レコードのデジタル化 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:06:54.92 ID:QvyRDbL9
バカなんだから許してやれよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:45:10.60 ID:RwLAv3Tx
>>951
>1/2 fs未満の信号は正確に復元できる
44.1kHzサンプリング時のアナログ信号20kHzまでで
再現されたアナログ信号が音が変わるほど原信号と異なるという
波形を見たことがないんだが。

もしサンプリング理論が間違っているというなら、それを示す波形を出しなよ。
いつものように逃げないで。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:54:43.36 ID:dhls9EVD
原信号の波形と比べるって、どうやって比べるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:50:23.69 ID:aWnohQk4
>>7
自分は逆に聞き慣れたCDをスクラッチ音負荷機能付きプレーヤーで聞いてます。
人間無い物ねだりってことだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:51:35.02 ID:RwLAv3Tx
>>954
入力の波形をオシロで撮影と同時にパソコンでサンプリング。
パソコンのアナログ出力をオシロで撮影。

個人的には例えば5kHz、10kHz、15kHzの合成波を使えばよい。
測定が楽だからね。

音楽信号ならどこかにトリガを入れればいいが面倒。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:02:41.34 ID:HgIKVkdU
それはもちろんスペクトラムを録ってるんですよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:25:19.80 ID:dhls9EVD
オシロってデジタル式じゃ意味なくない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:32:41.38 ID:OJZUrS39
絶対試験ならばね。
比較試験だから問題ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:36:38.39 ID:dhls9EVD
結果をADCしてPCに取り込むならともかく、測定でADC使って比較っていいのってことなんですが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:51:36.41 ID:RwLAv3Tx
>>960
アナログオシロ前提だけど、そうすると周期波形を使わないと面倒。
すると周期波形とランダム波形では結果が違うという突っ込みが入る。
その根拠は?と聞くと速攻逃亡してしまうが。

ランダム波形にしたければトリガ信号を原信号にいれればいいが
周期波形で同じ波形なら音が変わらないという結論でいいと思うよ。

実際だれも音の差を聴き分けできないのだから。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:20:19.92 ID:CZdCUhDy
>>953
たんにアナタの「正確に」が
アナタの耳とアナタの装置とアナタの聴いてる歌謡曲では聞き分けできない程度


の正確さという事
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:00:23.06 ID:0iBxTzcS
>アナタの耳とアナタの装置とアナタの聴いてる歌謡曲では聞き分けできない程度

聴き分けできない違いだとよ
まさに電波ゆんゆんだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:01:46.76 ID:9u5R6UBP
>>957
面倒を連発してるくらいだから、そんなことしとらんと思われ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:18:27.75 ID:RwLAv3Tx
>>962
みなさん、今何がつながっているかチラッと見ることができれば
違いを正確に言うことができるらしい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:25:50.42 ID:fbmF490o
fs/2近辺の信号でも繰り返し波形の中間部分なら何とかなりそうだけど
単発信号はどうすんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:33:08.69 ID:92maFKIA
レコードをデジタル化するのは手に入らなくなったアルバムをPCなどで手軽に聞きたいから。
カセットデッキでテープに取り込んだレコードも全てデジタル化済み(AAC256kbpsで)。
もう少し良いビットレートやWAVEなどで再度取り込みたいが、枚数が多すぎてやる気にならない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:42:15.30 ID:OJZUrS39
比較をするなら、
・元信号 -> オシロスコープ
・元信号 -> A/D -> D/A -> オシロスコープ
で行うといい。
単発信号はオシロのトリガーをシングルショットにする。
A/D,D/Aを通すと遅延があるので、オシロにはメモリー機能が必要。

オシロスコープはビット精度は小さいけど、周波数に対してはかなり余裕がある。
目視で確認するには十分。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:10:52.70 ID:0+RdTk/2
1KHzの方形波を-10dBレベルでアナログテープデッキで録音して再生波形を
オシロで観測。

同じように44.1K/16bitでデジタル録音したものを再生して波形をオシロで観測
する。

デジタルがいかにいい加減かわかるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:30:13.93 ID:RwLAv3Tx
>>969
出ました詐欺師。
オーディオで方形波を出すのは詐欺師。

方形波というのは無限の周波数成分を持っている。
従ってアナログデッキとCD品質では波形が変わって当たり前。

もし方形波で試したい場合は20kHzのLPFを通したものを使うこと。

いつまでもバカを騙しているなよな、詐欺師君。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:09:47.57 ID:HsUZEQ+/
無限の周波数成分を持った方形波が発生できるなら見てみたいものだ

20kHzのLPFだけでほんとにいいの? どんな波形になるか見ものだね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:05:26.77 ID:92maFKIA
>>971
方形波(矩形波)がその基本周波数以上の多くの高周波を含んでいるのは常識ですよ。
http://www.ee.kochi-ct.ac.jp/~myoshida/fourier_series.pdf
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:24:34.42 ID:9u5R6UBP
>>967
俺はちょっと違うかな
LPをそのまま聴くのが一番いいとわかってても、時間無いと聴けないしそういう時の妥協案
手軽に聴きたいという部分では同意
LPCMで録った音源もEQいじればよくなることもあるけど、1枚1枚そんなことやってられないから
録ったままそこそこ聴けるDSDに録りなおししてるとこだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:29:25.39 ID:jdTiyGwr
矩形波でも1kHzなら44.1kHzでも再現性は高いよ。アナログテープレコーダーでは
歪んでしまうけど。10kHzの矩形波の場合はデジタルだと正弦波になってしまう。

