN7A はアマチュア無線機にも使われていた。
お前が送料払えよw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/13(金) 00:38:47.50 ID:V1kZp1dl
短小最強 EL95
EL95はEL2, EL32, EL42, EL85と多くの似た一族がいて、一番KawaiiのがEL95 さらに合体変形するとELL80, ECLL800を生み出す。
>>344 同等管の12HG7で検索すると何ページ目かで日本で売ってる球屋が引っかかるぞ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/13(金) 02:15:03.11 ID:V1kZp1dl
MTでない
12GN7A と 12HG7 は同等管とされているが正確には別物。 12GN7A は Sylvania の開発、 12HG7 は RCA の開発であり、規格も異なっている。 後に 12GN7A/12HG7 または 12HG7/12GN7A と表記された球が出回ったが、 Sylvania のものは 12GN7A そのもの、 RCA のものは 12HG7 そのもので、 ただ印刷がそのようになっているだけである。
>>351 球屋のweb自体が、大抵併記して混ぜこぜで売ってるのよ
あまり固いこと言わず、両方ググったあと確かめれば宜し
ただレイセオン製とかGE製とかもあるが名前が併記されてるから、どっちの規格に近いのか判らんな
12HL7とかだと露の互換球になるんかな
つかこれら球の性質上12GN7Aだけ賞賛出来るような代物でもあるまい
安く買えるもの使えばいいんでないの?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/13(金) 16:40:24.21 ID:V1kZp1dl
そんなことない
映像増幅官がとっつきにくいのは、 オーディオ出力管の動作例が載って無いからだと思う 6CH6とか6CL6なら、まだ250V程度で3Wの出力が出るデータが見つかる しあっても安いし ヨーロッパの出力管は、入力感度が高くて、 検波用の2極巻が挿入されてる PEN45がPEN45DDみたいな感じで良いと思う
6CH6はいいですよねー
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/14(土) 00:53:18.40 ID:Pfu6rJMR
どこが?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/14(土) 10:06:00.10 ID:Z6mZ5TRs
AV板なんやから、真空官とか、真空菅とかコロンビアって書かずに、 マトモな表記しろよ。ヤフオクあたりでも5級スーパーってのもあるけど。
>>映像増幅官 官僚みたいだな ○映像増幅管
6CH6シングルとか心躍る。 ステレオで6CH6が2本並ぶ! これは凄いことですよ!
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/14(土) 20:12:11.42 ID:2pF8awzT
5級スーパー:中国の店舗格付みたいでワロス 6CL6 Pp=7.5W+Pg2=1.7WでIf=0.65A 効率最強じゃね? 最大限に設計してppで10W以上いけそう。 これは凄いことですよ!w
>>360 130 :774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 23:55:50.49 ID:0P9dJSeB
五級スーパー
戦後、スーパーヘテロダイン方式のラジオが一般家庭に普及した。
GHQの指令とも、民放の開局が相次いだため混信対策として不可欠であったため
とも言われている。
戦後創業した数多くの小規模なメーカーが、スーパーとは名ばかりの極めて粗悪な
スーパーラジオを販売したが、戦前のストレートラジオにも劣る性能であった。
これを巷では「五級スーパー」と言って嘲笑した。
実用に耐えられない性能であったため、破棄されるかあるいは筐体を利用して
自作ラジオにされるなどしたため現物が残っておらず、またメーカーも存続して
いないため、どのような構成のラジオであったかは不明である。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/15(日) 12:27:11.41 ID:Mahg7/o+
>>361 今どき「5級スーパー」って表記するヤツって、感度が悪くて性能の悪いことの
象徴で書くのでなくて、単に誤変換だったり、五本の真空管を使っているという
ような意味も知らずに書いているバカだけだろ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/15(日) 22:38:08.41 ID:YI3OyKw3
本当に、個人のWebで5級スーパーと間違えたとしか思えない書込みが 362の言う通りいくつもあるのだが、そういう人って、1人で趣味をやっていて 近い友人がいて、止めろよとか言われないのだろう 362は、361が冗談で言ってるのがわからないらしい おれは、友人的にいうのであって、 あからさまに361をバカとかそういう風に言わない そういう風に、場ka場kaいうのは、 恥ずかしいぞとはっきり言うだけだ
>>361 は電気電子板のジョークスレからの転載。
他にも「ブッシュプル」とかあったな。
5級スーパー、ひねりが不足。 5級という言葉で無理やり話を作り上げた。 では1級スーパーはどういうシロモノか? 1球スーパーにはいろいろ試作例がある。
