【考察】現代スピーカーの4つのタイプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大田中伊佐資
現代スピーカーは4つのタイプに分類される。
(この4つのタイプは「開発の姿勢」で分類したものであり、
「音色」による分類ではないことに注意)

@【最先端のテクノロジーを追求したタイプ】
ワイドレンジでフラットな周波数レスポンス、広大なダイナミックレンジ、低歪み、
スムーズな位相特性、優れた群遅延特性等々・・・代表的な機種はB&Wの800〜805シリーズ。
その他では、フォーカルやKEFやマジコなどがこのタイプに分類される。

A【設計者の嗜好や感性を積極的に反映させたタイプ】
カリスマ的な開発者の音を楽しむタイプ。
フランコセルブリン、ビビッドオーディオ、ウィルソンオーディオなど。
アンプにはあまり色の濃くないタイプを当てるのが吉か。

B【楽器や奏者の質量と体積を感じさせるタイプ】
広大な音場にフワリと浮かぶ音像・・・みたいなオーディオは糞食らえ。
リアリティある実物大の音像がグワリと迫るタイプ。
代表的なスピーカーはJBLのEVEREST DD67000。

C【オーディオ的な調整をあまり必要とせず音楽を聴くことだけに没頭できるタイプ】
非オーディオマニアにオススメのこのタイプ。
ハーべスHL Compact7 ES3やクォードESL2805など。
オーディオマニアには物足りない可能性も。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:54:19.57 ID:o2MuNDkW
>>1
却下。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:24:00.30 ID:5tCLTSFZ
1乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:32:39.90 ID:LNYeRX2u
1丙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:59:16.31 ID:jvOpQayq
1丁
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:59:38.87 ID:+H7woPma
3と4がよくわからん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:23:13.56 ID:p9VF52Bs
1甲
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:26:22.98 ID:NS64UaRt
5と7がよくわからん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:42:36.75 ID:p9VF52Bs
ヒュンダイブランドのSPなんてあったかな?
聴いたことない
イサジ先生は癒着してんの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:58:22.16 ID:6+oaeQzl
4つのタイプがあったとして、そこからどんな討論に持って行くつもりだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:25:22.81 ID:ynWw9JnR
1と2の分け方も滅茶苦茶やん
Vivid Audioは形だけで決めているだろうけどない古いB&WでもM800
とかエンファシスなど個性的な製品はあった
3のリアリティ?ライブ聞いた事ないだけだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:42:21.94 ID:smui0p1+
ハーベスの声の質感は3だろ。

ここには坊主とかオンキョーが入るべき。
メーカーにとっては不本意だろうがな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:45:52.83 ID:smui0p1+
そういう意味では木曽も4だな。
2に入れる奴は大佐認定。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:06:04.10 ID:Ty9SIRjI
木曽はタイプDだな。
クソスピーカー。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:56:15.58 ID:WXlR/FB4
この分類はよくできてると思いますけど、中間的なメーカーもありますよね。

例えばビビッドオーディオは@寄りのAだと思いますし、
フランコセルブリンはAとCの間じゃないですかね。

ソナスファベールみたいにAから@へとシフトさせようとしてるメーカーもありますね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:32:15.09 ID:NS64UaRt
よし
@寄りのA ⇒Eビビッドオーディオ
AとCの間 ⇒Fフランコセルブリン
これで@〜Fがそろったな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:34:25.47 ID:wo+BiMNm
パラゴンはどこに入る?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:46:44.23 ID:ke5Y45Km
>>1
「ステレオサウンド」180号での小野寺弘滋の文章そのまんまパクリじゃないか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:46:06.48 ID:PiAyh+ib
現代スピーカーという言葉の定義が:重量級振動系、非力磁気回路、要高出力パワーアンプ。というスピーカーのことだな。

その定義の上だったら、>>1は正解。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:20:37.94 ID:oxAi4ibQ
FOSTEXは@かな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:05:38.99 ID:4mCPYkLz
>>17
自分で当てはめなきゃ そこから盛り上がるかも知れないんだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:02:34.99 ID:h06XjWKD
>>17>>21
パラゴンは「現代スピーカー」じゃないと思うよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:33:14.67 ID:4mCPYkLz
ハイ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:49:52.96 ID:OPzeaVCc
Cは究極のスピーカーだが

