いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続きどうぞ。

前スレ
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1356727169/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:24:52.17 ID:vnWKe9tK
ケーブルで音が変わるという与太話を本気で信じている<良耳の能無し>をあざ笑い、
生暖かく見守るふりをしてバカにして茶化す事を楽しむスレです。
それではどうぞ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:26:00.40 ID:vnWKe9tK
誤 <良耳の能無し>

正 <両耳の能無し>
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:27:50.47 ID:vnWKe9tK
連中の頭には、どうやら<脳>の代わりに<膿>が溜まってるみたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:29:16.53 ID:vnWKe9tK
膿あるバカは事実を隠す
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:37:46.29 ID:tP3SoVyu
視力とか聴力みたいに、聴析力、みたいな物があるんだと思う。
ケーブルの変化を聞き分けられない人間は、この能力が低い。
ただ日常生活には影響ないし、研究もされてないから、
具体的な数値化や、テスト方法も見つかっていない。

そして聴析力の低い人間が、本人すら気付かないうちに
高い人間を妬み、ケーブルで音は変わらないと言い張る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:53:02.31 ID:twDkvilQ
>>6
早速出てきたw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:09:52.27 ID:ZR16b5FL
オーディオアクセサリーは一昔前とは比較にならないほど多様化している。
ケーブルで音が変わるのは常識といわれ、それも電源ケーブルまでが対象になった。
このようなアクセサリーの増加は、機器が進歩して微妙な音の差が聞き取れるように
なった成果ととらえる人もいるかもしれないが、音声データの再生、増幅という
技術的にはとっくに十数年以上も前にドン詰まっているピュアオーディオにおいて、
新たな商売ネタを業者が増やしただけである。

オーディオアクセサリーは多種多様な商品が存在するが、本格的な製造設備を持たない
小さな個人経営の町工場でも容易に参入できる為、その大半は理屈を知らない素人が
思い込みだけで作ったガラクタである。
このような町工場がカタカナ文字のブランドを掲げ、マニアが喜びそうな高価な材料を
使ってケーブルやイ ンシュレータを作り、適当に理屈をデッチあげ、原価のウン10倍の
値段を付ければ、立派なハイエンドアクセサリーの一丁上がりとなる。

あとは、それをオーディオ評論家というこれまた同じ穴の狢にテストしてもらって
「この音は、このケーブルしか出ない」などという何の根拠も無いポエム記事を書いて
もらい、広告出稿量と見事なまでにリンクする銘器賞でも受賞すれ ば、マニアが喜んで
買うというしくみだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:11:18.86 ID:ZR16b5FL
ケーブルはもともと音が変わる工学的な理屈は何も無く、素人がどのように作っても
電導性さえ保たれていれば音は変わるはずも無い。インシュレータもアナログプレイヤー
ならいざしらず、アンプやCDPに使っても何にも音は変わらないので、その効果は素材の
イメージなどで如何様にもポエムで表現することが出来る。

 これらアクセサリーの能書きには、既存の物理法則にはないことを平気で捏造し
挙げているものも見られる。もともと音の評価は人間の感覚によるので、理屈など
関係なく何をやっても許される世界なのである。

 業者は、マニアからカネを取れる商売のネタをつねに探している。もはや、オーディオ信号の
伝送経路は、電源周りを含めてもうほとんど対象にしてしまった。次は何がアクセサリーに
なるのだろう。次はピュア仕様の電柱あたりだろうか。

 今後も様々なアクセサリーが登場することが予想されるが、私たちは、適切に設計された
アクセサリーの中から、必要なものだけを、適正価格で入手することに努めたい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:18:53.57 ID:+PhKuE4O
   \                              /
   \  わたしたちは逸品自演を支持します!   /

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・)
 (    つ┳∪━∪━━∪━∪━━∪━∪┳⊂     つ
 | | |. ┃ ジサクジエンは2ちゃんの華!┃.| | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━┻.(__)_)


チーム逸品 隊員募集のお知らせ
理想のピュアAUを皆で創り上げよう!

ケーブルの違いを聞き分け出来るとネットで書き込むだけの簡単な作業です。
困ってもIDを変えてしまえば問題無しです。
経験不問:安心してください。リーダーも聞き分け出来ません。


詐欺ショップはこんな間抜けな事をしないように!
アコリバ詐欺事件
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/pages/22.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:22:39.31 ID:ZR16b5FL
売れ行き好調、書店でも大きく取り上げられている『日本をダメにしたB層の研究』。
テーマは現代版“大衆批判”。B層とは、いったいなんのことなのか? ピュアオーディオの
世界に当て嵌めてみた。

「B層という言葉は、広告会社が作った言葉です。2006年の小泉郵政選挙の前に、自民党が
スリードという広告会社に『メディアを使って選挙戦をどう戦うべきか』という分析をさせたんですね。
そのときの企画書では国民がA層、B層、C層、D層に分類されています。
選挙でにおけるB層とは『マスコミ報道に流されやすい、比較的IQが低い人たち』で、『具体的なことは
わからないが小泉純一郎を支持する層』のこと。

同じようにピュアオーディオにおけるB層とは、『オーディオ雑誌の評論家のデタラメポエムや
オーディオショップのセールストークに流されやすい、比較的工学的な知識に乏しい人たち』で、
『理屈はよくわからないがケーブルで音が変わると思い込んでいる層』のこと。
「工学的知識が低い」というのが層のクラス分けになるので、このB層には医者とか弁護士、会社経営者とか
経済力もあり、社会的地位の高い人も関係なく含まれます。
残念ながら本来なら音に最も敏感なはずのミュージシャンや録音エンジニアも、実は右脳的商売、理論よりも
思い込みが激しい方々も少なからず含まれています。
オーディオアクセサリーメーカーは、彼らをターゲットに商売するべきだと分析しました」
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:23:44.22 ID:ZR16b5FL
―このB層がオーディオをダメにしたと?

「問題はぼったくりケーブルだけじゃないんです。現在流通するオーディオアクセサリーのほとんどが
工学的に蒙昧な彼らをターゲットにして作られている。
単なるナットにすぎないインシュレーターや壁コン、おかしな貼りものみたいな単なる素人の思いつきの
ぼったくりガラクタ商品が業界を席巻しています。
それらのガラクタが、すべて『ピュア向け』といった一面的な価値観によって並列に扱われるように
なっている。
要するに、価値の混乱が発生しているわけですね。真摯に工学技術と向き合って回路設計に取り組んでいる
エンジニアの対極に位置する、ただのガラクタを言葉巧みに高額で売りさばくガレッジメーカー風情が
高級車を乗り回していたり、オーディオ業界を代表しているかのようなしたり顔で跋扈しているのも、
その一例ですよ(笑)。

ぼったくりアクセサリーメーカーはB層を相手にしたらお金になるから、マーケティングを駆使して、
積極的にB層向け商品(=ほとんどガラクタ)を作り続ける。B層はそれにカモられ続けるわけです」
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:30:37.65 ID:ZR16b5FL
ケーブルオタとされる人たちには共通点がある。それは「自分の頭で物事を考えない」ということだ。
ショップや専門誌の情報を単純に信じ、音楽を楽しむより人より高いシステムを自慢するだけ
が生き甲斐で、メーカーが広告料や原稿料で操作する何も根拠のないデマに流されて生きている。
業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というキャンペーンにまんまと乗せられて
一斉にそれを求め、「なぜ音が変わるのか?」という論拠については一切知ろうとしない。
さらには「ケーブルは思い込みに過ぎない」という数多くの科学的な立証や理論については
耳を塞ぐどころか「判らないのはお前が糞耳だから」「お前のシステムが安物だから」
「高いケーブルを買えない貧乏人の僻み」を連呼するという具合である。

その市場心理は非常に強力で、いったん動き出した流れは頑として変わらないばかりか、
評論家という「金さえもらえれば平気で嘘をつく」ことを生業としている人たちの記事をなんの
疑問も抱かず鵜呑みにしてしまうので、強力なバイアスがかかってますます増幅されていく。
もはや「何をやってもオーディオは音が変わるから面白い(実際のところ思い込みでどうにでも
聴こえてしまうのである意味では真実なのだが 笑)狂信とも言えるような状況に陥っている
ケースも散見される。
それは、肯定派が「評論家やショップの店員がケーブルで変わるといっているので、その通り
なんだろう」というスタンスで何も考えずに思い込んでいるからである。
メーカーからみると、こういう消費者の単純な性質は商売する上で実に都合がいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:32:32.38 ID:ZR16b5FL
ケーブルに高価な素材をちょこっと混入して、さらに構造をいじって見た目を立派に仕立てる。
あとは、専門誌というぼったくり商売のお仲間の誌面で、これまたお金次第で何でも褒めてくれる
極めて奇特な評論家センセー方に「力感と解像度が 格段にアップした」とか言わせれば、たちまち
売れるという寸法だ。
これが、安易なガラクタアクセサリーが溢れるもとになっている。
こういう商売のパターンが成立するのは、業者のせいではなく、ユーザー側に、
ウソを見抜き、本当に良いものを自分で考えて求めようとする意識が少ないせいだろう。
こういう意識が芽生え、自分の頭で物事を考えるようになれば、詐欺まがいのガラクタ
商品ばかりのガレッジメーカーは淘汰され、まじめな商品開発を通じ本物の良さを訴えるような
メーカーが発展するという健全な業界にまた戻れるはずである。
そしてそれこそが好きな音楽を自分の好みの音で楽しめるという
オーディオ愛好者の利益に直結することなのである。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:54:44.95 ID:2dQgH33K
大半の人間は騙されたりしないのに何故俺達は簡単にオカルトに騙されてしまうのだろうか
高い金払ってケーブル入れ替えたのに家族の誰一人気付いてくれない・・・orz

以前は周りの奴らがおかしいと思ってたけど最近異常なのは自分だってことに気付いた
もうオカルト信仰やめるわ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:56:41.32 ID:Zuqm6ymG
変わる派が消滅した、ここは楽園だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:54:06.01 ID:8jzIEEHt
>>15
激変なら家族もわかるだろうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:26:13.03 ID:f8WhbgbX
500円/m以上はただの自己満足料だ、それ以上ではない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:31:17.81 ID:6SvqbQvA
>>6
>視力とか聴力みたいに、聴析力、みたいな物があるんだと思う。
そのような考えをお持ちのあなたに、お勧めの一冊です。

聴覚心理学概論  4,725円(通常配送無料)
http://www.amazon.co.jp/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E6%A6%82%E8%AB%96-B-C-J-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2/dp/4414302757
第9章の3はオーディオ機器を選ぶためのアドバイス。正しい知識を身につけて判断できるようになろう。

第1章 音の性質および聴覚系の構造と機能
第2章 音の大きさの知覚
第3章 周波数選択性、マスキング、および臨界帯域
第4章 聴覚系の時間分解能
第5章 音の高さの知覚
第6章 空間知覚
第7章 音のパターンと対象の知覚
第8章 音声知覚
第9章 音響心理学への応用
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:51:15.79 ID:ZR16b5FL
>>15
別にあなたが異常なのではありません。
人間は脳が発達し過ぎてしまった故に
事前に刷り込まれた情報で五感はいかようにでも
左右されてしまうものだからです。

今必要なことはそれを前提にその与えられた脳を
活用して、真実を学びこの手の悪質な詐欺から身を護る事です。

どんな世界でも一定数の悪人、詐欺師はいるのですが
聴覚という、人間にとって最も退化してしまった
能力の曖昧さにつけ込んで甘い汁をしゃぶっているのが
ぼったくりオーディオアクセサリー業者なのです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:55:02.50 ID:sCTmoSPp
928 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/01/26(土) 07:35:19.52 ID:fOXT+d8q
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/dj-interview/spanova/monitor.html

スタッフ:SPANOVAといえば、やっぱりみんな電源ケーブルとかにこだわってるというイメージが強いと思うんですが(笑)
なにかオススメのケーブルとかはありますか?

SHIN:ほんとどういう音楽やるかによっても変わりますよね。例えばJPOPみたいな音楽やったら世界的に見ても凄い稀な音なんで。

スタッフ:そうなんですか?

KEN:高域が歪んでて、例えばハイエンドオーディオのスピーカーで、ボリューム上げて行くとうるさくて聴こえなくなりますよね。
例えばほら、ドイツだとかテクノとか上げれば上げる程カッコいいでしょ。

SHIN:ヒップホップでもそうですよね。かっこいいヒップホップは。

KEN:そう。今のJPOPはもう音が壁になってるから上げればうるさくて上げれないですよ。低域とか殆どないから。
60Hz以下の低域とかほとんどカットしてるんですよね。

SHIN:テレビとかで聴いた時にああいうレンジの狭いちっちゃいスピーカーで聴いた時に、なんか派手っぽく聴こえるような音作りでやってるから考え方が全然違うんですよね。
だからそういう音場感の人とケーブルの話してもたぶん話合わへんしな。

KEN:だからオススメは?って言われても困るところあって、どういう音を志向してるかっていうかバランスやから。

SHIN:ある程度やっぱり参照する音楽なり、例えば交換する時に必ずかける音楽とか、そういうところで基準を持たして話して行かないと、なかなか良いケーブルとか言い難いところはあるよな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:56:23.84 ID:sCTmoSPp
935 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/01/26(土) 21:44:42.86 ID:uABEEGCS
>>928
あのう、俺、SHINと知り合いなんだけど、それ、バカ相手のリップサービスだから。
奴は、ケーブルで音が変わるなんてこれっぽっちも思ってないよ。ブラインドにすれば聞き分けられないことは重々承知。
http://pc.gban.jp/?p=50369.jpg
ちなみに、俺はドラマーで奴と付き合いがある。
http://pc.gban.jp/?p=50370.jpg
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:57:12.30 ID:sCTmoSPp
これだけ明らかになっているのに、まだ変わるとか信じてるバカ未開人がいるのかよwwwwwwwwwwww

事実を目の前に示されても認められない。まさに原始人wwwwwwwwwww

雑誌で変わるって言ってる、業界人が変わるって言ってる。

そんなものは全て嘘だと明らかになったのに認められないバカwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:05:10.85 ID:ZR16b5FL
質の悪いものを質が良いものとして騙されて売りつけられてしまうのは、
ある意味、買う方の個々の見識のレベル、真偽を見分ける能力にも依り、
自己責任と言われても然るべきでしょう。
しかし、オーディオアクセサリー業者が悪質な点は、
もともとそれによってもたらされる音の違いなど存在しないものを
さも効果=音質改善に寄与するかのように売りつけていることです。

しかし、オーディオのケーブルやCDPやアンプ用のインシュレーターのように
人間の聴覚の閾値で違いの存在自体が認識出来ないものを、
さも音質向上に効果があるかのように、評論家や専門誌に語らせ、
売りさばいている商売自体、100%、その悪意、責任は売る側に
あると言っていいのではないでしょうか。
25名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/27(日) 16:05:57.67 ID:VIhe2PUv
お前の糞耳が明らかになっただけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:14:48.41 ID:YwH+zJ1j
ケーブル使ったことのない童貞耳だもんなw
>>22のコピペのやつもアイフォーンとラジカセしか持ってないしなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:19:29.04 ID:ZR16b5FL
よくオーディオアクセサリーの話の中で
バイオリンやワインなどの話を持ち出し、
その違い、良さを判るか判らないかという
エピソードをごちゃまぜにして語ろうとする
詐欺師がいます。
しかし、それらは音や味にそれぞれ「違いが存在する」
ことは科学的に容易に証明出来、またその違いも人間の
聴覚や味覚の閾値の範囲内で判別可能な事も証明されています。
ただし、それが判るか判らないか、好きか嫌いかは個人の
能力の問題ですが。

ところがひとたびオーディオの世界になってしまうと、
スピーカーやアナログカートリッジ、真空管アンプなど、データ的にも
再生音の違いが証明出来るものはいざしらず、
アンプ、CDP、ましてやケーブルなど、人間の聴力の閾値を遥か彼方
超えているものまで、評論家は、その細かな特徴を言葉で表現して、
なおかつレーダーチャートにして比較までしてくれています。
本当にすごい人たちですね(笑)。
そんな超人的な彼らもひとたびブラインドテストと聞くとピューッとどこかに
消えてしまいますが。

どうやら、ケーブルで音が変わるということを信じている人々は、
Mr.マリックが硬貨を消したのを見て、オーオタは本当に硬貨が物理的に消滅したと
思っているようです(笑)。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:25:27.68 ID:YwH+zJ1j
ラジカセで十分と強がりつつも音楽を堪能できてないんだなw
テンプレからの貼り付けで日頃のうっぷん解消してるご様子
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:27:19.18 ID:ZR16b5FL
オーディオをめぐる言説や現象がオカルトじみてしまったのは、煎じ詰めれば
オーディオ評論の責任です。自らオカルトを実践布教する評論家もいるが、ともあれ、
70年代から90年代にかけての最盛期に、オーディオ評論は、音を評価するための言葉、
科学的とまではいわないにせよ、それなりの普遍性や 客観性、妥当性を備えた言葉の技術
というものをついに開発できませんでした。

「それは動きの表情より、むしろ、かまえての力といってよいのかもしれない」
(「かまえての力」が意味不明だがママ)
「『砂』に例えるなら、大粒の砂がざーっと勢いよく流れてくるのではなく、
きめの細かい砂がさらさらと、しかし同じスピードで流れている感じ」
 これは最近の雑誌から適当に拾ったフレーズですが、オーディオ評論というものは、
こんなふうに、印象をひたすら抽象的につづる、人工無能が自動生成したみたいな
(ある意味で)詩的な言葉が横溢する異空間に成り果てて久しいものがあります。

「解像度」「スピード感」「音像感」「表現力」「腰高」……といったジャーゴンも
駆使されてがいますが、これらの言葉は評論家ごとにてんでバラバラに使われているだけなので
判断の参考にすらなりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:29:02.23 ID:dfMlhjA7
頂点を究めて知る無駄使い。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:29:11.74 ID:ZR16b5FL
同時に「ある水準を超えたら、音質の差なんてプラシーボにすぎない(ようするに“気のせい”
であり、オーディオ評論は端的に無意味 )」という批判も根強くあります。
多くのオーディオマニアは「高ければ当然いい音がするはず」と期待し、それがプラシーボを増幅
させるというわけです。
140万円もしたゴールドムンドのユニバーサル・プレーヤーの中身がそのまま実売1万3000円ほどの
パイオニア製DVDプレーヤーだったなんて例を見せられますと、プラシーボを増幅させる事こそが
ピュアにおけるマーケティングの法則ということが真実味を帯びてきますね。
ケーブルなどのアクセサリー類、信じられないほど高額な機器、本当に音が違うのか、良くなるのか、
プラシーボ効果なのかどうか、二重盲検 テストをやれば容易に白黒つくはずなのですがが、
オーディオ誌や評論家はこれをかたくなに拒んできています。
もっとも、批評対象のぼったくり商品が広告主のお仲間という商業媒体の宿命を鑑 みれば、あまり
責めるのも酷な話ではありますが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:04:01.71 ID:NKl2ptRB
1990年代のSTEREO誌が20冊くらいウチにあるんだけど、
マインドコントロールの解けた今あらためて読んでみると超笑える。

94年以降オーディオ誌は買わなくなったんだけど今でもHDDで音が変わるとか
USBケーブルで音が変わるとか一流のエンタメらしいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:52:32.81 ID:sCTmoSPp
>>26
悔しいのう、悔しいのうwwwwwww

こうまであからさまな事実を見せつけられて、頭がパニックを起こし、自分の妄想にふけるしかなくなったバカwwwwwwww

バカに訊く。どうしてお前はブラインドテストから逃げ続けるんだ?

どんな高額、高級なセットでもケーブルなんぞで音は変わらない。

お前の妄想などどうでもいい。それなら、お前が、ケーブルで音が変わっちゃう自分のシステムを晒してみせろ。

それも出来ないから、真実を語る人間がオーディオを持ってないことにしたいんだろ? バカ耳バカ脳ちゃんwwwwwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:10:24.44 ID:rwoSzO5X
この必死さがミジメw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:12:58.53 ID:yGNEU0by
Beldenいっとけば精神的にも十分だと思う
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:14:23.55 ID:YwH+zJ1j
どんな具体例出してもラジカセじゃ実験できないもんなwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:26:07.43 ID:rwoSzO5X
いやいや、長文連投にはそれなりの虎馬があんだろw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:57:18.42 ID:bnWzM1Q1
アハハハハ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:15:46.66 ID:ai616Epa
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:35:14.68 ID:sCTmoSPp
バカは権威に弱いから、コロコロ騙される。

雑誌で言ったから、業界人が言っていたから、ケーブルで音が変わるもーん。

そのバカを足下から掬ったのが>>21>>22

ぐーの音もでなかったようで、お前のかーちゃんでーべーそしか言えない情けなさwwwwwwwwwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:01:15.32 ID:FBslxmHE
お前のみーみは、かーざーりーもーのー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:17:59.95 ID:XuHeJzA/
sktkみたいのまで湧いてきたのか
43ネットカフェ:2013/01/28(月) 09:11:17.25 ID:f5BViq2L
難民
44ニート楽園:2013/01/28(月) 09:13:56.61 ID:f5BViq2L
満喫してる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:51:21.07 ID:zV5/X5Zz
高い電線にすれば音が良くなるなんて言ってる連中も薄々感づいてることなんだけどね
これまで騙されてきたことを認めたくないってその一点が越えられない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:38:45.71 ID:BNnofWxa
例外を除けば高いケーブルはいい音がする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:40:57.18 ID:wXZsHeqp
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

ケーブル思い込みバカもこの奴隷と同じw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:56:58.74 ID:BNnofWxa
アンプやスピーカーと同じだな。
音楽の女神の奴隷になりたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:02:54.71 ID:wXZsHeqp
音楽の女神の奴隷ならいいが
実際には
今のピュアオタのほとんどは
詐欺師の奴隷だから救いようがない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:03:55.80 ID:BNnofWxa
別に嘘ついてないじゃん。試聴して納得して買ってるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:08:41.32 ID:BNnofWxa
機器本体の詐欺はひどいよなー。〇〇−タイマーとかさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:17:36.69 ID:YCXh0Nts
6758ソニー 前引 1404,+114,+8.83%
2012/11/15安値772
買or売?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:53:59.26 ID:BNnofWxa
もはやゲームと医療機器と金融の会社。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:06:28.64 ID:YCXh0Nts
>>53
1万株あるんで、少し売ってみるw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:40:25.12 ID:YCXh0Nts
ソニーすれに行ったらスカスカだったw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1228989272/l50
ここは賑やかで良いねw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:22:09.64 ID:NqXOtFOe
>>50
自分で何にもやら無いで買ってくるだけだって最高の鴨ですね。
製造業者販売業者の思う壷ですね。
自分でやってみれば直ぐ分かる事をだらしない奴らだね。
鴨はこうして出来上がる訳だ、製造業者販売業者の言う事は信用しないのが最善ですよ。
配線の素材はその辺のホームセンターで幾らでも低価格で売ってるよ。
その辺のホームセンターで売ってる物では満足しない訳だ、自ら鴨に成りに行く訳だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:03:35.12 ID:jLvdLVOz
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012052401/
これ買って聴いてみてよ。本物だったぞ。
つなぐと驚くこと間違いなし。
もうこの価格では二度と出ない。
偽者覚悟で買って使ってみたら本物だったぞ。全種類試したわ。
もう残りはわずかだけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:40:58.29 ID:FhTwJic5
>>57
中国のパチ物じゃないか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:51:17.00 ID:jLvdLVOz
>>58 袋にはメイドインチャイナと貼り付けてあったぞ。
偽者覚悟で買って、音が良かったのでムイテみたら、皮膜や線材まで
本物とそっくりだ。おまけに外皮のロゴが消えかけているし、
外皮に傷も有ったわ。  もう売り切れたし真実は永遠に不明だけどな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:33:03.43 ID:KlnLIWqr
裸の王様
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:45:50.36 ID:NREmjmi2
鴨が一匹舞い降りた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:05:19.55 ID:q8i0/RwV
こっちが静かな時はAV板が荒れまくる
大人しく隔離されててくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:22:47.51 ID:EBgjvLQu
>>62
どこのスレ?
退治に行っても良いけどAV興味無いなー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:42:27.15 ID:UmiUVL8m
AVってAudio Visualの略でしょ?
それ以外の意味あるの??このスレの人たちは知ってるの??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:49:37.18 ID:MifNSM8n
Anal-Vagina
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:42:39.61 ID:JzMKJb8R
Adult-Video
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:11:11.28 ID:JzMKJb8R
>>64
AVカテ710スレ中どれの意味だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:50:53.69 ID:T1IWmOrG
人の買い物批判しているのは自分のとこの物が売れずに困っている奴らだけ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:02:32.00 ID:gRn/2XIV
ケーブル批判はどんな奴らなの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:10:02.82 ID:kMcMpVoS
理論的に変わるわけないとは思っている。
事実、ほとんどの場合は、自分は全然聞き分けできない。

でも、増設なんかで新しいSPケーブルを買ってきて、
機器を接続して聴いてみると、なんかヘンだと思って、
試しにいつものに変えてみると、どうしても違う音に聞こえる、
前のほうが(安物なのに)しっくりきていいじゃないか、っていう経験ないですか?