並3級 並4級
厨房の頃初ラ読んで「スーパー」と「並」が本来ランク付けで 球数の方が掛けたシャレと思っていた漏れ通りますw ブッシュブルはアメリカで「藪から棒に突進してくる雄牛」とかありそうだがw
50過ぎのジジイ同士のギャグはつまらん。
面白いジジイもいる つまらんジジイもいる
つまらんジジイ乙
↑ま、汚舞みたくつまらんの一言レスが一番つまらん訳だw
GT管の5球スーパーで、ケミコンではなくて 金属ケースのオイルコンでSPは、福音電気の白コーンというラジオ を骨董市で買った 珍品ラジオと思ったが あとでよくみると、素人の自作ラジオらしいのだな こういうのを361が言いあててると思ったのだな
>>372 福音電気は現パイオニア、スピーカーには定評があり
大昔のケミコンはまず逝ってるが、マロリーやらサンガモやらの油コンは
ビンテージ物で高値も付く
素人だから部品に張り込んだかもしれん
PCBには気を付けろw
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/18(水) 10:40:04.67 ID:fqebY3/7
スレチガイ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/19(木) 23:59:13.40 ID:Sicu4mJC
いわゆる、電蓄というやつの由来では、 レコードをスピーカーから聞くようになったのは、 MT管の5球スーパーにクリスタルピックアップのレコードプレーヤー つなぐようにして始まったのでは? と思う。 スピーカー付のレコードプレーヤーもMT管の時代だと思う ST管のは、見たことが無い あったとしたら、超高級舶来だと思う
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/20(金) 10:00:28.31 ID:1c01ES7h
>>375 高感度球50EH5最強!
プラスチック製の電蓄ってモーターと50EH5x2と少しのCRとトランスの他はガランドウw
ステレオレコードがたった2球で聞ける!
これは凄いことですよ!w
そういうの、もういいから
>>376 それを昔知り合いが使ってたんだが、不思議にいいんだわw
本来は安物なんだろけどなぜかよく鳴るんだw
これは凄いことですよ!w
>>375 戦後のものなら国産のST管のやつもけっこうあるよ。
78回転モーターに鉄針ピックアップで中身はST管5球スーパーなんてやつ。
うちにも前にもらってきたやつがある。
外側はでかくて立派そうなんだが、中は貧弱。。。(´・ω・`)
>>379 小学生のとき、でかい農家の庭で朝のラジオ・体操の集合場所だった。
その時に、鳴っていたのが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
78回転モーターに鉄針ピックアップで中身はST管5球スーパーなんてやつ。
うちにも前にもらってきたやつがある。
外側はでかくて立派そうなんだが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という感じの箪笥みたいなラジオだった気がする
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/20(金) 23:38:36.76 ID:LMs/ILIP
スレチガイ
>>378 Xタル針→VR→球→OPT→スピーカー たったこれだけw
オレのシステムは超シンプル!が自慢なマニアでも通ってる部品は一桁多いだろうし
それに
管体が小さくて強度の高いMT管は不要・寄生振動が少ない分、鮮明でくっきりした音
これは凄いことですよ!w
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/22(日) 02:32:55.48 ID:qgjMwFAK
おもしろいとでも?
>>メタル針 それは、自分は、よく知らない世界で、ゴミ集めの中の コンパスの針くらいの鉄針がすっげえ重たい針圧で 指の先でレコード針を受けたら、痛かった、そのくらい 重たいアームのついたSP電蓄を恐ろしいと思った。 あれは、出力電圧どうだったのだろ 自分が知ってるのは、 表と裏をひっくり返すと SP/LPどちらでも使えるクリスタル・ピックアップとか、 あれは、素子が生き残ってないだろ NEATのMONO/SP用のMMカートリッジとか そういうのは、MT管の電蓄用だよ
だからなに
>>384 もうこわれてしまったけど、うちにあった松下製の鉄針PUは5球スーパーの
低周波入力に入れて十二分の出力があったので、クリスタル並かそれ以上
だったと思いますね。
ひっくり返すクリスタル・ピックアップはもうないだろうけど使ってみたいです。
あれを5球スーパーにつないで聞くSPレコードの音はすごく良かった記憶があるなあ。
これは凄いことですよ!w
>>387 そういう機器に依存する音って、残らない
鉄針SPプレーヤーは、管球王国にも出てこないだろなあ
>>384 出力電圧は数百ミリボルトあったと思われ。
針圧は100グラムほど(いまのは2,3グラム)。
鉄針はSP盤の裏表演奏したら寿命で交換した
(SPの演奏時間は約5分。交響曲1曲が数枚構成だった)。
戦中の物資不足のころは竹針を使った。
竹針の先がヘタってくると爪きりのような道具でプチンと切った。
オレのヂイチャンは当時ラジオ屋のようなことをやっていて
自作(手製)のSPプレーヤーがその昔我が家にあったとか。
アホバカのオヤヂが壊して捨ててしまった。
>>388 78回転のターンテーブル、いまどき残っているかな?