ハーベスをCと思ったことは一度も無い。というかそんなスピーカーに出会った
ことがない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:50:36.52 ID:OPzeaVCc
というかCを目的に1とか2とかが生まれるんで無いの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:01:38.67 ID:4mCPYkLz
A【設計者の嗜好や感性を積極的に反映させたタイプ】⇒単一設計者とするなら
最近のSONY、クリプトン、フォステクス
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:40:43.34 ID:2qLsa1nW
>>26
どれもこれも明らかにCを狙って、芯を外してしまった系だな。
KEF、モニオがもっともこのカテゴリーの芯に近いかも。
技術は極まればこそ、その存在を消すからな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:18:39.15 ID:hpTPnHW5
タイプDとして、音は二の次で材料や製造にコストが掛からないスピーカー。

ほとんどのスピーカーがこのタイプDに当てはまる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:03:38.57 ID:xSIKFyei
DALIは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:07:34.52 ID:hpTPnHW5
>>29

> DALIは?

タイプDです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:42:32.22 ID:V1yfH6Lv
アバンギャルドもD。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:37:19.52 ID:eCIm17/A
ステラ・メロディーは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:07:14.31 ID:7KkHbtqQ
@【最先端のテクノロジーを追求したタイプ】
ワイドレンジでフラットな周波数レスポンス、広大なダイナミックレンジ、低歪み、
スムーズな位相特性、優れた群遅延特性等々・・・代表的な機種はB&Wの800〜805シリーズ。
その他では、フォーカルやKEFやマジコなどがこのタイプに分類される。

A【設計者の嗜好や感性を積極的に反映させたタイプ】
カリスマ的な開発者の音を楽しむタイプ。
フランコセルブリン、ビビッドオーディオ、ウィルソンオーディオなど。
アンプにはあまり色の濃くないタイプを当てるのが吉か。

B【楽器や奏者の質量と体積を感じさせるタイプ】
広大な音場にフワリと浮かぶ音像・・・みたいなオーディオは糞食らえ。
リアリティある実物大の音像がグワリと迫るタイプ。
代表的なスピーカーはJBLのEVEREST DD67000。

C【オーディオ的な調整をあまり必要とせず音楽を聴くことだけに没頭できるタイプ】
非オーディオマニアにオススメのこのタイプ。
ハーべスHL Compact7 ES3やクォードESL2805など。
オーディオマニアには物足りない可能性も。

D【木曽タイプ】

E【@寄りのA】
ビビッドオーディオ

F【AとCの間】
フランコセルブリン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:06:55.57 ID:F/cYL2Eg
フォスはうんこだっしゅ(^^)。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:26:54.34 ID:oA596jNR
フォステ糞
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:33:53.24 ID:zN7SzY0o
オカルトタイプの追加も頼む
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:46:19.52 ID:o6U1mHTS
あー、耳のかたちがどうとか太鼓みたいのとか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:50:47.34 ID:GwzQ5fVc
なかなか適切な分類じゃないの
しかし自分がどのタイプが好きなのか、実はよくわかってない(*´▽`*)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:24:01.58 ID:5mKSdMcR
ハーベスやクォードはポン置きでも鳴るから店頭の試聴では最強だと思う。
B&WやKEFやフォーカルを量販店で聴いても糞音しかしない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:12:39.78 ID:IN4nHJHM
分類しても無意味、
家に持ち込んでお気に入りの楽曲がお気に入りの状態で鳴るか鳴らないかだけです。
お気に入りの楽曲がお気に入りの状態で鳴らない物は全て駄品です。
1億円しても駄品は駄品です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:06:47.75 ID:jK9IMf37
そういう話をしてないんだが。