思い込みと言われればそうなんですけれども、どうしてもこれがしっくりくる、
というのが自分にはあるのですが(全然高いものじゃありません)。

自分では一切オカルトは信じないほうなんだけれども、
スピーカーケーブルに関しては、どうしても違うように聞こえてしょうがない。
自分でも困ってる・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:48:33.36 ID:XCvuLJdB
>>70
スピーカーから出ている音に全く変化が無くても、
立ったり座ったりしただけで耳に届く音は大きく変化するんだよ
だから、あなたの言ってる事は<大正解>なんだよ。
あくまでも、スピーカーから耳までの<部屋の空間による変化>なので
勘違いしないでね。

聴く位置で変わるf特
http://seppotl.web.fc2.com/zht02/multi3.html
ここの(1)は(3)20cmの移動だから、人の左右の耳の位置とほぼ同じだよね。
じっとして聴いているつもりでも、左右でこれだけf特の違う音を
<世界中のマニア全員>が<日常として>で聴いてるんだ。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・

これ以上言わなくても解るよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:52:38.90 ID:g2Oqa7q1
俺も同じ事で悩んだなw
たぶん接触部分が安定してないからだと思うよ
Yラグを油圧プレスでカシメてケーブルを作り、アンプやスピーカーに取り付けるときは接触面に
安定した油塗ってやってから、2〜3回付け外しすれば安定する
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:59:55.02 ID:kMcMpVoS
おっしゃることはもっともなんですが、自分では何だか意地になって精一杯同じ条件にしているつもりでして、
事実、ほとんどの場合は聞き分けできないんだけれども、
常用SPケーブルを変えたとき、とくに、それよりもひとつ上のグレードとされる同一メーカーのケーブル
(構造は同じで線材部分が太い)に変えたときだけは、はっきり違いが感じられるんですよね。

しかも、高価な方が自分の好みじゃないように聞こえる・・・

オカルト菌に冒されてるのかなぁ。我ながら嫌なんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:21:34.13 ID:nRXroXLD
>>70
実に難しい問題です。

でもやはり思い込みですね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:50:49.83 ID:cxZpWr2m
>>73
期待に反して安いケーブルの方が音が良い、そんな経験はあるけど
目隠しして比べたらわからないので思い込みだよ
シビアにテストを重ねれば(たまたま5連続で当たってやめるとかナシ)
そのうち何使ってもいいやーってどうでもよくなってくる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:53:39.32 ID:e56ixp5p
曲の一番いいところで涙腺を刺激するほどの感動を覚えるかどうかは、
ほんの少しの違いでしかない。それは「音」というよりも音が
集まってできた「音楽」の力なのだろう。そのような経験を持たない人は
哀れというほかない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:45:28.60 ID:tEPP79HB
>>76
それとケーブルで音が変わるというデタラメ話はまったく違う話ですよ
詐欺師w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:50:34.63 ID:G95Rokp3
新しいばか登場。 >>76
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:29:21.27 ID:bPNzi+0e
ケーブルの素材だのなんだので画質とか音が変わるって事はそこを伝わる電気信号が変質するって事だろ
オーディオの分野だけじゃなく情報や材料関係の研究者がこんなおいしいネタ放っておくわけないと思うんだけど、そういうのを研究・調査したりしてる機関ってないの?
できればオーディオ関連の会社以外で教えてくれないか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:36:46.02 ID:Yhw+aeNx
3mのRCAが必要になったから前スレで評判のエレコムを買ってみようとしたらディスコン
んじゃオーテクのAT564と思いきや、こっちもディスコン
なんなの、RCA滅びるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:19:01.70 ID:wj7IWcD5
オーテクは結構頻繁にマイナーな改良で品番が変わったり新製品になるので気にするなw
急ぐならケーブルダイレクトでいいんじゃね?
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AD-2RMM.php
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:40:40.83 ID:r8BklrXG
>>79
高周波分野ではきちんと研究されているが、オーディオ帯域においては
<<検討する価値も無い与太話し>>として世界中で認知されている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:53:14.69 ID:SMkr9Hyg
ケーブルで音が変わる訳無いじゃん、しかも音声帯域程度で
そんなんで変わったら機器内部の配線なんてどうなるんだよっての

ケーブル遊びはやる事無くなった奴の道楽だ、騙されるんじゃないぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:57:55.94 ID:JKsgc+li
>>83
聴感上、スピーカーケーブルでは音の変化はあると感じているのだが、
機器内部の配線を見ると、たかだか一箇所の導線を変化させたところで・・・と萎える

理系じゃなくても、機器内部の配線はお粗末だって事がわかる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:00:51.56 ID:JKsgc+li
お粗末というより、技術者はこれで必要十分は考えているのだろうな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:01:55.21 ID:SwqyDs81
五年前、友人のお下がりのSPケーブルを貰っていたのを思い出して、
つなぎ替えてみたところ吃驚!
ベースが弾んで、ジャズが生き生きと鳴る。
つられて上の方も嬉々として鳴り出した。
やっぱりやってみるもんだワ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:04:04.74 ID:JKsgc+li
ラインケーブルと電源ケーブルの変化は感じた事ないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:05:11.09 ID:JKsgc+li
>>86
SPケーブルは変化を感じますよね
なぜかは不明ですが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:05:52.33 ID:SMkr9Hyg
>>86
元のケーブルの剥き直してきちんと端末処理してもう一度聴いてみ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:07:59.55 ID:JKsgc+li
>>70
同じ経験だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:41:03.51 ID:JKsgc+li
ギターケーブルでは音が激変するというが、あれは何なんだろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:19:40.52 ID:SMkr9Hyg
>>91
ご存知かもしれないが、フォノケーブル、マイクケーブル、
ギターケーブル等低い信号レベルのケーブルを演奏せずに叩いてみれば
パチパチペチペチコンコンみたいな音が時には信号と大差無い程に出るが、
これが音に乗る

要するに上記のような取り回しのしやすいケーブルはエレクトレット
コンデンサマイクと似た様な構造のため同じ様な現象が起こってしまうのが原因
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:41:38.69 ID:cQwP9H/2
>>91
ハイインピだから
その辺のことも分からずにケーブルオタ叩く奴もど低脳
ギターケーブル長く引回せば高域は著しく減衰する

せめてケーブルのスペックの意味くらい分かるようになってから出直せ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:43:46.05 ID:TKy1zd1K
ギターケーブルは超ハイインピーダンスで信号も微弱
しかも取り回しが長い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:45:36.75 ID:TKy1zd1K
しかもギターケーブルを変えても、激変ってほどでもない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:36:25.53 ID:SOyjW1dk
USBケーブルによるジッターは測定可能だから100均の奴と高級な奴比較してみるといいよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:58:23.87 ID:cQwP9H/2
ジッタが増えたからなんなの?どうせ説明できないだろ
USBケーブルは、USBから電源供給してるとノイズ量が目に見えて変わる
それ以外は意味なし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:56:17.81 ID:iIKJoKkw
>>93
そんかこと工学的な知識が少しでもあれば
誰でも知ってるだろw

むしろギターのハイインピの話を
オーディオのようにローインピの世界と
ごっちゃにして
「ケーブルで音が変わる」というデタラメ
話にすり替えているのがおまえのような
詐欺師
99名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/02(土) 10:07:59.29 ID:zl/xqs21
いよっ、難聴
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:08:05.99 ID:CqERxha9
ピュアAU > 2013年02月02日 > iIKJoKkw
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/162 ID中
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:26:03.57 ID:zXKdEL7K
ttp://hissi.org/read.php/pav/20130202/aUlLSm9La3c.html

よくこれだけ長文をいくつも書けるものだ
他の事にエネルギーを注ぎ込めよwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:53:16.19 ID:VPTGqJ3b
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:21:12.73 ID:nUQvAIeK
普段はケーブルで音激変とか連呼してるのにブラインドテストになると途端に違いが分からなくなるのは何故なの?
テストと聞いて緊張してるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:31:49.16 ID:KDR3JNFl
>>98
は?
誰が混在して勘違いしてんの?
お前が妄想して勘違いしてるだけじゃん
じゃあおまえローインピだと影響が減る理由を説明できるか?
おまえみたいなやつってハイインピとローインピで
なんでケーブルの影響度が変わるのか知らないくせ偉そうにしてるよねw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:24:43.01 ID:iIKJoKkw
>>104
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/connectcable.htm#top

まずはこれを読んで
(おそらく文系思い込みバカは理解出来ないでしょうけどw)
これに対して明確に反論してみてくださいよ
詐欺師w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:28:23.28 ID:4MFhVRDV
>>105
実はプリアンプは普通アンバランス回路なのでバランス入力をアンバランス入力につなぐ時、
トランスかオペアンプなどの回路素子を途中に挟む必要がある。
いわば余分な夾雑物を間に挟むことになり音質劣化の原因となりかねない。どちらを取るか?
結論的にはCDP−プリアンプ間を結ぶのにバランスケーブルは必要ない。

極論ですなー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:32:39.63 ID:KDR3JNFl
>>105
日本語が読めないと大変だな
俺は一度もケーブルで音が変わるなんて言ってないんだよ馬鹿が
「特定の環境で高域が減衰する」とは言ったがな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:32:53.42 ID:4MFhVRDV
>>105
この著者は電気工学やって音を聞かずってタイプか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:51:10.40 ID:bmdJrOKb
物理学を修めた者としての立場からオーディオマニアの理不尽な散財について叩いているが
アキュフェーズのアンプを使っている。
世間から見たらこの人も理不尽な散財をするオーディオマニアに見えるだろうね。「アンプに30万円も出すなんて!」
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:54:39.60 ID:nUQvAIeK
>プラシーボ効果とは「思い込み」が身体に影響を及ぼすことをいいます。
このような話しがあります。医者が薬理効果のないただの乳糖や澱粉を「○○によく効く薬」だと言って患者に飲ませると、
実際に症状が和らいだり治ったりすることがあるそうです。

実験によると、被験者のおよそ3分の1に効果が現われるといわれています。「〜が治った」、「症状が改善した」などと
よく宣伝される健康食品や、一般的にいわれる民間療法は、この効果による可能性のものもあります。





俺達みたいな病的なオーオタは商売人に騙されてただけだったのか・・・orz
もうオーオタ止めるわw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:03:54.38 ID:iIKJoKkw
>>107
逃げるのだけはさすがにうまいな
詐欺師w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:14:43.92 ID:KDR3JNFl
>>110
すげえ単純な話になるが、試しにまともなADDAを使い
音声ケーブルを変えてRMAAしてみりゃ一発だ

なーんも結果変わらんからw
ノイズも周波数特性も何十回テストしても有意差なんてでないよ
RMAAは単純なテストだが、それゆえに「劇的な変化なんてありえない」
のは誰にでもわかる

例えば静電容量が倍になったところで数十から数百オームの環境なら何も気にする必要ない
昔針金とモンスターケーブルの音の違いが分からなかったってテストがあったが
これも理屈しってりゃそりゃそうだろうと思うだけだよw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:29:42.68 ID:4MFhVRDV
>>111
おまえ他スレで荒らし行為してんじゃねーよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:33:14.02 ID:iIKJoKkw
詐欺ショップ、今日も商売あがったりですか〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:07:06.49 ID:4MFhVRDV
>>110
俺たち?
勝手に同類にするなよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:51:24.44 ID:fh6o8f8w
>>103
それは簡単、音が変わらないから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:36:51.49 ID:uc/T82ih
アースハートというインチキ宗教団体がニュースで取り上げられているが、テレビでそこの教祖様がオレンジジュースの味を変えると言うのをやっていた。

広い体育館に1000人。オレンジジュースを渡し…詳細はhttp://koshinohirano.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-5fe2.htmlより
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして、最後に行なわれた 「オレンジジュースの味変え」 では、
これまた 「修了式」のときに次いでの2回目の 野中先生による味変え であったのですが、
皆が手にした 1本のオレンジジュース を
「天主、お願いします。
 今、このアースハートヒルズの講堂内に集まった会員さんたちが手にしているオレンジジュースの味、
 一口目は甘く、
 二口目はすっぱく、
 三口目はその人の好みの味 に変われ。」

「今日はすごくいい感じです。 では、飲んでみてください。」
と言われ、その後飲んだら、 同じペットボトルのジュースが、 一口目は砂糖のように甘く、二口目はレモンのように酸っぱく、そして三口目は桃のジュースのよう
なおいしい味に変わったのでした!
(先の修了式でも全く同じ味変えをされて感動したばかりでしたが、) 本当に、自分たちが行なう味変えなど比較にならないくらい、先生がされると凄く変わります。
(→ この味変えなら、誰1人としてこの力を疑う人はいなくなるでしょう。。)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
テレビ局の記者に対して、教祖様は「1000人もの人が味が変わったと言ってるんですよ? あなたはそれについてどう思うんですか?」

ケーブルで音が変わるバカとおんなじメカニズムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:56:49.15 ID:Y9pv4NiC
オーディオ業界以外でこういうのを研究してる企業とか機関がない時点で察しろよw
だからオカルトって言われるんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:47:05.93 ID:KDR3JNFl
>>118
いや、あるよwあるからただの電線がこんなにいっぱいあるんだよ
業務用電線ですら無限に存在するぞ
ただそれは、音質の微妙な違い変化wを目的にはしていないってだけ

そもそも「研究」なんてしてないだろ、オーディオカルトはw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:04:19.24 ID:JiKPneFy
何回騙されたら気が済むの?
ブランド違いで似たような電線いくつも集めて何がしたいんだw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:24:36.00 ID:kGebsFR3
ただの電線って書いてあるだろ
オデオ用の電線は世の中では圧倒的に少ないんだよ
文盲か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:08:12.47 ID:V1sYeZ4X
少し金持ちが金使うと何か困るのか?
ド貧民たちよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:01:17.55 ID:uKQqcAli
★「工学音痴がオーディオを滅ぼす、ケーブルで音が変わるというデマゴーグ」 
 オーディオをダメにしたB層の研究

オーディオとは音楽との立ち位置を決めることであり、それを道具として音楽を楽しむことです。
評論家や専門誌、ショップの話を鵜呑みにし、カモネギになることではありません。
ましてや単なる思い込みによる錯聴体験で「俺は微細な音の違いが判る」と自慢げに語られるような
ものではないのです。
機材を上手に使いこなし音楽を楽しむことと、デマに流されてお買い物に日々勤しみ物理的な音
ばかり気にすることとでは、天と地ほど違います。
これ以上、工学音痴のB層をカモに詐欺師が思い込みと金欲しさで作ったただのガラクタ同然の
アクセサリーをのさばらせておくと、オーディオ自体が滅びます。

「ケーブルで音が変わる」。こんな荒唐無稽なウソがなぜオーディオ業界に勢力を拡大したのか?
それはオーディオにおけるB層=工学音痴のユーザー自身が「自分の頭で何も考えていない」ことに
その原因があります。
オーディオにおけるB層とは工学的知識に乏しい人々を指すため、残念ながら医者や弁護士、経営者、
ミュージシャン、音響エンジニアなども少なからず含まれています。
このB層をターゲットに行き詰まった業界が新たな商売ネタとして生み出した「ケーブルで音が
変わる変わるキャンペーン」において、評論家やオーディオ誌、ショップの話を何の疑問も抱かず
鵜呑みにし、「彼らが変わるというから変わるんだろう」と単純に信じ込んでしまっているだけなの
です。
そんな詐欺的商売に義憤を感じている工学的知識が豊かな人々から「ケーブルなんぞで音が変わる
理屈はないし、人間の聴覚の閾値で音質が変化したというデータもない」、「その証拠に実際に
ブラインドテストをしてみれば聴き分けられた事例は世界中どこを探してもない」、「音があたかも
変わったかのように聴こえるのは心理的要素によるものということも医学的に証明済み」と指摘
されても、具体的な論拠を何一つ説明できないどころか、追いつめられると「俺にははっきり判る」、
「判らないのはお前が糞耳だから」、「お前のシステムが安物だから」、「高いケーブルを買えない貧乏人
の僻み」などを連呼するのみという状況なのです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:02:23.82 ID:uKQqcAli
すべてが思い込みによる妄信に過ぎないので、彼らが言っていることは何一つ論理的ではなく、
また「ケーブルで音が変わる」ということにしておかなければ商売に支障が出るので意図的にウソ
をついている人々に対しては、まともに理論で説明しても無駄、もはやピュアの世界は「無秩序」、
「無法地帯」に陥っているのです。
業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というプロパガンダによりユーザーの不安を
煽り、
「ケーブルの音の違いが判らないのは自分の耳が悪いから?」、「ケーブルの音の違いが出ない
のはシステムが安物だからなのだろうか?」、「やっぱりもっと高いケーブルに換えないと音に違い
は出ないのか?」という疑心暗鬼の連鎖で、いつのまにかケーブルで音が変わるという非常識が
常識になってしまうというデマゴーグとして現れてしまったのです。
そして、このケーブル商売大成功に味をしめ、訳の分からない貼り物やただのナットにメッキ
を施しただけであら不思議!高級インシュレーターに早変わりなど意味の無いガラクタが次々と
現れ、メーカーと評論家と専門誌、ショップが一糸乱れぬ鮮やかな連携をもってB層のピュアwな
感情を揺さぶり続けているのが今のオーディオ業界なわけです。
B層は、残念ながら工学的知識に乏しく、「なぜこれを使うと音が変わるのか?しかも良くなる
のか?」ということを自分の頭で考えようともせず、「こんなに値段が高いんだからきっと音が
良くなるはず」という単なるプラセボによる錯聴体験だけで「音が激変!」とか簡単に信じ込んで
しまうので、詐欺業者にとってはこれ以上ない最高のカモです。

オーディオにおけるオカルトは、B層、思い込みの激しい人、評論家が褒めているから良いんだろう
という能天気なお人好しの間で拡大再生産されています。
そしてそこで発生した誤解は、「音の違いが判らないのは自分の耳やシステムのせいかも」という
疑心暗鬼、「本当は判っていないのに自分の耳が悪いと思われたくないので判ったふりをする」
という知的不正直さにより、あたかも事実かのように伝播増幅されています。
原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを首から自慢げにぶら下げて
嬉々として闊歩する裸の王様だらけ、それが今のピュアの滑稽な世界なのです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:04:13.09 ID:hmlK7Q/t
>>123
私は微細な音の違いがわからないと書き連ねているようだなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:10:46.84 ID:uKQqcAli
早速ヌーディストのお出ましお出ましw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:12:46.55 ID:hmlK7Q/t
>>126
実際に違いがわからない劣化耳かわいそう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:37:00.68 ID:YDJBl3ld
ケーブルで多少変わるのは判るがどうでもいいレベル
縒りが柔らかいのは殆どダメってだけだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:38:30.03 ID:JiKPneFy
高級ケーブルと針金ハンガーの違いが分からないっていうオーディオオタの聴覚って何なの?w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:46:10.66 ID:YDJBl3ld
針金ハンガーの方が音が良かったから現実を認めたくないだけでは?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:13:45.31 ID:E7jQLgG2
http://ameblo.jp/gaku3210/entry-10758373050.html

プロのエンジニアもケーブルで音が変わる事を主張してる
ちなみにレゾナンスチップ(笑)の効果は否定
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:24:51.25 ID:3wNz+/18
>>131
この程度で『プロのエンジニア』かよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:29:09.09 ID:sHBLQiBv
レゾナンスチップこそ使い方によっては絶対に変わるじゃん
ウーファーに直接貼ればウーファーの振動そのものが変わるからなw
手で抑えるのと一緒

そしてこんなしょぼい機材のプロw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:09:24.40 ID:dPAhsenC
>>130
針金ハンガーは卑怯だろ
単純に考えれば太めなアルミの単線なんだし
アコリバの手に掛かれば6桁の値段が付くね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:33:30.23 ID:OogAQJyl
定位とかが変わるならブラインドで当てるの余裕だよね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:44:30.70 ID:/3rtkOBv
針金ハンガーは鉄だろjk
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:25:11.87 ID:1wA74+Vn
ブラインドテストで違いを見極められない地点で自分は商売人に騙されてたんじゃないかと疑問を持たないもんかね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:04:13.38 ID:SBus3zBL
>>137
「ケーブルによる音の違いがわからないのはあなたの経験不足」
「ケーブルによる音の違いがわからないのはあなたのシステム自体に問題がある」
こんなふうに耳元で詐欺ショップに囁かれたら
工学音痴のB層はイチコロw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:27:02.22 ID:sHBLQiBv
昔に比べると状況変わってきたよね
昔は変わる派が圧倒的で変わらないって言うと馬鹿にされた
今じゃ論証できない肯定派が馬鹿にされる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:05:01.56 ID:SBus3zBL
ネットというのは
オカルトを広める弊害もあるけど
こういう「ケーブルで音が変わります」
みたいなインチキをバラすのにも
有効だからな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:17:28.51 ID:dPAhsenC
>>139
今一番ヤバイのはRMAAの計測結果にイチャモンつけるダイソーさん系列じゃないかな
変わったら不良品派は着実に増えてやがる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:23:55.31 ID:sHBLQiBv
>>141
なにそれ、知らない間にまた新しい派閥がw
それだけだとどういう教義なのかわからんな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:39:23.79 ID:m2dveGTq
>>131
>>21-22を読んでないのかよwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:10:46.46 ID:Ota+lF16
ケーブルで音が変わると思ってるのは、ある程度金と時間を費やしてオーディオに関する自尊心が肥大化した人だけ
そういう人は自分の耳が変化を聞き取れないと認められないので無意識的に自己暗示にかかっている
変わったように聞こえる事と、それを現実の現象として認知する事には隔たりがあるのに、そこを理解していない
オーディオ以外であればプラセボやら錯覚やら、感覚と現実との不整合がある事はいくらでも体験しているはずなのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:42:57.19 ID:+v7G1+Mx
変わるって事を実証したらノーベル賞貰えんじゃねーの??
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:48:31.86 ID:07KtgYKi
ケーブルどころかアンプやCDP取り替えても音変わったの判らないよorz
SPは判るけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:01:37.27 ID:KgT9d36S
>>146
それは流石に……
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:42:05.60 ID:Zeatsl6I
アンプとかは増幅回路の構造や組み合わせで多分波形も微妙に違うとは思うんだけど、
ケーブルに関しては変わらないか、変わったとしても振幅のスケールぐらいで、音質(波形)には影響無いんじゃないかな
と、素人的に考えます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:28:27.91 ID:4twTW2D5
ケーブルで音が激変とか言ってる奴って間違いなくオーディオ誌と評論家の影響をモロに受けてるよな。
まぁ昔は情報を得ようとしたらオーディオ誌しかなかったわけで洗脳されても仕方ない面もある。

あの奸賊共は好きな音楽を心地いい音で聴きたいというユーザーの気持ちを利用して
自分たちの都合のいいようにしていただけだ。早く気付け。そして覚醒めろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:35:42.04 ID:07KtgYKi
ケーブルで音質変わる要素って被覆と撚りの堅さ以外は無いみたいですが…
電気的には直流抵抗が往復0.1Ω以下なら大丈夫、みたいな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:47:33.18 ID:KgT9d36S
再生中にビターンビターンって振り回せば
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 04:09:09.63 ID:EzkJVk1c
>>146
ある程度S/Nが良くてノイズが聞こえなければわからないんじゃね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:14:19.07 ID:yn4Xq/Fa
>>146
実際には評論家だって
何にも判ってないんだから
それで良いんだよ

あるオーディオ雑誌が、アンプの試聴をダブル・ブラインド方式で
実施したことがある。かなり低価格のアンプから超高級アンプまで、
さまざまなプリメイン・アンプを鳴き合わせて、どれが良いか悪い
かを採点させるのである。試聴したのは有名なオーディオ評論家
たちで、日頃はそこにも並んだ超高級アンプのどれかを愛用している。
もちろん、どのアンプが鳴っているのか分からないように、薄い
カーテンを前に垂らしておいたのである。

結果はご察しの通りボロボロだった。いつも自分が愛用している
アンプの音を「見せかけだけのニセモノ」と断じた人もいたし、
日頃は見向きもしないような一番安いアンプを「これはすばらしい」
と絶賛した人も多かった。中に一人だけ、自分の愛用しているアンプ
を当てた人がいて、試聴会の後の座談会では鼻高々な発言をしていたが、
その人も他のアンプでは、どれが高級品か安物か全く分からず、
バラバラな評価をしていた。トータルの集計では、一番安いアンプが
最高クラスの評価を受けていた。

事後の座談会では、「せめてどのアンプが鳴っているのか、顔だけでも
見せて欲しかった」と言ったおバカな評論家がいたが、顔を見ればどの
アンプか分かるから、ブラインド・テストにならない。
結局、ほとんどのオーディオ評論家たちが恥をかかされたような結果に
なったためか、その後同様の企画は行われていないようだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:19:43.55 ID:yn4Xq/Fa
ステレオ・ファイル誌の記事でも高級アンプの優位差無し

スピーカーケーブルのブラインドテストの記事、

http://www.stereophile.com/asweseeit/107/index.html

の中に、アンプについての記述があり、『マークレビンソンの高級OTLアンプと
日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についても
ブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。
(最終ページ p.6 の最後から4節目、But why ・・・で始まる文節中)

http://www.stereophile.com/content/audio-mccarthyism-page-6
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:37:00.11 ID:OSz8fOW7
測定では計測できない部分の違いが分かる(キリッ)とかぬかしておいてこれだからなあ(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:46:12.42 ID:F6tcEHiF
>>145
抵抗入り
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:02:58.59 ID:07KtgYKi
>>152
じゃあ普通に売ってる機器だと音質差は無いのか
だったら安い奴をデザインと機能で選べば終了だ〜
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:15:57.06 ID:07KtgYKi
>>153>>154
これ、まじ?  元ソースは確かなの?下手すりゃ安い方が音がいいかも知れないって…
オーディオ業界って騙し売りで成り立ってるのか、まぁ騙される方が悪いのか

自分の感覚が物凄く鈍いから判らんだけかと思ってたんだけどなぁ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:21:40.47 ID:G91iV05A
下手すればじゃなくて高価な詐欺ケーブル自体が異常
カナレ、モガミ、ベルデン辺りならデータ公表してるから、システムが要求するスペックを
満たしてやればいいだけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:39:46.27 ID:F6tcEHiF
無駄に高くなると非公表になるから不思議。
"高い"っての相対的だから荒れるのが常だけど
非公表だとLCRでパッシブ回路をコッソリ仕込んでる可能性すら生まれるからなぁ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:42:24.51 ID:xqkVG3a2
>>159
ok
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:46:49.12 ID:07KtgYKi
sage忘れてたorz
>>160
あったねぇ、確かM○Tとかいう箱付きぼったくりケーブル
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:19:37.89 ID:G91iV05A
ケーブル以外でもzobel回路をエポキシで分解できなくして、スピーカー端子に付ければ
音質うpとか言ってボッタくってたのがあったなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:19:34.86 ID:k219CzNs
>>158
様々なダブルブラインドテストの結果が公表されてるよ
ttp://home.provide.net/~djcarlst/abx_data.htm
スピーカーは同じでハイエンド機器とローエンド機器の比較 スペイン(英訳)
ttp://www.matrixhifi.com/ENG_contenedor_ppec.htm
アンプ比較 ブラインドテストレポートより 日本
ttp://rilsrt.web.fc2.com/Conference_2012.html
7回当てた人と6回当てた人ひとりとお話したけど自信があったわけじゃなくたまたまって言ってた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:47:19.28 ID:iTyBvsBb
ブラインドテストするまでも無くAD変換してSoundEngineとかのソフトで波形コンペアすればいいんじゃないか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:03:41.91 ID:07KtgYKi
>>164
上二つは実感とほぼ同じだなー
しかし日本の試聴環境はふざけてると言わざるをえない…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:19:37.17 ID:KgT9d36S
>>159
オヤイデもスペックは公表してる
それを見る限りハイグレード以外はまともな商売してるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:33:53.15 ID:7oW4/gDo
DVD/SACDプレーヤー DV-578Aは酷かったな
壊れているのかと思った、音揺れるし、新品交換したが同じだったわw デフォ仕様だって
ブラインドでOKでたのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:14:19.75 ID:4pVlOFsw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:05:22.86 ID:9fkXyPfy
>>169
これって音の違いがない、でもオカルトでもなんもなく
電気的な知識のないアナログ盲信馬鹿が恥かいたってだけでしょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:20:03.95 ID:rE9MPnH5
RSDA202なんか改造しないとPWMアンプの中でも音悪い部類だから判り易かったんだろうなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:53:01.22 ID:hRnQjcoV
iphone4用のマイクが型落ちで安かったから試しに買ってスペアナとして使ってみた

ケーブル云々より調音パネルの必要性を実感したわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:30:38.80 ID:HJh9TnoQ
>>171
ちょっとゲインが高いだけで別に悪いわけじゃないよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:51:04.12 ID:bBCTufOc
RSDA202は歪んで使い物にならなかったよ
デジアンも市販の国産ならSONYの5万縁くらいのならOKだった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:21:27.77 ID:HJh9TnoQ
>>174
持ってたけど歪んで使い物にならないなんてことは無かった
>169はケーブルが端子に入らないってことでRSDA202が鳴ってるということがわかってしまった
S.M.L.Sとかより安くて音量も調整しやすいけど薄さを求めるなら今RSDA202を買うのもあり
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:46:33.76 ID:3Wbto4m1
10w以上で使ったんじゃないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:03:07.76 ID:dQ9kNxK4
>>169
測定器による客観的な違いじゃなくて、
個人の主観が入ってる違いだから、どちらもマジキチ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:56:58.61 ID:nFlN+PeH
>主観が入ってる違いだから、どちらもマジキチ

趣味の感覚を入れない測定による最高のスペックの製品をお持ちのようで。。
何を使ってますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:48:20.49 ID:X8j8hZLu
皆さんにお聞きしたいのですが、ケーブルを変えることでの音質変化を数値化した実験例とかってないんですかね?
やり方としては、ある一つのシステムのスピーカーの前に高感度マイクを固定して、ケーブルを変えながら同じ音(音楽でもなんでも)を同じ部分流して、
その波形を記録して見比べるとか・・・
電気的な特性は、ほぼ差が無い=人間が感知できるものではない=金の無駄=オカルトって感じなんでしょうけど、
変化を感じ取れる!音質改善の余地有り!という方も非常に多いです。
否定派に、こういった方は電気・化学的に証明できないので感覚論・フラセボで片付けられてしまいます。
電気・化学的数値での検証を、特性や結果で論じるのではなく、人の感覚を数値化できるような実験って無いんですかね・・・
ブラインドテストは当たっても外れても運とか体調とかありそうだし・・・聴力の個人差とか・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:01:53.42 ID:bgWozP3u
>>179
マイクで計測して公開してるサイトがあったな
iphone持ってるならAR-4i買って自分で試すのも面白いかと
部屋の特性とか分かるからセッティングに使えるし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:07:56.61 ID:8AZvWCJb
音を出してしまうと録音する部屋の環境とか不安定な要素がでかくなるからスピーカーに繋ぐまでもなく
ケーブルから直接アナログ→デジタル変換で録音すればいいだろ、ケーブルの違いを知りたいんだから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:46:35.76 ID:mIZZ7S2b
>>179
人間の感覚を数値化するのは、現代科学では無理です
>>181
それで逆位相重ね合わせてもほぼ音消えるからね(残るのは暗騒音)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:27:02.42 ID:xabxatQj
>>179
ボトルネックのスピーカーの特性と部屋の影響でマスクされて
波形とかケーブルやほとんどの機器の差は出てこないよ
周波数を変えずに位相を歪ませるフィルタで音の波形を変えても
ブラインドテストで違いが聞きわけられないので人の聴覚はかなり鈍感だと思ってる
MP3とかの圧縮音源も普通に聞けるわけだしね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:29:59.24 ID:eCGOAwro
>>181
昔、RCAケーブルで実験したことあるな。

普通のRCAケーブル
http://upup.bz/j/my44921GieYt0KoeqC2ds2I.jpg

上記のRCAケーブルをちょん切って、その間を太さが直径0.01mmくらいで長さ5cmくらいの銅線で接続したRCAケーブル
http://upup.bz/j/my44922IZMYt0KoeqC2ds2I.jpg

赤丸で囲った部分くらいの違いしかないので、到底耳では聞き取れない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:55:53.92 ID:X8j8hZLu
>>179 - >>181 さん、レスありがとうございます。

>>180
>マイクで計測して公開してるサイトがあったな

そうですか!探してみます^^


>>181
RCA、XLRケーブルの判別には良さそうですね。


>>182
感覚の数値化は難しいのですね。
でも集音機材からのデータと感覚が一致、不一致、或いは全く持って変わらず・・・、変わったのに変わっていないという人、またその逆等
感覚の数値化というより、人の感覚の確かさ、不安定さを判断できるような感じにはならないですかね。


>>183
そうなんですかー


>>184
実験されたのですね!すごいです・・・!
この画像では、8から10Khz間で10dbの増減が一瞬起こった・・・?と見ればよいのでしょうか?

