真空管アンプ自作初心者を救うスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347524159/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1359543343/

つづきあり>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:11:19.19 ID:l7Ja5rBq
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト ←【 New ! 】


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:09:23.89 ID:TD6oJbU8
LUXのOY-15というOPTは、このスレ的にはどれくらいのランクなんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 14:17:17.85 ID:zMPQWHbW
旧型は塵
新型は神
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:05:16.92 ID:F4pqQQU4
>>4
どうやって見分けるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:15:23.23 ID:tKmFvmXT
新型 HP
旧型 HP無し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:55:49.48 ID:sAFp6Nw7
変わらんと思うけど。
どっちも塵。

そんでも10個ほど持ってるよ。
ぼちぼち高く売れるかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:05:06.56 ID:wH5UfLPl
>>5
16Ωとか出てるやつが塵のほう
それでもWEとかのポンコツよりは、かなりマシだけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:07:20.55 ID:mujIjMer
皆さん教えてくれてありがとう
ぼくのは塵や・・・4が正しくても7が正しくても塵確定
でも塵にしては相場高いな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:23:00.43 ID:45r+UWPS
特性以前に不良が多すぎて製品として論外
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:32:14.23 ID:mujIjMer
俺はOY15-5を40年使ってるが故障はない
といっても実働は2000時間かそこらだが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:45:48.01 ID:2Qm4bQuy
LUXKITのAなんたらの未組立て品を購入しました
70年代物か、、
半田やアンプの修理はするけど真空管は初めて
各パーツでコンデサー等は現行品ので代用予定
組立て時に注意することありますか?配線の取り回しとか
細かなノウハウが詳しく出てるサイトありませんか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:06:27.05 ID:ISbohKEk
>>12
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。

「LUXKITのA(なんたら)」で検索
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:28:57.07 ID:i/zGiGDD
トランスやら球やらバラバラにヤフオクで売った方が儲かって幸せになれるんじゃね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:15:04.44 ID:rnSHKibj
LUなんとかいうメーカーのMなんたらという、たぶん真空管アンプなのかな?なにやら球を替えたら音が良くなるらしいんだけど、どの球をどこで買って替えたら良いのかな?球ってのは左にねじったらはずせるのかな?

あ、4月1日はまだだった、、、
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:38:57.31 ID:BBBUnG3U
音は旧型OY-15の方が良いよ。(断線し易いけどね。)
旧型OY-15は勿論LUXの自社製品。
新型OY-15HPは外注(ゼネラル産業)製。音も特性もイマイチ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:48:10.31 ID:BiE3lqJr
>>13
スーパーマリオがどうとか出てきたよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:25:42.00 ID:rnSHKibj
>>13
>あなたの髪の悩み別に、 ヘアケアアイテムをご案内します!

なんで知ってるんや?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:38:17.68 ID:DGepw0bv
>>17
「・・・(なんたら)」の結果かワロタ

>>18
最近の検索サイトはすすんでるからな
普段からそんなところ見てると
関連するスポンサーサイトが脇に出てくるとか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:58:58.05 ID:89ZztUbV
LUXKITってデザインが鮮麗されていたね。
あこがれだったが、結局高くて買えずに今に至っている。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:58:33.50 ID:A/QFgcL7
LUXKIT は Lux 製品と共通のものが多かったから、
上手に作って手間を無視すれば Lux の市販品と同等の美しい仕上がりのものを割安で手に入れることができた。
機構設計なども学べたと思う。
トリオ(現ケンウッド)にもケンクラフトというのがあったが、こちらは LUXKIT に比べるとかなり見劣りがした。
DIY の国アメリカにも Hafler のキットがあったが、
回路基板は組立調整済みで、電源部とかパネルやノブを取り付けるだけなのは
いかにも不器用なアメリカ人仕様であった。
それですらねじが不良だったり、インチ仕様だったりで厄介なことになったのはなんとも…。

この David Hafler 氏なかなかすごい人で、 Acrosound 社や Dynaco 社を立ち上げた人で、
キット志向が強かったらしく、 Dynaco にもキット製品が多く、それで評価を得ていたのだからたいしたものだ。
LUXKIT はここの影響を受けているのかもしれない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:38:42.15 ID:gIHihar9
>>21
Heath KItもあったね。
計測器のキットも出していた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:27:31.65 ID:fc7FnvTJ
>>16
それ糞耳すぎるだろw
旧なんてフニャフニャの音しかしないww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:18:58.25 ID:xMoq4XJx
だが新はそれ以下ってか。
LUXなんてどうでも良い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:30:21.69 ID:z2hPHCsf
4と16じゃ正反対の意見だな
人の耳なんていい加減なもんだ

>>24
じゃあ、どこのがいいの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:31:56.86 ID:zmMTUsnQ
自分で巻け
27私の息子はEL34  :2013/03/30(土) 18:44:12.57 ID:DA6UH98g
オイッ!スレ建て者>>1
テメ〜又スレが変わる度に漏れの事を悪人に仕立てているな。
漏れに何か個人的な怨みでも有るのか?。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:48:23.38 ID:A/QFgcL7
UL 接続って最近は流行ってますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:57:45.55 ID:Ma+GswD6
LUXKITのCL3032は憧れだった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:16:33.77 ID:xMoq4XJx
あのSRPPはダントツに音が悪い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:49:28.37 ID:fc7FnvTJ
SRPPは音がよい、実際KMQ60で試した
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:52:33.89 ID:RuGcjbQ1
>>14
それいい手だね!実は私もオクで購入した未組立てA3500がある
がっ! 購入価格は10万近く
バラで売っていくらになるんかな?
20万くらいなら自分で組立てて楽しむかな
30万くらいになるならオクでばら売りする
最新MQ-88u が買えればベストw 無理だろな〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:59:46.68 ID:fc7FnvTJ
未組立てだったらそのまま売ったほうが吉
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:30:36.10 ID:eloPpgUl
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/165941370

せっかく65000円で売れてたのに再出品して51000円www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:51:32.48 ID:5wjlshvK
通常のツイーターの追加接続について質問させていただいた者です
繋げ方が良くわかりません
現在はスピーカーケーブルを先端処理せず、締め付けているだけです。
この状態でツイーターを繋げる場合スピーカー端子に繋げばよいのでしょうか?
また、アンプ(真空管)から直接繋げてはダメなのでしょうか?
スピーカーは6Ωの出力端子に繋いでいるのですが、8Ω用が何も繋げていない状態です。
それともツイーターの線から分岐する方法でツイーターを繋ぐことは可能でしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:32:09.25 ID:kZFrHshr
ツィーターってどんなものかな? 高音用のスピーカーだよ。
アンプのスピーカー端子にそのままつなぐと壊れてしまう。

ネットワークを使ってアンプからの音楽信号を
低音用スピーカー(ウーファーという)と
高音用スピーカー(ツィーター)に振り分ける。

アンプ(真空管)から直接つなく とはどういうこと?
意味わからん。そんな端子は出てない。ハンダ付けするの? 危ない。

>それともツイーターの線から分岐する方法で
>ツイーターを繋ぐことは可能でしょうか?

こちらも意味不明。ツィーターの線、ってなんのこと?

●スピーカーの解説本を読むこと。
2WAYスピーカーとかネットワークとかいてあるところを念入りに。
勝手な思いつきでアンプに接続するとツィーターを壊してしまう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:49:09.11 ID:4btD6jkW
35みたいなあっちこっちマルチポストするような輩は、ツイーター壊して学習したほうが良いです。そのほうが経済効果も大きいし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:30:04.18 ID:DYOZNN8+
>>35
ツイーターは、耳に直接ハンダ付けしてください。
それが無理なら、>>36の最後の3行を実行してください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:47:48.71 ID:4g60cfdS
ほとんどの人が関連するBBSを巡回しているのだから1ヶ所にカキコすれば十分。
マルチポストを見てしまうと回答する気が萎える。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:33:49.19 ID:7MWPYSui
仮にも真空管アンプを自作しようという者が
35みたいなアホウな質問をするか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:41:12.51 ID:jgf/wyO4
アホウでも作れるのが球アンプだからなぁ
とりあえず音が出れば良いという条件ならだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:42:47.21 ID:j9m3mnpG
MJの糞ライターでも音が出るんだからネコでも出るだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:54:12.47 ID:Jix9OMnV
アホウなら感電するかもしれない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:46:39.17 ID:M2ST580l
ブラウン管に大きな石を投げると、いい音がしたものだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:21:33.94 ID:gfDSf8y8
2A3など直熱管のハムバランサについて質問なのです。
ハムバランサに使うボリュームの値はどのようにして決めているのでしょうか?
2A3で探してみると、50Ωや100Ωなどの値のボリュームをハムバランサとして使っている方がいますが、例えば10Ωのボリュームや1KΩのボリュームでも問題ないのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:17:28.41 ID:q4Z2BLoI
>>45
主な論点は二つ
・供給するA電源がこの消費に応えられ、かつその電力に耐えうる部品(がある)か
・その抵抗により生じる電流帰還など、増幅回路への影響がどうなるか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:22:35.40 ID:Jix9OMnV
電力計算って書けばひと言ですむのに
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:35:17.22 ID:QoDvFMiu
2A3のような、今後、ますます入手が困難になることが予想される古典球を
大事に使おうと思うなら、過去の製作例をほぼ踏襲するべき。ヒーターに無理なことしたら
2A3は早死にするぞ。電球やないんやぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:00:28.39 ID:w/J++4WT
>>47
それだと1kΩVRでダメな理由が説明できない

>>48
バランサーの抵抗値と球の寿命は無関係だよ
心情論じゃなくて理に適った説明をしてくれ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:12:43.42 ID:M2ST580l
アクセルを1mm踏み込むと、時速200km出てしまう自動車は、
希望するスピードで走りにくい。

ハムバランサーのΩ数が大きいと、同じように調整しにくい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:35:55.91 ID:K7zZ84NK
抵抗値が大きいとインピーダンスが上がってしまってダメ。
あまり小さいと消費電力が大きくなって発熱するから 100 Ω程度になっている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:36:59.19 ID:Jix9OMnV
46に対してのレスなのでそのような理由は考慮してない。分かるかな?

よく言われるのが6.3Vが100Ω、2.5Vが50Ω。残留雑音はmV単位なので1KΩもあれば
ハムバランスに有効な抵抗部分は数%しかないので使いづらいことぐらい分かるはず。
あとは電流がどれだけかでボリュームのワット数が分かる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:39:26.32 ID:Jix9OMnV
書きこむ前にレスの再収得すべきだった、、、
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:21:27.52 ID:gfDSf8y8
>>51
>>52
ありがとうございます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:29:08.93 ID:jS+2sFuO
フィラメント電圧2.5Vに対して100Ωを使うと、ハムバランサに流
れる電流は25mAしかなく、50Ωでようやく50mAになります。
10Ωでは0.25Aにもなるのでハムバランサだけで0.625Wの電力にな
りますからかなり熱くなるのでNGです。
一方で、プレート電流は40〜60mAくらいですが、この2種類の電流
がハムバランサの中を異なる経路で流れます。プレート電流値より
もハムバランスに流す電流の方が大き目が良いです。
ハムバランサが効果的に機能するためには、本当は抵抗値が低い方
が有利なのですが、現実的なところで50Ωがよく選ばれるようです。

私は、微調整しやすいように、「10Ω-10ΩVR-10Ω」という風に、
ハムバランサの両側に抵抗を追加してサンドイッチにしています。

1kΩにすると、プレート電流のためにハムバランサが焼けますし、
そのままでは実質250Ωの抵抗がカソードに入ることになるので、
ダンピングは悪くなるわ、最大出力は落ちるわで、回路として成り
立たなくなります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:45:27.22 ID:IL2wweAj
ハムバランサーは言うほど効果無いような気がする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:53:46.46 ID:yoiXa9+9
抵抗2本で良いのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:00:51.15 ID:QPHRI3EF
2A3を動作するか試験する時(音声回路じゃなくて単にバイアスをしらべる時)って、フィラメントの片端に750Ω繋げば良いの?可変抵抗付ける必要ある?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:28:23.20 ID:jS+2sFuO
>>58

はい、片側でOKです。
LUXにはそのようなつなぎ方をした300Bシングルがありました。
センターがずれるので実測値を1.2V程度修正する必要があります。

>>57

同じ値の抵抗2本だとハムが最小になりませんが、片側につなぐよりは
ましです。なお、いくらハムバランサで追い込んでも、完全にハムが
消えるポイントというのはありません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:41:00.41 ID:yoiXa9+9
>>59
>なお、いくらハムバランサで追い込んでも、完全にハムが
>消えるポイントというのはありません。

ヒーター起因のハムは消えるのではないですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:01:37.77 ID:jS+2sFuO
>>60

いろいろな球でやってみたらいかがですか。
とても面白い結果が得られますよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:12:43.44 ID:IL2wweAj
>>60
言われていたのはヒーターのアースの取り方で、100Ω二本でセンター作ってアース取ったり
ボリューム繋いでハムバランサーにしたり、出力段のカソードに繋いで+の電圧を借用するとか?
こういうのやっても、実装等を見なおしてもハムががまんならないなら、一度直流点火もしてみると
おもしろいかも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:36:18.08 ID:QPHRI3EF
>>59
1.2v修正というのは足すんですか?引くんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:40:35.90 ID:yoiXa9+9
>>61
>>62
いえ、かなり以前に2A3シングルを自作して、ハムバランサ調整もしました。
雑誌製作記事のまま作ったので、100ΩのVRだったと思います。
特に難しさも感じず、調整しましたが、極わずかのハムが残った記憶があります。
ホワイトノイズとほぼ同レベルだったので、ヒーター以外から乗っていると判断しました。
アンプは実家に置いてあり、手元にないので、帰省した時にでも再確認してみます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:11:40.29 ID:jS+2sFuO
>>63

すいません、それはDC点火の場合でしたわ。
AC点火では修正不要です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:45:47.93 ID:utqFAiZe
>>64
50Hzはバランサで消せるけど、100Hz成分は消せずに残るよ。
完全にバランスさせても、フィラメント印加電圧が0Vの瞬間と3.5V(ピーク値)の瞬間では
Ipがごく僅かに変化するから、これが100Hzのハムになる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:51:19.18 ID:utqFAiZe
>>66はフィラメントの温度変化の話じゃないからご注意。
フィラメントの電圧分布の話だよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:28:43.13 ID:frZGQ4Tv
2度目は有償って、そりゃ、ずいぶんだなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:00:05.47 ID:frZGQ4Tv
>>68は誤爆でした。スマヌ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:05:43.35 ID:ROloUK8x
>>66
そのとおり。

その100Hzが減るポイントというのもあるんだけれど、
そのポイントでは50Hzが増えてしまう。
高調波によってベストポイントが違うのでゼロにはならないわけ。
さらに、電圧で最小になるポイントと、耳で聞いて最小に感じるポイントは同じじゃない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:09:10.75 ID:Dw3rXss8
2A3か、、、メーカーのRCAはどうなったんだろうね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:35:47.48 ID:ROloUK8x
ハムが50Hzとか100Hzの正弦波だと思っている人はオメデタイ。
Wavespectraダウンロードすれば簡単に見られるのだから是非見てね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:06:47.84 ID:utqFAiZe
>>72
誰も正弦波だなんて一言も言っていないのだが?
それに、最初から歪んでると分かってる波形のスペクトル見て何か役立つの?
知ってるとは思うけど、歪んでるからn次高調波がいっぱい出るのは当たり前だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:12:25.25 ID:utqFAiZe
>>72
ごめん、>>72>>70だったのか…
>>72>>70を否定してるのかと思って反応しちゃったよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:17:03.57 ID:HHjGSgHL
自作自演だろうから大丈夫
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:34:18.61 ID:Dw3rXss8
意味不明だな。。。
本スレで相手されないからと言って、初心者スレを荒らすのはやめてほしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:46:30.43 ID:ZL5ktmWq
こんにちは。
最近ようやく高域の特性に関することを理解したのですが、ドライ
ブ段に高μ球を使うと、大概内部抵抗も高いので高域の周波数特性
はろくなもんじゃなくなってしまいますね。負帰還を多くかけるに
はドライブ段の増幅率は高くないといけませんし。
なかなか良い解決策にたどり着きません。
こうやって悩むのもまた楽しいのですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:04:03.83 ID:PFI9CvVy
ナローな帯域のアンプでいいじゃないか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:42:37.12 ID:GrHi5VbT
ハムが乗って、歪んで、ナローなアンプがいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:19:37.57 ID:opzvENDD
どっかの本で読んだような気がするが。。。
そういう管を使うのは負帰還を掛けるため。利得が高ければ負帰還を掛けられるから。
そうすると高域がっていうことなので、どこでバランス取るか?高域特性の良いOPTを使うか?
初段の設計を見なおすか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:31:21.24 ID:ZL5ktmWq
皆さんありがとう。
妥協も優れた解決方法かも知れません。
もっと勉強します。
前段ををSRPPやカソードフォロアーにするのが良いのかも知れません。
あるいは半導体ですか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:40:34.41 ID:9t+w8Tv3
ありがとうございます。
真空管がこれほどいい音で歌ってくれりとは夢にまで思いませんでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4104616.wav
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:48:18.86 ID:opzvENDD
>>81
言う通り、ようは前のインピーダンスを下げると良いということです。
方法はいっぱいあるのでお好みで。

>>82
マルチ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:11:24.67 ID:eOQyRnKJ
2段アンプで、高帰還アンプにしようと思うと、前段にHiμ三極管あるいは五極管が必要
になるので、前段の高域特性が狭くなる。でも、その方が反って都合が良い。出力段を
ワイドレンジにすれば、スタガ比が大きくなるから前段が狭い方が安定してNFBがかか
るよ。まあ、2段アンプならスタガ比考えなくても発振するなんてことはないが。

前段を内部抵抗の低いLowμ管を二段、出力段と合わせて三段アンプにすると、高域
ポールが3つになるから、スタガ比への配慮は必須になるので、設計は難易度が増す。
そして三段のうち、いずれかをうんと狭くしてあげることでスタガ比を確保することになるの
で、シングルアンプなら結局は前段にHiμ三極管あるいは五極管を使うのと一緒だと思
うのだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:18:57.60 ID:eOQyRnKJ
前段を内部抵抗が低くなおかつゲインのとれる球を使って、出力段の方を狭くする
方法もあるけれど、前段球のGmが大きいわけだから、配線方法に注意しないと発
振しやすくなる。

初心者には、前段になRpの大きなHiμ三極管を使って帯域を狭くし、出力段を広く
した方が、シンプルで安定動作するアンプが出来ると思うのだが。前段の裸特性で
の帯域の狭いのは、FBを深くかければ仕上がり特性は広帯域化するので問題ない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:51:59.12 ID:PFI9CvVy
つーかねナローマニアなオレから言わせて貰えばですよ 特性を紙上で検討するのも大事だけれどもですよ
一度ナローのまま作ってみてどんな音がするものか実際に聞いて判断した方がイイと思うわけですよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:26:10.91 ID:ZL5ktmWq
>>84
>>85
ありがとうございます。

>>86
あんた、面白い人ですね。
一緒に酒飲みたいですね。
秋葉原のキョードーの前で待ち合わせるとかww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:07:22.25 ID:NWmK7Klx
とりあえず、陣笠か100Fを聴け。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:03:14.92 ID:qtIbMRgp
出力管をハイμにすれば
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:55:40.15 ID:ZO2dTdCn
ふらつきそうな構成
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:26:40.50 ID:pab8rwdX
テフロンコンデンサを使った事ある方いますか?
カップリングに使おうか迷っているのですが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:15:51.62 ID:27ooj7dq
>>89
五極管は基本的に超ハイμ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:09:16.99 ID:MUXUif1w
2倍位のゲインのプリアンプを用意する手もある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:16:25.93 ID:Fqk4ys3T
2A3を2ペア買おうと思うんだけど、安いのでソブテックにしようと思います
しかしアマゾン(ヴィンテージサウンド)を見ると同じ管が何通りもの値段になっています
そんなに違いがあるもんでしょうか? 安いのでもおk?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:30:25.66 ID:2wLIMsjA
>>94
ヴィンテージサウンドの場合は、高いのが確実な製品。
安いのは選りカスだと思ったほうが良い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:32:46.34 ID:M9dwTNWI
あんなショップで買うのが間違い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:36:04.15 ID:cjCUbRKY
>>96
同意
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:42:55.21 ID:2wLIMsjA
ほなどこが良かばい?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:51:44.32 ID:SKbDsoNL
東京真空管
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:13:52.42 ID:XGAG+sN0
真空管業界の田代模型といわれたあの店か
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:50:10.68 ID:00WfGcxi
>>95
単にボッタクリ値段
ビンテージ店長乙
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:11:38.94 ID:ErE5Rfxv
ヴィンテージサウンドは、プレミア度ゼロの現行ソヴテックなどを、
どうして厚顔無恥にも市価の数倍の値段で売っているんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:23:03.30 ID:2wLIMsjA
選り残りのクズを2本買うよりも、少々高くても確実に使えるものを1本買う。
そういう人には向いてるんじゃない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:30:10.29 ID:v2CkxQ/6
>>103
あのさぁ…
クラコンとかアムトランスは普通にペア取りしてるし、他の店でも不良なら返品できる

初心者スレでそういう間違った事教えるのは死んだ方がいいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:51:25.64 ID:00WfGcxi
ビンテージ工作員だから仕方ない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:52:52.36 ID:00WfGcxi
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:30:25.66 ID:2wLIMsjA
>>94
ヴィンテージサウンドの場合は、高いのが確実な製品。
安いのは選りカスだと思ったほうが良い。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:23:03.30 ID:2wLIMsjA
選り残りのクズを2本買うよりも、少々高くても確実に使えるものを1本買う。
そういう人には向いてるんじゃない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:53:31.39 ID:DrWMv3gv
真空管アンプなんて音ではどうやっても1万のデジタルアンプにかなわないんだから何使ってもいいだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:53:01.80 ID:3JQAeq/u
真空管の静電容量を簡単に測定する方法って無いでしょうか。
高域の計算をしたいのですが記載のない球も多いので。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 10:59:55.58 ID:u5blSq0h
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:08:43.02 ID:jA8/S+QX
>>99
東京真空管って、どんくさいホームページで、リンクも全然機能していない
こんな店大丈夫? しかも大阪の店なのに東京真空管て・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:29:45.12 ID:GLWwZlNX
トンキン真空管
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:38:33.20 ID:pqEdGOwP
>>108

(Zo)=(rp x RL)/(rp + RL)と
f4(kHz)=159000/[Z0(kΩ) x Cinput(pF)]
っていう計算をするためですか?

探究心旺盛ですね。

>>109
あそこはなんでそんな値段で出せるのだろうか?

>>110
京都じゃなかったっけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:22:41.23 ID:3JQAeq/u
>>109
ありがとうございます。
分解能が0.01pFってすごいですね。
しかもこの価格は凄い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:23:18.52 ID:3JQAeq/u
>>112
そうなんです。やっぱり高域の減衰が気になってしまいまして。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:58:56.43 ID:jLGw4hwe
>>110
秋葉のアムトランスでいいんじゃね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:01:39.55 ID:FNEVU25K
東芝端子,陸式ターミナル,海式ターミナル

由来おしえて
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:23:50.39 ID:8laWy53k
そう考えるとクラッシクコンポーネンツって優秀だよなw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:24:36.27 ID:8laWy53k
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_store_img/233_pic1.jpg

こりゃまたキタネエ店だなあww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 07:42:33.31 ID:ixo1G99u
>>118
お前にはヨドバシの真空管コーナーがお似合い
綺麗だぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:32:53.30 ID:97JS8CeO
カラオケマイクで 再度 測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw

加工・編集一切なしでお届けさせていただいていますw
ちなみにこの曲、オーケストラ本気で使ってますw

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116377.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116379.wav
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:19:47.00 ID:qR063dw8
こんにちは。
古い録音でございます。
どちらの音が宜しいでございましょうか。
ご自身の判断に委ねられます。

真空管サウンド
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116533.wav

デジタルサウンド
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116534.wav
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:38:47.53 ID:Ev68Cp0Z
意図的に加工したのがミエミエ。わかんないとでも思ってんの?
そうじゃなきゃ真空管アンプが出来損ないなだけ。

↓これが真実。
899 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/03/24(日) 21:59:35.76 ID:0/XvOPla
安い球でもまともに作れば、8cmフルレンジでもこの位の音は出る。
http://www.youtube.com/watch?v=ikviRSsVtf0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:09:23.16 ID:HBCz/beI
>>120,121
肝心のアンプがどんなものか何で書いてないのかな〜w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:22:19.04 ID:Bz3hPeQm
>>121
さようなら。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:35:38.29 ID:ExK5G1/D
古いパーツ箱からベークライトの筒みたいなのに途中まで導体が
塗られてるコンデンサを発見。両端にリード線が巻かれている。
マーキングは10PF〜445PF±5% TDK E なんて書いてあり容量は小さい。
なんて言うコンデンサなのかわかりますか?
NFBの抵抗に抱き合わせたりしようかと思いますがセラミックコンデンサの
一種なんでしょうか?