何を言ってるんだこの馬鹿は。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:52:19.36 ID:mlntSpxE
パラゴンはどのタイプだろう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:59:01.59 ID:CU9uit/L
パラゴンは1950年代の設計だから現代スピーカーじゃないね
ただ現代スピーカーといったら
やっぱりアクティブモニター系が入るだろ
スタジオでもどこでも現場では
ジェネレック、ADAM、ATCなどラージからスモールまでアクティブが主流
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:04:56.36 ID:UJs8+/g0
主流というのはあくまで経済的理由によって主流になっているのであって、音が良くて主流になったわけでは決して無い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:09:56.95 ID:CU9uit/L
音が良いとか言ってない
アクティブモニターは大抵イコライザー内蔵で
部屋や設置位置の低域補償が行え
正確なミキシングやマスタリングの為に開発されたもの
現代スピーカーのタイプの分類に入るだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:17:39.77 ID:k33v+yIB
SPの正しい姿というか組み合わせってやっぱりアクティブだと思うよ
SPメーカーだったらネットワークの不完全さに我慢ならなくなる筈だから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:31:53.94 ID:6lX6IXSn
>>46
一部のメーカーのフラッグシップは、アクティブSPだったりするしね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:29:17.12 ID:QiZWa+zB
>>43
主流w
いいか?
音を一つできましたと。な?沢山の人達にこの音のまま聴かせたいですと。な?
じゃどうする?お前2chで釣りするのに過疎スレに態々行くか?誰も行かないよな。
今時どんなスピーカーが売れてる?どんなスピーカーで聴いてる?
安いPCスピーカーが9割以上だ、解るか?9割以上の人間が小さいPCスピーカーで聴いてるわけだ。
はい、聴かせたい音が一つできましたと、このまま聴かせたいですと。な?
その音をモニターするにはどうする?ショボイ小型のスピーカーながらも安定したものがいいよな?
それだけのもんだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:38:21.78 ID:QiZWa+zB
簡単な話。一体型だからコストダウンにもなれば、一体型だからコストアップにもなる。
色々な商売を仕掛けてくるが、その解釈は好都合にも不都合にも解釈できる。
アクティブが良いか悪いかはその製品しだいだろう。
一体型なのか、同じ機会でもバラなのか、音質的に差はない。
製品とスタイルとしてどーしたいか、それだけのもんだ。
用途によっては、対、スピーカーになれたほうがつまみ弄りも好都合だろう。
つまむだのいじるといっても1000子の黒い乳首ではないぞ。
スピーカーのつまみを弄る話だ。
または持ち運べることが大事な場合もある。
まぁソース作りからピコピコサウンドで9割を占めるスピーカー&ユーザーを狙ってるだろうからな。
そうじゃないと「良い曲だね!」という評判にも影響する。
逆にCD音源よりライブの音源のほうがオーディオ機器圧巻だな、そう感じるようになってきた。
大型フロアが生きてくる最良の音源のような気がする。そのリアル差が明瞭だ。
50センモニヲ:2013/05/31(金) 01:30:32.74 ID:z4wkhpnb
>>1
JAPANの銘器YAMAHA NS-1000MONITORはどれに当てはまるのでせぅか?。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:19:47.90 ID:idI2ji0V
>>50
センモニ爺さんこんなとこで発見w
そうかスレが回ってると休憩できるんだw
ごゆっくりどうぞw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:46:35.26 ID:0Mlndpvp
エージングに熱中している輩がいるがただ単に性能を劣化させているだけ。
確かにバイオリン等の楽器は木やニスが年々硬化して音質が変わり響きが良くなることがあるがスピーカーは無理な力を加え続けるとコーン紙がグダグダになりまともな再生ができなくなってしまう。
ブログ等で良く「ただいまエージング中です」と見かけるが流行りで莫迦な行為をしていることを分かってない
昔の名機とされるスピーカーもエージングによって次々と酷い音にされている、日本国バンザイ!!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:14:27.54 ID:cJd6gZKX
>>1 チミは伸びるね。かつての私を見ているようだよ。