矩形波については972の言う通り。デジタル録音ではサンプリング周波数を
96kHzぐらいにすると、10kHzの矩形波は非常に再現性が高くなる。もちろん
アナログレコーダでは目も当てられない形になってしまうが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:36:41.30 ID:CZdCUhDy
>>973
芸術至上主義に立て
妥協などという言い訳をするな
仕事でそれなりの立場築けば自分の時間空間など作れる
アナログディスクをその規格のまま聴けない人生なら音楽聴いてないのと同義だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:11:37.12 ID:rHsUYvdm
>>953
>波形を見たことがないんだが。
951は数学の定理の適用に関する純粋に理論的な話であって, 波形の話なんてしてないけど。
>もしサンプリング理論が間違っているというなら、
「サンプリング理論」が間違ってるんじゃなくて, CDや音楽信号には適用できない理論だということ。
(勿論目安として使うことを否定するものではない。)

意味がわからないんなら「数学的に」とか「数学を知れ」なんて書かないでもらいたい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:37:55.44 ID:RwLAv3Tx
>>976
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96%E5%AE%9A%E7%90%86
>工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、2f よりも高い周波数 で標本化した信号は、
>低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することによって
>原信号を完全に復元することができるということを示している。
間違いを指摘してくれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:10:14.67 ID:0iBxTzcS
>>976
>「サンプリング理論」が間違ってるんじゃなくて, CDや音楽信号には適用できない理論だということ。

電波ゆんゆんだな
主張したいなら理由を述べ、裏付けとなる証明なりを行うべきだ
それができないのであれば、そのような主張は何ら価値を持たないぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:11:23.28 ID:rHsUYvdm
>>977
それは無限個(とみなせる)サンプルのある搬送波の話。
下にある証明を見たら
1) 標本値による列(級数)の極限値を用いている
2) 信号をフーリエ展開している
ことから,
1) CDやハードディスク程度の容量では適用できないことと
2) 音楽信号(周波数成分が変化する)には適用できないこと
がわかるはず。

わからないのに変な主張をするのは, 誤った認識の広まりにつながるのでやめてくれ。
以上, おしまい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:18:01.12 ID:RwLAv3Tx
>>979
元に戻るが音楽信号に適用できないということは、
音楽信号はサンプリング定理に従わないから、入力信号をサンプリング後
元に戻したら違う波形になるということだよね。

で、君は音楽信号に適用できないと言っているのだから、その例ぐらい
示せないのはおかしいと思うけどね。

ちなみに俺の所では誤差範囲内で入力信号=出力信号でサンプリング定理通りなんだけど。

どうして君の所だけ音楽信号はサンプリング理論に従わないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:18:44.23 ID:HgIKVkdU
>>977
音楽的には、とは書いてないから間違いではない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:27:28.40 ID:RwLAv3Tx
>>981
音楽がアナログ信号になった時点で工学的にとなるのだけど。
君の妄想信号は確かにサンプリング理論には全く従わないようだけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:27:31.83 ID:rHsUYvdm
もう一度だけ。
>>980
サンプリング定理通りなら誤差はあり得ない。
また, 定理が適用できないからといって似た結果にならないわけではない。
数学の基本もわからずに定理を振りかざすなと何度言ったらわかるのやら。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:33:20.92 ID:RwLAv3Tx
>>983
量子誤差は少なくともあるし、完全なADCはまだできていないと思う。
ま、人間の聴力ははるかに超えてはいるが。

サンプリング理論を数学が分からないやつは言うなというのはちょっと。

ちなみに大学で習った時は任意のアナログ信号だった。
特に限定していなかったと思った。

で音楽信号も完璧(人間の聴力レベルでは)に再現できるのだからそれでいいじゃないか。
何が不満なんだい?

ほんと詐欺師って「音は変わっていない」をとにかく否定したくて、ほんとに困る。
そのうち科学は間違っているといつもの電波を飛ばすのかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:49:49.40 ID:MadVTsmI
人間の聴力レベルではLPを16/44.1で取り込んだものより
24/96で取り込んだものの方が明らかに音質が上なんだが、
何が不満なんだい?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:15:06.69 ID:rHsUYvdm
>>984
951以来聞こえる音の話ではなく数学理論の話をしてるんだけどそれすら理解できないの?