=||===||=(径3mm)
| |
| |(リード線)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:36:54.92 ID:ExK5G1/D
絵がずれたね
=||===||=(径3mm)
 |  |
 |  |(リード線)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:46:31.80 ID:R6HFAzgp
AAはさっぱりわからんがww、チタコンじゃないか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:57:06.25 ID:XPJdl2Gx
ジーメンス・ガラスペーパー・コンデンサ
http://www.garrettaudio.com/My%20Pictures/DSC05734.JPG
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:53:02.63 ID:ExK5G1/D
>>127
>>128
サンクス。チタンコンデンサでググったらその通りだった。
http://homepage2.nifty.com/cesile/JF1GNY/measoure/RLCTRTube/Condensor.html

高周波用だそうだがセラコンより特性はいいみたいね。
ちょっと人柱でNFBの抵抗に一晩抱かせてみるわ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:38:31.44 ID:q9+SFTo/
おおチタコンですか
懐かしいっすね。容量も小さめで温度特性なんかも誤差の範囲内だろうし
位相補正になら良いんじゃないっすか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:47:21.05 ID:DbpHij43
ジジイで盛り上がっててずるいぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:53:54.37 ID:3Xq1049S
チタンコンデンサって呼び方初めて聞いたわw
誘電体はセラミックそのものだが筒状のは現在はないだろうな。
酸化チタンセラミックは低誘電率だし
チタン酸バリウムセラミックは高誘電率で性質の全然違うものだが、
見た目はそっくりだから気をつけないといけない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:36:25.69 ID:IzkefcrU
スチコンでぐぐったらスチームコンベクションオーブンばかりでてきた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:45:07.04 ID:X8GrIFUa
>125
表記から見てそれは5球スーパーの局発側バリコンに直列に入れる用途の物だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:53:18.00 ID:yBsoApWI
>>133
スチコンはデジカメ、スマホ等々と同じ略した呼称だからかな
スチロールコンデンサでぐぐってみ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:01:54.24 ID:+ICGg6uq
厨房の頃スチコンをバラしてテープ状になった箔をライターで焼いてよく遊んだな。
溶けた金属の火の玉がぽんぽんと机の上をダンスしてたっけな。
友達が家に遊びに来たらショーのように毎回遊んでた。
もちろんコンデンサは不法投棄されたテレビやステレオから取ってきてた。
それも約30年前だが、最近物置からそんときの真空管や電源トランスが出てきたわ。
いまならネットでデータを探せるが当時は何に使っていいか分からないので
とりあえず判る時が来るだろうと残してたんだわ。
今調べるとほとんど高周波用でアンプには使えん代物だったけどなW。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:56:25.24 ID:NCuIyMEK
真空管アンプ、冬はいいよね。
夏はダメだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:01:53.29 ID:NCuIyMEK
あ、暖房にいいって話だけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:50:24.51 ID:yiO5q82z
でも、目玉焼きは作れなかった。
逆立ちさせてコップでお湯を沸かしたら変なニオイがついた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:24:28.43 ID:hmSjXIT2
>>136
それって何かの自慢なの?
ゴミ収集癖にしか思えないんだけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:34:50.36 ID:PDlZRYAb
駄目だな。
数十年前の懐かしい話をしても食いついてくる奴が少ない
世代が違うと生きてきた環境が違いすぎるから仕方がないが。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:12:43.76 ID:EN4z7BUe
オーディオ評論家の村井さんが、数年前大絶賛していた「原田加工所」の真空管アンプがヤフオクに突如出品。どうやらあの天才社長の体調が良くなって、また真空管アンプ作りを再開したらしい。ホームページもあったよ。
ハラダアンプで要検索!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:14:43.46 ID:Ty/DPmRl
>>141
真空管アンプの工作って, 音質云々の他に
昔ゴミや空き地の廃材で遊んだ延長みたいな楽しさがあるよね。
若い世代には理解できないだろうな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:48:45.74 ID:nJp74lOv
>>141
大昔に廃品から外した電源トランスを使って数年前にアンプ作った。
確か計測器から外したと記憶してるが、角ケース入りだったので大丈夫だった。

TVから抜いた球は使ってみたが劣化がひどいのが多い。まあ、しょうがないか。
ラジオから抜いた球はけっこう使えるね。
山水のAB2用の段間トランスとOPTも発掘されたが1つづつしかない。
PAアンプからでも外したのかな??
これをどうにかしたいが、モノしか作れんなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:55:56.19 ID:eHvoltAM
定価の半値でも、市価の10倍というボッタクリアンプだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:34:43.58 ID:tVjVlQNl
これなら中華産アンプの方がマシだね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:36:21.15 ID:vtBefrws
マルチにレスしないように
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:26:11.64 ID:bVxZtZtY
>>144
TV球は大体が規格ギリギリ動作で常に国士・・・wじゃなかった酷使状態だしな。
PかGトップが多くてキャップ要るのもカッコ悪くて面倒で人気ないわな。
寸胴コンパクトロンはソケットが球より高いw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:25:12.33 ID:Sy7f5tmr
TV から抜いた球はともかく、後期の TV 管は性能が良くて供給も豊富。
オーディオ管みたいに変なプレミアが付いたりしないで安価なのもいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:54:06.19 ID:mxxlURVR
12ピンコンパクトロンソケットなんて、シンチの良い奴をたった300円で売ってるところ
もあるのに、無知な奴。>>148

TV球は酷使されているけれど、ぎりぎりじゃない罠。テレビは朝1時間、晩2〜3時間
毎日使われていた。それでも数年間は故障無しで使えていたじゃないか。それだけ
タフだということ。

人気はないが、真空管の究極の技術が使われたものだから、オーディオに使っても
良いものは良い。ドライバー管に良く使われた12BH7だってTV球だぜ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:24:23.94 ID:y3Ux2yD8
>無知な奴。

その一言はどうしても必要なのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:41:42.20 ID:LxJ31iaC
はいはい、ミグ25にも真空管は使われてました。
タフですね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:00:29.36 ID:fCxCA04/
>>152
MiG-25 は 1976 年のベレンコ中尉亡命事件の際捕獲され、搭載電子機器に真空管が使われていることが有名になったが、
開発は 1960 年代であり、レーダーに使えるような高周波大出力のトランジスタはアメリカでもまだ実用にならなかった時代である。
機体も含め、単純にやや古い、信頼性を重んじたつくりだったにすぎない。
なおレーダー出力は 600 kW と極めて大きかった。
MiG-25 は最高速度が非常に速く、中東でマッハ 3.4 が記録されたため、
どんなハイテクを使っているのかと警戒したら、そうではなかったという話である。
もっとも、これはアメリカ空軍が予算獲得のために喧伝したのだともいわれている。
一方、ソ連はこの捕獲によって自国の防衛システムが露見してしまったため、
システムを刷新する必要に迫られ、搭載機材も一新されることになった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:12:00.83 ID:fCxCA04/
>>150
TV セットは規格に対してはぎりぎりで、規格が実力に対して余裕をとっていたんじゃないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:02:59.12 ID:r/ucuxmv
>>無知な奴。

>その一言はどうしても必要なのか?

その一言を言わないと寝つきが悪いのだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:18:04.56 ID:17Oaw310
オデオヲタは2ちゃんをウロツキ回り揚げ足取るのが生き甲斐だってよくわかるスレだな
世間から嫌われる訳だw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:28:34.81 ID:8tUfC+9+
同類相憐れむ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:37:30.60 ID:x8DOiNMV
周波数特性を良くしても出力トランスのせいで台無しに?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:48:59.88 ID:29Gbd5EU
どこかのおっさんが言ってたなあ
測定器の奴隷になっちゃいかんとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:53:55.80 ID:zJr9w7WC
出力トランスが良い味を醸しだしてくれるんじゃよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:06:34.08 ID:sd+GEimI
どこかのおっさんは
測定器の奴隷にはなりませんが
直熱管の奴隷になったそうです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:42:26.22 ID:iV+/p5NT
あなたに会ったその日から〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:39:36.87 ID:imKU0nL5
トランスの奴隷にも。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:28:02.27 ID:sd+GEimI
お客さんはハンバーグの奴隷になりなさい 壇密
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:02:41.71 ID:V98nLIhh
お口直しにジャズでもどうですか。
真空管の組み合わせが良かったようです。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891990
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:38:41.01 ID:dEf/DEQx
年寄りは高音が聞こえないからな。俺も15KHzが限界だが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:06:48.99 ID:JJbWye+r
年齢を重ねる事に目と耳の劣化は避けられないが
音は耳で聞き取る意外にも体のどこかで聞く(感じる)事ができるらしい
若い頃、100kHzの発振音が解ったという話を聞いたことがある。
聞こえるというか感じとれるということだろうね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:00:32.72 ID:yHbGv2CF
おい、おまいら、何で周波数特性の話なんか始めるんだよ。
違うだろ? >>165はリバーブを深く掛けて加工してあるんだよ。
おまいらはそんなことも聴き取れないくらいの糞耳なのか? 情けない。

>>165 がほくそ笑んでるぞ。それじゃ思うツボだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:50:20.02 ID:LES7LvIn
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:58:47.78 ID:dY1F7uGP
わ!まだ生きてたのかよw
震災で死ねばよかったのにw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:04:21.37 ID:DEH2UE06
>>170
再生芸術の一角を成す御仁になんという非礼
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:16:27.21 ID:2mTwlrDk
真夏でも客の為にハンバーグを焼いてくださる御仁を愚弄するとは情けない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:40:17.86 ID:tqWp8pT2
あんたたち、>>162の後に誰かなんか言いなさいよ by奥村チヨ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:48:53.94 ID:bEo4v4Zw
71A用のシングルアンプに300Bを差し替えて使えますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:59:24.17 ID:lakFqq0g
重畳はちょうじょうと読みます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:47:56.92 ID:PeLp9fRm
>>174
まずフィラメント電流は71Aが0.25Aなのに対し300Bは1.2Aなので
電源トランスなど供給側の容量の確認が要ります
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:08:42.03 ID:bEo4v4Zw
ではそれをクリアーすれば同じ定数でもOK?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:18:39.91 ID:fuAguaaV
バイアス電圧が違うから、自己バイアスだったら、カソードの抵抗を変えないといけない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:22:49.30 ID:SPqVl0F0
刺してみりゃ良いじゃん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:19:44.34 ID:bEo4v4Zw
なるほど。71aは初段(2SK30A)のソース抵抗を調整してすることで
カソード電圧が110〜106Vぐらいにしてる。プレート電圧は170Vぐらい
バイアスは-40V前後。ってココまで書いてこんなんじゃ折角の300Bが勿体ないような気がしてきたので
300Bはそれ用に作ることにします。。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:39:52.57 ID:jTZsy+QH
300Bは、欲張らずに2Wくらいで使うといい音がする。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:18:33.51 ID:/LTC4p6U
逆、高電圧をかけてタップリ電流を流さないとダメ
ただ、ひ弱な球なので一杯で使うと、すぐにくたびれる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:49:27.98 ID:9KHscZHl
>>180
>カソード電圧が110〜106Vぐらいにしてる。プレート電圧は170Vぐらい

何かの間違い?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:30:42.12 ID:IrdNGCls
ぺるけさんの71Aミニワッターじゃないの?

ttp://www.op316.com/tubes/mw/mw-171a.htm

前段を半導体を使って、ロフチンみたいな直結になっているんだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:40:01.41 ID:/LTC4p6U
そんなトランスじゃ300B刺したとたん煙
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:35:17.11 ID:2Z0xxg4m
>>184

それ、作った。
うちの300BSEがこんなのに主力の座を奪われるってどーゆーことだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:27:28.78 ID:Jlf5cZ93
何という無駄遣い。
グリッド接地にすりゃええのに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:22:36.03 ID:NEcB51lW
>>185
煙は言い過ぎに見える、よく調べてみよう
・フィラメントは電源トランスが1.5A×2しかないのでやむなく交流点火(ハムノイズ低減はNFBに期待)
・規格上増幅度μが3から4に上昇するのでドライブしやすくなるのと内部抵抗が下がるので出力上昇が期待できる

直結回路に伴う電圧配分、特にカソード抵抗の設定は要検討だろうけど
300Bの生殺しとしか思えん、まぁ好きにするがいい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:50:37.81 ID:B+3vutpk
エレキットの2万ほどのがCP最高
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:03:22.88 ID:ZaYKhrop
>>189
物に満足できなければ結局は無駄遣い
安物買いの銭失い
満足できる人は幸せ(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:53:48.98 ID:t/I7P2xI
他人の評価や有名無実な言葉に惑されているようでは真に人生負組

真空管ってさ…
半導体ならつながっているから電気通るのも違和感ないと思うが
作りとしては、白熱電球とたいして変わらんものが
熱を加えると電子が飛んで…それで増幅作用が得られる
なんていうわけわからん物なんだぜ

オメェ〜はよォ〜
分け解からんやつだな…ってほうが楽しくないかい ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:47:03.04 ID:HS9+3X9o
5A6ですがプレート電圧は150Vのようですが170Vぐらいでてます。
これ位の定格オーバーなら問題ない範囲ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:54:43.39 ID:Hwp3qdGR
プレート損失が5Wを超えなければ大丈夫でしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:00:20.41 ID:VkR/Ho0a
>>192
170Vとは、プレート〜カソードですか?
カソード・バイアスで、プレート〜グランドを測っているなら、カソード電圧を引算。

定格を超えたら直ぐ壊れるものではないけど、安全ではありません。
設計中心定格と別に絶対定格が示されていることもありますが、
あれは「絶対定格まで使える」という意味ではありません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:42:16.19 ID:wpDSnMOf
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:28:58.81 ID:HS9+3X9o
自己解決しました。
ありがとうございました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:09:50.49 ID:uQuGDaMD
スピーカーターミナルの穴開け間隔なんですが
何ミリぐらいが使いやすいでしょう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:42:38.40 ID:ucgRNl6R
電力用のハモニカ端子が最強
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 02:30:05.05 ID:bXxHDa40
ハモニカ端子でビス頭がマイナスのがいいね
ナス管に+ネジは似合わない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 05:27:39.57 ID:b7ChZJon
プラス・ネジ ?
フィリップス・ネジと言いなさい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:50:48.02 ID:GIjTyJSB
タンパープルーフ付ヘキサロビュラで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:01:19.09 ID:/ab94obi
プラスネジのフィリップスはこの板で有名なオランダのフィリップスとは別のアメリカの会社で
Phillips と L が2つ重なる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:44:19.28 ID:+QnRuSuT
test
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:58:55.45 ID:awJkniMz
整流管を心ならずも直流点火にしたらば
いい事と悪い事教えて
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:14:41.82 ID:/jSGk9c9
>>204
いいこと 特になし
わるいこと 特にないが無駄が増える
206204:2013/05/25(土) 01:23:29.52 ID:q7hTNzyR
>>205
4Vのタップがないんでね、仕方なく・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:35:13.70 ID:7MTEDgAd
抵抗1本で電圧落とせば済む事じゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:50:50.64 ID:6b73nXb3
趣味の問題だが
形 (かたち) をくずしてまで真空管アンプにする事はないと思う。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:53:48.60 ID:Uk/iSUAh
出力管に超三結やPG帰還をかけて使うと
OPTの周波数特性はどうなりますか?
ちょっと高域特性が伸びる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:11:54.78 ID:Cd51t+Sl
OPTの周波数特性は変わりません。
アンプ全体としては変わるかもしれません。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:37:47.15 ID:2K6C9pGr
OPTの周波数特性を変えるには、ほぐしたり巻き直したり巻線や芯を換えたりしないと無理でしょ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:42:16.47 ID:OCkjqBXq
検出は難しいが…ハンマー等で殴ると特性に変化が生じる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:47:20.15 ID:L/PgsIaG
OPT自体の周波数特性が変わるわけじゃないが、OPTの1次側から何らかのNFBを
掛けると、出力管のカソードパスコンや前段とのカップリングコン(直結でない場合)の
影響で低域でループゲインが減るので出力インピーダンスが容量性になり、OPTの
1次インダクタンスとの共振で低域が持ち上がることがあるので、定数を慎重に選ば
なければならない場合があるよ。

クラーフ結合と同じ理屈。逆手にとって低域不足を補うことも可能。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:26:53.30 ID:Uk/iSUAh
レスありがとうございました。
OPT自体の特性が変わるわけありませんよね。
低インピーダンスで駆動するとOPT2次側の周波数特性がどうなるかという質問のつもりだったのですが
もうすこしインターネットで調べたところ、それはやはり上下とものびるみたいですね。
また>>213さんのご指摘はまったく頭にありませんでした。
勉強になりました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:55:10.48 ID:OCkjqBXq
しまったw
自作自演、乙
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 05:47:51.23 ID:nbyYQtGH
>>215
あんたが失敗したの?
黙ってりゃわかんないのに。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:08:32.60 ID:SrhWpmG+
近所のパーツ屋さんはカーボン抵抗しかおいてません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:48:41.17 ID:uLaC7QXu
そうですかとしか言いようが無い・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:18:12.18 ID:lMMXLkNJ
>>217
海神無線などからネットで買えば
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:47:05.09 ID:/5dphpzB
近所のパーツ屋さんには、こんな真空管しかおいてません。
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16352/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 02:56:44.06 ID:XJK3oNAa
真空管で16Gのメモリーてか
気が遠くなるおw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:41:42.10 ID:tDJUN1Cy
高層ビルどころの話じゃないな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:44:23.23 ID:9FzT9rE2
染谷電子のトランスはどこで買えばいいのでしょうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:54:11.10 ID:qefJU4Ns
染谷電子で買うに決まってるだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:03:37.86 ID:MmCS8zM/
染之助・染太郎。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:06:15.63 ID:MmCS8zM/
いつもより多く、励磁しています。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:52:23.46 ID:hGfoh7r8
OPTトランスを古いの含めて格付けするとどういう感じ?
例(適当):TANGO>TAMURA>TRIAD>WE>SANSUI
みたいな感じで
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:25:15.85 ID:bCXFZfQP
何基準なんだよw
ここで聞いても書く奴の好みの順が延々と続くだけだろw
229 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/05/31(金) 07:08:37.99 ID:MhfijTs1
>>227
前スレ末期にカキコミがあったからぐぐってみるといい
ただしそれ以上のカキコミはいらない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:18:45.69 ID:wgO7FsSc
タムラ:放送用
サンスイ、ハシモト:死に損ない
ソフトン(北村機電):貧相
春日、タンゴ:前よりマシ
東栄、イチカワ:小型廉価のみ
ノグチ、S.E.L.:無いよりマシ
WE:産業廃棄物
プライトロン:石
マグネクエスト:何コレ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:23:09.42 ID:vOtwWu34
ラックスは?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:02:23.07 ID:wgO7FsSc
ラックス:断線
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 06:57:45.62 ID:2XoI7SXq
All luxman 6V6 Single Stereo Amplifier

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u48282870
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:18:29.66 ID:Q+16ndur
>>233
スレタイ読めないのか?
それとも自作初心者が作った拙いアンプってことで嘲笑して欲しいのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:31:45.28 ID:0KBVxGc/
いや、部品大振りだし、無帰還なんだし。
極小ICのD級アンプなんかを自作するよりは初心者向けだろう。
ただしFETのリップルフィルタが場違いだよな。
初心者向けなら、ここもLUXのチョークによるフィルターにすべきだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:45:17.90 ID:KKWF6996
>>233
>>234

> スレタイ読めないのか?
> それとも自作初心者が作った拙いアンプってことで嘲笑して欲しいのか?
どっちもソウナンジャネ!!

「脳内幻想を具現化しました!」
がキャッチフレーズ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:47:51.80 ID:KKWF6996
>>235
同意。
現代風佐久間式じゃね〜
238 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/04(火) 19:15:48.33 ID:8PCpB39q
>>230
> タンゴ:前よりマシ
こんなこといってるからグズっちまったじゃないか

泣Aイエスオー(TANGO)廃業に関するお知らせ
ttp://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=298

また誰か引き継いでくれないのかね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:07:02.48 ID:0XbOwIm8
やばい,
手頃なケース入りトランスがなくなる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:04:39.84 ID:3QbBzhVb
>>230
タムラ以外全部駄目みたいな感じなんですが、逆におすすめはどこなのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:52:53.76 ID:vP5gFAvZ
>>238

残念ですね。
選択肢が減ると設計のバリエーションに影響が出ますね。
タンゴのトランスにはお世話になりました。
ありがとうございました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:06:12.95 ID:I/LjyMDa
そうさのう。あれは、ずいぶん前の話じゃ。
オルゴール職人だったわしのひい爺さんの時代、メリケンから蓄音器なるものが
来てオルゴールはみーんななくなってしもた。
そうこうして、今度はレコードなるものが出てきて蓄音器はみーんななくなって
しもた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:06:17.14 ID:BbYdJHDq
FE-25やFE-12S当たりを買い占めておけば半年後にはオクで高値でさばけそうだ。
ボーナスで買い占めるか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:40:58.35 ID:rf9pJ9He
なんだータンゴなくなっちまうのかぁ 残念だなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:03:02.96 ID:laVLAWsZ
黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:30:51.05 ID:16Caqs+8
上杉アンプどうなるのかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:57:17.18 ID:CaY4jiOp
このキットも、トランスを変えないとね。
http://www.ktamp.com/catalogue.html#hk-12
http://www.mizunaga.jp/tube_kit.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:16:45.83 ID:AQsdHO+y
>>242
うちじゃアップライト蓄音機が現役でっせ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:24:31.37 ID:DX9K3yJO
これらもISO製のトランスが使われているから、仕様変更が必至。やっぱり影響は
大きいね。

http://www.tubeworks.jp/kit/kit.html

http://www.audiopro.co.jp/2a3s_mk5.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:23:47.63 ID:rJKbo7pd
今のうちに買っとくと言っても、XE20SとかU808とか組んだまま放置してるしなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:23:04.25 ID:v1A/U0ST
進藤ラボはタムラ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:02:38.58 ID:jQdh2I1Z
どこも弱小ガレージばかりだね。
こうしてみるとISO使ってた量産メーカーって上杉だけか。
その上杉も主人を失って失速したからな。
ラックスは無理としてもトライかサンバあたりに採用されていれば廃業せずに済んだんじゃないかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:11:59.85 ID:kG5y3shQ
安物メーカーにタンゴやタムラ標準装備とか無理だろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:52:10.48 ID:5PQK5yus
NC-20F 35,110円
X-10SF 63,760円
これ2個ずつを今から頼める金ないし
どーしよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:13:10.79 ID:r+znkQZf
>253
自社ブランド市販品そのままじゃなくて、
量産メーカ向けは廉価品の大量納入でシノギを稼ぐんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:46:08.15 ID:VV2tb/Mw
>>254
別にタンゴに拘らなきゃハットとかそれなりなトランス巻かせてるところあるし…
俺は手元にあるXE-20S-600をどう使ったものか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:19:04.01 ID:wKAgm2Iq
結局、日本のトランス会社も中華にやられたわな。
需要のほとんどは安いトランスだろうが、それなら中華でいいわけで。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:13:23.08 ID:a1kxkfnI
っていうかこの種のトランスは明らかに斜陽産業だったからなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:22:53.42 ID:ITjlS6iS
そもそもオーディオそのものが斜陽産業だろうがね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:42:09.68 ID:Gw2S3djD
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:35:25.22 ID:qd9sDqSb
OPTブランド格付(反論不可)

S ラックス、サンスイ、プライトロン
S´ソフトン、タンゴ、パードリッジ
A タムラ、SEL、REX、エレキット、ISO(劣化タンゴ)、ルンダール
B 東栄、イチカワ、RAPHAELITE、アンディクス
C UTC、WE、マグネクエスト、ハモンド、ハシモト(笑)、粕日・ウェルカム・サンバレー(SEL)、HATオーディオラボ、エイトリック、ラジオ少年
Z 野糞、P&C
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:02:55.65 ID:R38oLpgD
>>261
今度は重度聴覚障害者の自演かw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:48:38.34 ID:M4SviwaP
>>261

正しいものを選べ

ハートリッジ
ハードリッジ
パートリッジ
パードリッジ
バートリッジ
バードリッジ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:07:57.69 ID:qd9sDqSb
ここで、出来上がったアンプを測定していて とんでもないことに気が付きました。
いつもどおり各周波数・出力に対する歪率を 測定していたのですが、100Hzの測定で低域は少し悪いかなと思いながら 良くみるとオシレターは10Hzになっています。
シングルアンプで 10Hzの歪率測定など、はなから度外視するのが当たり前ですが、 この機会にと思ってじっくり測定してみたのが下にある歪率測定グラフの参考データです。
ちなみに現在入手できる一般的なトランスはと、興味が湧きましたので 手元にあった2種ほどのトランスを乗せ替えて同一条件で測定してみました。差は歴然としています。

http://tomo.fine.to/V.World/ST-300B-J.html

高いだけで性能悪いトランスを有難がるタムラ信者w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:10:26.84 ID:gpxr40D6
>>264
でかいコアに線をたくさん巻きさえすれば10Hzでも簡単に通るが、それを高性能と呼ぶのは違うだろ
ttp://d.hatena.ne.jp/mandana/20100114

但しタムラが性能以上に高値すぎることには異論はない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:03:19.55 ID:bCSkz9rX
そもそも比較するに値しない

40W級
 タンゴ(Xシリーズ) パートリッヂ(ダブルカットコア) ソフトン(RW40シリーズ)

30W級
 タンゴ(XE60・FC30シリーズ) タムラ(F2000シリーズ)

20W級
 タンゴ(XE20シリーズ) ソフトン(RW20シリーズ)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:15:43.60 ID:h3a69RsO
知ってて比較したのなら悪質だし、知らずに比較したのなら無知すぎる >V.Worldとやら
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:25:37.07 ID:ept3ZnLo
あああ、サンエイしばらく休業だよorz
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:41:02.12 ID:Wm5qgkTt
タムラ ハシモト

ソフトンの2倍の値段にも係らず性能は惨敗w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:44:49.90 ID:Wm5qgkTt
だいたい16オーム端子が出てるのって
余計な巻き線が付いてるせいか大きさの割りに音が悪いよね