Aをタンノイとすれば、スピーカーが4種類必要と言っているだけに
過ぎない。そして実際には5種類必要になる。

フフフ、まだまだですな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:18:03.86 ID:cJd6gZKX
これだけのことだな。
@コーン+ドームのマルチウエイ
A現代スピーカー
BホーンSP
C静電型あるいは英国系
------------------------
DXRT、つまり円柱波
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:58:48.70 ID:CdXzSEfQ
スピーカーなんて良いか悪いかだけそれ以外に何にも無い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pE5TKkXF
黙れ間抜け
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vgSKk/U9
>>1は「ステレオサウンド」180号での小野寺弘滋の文章そのまんまパクリなんだが
お前らステサンも毎号ちゃんと拝読しないでオーディオやってるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PRyx3iOZ
>>54
1は何か嫌だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EgqxyxwH
>>57
「ステレオサウンド」そんな下らない広告宣伝誌なんて読む必要は何処にも無い。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:11:51.63 ID:XiN9AbGM
うるせーばか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:59:12.12 ID:FVh7qOtI
スピーカーは2タイプに分類できる。ビンテージか近代型か。
なぜ近代型のB&Wやマジコが鳴らしにくいかと言えば、それは部屋の力が必要だから。

【ビンテージ】
箱鳴りを積極的に利用したシステム。例えばタンノイ、ハーベスなど。
ごく標準的な残響特性でもミッドバスを抑え目にするだけで豊かな低音を感じ取ることができる。

【現代スピーカー】
箱鳴りを徹底排除し低音のスピード感を追求したシステム。
代表スピーカーはB&Wやマジコ。
(フレッチャーマンソンの等感度曲線からも分かる通り)
ミッドバスと同じレベル、同じタイミングの低音域が、
聴覚感度が20〜30dBも高いミッドバスにマスクされてしまう。
そのため部屋の残響特性を、最適残響時間の形にキッチリ仕上げる必要がある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:39:10.56 ID:Uy2zLt4W
まずは部屋ありき

当然だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:45:01.53 ID:GrQT+7qk
スピーカーの完成度が高まれば高まるほど
完成度の低い部分の粗が目立つのは当然。
セッティングに敏感、部屋がしっかりしていないと上手く鳴らない
とかそういうのは全部そこに行き着く
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:37:25.12 ID:yOgSkrDj
先ず優秀な装置ありきですよ、
付帯音一杯の装置ではどんな優秀な部屋に持ち込んでもそんなものですよ。
お持ちの部屋で何処まで追い込む事が出来るか、何処までクリアサウンドに迫れるか
何処まで箱の振動を防ぐ事が出来るか 何処まで迫力の有る音に迫れるかが鍵です。
部屋のせいだなんて妥協している様では理想の音に程遠い事でしょう。
市販品で無ければ作れば良いだけの事です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:56:36.18 ID:1lVJhd1l
それは違いますね。
総額30万円程度のシステムでも、現代では極めて優秀な能力を持っています。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:53:05.74 ID:1lVJhd1l
ウィーンアコースティクスはCですね。
オーディオ好きではなく、音楽好きに向いてます。
いいスピーカーですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:19:43.48 ID:3XFJoxp+
>>65
それは違いますね、
「総額30万円程度のシステム」 なんて金額の話では無い、方式の話しだ。
部屋のせいにする前にその装置を如何に追い込むかだ。
追い込んで追い込んで追い込む所が無くなったらそれは部屋のせいかもしれないが
部屋のせいとするのは相当に追い込んだ後の話だ。
部屋も追い込む事が出来る、部屋も追い込んで追い込む事だ。
そうやって装置と部屋を追い込めば相当のレベルに達する事が出来る。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:07:53.73 ID:JnfMI0Xq
完全に逆。
部屋がメチャクチャで装置を追い込めるわけがない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:23:19.91 ID:BJVHyG2m
それは初心者の考える事、その態度では永久に追い込めない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:40:20.69 ID:PZo4giPm
部屋がメチャクチャでオーディオとかワロス
ヘッドホンでも使ってろwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:11:45.59 ID:I75IoyY6
メチャクチャの部屋で追い込んで美音にすれば良い部屋ではもっともっと良くなるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:59:52.28 ID:PZo4giPm
それは違う

部屋を整えた時点でゼロに戻って全ての調整がやり直しになる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:25:09.49 ID:AHu1sRk1
>>72
それは違う
貴方は音創りをしていますね、音創りをした装置ではそうでしょうね。
音は削いで削いで更に削いで行く物です、削いで行った物にはその言葉は当てはまりません。
広い良い部屋に成れば更に良くなるだけです。音は創る物では有りません削ぐ物です。
そうそう こんな話しを聞きましたよ。
良い部屋を作った方が居たそうです、愛用の装置を持ち込みました、其の音は酷い物だったそうです、
なんでそんな事が、と思ったら、音を創って居たのでしょうね、 音は削ぐ物です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:34:02.13 ID:SMWTh1lr
@【最先端のテクノロジーを追求したタイプ】
B&W、KEF、フォーカル、マジコ、YGアコースティクス