SP専用の鉄針カートリッジのイコライザとか謎が深まりますね トランスの有無とか いま売ってるレコードプレーヤー www.stantondj.jp/products/turntables/st150.html SL1200みたいな外観で 33と45と両方押すと78が使える 価格COMで値段いろいろ、 ヤフオクで入手するなら、ガラード401とかテクニクスSP-10mkU は、78回転の定番
スレチとか言われそうだが、
>>390 > いま売ってるレコードプレーヤー
> www.stantondj.jp/products/turntables/st150.html
これだとけっこう回転速度を可変できるから、
古い78rpm以外の回転数のSPも聞けるからいいね。
>>384 クリスタルピックアップは湿度の高い日本では寿命が短かったので
同じターンオーバー型で圧電セラミックに変わりましたよ。
このタイプは針圧 6 g くらいだったと思う。
393 :
384 :2014/06/24(火) 23:28:53.71 ID:IQBmI2Xb
>>392 >>ターンオーバー型で圧電セラミック
メーカーは、どこですか?
クリスタル/圧電セラミックの切り替えって、年代は、どこら辺ですか?
ぐぐってみたらセラミックカートリッジ売ってますね。
http://www.everythingradio.com/fc_cartridges.htm 針というかカンチレバーがぐるっと回るやつですかね。
LPの0.7 milとSPの3 milの組み合わせの針があります。
これと50EH5アンプを組み合わせると"これは凄い"最強のやつができるのか。
製造メーカはどこなんでしょうね(^^;)
> They are manufactured with quality in Japan, Awesome sound quality
日本圧電気(現アツデン)などが製造していた。 同社の沿革を見ると 1966 年に高性能セラミックカートリッジ本格量産化と書いてあるので 切り替えはその頃だろうと思うが、リアルタイムでは知らないので確かではない。
>>395 は
>>393 へのレス。
>>394 みたいにカンチレバーが回るのは知らない。
セラミックのはいわゆる電蓄用としてよく使われたが、意外に音は悪くなかったらしい。
もちろん電蓄用に設計されたので改善の余地はいくらもあるはずだが、
それをやれば MM/MC とも渡り合えるポテンシャルを持っていたかもしれない。
ただ特性が変位形で出力インピーダンスが高いので、
MM/MC と同じように使うのが難しかったという
コンデンサ型と同様の問題が足枷となってしまった。
世の中にはこういうものがたくさんあるのあろう。
くだらん
うちにある古い本のクリスタルピックアップの説明のところを見ると、 高抵抗で受ける普通の使い方以外に、10kΩ〜30kΩ程度の負荷とすると ほほ平坦な特性になるがイコライザが必要となり簡便性が失われると いうようなことが書いてありました。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/27(金) 00:34:03.53 ID:iBhGO784
そうすか
圧電セラミック素子・・・日本がダントツの技術ですよね ピックアップだけで当時のライン入力と同じ位出力電圧、EQ不要 これは凄いことですよ!w
LPレコード(アナログレコード)はレコード盤の溝に信号を刻むので 意図的に低音域を減らし高音域を増強してある。 アンプのイコライザー回路で低域を持ち上げ高域を下げてフラットに補正する。 クリスタルピックアップは高抵抗(Mオーム)で受けると 低域が持ち上がり高域が下がるのでピックアップ自体で補正が出来てしまう (もちろんそれなりではあるが)。つまりイコライザー回路が不要。 出力電圧も高い(ライン信号レベル)ので 5球スーパーのPU(ピックアップ)入力端子に接続するだけで 十分に楽しめた。出てくる音はラジオレベルだったが。そんな時代だった。
20点
>>404-5 バランスウェイトが無い!本体は鋳鉄製!針圧一体何kg!?