ラックスもHPになってから篭り感がなくなって音がすっきりした
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:05:58.01 ID:YgwFDk86
I recommend LUX
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:33:38.28 ID:Wm5qgkTt
日本語つかえ この非国民めが!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:31:49.35 ID:tAsniYcZ
はあ〜タンゴも今秋で廃業とは・・・
金の余ったジジイがもっと買わんからだ!

www.e-kasuga.net/diary.asp?id=298
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:51:20.16 ID:YgwFDk86
I recommend TANGO
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:43:31.76 ID:Wm5qgkTt
↑しねチョンカス
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:20:56.48 ID:iSJXs4ar
真の自作時代がやってくるのだ皆喜べ
売ってるトランスをポン付けして自作等とふざけた時代が終わったのだ
巻線機から自作するのだ。 毛沢東万歳
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:09:18.56 ID:fJYnU8+L
お前は、鉄鉱石と銅鉱石とボーキサイトの精錬からやってろ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:52:46.59 ID:FsNR5rV4
やっぱりタンゴは元社長の人柄とかも人気だったよな
ライターでもないマニアにでも特注で作ってくれたし

ISOになってから糞な会社になっちぇまったけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:14:17.24 ID:OXJAKYfj
バイアスが-60Vの球なんて、どうやってドライブすればいいんだYo!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:21:50.96 ID:QElIHJ+6
トランス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:09:24.59 ID:MVbeZSwN
±160Vのドライブを12BH7でやってる
500Vくらい供給すれば別に難しくも何ともない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:38:23.55 ID:OXJAKYfj
ありがとYo!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:21:01.79 ID:X5Po6Y9S
そんなクズな球は無理して使わない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:19:15.94 ID:jeEq0EPU
>>283
坊やには、211や845は難しいよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:36:46.62 ID:Y9FqUFZB
グリッド接地にすりゃ直結もいける。駆動はエミッタ・フォロワで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:39:47.43 ID:1JGDdEof
5687とか小型出力管でドライブできるよ

今の内にXE-20SとFE-12Sを買い占めなければ…
U-808は生産数多いだろうからまだまだ市場に出てくる気がする
2871000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE:2013/06/17(月) 21:02:31.37 ID:D1zoViZ3
>>284
211や845は送信カンっだからね

高電圧にきをつけてビリビリ(@_@)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:43:05.18 ID:GbcltmWN
>>286 使い切れなかったトランスは棺桶の中に並べて一緒にね。
股間にはナス管を・・・
葬儀屋に怒られるわ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:18:31.67 ID:VM4Aop23
801とかが余ってるからFE-20-14Sを買っておくべきか迷うな
タムラの安トランスで十分な気もするけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:50:07.14 ID:MVbeZSwN
もう手遅れかもよ
http://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=302
http://www.noguchi-trans.co.jp/

俺はFX-50-7S、XE-20S、FW-20-14S、FW-50-5、FX-40-8のアンプがあるから
これ以上は要らない
解体しては使い回して、それでも足りなければソフトン買う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:30:51.57 ID:VfGOfb69
トランスが無いならOTLですよ
8ΩのSPユニットを10個直列接続すれば80ΩのSPが出来上がり〜。
水平出力管で楽々ドライブ〜なんてね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:31:29.60 ID:eDh895gs
>>291
そこは球の方を並列にしろよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:45:57.40 ID:4DVhwV74
>>290
真空管アンプの人っていろいろたくさん持ってる人多いみたいだけど、
今日はコレで聴くかな、みたいな感じなわけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:16:27.83 ID:/AQTkq1/
>>293
ベートーベンの交響曲第4番の第一楽章はこのアンプ。第二楽章はあのアンプ。ブラームスはこれ。初期のビートルズはあれ。後期はこっち。松田聖子は、、、
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:28:08.34 ID:jHRuib+g
正に聴いてる時間よりセッティングしてる
時間の方が長いってやつだね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:34:18.05 ID:kkhHF3WU
あほか!
真空管アンプの電源入れたら、ヒーターの寿命が縮まるやないか!
絶対に電源入れたらアカン!
切れたらもう手に入らんやろ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:27:25.59 ID:75aJoJ+m
>>294
サクマ式か
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:10:25.90 ID:XpAvqwOh
アンプをたくさん作ったらそうでもしないと使えないだろ。
本当はマルチアンプとかで消費すればいいんだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:47:47.69 ID:Wgs3l+U3
マ… マ… 松田性子(笑)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:52:18.52 ID:kkhHF3WU
悪いことは言わん、明菜にしとけ。
聖子なんかかけたら、球が腐る。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:06:41.66 ID:HYe5CDTE
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:24:26.71 ID:9MIIPATK
明菜は再生するのが難しい、聖子ちゃんはそこそこな装置でもそこそこな音で鳴ってくれる@Trアンプ
球アンプだと明菜の声が優しくなるんかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:46:32.88 ID:AAWzl9d5
たまに東芝の元箱に☆が入ってるヤツがあるけど何か特別なん?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:47:30.00 ID:qWbSEDnF
あのさ殴られたり、頭をぶつけたりすると☆が見えるっていうじゃん
でも直ぐ回復して正常になるでしょ
同じ様に振動に強いってことじゃないかな憶測だけどさ。

回る回る東芝〜 走る走る東芝〜  
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:27:31.27 ID:x3SPjomD
鑑賞魚を飼っている人は魚が死ぬことを、☆になる、と言ってるな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:46:31.95 ID:L+PiepY6
ヒトデに食われた場合じゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:36:28.26 ID:Uby0z190
タンゴ(iso)のトランス持っているが勿体なくて使えなくなってしまった。
どうしよう。本当悩むな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:37:46.69 ID:tLCt3Yo3
使わないほうが勿体ない。
球は使うと寿命が縮まるけど、トランスはそんなことないからね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:50:21.39 ID:Uby0z190
ですよね。
寝かしておいて熟成する訳でもないし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:57:55.50 ID:nIzSeDuk
生きてる内に使え
40過ぎたら気力も聴力も劇的に劣化するぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:53:50.97 ID:dptZa/Ud
真空管アンプ初心者の場合、
パワー、プリ、フォノのうち、どれから真空管化してったらいいとかあったりする?
いまは全部ソリッドステーツ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:25:57.75 ID:nIzSeDuk
つうか今時プリ、フォノ使ってる時点で…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:35:58.61 ID:dptZa/Ud
え、フォノイコないとRecord聴けないんですが。。。
もしかしてDJミキサー使えとか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:09:33.24 ID:BiGSk+sU
まずは真空管パワーアンプが先だね。
真空管プリや真空管フォノイコは、選択肢が少な目だし、
半導体パワーアンプから真空管パワーアンプに換えるだけで、
非常に音が違うので、第一歩はパワーアンプが最適だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:50:42.86 ID:1DeRn8Ww
>>310
真空管アンプ愛好者は気力も聴力も劣化した50代以上です
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:28:24.71 ID:xHzQNKf3
アンプ作成時の台は回転いすの座面だけのがいいね。
捨てようかと思ってたガス式昇降椅子の背もたれを取って使ってる。
必要な方向に回るし、座面もクッション付き、上下も可能。
まあ置く場所がある人向けだけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:47:30.69 ID:HNkSRn17
ロクロにもなる
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:38:59.73 ID:N1auGiV4
とりあえずエレキットのアンプを一台組む

音が気に入らなくて改造したり真空管を変えたりする

もっと高いキットを買う。アンプ沼に突入

自分が求めていた音はデジアンだったと気づく

こういう事もある
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:09:02.01 ID:F4+5Q/RZ
シングルやフルレンジが糞だったって30過ぎてから気づいたよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:08:52.99 ID:1DeRn8Ww
とりあえず「初ラ」のアンプを一台組む

それから30年間様々な球や石のアンプを組んだりバラしたりする
 
メーカー製の高級アンプにも手を出す。アンプ沼に突入

安価なデジアンが安くても高音質で必要十分であると気ずく

しかしホビーとして楽しくないのでまた球のアンプを組む

真空管の音と光に心和ます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:05:07.13 ID:xHzQNKf3
そのうち球のコレクターとなり、今度は裸で持っている球の箱が欲しくなる。
自分は純粋に真空管アンプを作る為に、この世界に入ったはずだが・・と思ったときには
時すでに遅し。自室の棚はアンプにも使えぬ駄球で埋め尽くされている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:58:52.63 ID:3mubfJqz
駄球?低周波増幅ごときに大げさな。不向きなら無線なり電源なりに使えばよろし。
自分では無線やらないなら、オクにでも出してハムに使ってもらえ。
球なんて使い方次第だろ。リモート・カットオフの5極管なんか使えるかと思いきや
長島氏が初段に使ってたりするし。見習いたいとは思わなかったが(笑
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:13:33.86 ID:0+RdTk/2
プッシュプル動作させれば歪みは打ち消されるからリモート・カットオフ管
も使い道はある。

差動にしても良いし、QUAD型の位相反転で使っても良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:45:08.46 ID:+h3IRaHc
真空管アンプやりだすとコレクターになりやすいね、たしかに
最初はブランドの違う真空管差し替えから始まって、だんだんアンプ自体増えてくる。
てのは、真空管って、AよりBのほうがいいとか、あからさまに優劣がつかない訳よ、全部捨てがたい

人呼んでこれをアンプ沼といふ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:13:07.97 ID:4zenvJjP
アンプってどれが音がいいとかって結局自分の好みなんだよね。
グライコで音質いじっても他人と好みが合わないって感じですかね。
真空管アンプ=固定のグライコ(エフェクター)持ったアンプですわな。
自分の好みに合わないと回路いじりたくして、気が付いたらほとんど同じ
音質になったアンプだらけになったりして・・・。
測定器で特性が良くてもダメなアンプはあるし。
高価な300Bが断然いいって言えるかどうかも怪しいわ。
出口にあるスピーカーがみんな同じって訳じゃないしな。
・・・深いよなこの世界は。そりゃ底なしアンプ沼にもなるなw。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:29:12.09 ID:HP9+SVcu
グライコだと周波数無特性しか弄れないからね
音の重要なファクターは音の山谷
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:30:59.77 ID:iKDS6ssL
春日無線のKA-27SEを買ったんですけど、出力トランスをハシモト電気の
H-203Sに差し替えって問題ないんですかね?
一次側は2.5kを繋ごうと思ってるんですけど
328 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/03(水) 19:13:10.12 ID:YxqFYPLb
>>327
NFB掛かってないなら問題なし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:15:03.86 ID:zJe49YTK
ハシモト電気に電話で聞いてみたら?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:53:43.46 ID:iKDS6ssL
>>328
NFBは掛かってないので問題なさそうですね
ありがとうございます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:27:41.06 ID:21GHGFaO
メタル管の雑音大きいので、ハカマから外して分解した。
メタルってどうやって空気抜いてんのかなとか興味あったし・・って
見てみたら中にガラス管入ってんじゃん。試しにもう一回
ハカマ付けてハンダ付けしたら雑音無くなった。
ハンダ不良かよ。こんな事ってあるんだな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 06:30:24.81 ID:o/wwItmg
お早うござる。お願いします。
NFBをかける為に16Ωタップから帰還させるのを
8Ωタップからに変えた場合何か或いはどういう問題あるのでしょか。
333 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/04(木) 07:06:43.48 ID:cMs683dh
>>332
NFB回路の抵抗値を変えていない場合は
タップを変えることにより回路に与える電圧が下がるから
NFB量が減少する
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:24:58.28 ID:YNd8DT1X
>>331
それは偽者だな
本物はオール金属で出来ている
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:29:34.03 ID:o/wwItmg
>>333
早朝から有難うございまする
連番ゲットオメデトウござるデス
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:11:52.83 ID:JEL7pCkf
球ノイズの7割は足の半田不良です。
年月経ってるのと熱膨張率が違うんでヒーターの足がどうしても腐りやすいです。
直熱管なんか酷いよ。

ガラス使わなきゃ真空引き出来ないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:10:29.18 ID:6WqAQXwZ
ハイテクを駆使して作られたメタル管に不可能はない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:28:58.13 ID:r89SBS+k
ダンパー管って今じゃ使い方として
整流管をダイオードに置き換えた後の電圧上昇を緩やかにする以外に
は効果的な使い方は無いのかな。順方向の電圧降下は少なそうだし
整流管のソケットにそのまま刺さるのでそういう使い方しか無いか・・。
プレートの見た目もスッキリしすぎて裏方管だよな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:42:56.48 ID:FQGTdSdU
整流管に使えばいいじゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:50:13.89 ID:c6VoJpEt
タンゴ戻ってこーい
定番optとインターステージだけでも
何処か引き継いでくれないかな
808は持ってるよ現用初号機です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:46:55.16 ID:Aw6owY+3
つうかISOなんかやらなきゃ良かったのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 03:22:46.90 ID:aLbJ+Obu
TELEFUNKEN USAっちゅうインチキ会社が
NOS価値20万円のメタル管VF14の偽物リイシュー作って問題になったよね。
メタル管あけたら中から別会社のサブミニチユア管が出てきたっていう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:05:37.76 ID:cjBLocsE
>>340
NC-14 XE20s(共に旧タン) 1ペア4個ならおいくら万円まで出せますの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 09:19:35.78 ID:ABG0BT0Y
ISOの特注品前提の設計がおおい氏家のアンプは2度と作れなくなるなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:33:16.93 ID:tmEMN79/
鈴蘭堂のSLのケースをタカチでやって、どーにか残ってるから
この骨董オーディオ業界が体裁守れるわけだが

トランスは、銅の値段が上がるともう会社が無くなるしかないのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:49:27.24 ID:pOTR0HeB
エイトリックや染谷電子に期待。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:50:42.11 ID:9Bqt4u9C
>>345
ショップのシャーシ使えよ
アンディクスとか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:58:22.50 ID:+DOygevO
漢なら糞音ゴンタトランスやらオクで売ッ払い、OTL作らんかいボケぃ!www
349340:2013/07/09(火) 19:26:38.19 ID:97Zl/Czu
穴戸も組みたかったのに
クリスタルが7k、1:2出しましたね
アモルファスoptも狙い中です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 23:48:06.72 ID:97Zl/Czu
皆さん余ったSG端子どうしてますか?
ドライバー段のB電圧に使うと適度な帰還が掛かるらしいのですが
こんな利用法もあるよ的な
お願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:01:24.52 ID:iO0huH8A
導線繋いで、背中のツボにあてると、腰痛に良く効くよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:09:14.88 ID:K9CtU+fr
UL接続ではない場合もSG端子は余ってなどいない 未接続なだけだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:00:44.61 ID:tYxzFk/G
必ず UL 接続にするので余らない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:52:00.50 ID:itsdCMb9
音、悪いじゃんUL
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:45:21.87 ID:7ZPp++Lc
>>皆さん余ったSG端子どうしてますか?
1W50Vツエナー入れて、SGへ
出力は、下がるがGAINが上がるので柔らかい音のUL接続
356340:2013/07/11(木) 00:09:07.49 ID:F9b8SgwY
ツェナーは今度試してみようと思います
柔らかいと音とは初耳でした
次作予定の3極管シングル
リード線直出しなんですよねハモンドです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:36:21.11 ID:T+u1p584
>>349

穴戸って書かれて、あの世の宍戸公一さんがちょっと可哀想。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:04:19.70 ID:UQF32XOz
シングルなら、初段プレートをSGタップに繋ぐとp-g帰還が掛かる。
「無線と実験」に載った山口氏の作例は、超3結の提案より早かったと思う。
位相補償は面倒になるが、出力にZobel入れてりゃ何とかなる。

SGタップから終段SGへ直接繋ぐのでなく、レギュレータを入れれば
標準接続になり出力は上がるが出力インピーダンスも上がる。
結果として何が良いかは、聞いてみないとわからない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:03:57.93 ID:D+5Avy1w
レギュレータ入れるのならSGタップからつなぐ意味が無いのでは?
素直にB+からつなげばいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:45:34.07 ID:yO7ANOjr
悪いが標準接続時のSGへの給電はプレートの電源と分けて独立させるべきだと思うわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:34:40.40 ID:UQF32XOz
B+から繋ぐと給電するだけで、負荷はかからないじゃないか。
それだとスクリーン電流を出力へ合成することはできない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:41:12.42 ID:f4CDAXcv
それだとUL接続より確実に出力は小さくなる。どうせ意味わからないと思うけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:14:38.55 ID:ai/jms20
これでは初心者は救われない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:53:24.38 ID:FyWY5NlT
>SGタップから終段SGへ直接繋ぐのでなく、レギュレータを入れれば
>標準接続になり出力は上がるが出力インピーダンスも上がる。
>結果として何が良いかは、聞いてみないとわからない。

>B+から繋ぐと給電するだけで、負荷はかからないじゃないか。
>それだとスクリーン電流を出力へ合成することはできない。

矛盾してね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 18:42:49.15 ID:fBXTonMh
5結だけどSG電流が加算できるってことでは。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 21:04:30.61 ID:FyWY5NlT
音声出力にSG電流を合成した時点で5結でないわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:38:51.17 ID:eIJxZuUK
3結でないのは当然だが、 UL 接続だって5極管として使っているわけで、5結といえば5結だ。
単純な5結でないというだけ。
SG 電流を合成したら5結でないなんてことはない。
まあ何と呼ぶのかはしらんが、 SG 電流を合成するのって何かメリットがあるの?
歪が良くなる?
単にもったいないと思った?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:52:14.73 ID:70tM9YlO
EL34PPを上杉先生設計の3結無帰還のアレンジで作ろうと思ってます。
出力トランスは橋本あたりで考えているのですが、適正サイズというのはあるのでしょうか?
トランスが大きすぎると、ドライブしきれないといったことはありますか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:04:47.77 ID:pJj51EhV
> UL 接続だって5極管として使っているわけで、5結といえば5結だ。

屁理屈乙
370 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/14(日) 07:01:20.10 ID:2jTs0QjI
>>368
一般論としてドライブの対象はスピーカであり
出力変成器であるトランスはドライブの対象ではありません
EL34PPであれば柱上トランス程度の容量はいりませんが
インピーダンスを見極めた上で市販のガッツリでかいヤツを選択しましょう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:14:53.88 ID:pJj51EhV
橋本なんてゴミを選択肢に入れること自体センスねえわw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:37:37.64 ID:AclnxaRo
>>369
五結ってのは本来おかしな言い方だと思うぞ。
三結ってのは五極管を三極管接続して三極管として使うことだが、
五結ってのは五極管を五極管として使うことで、
本来どんな使い方もあるわけだから、
SG 電流をカレントミラーか何かでどっかに合成しようが、
SG に帰還かけようが UL にしようがなんでもありだろう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:45:26.63 ID:Bs0uEB9K
>>368
私は、40年くらい昔から、上杉氏の製作記事に没頭していました。氏の20歳代にまとめ上げた「製作80選」と晩年に出された「管球王国」とで製作記事を比較しますと
製作80選時代は、ピンポイントバランスに仕上げ、最高の性能と音質を追求していたが、晩年は、高音質と長寿命と歌った記事に変わった様に思います。
 あなたのその製作記事は、管球王国からの物でしょうか? 出力トランスはタンゴの「FX-40-5」と言うのがぴったりだと思います。おそらくその製作記事は、EL34が自己バイアス式になっていませんか?
この「FX-40-5」のPP間のアンバラ分が4.5mAとなっていますが、DCバランスはとった方が万全ですが、無くてもさほど問題は、ありません。
管球アンプの50Wの壁 と言う言葉があるんですが、50W以上の出力トランスを持つ管球アンプは、音が悪いと言う説があるので、ほどほどの出力トランスがいいでしょう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:52:34.47 ID:Bs0uEB9K
>>368
タンゴトランスは、9月20日で廃業となってるので、トランスの購入は急いだほうがいい。電源トランス、チョークトランス共にタンゴがいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:09:59.99 ID:Bs0uEB9K
>>368
ついでまでに言うと、
・電源トランスは、タンゴの「MS-1913」がいい。これは割りと幅広い電圧に対応出来る、倍電圧整流になっているのがいい。
 ヒーター電源、バイアス電源も申し分なし。オリエントコアで磁気シールド付きとなっており、これも申し分ない。
・チョークトランスは、「ES-2.5-350S」がいい。性能は2.5ヘンリーの350mAまで可能(最大400mA)でシールド付きとなっており申し分なし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:25:15.00 ID:d71sJXH8
>>373
上杉は素人だから参考にならない。昔ラジオ技術の6GB8パラPPアンプの記事は結構笑えた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:31:13.16 ID:Ykp2+Q1X
40年間騙され続けてきたわけか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:36:35.87 ID:Ksni7qFR
自作なんか止めて評判の良い完成品買っとけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:42:45.49 ID:jVYy8XsA
誰も電源トランスのことなんか聞いて無いのに薀蓄垂れ流してるジジイがいて萎えたわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:06:58.92 ID:9v9gCK3i
真空管キット買って自作してみようかと思ってるんだけど、サンバレーかトライオードだったらどっちが良いかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:09:36.83 ID:pJj51EhV
アドバンスかオ専にでもしとけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:10:41.88 ID:pJj51EhV
>>372
SGに帰還するのを一般的にULと言うんじゃバカたれが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:00:14.38 ID:svwuMSvD
>>381
タンゴが無い時期ってオ專の2A3シングルは何使ってたん?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:23:45.56 ID:AclnxaRo
>>382
SG に帰還かけたものを一般的に UL 接続と呼ぶわけではない。
氏ねや無能。
385368:2013/07/14(日) 20:08:36.64 ID:HaGaljOd
>>370
>>373>>374>>375
ありがとうございます。
残念ながらタンゴは受注打ち切りで在庫を探さないといけないので、タムラか橋本で考えていました。
気に入らなかったときは出力管変更できるようにほどほどに大きめのにしときます。

>>371
橋本ってそんなにダメなんですか。
管球王国のEL34PPトランス鳴き比べ試聴記事では割と評価が高かったので第一候補にしたんですが。

>>378
完成品でリーズナブルな値段のやつは試聴したけどどれも気に入らず。
友人が上杉氏設計のEL34シングルをコピーした奴が結構良かったので。
エアータイトまでいけばいいかもしれないけど高すぎです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:32:59.15 ID:pJj51EhV
>>383
タンゴでない時代なんて知らん

>>384
な、なんだとお、この俺様にシネだとおおお

>>385
管球王国なんて爺さんが書いてるゴミ雑誌よんでること自体負け
まあタムラもダメだけどねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:10:20.21 ID:SmNUXeG0
何の雑誌か忘れたがハタチ位の若い人が47シングル作っててビックリした
配線技術、回路はまだまだだったけど

若い人でも好きな人はいるんやね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:26:43.49 ID:y239b/AF
47は、音はヒデエが見栄えはすてき!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:51:57.38 ID:MWootsKh
>pJj51EhV
貴殿のゴミみたいなアンプに使ってるOPTはどこのだい?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:58:46.01 ID:m8bMXAsC
おい刺激を与えるな 長生きしちゃうじゃないか
早く死んでもらって秘蔵のタマ市場に流してもらわないと
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 03:12:42.34 ID:1JPe0jqi
昔はタンゴなんちゅう高級品は指をくわえてカタログ眺めるだけだったなぁ
SELのトランスで我慢したもんだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:55:30.10 ID:xcRpsJ+r
>>391
お前の昔は何時だ?
俺の知っている昔では3流だったよ、昭和40年代
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 07:27:38.36 ID:SEU6mtl5
SEL のトランスは広告に金払ってないだけで別に悪いわけではない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:42:31.84 ID:usrIhgLY
タンゴが無くなってもタムラがあるから別に困らんよ。
まあタムラにしておけば間違い無い。
タムラ使って音が悪ければ、それなタムラが悪いのではなく、腕が悪いだけ。
もしタムラが無くなったら、そりゃ困るよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:05:41.97 ID:SEU6mtl5
まあタムラがなくなる頃には国内にはロクなのが残ってないだろうな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:07:18.76 ID:pkYX738m
OPTブランド格付(反論不可)

S ラックス、サンスイ、プライトロン
S´ソフトン、タンゴ、パードリッジ
A タムラ、SEL、REX、エレキット、ISO(劣化タンゴ)、ルンダール
B 東栄、イチカワ、RAPHAELITE、アンディクス
C UTC、WE、マグネクエスト、ハモンド、ハシモト(笑)、粕日・ウェルカム・サンバレー(SEL)、HATオーディオラボ、エイトリック、ラジオ少年
Z 野糞、P&C
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:41:00.75 ID:EtZs9pdv
Zが最高、Sが最低ってことか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:37:50.18 ID:6NoKhhCS
>>396
ラックスが最高だとする根拠など教えて下さい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:40:52.45 ID:iQF+JX5D
I recommend LUX.
と米国有名女優が勧めているから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:56:38.19 ID:fL/W6hEr
初心者を救うスレのはずが救われないジジイばっかだな ここ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:48:55.02 ID:EtZs9pdv
今の中国は、自国通貨単位を「元」、日本のは「日元」と言ってるよね。
3世紀の中国でも、魏の「里」と列島側の「倭里(とは書かずに里だが)」とを
併用したんだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 18:49:47.11 ID:EtZs9pdv
誤爆スマン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 19:16:48.52 ID:iQF+JX5D
3世紀の列島に距離を表す単位があったのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 22:16:11.53 ID:1JPe0jqi
>>392
我が町のラジオ部品屋にはSELのトランスしか置いてなかったのよ(昭和40年代)
初ラの製作記事にはタンゴやラックスのTが使用されてて妙に格好良く思えたわけさ
まあ通販で買えなくはなかったけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:44:56.91 ID:YAWAGb8x
PPは切れさえしなけりゃLUXが最高のトランス
切れちゃ駄目なら山水