>到底耳では聞き取れない
わかりました^^
186179:2013/02/07(木) 16:22:27.72 ID:X8j8hZLu
まちがえました^^:

>>180 - >>184 さん、レスありがとうございましいた。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:23:29.87 ID:eCGOAwro
>>185
>この画像では、8から10Khz間で10dbの増減が一瞬起こった・・・?と見ればよいのでしょうか?
残留ノイズ・レベルが-125dBから-115dBに増えたと見ればよいのかな。信号レベルは変化無しだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:30:57.51 ID:DffeRs50
>>185
その感覚が確かか不確かか、ブラインドテストで判別できるでしょ
例えばAとBを15回比較して13回以上判別出来たら当てずっぽうで
まぐれ当たりする確率は0.1%でAとBは違うという感覚が確かである可能性が高い
体調が悪ければ日を改めて挑戦すればいいし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:00:40.28 ID:cgQxr65s
普通の奴は間違っても騙されたりしないのに自称音の違いが分かるオーディオマニアが簡単に騙されてしまうって皮肉だよな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:21:50.33 ID:X8j8hZLu
思うのですが、ハナから変化有き、又は無いの前提発言は不毛ですね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:32:58.90 ID:rlvRzh18
ブラインドテストで見分けられないのに変化ありの仮定を置く理由がない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:39:10.51 ID:X8j8hZLu
ではなぜケーブルを買う人が後を絶たないのでしょう?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:56:31.90 ID:bgWozP3u
無きゃ接続出来んだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:29:01.86 ID:mIZZ7S2b
>>187
普通に違う種類のケーブルを違う長さで10本比べてもこんな違いでないよ
これ半田付けかなんかミスってるでしょ、でないとこんな一点だけノイズが乗るなんてありえないです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:02:03.35 ID:fSyCsRi9
よく読んでから書き込んだ方がいいよ
普通じゃ考えられない状態にして、その程度の差しか出ないって事なんだから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:26:28.73 ID:qBAnyDhg
ttp://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/cc6852dd0e3333168a82627257f2a066
錆が出てるようなよっぽど糞なケーブル以外変わりなしっぽい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:53:57.39 ID:kkJ/SL0O
>>196
糞なケーブルだけどそれでも音を聞いて違いはわからないんじゃない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:13:18.49 ID:by9LIDNg
スピーカーケーブル変えたって、人間の耳で聞き分けられる程の音の変化なんてないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:52:40.04 ID:MUpxogNM
>>196
測定データで極僅かな差しかないから聞き分けられないってのは乱暴
人の感覚舐めすぎ
機械より正確な作業する職人を否定するようなもの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:53:42.57 ID:CI81nzNM
>>199
機械…測定データ有り
職人…測定データ無し
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:00:13.14 ID:MUpxogNM
>>200
だから出た数字で判断するほど人間の聴覚は単純じゃないということ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:08:50.41 ID:GVZQwL50
可聴域外の高周波数での変質は実証されてるしものすごくミクロな視点から見たら音は変わるのだろう
ただし音を聴く時々の気分や体調、部屋の空気のコンディション、振動板の揺れ方のある程度のランダムなばらつきのほうがはるかにでかいと思う
これらに比べたらケーブルによる変化なんて微小で無視できるだろうし、これらの要因からものすごく厳密に見るとある時出た音と同じ音は二度と出せないといえる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:10:51.19 ID:fSyCsRi9
自分が特別と思ってる中二病と結果を求められる職人を一緒にしたら職人に失礼だろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:27:53.57 ID:xR0JkewF
中華デジあんは安いから許せるがギャングエラー酷いな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:28:32.65 ID:xR0JkewF
あ、誤爆
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:29:19.83 ID:mIZZ7S2b
>>202
可聴域外の音が影響するって実証してるデータって本当にあるの?
ハイレートになったとき、可聴域内の解像度が上がることで高域の反応は圧倒的によくなる
可聴域外って再生機器がそもそも出力できてない可能性すらあるよ(直でDAに繋げてるシステムじゃなかったら向いてる無意味
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:04:59.36 ID:gV5dYnBk
>>199
じゃ、どうしてブラインドでは聞き分けられないの?
おせーてぇ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:27:22.89 ID:L8iudEYU
死後の世界だとか霊魂だとか信じてるならともかく人間なんて化学反応をはじめとした物理的相互作用の塊でしかないわけだ
機械で捉えられない音が分かるというやつの鼓膜はコンデンサマイクより優れた感度をお持ちで?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:29:00.93 ID:j1yQ3EOn
>>199
例え機械が作れなくとも
職人さんの仕事の結果は
測定器でその違い、その正確さを容易に証明出来る

測定器でも個々の違いの存在すら証明出来ない
ケーブルなんぞのゴミ詐欺商売と一緒に語るな
詐欺師w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:54:59.74 ID:t5r8RUjT
思いこみだと思ったけど2.000円/mのSPケーブルを
10.000円/mにしたら確かに変わったw
音像がクッキリしてきました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:45:01.21 ID:DVQRKPsk
ブラインドで聞き分けられないのは、以下の理由があるかも知れません。
普段複数の感覚を駆使して識別を行っている人間は、単一感覚に頼ると感度と
記憶力が鈍るのではないかということです。
例えば、利き酒等の場合でも視覚や嗅覚を活用することによって味覚の感度を
上げられる場合はブラインドによる識別が可能ですが、視覚と嗅覚を完全に
遮断してしまうと識別困難になることが予想されます。
オーディオケーブルの場合は、微妙な差を識別するのに実質的に聴覚のみに
頼らなければならないブラインドは馴染まないと思います。
以上、個人の感想でした。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:16:21.72 ID:hBME0+E7
目を閉じて音が変わって聞こえるかい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:28:57.13 ID:BWu48uLV
>>212
あ、それは変わるよ、五感は連動してるからね
特に視覚と聴覚が結びついてる人は多いから、目をつむると印象は変わる
飯食う時も見た目が全く分からないと味の感じ方が変わると実験結果が出てる

でもこれっていかに人間の感覚がいい加減かの証明でしかないけどねw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:30:54.36 ID:vMtCMFms
>>211
何言ってんだよ。
人の耳で聞き分けられる程の違いが無いからに決まってるじゃん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:32:14.90 ID:BWu48uLV
ただし言っておくけど機器を隠したくらいで人間の聴覚に影響でるわけない
視覚が一切働かない状態にしないと有意な差なんて出ない
むしろ空間全体を見ながら音を聞けるから感覚よくなるんじゃない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:24:05.62 ID:vILs+0wl
>>211
視、聴、触、味、嗅と言う大雑把な分類の五感だと、味覚は他の感覚との密接な関係が
認められてて、ワインのテイスティングでは色の識別をできなくするアイマスクや黒いグラス
臭覚を遮断する鼻マスク(鼻での呼吸を遮断)でのテストも公式にあるんだわ
特に嗅覚とは密接な関係があって、口と鼻が近いのは伊達や酔狂じゃなく生存のための
必然で>>211はその辺りを知る必要がある

で、視覚以外の四感は視覚の影響を排除すると感覚が鋭敏になる事は昔から知られてて
無意識にみんなやってるんだよ
良い香りを嗅いだ時、美味しい物を食べた時、心地良い手触りの物に触れた時、好ましい
音楽や音を聴いた時に目を瞑って味わうでしょ?w
厳密なWブラインドだとアイマスクするのはそのためで、いかに不要な情報を遮断して脳の
負荷を減らすのが重要かって事だから

それともう一点、感覚の長期記憶は臭>味>触>聴>視で、聴覚の長期記憶はかなり
悪いんだわ
だもんで脳内補正の美化が効き易いのが詐欺師の付け込む隙を作るんだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:27:42.45 ID:IBh1vnz0
>>211
日本酒やワインはそれぞれ個別に味が違うことは
化学的に分析すれば容易に判るし
なぜ辛く感じるのか、旨みを感じるのかも
すべて成分の分析で容易に判る

ケーブルみたいにそもそも音の違いが
存在する理屈もないし、実際に測定しても
違いがないものと一緒にして
語ろうとするのがいつものケーブル詐欺師の手口
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:32:00.75 ID:vILs+0wl
あれ・・・マジレス過ぎた?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:20:36.05 ID:Fr9Vbr7N
>>218
ネタスレだからw
多少変わるのは皆判ってるのだがそれを問題にする人としない人とでワイワイやってるだけ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:56:29.49 ID:Ik9sjm6Y
よその板で暴れてる馬鹿は論外だが、最近はこのスレも穏やかなもんだ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:10:32.58 ID:vILs+0wl
>>219
空気読めないでごめんm(__)m
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:44:35.65 ID:wW3ZgcK6
>>219
>多少変わるのは皆判ってる
じゃあ変わるのを証明してくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:50:08.56 ID:IBh1vnz0
むちゃ言うなよ
ケーブルなんぞで音が変わらないのは
詐欺師自身が一番解ってるんだから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:20:36.92 ID:Fr9Vbr7N
>>222
伝送に影響の有る程の抵抗値や静電容量のあるケーブルが絶対無いとは言えないからそう書いた
しかしケーブルが受ける振動と電気的条件を実使用状態と同じにした測定で何も差が出ないのなら
音の差は無いと考えている
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:10:42.72 ID:JGDCBAk9
ある感覚は他の感覚と連動しているっていうのは、当たり前ではあるけど
とても興味深いね。
試しに鼻つまんで何か食べたり飲んだりしてみると面白いよ。
味の印象が変わる。たいていは実に味気なくなる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:47:12.17 ID:BWu48uLV
こういうのは多少変わるとか譲歩しちゃいけない
譲歩したらすぐ馬鹿が勘違いして調子に乗るから
徹底的に理屈でねじ伏せないといけない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:05:32.48 ID:j1yQ3EOn
>>225
つまりは
ケーブル鴨葱バカどもは
ケーブルやアンプ、スピーカーを眺めながら
耳を塞いで思い込みで
音楽を聴いているってことですわな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:45:08.38 ID:d2gZSHNL
お前には耳も無いくせに何を言ってんだかw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:15:11.89 ID:eQF7gbNX
少なくとも
ケーブルを換えると思い込みで音が変わったかのように
錯覚する糞耳ではないねw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:25:25.36 ID:Ptc4WWtr
57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:21:26.13 ID:j1yQ3EOn
アンプは10万以上なら
ほぼ聴き分けは不可能
真空管を除けば好みどころか
違いすら判別出来ないことは
いろいろな実験で確認されている

ならせっかく金を出す場合には
醸し出す高級感や
デザインの良さで満足感を得たいところなんだが
アキュは無意味なことにはこだわっている
くせにそこが実に残念



>10万円以上の使ったアンプと今の使ってるアンプは何?
スピーカーの事は考えたことある?スピーカーは何を使ってるの?

に回答できない人
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:58:02.59 ID:gntqzxtz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:01:44.49 ID:JrY/Kroz
詐欺ショップおはよう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:55:08.34 ID:wDhevFp9
測定では分からない音が分かるって言うが測定で明確に違いがあると分かるロットや個体差にこだわるオーヲタがケーブルよりも圧倒的に少数派なのはなぜ?
同じスピーカーを10個単位で購入して選別、いらないものを売るとかするぐらい気合が入ったやついないよねwケーブルや電源にはン万とつぎ込むのに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:06:02.30 ID:ONP3gPt3
機器は3桁だもん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:44:10.36 ID:xOezR4Vd
測定値に違いが現れないのだから、ケーブルは機器付属品で十分なのよ。

測定しても変わらないし違いを当てられない。即ち、ケーブルで電気信号は変えられない。
この現実を受け入れることが必要なんですよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:04:08.65 ID:6JV/Paee
前スレの測定結果で赤白はS/N比の劣化が認められただろ
理論的には変わらないだの測定すれば分からないって叫んでる奴に限って
脳内だけで自己完結してるから困る
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:24:37.20 ID:6JV/Paee
否定派さんはNJRのMUSESにはツッコミ入れないの?
4580のリードフレームをOFCにして最高の音質を実現とか自社サイトに書いてるよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:46:12.17 ID:7TBs8Y96
詐欺ショップおはよう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:08:42.21 ID:x5HUf6+p
俺は10種類くらいのケーブルとっかえひっかえRMAAしてみたが何も変わらなかったぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:09:16.73 ID:x5HUf6+p
ついでにその信号を逆位相でぶつけたらノイズ以外は消えたぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:12:37.85 ID:91PsB06P
耳で聞くんじゃない。心で感じるんだ。
そんなんじゃ何時まで経っても良いポエムを語れないぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:25:37.26 ID:TKdxfAqD
>>236
それはケーブルの間にゴム挟むと電気が流れなくなるから音が変わるレベルの屁理屈だろ
その測定結果は一定の品質があれば安物でも変わらなかったじゃん

>否定派さんはNJRのMUSESにはツッコミ入れないの?
>4580のリードフレームをOFCにして最高の音質を実現とか自社サイトに書いてるよ?

電化製品のマイナスイオンとかメーカーが似非科学利用して売り込むとか往々にしてある事だろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:34:47.42 ID:6JV/Paee
>>242
一定の品質とやらを簡易的にでも良いから提示してみ
それすら飛ばして割り込むから赤白だのダイソー最高だのが蔓延るんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:16:32.78 ID:/D6hSxWt
錆なんかの欠損がない事じゃダメか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:41:11.29 ID:MJ2NkZAU
つーか端子部に錆浮いてる=プラグの接触悪いのと同じだろ
そりゃ明らかにノイズ乗るわ
ケーブルの芯の材質で音が変わるかって争点だろうに屁理屈以前に論点逸らしてるのでは
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:08:07.48 ID:iTRMiQMm
一体いつまで騙され続けたら気が済むの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:10:04.64 ID:iTRMiQMm
つうかここで音が変わるって連呼してるのは騙すほうの人間か
まぁよっぽどのドアホじゃなけりゃ騙されないわな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:18:17.31 ID:QmdizmIB
>>236
それは粗悪品だったのです。
普通のケーブルでは、交換してもSN比に変化はありません。
測定値に変化を与えないのが普通。
変化があったら、粗悪品。欠陥品。

>>237
発表当初から、設計者は冷めた目で見てたんだよ。
たいしたスペックではない。平凡なOPアンプに過ぎない。
市場に出回る前からツッコミが入ってる。
これを採用したらオカルトに与することになるんで、設計者は関わらないよ…。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:09:47.85 ID:fxTikp6B
やはり1万円越えるケーブルだと分かる奴には分かるんだな
http://blog.livedoor.jp/obaten/archives/51757046.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:22:55.62 ID:abyJ7L3f
『音響論壇』という雑誌の139号に載った高級ケーブルをめぐる裏話。

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて
両端にいかついプラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、
“もっと高級なケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、
フレキシブルチューブを買って来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円
で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、
“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが格段に
音がいいと連中は言っている”と涙を流して大笑い。
その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で
販売されることに…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:36:40.77 ID:3mmLTB5N
変わる派は疑うことすらしない心もピュアな人たちなんだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:12:03.13 ID:abyJ7L3f
ケーブル思い込みバカ

   >------------<

   <------------>

下の方が短く見えるんだから
下の方が絶対に短い!( ー`дー´)キリッ
変わらないって言うのは
お前が糞眼だから
お前の眼鏡が安物なんだよ
高い眼鏡が換えない貧乏人の僻み

フツーの人々
┐(´д`)┌ヤレヤレ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:30:22.49 ID:/LVLkmUX
>>251
・電気の知識が不足している
・自分を客観視できない
ピュアではなく、頭が弱い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:05:44.86 ID:pR5pENts
ぷっ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:06:09.07 ID:JJ9BJ10V
>>250
音質向上において被覆の効果って凄いんだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:26:11.21 ID:+m8rkJZC
>>252 は結構本質を突いてる
錯覚てのは本人には確かにそう感じられるので、思い込みとは違う
測定結果と比較して矛盾がある時、測定結果の方を取れればいいが、自分の感覚の方を取ってしまう人もいる
さらに、否定派は錯覚と思い込みを同列に議論するからますます訳が分からなくなる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:06:54.09 ID:NJsYpIJ5
オーディオオタほど騙されやすい連中はいないだろう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:15:11.81 ID:Mny5/PeB
錯覚か錯覚で無いかなんて単純な事はやってみれば分かる事ですよ。
線材を買って来て、構造Aと構造Bを作って実験してみれば分かる事ですよ。
議論する程の事では無いですよ、
線材と言ってもその辺のホームセンターで手に入る物で十分ですよ。
先ず実践有るのみです。
何十万の物とか何万の物を買いに走るのはお馬鹿さんのする事です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:44:16.49 ID:Cxrp53BQ
今時は個人でもそこそこ簡単な測定ならできるしねえ
それなりに金出してADDAを用意すればRMAAで大雑把なデータは取れる
位相の変化や時間軸上でのスペクトログラムも
フリーでもあるし、有料の高精度高機能なソフトでも見られる
もし有意な差があればこの程度の簡単なテストではっきりと出るはずなんだが
やればやるほど変化がないと言う結論になるんだよねえ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:34:03.68 ID:Wkz4qvX2
一年ぶりくらいに来たが、相変わらずだなここは。
まあ、どの世界もアンチほど熱心な信者はいないからなW

お前らの代わりに実際に金をかけた人間からの実感だが。

まず、ケーブルの変化はアンプや電源フレッシャーに準ずる。
つまり、振動対策と構造が決め手であって、中の材質はあまり意味がない。
アンプもトランス類も部品と設計はほぼ同じなのに、ケース強度と足回りで全く音がかわる。
その事に異論を挟む奴はいないだろ?同じ事だな。

そして、同じく接続端子の構造と材質はかなり重要。
極端にいえば、線材は赤黒で構わないから出口の部分に10センチ、
銀材を入れて接続すればオール銀戦の馬鹿高いケーブルとほぼ同じ音になる。

現在、エソテリックの60万の最高峰ケーブルを使ってるが、
実際バラしてみたら、やってる事はとてもオーソドックスな振動対策だった。
この方向ならば音だけなら普通に自作で超えられる。(見た目が超えられんから使ってる)
しかし、10万のチクマは無理なんだよ・・・・どうやってあの音が出てるのか解らん。
そのノウハウに敬意を評しつつ、愛用してる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:24:40.20 ID:Cxrp53BQ
実感じゃなくてデータで示してください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:31:59.05 ID:I9zUnh65
>>260 >エソテリックの60万の最高峰ケーブル
私は、三ツ星の5.5SQのキャプタイヤ風の高圧ケーブルつかってますが、結構気に入ってます。260円/mと安物です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:49:27.71 ID:abyJ7L3f
結局は思う、感じる、ってだけでなんの裏付けもないのが肯定派なんだよな。何かひとつでもまともな話しはないのか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:45:16.78 ID:V5EkgBan
>>263
クソ機材がとかガラクタ風情がとバカにする割には自分の環境は絶対晒さないしな。
肯定派の行動は説得力無いよ。ホントはDENONのDCD-1650系使ってますでもいいじゃん
胸を張って晒せや!ヽ(`Д´)ノ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:27:30.02 ID:T9XM9rw5
二重盲検しろよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:57:48.75 ID:HtglAYdS
CVS3.5×3を金属管で専用回路を分電盤まで配管配線して、
ボックスも金属製でコンセントはパナソニック製の医用コンセント
振動は金属管+金属ボックスで問題無し
アースはシールドアースのみにして見たけど
音の変化は分からなかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:44:01.81 ID:vZ1wON+a
>>260
www

詐欺師こんばんは
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:44:10.13 ID:FLyo0Til
>>266
福田先生推薦の昭和電線エコケーブルと
オーディオ用(笑)トランスとオヤイデF1で似たようなことやった
今考えるとアホだったわ
怪しいアクセサリー系はヤフオクで次のアホを探して旅立った
大体買った値段の7掛けで売れた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:25:06.62 ID:QxScttCU
www.innerfidelity.com/content/headphone-cable-measurements-part-one-page-2
ヘッドフォンだけど参考程度に
これデータだけ見るとケーブルの違いより左右のドライバーの違いのほうが大きいね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:19:10.60 ID:y8DuCwsq
>>262
俺もね、ケーブルがぼったくりである事は重々承知してる。
エソテリックと三菱の線材は同じなんだが、価格は20倍違う。
しかし、断面を見てみると、価格差ほどの物ではないが実際エソはコストかかってる。
音を聞いても全く違う。

これはね、とても示唆に富んだ話なんだよ。
否定派の連中はすぐにデータを出せ、電気特性が〜というが、
そもそも、同じ線材を使ってるのだから、両者のデータがかわる訳もない。
たとえメーカーが変わっても、それほど大差がないであろう事は誰でも解る。

しかし、現実には変わって聞こえる。
これをプラシーボだという奴は思考停止してるだけだ。
そんなのはただ、誰かが言い出した事に特に検証も考察もせず、盲目的に信じてるだけだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:22:48.12 ID:S0IjFNp5
>>270
>しかし、現実には変わって聞こえる。
>これをプラシーボだという奴は思考停止してるだけだ。

ならなんで
ひとたびブラインドになると
換えたのか換えなかったのかすら
判らなくなんの?

それをプラセボって言わずになんと言う

ある意味そのバカさは才能だよw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:26:59.45 ID:aSKkyGV0
誰が聞いても納得出来る音の変化が有るならそもそもデータ出せなんて話にならないんだよ
スピーカーが変わると音が変わる事に異論を唱える人はいないでしょ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:29:27.51 ID:y8DuCwsq
理論的に考えれば、音の変化の理由が線材以外、
もっといえば、ケーブル以外にあるのではないか、という推論はすぐに出る。
現実に、純度がすごいとか、一本一本をテフロンでくるんで表面積をあげたとか
線材自体にこだわってるメーカーのケーブルは一般的に評価が低い。
ヤフオクなんかでもあんまり高く値がつかない傾向がある。

要は、電気特性は特筆すべき変化はしていない。
変わったのはケーブルの振動だ。

そして何故、ブラインドでそれを特定できないのか?
理由は簡単だ。
人間の感覚はすべて「比較」で出来ている。
皮膚の感覚でも、人間は温度を自分の体温との比較でしか判断できない。
同じ0度でも、ずっとそこにいた人と、お風呂上がりでやってきた人は体感温度がまったく違う。
そういう風に人間は始めから絶対基準が存在しないから、
変化の認識はその前後との比較に頼るしかない。
その順番が変わってしまえば、もうお手上げだ。
人間のポテンシャルとして、ランダムな音質変化の特定は元々出来ないんだよ。

ケーブルでぼったくってる奴らもそれを利用してる訳だが、
ブラインド派もその事を知ってる奴が、半ば悪意でやってることだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:40:10.75 ID:y8DuCwsq
ゴールドムンドのパナ事件を知らん奴はいないと思うが、
実はあれには伏線があることを知らない人間は多いかもしれない。

どこかの雑誌の対談で、「ゴールドムンドは中身は他社設計が多いが、
なぜかそれでもムンドの音なんですよ」といういつものおべっかに対し
某評論家が、「あれは端子の音なんですよ」とぶっちゃけた事があった。
要は、中身が同じでも、入り口と出口でいかようにも音は変わる、と言ってしまったわけだ。

俺もね、ムンドのバナナをマッキンにつないだら、本当にムンドっぽい音になったから笑ったよ。
オーディオってのはそういうもんだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:43:51.04 ID:ZLlgiPMA
詐欺メーカーに飼いならされてる犬多すぎだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:51:04.23 ID:S0IjFNp5
>>272
>スピーカーが変わると音が変わる事に異論を唱える人はいないでしょ?

スピーカー個々の音の違いは容易に測定出来るし
実証出来るからですよ

ケーブルで音は変わらないという異論に対して
ひとつでもまともなデータを示したり
説明してみせろよってだけなんですけどねぇw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:23:55.67 ID:y8DuCwsq
>>276
それを言うなら、ケーブル以外のあらゆるアクセサリーについて測定データを出さねばならないだろう。
しかし、ラックのデータだとかインシュレーターのデータは、
メーカーが出してるいわゆる大本営発表以外では皆無と言える。
しかし、その効果についていちいち議論する人間がもはや存在しないほど、一般的に「変わる」と認識されている。

では、何故にインシュレーターはデータを出さなくても認識され、
ケーブルにおいてのみ、データ提出を強要されるのか?
理由は簡単だ。
価格が高いから。
それだけの事。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:52:59.44 ID:y8DuCwsq
否定派の人間の論拠は常に二つしかない。
データがない。
ブラインドできない。

しかし、上でも言った通り、そもそもオーディオアクセでは
客観的な信頼性のあるデータそのものがほとんど存在しない。

ブラインドにおいても同様で、各種Webテストや紙面テストにおいても
スピーカーやアンプのブラインドですら困難である事が解っている。
つまり、オーディオではブラインドテスト自体が、何の信頼性もないテスト方法だ。

それを踏まえれば、否定派の意見はあまりにも稚拙で、
ほんのわずかな整合性も論理的正確さもない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:07:55.48 ID:GEqTJq1r
基本オーディオアクセってデータの公表がないものはオカルトじゃん
スピーカーとかアンプは違いがRMAAの測定など全く別物の値として出てくる

>ほんのわずかな整合性も論理的正確さもない。
客観視ということができない変わる厨にそのまま返す
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:09:27.00 ID:SWGD0mby
自分の耳を信じなさい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:12:51.93 ID:rukvZXmq
肯定派の人間は二つしかない
馬鹿派と
詐欺派w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:14:19.91 ID:feXoh7Lc
主観で変わったと思うのは勝手だがそれを絶対と確信して他人に言いふらしまくるのはやめろよ
ネズミ講とかカルト宗教じゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:02:05.92 ID:1TPzUoZZ
インシュレーターは音がどう変わるかはともかくバネ特性簡単に計算できるじゃん
馬鹿はすぐにズレた他の例えを持ってくるなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:13:48.08 ID:1TPzUoZZ
まして俺はオーディオラックもオカルトだと思ってるがね
プロのスタジオで機材にいちいちインシュレーターかましてるやつはいないぞ?
アンプもADDAも高級機材もねじ止めしてるだけだ。なんでかというと駆動部品はないからだな
CDPだってよほどガタゴト振動しない限り問題ないだろう、それよりネットワークオーディオにしたほうが1000倍賢い
唯一スピーカーは違うが、これは振動による影響が他と比較にならんからだな
本体が振動し、床が振動するするんだから影響がない訳がないだろう、
振動することで音を出す機器なんだから

で、ただの電流を通すだけのケーブルが、理論上測定で違いでないのと
物理的に振動してる筐体のブレをどうするかが何の関係あるの?w
試しにiPhone机に置いて鳴らせよ、低音出るぞw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:15:44.57 ID:XrbfY3DN
ファーストリテイリング 24770+700 10:14
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:29:08.47 ID:me5e1jrb
心理効果(プラシーボ)とブラインドテスト 
− それでも何故高価なケーブルを求める人がいるのか?−
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
結果は「テスト5回終了後まで誰もMonster 1000ケーブルがどっちで針金ハンガーがどっちか聞き分けできなかった」
とのこと(そもそも針金ハンガー使ってることは誰にも内緒だったようですけどね)。
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html


嘘だろ!俺達ずっと騙されてたの?
もう電線病止めるわw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:42:42.75 ID:f3zZfagj
大阪のオーディオショーで一番いい音出してたブースで使われてたケーブルを見たら…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:51:47.02 ID:me5e1jrb
ピアオーディオ社、85万円のスピーカーケーブルを発売

評論家「ダンサブルなケーブル」

ジェイムズランディー氏「普及品のモンスターケーブルと変わらんだろw違い分かる奴がいたら100万ドルやる」

ピアオーディオ社「でっち上げ」

記者「自分がブラインドテストに挑戦する」

ピアオーディオ社「ぐぬぬ、テスト用の製品提供拒否するわ」


実話です・・・orz
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:38:21.64 ID:qFj/qCS4
まじで
電線病は怖いわ〜

思いこんだら試練の道を〜

でも俺は一連の否定派(=まぁ極フツーの人ですね)
書き込みや
そこからのWeb情報で
伝染を免れ
今はケーブル詐欺師糾弾、被害拡大を
止めたい派だけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:31:41.26 ID:y8DuCwsq
>>289
実際に買ってもいない、体験した事もない奴が想像でワイワイ言ってるのは普通に微笑ましい。
その手のレスは実際多いしな。