これは凄い事ですよ!
>>406 機械式蓄音機と同程度かちょっと少ないくらいと思いますよ。
うちで前に使ってた松下製のはアームの中にバネをしこんで軽減してありました。
またこのRCA Victorタイプはトラッキングエラーも考えていないのも
凄いところですよ!
機械式蓄音機のサウンドボックスと違って針の取り付け穴が三角になってないので、
竹針は根元を丸く加工して使わないとだめですね。
SP盤の演奏時間は片面数分。 演奏が終わったらピックアップを直ちに持ち上げる。 のんびりしていると鉄針がレーベルに乗り上げ レーベルに曲線を刻んでしまう。 あの曲線はなんという名称なのだろ? 円ではなく内側に向かって食い込んでいく。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ たいていのは面が終わると溝は急に内周へ向かうので、ストッパーが 働いてターンテーブルが止まる。多くの蓄音機も同じ。 ストッパーが無くてもレーベル周りの円周型の溝に落ちて回るだけ。 ストッパーを確実に働かせるため、最内周が偏芯した溝のもある。 ラッパ吹き込み時代の片面のSP盤なんかは、内周でいきなり音溝が 終わってるのもあるが、特別プレーヤーを傾けでもしない限り そこで空回りして終わる。
すまんが追記 針が減ってると内側に滑りやすい。 鉄針なら何回針とか記載がない限り1面ごとに交換、 竹針なら1面ごとにカットする。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/30(月) 13:33:29.65 ID:CJ+bB8D6
ああ、そうかい
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/03(木) 15:47:51.66 ID:grMk/1iw
日本企業で真空管なんかやってるとこないだろw トランスなら辛うじて
北朝鮮には、ルーマニアから工場ごと購入したテレビ用真空管生産設備が残っている。 日本人が行って、売れる品種の作り方を教えてやればいいだけ。 洋服の青山とおなじ。
教えられる日本人ももういないだろ
いるよ
>>413 世界中の膨大な在庫があるし現在製造している露中製とも競合する
オデオ用で新規参入は苦しいだろうし
高いカントリーリスクを冒してわざわざ投資する企業はないだろうね。
今の時代で真空管製造技術の応用で造れる基幹部品とかないかな?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/04(金) 10:05:37.66 ID:NMb7gfao
↑まぬけ
そういえば昔NECの赤黒箱入りの35W4を買ったら made in Koreaだったな 浜松ホトニクスはある意味世界最強の真空管メーカーだと思う
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/05(土) 17:41:43.77 ID:BAhaqwkC
>>419 新日電は大津の真空管生産設備を韓国の企業に売り払ったから、販売末期は逆輸入版になっていた
日電玉川の真空管生産設備は、比較的最近(といっても15年くらい前)までラインが残っていた
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/05(土) 22:41:15.74 ID:ZtVLzRuu
教えられる日本人はいる
子供に50EH5x2でトランスレスのiphone スピーカーを作ってやった。 喜んでいたが、特に父親を尊敬してる風ではなかった。
>>422 実に危険だな。どういう接続コード使ったのかしらんが。
フルトランスレスなんだろうが、iphone のケースがGになってるんじゃないのか?
重ねて警告しておく。直ちにその使用をやめるべきだと。
>>423 ふーん、じゃ昭和30〜40年代前半までのトランスレスラジオは欠陥品で、
世界中のメーカーが危険な欠陥品を製造販売していたとだと言うことになるぞ
昔はコンセントの繋ぎ方次第で感電するのは常識だったのでは? 現代ではコンセント逆接続検知インジケータを付ける等のポカよけが必要かな>トラレス
>>424 そのセットの内容を知らずによく居丈高に書けるなー
ヒントはキャビネットとツマミだな。
まあ、警告はした。
今の子供たちは、感電耐性低いだろうから、
せいぜい気を使ってあげて欲しいと、心から願うよ。
そんけーされるどころか、色々と恨まれたり、お前自身が悔いることがないようにな。
>>425
ACアダプターがフローティングの場合もあるからなー、
アンプとで特殊な回路が形成される可能性もあるな。
トランスレスとか、B電源電池供給とか、まあ脳内で遊んでる分には平和だが、
実際にそれ組み上げて、さらに人に使わせるのは、場合によっては殺人になりうる。
知識が乏しいのに、手が動くってのが一番危険だな。
>>427 こういうバカ、ときどき湧いてくるよね
痛いとこ突かれて泣きわめいてる患者だね
トランスレスは危ないよ… 掃除のときとかに外してコンセント逆につけたらどうするの
まあ感電してみればわかるというところだろうけど、、子供ってのがなあ、、、、
>>426 居丈高なのはおまいの方では?