シングルでまともなトランスが有るのはTANGO位だろ
後はイチカワが安い割に結構良いし、春日や東栄も型番によっては良い

タムラ、ノグチ、ハシモトは駄目駄目
SELは今持ってないから何とも言えんが、PPは良かった気がする

アメリカトランスはPPシングル共に高域の暴れが大きすぎて使い物にならん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:17:44.07 ID:0mfmKL0X
MJとかのライターは今後野糞とか使うんかね
ラ技は春日で
407 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/16(火) 17:03:15.84 ID:dTXcsXx5
>>406
MJは企画モノで野口使ってる実績あるし再生芸術の御仁はタムラ一択
ラ技は春日と組んで意欲的に見える記事やってるほかにCSPPで染谷使ってる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:03:57.92 ID:anJIF0TS
ラックスの最高傑作は、OYシリーズだろう。当時大絶賛された。タンゴがこれの対抗馬として出したのが、FWシリーズだろう。
OYもFWも高インダクタンス型になっていて、性能的には互角。最近のは金属の高騰からか、定インダクタンス型になっている。
PP間のアンバラ分、インダクタンスの変動、損失、価格等見ると、FWの方が優秀だ。

 OPTブランド格付け
S タンゴ
A ラックス
B 山水 
C  タムラ ノグチ
409380:2013/07/16(火) 21:46:25.46 ID:m484tdnT
もしかしてキットはスレ違いだった?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:57:24.06 ID:JKGiDFWK
キットはどっちがいいかって話だっけ?
知らんわ お好みでどうぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:40:59.00 ID:7r8yweDw
>>380
練習用なら構わないが、どちらもメインにはなりえない。
特にサンバレーは金と時間の無駄。
最初の一台ならエレキットで充分、音も決して悪くない。
自作経験ありなら専科にしとけば。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:10:48.08 ID:BGjU0/nm
>>392
たしかに昔タンゴはラックスを買えないやつが使うものだった
少年だったオレはお年玉を貯めてラックスを買ったのさ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:43:59.89 ID:C5xx59Wf
バカメら!そんなこと言ってる間にタンゴがつぶれた!みんな偉えらに虚勢張ってても、碌に自作もしないし、まともな作品なんかできなかったからだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:26:27.41 ID:U+TXZIC0
普通、アンプなんて一ヶ所に一台だからなぁ
真空管アンプを処分もせずに10台も積み上げてる方がおかしいのだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:29:23.46 ID:7qKW3uV/
昔はマルチアンプやってる奴がたくさんいたからな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:32:01.20 ID:C5xx59Wf
バカだなー!一人で何台も作るよりも、一人でも多くのファンがいること「層の厚さ」が問題なんだよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:35:14.60 ID:C5xx59Wf
作る知識も技術もなしに口先で虚勢を張ってても直ぐバレて、誰も後についてこない。こういう状態だからトランス屋も部品屋もどんどんつぶれていくのだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 16:46:33.61 ID:ZeFkOULe
部品屋に行くと、カップリングコンの400V・630V耐圧とか、電解コンの500V耐圧とか、真空管のMT管ST管gt管ソケットが
けっこう売られている。昔、真空管アンプしていた人が買っているんだと思う。トランス、真空管のストックはあるだろうから、それらは買わないんだろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:30:06.01 ID:C5xx59Wf
12ピンの50CA10用ソケットどこで売ってる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:45:05.93 ID:C5xx59Wf
50CA10、12ペアー買いだめがあるんだけどソケットがなくて使えない!売ってる所教えてください!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:14:34.39 ID:PKiHjc4m
ソケット 12ピンコンパクトロン

      ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  `&nbsp;ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ    &nbsp;-''ニニ‐ &nbsp;/
 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;|  `、    &nbsp;⌒ &nbsp;,/
   &nbsp; &nbsp; |   &nbsp;>&nbsp;----&nbsp;r‐'´
      ヽ_&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;|
         ヽ&nbsp;_&nbsp;_&nbsp;」

&nbsp;     ググレカス&nbsp;[&nbsp;gugurecus&nbsp;]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:34:00.12 ID:4xgQhmFc
>>410
すまん、質問がざっくり過ぎた…

>>411
アドバイスどうもありがとう
トライオードの3488は試聴したことあるんだけど、サンバレーはそんなに音良く無いのか
エレキットはシンプル過ぎてどうも、と思ってたけど初めての自作ならあれ位がちょうど良いのかな
オーディオ専科もちょっと調べてみる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:38:25.85 ID:dLB6vsGd
>最近のは金属の高騰からか、定インダクタンス型になっている。

アフォかこいつw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:56:40.84 ID:h5kNzomh
まあ3流ゴンタマンセーSなんて吹かしてるアフォな難聴爺が
幅利かせてるようじゃ球アンプも終りだなw

それとSELは>>393が正しい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:54:24.26 ID:Gm6G2Gpi
SELは特注ばっかりで定番製品が無いのが弱点
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:17:38.77 ID:V/+6y1V5
ていうかトランスなんて本来特注してつくるもんなんだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:20:27.54 ID:V/+6y1V5
SEL はスガーノという名前もいい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:23:58.37 ID:go2keAIx
>>423
おまえはトランスについては、ド素人のようだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 10:10:44.16 ID:go2keAIx
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 15:41:59.22 ID:O62OTcpu
>>429
420だけどありがとうございます。早速行ってみます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:18:27.09 ID:1wK9x2yH
>>419
秋葉原のクラシックコンポーネンツでも扱っている。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:17:56.17 ID:XUXJLsqu
>>428
ニワカ玄人乙
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:16:32.52 ID:5pGQoMsf
>>432
ニワカ玄人乙
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:08:16.48 ID:0464xCw8
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:37:29.98 ID:ApJaql/G
50C-A10買いたいけど、オークションに出てるのはゲッター減りまくりの寿命無い球じゃん
新品が出ると異常な値上がりだし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:33:48.65 ID:OL8B5TY7
どうして50CA10なの?ラックスのアンプの保守用の需要で、実力以上に高くなってしまった
球をw。異様に割高じゃないか。SQ38FD、MQ60などの製品を使っている人以外、手を出せる
ものじゃない。

ラックスのアンプの保守用なら使えるのがこれ以外無いから、高くても欲しいのはわかるけど
もっと安くて良い球はいくらでもあるから、自作なら他の球を使ったほうが良いぜ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:48:41.89 ID:WU+kVxcd
50CA10があまりに高騰したので、最近ではそのラックスのアンプを、6CA7(EL34)が挿せるように改造する人もいるよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:51:07.78 ID:ApJaql/G
保守で4本セットで欲しいんだよ

ゲッター減り、電流も減ってるのが24000円
見た目かなり良さそうだけどデータが無いのが36000円

う〜ん…やっぱり高いなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:27:31.91 ID:WU+kVxcd
50CA10アンプを安上がりに6CA7(EL34)に改造するには、ヒーターにスイッチング電源を使えば、あとはさほど難しくない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 15:55:04.98 ID:DXZi3sZF
50CA10は懐かしい。最後に作った真空管アンプにこれ使ったがあまりに寿命雨が
短くて真空管はもう終わりだと思わせたのがこれだった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:47:19.68 ID:uxRxkVzo
自作初心者に高級ダマを云々されてもピンと来ません
あ、そうそう205お使いの方で間もなくアチラへ旅立たれる方ご一報を
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:28:13.17 ID:9+HIFfBL
4本36000円くらいは安いと思うのだが…VT-52のpp使ってる身としては
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 06:36:58.53 ID:+qLkRDyP
>>442
そうだよ。50CA10は一時期、新品で4本7万円くらいしてた。
EL34とか、KT88とかに比べて、さほど優れているわけでもないのにね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 10:52:42.75 ID:UgB6f/dU
まぁそのEL34とかKT88もまともなのを4本買えば2万とか4万する訳だが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:20:27.90 ID:/4ZbxGX5
LUXKIT物のスペアチューブ新品50CA10が4本ある
オクに出すといくらぐらいつくかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 06:42:16.41 ID:ZsmMfDlN
迷ったら 12GN7A 、これを覚えておけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 09:05:16.50 ID:ZsmMfDlN
6JK6-12GN7A はシルバニヤのゴールデンコンビ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 11:29:52.89 ID:c3czGiKd
アンプなんてたくさん作ってどうすんだ?
いちいちつなぎ替えて聞くのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:21:13.58 ID:LpNYl1GW
マルチアンプ、マルチホーンシステム
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:51:17.57 ID:sqTLPMrU
いちいちつなぎ変えて聞くんだ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:45:45.46 ID:/d/09N92
佐久間式では、1曲1アンプがモットー。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 14:28:04.15 ID:cpqWKte2
>>447
初心者スレでそんなgmの高い球勧めるなよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:24:58.86 ID:eVUEh0O2
あのGGI頭おかしいんでしょ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:14:29.66 ID:8B2CmqBv
>>450-451
ごくろう。尊敬するわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:18:52.45 ID:hwRZSwYz
爺はスルー耐性が無く、執念深く、陰湿だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 12:07:40.70 ID:DH7KD2sX
スルー耐性とは一体何だろうか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:41:34.78 ID:eudmiOBL
普通スルーレートだよな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 08:52:08.97 ID:J05MILCS
0.5 V/μs
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:57:30.59 ID:EsDw/AyS
お知らせ/長島勝氏製作記事掲載誌、移籍のおしらせ。
ttp://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=312

MJに長島の記事が載っていたのはこの理由だったのか
ラ技はどうなるのか、最新号来たら注目してみよう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:30:25.09 ID:iUlSHbH+
春日の都合でというが、どういう都合なのだろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:41:51.47 ID:BrOJ9irZ
半ば広告だから部数のあるMJにしたってことじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:26:22.23 ID:iUlSHbH+
>>461
ラ技の書店撤退はやっぱり無理がありすぎたか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 21:28:18.87 ID:n+ETl3Bd
同人誌だもんな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:03:29.97 ID:uIgHGUbQ
真空管アンプの薄い本か、、、(´・ω・`)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:08:37.08 ID:S1arwFSS
おうジジィ共、死んでなかったのかw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:33:08.30 ID:FvaEUI+p
そういえば、ラジオセンターの本屋には真空管の同人誌置いてあったな…
あれは分厚い本だったが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:34:56.97 ID:TLVIgvf0
6BQ5プッシュプルのギターアンプをオーバーホールしたら
高域の張りが凄く耳に痛い感じになってしまいました。

トーンで絞れば問題ないんですけど別の同じアンプと比べても一目両全です。

ちなみに各部の電圧は問題ないのですが、原因と思われるところって
何がありますか?

INPUT-12AX7(1/2)-TONE回路-12AX7(1/2)-12AU7(1/2、PK分割)-12AU7(Inverter)--6BQ5×2-Trans-Speaker
でNFBなしという回路です。

※残りの12AU7(1/2)はリバーブ段などです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:01:27.98 ID:zSnAZUU0
壊れたんだと思うけど

各段のカソードのバイパスコンデンサの電解コンと電源回路の電解コン
TCのいくつかのコンデンサーの接続が切れていないかな?

古い物だったら、1個ずつ新品に交換して試すしかない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:30:29.05 ID:KbkTnbjz
オーバーホール前のボケた音に耳が慣れてしまっていた、あるいはそのボケた音に
合わせてセッティングしたり、ピックアップやケーブルや弦などを選んだりして
しまっていた...てぇのは無いか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:28:24.70 ID:X+q9/afh
基本的には配線ミスと定数違いが最も疑わしい。
古いアンプの方が正常でないという可能性ももちろんある。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:44:43.58 ID:/BgDAL1f
>>467
発振?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:57:34.72 ID:OwPQfoYH
キットアンプを組むだけだったらテスター一丁で済む(というようにキットは組まれていることが多い)けど、
不具合の原因をシューティングして修理しようとすると、途端にそれなりの測定器が必要になると思う。

発振器、ミリボル、オシロ、アッテネータ、ダミーロードくらいは要るんじゃないかな。
修理を耳で行うのはかなり難しいと思うけど。

手当たり次第にパーツを代えていくって修理方法もあるだろうけど、お金と手間がムダだよね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:49:31.94 ID:DmhzCeO+
>高域の張りが凄く耳に痛い感じになってしまいました。

何が起きたのか、もうちょっとわかりやすく説明してくれんか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:55:59.96 ID:eo9jVZKP
ギターアンプは扱ったことないが、6BQ5は利得が稼げるので帰還を深くしている。
オーバーホールというからには球も換えたろうし、ゲイン過大だったりして。
まさか6AQ5と6BQ5を間違えたわけではあるまいが…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:55:32.25 ID:D7nxNMqw
どうやって刺すんだよwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:33:41.80 ID:Vq2f5mX0
×刺す
○挿す

9Pソケットに7Pの球は挿せんわな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:15:47.42 ID:LPpdbagl
気合で
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:02:51.59 ID:KxsvZU8Y
7P-9P変換ソケットで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:37:38.17 ID:25hlxW04
やはり金足12AU7は良いなぁ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:06:22.93 ID:Nj6Ox8PW
ノグチの電源トランスのヒーター電圧もタムラのそれみたいに6.3V+2.5V=8.8Vな使用できますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:53:06.67 ID:/bUHBAVB
大丈夫
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:12:55.16 ID:Nj6Ox8PW
ウィムシュー メルシィ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:41:16.33 ID:X+bTfHGz
>>482
2ちゃんの書き込みを信用するなんて...

トランス焼けたら教えてね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:19:05.07 ID:ui/FOKjZ
>>483
いい加減な書き込みで初心者を惑わすな。ダメな理由がない。
どこのメーカーでも巻線の位相が逆なんてことはない。
電流容量守ってる限り大丈夫。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:06:17.68 ID:Nj6Ox8PW
コップンカー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:19:09.94 ID:vM3B4zVf
巻線の位相さえ確認すれば大丈夫。
万一間違えて逆相接続しても、それだけではトランスは焼けない。

>2ちゃんの書き込みを信用するなんて...
自己紹介乙w
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:50:27.62 ID:dY24LVjd
全部欲しいけど、どうせ高いだろうだからやめた
http://www.hifido.co.jp/magazine/2f_sale/130913/index.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:28:07.19 ID:9qBZEW5H
>>487
買い占め屋か
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:38:53.98 ID:b48+NgVD
こいつのせいで廃業決定発表後の受注打ち切りが早まったのかも。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:38:23.07 ID:ZQ3eATUP
平田時代のものだから、今回の買い占めではないのでは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:23:49.20 ID:QC7dEqqm
どっかの爺さんが死んだんだろ。
タンゴでもISOでもどっちでも良いわ、どうせ電源とチョーク以外
使いもんにならん屑トランス。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:08:32.91 ID:QXeGuuCZ
腕が未熟な奴ほど、原因を部品のせいにするんだよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:37:38.43 ID:arT5Z4rz
要するに、幼稚なジジイってことだね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:52:24.51 ID:880yzlws
同じ屑でも田村よりはマシかと・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:36:56.42 ID:ApnPxIYO
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:00:36.80 ID:aB8pt1MP
真空管初心者にお勧めでありながら超音が良い真空管キットアンプを教えてください
ジャンルはアニメでスピーカーはPMCのFB1+です
AVアンプのプリアウトに接続します
1/144ガンダムの目の周りを塗れるくらい手先は器用だよ

総合で訊いたら危うく焼き殺されるところでした
Allargando E-A3SSは駄目ですか?
手配線に惹かれます
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:17:26.15 ID:CB4LeTTu
>>496
ここだと撃ち殺されるかもしれんぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:03:04.09 ID:sDQhztjV
>>496
初心者ならエレキットの安いので十分だよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:22:06.98 ID:9QTha0al
さてはお前ら、初心者の俺が超イカしたアンプを組み立ててしまうのが嫉ましいんだな?
その気持ち、わかるで
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:37:44.26 ID:ysEd2u1b
オーディオ選科のとか
高いけどいいんじゃない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:50:39.57 ID:chZKd42f
>>496
>>1
○相談の前に注意
・キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

ココに出入りする以上キットでなくて自作したらいい
アニメ見るにせよ低音を満足させるならプッシュプル推奨

>>497
貴殿にも撃てるチャンスはあったのに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:13:56.40 ID:9QTha0al
だってキットで検索してもヒットしないんだもん
総合は俺を亡き者にしようとするし
もうここしかないじゃん

>>500
いいね、ブックマークした
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:15:54.05 ID:0w06dSrz
>>499
>超イカしたアンプ
そんなアンプがあるなら教えて欲しいぜwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:19:24.18 ID:Ucoc0Utx
>>503
超イカレたアンプだったら、なんぼでもあるぜ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:24:30.69 ID:QbZBRPUq
>>496
エレキットTU-879Sだね。シンプルで作りやすく、高性能。
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38373953

手先が器用なら自作できるはず。回路設計のスキルはいらないです。
シャーシ加工図と実体配線図を見て組み立てれはOKだよ。

ガイドブックも出てますから心配ない。
「作って楽しむ真空管オーディオアンプ」
MJ無線と実験編集部 (編集) 2,310円 税込
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:12:04.07 ID:zulC1t1J
やっぱエレキットは基本すかね
あとトライオードもかっこいいけど、この辺は一般的過ぎて
最上級ビギナーの俺を満足させられるのかという心配もある

いまHC-5EQなんか複雑高機能で手応えがありそうだなーとアドバンスオーデオのサイト眺めてる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:20:00.67 ID:4iARNF/I
>>506最上級ビギナーのあなたには、やはりサンバレーしかないでしょう。OTLなんか良い音してますよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:56:17.74 ID:RCATaJvo
私もサンバレーのOTLアンプが一番イカしてると思いますよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:11:38.32 ID:rgjYUamH
> 真空管初心者にお勧めでありながら超音が良い真空管キットアンプを教えてください

みんな優しいねぇ。虫が良すぎるだろ?
そもそも自作の入門としてキットを考えてるなら、安価なヤツから始め、自分なりに気に入った音になるように
改造を試行錯誤して、満足したら今度は設計から自分でやって作ってみる...ってのが筋道。

最初からある程度いい音を狙うのなら完成品買えよ。気に入らなければオクで売って別の買って試行錯誤
すればいい。

金は無いけど労力も使いたくないってのがミエミエで気にいらねぇ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:27:38.19 ID:IcrC+0XO
良いか、坊主
初心者はB電源がシリコン整流なのは買っちゃいかんぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:29:25.13 ID:lUTzJFUj
アニソンで超イカ臭いアンプ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:36:07.73 ID:zulC1t1J
か弱き初心者をも焼死せしめんとする鬼畜のごときアドバイス、俺は見抜いたで?

OTLはそのままorzというわけだな
死ぬところだったぜ

まとめると
・プッシュプルを目指せ
・エレキットで勉強
・サンバレーOTL ←罠
・B電源はシリコン整流だめ絶対

絞れてきたわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:38:58.59 ID:4iARNF/I
>>512
うっ、見抜かれたか、、、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:03:17.17 ID:yuQCUfwf
>>512
下手にキットより、softoneのmodel7にしておく方がいいと思う。FET入力だから純真空管アンプではないけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:42:38.60 ID:GBDi8jeH
Model7よりサンバのSV-8800SEのほうが良くないか。
見た目ずっとゴージャスだし、キットもあるぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:07:15.15 ID:zulC1t1J
桁を読み間違えさせて俺を餓死させる魂胆、見えたで
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:14:28.45 ID:4iARNF/I
サンバレーには、アウトプットトランス付きOTLアンプという、革命的アンプがある。これだとスピーカーを焼くことはない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:22:08.21 ID:0D1s3G4b
>>512
確かに初心者には整流管が安全だけど、ppで整流管で廉価なキットなんて存在しないよ
というわけで、手先が器用ならこんなのはどう?
http://www.tubeworks.jp/kit/kit_6aq5pp.html
519518:2013/09/22(日) 15:23:33.29 ID:0D1s3G4b
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:34:11.73 ID:zulC1t1J
>>519
それ、今まさに眺めてました
聞いたことない管なのがちょっと気になるけど中身がとても綺麗で超萌える
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:42:32.18 ID:Qe5LCj4f
シリコン整流でいいっしょ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:22:03.23 ID:4jTWy8Fa
>>518-520

ISOトランス仕様だから、もう売ってないんじゃないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:28:53.37 ID:0D1s3G4b
>>522
試しに100台購入できるかカートに入れてみたら
「6AC5GT プッシュプルアンプキットの在庫数は4個です。数量を4個以下にして下さい」
って出てきたから、たぶん4台分は在庫があると思う

>>520
6AC5がどんな球か説明するのは大変だけど、
イメージとしては「ベテラン向けの渋い球」
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:29:11.75 ID:zulC1t1J
注文できたよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:33:28.42 ID:zulC1t1J
おまいら有り難う

この御恩は組立てに失敗したら忘れるけど成功したら一生忘れないよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:44:09.57 ID:Rr84iBrW
6AC5ってかなりキワモノじゃん…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:45:33.67 ID:8DZM5RPj
>>513
「俺は見抜いていた」と連呼してた奴を思い出して吹いたw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:56:27.52 ID:0D1s3G4b
>>525
おめ! 決断早いな〜

6AC5は「魅惑の真空管アンプ」上巻に詳しい説明があるから、
アンプの薀蓄を語るためにも読んでおくのが吉
絶版だけどそこらの図書館にも置いてあると思う
http://www.amazon.co.jp/dp/4416190069/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:58:01.33 ID:hdCXIlYf
6AC5ってかなりのキワものだな…

まぁ入手難のISOトランスが入手できるんだから良いか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:01:13.73 ID:Qe5LCj4f
俺も高級トランス載ったのつくりたくなってきたぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:07:23.91 ID:a+HyTQ6m
>>tp://www.audiopro.co.jp/kitkakaku.html
これみるとわかるように10万では、2A3シングルしか選択支がない
SPの見合うのでいくと
6550のプッシュプルが実用の最低線だと思うので
12.8万が実用最低線では、?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:07:27.86 ID:zulC1t1J
>>528
絶妙なタイミングで背中を蹴り飛ばしてくれてありがとうございました
こういうのは迷うと切りがないですから

>>531
初期設定予算は死守しないとね
もう少し出せば・・・なんてやってるとカートの中身が30万!なんて事象、よくある


キット製作は初心者だけど、管アンプはKT88PPの完成品を使ってん、実は
だから次は自分で組んで遊んでみたいなーと思い立ったわけ
つまりキワモノおkよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:09:53.73 ID:ZMW106mM
>>531
折角だから俺は6C33Bsにするぜ
534最上級ビギナー:2013/09/23(月) 02:12:38.14 ID:G/xaqoEb
やっぱトランスが無くてキャンセルになっちゃった
535!ninja:2013/09/23(月) 06:22:52.60 ID:A+olGTE3
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。

>>532
> キット製作は初心者だけど、管アンプはKT88PPの完成品を使ってん、実は

さきにいえよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:03:02.13 ID:Err6PmZx
阿呆はほっておいたほうがいいな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:17:39.47 ID:G/xaqoEb
さて皆様の声援も空しく、俺の考えた”最強の真空管アンプ自作への道”が、ひょんなことから出足を挫かれてしまったわけですが
一時休息にて失われた鋭気を取り戻した後、いつかまた此処へ舞い戻って来ることをお約束いたします

本当に有り難う御座いました
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:36:50.06 ID:qNu2BW6/
KT88PP完成品あれば、何もいらんな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:30:56.90 ID:G1NVEx7y
ほぼ同感
後は直熱3極管で遊ぶくらい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:08:03.38 ID:jhCvzKm/
それがAB級PPならまたA級を試すのもいいかもね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:00:35.62 ID:VZM+V4UV
300BのPPでなら、今風のSPにも結構良いと思うけど、
>>KT88PP完成品
より高いだろな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:11:58.21 ID:v3TvbigN
近所で全然使ってない専科のmoonglow(JJの300B付)が9万だったけど買いかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:45:26.96 ID:n8WCBRgt
>>542
状態がいいなら買いじゃないか?
年数に酔ってはコンデンサ交換も考えたほうがいいかもしれないけれど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:14:48.16 ID:vxkFxNvZ
日本ケミコンは電解コンデンサの寿命は 15 年を超えないといっている
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:18:25.95 ID:sDOuxbnX
>>544
昭和45年に組んだ6CA10ppは今でも現役です
最後にオシロ等を使ってチェック、調整したのは2〜3年前ですが
電源周りも特に問題はありませんでしたよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:02:49.92 ID:1eln1pAz
ケミコンは一部チップ電解など除き恐ろしく持ちまんな、容量抜けは徐々にきますが
昔のペーパーやらオイルのは未使用でもリークすんのありますな。あきまへんな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:07:45.00 ID:C8k1dgZF
ペーパーはリークするけどオイルは端子のモールド部さえやり直せば
全く問題ないんじゃない。
大概モールドのゴムに湿気混入だけだから。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:11:04.37 ID:+ogNEpT0
電原をきった後すぐにケミコンにドライバーをあてて
バチッ ってやるのがスキ