しかし、本当に一度ハマった上でそんな事言ってるなら、もうオーディオやめた方がいい。
いろんな意味で不幸にしかならんな。その金は慈善事業か耳の治療費にしろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:26:07.10 ID:me5e1jrb
音に違いがない高額ケーブルと安物とでも高い金払うことで音が良くなったと錯覚できるなら高い金払うべき
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:27:27.08 ID:SHT/k0kO
あり得ないことを体験してしまった人がそれを触れ回っているのは微笑ましくない。
というか有害。

UFOは存在するという主張と変わらない。
UFOを見た人はそう主張せざるを得ない。
自分の体験は消せないから。

体験してしまった人は、そういう意味では十字架を背負っている。
せめてそういう体験をする人を少しでも減らしたいものだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:52:54.97 ID:3QZK+qP1
ブラインドテストでは判別出来ないけど違いはある、って主張は、どんな所でも通らないわな。

バカだけが主張するwwwwwwwwwwwwwwwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:54:56.82 ID:3QZK+qP1
そうそう、>>274の知ったかぶりは、ムンドの事件がパナソニックだと思ってるwwwwwww

パナソニックになったのは、事件の後だよ、アホ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:02:00.61 ID:S0IjFNp5
金糞の真実
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
まさに思い込みバカ相手のピュアの象徴w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:28:25.66 ID:1Dlyzk0Z
体験そのものを否定するつもりは無いんだけどね。

心理的バイアスを排除して、きちんと検証して確かめました。という証拠を出すだけでいい。
そうなったら、測定するなり別の環境で追試するなり進展がある。
単なる体験談を信じてくれるお人好しばかりじゃないですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:28:53.36 ID:aJ5DwpVw
>>293
感覚は相対的だからブラインドでは分からない、って完全な詭弁だよな
じゃあなんでブラインドじゃないと分かるんだ?
あるケーブルを基準にするのはダブルブラインドテストでも同じことだよな

もしかしてABXテストの内容理解してないのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:14:27.26 ID:1Dlyzk0Z
>もしかしてABXテストの内容理解してないのかな?
理解してたら>>273は書けないはず。

直前の音を覚えておき、その音と同じか違うかを答えさせればよい。
相対比較をするテストもABXテストの一つなのだが、それを知らなかったようだよ。
理解不足を露呈しちゃったね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:04:36.25 ID:QEOPadQ1
RCAケーブル比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8148077

どう思う?
自分には違って聞こえる。
ちなみに変わるわけがない派なんだけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:30:55.44 ID:J6jXOjt7
この手のはいくらでも
細工出来るしね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:48:40.72 ID:8GeLF8w+
プラグの接触が悪いとかきちんと半田付けされてないとかそういうのはこっちからじゃ分からないからねえ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:05:08.05 ID:R1MQizX6
>>299
これが本当にケーブルのみの要因での変化だとして
アナログで出した後デジタル変換してなお違いが出るって事はそのデジタルデータの解析で十分検出できるってことじゃん
測定では違いが検出できないなんて大嘘じゃないか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:44:25.53 ID:RGvTUfW7
>>302
本当にケーブル思い込みバカは頭が弱いな
「これが本当にケーブルのみの要因での変化だとして」

「これが本当に幽霊の存在による仕業だとして」

と同じくらいマヌケなことを言っていることにすら
気づかないのか
www
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:13:56.84 ID:R1MQizX6
>>303
描き方悪かったかな、俺否定派だよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:17:03.92 ID:R1MQizX6
DA→ADで変化した形跡が残るなら測定では検出できないけど変わるという主張は矛盾してね?ってことだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:22:23.54 ID:RGvTUfW7
>>305
すまんすまん
いつもアホな肯定派が
むちゃくちゃな前提で「ケーブルで音が変わる」
っていうことにこじつけようとするんで

>DA→ADで変化した形跡が残るなら測定では検出できないけど
 変わるという主張は矛盾してね?ってことだ

そういうことですね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:39:01.34 ID:usyXd4ka
ネットがこれだけ普及してブラインドテストでもオーオタの言う理屈が崩壊してるのにまだ騙される奴がいるって不思議だな
もう一生騙される側から逃れられない運命みたいなもの持って生まれてきてるとしか思えない。

統一教会とかオウムに騙され続けるタイプの人間
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:43:32.72 ID:RGvTUfW7
売れ行き好調、書店でも大きく取り上げられている『日本をダメにしたB層の研究』。
テーマは現代版“大衆批判”。B層とは、いったいなんのことなのか? 
ピュアオーディオの世界に当て嵌めてみた。

「B層という言葉は、広告会社が作った言葉です。2006年の小泉郵政選挙の前に、
自民党がスリードという広告会社に『メディアを使って選挙戦をどう戦うべきか』という
分析をさせたんですね。
そのときの企画書では国民がA層、B層、C層、D層に分類されています。
選挙でにおけるB層とは『マスコミ報道に流されやすい、比較的IQが低い人たち』で、
『具体的なことはわからないが小泉純一郎を支持する層』のこと。

同じようにピュアオーディオにおけるB層とは、『オーディオ雑誌の評論家のデタラメ
ポエムやオーディオショップのセールストークに流されやすい、比較的工学的な知識
に乏しい人たち』で、『理屈はよくわからないがケーブルで音が変わると思い込んで
いる層』のこと。
「工学的知識が低い」というのが層のクラス分けになるので、このB層には医者とか
弁護士、会社経営者とか経済力もあり、社会的地位の高い人も関係なく含まれます。
残念ながら本来なら音に最も敏感なはずのミュージシャンや録音エンジニアも、
実は右脳的商売、理論よりも思い込みが激しい方々も少なからず含まれています。
オーディオアクセサリーメーカーは、彼らをターゲットに商売するべきだと分析しました」
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:44:47.49 ID:RGvTUfW7
―このB層がオーディオをダメにしたと?

「問題はぼったくりケーブルだけじゃないんです。現在流通するオーディオアクセサリー
のほとんどが工学的に蒙昧な彼らをターゲットにして作られている。
単なるナットにすぎないインシュレーターや壁コン、おかしな貼りものみたいな単なる
素人の思いつきのぼったくりガラクタ商品が業界を席巻しています。
それらのガラクタが、すべて『ピュア向け』といった一面的な価値観によって並列に
扱われるようになっている。
要するに、価値の混乱が発生しているわけですね。
真摯に工学技術と向き合って回路設計に取り組んでいる
エンジニアの対極に位置する、ただのガラクタを言葉巧みに高額で売りさばく
ガレッジメーカー風情が高級車を乗り回していたり、オーディオ業界を代表して
いるかのようなしたり顔で跋扈しているのも、その一例ですよ(笑)。

ぼったくりアクセサリーメーカーはB層を相手にしたらお金になるから、マーケティング
を駆使して、積極的にB層向け商品(=ほとんどガラクタ)を作り続ける。
B層はそれにカモられ続けるわけです」
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:58:06.99 ID:lhSn2gVE
>>307
売りたくて必死な詐欺ショップだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:00:11.86 ID:J6jXOjt7
>>310
思い込み錯聴バカが1本買えば数万円、
場合によっては数十万円儲かるからねw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:00:54.77 ID:usyXd4ka
音の違いが分からないからケーブルに何万も費やしてしまうという皮肉
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:45:20.67 ID:g014BJUp
ブラインド馬鹿はオーディオを持っていない
故にブラインドブラインドの連呼
B層だのプラシーボだのテキトーに言葉を借りているだけ
肝心なことを忘れているのが何よりの証拠
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:23:49.17 ID:XDass4+U
>>313
肝心なことって何?
315名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/13(水) 23:44:59.76 ID:jDPnpFX4
まず耳
楽器の区別もできないという耳を治療する事
次にオーディオを買ってよく聴きましょう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:45:43.25 ID:g014BJUp
オーディオを一定期間使ってりゃ気付くことよ>>314
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:54:57.59 ID:lhSn2gVE
詐欺ショップ頑張れw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:14:57.67 ID:Wga6r6lN
馬鹿の一つ覚えがんばれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:18:08.45 ID:cEGxha0t
ケーブル交換直後はかなり違って聴こえるけど暫く(数日)そのままにすると
殆ど違いが無くなるんだけどこれって錯覚かな?落ち着いてから聴いたらはっきり言って判らない
で、今はどうでも良くなって安いのばっかり使ってる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:21:05.72 ID:LrvcxPXD
>>319
実際は何も変わっていない。

思い込みか、気のせいw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:15:30.79 ID:mJvhKIl1
要するに変わる厨は幻聴が聞こえるって事か
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:23:22.64 ID:3rUQ6PJr
ABXで当てれない、意味がないって事はこいつらのオーディオシステムのケーブルをこっそり摩り替えても気づかないって事だろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:45:13.05 ID:CruV768d
>>313
>>315
Wikipedia 「オーディオマニア」 より一部抜粋。
「オーディオマニア」を「団塊世代」に置き換えても通用する名文。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2

オーディオマニア層には特定の機器やメーカーへの思い入れやこだわりを非常に強く抱いている者が少なからず見られ、
得てして他者のシステムや自分の気に入らないメーカーやテクノロジーに対して冷淡な評価を下す傾向があり、
その様な言動を声高に行う者が見られる。

また、リスニングではなく他者への自慢を目的に高級機器や希少価値の高い機器を蒐集したり機器を自作するといった唯我独尊タイプや、
プロ向けとして高品位を謳う機種を至高としてコンシューマー向け機器を全否定・唾棄する言動、
さらにはコンシューマ向け機器の性能で実用十分と満足している層を「本物の音楽を聞く耳が無い」などという形に決め付けて
馬鹿にする様な言動に終始する者も存在しており、インターネット上の掲示板などで激しい論争や批判に発展することもしばしばある。

こうしたマニアの存在は、オーディオ入門者や単純に好みの音楽を良い音で楽しむ手段として自身の予算に応じた機器を買い求める一般愛好家にとっては
参考にならずむしろ迷惑なものであり、オーディオ業界の各機器メーカー・販売店にとってすら新たな顧客拡大への阻害要因と判断され看過できない場合がある。

この様な一部マニアの存在も一因となって、高級オーディオ専門店であっても富裕層やエルダー層(時間・購買力に余裕のある中高年層)を
メインターゲットとしている店舗の中には、「音楽を楽しむ」のではなく機材を買い漁る、あるいは試聴や店員相手に自分の批評を開陳することだけを目的に来店するなど、
品格面に欠ける言動をする「オーディオ機材マニア」はお断りという姿勢を明確に打ち出しているところもある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:28:55.51 ID:TREyh/Hh
俺には良く聴こえるってんならそれで良いじゃん
世の中には霊を感じるって人もいるんだしそれと同じでしょ
工学的に観測出来ない要素だとしても本人が満足してるんだしさ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:01:49.39 ID:Uzk7GT2F
>>324
勝手に思い込んで悦にいている分には構わんが
その錯聴体験をあたかも事実かのように吹聴し、
それを諭されると
「糞耳」「安物のボロシステム」「貧乏人の僻み」
とか狂ったかのようにわめきちらすのが実に迷惑

まぁインチキ新興宗教に身ぐるみはがされてるのに
それに気づかないどころか、教祖様を必死に擁護する
哀れな末端信者に
ありがちな反応なんだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:19:03.01 ID:xAmnL9og
>>325
でも自分がアンチという亡霊に取り付かれているっていうこともあるんだぜ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:29:49.53 ID:TREyh/Hh
おいおい、本人にとっては主観的に事実なんだよ
幽霊だって見えてる本人には事実なんだよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:42:55.81 ID:LPHIdJ1m
ボッタくりケーブルで商売してる連中にとっては大問題だからユーザー側の人間に成りすまして高いケーブルは
音が良いみたいにネットでステマすることは当たり前
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:28:37.18 ID:Sbw0R2Ut
ケーブルなんかに一万円使うなら、本体の価格を一万円上げて発売すれば圧倒的に品質あがるんだけどね

それとオカルトがはびこると仕事柄迷惑する人もいるんだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:40:26.00 ID:ZIfC/crC
>仕事柄迷惑する

その話、面白そう
開示可能な範囲で少し教えて
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:10:02.53 ID:yupgrZMH
>>324
ケーブルを変えたいのは現状に満足していないからでしょ
ケーブル変えてプラシーボで満足、でも実際の音は変わっていない
人だってそこまで馬鹿じゃないから時間がたつとプラシーボが無くなって不満足
それで永久ループ、末期症状なら一生満足出来るかも知れないがそういう話は聞いたことが無い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:49:49.37 ID:Sbw0R2Ut
>>330
シンプルに・・・音楽業界が1番被害を受ける

馬鹿な奴らがオカルト、オカルト、認めない相手を馬鹿にする
そういう流れができて、金を貰った有名人が広告塔になる
すると、よく知らない業界人も影響される
ケーブルに金をかけることを誇る馬鹿
金をかけてないと能力を疑いだす馬鹿・・・
そういう馬鹿は本当は良し悪しなんて分かってないのだが
そいつらに謂れのないケチをつけられることも、ざら
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:10:49.25 ID:cUOER7MK
ここに張り付いている肯定派は
ほとんどがユーザーというよりも
詐欺業者のステマ目的連中だろ

詐欺商売のために意図的に
ウソをついているだけなんだから
もともと議論自体が噛み合うワケがない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:48:11.77 ID:cfViKPNX
>>332
ありがとう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 13:20:16.41 ID:TREyh/Hh
業者のステマってより、本人は音が良くなったと思ってるんだと思うよ
本人にはそう聴こえてるから悪気も無いしそれが真実
それを否定されてるんだから議論は噛み合わないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:09:47.69 ID:sFZRS8Sg
感覚の世界に理屈をつけようとすること自体無意味。有害。気分悪くなるだけ。
理屈で感覚を歪めるのは音楽への冒涜。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:49:13.48 ID:cUOER7MK
>>336
音楽の好き嫌い、気持ちよく感じるかうるさいと感じるかは
感覚の問題で片付けて良いけど

音楽の再生装置であるオーディオは
工学的理屈の塊
素人が金欲しさにでっち上げた
思いつきのガラクタで
ぼったくっていい世界ではない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:16:13.51 ID:3rUQ6PJr
>>336
こんなんだからオーヲタ(笑)なんだよな
客観的な実証に基づいた試行とフィードバックは技術向上に必須なのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:33:20.82 ID:Wga6r6lN
>>336
無神経・無感覚なヤツに何を言っても無駄
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:42:45.22 ID:TREyh/Hh
>>339
そそ、あらゆる測定に出なくたって感じるんだもんな
霊能力者や預言者達のジレンマがわかるよな〜
感じられない奴らには何言ったって無駄っていう
341名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 21:58:23.40 ID:xpZWss8h
霊能力者とかと無理にこじつけるなよ
頭悪いのか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:12:20.76 ID:TREyh/Hh
感覚に頼る話なんだから同じ話だろ
何言ってるんだ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:15:36.36 ID:Wga6r6lN
お前は音楽を感知できないんだから仕方が無い
無理するな って、そういう事じゃねw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:18:49.11 ID:SQaO0qt+
>>305
アナログRCAケーブルによる伝送特性の違いは、サウンドカードのD/A→A/Dのループバック測定で容易に検出できるよ。
長さ0.5mのアナログRCAケーブルと長さ5mのアナログRCAケーブルとかで比べると違いが大きく出る。
ケーブルによって高域のF特が0.01dBのオーダーで違ってくる。
簡単に試すことができるからやってみるといいよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:35:50.31 ID:Qj+ApGPb
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:30:38.35 ID:V6FMex3p
>>344
長さ同じで材質だけ違うとき誤差以上の差は検出できる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 04:02:55.98 ID:Pt1QjDvm
0.01dBなんて完全に測定誤差の範囲だよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:49:15.57 ID:U6Axd35k
ケーブルの違いが分かる人間はガチの霊能力者
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:49:38.83 ID:j4HrjjxZ
なんちゅうか、ケーブルの差も解らんのじゃアンプの差もw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:15:59.77 ID:V6FMex3p
>>349
お前は二重盲険で当てれるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:43:12.19 ID:SiTVa3Zg
>>349
残念ながら
アンプの差も霊能者以外は
判らないというのが現実です…

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:21:50.96 ID:j7o6jJQH
>>349みたいな思い込みバカは、ケーブルで音が変わっちゃうから、アンプも当てられると思い込んでいるwwwww

http://freereport.z-sound.biz/report-d/index-d.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:28:05.06 ID:oBvT/Y44
正直エントリーモデルのアンプでもダイレクトONにしちゃえば区別つかん・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:29:13.37 ID:zpUVZ0BK
だから,肝心なことを忘れているっつーのwwwww
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:34:12.82 ID:fidsUjtK
部屋で聴く2,3種類のSPの違いは流石に判るのだが、
店頭で沢山並んでる時にどれが鳴ってるかってのは判らない
そんな俺にはコンポすら不要でCDラジカセのSP出力で十分だった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:38:21.71 ID:Lxp7uFwF
こういう分かった振りしてるオーヲタのケーブルをひっそり安物に取り替えてみたい
どれぐらいのやつが気づくかw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:07:02.04 ID:hfEA5ugU
マジ不思議に感じるんだが、否定派の連中ってどんな死捨夢なんだよw

俺はオーディオ始めた頃の安いシステムと現在のじゃ、音は比べるのも愚かしい。
それはケーブルやらアンプやらインシュレーターをちまちま買い替えて、
弄り続けたから得られた音なんだよ。
それこそがオーディオの醍醐味だし、継続できる理由だよ。

「ケーブルじゃ音は変わらない」
「アンプもエントリーモデルも区別がつかない」
・・・て、それじゃお前ら、一体どうやって音を良くしてんの?
なんか念力でも使ってんのか?
機器を買い替えずにエントリーモデルのまま音を良くする方法があるなら教えてくれ。
実践してんだろ?本にすれば大ベストセラー確実だ。
世界中のオーオタがその本買うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:24:51.25 ID:hfEA5ugU
音ってのは物質の振動波の事で、これはスピーカーだけの話じゃない。
機器はもちろん、人間も部屋全体も全部固有の周波数で振動してる。
俺らが聴いてる音はそれらのあらゆる振動のごった煮。

それらは常に影響を与え合っていて、何かをかえれば必ず音も変化する。
この世界に生きてる限り、隣り合う物質が無関係でいられる事はありえない。
それはケーブルであれ吸音ボードであれ、同じ。
程度の差でしかないんだよ。

こんな簡単な話が理解できない奴の脳みそってどうゆう構造なのかねえ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:04:24.75 ID:IPQzfuhW
>>357-358
これをマジで書いてるなら発電方法や電力会社のコピペって皮肉じゃなくこういう連中が真剣に書いたんだなあって思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:22:09.58 ID:SdarPmk5
まぁ、ほとんどがオーディオ誌や評論家が書いた本からから仕入れて仲間内で煮詰めた
蠱毒のようなもんだけどね。┐(´∀`)┌
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:25:00.14 ID:/Vjgzkng
ヲイw、仲間内で煮詰めた 蠱毒って的確すぎだろ(爆
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 05:17:22.63 ID:dx+ONZKh
>>358
その弄り続けて良くなったと思ってる音を客観的に証明できる?
どうせリスニングポイントでF特計ったらガッタガタでしょ
オーディオはじめた頃も今も音は悪いままで、慣れや自己満足で良くなったと思い込んでるだけだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:14:30.89 ID:01N6fMLV
ブラインドで音の違いが分からなければスピーカーはおろか音源さえチープといわれているものでいいと思う
よくなったと思うその場の空気に任せてろくすっぽ実験もせず機材を自慢するようになったら終わりだ
無自覚のうちにオーディオから単に湯水のように金を使うことへ楽しみがシフトしているんじゃないか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:47:43.65 ID:t+cjBMhc
>>358
どんだけ
脳内に嘘つき評論家どもが
垂れ流したデタラメの毒を溜め込んでるんだよw

たかが2chの音声データの再生なんて
数十年前にとっくにドン詰まってるのに

ケーブルとかインシュとかのガラクタで
音を良くするんじゃなくて
ハイレゾとかの音源に金使えよ
マヌケ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:55:38.02 ID:/b4NGBE8
358は否定派なのか?
これをみるとケーブルの伝送特性じゃなく、音響特性で音が変わると読めるんだが?
そりゃ音響特性をあつかうなら何だって音は変わるよな。
誤差レベルまで話を広げれば。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:07:46.44 ID:+8j/R3HF
※今週末も業者の肯定意見で埋められます
連中はケーブル売って儲けたいだけなので真に受けないでください。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:42:53.18 ID:hGreQS0o
ぷっ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:47:47.44 ID:hfEA5ugU
>>364
はあ?ハイレゾがなんだって?

そんなん基本中の基本だろが。
「俺ハイレゾやってっから高音質でーす」て、初心者丸出しじゃねーかW
書いててほんの少しでも恥ずかしいと思わないの?

要するに否定派はこのレベルなんだよな。
まともな会話が成立する訳もないか・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:08:53.27 ID:hfEA5ugU
>>365
俺はね、上でも言ってるが
ケーブルが音が変わる理由は伝送特性の要素はわずかだと思ってる。
0ではないが、無視していいレベルだろう。

君が言ってる通り、ほとんどは音響特性で変わってると考えてる。
ケーブルの構造が重要なんだよ。
8N導体なんかをを使うより、
テッシュでくるんでビニールテープで巻いてやったほうがよほど音は良くなる。
あと、プラグなどの接点だね。接点の素材や接続の状態が変わるから、音も変わる。

つまり、アンプやスピーカーと扱いは全く同じ。
振動といかにつきあうか。それだけの事。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:15:32.90 ID:hfEA5ugU
アンプ屋がよく、ケーブルで音は変わらない、というが。

あれはね、要するに彼らなりの必死の営業なんだよ。
ケーブルでは変わらないけど、アンプならかわりますよ、
だからうちの製品買ってください、ってな。
結局限られた金の奪い合いだからな。
実はアンプ屋とケーブル屋は直接の商売敵なんだ。

お前らは自分の耳を信じろ。
アンプ屋のステマに踊らされんな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:22:59.65 ID:BvwAbOn2
>>368-370

詐欺ショップ頑張れ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:29:55.01 ID:hfEA5ugU
ちょっと考えればアンプ屋の主張は
めちゃくちゃ自己矛盾してるってことぐらい解りそうなもんだが。

じゃあ、なんであいつらは中の線材やマウントの仕方や回路にこだわってんの?って話。
本当は線材や、部品を通す順番、製造メーカーや設置方法をかえれば
全然音が変わる事を誰よりも知ってるからなんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:33:41.41 ID:7LLdaTxF
内部回路の線材と外部出力を同じレベルで考えてるあたり馬鹿丸出しだなあ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:35:37.31 ID:hfEA5ugU
>>371
こういう奴がね、自分が真に意味の無い生き物だと自分で気づけるようになれば
もう少し日本は面白い国になるだろうに。

別に馬鹿高いケーブルや機器を買う必要は何も無い。
だまされたと思ってケーブルの下に丸めたティッシュで振動を遮断してみな。
それだけで十分変わる。そのほんの少しずつの創意工夫の積み重ねで
最終的に全く音は変わってしまうんだ。
ケーブルもアンプもその一つにすぎない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:52:51.31 ID:j7o6jJQH
>ケーブルの下に丸めたティッシュで振動を遮断してみな。
>それだけで十分変わる。

釣りにしては幼稚過ぎるな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:00:38.54 ID:uabFemy/
>>357
一番大切なのは、部屋だよ。
部屋さえよければシステムはミニコンポで十分なのである。

音を良くするには、専門業者に依頼して部屋をリフォームしてもらうの。
さあ、実践しましょう。

どうせ普通の部屋にシステムを設置してるんでしょ?あなたの今の部屋では…
ラジカセ程度の能力でさえ、最大限に引き出すことすらできませんよ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:21:18.84 ID:hfEA5ugU
>>376
実際にね、そういうマニアは知り合いにいる。
いわば、あえて装備0、素手で魔王を殴り倒しにいく勇者のあれだな。

しかしそれはレヴェルがマックス近辺にないと出来ない。
ま、達人が全部やり尽した後に到達する境地だよ。
現実には、恐ろしく金がかかるしな。
俺がそのレヴェルにいるとはいわない。
せいぜい店で買える装備でガチガチに固めたゲーム中盤あたりか。
がんばればラストダンジョンにも行けるけどパーティ全滅だよね的な。
しかし、その俺が言ってる事も理解できないお前らはスライムにも勝てんよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:59:05.79 ID:04+uEQut
釣りとみせかけて根本的に頭悪いパターン
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:00:59.60 ID:uabFemy/
>>377
はじまりの町で安価に買った装備が、実は最強装備だった。そういう時代なんですよ。

ハッキリ言いますよ。
ケーブルを換えても・アンプを換えても強くなれません。キャラクターのステータスは変わらないんです。
キャラクターを強化するには、室内音響の改善が必要です。
武器屋・道具屋でくだらないアイテムを買ってもムダです。強くなれませんよ。室内音響だけに集中投資すべし。

ブラインドテストのミッションに挑んだ冒険者は全滅したそうですね?
魔王ランディの城に踏み込む者は、おらんのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:05:35.57 ID:7LLdaTxF
まあ、オーオタというのは一般的にこういうものだろう
問題を一つ一つ切り分けたりせず、大雑把に語る
要因を細かく理解したりせず、印象で分かった気になる
中途半端な経験主義者
典型的だと思うよ このスレの否定派も怪しいやつは大量にいるが

ADDA、内部回路の電装、増幅回路、トランス、色々と音が変わる要因はあるが
機器ごとにWhyは変化するということすら分かってないだろう
それは「アンプ」と十把一絡げに決めつけてるこのスレの人間も同じ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:56:19.24 ID:/b4NGBE8
アンプはどうでもいいんだよ。
そういうスレじゃないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:18:25.40 ID:CWg0gY3j
ハハハハハ
計測器に出ないレベルの音の変化を捉えられない雑魚ばっかりだな
自分がそういった訓練をしてなかったりそういう才能が無いだけだろ
音にしろ霊にしろ捉えるためには訓練や才能が必要なんだよ
俺みたいに才能が無い人間にはわからない世界だな
住んでる世界や世界の見え方が違うんだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:35:42.02 ID:fTETU6Y1
再生する音量によってだいぶ変わる。箱舟の船長のように超大音量再生派だったら
オーディオルームは重要だしアンプも長時間大音量で駆動し続けられる物が必要になるだろう。
無音時のノイズ量やハウリング対策も重要だろう。

オレのようにリビングを追い出されて狭い書斎でチマチマオーディオやってる奴は
9W+9Wの中華A級300Bシングル真空管アンプでも十分だし、狭い部屋でもフワッと音場が
広がるB&Wのトールボーイの方があってる。ビンテージのTANNOY SRM10Bは鳴らしにくい。
多分もっと音量を上げないとダメそう・・・。

強度が高いとは決して言えないラックの最上部に40kg級のSP-10MK3ツインアームの
プレーヤーシステムを設置してるが小音量再生なので音圧がかからないから全く問題ない。
(震度4の地震でも針が飛ばなかったので設置環境はそれほど悪くはないのかも)

オーディオは好きな音楽を聴くための手段なのでそれぞれ目的に応じた製品をセレクトすればいい。
本来ならプロである立場の者が引っ張っていくのがあるべき姿だと思うんだが
ブランドや値段が重視されオカルトがはびこる酷い状況なので目を覆いたくなる。

ただ大音量でも小音量でもケーブルでは音は変わらないよ。普通の選んどきゃ問題ない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:59:33.46 ID:4YD28VFR
激変するよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:53:28.91 ID:XzahW0JP
チャイナ製とはいえ、300Bシングル使ってても音の違いが解らないってのは致命的くそ耳だな。
もしくはよほど電源環境が劣悪なのかのどっちか。
300Bはアイソレーション入れないとノイズまみれ。
ケーブルでの音の変化など埋もれてしまって出さないからな。
いずれにせよ、300Bがもったいなさすぎる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:53:33.85 ID:5NwCVWbl
満足のできる環境をリスニングルームから構築してきたけどケーブルだけには絶対投資しない
ボッタクリ詐欺師にこれ以上のさばってもらいたくないからな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 04:13:44.81 ID:dM3XNROx
リスニングルームは完全に変わるからね
ホールと無響室比べたら明らか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 04:34:03.87 ID:BuyDFIBY
でもCDは残響込みで録ってあるから、再生には無響室のほうが適切じゃないの?
リバーブの二重掛けになって音がぼやけるんじゃ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:01:51.49 ID:kGCpCxrE
>>387
重要なのは低域の処理だからね
EQをかけるのも有効だけど鳴りが変わるわけじゃない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:46:45.62 ID:fTETU6Y1
>>384
>>385