まぁ「トラレスは危険」は同意
>>426 総攻撃されて涙目の426だな
赤くしとくわ
433 :
426 :2014/08/22(金) 11:24:24.80 ID:GMM38d85
工員レベルでも、ネットで注文して入手できる。 工員レベルでも(レベルだから)、過去のセットの設計図を入手して、デッドコピーを作れる。 その上で、子供にプレゼントして、尊敬して欲しい、なんて、いまどきおんぼろで見栄えもしない 真空管アンプもらっても、よろこぶ子供はおらんだろう。 音だって、ハム盛大、歪たんまりだったら、全く使わないでそのまま。 だから事故に至らない、という、まあ結論としては、良かったわけだ。 何度もしつこくID変わるたびに書き込んでるようだが、工員レベルだから、 忠告を忠告ととる頭の柔軟性もなく、たんに逆恨みするばかりだな。 電源インピーダンスぐらいはきちんと勉強したほうがいいと思うな。 オームの法則すら怪しい工員レベルでもまじめにやれば、理解はできるだろうよ。
>>433 これだけ妄想まき散らして、よく生きていけるね
早くお薬飲んで寝なさい
これか つ リーマス
>>424 昔販売されていたが今もう同じものは販売できないなんて腐るほどあるぞ?
頭おかしいのか?
>>437 はーい、お久しぶりですねー
また二週間分出しておきますからちゃんと飲んでくださいねー
つ デパス
デブス
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/10(水) 00:58:25.29 ID:1vit5sFD
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ 教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン 教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン 築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン 糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
>>426 みたいなアクティブな池沼ってのが一番たちが悪いな
杖ついてる女の子を蹴るなよ
>>424 =427=442=444
ほらほら、いつまでも涙目顔面真っ赤指ワナワナで粘着してると
「サイコパス」って呼ばれるぞ(爆w
>>445 自分の敵は一人しかいないと思いたいんだろーなー
現実を見たくないんだろーなー
実際はお前以外の全員が敵なんだよ
447 :
422 :2014/09/19(金) 06:35:19.06 ID:pmmbWw+M
青歯入力でスピーカー内臓だからどうやっても感電しません
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/20(土) 00:18:01.16 ID:Czmq61P/
警告はした(笑)
警告は真面目に聞き入れなさいよ。
真空管機材は高電圧を扱うんだから。死ぬかもしれないんだぞ?
当時は安全に対する意識が現在より低く、消費者はリスクに晒されていた。
他人に使わせるなら自分が責任をとるか相手に適切な知識を与えるものだ。
PSE認証が必要な機器に関わってるんで、いちおう忠告しておくよ。
>>447 AC100ボルトを甘く見てはいけない。
どうやっても感電しない?本当に?
金属が露出してる部分は無いのかな?
隙間から突っ込まれない工夫は?高電圧部分に覆いはあるか?
慢心ダメ、ゼッタイ。
>>449 はいはい
そういう絶対安全神話が日本の社会をおかしくしてるんだよ
少しはリスクマネージメントってものを学ぼうね
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/21(日) 04:43:10.03 ID:GQIwLfQV
449 基本ができてない
並3のトランスレスラジオは普通に売ってたし使った。 5球スーパーは高価だったし安全については今とは大違い。 木製かプラ製のケースでツマミもプラ製で感電しにくく 作られていたけどな。子供だと裏蓋開けるしとても危険。 まぁ時代が違うしな。
トランスレスでも乾電池でも使える5球スーパーラジオなんてのもあった。 積層乾電池(67.5V)とヒーター用乾電池(1.5V)使ったポータブルタイプ。
トランスレスでも乾電池でも使える5球スーパーラジオなんてのもあった。 積層乾電池(67.5V)とヒーター用乾電池(1.5V)使ったポータブルタイプ。 テレビもほとんどなかった時代、いろいろ考えてメーカーは販売していた。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/23(火) 11:21:31.60 ID:ZZfo/1Iv
>>50 EH5 IPHONE アンプ
で検索してみたけど
KITつくる動画があって
IPHONE トランスレス
がキーになるがなんと入力トランス付で
感電対策を採っているのでした
40Ω:数KΩのトランスでゲイン稼いでるのでしょ
なんとって電源トランスレスで入力端子があったら普通トランス付けるでしょ
だっけど、 入力トランス付Iphoneアンプの f特に関することは、 100Hzで-5db
中華デジアンに対抗できるのは、もはやMT管アンプしかない
そうだ 12GN7A があるじゃないか! 我々には 12GN7A がある!