でもあれ良くないんだろうな・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 06:25:56.41 ID:FrrxtxtP
>>547
モールドやり直すって、どうやって?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:55:40.29 ID:hMoKpI9g
タイプによるけど、硬化してしまってるゴムをニッパで切り取って
少し穴堀してゴム系の接着剤に置き換えるだけです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:02:09.36 ID:szh9wYlv
なるほど。THX。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:44:11.03 ID:XWwG7z0x
絶縁低下したペーパーコンデンサーは、パラフィンで煮る裏ワザがあるな
戦時〜戦後の金が無い時に真空管ラジオを直す時に使われた修理法だけど
リークしたヴィンテージコンを諦めきれない時、自己責任で試してみるといいかも
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:23:12.84 ID:TTcLh+yS
パラフィンが原料の普通に売ってる洋ロウソクでもいけそうだな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:30:09.78 ID:2I0JVVxv
40年前の油コンてどうせ松下だの鈴木だのだろう。
音ボケボケ、絶縁怪しいのをそこまでやるか?
ビシッとTRWかEROに換えてシャキッと音出せよボケぃ!w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:07:52.19 ID:jUD+rhNS
>>554
×鈴木
○指月電機製作所でないかい
ボケぃ!w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:50:21.87 ID:2I0JVVxv
>>555
鈴木というのがあったのじゃボケぃ!
指月はTRWのC事業を買収したのじゃ一昨日来んかいボケぃ!www
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:19:29.10 ID:1aBjTOGQ
>>556
>>鈴木
あんたしか知らんと思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:53:27.17 ID:fwx5BboD
ていうか松下が出てくるのか?
まあ作ってはいたのだろうが…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:54:49.20 ID:fwx5BboD
オイルコンはシーチキンに入っているオイルと入れ替えるとすばらしい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:41:36.99 ID:DXXp2ZWj
>>557
聞き覚えのない様なメーカーのラジオなどでちょいちょい見かけたが。
70年代にはもう見なかった。

>>558
真空管時代油紙コンはよく見た、今じゃ全部リークしてプレート真っ赤(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:17:11.23 ID:Qb50n7vY
請うなってくるとその辺のレアなパーツを使って0-V-2あたりを作ってみたくなってきたな
このCは鈴木製、そんで球はフタバでとか
語り合えるのは自分世代かその上のじいさん連中だけってのが悲しい現実ではあるが。。。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:59:38.43 ID:XVFaU/7P
>>554
うんにゃ、WEとかサンガモ、コーネル、アイロなんかだよ。
日本製のオイルコンなんて使い物にならんのは当たり前だろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:04:39.94 ID:qGtPPpls
PCBがヤバイんじゃないですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:12:10.81 ID:HfR+vECj
だれが自作初心者なのですかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:00:11.05 ID:WXZj6PRu
このスレの住民
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:06:22.40 ID:4b2/tZay
>>564
初心者=貧乏人ってわけではないでしょ。
今時球アンプに手を出そう、しかも造ってみようってのならそこそこコスト
掛かるの承知で手を出すものでしょ。

貧乏人は球に手を出してはいけんよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:14:24.01 ID:LltBWabl
>>562
今から 40 年前なら 1973 年、ちょうど真空管 TV が市場から消え失せた年。
オイルコンなんか使われなくなり始めた頃で、
もうとっくに日本製の部品がよくなっていた時代。
日本ケミコンとかのオイルコンが使われていた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:02:57.15 ID:mRqk04LN
まだブラウン管があったじゃないか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:46:52.70 ID:9cmfoc2r
妥協して既成の電源トランス使うか、特注して球の性能をフルに引き出すか悩む。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:22:41.95 ID:PmPW2aWK
>>569
電源トランスの特注なんて
そんなにハードル高くないでしょ
タマにガッツリ電力食わせて天寿を全うさせてやれよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:30:22.23 ID:dM7bXFUo
他の真空管スレで見たのですが
APPJ PA0901Aってエレキットなどに比べても
いいアンプなのですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:48:07.13 ID:SYqjDm1l
先が尖った球はやめとき
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:29:32.92 ID:Tong212F
>>567
日本ケミコンにオイルコンは無いよ。
ニチコンになら有るけど、でもニチコンのオイルコンLUXなんかの
アンプでみんな不良になってる曰く付きの奴。
日本製の部品が良くなったってのはまやかし。
特性良くっても事オーディオ用には今でもどうだろうね。
今でも安物は日本製パーツオンパレードだけどハイエンドになると
日本製ぐっと少なくなってるよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:12:23.79 ID:YYmnSqgi
>>570
僕のID変わったかな?
ありがとう、決心がついた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:21:54.61 ID:ySQnO9AB
>>573
日本「ケミ」コンだし、ニチコンのは全滅だが日本製の電解は優秀だろ。
コーネルデュブラー、スプレイグ、エアロボックス、サンガモ辺りは今でも大体使える。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:27:10.81 ID:EuUaIc2+
>>573
日本ケミコンのオイルコンデンサって、ラジオ工作でお馴染みの黒いやつじゃないかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:46:10.73 ID:07Kn+kds
>>576
昔お世話になったわ
ググると画像も引っかかるね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:56:56.27 ID:Xlu0htOA
>>577
シオヤにあるので5球スーパーを作る時に使った。
やっぱアレを使わないとラジオは様にならないやねえw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:29:09.44 ID:rrS2B5rn
>>569
特注トランスの
難しいのは、仕様のまとめ方で、電流、電圧を決めて
合計した電力値を出すことで、余裕の取り方をどうするか?ということ
価格の限界もあるし
トランス屋さんの持っているコアが入る大きさの容量でまとめること
をしないと作れないのでいくつかに分割することもある

染谷や春日は、仕様をだすと相談にのってくれるので
価格や外形を具体的にしていく
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:47:41.21 ID:up0Bpxoo
>>558
松下、コンデンサつくってたよ。
当時は電源トランス出力トランスも出していた。
ラジオ関係のパーツ、一通りそろってた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:56:44.73 ID:OAQkGXAk
オイルコンで怖いのは、AC100Vに入ってるやつで、100V両端から
GNDに落としてたりして、
ビニールに割れが入っていたりしたら、即交換しないと
破裂して中身をぶちまけて、クラッカー状になる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:53:27.01 ID:+uW1EU3i
>>581
何の用途なんだっけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:28:03.07 ID:HS3CmT6Z
全てにおいてOSコンが最強だよな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:47:28.23 ID:ltbdlcAa
カップリングには、直流がリークするOSコンが最高だな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:03:19.61 ID:8YSi4sHk
ブラックゲートもそうだったようにちょっと漏れる方が音は良いんだよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:27:51.51 ID:7ZWDGcD4
>>582
リップル逓減(ハム打ち消し)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:08:55.48 ID:dxeVlkft
OSコンならまだBCの方がましじゃない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:10:12.77 ID:1eWV2CiH
>>582
主として、ラジオとかTVとかFMチューナーや通信型受信機で
ACラインのノイズを除去するためなんだが、
今時なら、ACノイズフィルターがはいってるとこだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:03:54.51 ID:NzhCA0Yv
>>586
DCにしてからにしろよ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:41:31.10 ID:bQP/BPEF
>>581
漏れのは長巻アルミ箔が解けてベロベロ腸が飛び出したみたいになってたw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:50:04.50 ID:f3aloIJr
あなたに抱かれて私は腸になる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:20:59.13 ID:wtjTczEZ
いま腸刺しています
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:44:11.29 ID:OUdAJOZe
腸のように舞、蜂のように挿す
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:35:19.49 ID:tqXL6+iO
名前:腸(ひろし)
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=hi1214
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:19:41.66 ID:YAl12g3i
今TU−879を持っていて
いいな、と思ったkt−88やEL34など
おすすめありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:54:46.22 ID:wCefEU/9
6L6系の高出力ビーム管が気に入ってるなら、KT-88もEL34も良いと思うよ。
もう少し小ぶりの6V6も良い。
シングルだけでなく、PPにもチャレンジしてみても面白い。
別系統にも興味があるなら、2A3や300Bみたいな直熱3極管も良い。
テレビ管とかトッププレート送信管には手は出さない方がいいとは思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:58:35.13 ID:Em+oY9uX
>>595
KT-88は放熱を考えないと持たないよ。
6P3Sとか良い感じ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:01:50.65 ID:wCefEU/9
差し替えるだけか。つまらん。
もう一台作るのかと思った。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:03:57.75 ID:t1kbK0o9
真空管って、切れたら電球と一緒に廃棄していいの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:05:30.63 ID:Em+oY9uX
>>598
先ずは差し替えてみれば、直ぐにこの世界にはまって次のアンプに進まないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:10:35.32 ID:Tn2t0Nb+
>>600
差し替えから自作の間にはかなり高い壁があるようです
プラモデル感覚ではじめられると思ってキット買ってきて
うまく音が出せると波に乗れますが出ないとオクにブン投げてしまう輩がとても多いですね
回路図、パーツ選択、シャシ これの知識って何気に情報量のレベル高いんですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:32:50.07 ID:ACYwIqSY
遊び道具を何でも自作した世代と
テレビゲーム世代の差は大きいね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 03:07:27.99 ID:ADgeFmEp
> 遊び道具を何でも自作した世代
そんな "世代" なんぞは実質存在しない。

自分(昭和中期誕生)な自分でも、周囲を含め
遊び道具のほとんどは買ってきた物を使っていたはずだ。
極希に組み立て程度をする者もいたが
そのような事なら現在でもロボットを組み立て
プログラミングするヤツのほうが数的にも多いだろうし
必要とされる技術、解釈度も高度だと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 05:03:04.68 ID:LINceSQk
大正生まれは、たいてい自作だろ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:02:56.29 ID:RFiCXjav
自作と言うよりも、親、爺さん、叔父さんが作ってくれた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:19:34.90 ID:TPkpqVb4
世の中何でも一応出来る人間と何にも出来ない人間が居るだけだ。
その比率が大体学校の授業時間と比例して減ってるんじゃない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:13:12.10 ID:NVXHnyVN
うちの大正生まれの祖父も
まだ町にほとんど無かった時代にTVを

キットか何かで組み上げたと生前言ってた覚えがある。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:58:09.00 ID:tVNuJAns
>>607
たぶん 1950 年代後半の話だと思うが、
その頃は完成品の TV はまだ高かった。
当時は真空管式でプリント配線でもないから生産性が悪く製造コストが高い。
工賃がタダになれば安くできるから、
部品を揃えただけのキットなら安くできる。
半導体と違って誤接続しても壊れない真空管なのもよかった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:59:11.93 ID:ACYwIqSY
もう随分前に定年退職した会社の先輩が昔、電気店に勤めていた頃の話だが
東京オリンピック前に大量のTVキットを購入し、製作完成品を店頭で販売して大もうけしたそうだ。
その頃のブラウン管はガラスの製法が悪く、気泡の入ったものがたまに有って何度か口論になって返品を食らったそうだ。
また、当時(昭和30年代)真空管式の車載ラジオが存在し、とても苦労して修理した話も聞いたな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:27:04.46 ID:LINceSQk
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:52:57.71 ID:itvlhapR
当時のテレビ(管球白黒)は1インチ1万円といわれた。
家庭向けの14型で10万円を超えた。大卒初任給が1万円台だった。

完成品には税金(物品税)がかかったがキットは無税だった。
秋葉原でキットを購入し組み立てて近所に売れば
ちょっとした稼ぎになった。

昭和30年前後のラジオ雑誌は
秋葉原のショップが売り出した
テレビキットの広告で埋まっていた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:15:01.54 ID:mbLDtk7l
流れを切っちゃって申し訳ないんですが、
3Y-P1ってカソードとヒーターの接続が3パターンあるみたいなんですが、
ヒーターの中央にカソードが接続されてる奴なら問題無いと思うんですが、
ヒーターの1、5のどちらかにカソードが接続されている場合の配線は要注意でしょうか。
また1、5のどちらにカソードが接続されているのかを調べる方法はあるのでしょうか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:24:41.50 ID:Yh2V/VQd
東京芝浦電気の物であればヒータの中点であると思われますが
それは文献を鵜呑みにしたもので製品を分解確認したものではありません。
抵抗値を正確に計測できる装置を所有しているのであれば
ヒータの抵抗値から求めることができるかもしれません。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:25:04.97 ID:Y5zqt3vt
糞球捨てろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:27:18.30 ID:lICtkPPM
>>612
ハムバランサーをヒーターの両端に入れて
直熱管みたいにして、ハムが最小になるようにして
様子をみれば、良いのではないですか
どこも差が無いようなら、難しく考える必要はないのでは?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 11:38:29.54 ID:5SCTO+ET
こんにちは612です。
613、615の方ありがとうございます。
3Y-P1と6Z-P1の内部を見比べても、なんだかよくわからないです。
回路を仮組みして音出して調べてみます。
614が糞球と言う様なオーディオ用にはあまり注目されない球で小出力、
高品位のアンプを作るのが好きなんです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:04:04.32 ID:YKsy+A85
品位を決めるのは出力トランス
球は添え物だから、使いやすくて実績があって、
見た目の良い物を選べばいいだけ。
618615:2013/10/17(木) 12:25:31.09 ID:nKvLmi4P
>>612
47Bの代替としての
>>3YP1/47BKがあり、差し替えが出来るが、これもまずない。
あったとしても大変高価。とありました。
615は、なんにも知らないだけ
http://www.geocities.jp/antique_radio_exhibition/tubes_st1.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 14:02:05.57 ID:KP95RQQQ
612
おまえ、なんだかわけわからんヤツだな

> 内部を見比べても
データ・シートに電極とピンの接続が載ってるだろ。

外から目視で…馬鹿じゃねぇのか
と言われてもしかたないぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:46:35.64 ID:nKvLmi4P
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/tube/
これをみると、直熱管の5ピンのソケットの33、47、47B、があって、
3Y-P1がでてくるそうで
無造作に直熱管と同じ回路で使うしかない

http://totron.sakura.ne.jp/6zp1.htm
これだけみても6Z-P1と3Y-P1は、5ピンと6ピン差しかわからないと思う
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:33:10.94 ID:D/KUWlMn
>>619
いやーそれほどでもない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:58:29.92 ID:MYscu2di
あんたはえらい!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:15:07.06 ID:0IW2qor4
なにが?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:39:37.86 ID:LQcCLYef
なにかが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:41:54.58 ID:ylw0oCT6
47Cって、4ピン、トッププレートでした。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u58205158
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:01:58.84 ID:xUCslgNk
>>625
UX-47C, UZ-47Dは全然別の路線><
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:42:17.54 ID:lNsUH5xn
47Cは、6L6の送信管807みたいなのかな?
Cは、C級専用で、P-G間容量減らして?
Dは、デジアン用か?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:23:41.84 ID:TIXFZUHS
Bは爆撃機
Fは戦闘機
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:52:53.11 ID:eKNs/eF0
Bはバカ
Uはウツケ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:03:21.55 ID:iBuEdM5f
KX-12FのFはどっから来たFなんかね。
12BのBは単なる連続だと思うんだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:56:35.42 ID:fPfzwkfb
6Y-P1の1、5どちらにカソード抵抗をつないでも聴感上は差を感じませんでした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:31:55.83 ID:0PFT76nR
6Y-P1
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:38:06.96 ID:fPfzwkfb
すいません。3Y-P1です。ご指摘どうもです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:38:09.74 ID:0PFT76nR
3Y-P1 は使った事が無いので、あまり良く検討したわけでは無いが
ヒータの "中点" にカソードと第三グリッドが接続されているような球で
ヒータの片側でバイアス電圧を発生させるってのは…どうなんだろうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:55:06.01 ID:fPfzwkfb
カソードの電圧を利用してヒーターにバイアスを与えることがありますが、
ヒーターの中点だとどうなんでしょう。
尤も、本当にヒーターの中点にカソードが繋がってるのかどうかもわかりません。

あーでも結構良い音で鳴ってくれてます。(自己)満足。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:15:14.04 ID:Z7CnP5wL
今から交換してもらえるの?>>635
637636:2013/10/25(金) 21:15:52.93 ID:Z7CnP5wL
ごめん、誤爆した。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:44:22.26 ID:9bew+EqP
一度購入し使用した物は交換できません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:35:49.75 ID:ESDGwtc+
1つの答えは、3Y-P1は、
2.5Vのヒーター電圧だから
バイアスに1/2が乗っても、大した値ではないんだね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:48:39.88 ID:aA8NVf2V
バイアスが1.25V違ったら相当違うで
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:49:44.93 ID:QqokAjRv
初心者ならそう考えても仕方ない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:31:41.55 ID:lNaoGZ/y
原理がわからないやつは、わからないと思うが
カソード・バイアスは、球の特性や回路定数のバラツキがあっても
自動でバランスするので自己バイアスというくらいだ。

検波回路で直熱管を使用する場合、±どちらをGNDにつなぐかで
動作領域に入らない場合がありうるが、47を250Vの場合
16Vのバイアスを450Ωで与えるわけでまあ動作領域に入る
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:55:43.47 ID:lNaoGZ/y
あとは、2.5Vの直流電源で動作させて1と5を入れ替えて
カソードバイアス抵抗の電圧が変わらなければカソードは、中点で
カソードバイアス抵抗の電圧が上がった接続の方がカソードだといえるだろう
めんどいどろうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:57:34.58 ID:Gc2bwxtE
壊れたりしてw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:59:35.84 ID:zjxW4XMj
どうせ、安物糞球だから壊れても問題ない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:42:38.71 ID:wQNNQGd8
>>642
47を検波回路で使う!!??
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:53:40.83 ID:zjxW4XMj
アンプとラジオの区別の付かない初心者は相手にしないでいいよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:02:16.61 ID:Vd1Odm7d
647は、ラジオの中にアンプがあることがわからない!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:05:07.70 ID:zjxW4XMj
ラジオマニアは別板逝けよ
ここはピュアAUの真空管アンプのスレ
検波はいらん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:07:11.97 ID:Vd1Odm7d
ここで検波と増幅の動作点の説明をしていけない道理は、ないな
647と649がいらない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:30:19.30 ID:UdFflI1Z
アメ球のキャンタマ(メタル管)は黒くてアンプにはいまいちだなあ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:50:42.25 ID:aEIpsMfp
3Y-P1で盛り上がってなんかうれしい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:37:34.93 ID:EDRtpec2
たいしたもんじゃないんだから、ラジオの保守用にしといてやれよ(´・ω・`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:51:35.99 ID:hsJnVGrS
日本の電子デバイスの歴史としては意味があるかとは思うが
個人が実用する物としてはゲテモノ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:30:48.13 ID:vg2pkw5A
6L6でPP作るなら

 1.3結全段差動
 2.5結KNF

どっち
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:35:25.47 ID:xU/1W9T2
6L6でPPは作らない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:05:42.10 ID:VfWB+m9P
>>655

3. 3結でも5結でもいいから、CSPP
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:11:44.20 ID:hsJnVGrS
6L6 のアンプなんて作らない。
6L6G でなら昔作った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:45:40.16 ID:I6MziNfD
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:23:59.90 ID:mqPLfRCB
何かすげーレベル低いんだけど、どこが凄いの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:35:06.69 ID:hsJnVGrS
マルチのコピペにマジレス
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:17:49.39 ID:E8C9DQJO
マジレスしてなにが悪いんじゃ、ボケ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:41:50.86 ID:mqPLfRCB
↑俺じゃないからね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:38:29.76 ID:F2AKBBmH
2A3ってバイアスが深くて容量が大きくて設計しにくい球ですね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:48:37.97 ID:VOaJUb2r
なら使うな
三極管二段とかSRPPとか高gm五極管とかドライブ回路も
いろいろある。
いくつか作って楽しめばいいだけ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:01:44.38 ID:uTjMrWnJ
入力容量の問題は、グリッド接地にすれば解消できますよ。
グリッド接地の駆動は、PNP型トランジスタかPチャンネルFETを使うと合理的。
超3結の上條さんが、どこかで提案なさってたのですが、どこだったか。

低周波では、利得を稼ぐためにカソード接地で使う回路が一般的ですが
ミラー効果の見本になってしまうので、ドライバを2段にします。
3極管のカソード接地2段か、5極管+カソード・フォロワですね。
カソード・フォロワを入れると安定が良くなるし、前段か終段と直結もできる。
5極3極管をSRPPにすると安く、やや性能は落ちるものの回路は少し簡単に。
まあ、球増えてやや複雑なのは仕方ありません。
代わりにスクリーン・グリッドの面倒を見なくて済むわけで。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:09:33.30 ID:JvIgP/6A
>>666
レス痛み入ります。
私昨年から真空管アンプ作りを始めたばかりで良く分からないのですが、
おっしゃっているグリッド接地とはカスコード接続の事でしょうか。
だとすればミラー効果が消えるのですね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:48:58.52 ID:v1lqnDV0
まさしく好みの話となるが
出てくる音だけ評価するのであれば今さら真空管を使う意味は薄い。

出来上がった増幅器の姿をも楽しみたいのであれば
増幅素子の組合せ、回路構成といういうのを尊重しなければ無粋である。

2A3 の当時であれば、利得は増幅素子だけで得るものでは無く、
トランスも増幅素子のうちである。

つまり、出力段を古典三極管とするのであれば、
その入力部分は 1:3 あたりのトランスを使うのが作法というものである。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:23:52.59 ID:fXH8vJp+
懐古趣味で真空管を語ると確かにそうなるね。
でも真空管の実質的な電子回路上のメリットはそんなところには無いし、
半導体が真空管を追い越しているというのは素人の妄想に過ぎないよ。
真空管から半導体に移行したのは音質等ではなく電力効率とサイズ、
コストの優位性によるものでしかないよ。
電子回路及びマテリアル勉強した事のある者にとっては極当たり前の
常識だよ。

トランスという物は否定はしないがこれは本質劣化物でしかないよ。
今、昔のようにいいトランスは造られてない。いや出来ない。
新しいマテリアルの物は出来てはいるがけっして音がいい物が出来てるわけではない。
トランスで増幅する事は安易では有るが音質的なメリットは一切無いよ。
如何に古典球といえどトランス増幅というのは時代遅れの作法だよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:10:05.66 ID:gQrw72OH
じゃあどうしたら良いって言うんだよ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:46:42.62 ID:HJSlUKSd
出力トランスを使うなってことだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:38:14.97 ID:70uAtnUP
出力トランスはインピーダンス変換機であって増幅は掌らないよ。
入力トランスにゲインを持たすとかインターステージにゲインを
持たすとかってのが時代に逆行した使い方だって事でしょ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:28:58.99 ID:HJSlUKSd
段間のトランスの動作を増幅と言うなら出力トランスの動作も増幅だ。電流を
大きくしている。どちらもインピーダンス変換機でしか無いのだけどトランス
で増幅などと言うアホにまじレスなんかできるかよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:55:53.51 ID:2iqOP6+b
んでも、段間トランスで位相反転してるppアンプってやってみたいね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:55:46.47 ID:BcP2DazS
>>667
陰極から入力して陽極から出力する回路をグリッド接地と言います。ttp://ayumi.cava.jp/audio/pctube/node11.html
直熱管だとフィラメント入力ですね。今回の使い方は、上條さんのサイトへ。ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/bm/before.htm
カソード接地にグリッド接地を重ねた回路がカスコードで、単管に纏めたのが5極管です。
逆にいうと、カスコードの特性は5極管に準じます。
ので、3極管として使うには遠慮したい音になったりしますが
グリッド接地の駆動を考えていると結果としてカスコードになっちゃった、
というのもよくある話のようで。

グリッド接地はカソード抵抗から入力するため、カソード・バイアス前提で、
入力インピーダンスを高くできないのが難点です。
これを解決するのが上條さんの提案ですが、病的に半導体を憎む人にはダメですね。
私は使いたい球が使えれば何でも良いので、何ともありませんが。
音なんて変わりません。5極管の音とか半導体の音とか、迷信ばかり。
好きなもの使って、音が出れば十分ではありませんか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:08:28.12 ID:pkG/fPNp
>>673
インピーダンス変換機だけど電圧で扱うので入力トランスや段間トランスでは
負荷に対してゲイン有れば増幅でしょ。
トランスでゲイン持たせればレンジ制限大きくなりますからね。

出力トランスは電圧的にはスッテップダウン。
でもここは電力で扱うので1:1の変換機ですね。

>>674
ゲイン持たさず1:1かグリッドチョーク位相反転とかどうよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:29:11.13 ID:/NOVaOa4
専科のFOXBAT(6C33C-B)ですが、出力トランスの仕様を
(何kΩ?何W?)教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:49:04.45 ID:2vbKbG5V
>>677
専科の回路図に乗ってないか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:06:07.68 ID:s9HH9R/y
>>676
ツッコミどころ満載。
電圧と電流の関係をよく勉強することと電力が大きくならなくなければ増幅
とは言わないことを知るべき。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:13:47.88 ID:0Wq457qZ
>>676が勉強不足であることには同意するし、>>679を貶める意図は全くないのだが

>電力が大きくならなくなければ増幅とは言わない

ということもないと思う。
工学的、技術的にきちんとした定義があるわけでもないが、やはり
トランスのような受動素子のみを用いた場合は増幅とはいわず、
(文字どおり)変換と言うべきだろう。
能動素子を用いた場合に増幅と言うべきだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:20:59.70 ID:FZ4ciB5p
>>679
おまえもな。
慣例として、電圧増幅(管)、電力増幅(管)と呼びあらわすのを理解できてない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:09:24.89 ID:INKCEzXq
>>675
私の様な初心者にありがとうございます。
お教えいただいたサイトの回路は理解できないことが満載です。
グリッド接地のロードラインがどのようになるのか想像もできません。
勉強します。楽しみが増えました。

真空管と半導体を組み合わせる事に私は全く抵抗がありません。
むしろ真空管のみの回路に執着して、ナローな帯域になったりした方が球が気の毒に感じます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:57:36.04 ID:s9HH9R/y
>>680
> >電力が大きくならなくなければ増幅とは言わない
>
> ということもないと思う。

トランジスタが発明された時にこれを増幅素子であることを証明するために
作ったのが発振器。これは電力増幅ができなければ実現できない。”電力が
大きくならなくなければ増幅とは言わない”は共通認識としてある。

> 能動素子を用いた場合に増幅と言うべきだろう。

意味がよくわからないが能動素子とトランスを組み合わせたら増幅と言って
いるなら増幅は能動素子がやっていてトランスはインピーダンス返還をして
いるだけ。


>>681
何を言いたい?慣例として電圧増幅(管)と呼んでるから電圧だけしか増幅
しないとでも?