Wikipedia 「オーディオマニア」 より一部抜粋。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2

オーディオマニア層には特定の機器やメーカーへの思い入れやこだわりを非常に強く抱いている者が少なからず見られ、
得てして他者のシステムや自分の気に入らないメーカーやテクノロジーに対して冷淡な評価を下す傾向があり、
その様な言動を声高に行う者が見られる。

また、リスニングではなく他者への自慢を目的に高級機器や希少価値の高い機器を蒐集したり機器を自作するといった
唯我独尊タイプや、プロ向けとして高品位を謳う機種を至高としてコンシューマー向け機器を全否定・唾棄する言動、
さらにはコンシューマ向け機器の性能で実用十分と満足している層を「本物の音楽を聞く耳が無い」などと
いう形に決め付けて馬鹿にする様な言動に終始する者も存在しており、インターネット上の掲示板などで
激しい論争や批判に発展することもしばしばある。

こうしたマニアの存在は、オーディオ入門者や単純に好みの音楽を良い音で楽しむ手段として自身の予算に応じた機器を買い求める
一般愛好家にとっては参考にならずむしろ迷惑なものであり、オーディオ業界の各機器メーカー・販売店にとってすら
新たな顧客拡大への阻害要因と判断され看過できない場合がある。

この様な一部マニアの存在も一因となって、高級オーディオ専門店であっても富裕層やエルダー層(時間・購買力に余裕のある中高年層)を
メインターゲットとしている店舗の中には、「音楽を楽しむ」のではなく機材を買い漁る、あるいは試聴や店員相手に自分の批評を開陳することだけを
目的に来店するなど、品格面に欠ける言動をする「オーディオ機材マニア」はお断りという姿勢を明確に打ち出しているところもある。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:55:40.92 ID:yxGbB6yg
あはは、やっぱ否定派ってアンプでも変わらないんだwwwwwwww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:56:40.59 ID:yxGbB6yg
当然、プレーヤでも変わらないよなwwwwwwwwwwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:33:43.07 ID:YMouQkhJ
>>391-392
そういう発言はブラインドで当ててからにおし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:37:05.46 ID:kFQb98a2
>>393
肯定派「そういう発言はいいアンプとスピーカーとプレーヤーとケーブルを使って自分の耳でききくらべてからにおし」

と言い返されるだけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:45:03.76 ID:yxGbB6yg
ま、あれだ、否定派ってキャラは
飛べる勇者とかメインキャラに危ないから
ヤメロとか言ってるスライムみたいなもんか

オーディオなんてやるだけ無駄だから
ゲームの中から出てくんなよwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:52:14.27 ID:Mj2TNTi8
ケーブル思い込みバカ

   >------------<

   <------------>

下の方が短く見えるんだから
下の方が絶対に短い!( ー`дー´)キリッ
変わらないって言うのは
お前が糞眼だから
お前の眼鏡が安物なんだよ
高い眼鏡が換えない貧乏人の僻み

フツーの人々
┐(´д`)┌ヤレヤレ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:54:17.64 ID:frqMbRzO
ttp://www.ippinkan.co.jp/think_audio/LINE.gif
yxGbB6ygは下のほうが長いと思ってる馬鹿だろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:55:39.53 ID:t7NemebI
>>395
日本語でおk
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:58:01.26 ID:yxGbB6yg
リアルバカは無駄にオーディオをやってるスライムかと。

いや違った。やってるつもりだろうけどwwwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:21:41.83 ID:t7NemebI
>>399
君の言うオーディオが似非科学、オカルトの類ならつもりで結構だよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:34:48.93 ID:YbZutkUK
>>399
ケーブルをあれこれ換えて一喜一憂したり、アクセサリーを揃えて音質追求とかしちゃってるバカのことですね?
似非科学・オカルトの一分野をオーディオとするなら、その通りだよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:42:34.96 ID:O8RjCNeD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3955581.jpg
正直実証のあるオーディオとオカルトオーディオは別ジャンルにして袂を分かって欲しいわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:56:14.26 ID:CWg0gY3j
仕方無いだろ、自分の耳じゃ違いがわからないんだから評論家の言うことに従うしか無いんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:17:10.96 ID:k/ygDveJ
貧乏糞耳乙
405名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 17:41:34.14 ID:ZmmtO2Tf
劣等種の僻みに対して、いちいち付き合ったり説明しても無駄
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:32:10.50 ID:YbZutkUK
あらら……言葉に詰まった挙句に貧乏だの糞耳だの、ついには劣等種ですかww
自分が特別な人間だと思い込んでるよ……
中二病の治療が必要ですね。どこにでもいる、普通の人間のくせに思い上がるなよ
407名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/17(日) 18:43:02.33 ID:ZmmtO2Tf
マジに熱くならんでいいから、楽器の聞き分けから出直して来いよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:53:22.91 ID:Mj2TNTi8
売れ行き好調、書店でも大きく取り上げられている『日本をダメにしたB層の研究』。
テーマは現代版“大衆批判”。B層とは、いったいなんのことなのか? 
ピュアオーディオの世界に当て嵌めてみた。

「B層という言葉は、広告会社が作った言葉です。2006年の小泉郵政選挙の前に、
自民党がスリードという広告会社に『メディアを使って選挙戦をどう戦うべきか』という
分析をさせたんですね。
そのときの企画書では国民がA層、B層、C層、D層に分類されています。
選挙でにおけるB層とは『マスコミ報道に流されやすい、比較的IQが低い人たち』で、
『具体的なことはわからないが小泉純一郎を支持する層』のこと。

同じようにピュアオーディオにおけるB層とは、『オーディオ雑誌の評論家のデタラメ
ポエムやオーディオショップのセールストークに流されやすい、比較的工学的な知識
に乏しい人たち』で、『理屈はよくわからないがケーブルで音が変わると思い込んで
いる層』のこと。
「工学的知識が低い」というのが層のクラス分けになるので、このB層には医者とか
弁護士、会社経営者とか経済力もあり、社会的地位の高い人も関係なく含まれます。
残念ながら本来なら音に最も敏感なはずのミュージシャンや録音エンジニアも、
実は右脳的商売、理論よりも思い込みが激しい方々も少なからず含まれています。
オーディオアクセサリーメーカーは、彼らをターゲットに商売するべきだと分析しました」
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:54:05.54 ID:Mj2TNTi8
―このB層がオーディオをダメにしたと?

「問題はぼったくりケーブルだけじゃないんです。現在流通するオーディオアクセサリー
のほとんどが工学的に蒙昧な彼らをターゲットにして作られている。
単なるナットにすぎないインシュレーターや壁コン、おかしな貼りものみたいな単なる
素人の思いつきのぼったくりガラクタ商品が業界を席巻しています。
それらのガラクタが、すべて『ピュア向け』といった一面的な価値観によって並列に
扱われるようになっている。
要するに、価値の混乱が発生しているわけですね。
真摯に工学技術と向き合って回路設計に取り組んでいる
エンジニアの対極に位置する、ただのガラクタを言葉巧みに高額で売りさばく
ガレッジメーカー風情が高級車を乗り回していたり、オーディオ業界を代表して
いるかのようなしたり顔で跋扈しているのも、その一例ですよ(笑)。

ぼったくりアクセサリーメーカーはB層を相手にしたらお金になるから、マーケティング
を駆使して、積極的にB層向け商品(=ほとんどガラクタ)を作り続ける。
B層はそれにカモられ続けるわけです」
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:54:49.29 ID:IoO4HPMY
コピペいらね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:04:26.22 ID:yxGbB6yg
疑似科学?wwwwwホントにバカなガキだな。
何でも最終的には耳で判断するしかない
半分オカルトなのがオーディオちゅうものよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:05:35.62 ID:yxGbB6yg
C層がA層だのB層だのランクづけかい。
いとおかしwwwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:10:17.26 ID:Mj2TNTi8
何一つまともに反論出来ず
いたいけな情弱聴弱老人相手の
商売にどん詰まった
詐欺業者の断末魔ですか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:11:13.42 ID:IoO4HPMY
罵声を浴びたいドM派vs罵声を浴びせたいドS派
どちらも頑張れ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:13:05.38 ID:YbZutkUK
>>411
語るに落ちるとはまさにこのことww
ブラインドテストで効果を証明できないうちに、ついに口を滑らせちゃったよww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:13:40.26 ID:Mj2TNTi8
>>414
適当にお茶を濁す事を命じられた
詐欺の手下の
鉄砲玉のゴミクズw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:13:51.52 ID:yxGbB6yg
何万円もするケーブルなんか買うなよ。
アホらしい。

しかし、差が解らないのとは別の話だけどなwwwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:15:01.67 ID:hrRbqhgJ
何万円もするケーブル使ってますが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:16:43.24 ID:Mj2TNTi8
>>411
おいおい
そんな本当の事をバラしたら
ケーブル詐欺の手下にバラされるぞw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:31:21.61 ID:IoO4HPMY
Mj2TNTi8
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:18:48.61 ID:D7qT5Ndl
業者が必死にセールストークしても本気にして無意味な高いケーブル買う奴なんてここにはいねえしw
残念w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:38:57.36 ID:790/RtWv
>>388
無響室での再生を想定してマスタリングしないから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:57:00.72 ID:YbZutkUK
>>417
違いがわかる人はこの世にいないんだから。
もしかして、粗悪なケーブルに換えて音が変わっちゃった人ですか?
トラブルを勘違いして喜んじゃったとか…そういうドジ体験はいらんよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:14:52.45 ID:yxGbB6yg
>>ID:Mj2TNTi8
オマエの症状はイジケスライムどころじゃないから
病院へ池wwwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:33:11.61 ID:XzahW0JP
まあ、マジレスするとさ、
ひでえぼったくり業者がいるのは確かだが、
オヤイデみたいに企業努力で安価・高品質の製品を提供してる企業も多い。
お前らの誹謗中傷はそういう優良企業の人間まで傷つけてんだよ。

ここのツンデレどもはちゃんとそういう企業のケーブルを裏でこっそり買っとけよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:44:54.73 ID:oORUuFHD
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3027/20130217/35494/
>出された白身が鯛だかヒラメだかわからない人間をあつめておこなった味覚調査において出た
>「大間の本マグロと養殖マグロの味に差異は無かった」という結論には、どのような意味があるのだろうか。

>そもそも「味当てゲーム」がグルメの目的なのか。

>RCAケーブルで銀線と銅線を換えてもわからないなら、経験が足りなさすぎる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:53:04.07 ID:IA9sKu+o
馬鹿すぎる
つまりこいつはこっそりケーブルがすり替えられててもそれに気づかずいつもどおりに音楽を聴くって事だろ
感覚だけの変わった、見下すためだけの経験が足りないだなんて言葉には中身がない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:59:10.37 ID:x1tPrGfS
このまえ、スピーカー配置変更で、長さがギリギリになってしまった銅単線から、
モニターケーブルの極太撚線に交換したら、低音の量は増えたけど緩くなって、
中高音が奥に引っ込んで、なんともアンバランス感じになった、アンプ買った時に
サービスで貰った、オーディオクエストの銅単線(type1ってやつ)に交換したら、
元の銅単線の音と変わらない音に戻った。

ケーブルでの音変化なんぞオカルトと思ってたけど、意外な差を感じて一概に否定は
できんなぁと思ったけど、やっぱりケーブル如きで一喜一憂してスパイラルに落ちて
行くのは勘弁だし、ボッタケーブル何ぞ論外、このまま銅単線でええわ。
ケーブルに金かけるなら、その金で好きなCD買う方が幸せ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:59:33.77 ID:YbZutkUK
オーディオケーブルと「音質」を結びつけて売ったらアウトなんだよ。
そんな業者は信用できるかっての。
電源タップに手を出したオヤイデが優良企業なわけないでしょう。
怪しい商売に関わってしまったので、失望したよ。
こうしてまともな顧客は離れていくんだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:09:46.92 ID:IA9sKu+o
変わったと勝手に思い込ませためにやるだけならスピーカーに色を塗るなり塩を振るなりしてなさい
スピーカーの色を変えたら音が変わったとか塩辛くするとしまりが出るとかぬかしてろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:15:40.08 ID:VYsGizdr
>>426
同じ音を異なる音として認識してしまうなら、経験が足りなさすぎる。
ともいえるから定性、定量的実証が必要だとわかってないんだな、こいつは。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:20:54.84 ID:JeKMInH1
>>429
オヤイデに音質が良くなる、変わるとは一言も書いてない
巧妙だなと思った
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:36:06.50 ID:b4zQL4xY
実際にオヤイデの店員は(人にもよるが)肝心なところはボカすぞw
それと「高いケーブルほど売れるんだよなー」と店頭でぶっちゃける
恐らく音質変化について追求したら通り一遍のマニュアル回答が貰えるが
ある意味では客のニーズを読み取って柔軟に対応しているとも言えるなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:24:52.81 ID:JeKMInH1
ttp://www.saec-om.co.jp/product/power/pl3000d.html
ttp://www.saec-com.co.jp/product/power/pl3000dm.html
多大な音質改善とか色彩の発色の良さとかの記載に問題は無いのか
消費生活センターに問い合わせたけど特に根拠が無かったとしてもこのくらいHPに書くのは許されるらしい
騙されて買ってしまったとしても消費生活センターを通せば返品は出来そうな感じだった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:35:43.94 ID:VjTqSCeY
>>434
消費生活センターの根底はケーブル、プレーヤ、アンプで
音が大なり小なり変わるという考えでしょう。
だから少々の誇張などは気にしない。

あと、マーケットがあまりにも小さいし、騙されている人間も極一部だし。

個人的な興味はいつバカがいなくなるかだけ。
ケーブルで音が変わらないことが明らかになって30年以上は経過した。
この先、100年人間は騙され続けるのか? ありえないと思うが。

宗教誌、オカルト誌などを除いて、雑誌の使命は読者に真実を伝えること。
そういう意味で、望みは雑誌の編集者の良心はどこまで耐えられるかだろ。
雑誌で客観的なことを書けば全ては夢のあとになる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:54:15.97 ID:kS3Ai3Fr
まぁ雑誌自体が
ボッタクリ詐欺メーカーに広告料もらって、
ケーブルとかの高いだけのガラクタをデタラメポエムで褒めちぎることで
飯を食っている評論家連中に原稿を頼まないと
成り立たないっていう
どうしようもない立場だからね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:57:36.07 ID:VjTqSCeY
悪魔に魂を売った連中ってところか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:05:17.25 ID:+sTXur8n
>消費生活センターの根底はケーブル、プレーヤ、アンプで
>音が大なり小なり変わるという考えでしょう。

変わるが常識
オーディオ嫌いでここで騒いでる奴が馬鹿
信念あれば実名掲示板でやれチキン野郎
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:13:24.03 ID:tumPyQVC
↑こういうバカは一体何なんだろうね。どこで常識なんだか。社会では変わらないが常識。学問でも変わらないが常識。

しかもチキンはお前だってwwwwww ブラインドテストを第三者の前で絶対にやらないwwwwwwwwww

ブラインドテストを第三者の前でやって聞き分けてから言え。ウルトラバカチキンwwwwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:19:34.29 ID:+sTXur8n
バカモンNo.84 「バカ・アホ・ニゲタ」
おっす
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:37:46.56 ID:VjTqSCeY
>>438
客観的な耳を持っていない人、サル以下の知能の人、雑誌社、
ショップなどにとっては変わるが常識でしょう。

オーディオに興味の無い人も、まさか音が変わっていないのに
変わった変わったと大騒ぎし何百万円も出すバカがこの世にいることを
想像できないだろうから、ま、変わると思っているでしょう。

しかし、知能レベルがサルを超えれば、論理的に説明し
実地で試験をすれば音が変わらないが常識となるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:17:43.33 ID:kS3Ai3Fr
>>438
完全なB層っていうかもはや最底辺のD層w

まぁネットで徐々にその実態がバラされ

商売あがったりの詐欺ショップ関係者だろうけどw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:39:40.52 ID:VBX2dcfi
>実地で試験をすれば音が変わらないが常識となるよ。

糞耳確定
耳鼻科に行け
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:46:49.61 ID:VBX2dcfi
kS3Ai3Fr

USBでも発狂者認定されてるぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:00:12.45 ID:kS3Ai3Fr
いやー安心したよ

詐欺師と
思い込みカモネギバカ
が肯定派として
ケーブル関連スレで
発狂者認定というのは

正常者のお墨付きをいただいたって
ことだから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:05:57.08 ID:VBX2dcfi
オーディオ嫌いが
ピュアAUカテに常駐
馬鹿の鏡
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:17:58.86 ID:VBX2dcfi
罵声を浴びたいドM派
には容赦なく罵声を浴びせてア・ゲ・ル
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:49:55.89 ID:b4zQL4xY
オーディオは好きだけどオカルトは嫌い

シャーマン業界のみなさんお疲れ様です
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:50:54.38 ID:VBX2dcfi
>>448
OK
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:00:05.70 ID:VBX2dcfi
ついでに
>>433 もOK
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:07:20.54 ID:VBX2dcfi
変わるけど
高いから「勿体無い」はOK

購入者は「勿体無い」承知で試聴し本人にとって価値があるか判断している
外野が難癖つける筋合いは無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:23:29.31 ID:VBX2dcfi
まあ、一部に狂信的電線病患者が居る事は否定しない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:36:00.18 ID:b4zQL4xY
何がokだよ、何様だ馬鹿がw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:03:46.28 ID:VBX2dcfi
オーディオ好きで記述内容を理解できんとは、
罵声を浴びたいドM派
だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:31:23.81 ID:D/1EafBC
変わる理由を言えと言われて言えないバカwwwwwwww

変わる理屈を言えと言われて言えないアホwwwwwwwwwwww

変わる理論を言えと言われて、なーんにも言えず、逃げ続けるばかりwwwwwwwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:48:43.89 ID:KK40d1oa
>> ID:VBX2dcfi
骨の芯までオーディオ誌と評論家とオカルトメーカーとショップの毒情報が沁みついてるね。
いかにオーディオ業界がユーザーを大事にして来なかったって事の証左だ。

まぁネットが普及するまではそっちが多数派だったんだからしょうがないけど
今は2013年だよ。ここまで重度だともうダメかもわからんけど。(´・ω・`)
457名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/18(月) 18:19:12.40 ID:q1e5DzO4
ようネット弁慶
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:29:01.87 ID:8Aui2hlz
数百円/mで十分なものに数万円とか払う奴はカモだよ、カモw
騙されてることも知らずに音が良くなったとかね、業者は腹抱えて笑ってるっつうのw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:36:40.28 ID:dlJr+BPT
8Aui2hlz
誰が高額ケーブルを勧めているんだ?
馬鹿野郎
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:39:13.82 ID:dlJr+BPT
KK40d1oa
オーディオ嫌いが
ピュアAUカテに常駐する正当性を説明しろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:56:31.83 ID:+WD2BHrj
隔離病棟の一室でお前は病気だと叫んでもしょうがないと思うのだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:02:49.20 ID:KK40d1oa
>> ID:dlJr+BPT
だから今は2013年なんだよ。週末毎にショップに通って自分の思想をショップの店員に開陳して
ウザがられたり、毎月オーディオ誌を買ってありがたい情報を全て受け入れて、仲間同志で集まるとか
徒弟制度の黒ミサに参加したりして蠱毒をつくり出すのだけがオーディオ好きじゃないんだよ。

普通に膨大な情報の中から取捨選択して必要な物とそうでないものとを切り分けて
オーディオを楽しんでいる層が今はいっぱいいるんだよ。

Mac板の様に新と旧を分けたほうがいいのかも知れないね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:11:41.35 ID:b4zQL4xY
このスレはたまにくる信者をヲチりつつ煽るスレでしかないからな
もう多角的に結論自体は出てしまってるし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:11:41.89 ID:dlJr+BPT
>>461
知ってる、他スレまで迷惑かけない様に釘刺してる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:33:27.78 ID:KK40d1oa
             /   //     /      }\. │ヘ
         /    /   //         `│ ∧
        /     /  //   /     /   ヽ|  :∧
        ノl       f' ///   /   /_厶  \|   ',
     /イ|     |//, / // //'´ ̄|lヽ \|    }
      .{{ |       |//// // /   jハ \j   │
      ノ '|.     |  / __/ハ     __    \ |    |
      ./ /ハ     | _x==ミ      ィ= =x._ イ   ∧
    / 〃ハ    | `´            `刈    ハ \
   .. { /'/ ハ.    |       j     f^1 / |‖  ハ \ノ..   >>457
    ∨// 小.    |        `    j | j |‖  | }  ヽ.   いまどき名前欄に 「名無しさん@お腹いっぱい」 って打つ男の人って・・・。
    /'´ /ノ ,l    l \    ー _一ノ ノ'´/ノ|   ド、__ _ノ.    名前欄は空白のままでいいの。よくみてごらんなさいアナタだけよ。
    〈_,斗-‐'´|   ∨ |丶、/´ ̄ ̄   //ノ|  │  `ヽ、..   お馬鹿さん。
    /,>=-、  |    | {. /       _ イ |│  |  /⌒\
   /厶   \∧   | \l    r< ̄/ __|│  |-‐' / ̄`|
 ... |  \   | ヽ  !/}│    {_ `7  {_ |│  | /     |
  . |    \ │    |_ノ |    い/   /│|   j'´      │
  . |     \{    |\ |    ∨   /ヘ.|/  /         !
 ... }       \、   :|   |      V ̄ ̄ \/  /     __/
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:15:49.58 ID:DA3yogbM
付属のケーブルってどうなんだろう
俺はケーブルはなんでもいいと思ってるがメートル500円くらいのに一応している。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:16:21.63 ID:j4+StRau
>>459
お前だよ
詐欺師w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:43:09.75 ID:kW1ibXy/
すごい、液体金属のケーブルなんてものがあるのか(-19℃で固体に相変化)
スズをメインにガリウム・インジウム添加とかレアメタル満載でいったいいくらするんだろう
と思ったら2.5mのスピーカーケーブル2本で15000ドルw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:56:41.90 ID:u5UoVl4+
ほう。
そこまで低温なら伝送特性は全く違うから、
否定派の糞耳でも聞き分けられる変化があるだろうな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:31:12.73 ID:SjEERA+y
ガリンスタンだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051224/etc_liquidpro.html
中身はこれw
ほぼ半田と同程度の導電率だから脂入ってない半田で繋けばいいんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:01:15.05 ID:4rWEYDAJ
ああ、なるほど、アホな勘違いしてわ。
ついに冷却機能付きのケーブルでも出たのかと。
なんか液体窒素的な物でくるんでるとか。

まあ、総ハンダで接点0にすると激変する、という話はよく聞くからな。
さすがにやろうとは思わないが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:28:16.91 ID:LbPfpouh
>>426
これって実質音は変わらないけど音以外の要素を楽しむって言ってるようなもんだよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:35:35.16 ID:78wDlyip
まだやってる馬鹿を晒す

高品質USBケーブル 9
785 :2013/02/19(火) 06:37:50.50 ID:I81mHo7w
詐欺ショップおはよう

786 :2013/02/19(火) 07:15:46.28 ID:G1UcBG6Z
思い込み錯聴カモネギバカおはよう

787 :2013/02/19(火) 07:27:52.61 ID:wxCEPypJ
詐欺ショップおはよう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:40:24.31 ID:G1UcBG6Z
>>426
オーディオって
いつもこの手のバカ発言があるよね
本マグロと養殖マグロ
そこに味の「違い」があるのは分析器で測定すれば
そこに含まれるアミノ酸やグルタミン酸などの
違いは容易に測定出来、「違い」そのものが存在する
ことは科学的に証明出来る。
その「違い」は人間の味覚の閾値より上であり、
それを判別出来るのかどうかは個人の能力によるもの。

オーディオケーブルにはそもそも
それに起因する音の「違い」などは工学理論的に存在しないし、
もし存在したとしても人間の聴覚の閾値の遥か彼方の下
ということも測定によって実証されている。

そんなそもそも存在しない「違い」をさもあるかのように
評論家や専門誌を使って喧伝し、暴利をむさぼっているのが
詐欺メーカーや詐欺ショップ。
そして存在すらしない「違い」を単なる錯聴体験を
つみかさねて実在するかのように思い込んでしまっているのが
鴨葱バカども。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:47:04.58 ID:78wDlyip
G1UcBG6Z
よしよし
思い込みスレだけでやれ
他スレに出て来るな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:05:21.82 ID:AnUgraru
>ID:78wDlyip
似非オーディオは楽しいか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:25:15.73 ID:78wDlyip
罵声を浴びたいのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:33:08.87 ID:AnUgraru
論理的に反論できないから罵声しか浴びせられないの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:38:38.01 ID:78wDlyip
オーディオ嫌いと議論して意味があるのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:40:08.38 ID:AnUgraru
× オーディオ
○ オカルトオーディオ
でしょう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:42:20.31 ID:78wDlyip
ハローワークに行け
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:45:30.79 ID:AnUgraru
脈略もなくハローワークという単語が出てくるあたりやはり論理的思考ができないらしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:48:38.85 ID:78wDlyip
全スレでスルー推奨、笑
ID:I81mHo7w
ID:G1UcBG6Z
ID:wxCEPypJ
ID:lZCZ333X
ID:hp/ZcAqU
ID:AnUgraru
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:13:12.86 ID:dWEAIOaP
まーたオカルト馬鹿が喧嘩売ってきたのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:05:34.01 ID:oogFTd8m
聴覚上違いはないけど理論的には違いがあるのは間違いないから高いケーブル買えってのがセールストーク続けてる業者の意見
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:18:39.07 ID:YZHOdm43
煽りしかなくてつまらんな

まあ肯定派ができるのは煽りだけか…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:22:33.88 ID:78wDlyip
オーディオ嫌いができるのは空論だけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:36:03.60 ID:rjEOWNeA
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:25:50.65 ID:bWZviGtM
>>488
いやー
これを読めば本当に
高額ケーブル商売って言うのは
最低最悪の詐欺ってことが良く解るな

一度ケーブル思い込みカモネギバカも一読すべし
文系の工学音痴でも英語くらいは読めるだろ?