A【設計者の嗜好や感性を積極的に反映させたタイプ】
フランコセルブリン、ビビッドオーディオ、ウィルソンオーディオ

B【楽器や奏者の質量と体積を感じさせるタイプ】
JBL、サーウィンベガ

C【オーディオ的な調整をあまり必要とせず音楽を聴くことだけに没頭できるタイプ】
ハーベス、ウィーンアコースティクス、クォード
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:47:57.11 ID:NAQSuQlZ
>>9
LGでマークレビンソン音決めホームオーディオSPがあった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:25:35.60 ID:NAQSuQlZ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:27:46.24 ID:VP/3uONO
hot
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:04:50.96 ID:IqPByTuk
以前は中国LPでよく見たよなぁ...
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:50:16.18 ID:k69qak/C
タンノイは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:12:42.96 ID:hWFfJuDX
純邦楽を再生するには外国製だとかったるい。のろい。
そう言う意味では外国製のSPより紙のF*sで鳴らした方が
はるかにリアルで、イメージもつかみやすい。
やっぱり文化的背景が出やすいんだろうねSPって。
残響とか低音に関しては日本人は鈍感だが、音色に関しては敏感だと思う。
尺八や「さわり」なんて音を濁すという発送は欧米ではない。逆にそういうものを
鳴らすには欧米のSPではものたりない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:17:30.65 ID:xvUyUSDm
三浦は@
傅は@寄りのA
菅野はA寄りのB
柳沢はB寄りのC
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:51:13.02 ID:bdbaP76a
思い込み
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:13:13.02 ID:olCFNrRb
>>81
ワロタ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:06:59.78 ID:JU3HYQVW
www
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:14:20.17 ID:JVC/bBA7
スーパーウーハーとミッドレンジの同軸2wayの組み合わせっていうスピーカーが
あったら面白いと思うのだけどダメかな?
SWにはデジタルアンプ内蔵のもあるし、プリアンプから直に繋げる
なんてことも出来るかもよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:26:13.75 ID:MLPCFQ8f
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:42:11.51 ID:gyFkOIp1
test
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:09:19.78 ID:UFSxYX1o
>>1
いや、その分類だと意味が全く分らんことになる。
大半が@、A、Cはあてはまるもの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:10:22.56 ID:1w1ovq2j
Cはすくねーだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:18:56.13 ID:lu29HXJ1
貧乏自作タイプ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:12:12.97 ID:BsxIXiy3
age
92ひみつの検閲さん:2024/12/12(木) 04:34:39 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-02-22 20:53:21
https://mimizun.com/delete.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:58:05.97 ID:KX2w9+td
なぜ在日芸能人が日本には多いのか?
済州島出身者(白丁)が多数なのか?
2014年の最新情報一覧・・・

https://www.youtube.com/watch?v=SFsWADh_3xM
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:38:34.78 ID:vcgvrvc6
94
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:39:19.25 ID:Zj+MPhdJ
流行ってた当時は、アポジーは(1)と思ってたけど、今にして思えば、あれは(2)だよな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:02:19.65 ID:ch9sWf1F
@とAの間がソニー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:25:38.11 ID:3W2JOYTz
気に入るかいらないか2つしかない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:11:11.92 ID:FPKwatPY
ティールやアバロンも、1なのか2なのか、間なのかは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:55:19.70 ID:w7O4z5p3
□五木寛之(作家
 佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
 これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
 言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
 初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
 言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽
 1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか
 ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている
 佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主
 私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた
 まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
 「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ
 初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
 これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家
 全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
□大友直人(指揮者
 これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆
 あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました
100名無しさん@お腹いっぱい。
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|     えっ!?
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |       100ゲットですって?   
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |   まぁ・・・
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /
             
                 柳沢先生