懐古趣味で真空管アンプを作るなり語るなりはいいと思うが音楽を聞く道具
としてはトランジスタアンプが優れていると思う。真空管アンプは思いっき
り趣味に走って外道アンプのようなのを目指すのが正しい方向ではないか。
これを知ったときは感動した。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:01:02.94 ID:VKa1cBMZ
バカ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:46:59.49 ID:LIDVrWyp
自分の思い込みを主張するだけ奴ばっかだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:15:53.51 ID:GcBjdqkD
一応大学で電子工学を学んだが>>683が知ったかなのだけは間違いない。
いったい君の学んだ教科書はどこのだい?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:56:36.56 ID:rAgjL8P4
トランスで増幅www
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:53:10.58 ID:xvVqzd3Y
>>686
CQ出版社
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:55:12.74 ID:Y0chh+5Y
MJあたりじゃねーの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:19:41.67 ID:U0ZIBSmY
>>683
> 懐古趣味で真空管アンプを作るなり語るなりはいいと思うが音楽を聞く道具
> としてはトランジスタアンプが優れていると思う。

アンタのスキルでは、その程度の真空管アンプしか作れないってことだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:43:32.18 ID:Y0chh+5Y
キットものを組んでるだけで自作派だもんな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:44:12.85 ID:WepqEep/
上杉みたいにシングルでもダラダラ素子を増やすのは違うと思う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:20:35.97 ID:qRIIPdXA
上杉の価値観

球数が少ない・・・初級
球数が多い・・・高級
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:04:15.63 ID:YVGsRC9z
上杉は球数云々の前に素人だからなあ。素人がでかい顔できるのもピュアAUのいいところではあるが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:07:17.15 ID:RKtEad4v
バカは複雑にしたがる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:26:48.81 ID:rAgjL8P4
トランスで増幅
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:38:40.82 ID:xvVqzd3Y
トランスは陶酔
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:43:15.01 ID:a4TNAeqV
>>695
それ格言にできるなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:39:06.92 ID:6hG8Jtpx
>>686
そのような場合は、君が "おかしい" と思う箇所を理論的に指摘しないと
君自身が "知ったか" という言葉を使えるだけの馬鹿と罵られてもしかたがない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 16:47:58.65 ID:GcBjdqkD
こんなとこで電気回路の講義しても豚に真珠だよ。
電気学会の発行の電気回路か電子回路の教科書読めって事だろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:17:13.88 ID:YVGsRC9z
>>700
豚に真珠でもいいから君の珍説をお伺いしたい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:48:54.27 ID:MrG1B2Cu
トランスでできること→昇圧、降圧、インピーダンス変換な
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:21:14.01 ID:GcBjdqkD
電圧伝送では昇圧は増幅した事になる。
電流伝送では減衰した事になる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:41:46.93 ID:xvVqzd3Y
電気学会公認のトンデモ論
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:11:58.40 ID:Q8RVLsYW
トランス+ボルテージフォロワだけでアンプにしちゃう洋食屋もいるようですし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:01:02.35 ID:0chByUP5
トランスによる昇圧を増幅と呼ぶかどうかは言葉の定義の問題。

アクティブ素子によらないものは増幅とは呼ばないのが大多数の共通認識だろうが、
広義の解釈としてトランスによる昇圧を増幅と呼んでも間違いとまでは言えないと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:26:24.97 ID:q57ZhkP8
広義の解釈ねぇ。
別物を区別できないのはただのバカ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:33:44.08 ID:cMcnWqHP
CR結合とトランス結合とあるだろ。
トランスで増幅とか何言ってんだか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:36:20.07 ID:QRTOQbKZ
昇圧が増幅かどうか、100年議論してください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:31:42.45 ID:Rj0mCam3
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:53:08.87 ID:npbbu81z
いいや、オトコのメンツをかけた戦いなんだろ。
知らんけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:54:58.18 ID:QIIR0dBp
>>711
声出して笑っちゃったよ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:54:51.69 ID:5TXrbtOC
>>694
いや、あの配線のデザインセンスはたいしたモンだよ
音よりデザインとメンテナンス性を最優先にしてる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:59:12.92 ID:OW1oHrwj
昇圧が増幅とか馬鹿すぎて恥ずかしいから話を逸らし始めたな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:10:12.74 ID:cMcnWqHP
トランスで増幅できるなら、真空管もトランジスタも発明する必要がなかった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:30:53.60 ID:JdJJWSvS
>>トランスで増幅できるなら
テスラーコイルというのは、増幅ではないがすごいな
http://tj9420.egloos.com/1078177
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:52:17.85 ID:fcIb4AkH
磁気増幅器ならトランスで増幅だな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:58:27.31 ID:+wwfbfkV
>>713
あれを素人と言うのはそんなんでなくて増幅回路の設計ができないから。
ずっと前だが6GB8パラPPのアンプ製作記事を書いてたのだがPPの時の最適負荷が
6KΩとなったいるのにわざわざパラで4KΩのトランスを特注して使っていたこと。
PPで180W出力となっていたのだが負荷線を引いてみるとそんなに出るはずがない。
あとで130Wの誤植だったことがわかったがそれに気づかない。
そのくせ他の技術者を詐欺師呼ばわりなんかしていた。それはおめえだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:55:35.41 ID:rHpaGoDL
>>713
なんか婉曲的にバカにしてるw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:42:13.98 ID:kaBnLiVn
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=3052
表紙のアンプの製作記事が無いんだ
表示偽造みたい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:28:41.35 ID:wd5D024e
>>718
「管球式ステレオアンプ製作80選上巻」の6G-B8パラPP、200Wアンプで使った特注トランスを再利用しただけじゃないの?

管球王国のキットもそうなんだけど、彼って最適負荷抵抗の特注トランスをその都度製作させるんじゃなくて、一回製作させたトランスをなるべく使い続けようとする傾向がある。
管球王国の場合は、トランスメーカーのロットを考慮してのことなんだろうけどさ。

>>720
この時代の本を使用してはいかん。表紙どころか、回路図すら製作開始前に自ら書き直して検討する必要があるし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:07:51.23 ID:N0EcaKVg
俺は浅野勇氏しか信用しない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:06:44.60 ID:gFDcVqdT
伊藤の喜多さんも入れてくれ。

上杉は怒素人過ぎる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:54:26.15 ID:JgKvl/H/
浅野にしろ伊藤にしろ単に誠文堂新光社の売上げに若干貢献したって事だけで
信用するとかしないという評価の対象ではない。
特に伊藤に関しては、その著作に技術的にみるべき物はほとんど無く
単に昔話を語れる老人というにしかすぎない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:40:08.23 ID:M2SdOUb/
オマエが伊藤氏の記事から吸収できるレベルにいまだ達していないだけ。
初ラの藤本先生からやり直せ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:43:09.35 ID:LJ+G4MjE
浅野とか伊藤とかお頭は
ぶっちゃけ工房以下だろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:46:52.82 ID:M2SdOUb/
↑こいつには上杉がちょうどいいかもw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:49:45.74 ID:LJ+G4MjE
トランスで増幅とか恥ずかしい事いってんのって
浅野や伊藤の信者なんだろwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:53:01.74 ID:M2SdOUb/
↑やっぱりバカだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:56:33.84 ID:UO9B7hL0
実際に体験した昔話は今では貴重だよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:02:48.05 ID:M2SdOUb/
上杉かのちの渡辺直樹なんかはまさしく素人の
「作った鳴った」
レベルで喜んでるんだよね。

伊藤氏のはほぼ完全にプロ向けで分かるやつが分かればいいというスタンス。

浅野氏はそのタマで作る意義や時代背景まで踏み込んでいるんだよ。
まあ、初心者スレで言うことでもないが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:03:07.68 ID:X1Nacwz6
>>721

再利用かどうかではなくパラにしたら電圧は同じで電流は倍になるから最適負荷は
半分になることも知らないで設計したなどと言っていることが問題。こんなのが負
荷線を引けるはずもないが一度でも負荷線を引けば200Wしか出なかった理由は簡単
にわかったはず。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:14:42.02 ID:h2wnDQxu
>>732
130Wなのか180Wなのか200Wなのか、どれなんだよ

オマエはなんの記事について語ってんだよ

掲載誌名と発行日を書けよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:19:18.98 ID:Eb55mGPG
>>731
同意
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:46:26.31 ID:X1Nacwz6
>>733
> 130Wなのか180Wなのか200Wなのか、どれなんだよ

どれでも関係ない。上杉の6GB8パラPPの記事すべてでバカなことやっているはず。
やってなかったらオレの給料の一年分をやるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:26:29.47 ID:Ohax387w
迷ったときは武末数馬さんだよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:21:04.23 ID:M2SdOUb/
別に迷ってはいない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:27:49.75 ID:hHIk3982
2A3シングルをJBL4312で使ってて
中高音はすごくいいんだけど低音がバフバフでソースによっては
ベースの粒が聞き取れない程
なわけでKT88PPを作ろうかなと思ってるんだけど
2A3シングルと比べて画期的に低音が改善されるものなのか教えてくらさい
そんなに変わらんのだったら真空管はあきらめる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:36:18.79 ID:DzkzHJMd
>>738
重鈍なスピーカーに2A3シングルはミスマッチングだ。
KT88PPだとだいぶマシにはなるだろうけど、それだったらあっさり石にしといたほうが良い。
アンプより先にスピーカーを換えたほうが良かばい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:43:29.12 ID:hHIk3982
>>739 サンクス
だいぶマシ程度ならあきらめて石にしますわ
高音の良さがが捨てがたいがしょうがない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:42:53.85 ID:QpLzBHhM
シングルは出力トランスの直流磁化という宿命があるので、
低音に関しては不利。

低音の再生能力については、シングルとプッシュプルは
別物と思った方がよい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:45:43.40 ID:QpLzBHhM
あと、無帰還だと低音バフバフになりやすい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:07:13.95 ID:c326ZVvU
>>738>>740
低音の駆動力・制動力なら、PPが圧倒的に有利だね。
半導体アンプは音が薄いけど、それでもいいの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:00:57.02 ID:hHIk3982
>>738だけど、みんなサンクス
2A3シングルは中高音きらびやかで立体感があり、それでいてまろやかという
たいした球だが、なにしろ低域とのバランスが悪すぎる
ここんとこはスピーカー変ても本質的には変わらんよね
はっきり言って音は良いが極端にソースを選ぶマニアックなアンプ
もちろんレゲエやヒップホップのクラブ並みに低音が腹にズンズンなんて
のは望んでないが全体のバランスと粒立ちが分かるくらいの低域再生能力
が俺は望んでるんだよね
PPでその辺のバランスが改善されるならもちろん真空管アンプを選びますが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:30:05.24 ID:sOay3FDa
KT88PPだったら、ほとんどのスピーカーは鳴ると思うが。
2A3シングルとキャラが正反対だから、両方持ってても損はないでしょ。

ウチは2A3シングルのロフチンホワイトだからシャキッとした音で
低域も十分出てる。ジャズのベースとか気持ちいい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:05:15.29 ID:KEi6Mqyq
>>744
勿論真空管なんだからダンピングファクターとかの数値がトラアンプより
低いのは当たり前なんだけどPPだとよっぽどの鈍重SPもってこない限り
問題になるような事は無いですよ。

シングルのトランスは電気的に磁化するのでPPに比べて低音が出ないか
ボケるって事になるんだけどそこまで酷いのは使ってるトランスに問題が
有るんじゃないかな?
2A3は電流が結構多いのでトランスによる差は歴然と分かるよね。
>>745氏が2A3シングルで低音シャキっと出てるっていうのはきっと
トランスが良いのだろうね。
まずはアウトプットトランス交換してみる事だね。
既製品やキットで交換難しいってのならあっさりPPにするべきだね。

そしてKT88のPPより2A3のPPの方が間違いなくいい音だよ。
君のアンプの利点そのままに低音がちゃんと締まって量的にも出るよ。
勿論ある程度NFを掛けた標準的な仕様でね。
KT88だと君の2A3な感じてる利点が無くなってしまうような気がするね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:06:04.58 ID:ieaYViXb
2A3シングルで低音でるっつーのは
SPはやはりアルテックなんでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:14:39.98 ID:DzkzHJMd
>>747
アルテックと一口に言ってもだめだよ。JBLよりは可能性は高いが。
JBLは、白いコーンになる前の機種だったらオーケー。
タンノイだったらレッド以前。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:18:07.10 ID:c326ZVvU
アルテックは低音が出ないのが特徴。ただし「中低」音は非常によく良く出る。
低音が欲しいならアルテックじゃないものを選べ。

2A3シングルは安価に作ると低音がボケ気味で緩いが、ロフチンホワイトで
良い出力トランスを使えば低音がしっかり出る。

低音の駆動力と制動力を求めるなら、普通の2A3シングルはやめた方がいい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 16:25:13.47 ID:h2wnDQxu
>>735
結局、ソースと不具合の指摘ナシかよ
ただの言いがかりじゃねーか、バカ
オレは上杉の味方じゃないが、なんの役にもたたん、検証すらできないクズ情報を書くなよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:37:10.46 ID:hHIk3982
>>746
キットを組んだアンプだけどトランスは悪いものじゃないと思うんですけどね
これまで不満をさらしてきたのでメーカー名は控えますが...
データには1次インダクタンス最大16Hっていうのがあるんだけど
これが能力の目安のひとつになるのかな?
おそらくトランス変えても費用に見合う改善は無いと思います

2A3のPPたぶん俺には理想的な感じがするけど
トランスなど部品集めがハードル高そうですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:58:05.16 ID:sOay3FDa
4312あたりは2A3シングルじゃどっちみち厳しいと思うよ。
お手軽な値段の6BQ5プッシュあたりでも鳴るんじゃないのかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:16:32.41 ID:In0SkXOJ
KT88のPPもリファレンスとして持ってていいんじゃね?
というか、持つべきだろ。
他のゲテモノアンプとの比較試聴用に。
先の尖った球アンプとかのゲテモノと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:07:17.60 ID:Vma4q4HB
2A3シングルの典型的な姿

音質:低音がぼんやりして締まりがなく、澄んだ高音が魅力
SPとの相性:駆動力が弱いのでシングル向き、平面バッフルか後面解放が望ましい

アルテックの典型的な音

音声やジャズが濁りなく、立ち上がりよく聞こえるが、低音は音を濁らせるので出ない
フルオーケストラの低音のうなりやパイプオルガンの地響きなどは出ない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:38:59.58 ID:17BX0HKr
>>753
300Bppじゃだめか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:02:28.31 ID:2teVprVx
>>753
RCA黒プレート6AR5>>超えられない壁>>チョイナKT88(失笑)
>>755
フィリップスEL84(6BQ5)>>超えられない壁>>チョイナ300B(苦笑)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:14:00.66 ID:In0SkXOJ
安物短小とんがり球が好きなら、何も言わん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:15:12.15 ID:In0SkXOJ
>>755
巨根四本勃ち最高!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:33:58.30 ID:YQRsGhuc
>>756
馬鹿だなこいつ

音の良さはep-ip曲線で決まるのに
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:13:37.54 ID:6L2rPUXv
まあうちには出力6W前後しか出ないはずのVT-52ppがあるんですけどね
ほぼ浅野先生の通りに作ったけど電源の関係で残念ながらシリコン整流
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:40:02.59 ID:2teVprVx
>>759
そう思い込んでる阿呆が湧くのも2ちゃんの醍醐味w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:37:43.85 ID:O5OWkwro
とりあえず、ヤフオクでヤキンのKT88 PPかEL34 PPアンプ買ってみれば良い。
だいたい3万台で落札できるで。
気に入れば良し、気に入らなければ再度ヤフオクで売り飛ばす。
大した損にはならんし、楽しめるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:16:07.60 ID:ZgxCvCc2
俺は2A3PPだが、やはり低音は石にかなわない
OPTはラックス
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:48:58.36 ID:CzrWubSl
>>757
うちのパイオニアのSX304という管球FMレシーバーは、
6BM8PPなのだがJBLの4311bをそれなりの厚みで鳴らす

現代のFM放送が1960年代の音調のDJ空間になる
先のとんがった球でもよい音は、あるのだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:58:42.38 ID:y71OPmXF
>>738です
KT88 PPを1台持つことにすしました
KT88 PPはとりあえずどこも強調せずにバランスよく音楽を再生してくれそう

もちろん2A3は手元に置いとく
2A3シングルはビルエバンスのmy foolish heartなんか鳴らしたらこれ以上
のアンプはないって思ってんだけど、これだけ聞いてる訳じゃないしね

最初の1台として2A3シングルを選択したのははっきりいって失敗だった
作りやすいだけで初心者向けの1台として2A3シングルを薦めるのは間違ってると思う

とにかく音楽再生機器なんだからある一定の音域だけ弱点があるってのは
製品として成り立たない
メーカーだったら設計段階でボツになる
あるいはマニア向けに優れた部分を強調して高額で販売するとかあるかもね

結局オーディオ初心者は失敗して経験しなきゃほしい物にはたどり着かないってことですか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:01:05.57 ID:W8CPQctn
>>764
尖り球使ったメーカー製でもいい音はあるというのは否定しないし
そういった製品を現役で使ってることは羨ましいし、敬意を持つ。
しかし、その音を目指して自作するのはちょっとと言いたかった。
同じ程度の音を先の尖っていない球で出せるのなら、見た目の良いアンプを
自作すべきではないだろうか?
見た目を無視するなら、それこそ半導体でよかろう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:03:02.88 ID:W8CPQctn
>>765
スピーカーに16cmフルレンジしか持ってないような初心者向けであって
それなりに立派なスピーカーを持ってる人には向かないだろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:57:23.58 ID:frUdDxia
>>766
先の尖った球を見てどう思うかは人それぞれじゃないですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:57:35.60 ID:TxkY3eJJ
>>765
失敗したくなければ、定評ある一流品を選ぶのが良いよ。
KT88プッシュだったらオクターブの製品とかがお勧め。
一流品だから値は張るけど、それだけの事はあるよ。
当たり外れの多い中華は止めといた方がええよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:27:27.81 ID:CzrWubSl
>>766
尖った球を最初に使ったのは、高校2年生で6RA8でトランスは、OY14-5だった
あれを最初アルテック型の回路で組んで、
高校生では、お金がCR程度しか買えない
のでクオード型なりムラード型なり全部試した。

尖った球なりの外観のよさは、高さ70mm程度の角型トランスが
タムラF475とかF483であるから、高さを合わせてぴっちりまとめると
かっこよいと思う

メーカー製でダイナコの6BQ5ppアンプもあった
http://audio-heritage.jp/DYNACO-SCANDYNA/amp/sca-35.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:44:43.78 ID:W8CPQctn
2A3とかKT88がカッコイイに決まってるだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:45:56.50 ID:JEv0ErxU
外見にコンプレックス丸出しのブサがなんか言ってますw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:56:21.21 ID:IOKeWFXs
>>761
見た目の良さや思いこみによって脳内補完で音が良くなるって言いたいなら分かる
でもスピーカーから出ている音の良さの違いはep-ipによってのみ決まる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:31:23.88 ID:ojAFxaYj
たとえば、すき焼きのうまさって
肉の特性だけかな?
煮ている、醤油とか味りん、葱とか豆腐、シラタキ
全部がかもしだしてると言えないかな?

アンプもそうだとしたら733は、どういうするだろう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:32:56.96 ID:xYsVbO03
見た目のカッコ良さは重要だろ。
速い自動車はカッコ良い、それで年月が経つとカッコ良いのが速い自動車となる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:41:47.07 ID:JEv0ErxU
プリウスだって十分“クール”と言えるだろ。

要するに価値観がガキっぽいw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:05:20.90 ID:n4GBIxa4
“クール” ってのは "ニート" の一種だよ
つべこべつべこべと、やらない理由を語るだけの人間ってのが実態
多少小賢しいから "ニート" ではなく “クール” ってだけのこと。

“クール” ってのは、日本の歴史からすれば江戸時代の "倹約令" のような話
そのような方針で発展や向上は、歴史的事実としてありえない事。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:32:05.31 ID:F2WdZuh/
オールメタル管アンプというのもまた趣が有って良い物だよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:37:39.44 ID:YAXOzVDn
コラム: 続・オーディオ・トランスの話
http://www.tritech.tv/column/trans3.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:46:03.62 ID:3KvLUKlW
全金球アンプ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 03:28:08.56 ID:f3QCD6Rt
>>776
これだけプリウスだらけになるとクールじゃなくなる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:26:39.43 ID:lZGUs120
>>774
キチガイ? 糖質?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:13:09.87 ID:aKm+KpNV
>>774
何言ってんだコイツ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:56:40.58 ID:ILLcXOtY
>>774
良いこと言うなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:11:10.50 ID:87ELs7+l
やっと熱下がった。
>>738
2A3もプッシュプルなら、わりと普通に使えますよ。
AB1級で10Wそこそこなんで、出力トランスも小型で済むし、一次は5kΩでもOK。
3.5kΩのは高かったのですが、最近になって春日無線さんから安いの出ましたし。

KT88は高性能ですけど、高価で気難しいところもあるので、初心者向きとは。
同程度の球だと、EL34が安くて良いです。造り易いのか、中国製でも割と揃います。
でも、大食いでアンプ全体が大きくなるのは変わらないので、6V6GTはいかが。
6V6GTは6BQ5ほどには感度が良くないが、頑丈で消費電力も少なく使い良い球です。
一説にはプレート電圧も、ロシア製だと定格の2倍かけられるとか。
出力はシングル5W、AB1級プッシュプルで10Wと、2A3と同程度。AB2級で20Wくらい。
6BQ5は感度が高過ぎるのか、負帰還を工夫しないとうまく鳴ってくれないのですが
6V6GTはいい加減な回路でも適当に鳴ってくれる良い子です。USソケットで配線も楽!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:03:04.90 ID:8pl2fTUw
4312じゃなくLE8Tなら2A3シングルでも余裕で鳴ったのに。
シングルは良いところもあるけど、スピーカーを選ぶ。
その点プッシュならなんでもオッケー、EL34三結プッシュの音も悪くない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:10:10.40 ID:wV/QiWxb
>>785
プッシュの回路について本気で勉強中ですが
冷静に考えるとKT88はかなりハードル高いですね
キットもあまりいいのが無さそうですし
6V6GTは全く意識の中に無かったんですが
作りやすそうだし低コストでできそうな感じがいいですね
6V6GTについて勉強してみます、ありがとー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:39:21.60 ID:uuzoynO+
>>787
ひとつには、理想的なアンプを作ることだけど
トーン・コントロールのついたプリアンプで
ダマシテ使うのもひとつの方法
http://ayumi.cava.jp/audio/pre/node3.html
昔の小出力な管球アンプには、トーン・コントロールが普通だった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:43:14.04 ID:6CmBEp04
音弄る前に、PPはドライブ段、出力段の上下バランスの調整をしっかりやらないとな。
それしないと、音もクソもない。経年変化あるから、定期的に調整しないといけないし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:56:53.21 ID:7QTkQo95
武末は実験屋
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:15:30.67 ID:x9xayJvn
>>出力段の上下バランスの調整
カソード・バイアスなら、最初1度であとは、調整いらないね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:13:44.99 ID:M33D/D1u
6V6GTは音もいいしね、ただ見た目が今一ですが
793私の息子はEL34:2013/11/16(土) 01:26:13.43 ID:X2oeL+ge
故Mr.佳郎上杉氏の初心者向けPPアンポは殆んどの作例で
調整個所が無かったけど
そんなシビアなモンじゃ無いのじゃねぇ〜の?。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:05:53.09 ID:WcSE8Am9
上杉だからだろ。
無調整でも、出力段のプレート電流(OPTに流れる電流)が上下で等しくなってることは
確認する必要があるだろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:49:47.66 ID:xIJ8qIdG
球を差し替えて、プレート電流のバランスがとれる
組み合わせを作れるなら、無調整でも構わないと思う。
予備球がたくさん要るけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:47:44.93 ID:hvfRr/Hu
3A5シングルのラインアンプ作っている最中です。
プレートから1ufのコンデンサーを介して出力を取り出していますが、0Vバイアス、電源電圧が最大で20Vの場合、負荷抵抗はどの位が適切でしょうか?
ちなみに固定抵抗の代わりにサンスイの小型トランスST76Aを負荷にしたところ、一応そこそこの音が出ましたので、このままで良いのかなあ、とも思っています。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:06:17.08 ID:vtFKPMqn
プッシュプルの上下2管が揃っていれば、当然ながら、調整は要りません。
真空管全盛期には、カソード抵抗及びパスコンすら上下共通な製品もありました。
アレはペア管使用が前提だったので、今日同じことをやるなら、10本単位で買った球を選別する羽目になりそうです。
つまり、回路で調整できないということは、球の方を挿し換えるしかない訳で、
「その方が簡単」とは、一概に言えないのではないでしょうか。

プッシュプル用出力トランスの中には、わざわざコアにギャップを入れて
許容アンバランス電流を大きくしたものもあり、DCバランスを省略しても使えます。
那須さんや上杉さんの設計も、許容アンバランス電流を考慮して出力トランスを
選んでいたので、記事中にその説明もされていたと思うのですが?