催眠から醒めるよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:34:33.40 ID:3Zng1l1z
本人が納得して買うのだから、本人にまかしときゃいいだろ
おまえら、僻んでんのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:44:12.91 ID:bEcMyjFF
>>490
オーディオ自体を僻んでいて
難癖付け易い所から攻撃している
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:50:55.35 ID:5jRD6hqt
音と全く関係のないところに労力つぎ込むのはオーディオとは言わないがな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:53:24.05 ID:5jRD6hqt
むしろ実証もない物をオーディオと言い張るやつらこそこの業界を腐らせたい嫌オーディオ厨といえるのではないだろうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:55:02.10 ID:bWZviGtM
>>490
ケーブル1本数万、数十万、百万とか
極悪過ぎだろ

本人が喜んで
麻薬吸ってラリってんだから、本人にまかしときゃいいだろ

ってのと同じレベル
薬の売人かよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:55:43.02 ID:bEcMyjFF
オーディオ持たずによく言えるよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:57:45.09 ID:bWZviGtM
>>495
まずは

ttp://www.roger-russell.com/wire/wire.htm

読めよ

早く
目を覚ますか(=思い込みカモネギバカ)
足を洗え(=詐欺師)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:00:31.32 ID:bEcMyjFF
高額機器持ってる奴は
ケーブルも高額かも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:06:01.24 ID:bEcMyjFF
貧乏人には無縁の世界だよ
499名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/19(火) 14:10:10.63 ID:Uv9Q/fRf
>>495
オーディオが無いから人様のリンク貼ってお茶を濁すのに必死なのさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:12:39.96 ID:bEcMyjFF
お前ら、宝石に効能を求めるのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:17:27.67 ID:JlpCZwjO
はいはい、聴き当ててから発言しましょうね〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:17:52.19 ID:bWZviGtM
★「工学音痴がオーディオを滅ぼす、ケーブルで音が変わるというデマゴーグ」 
 オーディオをダメにしたB層の研究

オーディオとは音楽との立ち位置を決めることであり、それを道具として音楽を楽しむことです。
評論家や専門誌、ショップの話を鵜呑みにし、カモネギになることではありません。
ましてや単なる思い込みによる錯聴体験で「俺は微細な音の違いが判る」と自慢げに語られるような
ものではないのです。
機材を上手に使いこなし音楽を楽しむことと、デマに流されてお買い物に日々勤しみ物理的な音
ばかり気にすることとでは、天と地ほど違います。
これ以上、工学音痴のB層をカモに詐欺師が思い込みと金欲しさで作ったただのガラクタ同然の
アクセサリーをのさばらせておくと、オーディオ自体が滅びます。

「ケーブルで音が変わる」。こんな荒唐無稽なウソがなぜオーディオ業界に勢力を拡大したのか?
それはオーディオにおけるB層=工学音痴のユーザー自身が「自分の頭で何も考えていない」ことに
その原因があります。
オーディオにおけるB層とは工学的知識に乏しい人々を指すため、残念ながら医者や弁護士、経営者、
ミュージシャン、音響エンジニアなども少なからず含まれています。
このB層をターゲットに行き詰まった業界が新たな商売ネタとして生み出した「ケーブルで音が
変わる変わるキャンペーン」において、評論家やオーディオ誌、ショップの話を何の疑問も抱かず
鵜呑みにし、「彼らが変わるというから変わるんだろう」と単純に信じ込んでしまっているだけなの
です。

そんな詐欺的商売に義憤を感じている工学的知識が豊かな人々から「ケーブルなんぞで音が変わる
理屈はないし、人間の聴覚の閾値で音質が変化したというデータもない」、「その証拠に実際に
ブラインドテストをしてみれば聴き分けられた事例は世界中どこを探してもない」、「音があたかも
変わったかのように聴こえるのは心理的要素によるものということも医学的に証明済み」と指摘
されても、具体的な論拠を何一つ説明できないどころか、追いつめられると
「俺にははっきり判る」、
「判らないのはお前が糞耳だから」、
「お前のシステムが安物だから」、
「高いケーブルを買えない貧乏人の僻み」
などを連呼するのみという状況なのです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:19:07.36 ID:bWZviGtM
すべてが思い込みによる妄信に過ぎないので、彼らが言っていることは何一つ論理的ではなく、
また「ケーブルで音が変わる」ということにしておかなければ商売に支障が出るので意図的にウソ
をついている人々に対しては、まともに理論で説明しても無駄、もはやピュアの世界は「無秩序」、
「無法地帯」に陥っているのです。
業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」というプロパガンダによりユーザーの不安を
煽り、
「ケーブルの音の違いが判らないのは自分の耳が悪いから?」、「ケーブルの音の違いが出ない
のはシステムが安物だからなのだろうか?」、「やっぱりもっと高いケーブルに換えないと音に違い
は出ないのか?」という疑心暗鬼の連鎖で、いつのまにかケーブルで音が変わるという非常識が
常識になってしまうというデマゴーグとして現れてしまったのです。
そして、このケーブル商売大成功に味をしめ、訳の分からない貼り物やただのナットにメッキ
を施しただけであら不思議!高級インシュレーターに早変わりなど意味の無いガラクタが次々と
現れ、メーカーと評論家と専門誌、ショップが一糸乱れぬ鮮やかな連携をもってB層のピュアwな
感情を揺さぶり続けているのが今のオーディオ業界なわけです。
B層は、残念ながら工学的知識に乏しく、「なぜこれを使うと音が変わるのか?しかも良くなる
のか?」ということを自分の頭で考えようともせず、「こんなに値段が高いんだからきっと音が
良くなるはず」という単なるプラセボによる錯聴体験だけで「音が激変!」とか簡単に信じ込んで
しまうので、詐欺業者にとってはこれ以上ない最高のカモです。

オーディオにおけるオカルトは、B層、思い込みの激しい人、評論家が褒めているから良いんだろう
という能天気なお人好しの間で拡大再生産されています。
そしてそこで発生した誤解は、「音の違いが判らないのは自分の耳やシステムのせいかも」という
疑心暗鬼、「本当は判っていないのに自分の耳が悪いと思われたくないので判ったふりをする」
という知的不正直さにより、あたかも事実かのように伝播増幅されています。
原価100分の1程度の値段が高いだけが取り柄のケーブルを首から自慢げにぶら下げて
嬉々として闊歩する裸の王様だらけ、それが今のピュアの滑稽な世界なのです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:24:53.85 ID:bEcMyjFF
JlpCZwjO
お前は、嫁にダイヤの指輪も買ってやれんだろ
ダイヤの指輪に何も効能は無いが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:27:15.73 ID:bWZviGtM
B層や詐欺師は
バカか金の亡者だけに
やはり
簡単に炙りだされるなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:29:45.54 ID:7KmK/AMR
え?ダイヤの指輪はめると明らかに音が変わるがお前糞耳か?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:33:00.59 ID:bEcMyjFF
>>506
俺は興味が無いから試しもしないし
貶しもしない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:48:05.97 ID:AwtekBvl
嫁にダイヤの指輪を買ってやれば嫁の機嫌がよくなる

オタがインチキケーブルを買えばオタのよろこび度が上がる

まあ似たようなものだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:52:41.16 ID:wjoUXmn9
デジタルケーブルで重要なのは、線材ではなく、被覆だ。
USBケーブルでの音質変化のほとんどはクロストークによるもの。
試しに、安いケーブルで良いので、4芯をバラバラにしたUSBケーブルを作って
みるといい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:42:32.68 ID:p3PhITue
>USBケーブルでの音質変化のほとんどはクロストークによるもの

音質変化自体が存在しない。お前の妄想の中の話をするな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:48:19.36 ID:wxCEPypJ
クロストークwwwww

被覆でクロストークをなんとかしようって言ってるの?www
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:40:06.87 ID:SIQStgZL
USBはモノラル信号です
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:12:49.77 ID:wFa4io75
>>509
www
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:25:08.20 ID:I3PMDR0r
>>512
確か気にしているのは電源線と信号線の間のクロストークだったはず。

そんなことを気にするより、脳内クロストークを解決した方が・・・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:31:09.93 ID:G3bHUYHc
ほんとにクロストークが心配なら、
オシロで見てみればいいのでは。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:22:32.14 ID:rpUDkpXg
>>507
指輪も買えない貧乏人乙
これがお前らオカルト信者の論法だ
少しは理解できたか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:27:24.47 ID:wxCEPypJ
USBは半二重通信です
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:41:08.82 ID:7N3eb3BL
オシロで見ても判らないレベルのクロストークは気にするのに
部屋の外からの雑音や家電品からの雑音は気にしないんだよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:47:22.59 ID:+rSp6d2g
クロストークってオシロであまり測らないんじゃないかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:02:22.51 ID:tv42ZXik
>>488
英語読めます自慢かよ
うざ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:21:33.40 ID:kC4PO5bV
>>520
英語読めません自慢かよ
うざ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:37:25.53 ID:pykPHLDX
>早割15,000円のエコノミーとプロパー42,000円のプレミアムシート。
>出発ラウンジでゆっくり過ごし、機内では手厚いもてなしと食事、おいしい飲み物。円滑な荷物受取。優先搭乗等々。
>その差額に価値が見出せるかどうか。

>プレミアムシートにするくらいならエコノミーで3回多く旅行するというのも価値観。差額を現地で豪遊するのだってよい。

>しかし、金も時間も無い者に「旅行なんて何が良いのか。ましてやプレミアムシートなんて無駄遣い。航空会社にぼられているだけ」なんて言われても、ポカーンである。

これって上手く例えてドヤ顔のつもりだろうけど例えどころがずれてて全然上手いこといえてないよね
目的地に着く=音で例えるなら15,000円で墜落する確率1/3と42,000円で墜落する確率1/10とかにしないと
やっぱり理論的に思考するのが苦手な人たちなのかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:17:41.01 ID:zBKH0U6m
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:03:22.79 ID:FxsXCSO7
>>522
やっぱりケーブル詐欺なんてシンプルな騙しに
ひっかかるには、
それなりの素養
(=自分の頭で考えようとせず、体験をそのまま事実と認識してしまう)
があるんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:06:08.09 ID:F6lHfUG2
このスレにはおせっかいプラスヒガミ虫が常駐してるねw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:20:43.30 ID:60fiZVpI
>>525
スレタイ見ての通り否定派が立てて83回目だよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:29:04.48 ID:TpN4SttI
今日も業者涙目w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:53:58.75 ID:eSETR1Zh
科学が何を知ったというのだ。真理には程遠い(エルンスト・マッハ)。」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:04:46.21 ID:HDBxLWvl
>>528
読んだことがないので教えて。
エルンスト・マッハは
 科学でわかったこと
 科学の進歩でこれから分かると予想できること
 科学がいくら進歩しても分からないこと
の区別ができない○○なの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:45:58.95 ID:eSETR1Zh
科学でわかったこと?そんなもの1万年たてばほとんどひっくり返るんだよ。
分かったつもりになってるだけ。
変わりそうもないもの?
そうね、「三角形の内角の和は180度」。これくらいじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:14:37.25 ID:HDBxLWvl
>>530
>>528の言葉は君みたいな詐欺師が使うべきではない。
バカに誤解を与えるだけ。

科学を極めた人で、ある前提条件で言える言葉。
かつ、新しい事実が出たら客観的に理解できる人とかね。
過去にも自分の誤った考えの誤りを認めずバカにされた科学者は数知れず。

>そうね、「三角形の内角の和は180度」。これくらいじゃね?
ちなみにこれも前提条件がいるけどねw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:19:14.78 ID:60fiZVpI
>バカに誤解を与えるだけ。

お前らだろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:26:28.67 ID:+AlKgogi
科学が完全ではないことなど、いまさら言うまでもない。
問題は計測器で差が出ないことではなく、ブラインドで差を知覚できないところ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:31:30.93 ID:60fiZVpI
オーディオ持って無い奴がホザクなw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:56:55.75 ID:x+Ori8eP
音と全く関係ないものに投資してる張りぼてのオーディオがどうかしたか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:13:26.54 ID:d+ZmefgE
>>534
まぁ
中身そのまんまパイオニアの1万円ちょっとのユニバーサルプレイヤー
なのに140万円する金糞の商品とか

評論家ですら実際には
自分の使っているアンプの音と数万円の
エントリーモデルのアンプの差を聴き分けられないとか

マークレビンソンとソニーの廉価レシーバーとの
聴き比べテストで優位差無しとか

そんな事実に触れると
ケーブルとかインシュとか壁コンとか
「音と全く関係ないものに投資してる張りぼてのオーディオ」自慢
なんて実にマヌケ、裸の王様そのものだな

CDやレコードの枚数自慢のほうがまだ
「音楽を楽しむ」行為に関わっているからマシだわ

オーディオは実用品ではなく
単なる宝飾品的なお買物自慢って
自覚してるのならまだ救いようもあるが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:06:53.88 ID:MTECIpUN
>>491 読め、笑
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:10:07.51 ID:HDBxLWvl
>単なる宝飾品的なお買物自慢って
禿同。

デビ夫人のようにこのネックレスは5億円よ、
なんてさりげなく(自慢げに)言うのはすごいと思う。

オレの時計はローレックスというのもどうとも思わないが
軽蔑の対象にはならないし、ある意味成功者のシンボルという面もあるのかも。

オーディオもそうであれば無問題だしバカにはしない。
できればそういう方向で収束して欲しい。

でもケーブルで音が変わるなんて言った時点で、妄想耳のバカかで終了。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:13:20.26 ID:8uAZBEbD
俺はオカルト嫌いだけど
インシュレーターまでオカルトになるんだ

振動に関わるものはオカルトじゃないというのが実体験かな
実際に固有振動数やバネ係数なんか計算すると
測定数値と重なる予想が出るし
足回りが貧弱な環境って本当にどうにもならんし
とはいえ馬鹿みたいに金をかける必要はないと思うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:20:33.43 ID:sFpCHM0W
>>539
SPとADPには影響有るのは判るがその他の機器でも影響があると言うなら
その差を皆に判る様に測定して証明しないといけないが…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:52:43.98 ID:d+ZmefgE
>>539
問題はそれを使って
「人間の聴覚の閾値の範囲内で音の違いが
実際に生じるかどうか」
っていう点だけ

実際にそれを使うと音の違いが存在し、能力次第で
聴き分けたり、音の好みを語ったりする分には
それが安かろうが、バカ高かろうが、それは
本人の勝手

ここで糾弾されているのは
「人間の聴覚の閾値の範囲内で音の違いが
実際に生じさえしない」ただのガラクタを

さも音が実際に変わったり、それが聴き分けられたり
するかのようなウソ、デタラメを業界上げて吹聴して、
ぼったくる極悪詐欺連中と
その心理作用を漬いた巧妙な詐欺にまんまと嵌められて、
単なる思い込みに起因する錯聴体験を
「音が激変!」
「俺にははっきりと判る」
「判らないのは糞耳」
「システムが安物だから」
「貧乏人の僻み」
「オーディオ嫌い」
「オーディオすら持ってないくせに」
とか言い出すカモネギバカどもの存在
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:55:26.45 ID:fqBJj6yg
それがお前に関係あるのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:02:13.05 ID:8uAZBEbD
>>540
インシュレーターが影響するのは振動する本体だけだと思う
これもあくまで実体験だけど
スピーカー以外には意味ないかな

逆に?ケーブルインシュレーターは「発想の根拠は」理解できる
ギターケーブル繋いで振り回すと音出るから
でもローインピで影響出ることはないかな。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:16:38.22 ID:d+ZmefgE
大ありですわな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:16:46.25 ID:sFpCHM0W
>>543
>>92 ってことかな? 多分、ここの人達は完全に否定するよ

定量的に加振・測定する方法が決められなくて証明出来ないから
皆がダイヤトーンのACT-1とかACT-10持ってたら各自再現出来るけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:27:41.38 ID:d+ZmefgE
>>545
ここの板で語られているケーブルは
オーディオ機器の接続という用途である限り
完全否定ですな

インピーダンスのレベルがまったく異なる
ギターのシールド(超ハイインピ)
PAやオーディオのケーブル(ローインピ)を
ごっちゃにして語る詐欺師のいつもの手口
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:30:12.11 ID:d+ZmefgE
要は誰が何を言おうが
盲検すれば誰一人
ケーブルごとの音の違いどころか、ケーブルを換えたのか
換えていないのかすら、からっきし判らなくなる
ってことを肯定派が覆すことができない限り

高額ケーブル商売=詐欺ってことですよ

残念ですね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:46:04.98 ID:8uAZBEbD
詐欺師の手口って、俺はその詐欺師の手口を否定してるんだけどw
なんか否定派と肯定派両方に一人ずつ気持ち悪い人がいるね
俺は基本的にありえないことをありえない、
それがいかに馬鹿なことでもその馬鹿馬鹿しい根拠はこうなんだろう
と言っているだけなんだが。。。。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:29:10.07 ID:r2k3jiRy
ケーブル問題は江川三郎氏が1975年12月にレコード芸術誌上で提起したのが
始まりらしいがその頃はアナログレコードがメインソースなのでまぁわからなくもない。

・CD-4なんかは40kHz流せないとダメだったのでその影響もあるだろうし
・フォノケーブルに乗るハムノイズの除去なんかも命題だったし
・ハウリング対策のためのインシュレーターは重要だったし

そこから妄想や発想を膨らませ続けて今のようなオカルトな生態系が形成されたのでは
ないかと思う。CD(デジタル)時代の到来が評論家達に危機感をもたらしたっていうのもあるだろう。

一時は日立や古河やジャパンエナジーなんて大企業も電線病を媒介していたのだから
今考えればとっても恐ろしい (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル。

・ケーブルで音質激変
・デジタル回路はオーディオ信号を汚す
・ジッターの影響で音質悪化→高額デジタルケーブルで激改善
・AC電源は汚れているので音質悪化の元
・インシュレーターで音質激変

すべて奴らがまき散らしたものだが嘘っぱちか製品により対策されているものばかりなので
後付でユーザーが対策しても意味のないものばかり。一時金子英男氏や入江順一郎氏がステレオ誌上で
ブチルシートで音質激変を繰り返していたので本気で信じて金子式インシュレーターを
24個作ったのは恥ずかしくも懐かしい思い出。金子式ブロックのレシピを求めて国会図書館まで
行ったこともあるYOwww

評論家はもっとオーディオ業界とユーザーの方を見て活動するべきだったよね。
そうすれば日本のピュアオーディオはこんなに酷くはならなかったろうに。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:45:07.81 ID:ig2o2p9A
おら、詐欺ショップ頑張れよ

負けっぱなしだぞw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:04:11.05 ID:tv42ZXik
価格ドットコムでは
・低音が弱いならケーブルで調整するのが基本
・それで駄目なら初めてスピーカーの買い替えを検討すればいい
みたいな意見結構多い
ケーブル>>スピーカー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:40:56.05 ID:unYkBgkx
>>551
肯定派の意見でも流石にそこまで急進的なものを見たことがないわ
価格のBBSってやっぱり情弱とキチガイのたまり場だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:30:14.87 ID:VXKlhaZ7
2ch広しといえどもこのすれほど

醜悪、下品、無知性、腐臭漂う擦スレはみたことないな〜
肯定派も否定派も含めてw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:32:54.36 ID:T2CsEtGL
車の速さを競っているとする。
普通ならエンジンやタイヤ、ボディなどを改造する。
ワイパーを変えたらウインカーを変えたら速くなった。
体感で速く感じたのだから実際速くなっているのだろう。
でも、タイムは計測しません、しても数値には表れません、レースもしません。
科学では解明できないこともあるのでなぜ速くなったのかもわかりません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:36:03.02 ID:NS64UaRt
軽量化
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:37:02.87 ID:FxsXCSO7
>>553
まぁそんだけ今のオーディオ業界が
腐りきっているってことだろ

自浄作用ゼロ

評論すべき立場の人間やメディアが
すべて詐欺のお仲間なんていう世界は
ピュアぐらいしか無い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:42:39.41 ID:uZGXhRGP
>>553
放置してたのは誰だい?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:43:59.36 ID:kSQl48og
日本ではこういう雑誌はないのか
ttp://www.theaudiocritic.com/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:55:17.43 ID:OsaxeYMz
コアキシャルケーブルのピンの周りの小さい金属板が1枚折れちゃったんだけど
丸ごととっかえた方がいいですか?ゆるくなる以外何かまずいことありますか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:59:49.27 ID:qmNKcVKN
接触不良にならないなら折れようが曲がろうがもげ様が問題ない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:17:44.65 ID:bczsHllB
dです。知識がないもんで何かノイズの原因になったりするかなと心配しました
断線するまで大事に使います。てかスレチですかね。。すみません
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:21:03.45 ID:Lni+SX9V
たとえ断線しても
値段の高いケーブルなんて買うなよ
だたのインテリアだから
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:37:13.55 ID:ajjEWgDO
思い込み(プラシーボ効果)も実は殊オーディオにおいては馬鹿に出来ない官能量
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:37:36.37 ID:JnuhMD+C
値段に限界はなくても生きとし生けるものの聴力には限界があるよ。
たまには思い込みの世界から正に五感を使う日常世界に目を向けてみてはどうだい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:30:43.72 ID:dj7POkwH
>>563
だから、それを素直に認めて
「ケーブルを換えると気分も変わるし、
ましてや高いケーブルを使うと音質が向上したかの
ように感じるので私は使ってます」
って言えばいいだけの話ですわな

1本数千円くらいならそれもありでしょう。

しかし、1本数十万円、百数十万円の
ケーブルっていうのは、皆さん、どう思いますか?

作る側、褒める側、売る側、そこに
かなりの悪意を感じませんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:11:42.50 ID:xjsIWtf6
モノラルの音源を用意して同じケーブルで左右同じ音が出てるのを確認した後、片側だけ違うケーブルにして比べるというのはどうだろう?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:31:22.03 ID:2Kbbpopa
いいんじゃない

ただし二重盲検で
それをランダムにやってみれば

自ずと

「ケーブルを換えたことすら判別できない」
っていうごく当たり前の結論に
至るわけだから
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:20:00.24 ID:72O2GnkZ
千石電商の300円ぐらいのオーディオ用光ケーブルに変えたら凄く良くなった!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:38:50.46 ID:2MVpPtwe
音楽製作の現場でも
ケーブルを変えてみましょうってやってるからね
ケーブルの違いがわかって、いいケーブル使ってるのに
何で海外のMOGAMIで統一したスタジオより音悪いの?
って思っちゃうけどねw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:55:20.73 ID:ntb5mIDk
モノラル音源を用意する
上流に異常がないか確かめるためはじめは左右同じケーブルを使う
スピーカーに繋ぐ方の端のむき出しの線を左右逆にしてより合わせる
(左のホットを右のコールド、左のコールドを右のホットに同じ向きに結線する)
結線してできた部分を極性を気にせず片側のスピーカーに繋ぐ
ノイズキャンセルの要領で波形が相殺され音源を再生しても無音になることを確認
この時点で音が鳴るなら上流の左右の出力が均一ではない、ノイズが酷い、もしくは結線ミス
今度は片側を違うケーブルに変えて上記の事を試す
左右の違いの差分の音が鳴ればケーブルで音が変わる、鳴らなければ変わらないといえるのでは?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:05:58.37 ID:Q6JoP5uT
>>570
その方法だと高域のキャンセルは難しいよ。

ま、そんなことをしなくても理論的には無音が当たり前なんだが
そんな簡単なことを理解できない低脳が多くて本当に困るよね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:44:54.05 ID:mfKNa2+1
そんなことしてアンプ壊れないか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:56:18.80 ID:87bJGvcS
物の値段に悪意を感じるっちゅうのが理解できん。
自由主義国家において根付けは自由に決まってんシャン。
ポルシェもフェラーリもダイヤモンドも高級ホテルのスイートルームも
みんなみんな悪意の塊なのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:03:14.00 ID:AmTTYUKw
じゃぁおれの作ったいもはんだばりばりのこうきゅうばななぷらぐつきこうきゅうけーぶるつかったすぴーかーけーぶるを1おくえんでかっておくれよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:06:22.12 ID:oA596jNR
ぶっちゃけた話、
否定派って2ch以外じゃ全然見かけないんだけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:08:36.69 ID:oY5bOI/b
オーディオだから音と切り離して他の部分に対する付加価値だというならいくら高い値をつけようが勝手だけどね・・・
注意書きに「※音が変わることは保証しませんと」か「※ユーザー個人の感想です」とか注意書きぐらいしてもいいんじゃないか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:09:25.65 ID:oY5bOI/b
>>575
それは流石に視野狭すぎるわ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:48:23.33 ID:QZ1ASoKd
>>575
ヤフーの知恵袋は否定派多いよ。
つうか肯定派って価格くらいじゃね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:48:42.79 ID:Nzp+5o4b
>>573
フェラーリヲタだが、糞電線とフェラーリ様が同列に語られるのは我慢がならん。
糞電線と違って、フェラーリ様の市販車は超一流の職人が責任を持って組み上げているし
レースの世界では、ヒトラーの機械化部隊やフォードの金満チームを打ち破り
F1 200勝、ルマン24時間6連覇の大偉業を成し遂げている。
ボッタクリ糞電線にそんな実績があるか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:29:51.72 ID:UKAX2Iu7
感覚が、多数が正義なら天動説から進歩せんよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:33:01.19 ID:CBTRnJd9
ここが天動説
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:51:02.88 ID:AmTTYUKw
いやいや人知を超える超越した領域なのである意味アストラルプレーンだろう
(霊的にもでむぱ的にもw)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:32:16.88 ID:2qLsa1nW
地動説が認められたのは、
「それ以外はあり得ない」という説得力のある理論を万人が認めたから。
現在は間違いなく肯定派方マジョリティ。
ところが、それを覆そうとしている否定派の「変わらない理論」は
「変わる理由が解らないから」「変わった事を証明できないから」という
幼稚極まるアホ丸出しの、自分で自分の無能ぶりを喧伝するだけの理屈に拠る。
これじゃ誰も納得する訳無い。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:51:05.23 ID:U9buUzoa
変わる理論が万人に認められたか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:00:27.11 ID:sMFxMBfs
   >------------<

   <------------>

下のほうが短く「見える」がマジョリティだと思うぞ。
だが実際に短いと証明できる人はいない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:27:59.08 ID:vDNoh52Z
ここにいるケーブル信者は、当然こんなのは余裕だよね?

MP3の320kbpsと、128kbpsをブラインドで聞き分けるサイト。
ttp://mp3ornot.com/index.php

俺はこれをやって、めっちゃへこんだ後に目が覚めた。
この程度のレベルを100%聞き分けられないようじゃ、
ケーブルやアンプの違いなんぞわかるはずが無いと。
電源ケーブル変えて一喜一憂してたのは、なんだったのか、と。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:17:56.64 ID:C/9q79Mx
>>586
TVのスピーカで聞いたけど
フラメンコが難しいね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:28:05.39 ID:V1yfH6Lv
>>583
何か中国人と同じ香りプンプンだな。

なぜ意識的に電気理論、電気計測、電気実験などの、
「ケーブル交換で音は変わらない」
を無視し続けるの?

根拠を無視し続け、自分達の間違った主観を言い続ける。
はっきりいってここまで来ると、人間としてどうか、というレベルだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:51:13.12 ID:c0vKWtk9
相変わらず肯定してるのは業者だけかよ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:01:26.89 ID:V1yfH6Lv
業者というのは消費者を騙していかに自分たちの利益をより大きく受ける
かだから基本的に問題ないと思う。
でなければ商売は成立しない。

ピュアの問題は消費者の知能レベルがサル以下ということだと思う。
論理的な思考ができないために、簡単にだまされる構図ができてしまう。
するとより大きな利益を得ようと詐欺に近い、もしくは詐欺そのものの
商売が成立してしまう。

こうなるとその市場は荒らされ悲惨なものになる。

消費者が賢くなれば、「金の切れ目が縁の切れ目」となり
悪徳業者は自然消滅し、健全な市場となる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:07:54.72 ID:Paz526DZ
大きなお世話だよ、チミ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:15:35.43 ID:V1yfH6Lv
一言で言うと、サルが人間社会でgdgd言うからわけわからんことになるんだよな。
で最終的にはありとあらゆることを否定して、間違った主観のみを言い張る。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:56:55.60 ID:B7uS7Ccd
>>575
そもそも一般のほとんどの人は
たかが2chの音声データの再生なんていう骨董技術の箱に
数十万、数百万かけるお買い物自慢のピュアオーディオなんかに
まったく興味はないし、ケーブルで音が変わるなんて
荒唐無稽なオカルト馬鹿話がまかり通っているということすら、
知られていないからね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:16:22.89 ID:6iO2lFpD
>知られていないからね

それを否定し宣伝するバカ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:10:28.37 ID:B7uS7Ccd
>>594
目的はひとつ

思い込みカモネギバカの啓蒙と

詐欺業者の排除
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:42:59.71 ID:fZHIXA55
ケーブル否定派さんも、さすがにクリーン電源は思い込みじゃないんでしょう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:17:24.83 ID:V1yfH6Lv
>>596
論理的な思考ができないサルさんならではの質問だね。

ノイズが乗ったら音質を変わって感じる糞耳には必須の装置。
ノイズが乗らなくても音質を変わって感じる糞耳には必須の装置。

論理的思考ができる人なら、
ノイズが乗らなければ不要。
ノイズが乗っていたらその原因を調べ電源起因なら考慮する装置。
5万円/kW程度かな?相場は。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:20:24.89 ID:fZHIXA55
何だか読んでもよく分からないが、わざわざレスありがとう。
とりあえず午後はサルサを聴くことにしようと思った。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:27:08.91 ID:6iO2lFpD
>>597 ID:V1yfH6Lv
お前、オーディオは何持ってるんだ、教えろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:38:29.92 ID:B7uS7Ccd
>>596
完全に思い込みだね

日本の電力の安定性に比べ米国などは
非常に電力が不安定

となると米国のオーディオはすべて
音が悪いということになる

何のために電源ユニットがあると
思ってるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:45:24.12 ID:6iO2lFpD
>>600 ID:B7uS7Ccd
お前、オーディオは何持ってるんだ、教えろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:59:14.90 ID:B7uS7Ccd
ケーブル詐欺にひっかかる人たちには共通点がある。
それは「自分の頭で物事を考えない」ということだ。
ショップや専門誌の情報を単純に信じ、音楽を楽しむより
人より高いシステムを自慢するだけが生き甲斐で、メーカーが
広告料や原稿料で操作する何も根拠のないデマに
流されて生きている。

業界挙げての騙しである「ケーブルで音が変わる」という
キャンペーンにまんまと乗せられて一斉にそれを求め、
「なぜ音が変わるのか?」という論拠については一切
知ろうとしない。
さらには「ケーブルは思い込みに過ぎない」という数多くの
科学的な立証や理論については耳を塞ぐどころか、

「お前のシステムを晒してみろ」
「そんなボロシステムでケーブルの音の違いが判るわけがない」
「高いケーブルを買えない貧乏人の僻み」
を声高に連呼するという具合である。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:59:42.63 ID:XB+PhLSm
>>601
ID:6iO2lFpD
お前、オーディオは何持ってるんだ、教えろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:03:45.34 ID:6iO2lFpD
持って無いよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:57:46.43 ID:5V5frHqU
ノイズはモロに明瞭度に影響してくるが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:59:27.66 ID:V1yfH6Lv
某ハイエンド満載の試聴室で聴いたことがあるが、ビビり音が明瞭に聴こえた。
いっぽう、電源起因のノイズは聴こえなかった。