>サンプリング理論を数学が分からないやつは言うなというのはちょっと。
→ 数学が分からないやつが定理を語る弊害が下記でしょう:
>ちなみに大学で習った時は任意のアナログ信号だった。
>特に限定していなかったと思った。

・習ったことを信じるのはかまわないけど, 証明の理解できない定理を振りかざすのは危険。
・工学部でやる「数学」は実用上問題ない程度だろうから, それを学んだからって「数学的に」なんていうのは無理がある。
・僕が文句を言ってるのは君が誤った理論を広めかねないことについてのみ。44kHzで聴こうがmp3で聴こうが好みの問題。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:28:50.00 ID:MadVTsmI
どこの大学なのかな?w
今は何してるのかな?w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:00:06.87 ID:tq6oFRD4
>>998
>951以来聞こえる音の話ではなく数学理論の話をしてるんだけどそれすら理解できないの?
音の話をするとこ、ここは、頭大丈夫ですか?
で、君が言うように音楽信号ではサンプリング理論は間違いと言い張るから相手にしている。

>・習ったことを信じるのはかまわないけど, 証明の理解できない定理を振りかざすのは危険。
理論があり、その通りの結果が出ている、例外はない。
それに対し証明が理解できる理解できないは全く意味ないと思うけどね。
証明を理解したら世の中変わるのか?飛行機落ちるのか?
世の中サンプリング理論を元に多くの装置ができている。
当然音楽信号と同様アナログでランダムな信号。
理解した途端それら装置が誤動作したら世の中パニックだな。

>・工学部でやる「数学」は実用上問題ない程度だろうから, それを学んだからって「数学的に」なんていうのは無理がある。
「数学的」と言い張っているのは君だけ。
結論が重要なのよ、世の中は。
で、結論は音楽信号でもサンプリング理論はただしい。
したがって、LPはPCなりでデジタル化すれば劣化なしに音源を録音できる。

>・僕が文句を言ってるのは君が誤った理論を広めかねないことについてのみ。44kHzで聴こうがmp3で聴こうが好みの問題。
というか、理論があり、その通りの結果が出ている、例外はない。
でも君は音楽信号は適用されないと言い張る。
で、それを示す根拠なりデータはと聞くと沈黙。

単に君の理論における証明は不十分ということでしょ。
もしくは君が証明を理解できていないか、どちらかだよね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:45:46.06 ID:f+/tbdvo
サンプリング理論は仮説
科学的に正しいわけではない
カス装置やカス歌謡曲聞いてる人々にとって実用上問題ないというだけ

とにかくLPを今のデジタル技術でダブして劣化ないなどと叫ぶ時点でアレ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 14:50:55.16 ID:alXAigMI
>サンプリング理論は仮説

うわっ、本物の電波だ
オーオタはこういうのがいるからキモいんだわ
デジタル信号処理は数学に裏打ちされた実用ツールであって
仮説などではない
てめえの頭の出来が仮説だな
いっぺん死んだほうがいいってか早く死ね
こういう奴は19世紀に生まれるべきだったな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:11:53.87 ID:DBwxZKOC
量子化誤差は問題にならんの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 15:41:18.23 ID:tq6oFRD4
>>991
全く問題にならない。

それより頭の中の誤差を気にした方がいい。
オーヲタの場合量子誤差の1兆倍以上の誤差を持っている。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:10:02.02 ID:DBwxZKOC
だが実際に録音して聴くとかなり違うのは、何かが理論通り行われてないとしか思えないな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:46:17.82 ID:Daj353qI
LPFの高域の位相はどうなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:02:20.29 ID:tq6oFRD4
>>993
単なる気のせい。
証拠にブラインドにしてしまえば誰も聴き分けできない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:16:00.59 ID:alXAigMI
>>994
はっきりとした統計的な裏付けがないのでなんとも言えないが、CDが音が悪いというのが
有意なら、原因はそのへんだろう
そして、DSDやハイレゾのマルチビットPCMに意味があるとするなら、その辺だろう
DSDやハイレゾのマルチビットPCMに関してはLPFの問題がほとんどクリアできるので
原理的にアナログより優れている
現在はストレージ、CPUの性能などのリソースが有り余ってるので、DSDや
ハイレゾのマルチビットPCMを忌避する理由がなく、ならばより良いDSDや
マルチビットPCMを使おうという選択はオーオタならありだろう
聞き分けできるかどうかは別にして精神的に、という意味だけどな
精神的障害が取り除かれれば、良い音と感じる確率は高くなる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:31:46.51 ID:tq6oFRD4
>精神的障害が取り除かれれば、良い音と感じる確率は高くなる
逆も言えるわけ。
LPはいい音、CDは悪い音と洗脳されればそう聴こえてしまう。
はっきりいって損していると思う。

いろいろと音に対する悩みを刷り込まれいらん悩みを抱えているのがオーヲタ。
悟りを開くと余計なこと気にせず音楽だけ楽しめる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:42:31.91 ID:f+/tbdvo
>>993
理論自体が間違ってる可能性が高いね
物理学というのはそれでいいんです
実験で理論がおかしくないか確かめていく

理系の素養がない輩はその辺りが理解不能のようだが(苦笑)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:48:00.51 ID:f+/tbdvo

自分で「実用ツール」
って言っちゃってるし(笑)

アタマもイっちゃってるんだろう



大学どこ???
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/28(金) 17:50:02.40 ID:+k6TqBYu
l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。