DCサーボ掛ければ、こんな心配は要りませんが。それはそれで回路が面倒くさい…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:49:38.95 ID:WcSE8Am9
ペア管と言っても、数mAのアンバランスはあると思うが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:57:42.77 ID:zst2iIRI
>>796
ゼロバイアス(グリッドバイアス)回路ってのは本来フォノレベルやマイクレベルなどの微小信号入力
を高μの球で増幅するのに向いた回路で,ラインレベルの信号をμの低い3A5で増幅するのには
向いてないと思うが。かなり歪が大きくなるはず。
800名無しさん@お腹いっぱい。::2013/11/16(土) 16:52:12.35 ID:YA8JO8gY
ここのスレとは関係ないですが、教えてください。
真空管パワーアンプにボリュームが付いていますが、パワーのボリュームを
全開にしますと、プリのボリュームが時計で言いますと6の位置が0として時計回りに
8の位置に合わせたくらいでうるさいくらいに鳴ります。プリのボリュームは時計回りに
5の位置まで回ります。真空管パワーアンプのボリュームは全開にしてプリの方で適当な調整を
して聴いて下さいと業者さんに言われましたがこれでいいのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:20:40.55 ID:WBsJP65d
プリとパワー両方にボリュームがある時は、良質なほうのボリュームを絞るのが定石。ふつうはプリだね。
業者がプリで絞れというならそれに従っておけばいいんじゃない。

興味があるなら色んな組み合わせを試してみれば、ひょっとしたらよりよく聴こえるバランスが見つかるかもしれない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:28:36.09 ID:qoyEzjTd
アナログ式のバリュームは今すぐ捨てたほうがいいよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:04:44.78 ID:qr7AYTIZ
>>796
ayumi.cava.jp/audio/pctube.pdf&amp;#8206;
これの8ページをみて
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/049/3/3A5.pdf
の上に負荷抵抗線を引いてみてください
プレート20Vでグリッド0Vで少ししか
プレート電流が流れませんからどういう負荷にしても
出力電圧がほとんど、とれないことがわかると思います
直熱管なのでヒーターの±どちらかを接地するか、中点を接地とするか
それもカソードバイアスとして効いてくるのでそれも考えてくださいね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:14:34.53 ID:3hnGVPzL
>>800
一般的にパワーアンプのボリュームを絞るほうがSNRはとれる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:43:24.14 ID:WBsJP65d
あ、それはごもっとも
806名無しさん@お腹いっぱい。::2013/11/16(土) 20:05:42.45 ID:5vY6J//p
>>800です。
みなさん、アドバイス有難うございます!!
パワーアンプのボリュームを絞ってもパワーアンプには支障ない(故障とか‥)って事ですね。
パワーを絞ってプリの比重を上げる方が音質は上がって聴こえます。
ちなみにプリはCAT-SL1でパワーはアルテック128Bです。
有難うございました!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:06:26.99 ID:Q+p/qdAx
>>800

プリアンプのボリュームが使いやすいように、パワーアンプのボリュームを
絞ります。但し、パワーアンプ側のボリュームは12時以下には絞らない方が
無難です。パワーアンプ側に余裕があるのに、プリアンプ側で歪んでしまう
ことがあるからです。
804に書かれたとおり、パワーアンプ側で絞ればプリアンプ側で生じる残留
ノイズの影響を減らせます。ノイズを減らすことは、良い音に直接的につな
がります。
808名無しさん@お腹いっぱい。::2013/11/16(土) 20:41:11.70 ID:5vY6J//p
>>807さん
適切なアドバイス有難うございます。
パワーのボリューム(7/10)を下げ、プリのボリューム(9時の位置)を上げますと
以前より音の輪郭が鮮明になったように思えます。
有難うございました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:12:49.78 ID:Q+p/qdAx
>以前より音の輪郭が鮮明になったように思えます

たぶん、気のせいでございます。

ボリュームというやつは、ボリューム自体の抵抗分割による回路インピー
ダンスと後続のアンプの入力容量との関係で、2時くらいのポジションで
最もハイが落ちやすくなります。12時以下ではこの理由によるハイ落ちは
ほとんど生じません。
もちろん、よく設計されたアンプは2時くらいで顕著に生じるハイ落ちの
影響が可聴帯域で生じないように配慮しますが。

この影響を最小化するにはパワーアンプ側のボリュームをMAXにします。
しかし、こういうことを気にしていたら道具になりません。道具は十分
な性能と使いやすさの両方が命です。

今の状態が道具として最適なものではないかと思います。
私もそのような使い方をします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:46:42.44 ID:ZHagOTTa
796です。
レスしてくれた方、ありがとうございます。
測定していないんですが、確かにプレートには1mmAも流れていないでしょうし、増幅率も1を切っているかもしれないです。
自分的には1.5.倍から2倍程度に増幅できればいいなと、考えていました。
ゼロバイアス、低プレート電圧なのは、元々オペアンプ用に製作した倍電圧整流、三端子レギュレータLM317、337
を使用した電源基板をそのまま改造なしに流用しているためで、自分でもちと無理があるなあと思っています。
つまり正電源側を可変可能な最大の20Vにしてプレートに供給、負電源側を1.4Vに無理くり落としてフィラメント電源としています(マイナス1.4Vを接地)。
しかも今、気がついたんですが、3A5の1、7番ピンをプラス、4番ピンをアースしていた。
逆ですよね、これは・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:00:40.32 ID:PMD8y3QP
>>810
> 自分でもちと無理があるなあと

その通り、無理だって。ここの一番下に解説がある。
http://www.op316.com/tubes/tips/b150.htm
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:17:31.62 ID:+ytbFV+U
>>810
>>ゼロバイアス
3A5って、グリッドの+領域が広いのでトランスで振ってやれば動作できるかもしれない
戦前のアメリカ電池管ラジオのB級出力段は、バイアス電圧=0だった
だけどCRの接続では、+領域は、ドライブできないよ
>>マイナス1.4Vを接地
ヒーターは、平均0.7Vくらいにバイアスされてるのでとても小さいレベルでは、動くだろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:38:37.81 ID:mW97XR6v
先が尖ってる球は音が悪いというオカルトがあるの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:51:32.72 ID:D2wib0LD
音は知らんが、見た目は悪い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:56:09.52 ID:xzqD7YVE
見た目に明らかなのは先が尖っているというだけで、
良いか悪いかは自分が勝手にそう思うだけの話。
そういうこともわからない池沼がたくさんいる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:36:38.75 ID:bk2h+Rwz
>>先が尖ってる球
こういう球のことかな?
http://www.h3.dion.ne.jp/~ikradio2/UV-201.htm
>>音は知らんが、見た目は悪い
人の持ち物を悪い事言っては、いけない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:24:37.97 ID:2XTGhmgm
6GU5 ってシャドウグリッド管だそうですが、普通に初段とかに使えますかね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:54:05.70 ID:QSVQcd6+
先が尖ってるな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:39:56.18 ID:tqq+8FAd
>>817
使えるはず。ノイズが少ないかどうかはわからん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:56:56.90 ID:EccK+k8F
単純に見た目だけの話なら、先が尖ってる方がカッコ良い
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:34:14.01 ID:RhTGGJ0D
>>819
ありがとうございます。
あんまりオーディオに使ったという話は聞かないんですが、
もともと変わった球が好きなのと、高 gm で \800- と安いので
聞いてみました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:57:36.93 ID:DDNXh3W3
先が尖ってる球ってトップ排気だったりトッププレートだったりするんで
それを嫌ってたら送信管やミニチュア管なんてろくに使えないよね。
807とか811Aとか808とか、面白い球も多いのに。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:01:17.03 ID:1l8xfQg7
845とかVT-25ならまだ判るけど81 1は何が良いのか判らない
プラスグリッドな上直線性も大して良くないし内部抵抗も高い

何が良いの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:40:39.03 ID:M8Q7kmtc
じゃあ833Aで
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:51:50.50 ID:ZxmTFfCV
833Aは角生えた鬼みたいで嫌いだな。
もう少し丸ぽくて、角でなく猫耳なら人気出たのにな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:04:18.03 ID:s9CaZlEg
トンガリ方にもそれぞれ個性があって可愛いじゃねえか。
見ていて飽きない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:21:58.44 ID:GUXHTdRv
807は万能
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:08:04.36 ID:ohBW/ljh
>>823
811は音が良いのだよ。
829 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/25(月) 06:08:37.42 ID:HXVGfWU3
807最高

テスついで
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:47:07.26 ID:wc2JjWvh
>>823
811は、わかりにくいと思うがHI-μ管でμが100だ。
グリッド電流を流して使うのでCR結合では、ドライブ不可で
カソード・フォロワーか
出力管によるドライバートランスでのパワードライブが必要。

内部抵抗が高いのでNFをかけないとDFが1以上にならないから
CR結合しか使いこなせず、NFもかけられない人には、
811は、向きません

使いこなすとAB2で160W出す高効率な球なので
シングルで300Bで出せない20Wくらい出ます

中国製ならペアで5000円とか安いし、
RCAのもそんなに高くなくて買える
ロシアには、G-811があって
テイラーには、T-40というカーボンプレート版がある
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:56:43.05 ID:sdIMV/MZ
>>830
811のμは160

ドライバートランス使わないなら、カソードフォロワよりダイナミック・カップルが一般的。

球は安いけれど、初心者向きではない。入手が困難になりつつあるが、ロシアのSV-811-3
の方が使いやすい。こちらはμが3で、特性的には845の小型版みたいなものだからね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:35:22.22 ID:j929/swh
いや、SV811-3は使いづらい球のトップだろ
Igを流しつつ220Vppでドライブなんて正気の沙汰じゃない
http://softone.a.la9.jp/Sv811-3/SV811amp.htm
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 16:56:17.30 ID:8HJ8gLDS
自宅のアンプに160W出してどうするんだろう
80dB位のスピーカー使ってるのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:07:43.52 ID:wc2JjWvh
>>832
難しいという人には進められないのが811系

+グリッドのパワードライブは、ドライバートランスの巻線抵抗が
効くので、出力が出ないことがある
カソード・フォロワーでドライブする方が電源など手間がかかるが
トランスより安くないか?
こちらのロフチンでドライブしてる方が
20W出力を出してるよ
tp://home.att.ne.jp/orange/kotan/811amp.htm
やれば、できない事はないのだ。

ヒータ電源の電流が大きいので直流点灯が面倒で
カソード・フォロワー、だと±電源が必要で
ドライバートランスでは、+バイアス電源が必要で
ややこしい球には、変わりがないので、注意の事
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:52:23.44 ID:9R9KrvCz
音出さずに電波出してろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:01:27.24 ID:fGPQK7gF
811と同じような球に8005があるね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:44:41.42 ID:DITMWryU
801Aが余り過ぎてるんだけど10Yと同じ規格で使うのはもったいないしどうしたもんか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:20:57.69 ID:9R9KrvCz
出力出ない球で何悩んでるのか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:12:01.37 ID:j1pa2l4P
>>832
そのアンプ(実物)聞いた事あるよ。良い音だった。
同じく紹介されてる300Bアンプよりも力強く、広帯域な音だった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:56:18.89 ID:53AiRKvB
>>837
>>801Aが余り過ぎてるんだけど
羨ましい、プッシュプルで使えば30Wのアンプができるでしょ

シングルで出力だすのは、A2動作
ロフチン、カソードフォロワー、トランスドライブ
tp://www1.hinocatv.ne.jp/s_suzuki/801A/801A_S.htm

パワードライブするのに801A使うとおもしろそうだが
PPでまとめるのが簡単そう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:34:02.52 ID:7vB+HwfY
801Aはバラシングルが通。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:15:05.06 ID:SRNBXmkQ
6BX7GTだったら、PPですかパラシングルですか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:41:59.02 ID:phpZrMWm
同一管内の特性が揃ってるなら、PPが組みやすい。
特性の揃ったペア管が手に入るなら、パラPPか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:04:21.34 ID:3DMl000E
>>842

PPを推奨。
シングルの場合、プレート損失の制約でプレート電流をかなり減らさなければならない。
そうすると内部抵抗が高く直線性が悪い領域を使うことになりパラレルにした意味がなくなる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:24:04.17 ID:8d//RMYj
正解は「どっちでもいい」。
初心者はまず鳴ってから考えろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:50:47.74 ID:mSyhX3sV
>841
確かに造るのはパラシングルの方が簡単だが出力トランスに電流倍流れる
デメリット考えればその選択肢は無いと思うけどね。
せっかく比較的電流が少なくって済む801Aのメリットが無くなっちゃう。

SEPPが推奨かな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:13:54.93 ID:WzczVahm
パラレルは、出力が増える以外すべてデメリット。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:25:14.07 ID:VPaiFafd
高周波出力だったらパラでも問題ないし、回路的にもPPのほうが複雑になるが
オーディオ用でパラシングルは百害あって一利なしだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:34:14.86 ID:H2iLFtuq
特に三極管のパラは気持ち悪い。
内部抵抗の低いものをパラにするセンスが信じられん。
極端な話、ツェナーダイオードをパラにするヤツは居ないよね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:24:06.75 ID:JsmkD0E9
パラシングルの必要性ってどういうケースですか。
300Bのシングルでもドライブできないスピーカーって何?
38cmウーファーとか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:27:54.74 ID:Fat3nDY5
>>850

6F6を4本もらっちゃたけど、
出力トランスがシングル用の3.5kしかないケース。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:00:45.29 ID:YzE5Bs+W
>>849
801Aだバカ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:21:33.00 ID:0S4fO8zx
パラシングルが駄目とか言うと2A3が泣いちゃうぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:31:58.02 ID:YN3PIK7m
>>849
独りよがりな感想はチラシの裏へ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:25:59.84 ID:Fat3nDY5
パラにすると入力容量が2倍になる。
ドライバ段を変えないでいると、高域側のポールの周波数が半分に下がってしまう。
そのことだけ考えてもわざわざパラにしようという気が起こらない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:22:21.45 ID:iT8fq1s/
俺はパラサイトデブ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:40:07.39 ID:GW2ULqZ8
>そのことだけ考えても

本当にそのこと「だけ」なら、入力容量2倍で出力2倍の方を選ぶ人が多いと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:08:48.05 ID:mzfDmRTx
出力トランスが直流磁化しない
歪打ち消し効果が期待できる
ので、PPを選ぶべき
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:13:17.40 ID:Fat3nDY5
>>857

味を落としても量を食いたいってわけか。
わからないでもない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:35:20.69 ID:hpe0Q934
シングルのメリットってトランスで磁気合成しないって事だけだよね。
直流磁化考えたらフルレンジにシングルの使用は有り得ない。
マルチの高域用ってのなら有りだけど。
PPは磁気合成必須うなんでそれが嫌ならSEPPが理想って事になる。
インピーダンスも低いんで801Aなんかには理想的な使用法だよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:37:08.26 ID:QChJ2RA9
>>860
SEPPは2階立ての回路。
B電圧が2倍必要になるけど、この点は?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:41:30.03 ID:cMowZFio
だったらCSPPか、あとは差動PPという手もある
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:13:13.99 ID:e/NKk2dQ
>>852
6BX7の話だろ。ま、801Aだって充分低内部抵抗。多極管並みに定電流的動作じゃないとパラはねぇ。

>>853
そうだよ。だから2A3はロクな球じゃない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:42:31.66 ID:IaoRdnQS
>>853
つ1枚プレート2A3
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:16:24.91 ID:hpe0Q934
>>861
アウトプットトランス使ったSEPPはB電圧は2倍必要じゃないよ。
同じ電圧で供給可能。
デメリットは2球を交流的に直列に繋ぐのに大容量高耐圧のコンデンサーが
1個必要って事くらいじゃない。
もっともドライブ電圧の方は交流に交流が乗る事になるんでインターステージとか
使うのが簡単になるけどね。
ちょっとは回路くぐってみてね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:37:50.61 ID:7/BLz40T
トランスつきSEPPで成功したのを見たことが無い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:24:08.86 ID:T5FJMxMW
トランス付き SEPP ってなんで SEPP にしなければならないのかがわからない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:24:48.32 ID:lhCGj9mg
他にやることがなかったんだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:28:39.62 ID:vOSYG/fM
>>867
トランスによる磁気合成を避ける為だよ。
交流的にシングル動作させれば安物のトランスでもPPのアンバランスが
起こらない。
つまり直流的にはPP動作で交流的にはパラシングルと同じ動作となるからだよ。
>>866
失敗したのを聞いた事も無いよ。
製作記事が少ないのは雑誌の執筆者自体が殆どが素人だからだよ。
過去にプロと言える数人はちゃんと発表してる。
回路が少し初心者には難しくなるんでプッシュしないだけだよ。

OTLのように上下2電源でセンターアース、マッチングトランス付の
SEPPのアンプがそろそろ出て来ても良いと思うんだけどまだ記事には
無いね。
よっぽどOTLアンプより造りやすいんだけどね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:00:29.98 ID:c7UZw5vP
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:16:12.29 ID:yycbGoi9
亡き上條さんのページがわかりやすかった
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/tech/CSPP/index.htm
図15がSEPP
直列SEPPは打ち消しが面倒そう
上下とも無帰還か100%PG帰還にすれば楽かな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:36:35.02 ID:7Zj49Ao1
SEPPするなら球よりTrが合理的。トランスも要らんし。
前段が球、出力段がTRのSEPPアンプは作ってみたいな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:48:32.67 ID:MR0dYfrW
それを言っちゃあおしめえよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:27:16.29 ID:HX4D8LhN
>>871
並列型 SEPP とあるが、これってそもそも SEPP なのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:35:13.45 ID:hZdYHASn
トランスでの直流磁化を考えるとCSPPもSEPPもあまり意味があるとは思えません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:15:20.94 ID:5Spqj4zO
典型的な机上の空論だな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:13:15.97 ID:fkrU2QuF
>>869
金田式でやってたぞ
初段310Aの差動で300BのSEPPを±2電源で、PP用トランスの一次をパラって
マッチングトランスにして、電流流さないで使ってる
ドライブ段が石だから正確にはハイブリッドになるけど、トランスの直流磁化とか
避けられるから、悪くないと思うわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:56:07.45 ID:sSlZinnn
>>875
それじゃDEPPもダメじゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:14:42.44 ID:P21QKkl4
>>870
それがトランス式の直列方SEPPだよ。

>>875
よおく回路をにらめっこしてみな。
直流的にはPP動作なんで直流磁化しないんだって。
そこがパラシングルと違うところ。

>>876
実際に何台も製作し動作してるよ。

>>877
金田さんはそういう意味では革新的な人だと思うけどハイブリッドって
のが今一気に入らない。
通常トランスに大きな物が要る211とか845で2電源SEPPすると
マッチングトランスだけで済むので凄くリーズナブル。
何より貴重なビンテージトランスを使っても1次に電流流さないので
非常に長寿命でトランスの不良化が避けられる。
勿論トランジスターの方が楽だよ。
それを球で造るのはひとえに音の為。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:58:44.86 ID:OI6YXAX0
>>869
バカすぐる。トランスつきSEPPを同じタマ・出力トランス・電源電圧で普通のPPにすると、歪率・出力・F特とも普通のPPのほうがいい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:07:07.05 ID:P21QKkl4
測定とかした事あるのか?
どういう根拠でそう思うんだい?
実際に造ってみると解ると思うけど動作条件一緒なら殆ど特性は変わらないよ。
違うのは信号を磁気合成するか否かで僅かに歪率は下がるしF特も高域方向
僅かにだが良くなるよ。
動作考えれば悪くなる道理が無いだろうに?
何よりトランスの磁気合成に頼らない分音がずいぶん変わる。
クリアーになる。

初心者スレには確かに不釣合いだとは思うのでスレちかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:52:16.43 ID:OI6YXAX0
そんなことはない。必ず通常PPの方が特性はよくなる。SEPPの方がいい実例は一回も見たことがない
883私の息子は845:2013/12/01(日) 00:02:08.15 ID:sGmW+3aD
SEPPは止めてSRPPにしとけ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:52:07.04 ID:7UqMhYZk
↑包茎はすっこんでろ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:10:56.54 ID:/JDHpNqY
あの浅野勇でさえ、ダブルPPトランスドライブ50アンプで、ドライバー段をSEPPにしてるのだけれど、
特性も音質もSEPPの方が良いような事を書いていたような。魅惑の真空管アンプ完結編 読んでみそ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:59:36.92 ID:KMet2KEV
SEPP>全段差動PP>普通のPP>>>>>>>>>>>>>>>シングル
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:59:06.08 ID:7UqMhYZk
>>885
ドライバーの話ではない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:02:23.55 ID:dodzT3df
801AのSEPPは、野心的でおもしろそうで
SEPPの優位性は、理解できるようだが
801Aの性格を理解できないといけないよ

801Aは、Ebが高いので
直列型のSEPPだと420Vx2で840Vくらいになる
この場合は、通常の801APPは、10Kのトランスだから
1/4の2.5KΩのシングル用トランスが使える
直熱管のヒーター回路になる
この怖いアンプができるだろうか

並列型のSEPPでは、2巻線が分割された
1次巻線構成にしないといけないが
SEPP専用に設計された2巻線物でないと
高域特性が通常より劣化する
801Aの場合は、10Kの1/2の5KΩ
の2巻線トランス型のPP用トランスで使えるが
そういう場合は、普通のPPより高域が劣化する
渡辺直樹の米国作品集に悪例がある
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:30:59.75 ID:RwsImuZu
だれも801AのSEPPなんて言ってないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:49:03.64 ID:PHwniPhN
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:04:20.56 ID:RwsImuZu
自演乙
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:21:01.63 ID:PHwniPhN
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:15:01.28 ID:wIqjbDQq
SEPPの片球あたりの負荷がよくわからないので教えてください
正負電源の直列SEPPのA級だと1次側を2球が並列で駆動するから片球の負荷は表示の2倍
並列型のSEPPだと、2巻線がスプリットで1/4
その2巻線が並列で負荷になってさらに1/2
A級だと2球が並列で駆動するから2倍で計1/4と考えたのですが
>>888さんの書きこみとは両方とも違うことになってしまいました。
どこか間違えているのでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:16:49.27 ID:3t58ddcL
>>893
並列型で5kΩは間違っている。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:07:54.30 ID:9XkRJMnG
インダクタンスを抵抗として考えるのが間違い。
鉄心にくるくる巻いた線を繋いだら、それなりに音は出る。
それだけ。
それ以上は、回路シミュレーションでもやれや。
SEPP厨共は。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:49:30.87 ID:Bxv/gKae
なにがいいたいのかさっぱりわからんな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:29:37.56 ID:72W8ztgm
SEPP理解出来ない爺さんだろ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:50:28.25 ID:Vtum3whQ
>>896
わからんだろなあ、895の言うことは、
抵抗は、どちらをグランドに落としてもf特は、変わらないが
トランスの1次側、2次側のどちらをグランドに落とすかで
f特が全く変わってしまうのだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:27:55.38 ID:ZZkaHrBi
Vp-Ipカーブに直線引いて、ロードラインとか言って悦に入ってる馬鹿ども。
インダクタンス負荷は細長い楕円になるんだよ。それで、5KΩとか10KΩとか
抵抗値で云々言っても意味ないだろ。
楕円の形状自体もf特持つし。
音が出りゃいいんだよ、真空管アンプなんてものは。あとは聴感。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:08:01.96 ID:bsYNEFUA
>>898

で、そういうことを知りながら全く気にしないという境地には達したか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:23:21.16 ID:dz6kQWbj
>>899
負荷となるスピーカのインピーダンスだっていい加減だからな。
現実はロードライン通りになど動作しとらんは。あれは設計の目安でしかないのよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:56:15.27 ID:AewFe8RI
出力段がSRPPの回路ってぜんぜん流行らないね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:50:55.87 ID:32xE9s8o
>>出力段がSRPPの回路
出力段に2球つかっても出力が増えないし
電源電圧が2倍になる回路って、
どういう意味があるだろう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:57:02.68 ID:AjOE+gS4
出力インピが1/4になる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:09:01.62 ID:AewFe8RI
そこでOTLですよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:18:12.08 ID:AjOE+gS4
↑分かってない、バカ登場。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:47:14.51 ID:bpIIVu6Y
わかって無いバカな初心者を救ってください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 09:03:00.46 ID:q5vDhItL
無料じゃ嫌だ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:56:13.26 ID:8DSqW+Up
初心者は6CA7シングルを作れ。
四の五の言うのは、まず鳴ってからだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:03:26.92 ID:HzBl4Z8f
>>898
本とか雑誌でそういうことが勉強できる資料があれば教えてください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:25:01.21 ID:yey4qQ0o
ありません。
回路シミュレータの解説書にちょっとだけ載ってるかも。
ダイナミック・ロードラインのこと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:27:19.46 ID:9lDWUygQ
>>910