そういう環境でクリーン電源による音の違いを洗脳され買うわけで、
「バカは死ななきゃ治らない」。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:24:50.25 ID:IQxW6DTe
>>583
お前の脳味噌のレベルは幼稚園児並みなんだがわかってる?
「変わる理論」対「変わらない理論」の対決なんて状況は存在してないんだが?
どこを探せば「変わる理論」があるんだ?
反証可能な「変わる理論」が存在したら、地動説、天動説並みに、万人が検証する機会が与えられる。
だが、どっこを探しても「変わる理論」が見あたら無い。
「変わる」体験は、主観でしか無く、当にどういうものだか言い当てられているのに、「変わる体験をしたから」しか言えない。
オレンジジュースの味が変わっちゃうバカ。それがお前。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:25:25.31 ID:IQxW6DTe
>>583のバカは、USBケーブルスレの実証を知らないバカ臭い。

949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/02/21(木) 19:48:49.31 ID:EpfYOf6T
>>942
お前、ちょっと話にならないくらいのバカなんだな。
実証とは何かがまるでわかっていない。

1.USBケーブルを交換した→音が変わった聞こえた

2.USBケーブルを交換した→音は変わって聞こえない

これのどちらが実証なんだ? アホよ。
お前、バカ過ぎてあったりまえの立証責任がなんたるかを理解してないだろ。
「新規な説を提唱した側に立証する責任がある」。こんな初歩すら理解してないバカはもう絶滅したと思ったがな。
お前みたいな途轍もないバカの低脳振りは既に予想されている。
お前はバカだから実証とは何かを全く理解していない。
するとどういうことが起きるか。
2000万人の被験者に「USBケーブルを交換して音が変わるかどうか」を実験して「変わらない」という結果が得られた、と言う事実を突きつけられても、
「世界中の人間を調べたわけでは無いから、USBケーブルを交換して音が変わらないとは立証されてない」と言う。
バカですね。ふつーの知性を持っていれば、これがどんなにバカかがわかる。
つまり、立証責任は「変わる」と主張する側にあると言うこと。
何故なら、「変わる」を立証するのは、たったの一人、一例で構わないんだから。
ところが、そのたったの一例さえ無いから、「USBケーブルを換えると音が変わる」というのが、バカのホラであると断定していい訳。
さて、バカは何と言うでしょう。そうですね。「俺が聞いて音が変わったのが証拠だ」。
これを実証と呼ぶバカwwwwwwwwwwww
変わる理屈、理論、データが無い限り、そんなものは証拠になりませーん。
何故なら、こういう事実に過ぎないことは、学問で証明されているからでーす。
新着レス 2013/02/22(金) 01:12
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:06:24.24 ID:2WRkgNFZ
実証って体験談のことか?
610名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/22(金) 20:31:06.40 ID:sXtPq1zZ
>>608 が日々実感している、己の耳の糞っぷりでしょw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:20:42.93 ID:vBGrbLLf
↑こういうバカって何なんだろうね? 表の世界ではケーブルで音が変わるなんて言えないから、塀の陰に隠れて「ケーブルで音が変わる」って言うしかないのかwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:24:12.23 ID:AmTTYUKw
出す音と出る音を好みにあった色付けにしるAMPを作れば値段の高いだけな糞けーぶるなんていらないよ
メーター60円位の電源用並行ケーブル100V5Aとかで十分
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:25:19.05 ID:AmTTYUKw
出す音というか入ってくる音が適切だな
614名無しさん@お腹いっぱい。り:2013/02/22(金) 21:54:08.60 ID:JKKy3gHn
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:22:12.93 ID:vBGrbLLf
今の俺wwwwwwwwwwwwwww

中学1年のバカガキが、今の俺wwwwwwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:43:14.86 ID:BNEEZxmp
>>612
糞ケーブルでの変化が解らないのに
アンプの変が解るなんて嘘吐きだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:05:52.18 ID:tq4jzNIB
詐欺ショップンの嘘吐きは、綺麗な嘘吐き
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:03:08.63 ID:VNzOHudc
>>615
お前馬鹿だろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:08:53.47 ID:NYlG1nfY
今日も業者転がして遊んでやるかw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:43:54.41 ID:/eGbCY5L
今日もドMに罵声を浴びせ遊んでやるかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:53:28.01 ID:/eGbCY5L
遊びたい奴を、弄ぶのは楽しいw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:17:09.86 ID:LyZ5sgFT
お店がお前を呼んでるぞ、糞耳w

ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-11475987764.html
>USBケーブルによる音質の変化は、イヤホンやヘッドホンを変えるような大きな変化ではありません。
>しかし、確かに音は変わるので、こちらの雑誌の付録USBケーブルでUSBケーブルの音の違いを見極めて
>みてはいかがでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:45:41.09 ID:p0t0+1Dp
糞耳

バカ

連呼

本当に

ピュアって

すばらしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:36:09.86 ID:mPavwJjp
糞業者ども、早く俺達を騙してみろよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:30:42.97 ID:/bBwLQ0e
身近に否定派が一人だけ居るが、とても変なヤツだ。
結構な歳のくせにまともなオーディオは持って無くPC。

しかし、雑誌とネットで情報だけは呆れるほどだが、
実践はほとんどない、いわゆる本物のオタク。

オーディオの話しをしたがるので付き合ってやているが、
高級コンポを買うヤツは脳タリンで、
自分はオーディオマニアとは違うと言う趣旨の
主張を幾度となく聞いたことがある。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:34:08.18 ID:/bBwLQ0e
ちなみに自慢は2000枚以上持ってるというCD。
全部PCに落としているそうだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:37:01.35 ID:FICz12Dl
身近なごく一部の例を全体に当てはめる危険思想
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:14:10.64 ID:KmBtbSDp
>>625
マニア的にはPCに落とす方がジッタが減り良音になる
理にかなっているのでは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:13:00.67 ID:bbAWnfeE
これは確実に言える事だが、
ちゃんとした値段の、しっかりとセットされたCDPでデジタル出力する分には

PCよりCDPのがぜんぜん音がいい。

PCがアドバンテージを持つのはハイレゾだけ。
ノイズの存在を考えてみるまでもなく、
「専用の機械」と「そういう事も一応出来ます」の機械が同じ性能である訳がない。
現在は多くの機種が、一度データを取り出してバッファしてjから送り出してるから
回転系だから駄目、ジッタが駄目、というのは関係ない。
俺も以前、そこらへん勘違いしていた人間だから本当は大きな事は言えんのだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:16:06.75 ID:jT7tb9qK
中二病患者の相手する音楽好きを、患者目線で見たポエムにしか思えんw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:25:28.10 ID:RUXVP/lB
>>628
まずはちゃんと勉強して下さいよw

>「専用の機械」と「そういう事も一応出来ます」の機械が同じ性能である訳がない。

はぁ?

同じ写真データを
スマホから送った場合とPCから送った場合と差が出る訳?

それが工学的な知識に貧しい文系バカの叙情的戯言なんだよ

それが増幅されて「ケーブルで音が変わる」なんていう
オカルトになるわけ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:31:17.20 ID:/bBwLQ0e
>>626
ケーブルが最強危険思想じゃなかったのか。
なんでもデンジャラスなのでビクビクってところか?

>>627>>630
このスレらしいクオリティーのレスご苦労。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:44:35.10 ID:ZisNNRKZ
詐欺ショップ暇そうだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:58:57.99 ID:bbAWnfeE
>>630
お前は一体何を言ってるんだ?
スマホはPCだぞ?
それともお前のスマホは写真を送る機能だけしか無い特殊仕様なのか?

第一、デスクトップとスマホじゃ全く処理速度が違うだろが。
それを一般社会では「性能が違う」と言うんだよ。
マジ意味不明すぎる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:05:32.06 ID:ZisNNRKZ
>スマホはPC
www

一般社会じゃ、
スマホはスマートホン
PCはパーソナルコンピューター
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:09:39.20 ID:bbAWnfeE
え・・・・・・?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:19:01.85 ID:G5Nx0jCE
>>633
この場合、「性能」とは、
データを誤りなくちゃんと送ることができるということですか?

もしそういう意味であれば、PCとスマホの性能は同じだよ。

「性能」が処理速度という意味であれば、処理速度によって、絵のデータをちゃんと遅れることに差が出るということを示す必要がある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:55:22.98 ID:bbAWnfeE
同じデータを送るにしろ、
送るためだけの機械、と送る事も機能として持っている機械、じゃ精度が違うのは当たり前。

実際に、技術者も送信データはばらばらに送られていくから途中で欠落するし、
欠落した部分は受信側がテキトーに埋めていることを認めてる。

コードのDACはバッファ機能がON・OFF選択可能だが、OFFにすると明らかに音質が劣化する。
そもそも、これは音質を犠牲にして操作とのタイムラグをなくすための機能だからな。
俺のシステムだと、pc接続でONの場合、だいたい3秒ほど遅れる。
つまり、本当は全部のデータがそろって整列完了するまでそれだけの時間が必要だってこと。
これがCDPだと、ほとんど遅れない。
この点だけでも、送り出し機能に明らかなる差がある。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:58:20.55 ID:jT7tb9qK
なんか久しぶりに痛い文系の人を見た気がする・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:59:55.98 ID:RUXVP/lB
ピュアにおける詐欺業者っていうのは
スマホでもPCでもまったくなんも変わらない
メールの送受信レベルの話を
スマホよりもPCのほうが「送った文章が美しくなる」
っていう噴飯ものデタラメを
金さえもらえれば何でもございの人間のクズ=オーディオ評論家に
代弁させてぼったくっているだけの話
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:07:29.76 ID:EviBCgwu
もうスマフォはいいよw
画像の送り出しに専念できるという意味なら、せめてデジカメだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:07:41.82 ID:ZisNNRKZ
>>637
デジタル信号の伝送の話が、なぜかアナロク変換の話に摩り替わってるw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:11:52.54 ID:bbAWnfeE
俺はPCオーディオの方が長い。
PCはハイレゾ音源で、ちゃんとした再生ソフトなら、CDPより遥かに音がいい。
それは間違いない。

しかし、CDをリッピングしたデータでは何をやっても質のいいCDPには敵わない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:20:45.27 ID:GgtPcgaI
>>642
話が見えないのだが・・・・・・

ともかく、CDトラポのデジタル出力と
PCからのデジタル出力とであれば、

同じDACで変換しても
音で区別がつくということかい?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:22:00.80 ID:GgtPcgaI
勿論、(理論上)基となる音のデータは同一という条件でね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:28:25.74 ID:bbAWnfeE
>>643
元々は、>>624の話から始まってるんだよこれは。

データが同じであるば、その音質を分けるのはハードの性能だよ。
当たり前の事を当たり前に語ってるだけなんだが。

PCはどうあがいても、処理チップ、電源・制振や、接続端子の形式で明らかなるハンデがある。
CDPと違って、そういう事は何も考慮されずに設計されてるから当然だ。
ただ、ハイレゾになると、その欠点を補ってあまりある情報量があるから結果的に勝つ。それだけ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:32:23.27 ID:GgtPcgaI
>>645
いや、説明は既に聞いているから
別に必要がないよ。

(参加はしていないが、一連のレスは一通り読んでいるよ。)

結局、お前さんは
>>643に挙げたようなことが可能なのかい?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:36:50.78 ID:GgtPcgaI
あと、ここの人間はAgeすぎだ。

どんなけ注目されたいんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:53:47.76 ID:bbAWnfeE
>>646
まあ、おれはただの1ユーザーだから実測データだとかそんなものは当然ないが、
聴覚上の違いは歴然としてる。

少なくとも、バッファ機能OFFでリアルタイム再生なら、CDPとPCは全然違うね。
もし、DAC側にその機能がついてないなら、かなりのデータは欠落してるはずだよ。

否定派は、口を開けば「データは同じ」て言うけど、実際には違うんだよ。
正確に言えば、データは同じかもしれんが、正確にそれを送ってきていない。
順番がバラバラなんだよ。
デジタルってのは間が歯抜けでも音は出るから、逆にごまかせるんだ。
pcの送り出し機能は信用が出来ないってことを知るべきだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:11:40.44 ID:GgtPcgaI
>>648
それは大層面白い話を聞きました(^_^)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:12:28.55 ID:jT7tb9qK
>俺はPCオーディオの方が長い。(キリッ

↑この時点でオーディオ初心者とさりげなく告白

>少なくとも、バッファ機能OFFでリアルタイム再生なら、CDPとPCは全然違うね。
>もし、DAC側にその機能がついてないなら、かなりのデータは欠落してるはずだよ。

更にPCオーディオそのものを理解できなていないと激白w

>デジタルってのは間が歯抜けでも音は出るから、逆にごまかせるんだ。

やはり文系の妄想でしたか

>pcの送り出し機能は信用が出来ないってことを知るべきだよ。

信用できない転送方式を選んでるのは自分自身なのに自覚ないから救いようが無い
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:31:21.69 ID:hpOeEc0p
えーと あのー なんですかね

USBからのデジタル音声信号はばらばらじゃぁありませんよ
順序性がないと音になりませんから
あなろぐとおなじですよ
ただ信号がデジタルなだけですから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:46:49.63 ID:exIrG6ZC
通信用語の基礎知識でも読んで勉強したまえ。

http://www.wdic.org/w/CUL/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:48:35.78 ID:s3ESCdm+
>>俺はPCオーディオの方が長い。(キリッ
>↑この時点でオーディオ初心者とさりげなく告白

何でそうなるのかさっぱり解らんw

>>651
あのねぼくちゃん。解りやすく例えてあげましょう。
デジタルはね、貨物列車と同じなんですね。
ゼロと1っていう数字を順序よくよく並べておくりだすんですね。
でも、その荷物がちょっとぐらいバラバラでもぜんぜんいいんです。
どうしてかって?
それはデジタルデータというのは居場所が決められてて、みんなその居場所を知ってるからなんですよ。
君と違って頭いいですねデータちゃん。
だから、ちょっとぐらい順番が入れ替わったり、列車の乗り遅れても
後で追いついたら仲間はみんな優しくもとの居場所に入れてくれるんですよ。
すばらしいですね。それがバッファっていうんです。

でも、その乗り換えに間に合わなかったら、さすがに乗れませんね。
それが、伝送機能の性能差ってことなんですよう。
だから、処理能力の遅いiPhoneでデジタル送信すると、時々間に合わずに音声が飛んじゃいますね。
だから、そういうことがないように、
性能のいいチップ車掌さんならちゃんと素早く整列させてから送り出すんですけど、
そういうチップはとても高いので、pcじゃ使わないんですよ。

それでも、音はおんなじって言う人って糞耳とか言う以前に、認知能力が欠如してるんじゃないでしょか?
アナログとは全然違うんですよ?解ります?おばかちゃん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:54:44.09 ID:AbBCFEZ9
こんなこと書くのに1時間半近くかかってたのか?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:59:01.31 ID:0ohLH5as
なんか痛いのが来たぞw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:59:14.28 ID:s3ESCdm+
ずっとpcに張り付いてるお前の生態と一緒にしないでくれないか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:02:46.72 ID:AbBCFEZ9
>>655
「漫画でわかるナンタラかんたら」みたいなの読んだ人じゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:06:44.82 ID:BGAq08PY
シリアルポートの無手順垂れ流しの説明してんのかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:14:19.58 ID:0ohLH5as
>>657
なんて言ってあげればいいんですかねw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:21:35.57 ID:sfjkhoUl
>>653 が事実だったら、USB接続のチューナーやブルーレイドライブでどうやって映像見てるんだ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:21:41.62 ID:AbBCFEZ9
>俺はPCオーディオの方が長い。
これ見りゃ子供だとわかるし、三流大学受かった勘違い君が解放されてはしゃぐ時期だから
放っとけばいいんじゃね?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:28:33.10 ID:0ohLH5as
簡単なKWDを言うとぐぐっちゃうから黙っておきますか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:23:02.87 ID:s3ESCdm+
お前らも暇だな。この時間帯に。

まあ、実は、十年以上前に俺もCDPはもはやいらんと思って売っぱらった事があった。
しかし、俺がpcオーディオを始めた頃は、ろくなDACは無かった。
その頃はプロ機材か、民生用なら光で我慢するかか、
もしくはくそ高いオーディオボードを積むしか無かった。(安い奴は意味ないのは今と変わらない)

で、米のダイバーターってアホ高いDDCに接続する事で
リッピングデータの出力にも一応の納得は得るんだが、
やはり、どうしてもピアノの沈みこみや高音のきらめきが足りない。
アリス・沙羅・オットのチャイコフスキーが俺の音決めのアルバムだが
PCだと、アリスの一番の特徴である情念のような空気感が薄れてしまう。

結局ね、
最終的にたどり着いた結論は、PCは所詮、ただの演算機械でしかないってことだ。
音を出す事は別に本職じゃないし、使われてる部品も原価は数十円の物。

CDPは違うんだよ。開発者の意図や感性、努力やノウハウが
音を出すというただ一点に絞り込まれてる。
たしかに、弦楽器とかラッパが異様に強調されてたりすると、時にはそれがうざく感じたりもする。
でも、作ってる奴もマジで音楽好きなんだなあってほっこりくるよ。
ここ強調したい気持ちはよくわかるってな。人間のぬくもりがある。
これもまたオーディオの一つの醍醐味なんだよ。
まあ、それに気づいたのなんて最近の事だけどな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 03:47:40.22 ID:YiJ/2szy
ここに湧くような変なののおかげでオーディオは理科の知識もない馬鹿が嵌るものみたいな風潮になるのが嫌
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:41:17.17 ID:F7a0Vrrr
>>663
長文のポエムw
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/25(月) 08:47:43.85 ID:r69EmjuJ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:14:08.47 ID:ZpEdnBzW
>>624
最近嘘というかでっちあげ否定派の書込みが多いな。
そんな内容の否定派などいないし、もしいたらそいつは否定派とはいえない低レベル。
嘘までついて書くということは、それだけケーブル厨が追い詰められているという証拠でもあるわけだが。

否定派 = 論理的思考ができる が基本だから、
サルにいきなりちょっかいを出すことはしない(反撃がおそろしい)。

オレの場合だが相手を見て対応する。
オーヲタの友人なら、相手がこのケーブルの音ってすごいよなと言ったら
なるほどと言う。
そこでバカめ、ケーブルで音が変わるわけないだろ、と言ったら友人関係は破綻。

サルを卒業できる知能に育ってきたら、ジワジワとケーブルで音は変わらない
ことを教えてあげる。
拒絶反応が出たらすぐに止めて、相手に話を合わしてあげる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:44:17.31 ID:P986cak3
>>663
あんた
オーディオ評論家になれるよ
そのポエム力ならw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:02:28.39 ID:ufboULxH
理科離れの弊害ってこういうところにも影響与えるんだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:26:53.56 ID:TWtgsYi+
音を出すのが本職じゃない演算機械で日々音楽は生産されているんだがw
本職って
プロのコンビニバイトみたいなもんか?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:25:33.94 ID:q8Rk/zs0
オマエ馬鹿だろw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:53:06.97 ID:F7a0Vrrr
>>669
オカルトピュアヲタが言うには、デジタルケーブルでも都合よく音質が変わるように、
ビットが絶妙なパターンで変化するんだそうだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:23:40.65 ID:0ohLH5as
霊感つぼ売り商売みたいだな
おまいらもやれよ
儲かるぞ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:29:25.01 ID:TO1hdTP/
視力検査表で0.05も見えないド近眼に、1.0くらいの視標を見せても見分けつかないのと一緒だな。
残念だったな糞耳w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:51:09.91 ID:n/pwTseg
うわあ、バカなら喩え話なんかしなきゃいいのに。どうしてバカって自分からバカだって言っちゃうんだろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:04:38.40 ID:cyiYr+Z0
>>675
認めてしまうとこれまで自分がやってきた事が全否定されちゃうからね。
ホントは判っていても認められないんだよ。

必死だから下品な言葉が当たり前のように出ちゃうんだな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:15:20.67 ID:Tj5u7rvV
本当にバカなんだな…
ケーブルで音が変わるなんていう
もはや古典的な詐欺に
まだ騙される事にすら気づけないとは…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:11:38.71 ID:XhbV/1vD
変わったと錯覚するほうが糞耳じゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:32:30.54 ID:k7v+HClW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000013-jij-sctch
錯覚バカを調べてくれないかな?

といっても局地的だし人数も少ないから ・・・・・ 世間から見れば興味ないか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:30:45.51 ID:J6xR2QUM
高額ケーブルなんてものは
精神衛生のための生理用品の類で、
裸の王様が万が一漏らさないようにはく
紙おむつみたいなもの

ただの紙おむつなのに
国産バージンピュアパルプだぜ!とか
自慢しているバカがケーブルオタク
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:36:20.05 ID:0GLiI77o
隔離スレで布教活動ご苦労さん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:10:58.62 ID:PswsRpLc
ケーブルで音は変るのか変らないのか?part3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15572530/

USBケーブルで音なんか変わらないんです!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n141874

USB/Firewireケーブルで音質は変わらない
http://soniqa.net/120802_cable/

USBケーブルの品質と音質について
http://ameblo.jp/ryuitemlost/entry-10568047748.html

ここの参加者のバイブ●かな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:50:37.08 ID:iRUih+2c
だからAD変換してそれぞれ録音した内の片方を逆位相にした合成波形がまっ平らなら変わらないんだよ
こういうのは海外のほうが積極的に議論されてるし変わる厨と業者が数の暴力とかでごり押ししない向こうのほうが遥かに健全
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:41:07.04 ID:dfmJrkH9
俺はバリバリに文系だけどインコネケーブルで音が変わった体験はまだないなぁ
数年前にPCオーディオへ移行したけどUSBはヨドバシカメラで一番安いのを使ってる
でもスピーカーケーブルでなら音の変化は体験してる
あれはただ信号を送るってのとは違う機能を担ってるからだろうと推測できるが
技術者でもなければ測定機器も持ってないから検証はできない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:34:52.99 ID:9FOyniMW
馬鹿は黙ってくんねーかなー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:55:05.73 ID:oEAqVt7m
>>684
実践力ゼロ。
否定派の脳内妄想丸出しw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:57:19.89 ID:oEAqVt7m
>>683もなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:48:41.83 ID:/1SmhuZ7
ケーブルで音が変わるんだったら電源とか疑った方がええ
問題の根本は、信号の減衰とノイズを拾うって現象が起きてるって
ことだからさ
たとえば手が震えてる患者が居て医者がその患者の手を固定して
も病気は治らないだろ?
手を石膏で固めてもアル中は治らんだろう?脳梗塞かもしれんしw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:33:54.23 ID:M2Iz5NAB
>>688
ケーブルの種類で音なんて変わらないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:02:42.56 ID:uVamOXc3
http://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/6f1fa435dfd5eb21734fcd41de2b12ca

こういう波形の向こう側が聞こえる人がケーブル信者なんだろうな…
くわばらくわばら…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:51:40.57 ID:DgkN7q6F
オーディオなんて何をやっても音なんて変わるよ、変わらないなんて事は無いよ。
何にもやらなければそれはそうさ変わらないよ。
アホみたいに高いケーブルなんて買う必要は何処にも無いよ。
単線と撚り線では音が違うよ、疑うならやってみな、どうでも良いけどね。
趣味だから好きにすれば良いさ、 
ボッタ栗に合いたい奴はボッタ栗に合えば良いさ。
賢いか愚かか直ぐに分かる事さ、好きにすれば良いさ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:26:17.94 ID:GsIuxV0S
>>691
何もしなくても時間経過の分音が変わる。まで行かないと真のオーオタとはいえない。
ただ、時間経過で音が変わるので結局ブラインドテストも超高級品も意味ないと
いえばそうなってしまうのだがww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:46:39.93 ID:D+lFJ5RI
ttp://www.youtube.com/watch?v=myLpxK279HI
音源や環境が全く同じでも聞こえ方が違ってくるし人間の耳ほど当てにならないものはないよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:00:05.43 ID:M2Iz5NAB
鳴ってる音は変わらない。

変わったと思い込んでるだけw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:51:37.84 ID:0Brnwcmb
ブラインドテストが好きなら好きにしてやって見たら良いさ。
どうせ遊びなんだから好きにすれば良いさ、
真のオーオタってなんですか? 言葉遊びかな?
オーディオの最終目的は良い音で音楽を十分に楽しむ事ですよ。
変わったか変わらないかなんてやって見れば分かる単純な事ですよ。
何にも難しい事では無いし、難しくする事でも無いしね。
思いこみと思うのも自由ですよ。 遊びだもの。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:57:23.50 ID:S1uYMi5K
この記事を読むと寒気がした…ハンダ?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/?rt=nocnt
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:59:56.11 ID:hDIbJWnu
鉛フリーで音は悪くなりました。
でもブラインドにしたら差は分かりません。
所詮遊びなんですから余計な事を考えず、パーっとお金を使いましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:06:17.78 ID:kI7sHlCt
断ります、そのお金を僕にパーっと寄付して下さい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:16:45.46 ID:TU5icJy+
>>693
さすがソニーの巨匠。

>金井氏の仕事場にお邪魔していくつかの曲や映像を
>視聴させていただいたが、音の立体感と、目の前で
>演奏家が実演しているかのような空気感、臨場感を
>感じられた。

>「それがオーディオのいいところなんです。
>これを分かってほしいんですね。
>今のユーザーはこれを聴いたことがないから
>やろうとしないのですが、聴いて知ってしまったら、
>やりたくなるはずです。

まさにそのとおり。
否定は、ウジウジいってないで、早いとこ
ケーブルの変化が分かるシステム手に入れろよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:56:44.04 ID:QPLwZJu5
SONYさんはハンダで音質云々にこだわる前に故障や不具合のない製品造りを目指してもらえませんかね。
過去に買ったHifiオーディオ製品、どれも1年以内に故障、最悪修理不能で返品の憂き目に会いました。
いくらいい音が出ても壊れてしまったら元も子もないでしょ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:07:52.24 ID:c4cowGp0
その昔サンスイがお抱え評論家だった金子英男ちぇんちぇい宅の浴槽でブレンドされた
電解液を使ったコンデンサを製品に使っていたという話をふと思い出した。

Sonyはもっと本質的なところをしっかりした製品を出した方がいい。ウチの娘のコンポは
ノミみたいなサイズの抵抗の不良交換で修理代1万5千円捕られた。

いくら一律料金だからって承服しかねる内容だ。もう二度とSony製品は買わない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:50:25.99 ID:QPLwZJu5
私は3年前に買ったSACDプレーヤーがまず初期不良でSACD層を読み込まない不具合→本体交換ではなく部品交換で
返却→盛大な音飛び現象→こういう仕様ですとのことで返却→終いには全てのディスク読み込み、再生不能→もう修理
できませんので返金いたします→という信じられない対応で終了。

その昔、初任給で買ったコンポ一式も一年いないで次々に不具合が出たのでSONYのオーディオは二度と買わないと
思っていたのに、買ってしまった私がバカを見ました。

いくら優秀な技術者がいてもすぐ壊れる製品を作っていたんでは何の意味も成しません。
こういうことをネットでグダグダ書くのもいやだったので今まで黙ってましたが、金子なんたらセンセーの
ハンダウンチクの記事を見てたら今になって無性に腹が立ってきたのでグダグダ書いてしまいました。スレ違いご勘弁を。

というわけで、もうほんとに二度とSONYのオーディオは買いませーん♪
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:52:17.86 ID:42zSXTr/
大数の法則から言えば、そにーたいまーは真実であると言えよう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:40:48.54 ID:0qa23LsZ
>>697
鉛って偉大だよね。
写真レンズも鉛フリーで性能低下した。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:15:17.37 ID:g82iGy5x
>>697
鉛でも鉛フリーでも変わらんよ

あえて言うなら鉛フリーの方が電気抵抗がほんのわずか小さいから、
性能はいいけどなw

でも、耳で聞き分けるには程遠い小さな差でしかないから、実質同じw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:54:15.62 ID:5xXsmpkp
このスレに書いてもしかたもないが、鉛は音が悪い。

金井氏はコストの壁がお友達なので思うとおりにはやれない。
Snはまあまあな音なのて、音の悪いBiなど入れず、
Snに音が良いInやGaを配合したハンダを開発すべき。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:59:12.40 ID:42zSXTr/
鏝でいじいじする人には融点低い鉛は捨てられん
どうせ、音の違いなんてわからんだろうし
違っても、回路の定数弄ればいいことよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:57:16.15 ID:g82iGy5x
>>706
こういうデタラメばっかり言ってるのがいるから、
みんなドン引きして、この業界は廃れる一方w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:38:39.91 ID:tIM5jwh/
【神話崩壊か?】古河電工、高級オーディオ用銅線の生産中止 据え置き型売り上げ減で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362400419/