12GN7A=不燃ゴミ EL95=かわいい、すばらしい
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 10:22:02.99 ID:L5UX3h+a
最近の春日のOPTが魅力なくなってきたね
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 20:22:02.28 ID:gvxLLFIm
トランスレス危険厨はどこに行った? しっぽ巻いて逃げたのか? 誰も味方がいない書き込みってのも珍しいよな
太古の50EH5アンプは、458みたいなもので クリスタルピックをつないで鳴らすので AC100Vむき出しだが こういうのが艶ぽく鳴っていたのだよね みんなも50EH5の素地の良さは、わかるらしい しかしトランスレスそのままだと感電するし 入力トランスだと帯域が狭くなるし だーれか電源トランス付の50EH5アンプ作らないかな?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 22:26:33.21 ID:L5UX3h+a
↑間違い。
50EH5も50Vのヒータートランスで2本とも 片側GND接続がS/N比では、ベストだろう B+だけAC100Vから切ればよいというほど簡単かな そちらの人が多いのは、事実だが
学歴もなく →トランスレスの危険が解らない、人が説明してるのも理解できない 人望もなく →それで回路も分からずにデッドコピーしてつくったのを子供に尊敬されるだろっておもって必死で作った 金もなく →で、トランスレス用だから安売りしてたのに飛びついた 人と議論とか、人から学ぶっていうことをせず 自分の貧しい境遇を、逆恨みして 2chで、入り浸ってる、 まあそういう哀れな人生を送っている必死な人間を、観察するのも悪くはないさw
学歴・人望・金・・・・・・・
>>468 が渇望してやまないものか。。。
473 :
ひみつの検閲さん :2025/01/26(日) 17:23:05 ID:MarkedRes
6GK6が良いと客と店主が話していた店があって そんなの知らんと思ってた 6BQ5系だと気がつかなかったな
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/14(火) 00:40:41.34 ID:6p7UaX7I
>>339 6EH5は7Pなのに1.2Aだから、HT最強は6EH5/50EH5
21A6最強の人や12GN7A最強の人はもう来ないのかな(´・ω・`)
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/23(日) 21:58:02.07 ID:4HB2WMoI
12GN7Aの話って面白いか?
深く考えなかったが 6P1Pって、MT9PINで6V6互換という頑丈そうので、 昔、面白いと思ったが MT7PIN球で6AQ5というのがあって、 6V6の耐圧制限250V球みたいな感じ それと定格も同じなのだ 6P1Pは、9PINの6AQ5だということか? 値段も6AQ5と同じで最安値というメリットしかない
>>479 > MT7PIN球で6AQ5というのがあって、
> 6V6の耐圧制限250V球みたいな感じ
こんな書き込みが出るようじゃ、もうおしまいだな
6AQ5は、1945年で6BQ5/EL84は、1953年の発表だから 終戦の年に出てきた6AQ5は、設計が古い
>>480 論点は、米国は、MT7ピンで6AQ5を作った
ロシア/中華は、MT9ピンで6P1Pを作る
似てるかな?
6AQ5は弱いという評判のせい?かお安いけど、使ってみると(・∀・)イイネ!!
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/26(水) 20:24:45.87 ID:6QrvPU43
押入れの中の6п1п-EBが行方不明だ! 無いはずは無いのだが
漏れのところにある
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/16(金) 06:23:06.75 ID:VFBJuvNS
まだまだ良品が手に入るTV用の3-5極複合菅を活用したい
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/17(土) 13:13:01.31 ID:XUw1UAgT
6AW8Aとか安いよ。
>>某球店 中国(CLASSIC・リチャードソンNATIONAL)曙光(長沙)/桂光 ロシア製(SOVTEK.SVETLANA Sロゴ.EH、TUNG-SOL、GOLD LION)真空管 FULL MUSIC(天津)は弊店在庫品限りで販売終了となります
蔵根どないしたんPCの人に感化されたんか
ギター屋も品種が減ってるわ