決まったテキストのようなものはないから、
自分でトランスの構造を思い浮かべながら考えるしかないと思いますよ。
自分で測定してみたらよくわかります。
トランスメーカーはそういうデータは出していませんから、ネットを探しても見つからないでしょう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:23:06.40 ID:WQY07xBe
>>910
昔の製作記事とかに稀にそんな記載があったような気がするが、あんまりないですねえ。
トランスって決して単純に巻線比どおりにフラットな周波数特性で昇圧/降圧ができるものではなくて、
信号源インピーダンスとかどちらをアースにするかとかで特性が変わってしまうような割れ鍋に綴じ蓋的なもので、
使われなくなったのもわかるような気がします。
914910:2013/12/07(土) 08:53:33.73 ID:GxMPaJDC
みなさんどうもありがとうございます
そもそもトランスをちゃんと理解していないので…
図書館にある真空管アンプの書籍なんかですこしずつ勉強してみようと思います
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:55:49.66 ID:KqDJutes
今すぐ全力でやれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:20:46.81 ID:7MQhqV2a
なんでメタコンとか使うんですかね?
外れないのが良いの?
シャーシに穴開けるのが楽だから?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:52:43.35 ID:d3xTnkI3
>>メタコン
そういう物を使うアンプ作家って、
もう亡くなられた方の人ではないかなと言うのは、
昔の日本の部品は、すぐ腐食して接触不良する
悪いクロームメッキのと薄いベーク板のコネクターと
端子板ばかりで
ぶっといメタルコネクターで、そういうアンプではないと
誇示したのだろう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:11:21.49 ID:sTqsVIkb
全段差動アンプって、定電流回路になんで半導体使うの?
単純に抵抗じゃだめなの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:46:46.53 ID:vjlR8EHg
抵抗ではインピーダンスが低すぎて,理想的な差動増幅から遠くなってしまう。
特に片側しか入力のない位相反転段で,共通カソードに抵抗入れたんじゃ
ムラード型と変わらない。ムラード型では上下のプレート抵抗値を若干変えて
不完全な分を補ってるでしょ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:53:25.47 ID:1JPhEDbg
>>抵抗じゃだめなの?
抵抗とか真空管でも定電流特性は、出せるが
そこで落ちる電圧がバカにならない

半導体でだと十数V程度で済んでしまう
−側の電源を用意しなくて済む場合も出てくるわけ
921 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/14(土) 18:20:52.53 ID:q44p27LD
>>916
ライターとしては記事ごとに電源ケーブルぶら下げておくのがウザイからではないかと
武末一派はスピーカー出力もメタコンにいてるみたいだけど

>>918
ココできいてるなら「五極管じゃだめなの?」でしょ
希望の動作のためならどんな素子でもいいんじゃないの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:13:42.97 ID:7MQhqV2a
>>917
いや、普通にヤフオクで落としたシャーシとバーツのセットの新品もメタコンだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:37:59.53 ID:2JBuqhiO
>>903
約1.5倍になる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:25:03.54 ID:2JBuqhiO
歴代ライター格付(反論可)

S 神
 武末数馬
S´まともなライター
 藤本伸一 黒川達夫 上條信一 別府俊幸
A ライターとして恥ずかしくないレベル
 上杉佳郎 森川忠勇 佐藤進 那須嫌男
B 単なる自作マニア
 浅野勇 松並希活 岩村保雄


 ・・・


Z ド素人以下
 佐久間駿 新忠篤 渡辺直樹
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:26:43.31 ID:+r1WeWgq
なにも初心者が全段作動なんか作るなよww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:39:05.82 ID:vjlR8EHg
>>924
アンプを工業製品的視点で見ればそうなるのはわかる。
しかし音楽を聴く道具として見ると違った評価になるだろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:21:17.91 ID:Ra+nDJmy
>>924
あぁ、ほとんど同意できるな
ここのスレ住人には反対者は多いだろうけど

お願いだがS’に佐藤定宏と奥村康一を、Bに伊藤喜多雄を追加して欲しい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:34:48.94 ID:F7woaSXh
>>918
定電流とは抵抗∞のことで、 10 kΩの抵抗なら 10 kΩに過ぎないわけで定電流から外れてくる。
100 kΩ, 1 MΩと高くすれば定電流に近づくわけだが、ただ抵抗値を高くするのでは電流が減ってしまうので、
欲しい電流値が同じなら抵抗値を高くするほど高い電位差が必要となる。
たとえば 10 V のところから 1 mA を流し出す場合、 10 kΩの抵抗でアースに落とせばできるが、
いつもピタリ 10 V ではないわけで(もしそうなら定電流回路の必要がない)、
9 V になれば 0.9 mA に減るし、 11 V になれば 1.1 mA に増えてしまう。
抵抗値を 100 kΩに増やせば 1 mA を流し出すためには -90 V の負電源が必要となるが、
9 V で 0.99 mA, 11 V で 1.01 mA と定電流性は改善される。
しかしこの調子で 1 MΩにするには -990 V の負電源が必要となり、普通の人は躊躇することになる。
半導体を使えば数 V 程度の電位差があれば負電源など必要なく高い等価抵抗をもたせられる。
五極管でもできるのだが低電圧特性が悪いうえに配線が面倒ででかくて高くつくのであまり使われない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:37:40.56 ID:2SaK1Rmg
抵抗で定電流特性が出せるとか、インピーダンスが低すぎてとか、馬鹿ばっかりか、このスレは?
定電流特性ってのは、電圧がいかに変化しても、電流一定ってこと。
抵抗はオームの法則で電流が変わるから、定電流にはならない。
バイポーラトランジスタやFETでVceやVdsがある程度大きい時にIcやIdが飽和する特性を利用する。
真空管だと三極管では飽和しないので、単体では使えない。五極管、ビーム管は飽和するから使える。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:45:09.70 ID:JzXHOEVh
>>929
馬鹿はおまえ。みんなそんなことは百も承知で書いている。
抵抗だって,値を大きくしてその分低いマイナス電源につなげば定電流に近づく。
定電流ダイオードだって,電流値の大きいものは意外にインピーダンスは高くない。

あんたもしかしてインピーダンスってのは「交流抵抗」だけだと誤解してないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:46:11.68 ID:JzXHOEVh
>>928
正解。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:49:57.27 ID:2SaK1Rmg
あんたも鹿か?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:51:28.27 ID:JzXHOEVh
要するに>>929は,ちょっと技術をかじった人間なら知っている当たり前の机上の理論
を書いているにすぎない。実際に自分で手を動かした人間は,単純な理論に乗らない
現実の素子の特性を理解して書いている。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:38:27.26 ID:dPPCXsKQ
>>929
1行目さえ書かなきゃ良レスだったのに
自分の評判を貶めてまでも、他人を馬鹿呼ばわりしたい性格なの? 勿体ない…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:07:03.79 ID:OwE4jYn0
どれくらいの定電流性があれば十分であるかは、
差動素子のgmおよびμ値の大きさにもよりますな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 05:40:18.33 ID:F7woaSXh
>>929
トランジスタの定電流性は完全ではない。
Spice などでアーリー電圧と呼ばれるものがそれで、
要するにアーリー電圧と同じ電圧の負電源に抵抗をつないだのと同じ。
負帰還をかけて更に等価抵抗を上げることもできるが、
本質的には実際に負電源を用意する必要がないだけで、
負電源+抵抗と変わらない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:18:47.59 ID:gzJXww6A
>>936
ウィルソン・カレントミラーの定電流回路と同等の定電流性を得るのに
何千ボルトの負電源持ってくるんだって話にもなっちゃうが
まぁ話自体は間違っちゃあいない罠
実際にはたかだか数百V程度の負電源しか用意出来んだろうから、
抵抗で代用する場合特性劣化をどの程度許容するかっつぅ話になってくると思うがね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:37:18.73 ID:2SaK1Rmg
>>936
高周波特性を良くするためにベース層厚を薄くしてCE耐圧が数V程度と低い場合に
アーリー電圧は低くなる(等価抵抗が低くなる)
オーディオ用途で10V以上の耐圧があるようなトランジスタだと、等価抵抗は十分高い。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:48:33.96 ID:JzXHOEVh
一度,石塚電子の定電流ダイオードのカタログ見てみるといい(動特性のグラフ)。
電流値の大きなものになると,両端電圧5V以下では抵抗と大差なくなってしまう。

場合によっては,トランジスタやFETとのカスコード接続(ちょっと表現がアレだけど)に
しないと使い物にならない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:56:30.20 ID:JzXHOEVh
もちろん定電流回路は定電流ダイオードだけではないので,用途に合った回路を
使えばいいんだよね。

言いたかったのは「定電流」と言う言葉をうのみにして,調べもせずに使うと痛い目を
見るということ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:43:54.60 ID:2SaK1Rmg
>>ID:JzXHOEVh

あんた、定電流回路って定電流ダイオードしか知らんかったんやないの?
Depletion型のJFETのゲートをソースに繋げただけのもあれば、カレントミラーとかいろいろあるし、
定電流になる電圧範囲ってのがあるのもあたりまえやで。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:46:16.76 ID:2SaK1Rmg
突っ込まれる前に言っとくけど、構造的には定電流ダイオードはG-SショートしたFETってのは知ってるよ。
回路としてはD-JFETでも組めるよって話。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:40:18.70 ID:JzXHOEVh
>>941
そんなにアホではない。それなりにベテランなんでね。

トランジスタやMOS-FETでベース電圧やゲート電圧をツェナーで固定してエミッタ(ソース)
に抵抗を入れる基本的な回路はよく使う。

俺が言いたいのは,繰り返しになるけど,>>929にあんたが書いたことは常識論でしかないって
こと。もうひとつ,定電流回路の話をするのに「インピーダンス」と言う言葉を使うことのどこが
おかしい? おかしいと思っているとすると,インピーダンスの意味を誤解している。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:04:57.31 ID:2SaK1Rmg
>>943
それは煽られての勘違いだろ。
インピーダンスという言葉を使うことがおかしいとは言っていない。
定電流回路で重要なのは微分抵抗、コンダクタンスでしょ。(釈迦に説法だけど)
その意味なら、抵抗のインピーダンス(=コンダクタンスの逆数=微分抵抗)=抵抗値そのもので電圧によらず一定。
高い抵抗だと高いし低い抵抗だと低い。
適切な電流値を得るためには低い抵抗を選ばざるを得なくなるってことだけの話なのに、
抵抗だとインピーダンスが低いとか端折ってるから、煽っただけ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:58:16.79 ID:F7woaSXh
>>938
> 等価抵抗は十分高い。

>>929 では十分高いのではダメで∞でないと「馬鹿」だと言っていたのではないのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:06:20.07 ID:JzXHOEVh
>>944
> 抵抗だとインピーダンスが低いとか端折ってるから、煽っただけ。

元は>>918の初心者の質問で,その書き方だと,「定電流素子を単純に抵抗に置き換えたんじゃダメ
なのか?」と読めるだろ?それに対して「抵抗だとインピーダンスが低すぎて...」というのは
答えとしてはおかしくないと思うが。

ただまぁ,確かにあんたの言うとおり「抵抗=インピーダンスが低い」って書いてるようにも読めるな。
スマソ。わかってるんなら煽るんじゃなくて補足して欲しかったな。

>>918
定電流回路談義になっちまったけど,全段差動の最大のメリットは電源に流れる電流が常に一定
になるってことだと思う。電源の質の影響を受けにくくなる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:36:17.25 ID:4Ic6zCOO
>>927
歴代ライター格付(反論可)

S 神
 武末数馬
S´まともなライター
 藤本伸一 黒川達夫 上條信一 別府俊幸 佐藤定宏と奥村康一
A ライターとして恥ずかしくないレベル
 上杉佳郎 森川忠勇 佐藤進 那須嫌男
B 単なる自作マニア
 浅野勇 松並希活 岩村保雄 伊藤喜多雄


 ・・・


Z ド素人以下
 佐久間駿 新忠篤 渡辺直樹
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:55:39.47 ID:NJinNVMM
宍戸公一と加銅鉄平はどこですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:10:42.18 ID:2SaK1Rmg
抵抗だけの回路(例:抵抗負荷)では、必要な特性(定電流特性)が得られないから
定電流回路が考えだされたのだから、定電流回路の代わりに抵抗が使えるか?とか
愚問としか思えないと言いたかった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:18:34.49 ID:4Ic6zCOO
>>948
Bかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:20:29.15 ID:4Ic6zCOO
>>949
ちなみにインダクターは使えないのでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:25:52.89 ID:2SaK1Rmg
定電流は無理です。
定電圧は可能です。
どれだけ電流を流しても、電圧が0Vなので。
0V以外の電圧は出ませんが。
(理想的なコイルを想定した机上の空論)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:34:06.51 ID:4Ic6zCOO
>>952
直流域ではそうでしょうが、交流域ではどうでしょうか?
(十分大きなインダクタンスがあると仮定して)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:40:59.44 ID:4Ic6zCOO
↑定電流とか関係なしにカソード共通抵抗の代わりとして使えるかという意味ね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:01:37.07 ID:JzXHOEVh
>>953
差動では無いけど,昔のWEのPPパワーアンプでOPTのセンターと電源の間にチョークコイルが
入っていたのは,交流的な定電流回路として機能させるためだったらしい。

ここのアンプが今でも採用している。
http://www5.ocn.ne.jp/~sound/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:03:26.39 ID:5mzGzpr/
>>947
初心者からみると、こうなるのか。
957私の息子はEL34:2013/12/15(日) 15:09:44.78 ID:VjY2w4WT
Please Mr.武末氏は
整流管よりダイオードの方が音質が良いとか
WE300Bは過大評価とか?
石に依る定電圧回路を積極採用した人?。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:14:52.40 ID:EjiLE7r0
次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387087941/
959私の息子はEL34:2013/12/15(日) 15:42:37.72 ID:VjY2w4WT
又天婦羅に漏れの名前が有る。。。
荒らしてねぇ〜よ!。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:51:17.12 ID:NJinNVMM
武末氏を知らないで、いままで荒らしてたのか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:55:11.45 ID:5mzGzpr/
だって、こいつ>>959のバイブルは上杉だものw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:12:49.97 ID:YKyo8oFj
全段差動で半導体使うのは、コスト下げるためですよ。安くて簡単。電源不要。
3端子レギュレータに抵抗1本で済むし、接地側に入れるから雑音も拾わない。
5極管でも作れるけど、面倒ですもの。余計に電源要るし。

全段差動はEb上げないと出力取れないし、出力上げると歪み増えるし、
出力確保を前提にすると利点は見えないけど、設計製作は簡単で素人向きですよ。
普通にCMRRが大きくなるから、クロストークが良く、ハムを拾いにくいのです。
大出力だと、柳沢さんも手を焼いてたようですが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:18:50.80 ID:4Ic6zCOO
そもそもコスト考えたら全段半導体でも言い訳で…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:20:04.24 ID:5mzGzpr/
出力段作動はマヌケw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:31:43.52 ID:4Ic6zCOO
出力段作動がB級動作できないのは、上がカットオフしたら下だけで電流増幅できないから?
浮動電源でOPTのB〜出力菅のKまで電源供給したらどうなんだろ。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:34:08.64 ID:YKyo8oFj
抵抗1本で済まそうとした回路の一つが、リーク・ミュラード型の反転器でして。
あれは定電流性が良くないから対称性が悪く、どうしても調整が必要なんです。
簡単にした積もりが、却って面倒になる実例ですね。利得は稼げるんですけど。

異彩を放つのが、有名なウィリアムソン・アンプで、あれは半差動になってるとか。
ウィリアムソン・アンプの解析ttp://ayumi.cava.jp/audio/will/will.html

狙ってやったのか定かでなく、単純に真似るとダメなのは黒田徹さんが示しました。
じゃあ、どうするかというと、通常のプッシュプル用バイアス回路(カソードRC)
に、低めの共通カソード抵抗を加える。これが黒田さんの新バイアス回路でした。
追随を見ないのが残念ですが。通常のプッシュプル回路に接地抵抗1本加えるだけ、お試しあれ。
どうも接地抵抗は低い方が良く、最良はシリコン・ダイオード1S1588だったのは
自分で説明つかなくて困っていますが…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:36:22.97 ID:5mzGzpr/
浅墓な解析がマヌケw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:11:13.68 ID:YKyo8oFj
>>963
そりゃ、球使いたくてやってますから。石の選別は球より面倒だし。
上條さんみたいに石も球も自由自在な知識はないので、簡単なものだけですし。
YAHAみたいな使い方は、自分ではやりませんし……あれは意味がわからない。

出力を絞りたい時、負荷インピーダンスを上げたい時には、終段差動も有りです。
シングルで済むじゃないか、と言われそうですが、シングルだと低音が弱いので…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:11:13.77 ID:F7woaSXh
>>951
定電圧電源の出力に並列にコンデンサを入れて特性を改善するように
定電流電源の出力に直列にコイルを入れることは原理的には正しい。
ただし、定電圧電源も出力にコンデンサを入れるつもりで作ってないと発振する恐れがあるのと同様、
定電流電源の出力にコイルを入れるつもりで作ってないと発振することがある。
また、形だけ入れるのではなく本当に性能を上げようとするとコンデンサと違っていろいろと厄介なので、
実際にコイルを入れることは少ない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:18:08.63 ID:F7woaSXh
>>951
定電流回路とか抵抗を使わず、コイルだけで定電流電源を構成するのは無理。
直流電流値を決められないから。
だから補助的に使うしかないが、大きなインダクタンスのコイルを作るのは大変だし、
下手するとノイズを拾ったりするので結局あまり意味がなく、ほとんど使われない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:22:35.65 ID:4Ic6zCOO
>>951
直列じゃなくて抵抗や定電流Dの変わりに置き換えるって意味なんだけどね
ちょーど抵抗と置き換えるカソードチョークみたいな感覚かな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:33:54.15 ID:YKyo8oFj
>>951
血の巡りの悪い私も、ようやく思い出しました。上條さんの提案になる回路ですね。
一日一回路ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/1d1c/1
これのNo.3が、お考えのものに近いかと。
しかしこれって、出力トランス並みに大きなチョーク・コイルが要りませんか?
回路はスッキリして見えるけど、実装はゴタゴタするんじゃないかと。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:37:30.99 ID:4Ic6zCOO
うmそのとおり
あまり現実的じゃないですねw
974918:2013/12/15(日) 20:19:10.23 ID:s78Bcr3I
いやーみなさん盛り上がってありがとうございます。

全段差動アンプの記事やWebコンテンツは、
ほぼみんな定電流回路にマイナス電源まで付けてるんで、
初心者にとっては複雑でとっつきにくくて、迷ってたんですよ。

初段のカソード側に初心者が変なものをつけると、
入力信号を直接汚してしまって、おかしなことになると思ったんですね。
だから、単純な抵抗だったら実質的にどれだけ障害があるのか、伺いたかったんです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:35:28.62 ID:5mzGzpr/
作動出力段より、ただのA級PPの方が低歪になる不思議。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:50:59.10 ID:2SaK1Rmg
初心者が余計なことしたら、音が汚れるくらいですまない。
発振に手を焼いたり、感電で手を焼いたり。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:00:28.75 ID:NRt5cfXn
>>975
初心者だけど、なんとなくそれ感づいてる

>>976
まあ、トランジスタやオペアンプなら炎上上等なんだけどね。
ちょっと後がしばらく薬品臭くて嫌なんだけど。
978918:2013/12/15(日) 21:00:56.37 ID:s78Bcr3I
実は自作2台目のPPアンプの出力段のカソード抵抗を共通にして、パスコン取っ払って、
なんちゃって出力段差動にしてみたんですけど、
音がすっきりしてびっくり。

位相反転段はPK分割なんですけど、
ここも差動にしてみたら、音が良くなりますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:47:21.95 ID:NJinNVMM
差〜動〜かな〜(さあ、どうかな)?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:48:52.32 ID:2SaK1Rmg
球の品番も出力トランスのメーカー、品番もわからんかったら、何も言えん。
あと、B電圧とか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:49:34.44 ID:2SaK1Rmg
先尖った安物球と貧相なトランスやったら、何も言えん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:52:09.03 ID:YKyo8oFj
>>974
定電流回路をC電源で引っ張るのは、12AX7で構成した初段ではありませんか?
ここは全段差動でなくても、そうしないと電圧が足りずCRDが動作しません。
6DJ8などバイアスがもっと深くなる球を使い、3V以上確保すれば、C電源は不要。
定電流回路にACは流れないので、入力回路には入らず、信号に影響ありません。
差動増幅器の入力回路は
グリッドリーク抵抗→上側グリッド→上側カソード→
下側カソード→下側グリッド→グランド↑
と一回りしていて、上側は、下側のグリッド接地を介してのカソード接地です。
負帰還を掛けるときは、下側グリッド〜グランドに抵抗を入れるので、
音質への影響は、こっちの方が重大です。
出力回路は、プレート〜グランドにパスコンを入れることで構成されるので、
初段だからといってケチらず、大きめのパスコンを入れましょう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:04:11.58 ID:YKyo8oFj
>>978
反転器を差動にすると利得が増えるので、設計し直しましょう。
高利得p-k分割は別にして、ALTEC型なら電圧利得は1以下ですよね。
対して、差動増幅器はμ/2倍の利得がありますので。
入出力電位も調節できるので、前段または後段と直結も可能。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:16:41.22 ID:JzXHOEVh
>>982
ほらね。>>939にも書いたけど、ちゃんと素子の特性チェックした方がいいよ。
http://semitec.co.jp/products/led_device/2011/02/28/pdf/crd_113I_e.pdf

6DJ8だったら少なくとも2〜3mA流すんでしょ? CRDは2本分だから4mA以上だよね。
上のデータシートの「動特性」のグラフを見てごらんよ。4.5mAのE-452でも,5V以下の領域
ではとても定電流とは言い難い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:25:24.68 ID:JzXHOEVh
>>983
またまたおかしなことを...

アルテック型の位相反転なら双三極管1本で構成すれば1段増幅した後にP-K分割でしょう。
同じく双三極管1本で構成する差動増幅回路に比べて全体として利得が低いって事は
ないよね。
986918:2013/12/15(日) 22:30:59.86 ID:s78Bcr3I
>>982

>6DJ8などバイアスがもっと深くなる球を使い、3V以上確保すれば、C電源は不要。

そうですか!6DJ8と6BQ5で安く実験機が組めそうです。

>定電流回路にACは流れないので、入力回路には入らず、信号に影響ありません。
>差動増幅器の入力回路は
>グリッドリーク抵抗→上側グリッド→上側カソード→
>下側カソード→下側グリッド→グランド↑
>と一回りしていて、

なるほど、理想的な定電流回路は、入力信号に影響しないのですね。
変なC電源使うとノイズが乗るんじゃないかって思ってました。

>>984

P.5の動特性グラフを見ればいいんですね?
カソード電圧3Vで4mA以上流せるCRDは、グラフが山なりになってて定電流とは言い難いってことですか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:42:26.24 ID:JzXHOEVh
>>986
> P.5の動特性グラフを見ればいいんですね?
> カソード電圧3Vで4mA以上流せるCRDは、グラフが山なりになってて定電流とは言い難いってことですか。

そうです。インピーダンスはせいぜい数kΩしかありません。
電圧降下数Vで良好な定電流特性を得ようとするのであれば,以下のページの一番下の左側の回路を
使うと良いです。
http://www.op316.com/tubes/tips/b241.htm

「温度特性が良くない」とかいてありますが,電流値の精度はそんなに要求されないので30℃で一割程度
の変動であれば,大きな問題ではないはずです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:46:16.26 ID:JzXHOEVh
>>986
ちなみにCRDの動特性のグラフで,電圧が高くなると電流値が減る傾向があるのは,
素子自体の自己発熱のせいです。
989918:2013/12/15(日) 23:13:01.36 ID:s78Bcr3I
>電圧降下数Vで良好な定電流特性を得ようとするのであれば,以下のページの一番下の左側の回路を
>使うと良いです。

うっ、2SC945とかいうトランジスタが2つも出てきてわかんなくなってきました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:33:46.00 ID:JzXHOEVh
普通の一般的な小信号用トランジスタならほぼ何でもOKですよ。2SC1815とか(あれも今や廃品種か)。
まぁ1V以下とかの厳しい線を狙おうとすると,よく検討しないといけないかもしれませんが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:41:28.67 ID:2SaK1Rmg
オペアンプICでも使えばいいよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:03:35.03 ID:R3EeANZj
バカ過ぎて救えない>>918
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:11:55.83 ID:mTLh381x
まあ、量産品を作るのでなければ、マイナス電源を設けるのなら設けてしまった方が
いろいろと工夫の余地も広がっていいと私は思いますけどね。
定電流回路の都合で球を選ぶようなこともしなくてよくなるし、
定電流回路にしても最低電圧ギリギリまで使わなくてもよくなる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:07:48.91 ID:FMJFccuG
無駄な抵抗はよせ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:04:22.86 ID:mTLh381x
>>984
半導体アンプに使う場合の話だが、 CRD ってあくまでも手軽に定電流になればいい程度のところに使うものだと思う。
FET は電流によって温度特性が変わるので希望の電流に合わせて品種を選ぶが、
CRD はそんな細かいことをやってないみたいなので温度特性はわけわからないし、
その他の特性もなんかイマイチなので、結局 CRD を使うことはあまりない。
ましてや差動の電流を引くような増幅回路の重要なところには使う気がしない。
結局、ほとんどはツェナーと BJT で組むことになってしまう。
今はいい定電流 IC もあるからそういうのを使うのもいいが壊れたりすると面倒。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:42:26.61 ID:/rvCaJGl
やっぱり真空管原理主義者だったら、定電流回路も五極管か三極管をカスコードにして組む
だろう。真空管アンプ自作なんてなんて趣味の領域だから、そういうところを半導体で簡便に
やろうなんて考えない方が男だ。ちょっと複雑だがむしろ初心者には真空管の方が壊れなく
て良いぞ。
997 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/16(月) 18:03:51.91 ID:14Lo97Nc
次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387087941/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:33:03.28 ID:xGRgpPt+
出力段だけ真空管にして、入出力ともトランス結合にする。
ドライブ段はオペアンプででも組めば、全段差動なんてすぐできる。
出力段のPPのカソードだけ繋いどきゃいいんだから。
先の尖った安物テレビ球使って、無理に全段差動とか息巻いても、
所詮は時代錯誤のラジオ、テレビのアンプ部を真空管でちょっと凝っただけの代物。
2A3やらKT88でも使うなら別だが。
9991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/12/16(月) 19:00:08.50 ID:HoEtn6Ud
(・`ω´・)ノ 999!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:21:54.81 ID:A+L49SE6
↓同じことばかり言ってないで堪には面白いこと言え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。