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130304/biz13030421120028-n1.htm
生産を中止するのは「PCOCC」と呼ばれる、鮮明な音をスピーカーに送るための最高級クラスの銅線。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:54:12.88 ID:Mbifvgs2
平成16〜17年がピークだったのか。
意外に最近だな。
90年代前半あたりなら、そんなもんかなと思うが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:25:10.52 ID:QMNbZxMW
古河電工、オーディオケーブル向け導体「PCOCC」を製造中止

ここ数年の国内の市場の低迷を受け年間販売量が減少し、事業継続が困難な状況に陥ったことが製造販売中止の理由とのこと。
「今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」としている。

今後の予定としては、2013年3月末日までに受注を終了し、2013年8月末日までに生産を終了、2013年12月末日までに販売を終了する。

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/04/13080.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:23:27.38 ID:2K4lhVnN
PCOCC銅線のありがたみなんてよくわからん。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:14:23.21 ID:4m2Ni96F
AETのお笑い中世の絵画的国産プレミアムバージン銅って日立電線だったよね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:20:29.40 ID:P6HEZzAo
>>711
祝、詐欺業者撤退!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:20:54.30 ID:4m2Ni96F
違うだろ。
既に馬鹿信者を確保しているスピリチュアル系インチキ業者にとって値上げする言い訳が増えただけ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:39:50.17 ID:7O9m4Tzq
ID:P6HEZzAo はオーディオ嫌いだから
インチキ業者が値上げしても関係ない

ID:4m2Ni96F はオーディオ好きか不明だが
オーディオ嫌いと同じ行動しているから
インチキ業者の値上げに加担している
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:18:17.87 ID:B+cUgf5c
オカルトオーディオは大嫌いだがなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:48:10.97 ID:ITUF8JOf
祝!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:13:42.80 ID:P6HEZzAo
>>716
オーディオは好きだよ。
嫌いなのは妄想オーディオ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:27:28.16 ID:borf9Sue
俺もオカルトオーディオは大っ嫌い

コンセントのプレート変えると音が変わるだの
スピーカーケーブルや電源ケーブル変えたら音が変わるだのw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:30:26.07 ID:hozPjG34
お前ら、オーディオ止めろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:03:51.55 ID:4m2Ni96F
インチキ業者がオカルト止めろよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:12:45.58 ID:gZX9nZQ1
AETのサイト見てみたがかなり香ばしいな。アコリバに匹敵してる。
妖しい会社概要も似てるね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:35:50.54 ID:buj+wtsc
>>721
今のオーディオが
ぼったくり詐欺にあっさりと騙されて
思い込みだけで、ただ悦に入るってことと
同意なら
とっくにもうそれはやめてるよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:03:19.63 ID:a+J7vPMe
ケーブルぐらいでピーピーいうなはな垂れども。

音が良くなるにつれてオーディオはオカルトだって
解ってくるから覚悟しておよw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:44:10.25 ID:FJU9SL8K
今日NHK見てたら中国の労働矯正所に放り込まれた気の毒な人が電子部品を
作らされてるんだってのをやってって・・・・10時間も働かせられるんだっ!
って言ってって、作ってるの金メッキのRCAケーブルだったw
ケーブルの束を机に置いてて作業してたな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:52:30.82 ID:DJXFfBtE
ケーブルや電源に凝るより、部屋の音響や、
基本的なセッティング、スピーカーのチョイス
そういう当たり前の環境のことを勉強して、
いろいろ考えた方が楽しいんだよね
728"%22%22":2013/03/05(火) 23:52:04.65 ID:FJU9SL8K
ケーブルはそもそも電磁波拾うぞUSBケーブルなんか良く見てみろ、
プレイヤー側の端子は完全に隠れるが、DAC側の端子は3分の1くらい
外にむき出しではないか。
金属がむき出しでそばに電磁波出しまくる機器があって拾わない方がおかしい
欠陥だろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:58:04.72 ID:iljmoWLy
スピーカーのセッティングは凄い変わるから面白いですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:14:01.30 ID:w+2HP8xg
思い込みだったというのは思い込みだった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:03:02.53 ID:kjivESHx
「ケーブルの変化は外的要素に基づくものである、プラシーボである」という主張を繰り返す者がいるが
その人はおそらく50代以上の聴覚しか持ちあわせていないと思う。科学的にいくらでも説明がつく。
というか音というのは空気を媒質にしたたかが粗密波なんですけどね。たかが振動なんですよ。根拠が一個あれば充分に音は変化するんだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:09:13.03 ID:kjivESHx
いや年齢には関係ないな。
高域とか低域が聞こえなくてもケーブルの音の変化は知覚できると思う。
ケーブル否定派はオーディオエキスポとかオーディオフェスタに行って
ケーブルメーカーのブースに参加した経験がないんじゃないかと思う。
明らかに変化する。ナノテックシステムズのブースがお勧め。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:52:26.39 ID:WuNzcbql
>>731
私の目の前でブラインドテストをやって見せて下さい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:43:37.06 ID:mLWklutF
>>732
思う
思う

w

×明らかに変化する
○明らかに変化させる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:45:23.55 ID:mLWklutF
>>731
「ケーブルで音が変わる」理由は
科学的には何一つ説明されてませんよ
科学的に「変わらない理由」はいくらでも
説明されてるけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:53:35.14 ID:NE4b3g21
変わってないのを変わったと勘違いする糞耳糞脳乙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:17:05.87 ID:ebzkUM5k
というのは思い込みだった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:24:13.85 ID:NlT38Txk
地球が回っていた
太陽が回っていた
銀河系が回っていた
宇宙の中心は何処だ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:26:32.09 ID:T52qUGhi
昔ケーブルの試聴テストと言って
ケーブルごとにアンプのゲインをいじっていた有名店があったなあw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:59:49.69 ID:K8XNFI29
>>739
安い奴より高いほうが
0.5dBアップとかだろw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:09:02.54 ID:2eM9gMC1
>>739
ついこの前高橋がケーブル交換時ボリュームを下げ、聞く時に上げた。
そして他の人にどうですケーブルで音変わるでしょ、だって。
他の人は失笑していたのがおもしろかった。

全国放送だから全国に自分はバカですとカミングアウトしたことになった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:15:37.48 ID:G9xlGc/4
貧乏万歳!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:40:03.49 ID:RGqnoSIO
張りぼてに投資する馬鹿ではないということ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:41:33.79 ID:Yu9m3ucd
詐欺商売!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:42:12.10 ID:G9xlGc/4
貧乏万歳!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:44:19.27 ID:Ds6a/dkb
こういった霊感商売がオーディオ衰退の原因になった
ユーザーは呆れ、真面目にやってる所がどんどん潰れて行った
どうしてくれるんだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:45:09.96 ID:G9xlGc/4
貧乏万歳!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:46:30.57 ID:36AdraTL
ケーブルの心材でそこを伝播する信号がいちいち変わってたら今日日まともに動く電子機器なんてないだろ、JK
ガチで音を気にするなら部屋の吸音や反響の調整とかに金使うわw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:51:55.65 ID:G9xlGc/4
昼は100円Mac
夜は豪華に吉牛
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:18:14.42 ID:K8XNFI29
金の有る無しの問題ではない

ユーザーにおいては
工学音痴の思い込みバカか
そうではないかだけの問題

業者においては
詐欺師か
そうでないかだけの問題

ケーブル詐欺を幇助する
オーディオ雑誌、評論家などは
悪魔に魂を売り渡した人間のクズなので
もはや論外
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:04:23.58 ID:MYnqMcNC
スピーカケーブルは確実に音が変わる。
これはケーブルの等価回路である抵抗/容量/インダクタがスピーカに接続される事から理論的に説明できる。
しかもそれは人間が知覚できるレベルで変動する。計算してみりゃわかる。

でもそれは変化する、のであって
高いケーブル=良い音
ではない。そこを間違えちゃあかんよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:36:24.17 ID:K8XNFI29
>>751
そこまで拘るのなら
内部配線にも拘らなきゃね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:50:57.41 ID:MYnqMcNC
>>752
ちゃんとこだわってる製品も多い。
ただ内部配線とスピーカケーブルの違いは、長さと伝送電力および受け側のインピーダンス。
これにより、影響度は圧倒的にスピーカケーブルの方が大きいのだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:03:06.16 ID:p3tY41KJ
スピーカーケーブルなんぞは単線つまりエナメル線で十分ですよ。
何故かってボイスコイルが単線のエナメル線の様な物だからだろうと思います
細くして行く程それを単線に変えるほど音は良くなって行ったよ。
コントロールBOXもメインアンプも途中の配線も全て単線にしましたよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:25:06.70 ID:PTUttipl
> しかもそれは人間が知覚できるレベルで変動する。計算してみりゃわかる。

じゃそれを実際のケーブルで測定して計算通りか検証してみればいい。

知覚できるレベルなら測定も可能ででょ。

何種類かのケーブルで測定すればケーブルの違いが定量的に示せるな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:29:07.87 ID:MYnqMcNC
>>754
スピーカケーブルは良い音だと思ったものを使うのが正解。

だが・・
>何故かってボイスコイルが単線のエナメル線の様な物だからだろうと思います
これは違う

それと
>コントロールBOXもメインアンプも途中の配線も全て単線にしましたよ
これは意味無いと思う(たぶんブラインドじゃわからない)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:36:12.97 ID:MYnqMcNC
>>755
もちろんできる。ちゃんとした測定器があれば誰でもできる。
だから定量的な差も示せる。

でもその結果を持って、どのケーブルが高音質か?はわからないのだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:39:00.96 ID:T52qUGhi
その定量的な差が示されたことは一度もないから、示せたら英雄になれるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:42:19.67 ID:YdLJVMaI
>>756
ボイスコイルの件 これは違うとの事ですが、何がどの様に違うのですか?
ブラインドで分かるか分からないかより、音楽を聴いていて気になる所が有るか無いかの方が重要です。
ブラインドテスト好きには困った物だ、自分でブラインドテストをすればよい。

スピーカーケーブルはエナメル線で十分です、他はオカルトです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:57:49.07 ID:MYnqMcNC
>>759
ボイスコイルの材質がもし銀線だったら、スピーカケーブルも銀線の方が良いと思いますか?
エナメル線の方が良い音かもしれない。やってみなくちゃわからない。
つまりボイスコイルの材質とは直接関係ない、という意味です。

私はブラインドテスト好きじゃないですよ。楽しくないしw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:00:05.59 ID:WuNzcbql
ブラインドテスト被験者が汗をかきながら唸ってるのをみるのは面白い
ね、わからないでしょ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:06:15.67 ID:YdLJVMaI
おやおや材質ですか? 線径の問題かと思ったんですけどね、材質には一言も触れてませんけどね。
ボイスコイルに使われて居る線径以上の線径断面積の配線は不要だとおもいますよ。
なぜかってボイスコイルが焼き切れる程の電力は送り込まないでしょう。
プロ用の器機は除く 家庭用の使用に限っての話しだけどね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:07:41.13 ID:K8XNFI29
>>757
すげーな
でちゃんとした測定器って具体的には何?
定量的って具体的にはどんな数値?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:12:37.87 ID:ppuw7ZLV
ボイスコイルは細くて長いので抵抗Rは数Ωある。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:25:58.64 ID:PTUttipl
ちなみにここに書かれている程度の話であれば、今さら言うまでもないよ。

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:26:07.32 ID:MYnqMcNC
>>763
抵抗値とか誘電正接とかです。
測定器はこんなの↓とか
ttp://www.soken-jp.com/products/index.html

会社にある、って人いるんじゃないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:34:40.78 ID:MYnqMcNC
>>765
これを理解してるなら何故このスレはこんな議論に?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:06:11.87 ID:maUEAYro
>>735
いや、ケーブルで音が変わる理由は科学で説明されているよ。
プラシーボww
769"":2013/03/07(木) 17:11:23.49 ID:f12lK6P9
>>754

たしか30年くらい前にはやった。今でもプロケーブルでスピーカーに
最適のっていうのが売ってるよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:13:53.96 ID:E3N0Nlb1
>>769
そんなもの買う必要は無い、その辺で売ってるエナメル線で十分です。
それこそショップの思う壷だ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:27:26.08 ID:K8XNFI29
>>766
だからそれが実際に出てくる音にどう影響するの?
人間の聴覚の閾値で判別できるレベルの変化なの?

っていう話何ですけど…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:27:41.28 ID:34sCYR/0
オーディオの根本問題それはマテリアルで音が変わることだ。
導体にしても金銀銅それぞれ音が異なる。

耳で判断して、耳で釣り合わせるしかないから、
くそ耳が入り込む余地などない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:55:07.99 ID:7Oe6ZolE
>>772
で、具体的に素材が変わるとなんで音が変わるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:01:12.15 ID:fgUTU4Ri
>>767
非理論的でも実験で否定されても、オレオレ理論と自分の個人的な体験のほうが真実に近いと信じている人がいるからです。

嫁に自分の子育て理論を押し付ける姑みたいなものです。
「本になんてかいてあろうとね、あたしはこのやりかたでちゃんと育てたのよ!」って。

そしてその周辺に、怪しい子育てグッズを高額で売り付けているぎょうしゃがいます。

そんな状況。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:37:05.20 ID:7eLKgHEK
なにここw
アナログケーブルでも変わらないって話なの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:55:21.86 ID:36AdraTL
科学的に証明されてるなら是非ソースを貼ってくれ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:00:00.97 ID:vanyN4k2
オーデォオ嫌いにはそんな知識は不要だろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:06:10.99 ID:xy7fUqyd
自分の体感という心理的要素が作用してる時点で科学ではない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:07:59.28 ID:vanyN4k2
だから何だ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:13:04.47 ID:hoG4Vh/a
↓のスレの442以降を読んでみ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 65台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360271055/442
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:40:12.60 ID:Rqab/f3q
SATAケーブルを換えたら画像が引き締まった
(p)http://www.logsoku.com/r/jisaku/1293637157/

SATAケーブルを換えたら画像が引き締まったZ
(p)http://www.logsoku.com/r/jisaku/1318606748/

どうやら、時代は「ピュアコンピューティング」の模様
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:48:11.80 ID:kjivESHx
>>734
よくいる懐疑的な理系馬鹿ですか?

>>733
ふつうに自信があるんですけど。
君のオーディオではなく高級オーディオのブースでなら普通にわかりますよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:50:42.25 ID:kjivESHx
>>735
なんでLANケーブルにはグレードの違いがあるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:51:36.61 ID:cAp4maP9
で、科学的に証明されたというソースは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:52:02.02 ID:kjivESHx
>>754
単線ってわかりやすい音してますよね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:56:39.16 ID:kjivESHx
>>765
科学馬鹿の典型ですね。
真空管を否定しているサイトでしたっけ。
実際にはあまり多くを聞いた事はないんだろうね。
その人は極小音量で真空管とトランジスタの音質を比較してみるといいよ。
トランジスタアンプは周波数帯域は「フラット」で「レンジも広い」が出力を下げていった際の減衰の仕方が急なんだよ。
真空管は逆に余韻を引きずることになるが、細かな音も抵抗なく出てくる。
フラットではないが周波数特性がフラットだからなに?って感じなんだよなぁ。
いくらトランジスタアンプのレンジが広くても歳を取れば無用の長物だろう。聞こえなくなるんだから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:54:23.58 ID:cQuNskTL
単純に頭がいかれてる。なまじオーオタは同志がいるから共同幻想に陥るんだろうな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:57:08.88 ID:a6hSvcWG
>>786
ケーブルの話だろ。
何で真空管の話になるんだよ。
人の話を聞かず自説を語ることだけに熱心な、オタの典型ですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:08:43.11 ID:a6hSvcWG
>>783
Ethernetの規格が何種類あるか調べてみたら。
どのみちオーディオとは関係ないが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:09:03.84 ID:duAGmJJY
変わる厨はUFOだの心霊だのの肯定派とまんま同じ論法だよな
科学的・第三者的な立証はそっちのけで声だけでかくすればそれが正しいという
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:20:01.28 ID:mMRnWlN5
>>751
人間が知覚できる可聴範囲よりはるか高音での話
せいぜい数メートルのケーブルで音が変わることはない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:29:04.55 ID:TYE3ZLTR
BSで等々力ベース見たら 変わるって言ってたぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:34:00.32 ID:CDqL3lDB
近所の豆腐屋の新聞チラシで 厳選した国産(福島産)の大豆を使った安全な豆腐は安くて美味いっていってたぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:35:04.74 ID:WSK9jbYE
>>790
変わらない厨はマトモなの?
音が変わる根拠などいくらでもあるだろう
メタルコーンにはメタルコーンの音色(おんしょく)がある
でもその音色というのは証明はできない
脳科学の発達を待つしかないだろうな 2500年ぐらい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:36:23.72 ID:WSK9jbYE
というか具体的な反証をお願いしますね
測定器より人間の聴覚の方が優秀ですよ
科学より現象の方が複雑ですよ
当たり前のことなんですけどね
人間の傲慢に陥る前に「無知の知」を知った方がいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:40:53.12 ID:WSK9jbYE
>>788
すり替えも糞も無いですよ。
ケーブルを変えても周波数帯域には微々たる変化しかないですしね。
物理厨房の思考回路の話をするついでに
「音質」とはfレンジやフラットさ「のみ」で決まるわけではないと演繹的に話してみたんですよ
そういう発想に追いつけないということは発想が陳腐ですね 頭が固いと思う
微笑レベルがどのように減衰してゆくかの問題も大きいんですよ。音質にとってはね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:45:40.22 ID:WSK9jbYE
というか未だにケーブルで音が変わらないとかいうシーラカンス的存在がいたんだなここ
ここだけ時間が止まってるわ。
論より証拠で「純銀」線と「銅」線で比較してみそ。あるいは複線と単線とか。

至福な音の出るオーディオでない限り、ケーブルまで拘る価値はないけどね。
そんな微々たる変化で至福感は得られないし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:49:45.34 ID:WSK9jbYE
>>789
えっと、、、調べてみましたけど、どのように矛盾点・問題点がありました?
なんでケーブルを変える必要があるんです?
10BASE-5、10BASE-2、10BASE-Tと使い分ける必要があるんです?
そんなところにもプラシーボがまかり通ってるんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:00:49.71 ID:WSK9jbYE
ケーブル否定派は今現在自分の所有機が「至福な音」を醸していないから
ケーブルにまで拘ろうと思わないんじゃないのかなぁ。そこまでやる価値がないのだ。
あるいは自分が満たされていないから他人を糾弾するのだ。サイコパスのように。

まぁたしかにプラシーボで語ってる人も多いだろう。人間は宗教的な存在なので。
だからといってすべてがプラシーボであるわけではない。宗教的な言説が事実の場合もあるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:26:29.07 ID:xwEU2urk
ABXで当てた実例はよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:29:21.26 ID:FXC576Z0
変わるけど証明はできない
変わると思うやつが自分の中で多数派だから変わる
病気だろ、精神科通え
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:44:00.43 ID:Vx8fIeJG
このスレにもポエマーが来たのか
本当に知覚できるほど誤差以上に変わるならケーブル変えて録音したデータの片側の位相を反転させて合成したら差分の波形が抽出できるはずだが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:41:11.91 ID:8nmgoUJ5
キチガイは連投するからわかりやすい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:12:15.02 ID:Z7dFuB9E
丑三つ時にID真っ赤にして力説されても・・・。(´・ω・`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:48:39.36 ID:nF7ioR3x
>>795
賢者は歴史に学び
愚者は体験に学ぶ
の典型だな

本当に思い込みってのは恐ろしい
自らを客観視することがまったく
出来なくなっている

っていうかどうせ
詐欺業者だろうけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:12:47.56 ID:cqtq+ZZi
>>798
いや、あなたが疑問を持ってるんでしょ。他の誰もLANケーブルの話なんかしてない。

調べたならEthernetの規格ごとに速度も伝送方式に違うことが分かったでしょ。
10baseのことしか書いてないのはよくわからんけど。
違う規格の通信のケーブルが違う規格で、何の疑問もないよ。

それで、これとオーディオと何の関係があるの?
LANケーブルで音が変わるとでも言い出すの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:24:33.34 ID:0khmPsdS
LANケーブルでも音は微変する!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:12:28.49 ID:mMRnWlN5
>>807
そのわずかな差はどうやって知覚できた?
簡単なブラインドテストでもしたのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:14:24.13 ID:0khmPsdS
自分で交換、ブラインドだと不明だ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:35:24.82 ID:Vx8fIeJG
ttp://www.youtube.com/watch?v=myLpxK279HI
これとか環境が全く同じでも聞こえ方が違うし声真似上手いやつは本人と間違うくらい上手いけど声紋取ったら全く別物だったり
あとスピーカーが消えるなんて表現使うが実際に生で聞くのとは音源の数や場所、ホールの広さや形状まで別物であり完全に錯覚だよね
それでも人間の耳が測定器より優秀とか本気で思っているのだろうか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:51:25.74 ID:0khmPsdS
>>810
オーディオ嫌いの蛆虫、まだ這うのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:59:57.91 ID:mMRnWlN5
>>809
それは思い込みだよ。
もしくはリスニングポイントが変わったせいでF特が変わって聴こえかたが違ったか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:05:55.75 ID:acu800+7
ABXで分からないならケーブルどころかスピーカーや音源すらこだわらなくていいと思う派だわ
ブラインドで分からないということは寝てたり出かけてたりしている間に機材をすり返られても気づかず以降も同じシステムで音楽聞き続けるって事だろ
間抜けすぎるというのもあるけどそんな分相応を超えたところに金をつぎ込んで本当に「音」を純粋に楽しんでいるとは思えない
まあ変わった厨の9割9分は厨二病か他者を見下したいだけの成金選民思想家なんだろうけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:08:55.33 ID:0khmPsdS
蛆、湧き放題
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:17:43.03 ID:sGJiU0Oq
変わったと言い張るか抽象的でずれた罵声を浴びせる事しかできない肯定派ェ・・・
文句ばっかたれずにせめて反証や反例挙げてみろよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:20:45.63 ID:0khmPsdS
罵声を浴びたい/浴びせる
楽しい遊びだw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:36:32.31 ID:QuVddot8
818"%22%22":2013/03/08(金) 12:07:51.20 ID:IdoozdXm
音は変わるぜ、変わらないとメーカーが困る。悪くなるように作ってるんだからな
高いのをどんどん買わせる仕組みになってるんだ
デジタル回路からのノイズが入らないようにアナログ回路とシールドして
分けてしまったら安く済むのにやらずに高いケーブルを買わせる
車で例えたら納車された素の状態じゃ制限時速でしかまともに走らない
ようなもんだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:38:53.73 ID:ZyEAGscI
食い物だって素材で味が変わる。
ならば素材で音が変わるのは当然。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:43:35.63 ID:tHT7oB7b
>>819
ぽかーん?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:09:58.99 ID:IdoozdXm
>>806

それすでに始まってるしw
1.5mで10万超えるLANケーブルもあるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:29:17.15 ID:NU45MWdM
ID:WSK9jbYEはバカ過ぎだろww

反証wwwwww

反証に足る理論を出してからほざけ。

ケーブルで音が変わっちゃうなんて、初歩の心理学で全て説明が付いている。

しかも、測定器の方がはるかに人間の感覚を上回っていることさえ認められない未開人バカwwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:31:21.34 ID:NU45MWdM
>論より証拠で「純銀」線と「銅」線で比較してみそ。あるいは複線と単線とか。

論より証拠wwwwwwww

バカのすがる箴言はそれか?wwww

純銀だろうが銅だろうが金だろうが、音は変わらん。

バカは撚り線と単線では音が違うとか言いそうだなwwwwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:22:59.69 ID:nF7ioR3x
証拠すら無いんだから

要はぼったくりのために
ウソついているだけだし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:32:16.09 ID:WSK9jbYE
>>801
そんな希望的観測には基づいていませんよ。
高級オーディオなら変わる。ブースに行って聞いてくればいいだけのことだろう。

>>802
そこまでちゃんと測定できれば変わってるんじゃないの?

>>805
で、君は歴史に学んでるの?この公害は何が原因なの?
なんでこれから戦争が起きるの?

>>806
またはぐらかしですか?
なんでわざわざ速度や転送方式の違いに応じてケーブルを変える必要があるんです?
>LANケーブルで音が変わる
どこからそういう発想が出てくるんでしょう。

>>808
わずかな差でも知覚できますよ。ただコストに見合わないだけのこと。

>>810
測定器は物理的に正確なだけですよ。
人工では細胞は創れませんよ。複製までです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:37:31.00 ID:WSK9jbYE
>>813
>まあ変わった厨の9割9分は厨二病か他者を見下したいだけの成金選民思想家なんだろうけど
いいえ。実体験ですよ。
まぁたしかにモスキート音も効かないのに、レンジがフラットで低域から高域まで伸びていて一体なんなのかという話ではありますね。
無用の長物ですね。

>>815
抵抗とか高周波ノイズとか振動の影響は?

>>818
それは人間不信ですね。鬱病になりやすいタイプだよ。

>>823
貴方が一番知能の低そうな書き方をしているけど
撚り線と単線では音が変わるよ。高級オーディオで実験してみれば。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:50:09.66 ID:WSK9jbYE
だれか>>802の実験をやってみればいいんじゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:01:32.01 ID:QRrPtz42
>>825
> またはぐらかしですか?
>なんでわざわざ速度や転送方式の違いに応じてケーブルを変える必要があるんです?

LANケーブルなんか持ち出してはぐらかしてるのはそっちだろ。
知りたければ他の板で聞いてこい。
Ggrksと言われるだけだろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:47:54.68 ID:ZyEAGscI
異なる物質の間では物性も異なる。
異なる物質ではあっても物性は異ならない。

どちらが原則だ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:58:41.12 ID:mMRnWlN5
>>829
なぜそんなに変わって欲しいのか?
物質が変わってもその中通る電気はなんら変わらない。まして音など変わらない。
話を都合よく混ぜ込むな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:12:49.94 ID:w9bWTA9o
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:11:27.00 ID:RmRXPn5K
物質が異なっても、そこを流れる電気の流れ方は変わるはずがない
ということですね。ありがとう。大変いい(社会)勉強をさせていただきました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:23:40.49 ID:dFPgJ10x
電気の流れ方が変わったらスペックに現れる
スペックを見れば音が変わるか判断できる
現状市販されているケーブルのスペックで音として有意差がでることはない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:37:39.41 ID:asi9P8Lr
物質が異なったら電気の流れが具体的にどう変わるの?

たとえば銀と銅で、電気の流れがどういう風に変わんの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:52:44.19 ID:YEexun+1
銀と銅
電気の流れの違いなんて
電源やRCA、スピケー、USBでも
完全に無視していいレベル

音自体の変化には何にも影響が無い

ぞれが証拠にケーブルの違いによる
音の差は測定不可能、測定誤差レベルで
人間の聴覚の閾値のはるか彼方下、
ハンガーで作ったケーブルと
高級ケーブルとの聴感上の有意差無しとか
ブラインドでまったく聴き分けられた事例が
世界中どこを探しても無いってことで実証済み

要は思い込みであれこれ楽しむのがケーブル

それにつけこんだ異常にバカ高いケーブルは詐欺商売ってこと
で話は終わり
836834:2013/03/09(土) 09:03:12.21 ID:asi9P8Lr
ちょっと、詐...いや、肯定派の理屈を聞きたい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:37:59.73 ID:w3LNAVhg
肯定派、手詰まりだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:50:23.02 ID:w9bWTA9o
:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//  ,r .: :.ヽ、    ,:,り
丶、::::::::,: - ''"´  リ;;:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/:;:
ニ> `^´ (三シ  ム;;;;;;;;lll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ,:'   :~:    } //:;_,,
_     _,,..,,_    l;;;//li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノィ":;:;:
,ミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//::::t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/;シ丶ヽ `` ー一 ''"/:::::::_, ィ
ヲ  l:.:^''==彡'" ,!リノ::::::ゝ、 ,:'   :~:    } //;ミミ、  `' ー‐ -- '" - ''"´  リ
.    l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶、::::::ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ`l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム
r .: :.ヽ、    ,:,り;;;;ヽ、:::`丶ヽ `` ー一 ''"/t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_
゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/ ,l;;;;;;;;;シ丶、::::::`' ー‐ -- '":::::::゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、
  :~:    } // fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'"
==ニニ==,ノ,ノ { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ムl   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i
` ー一 ''"/   t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,
:ー‐ -- '"     ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  lt、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/
リ    _,,...,,_    .`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リゝ、 .,:'   :~:    } //;:;
l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ, ィ
l!   `''==ヲ'  l:.:^''=li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,りミ、  ヽ `` ー一 ''"/´  リ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:12:24.52 ID:Ds3lpz7d
ヴァヴァbngf
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:24:24.07 ID:7jHGZ5Bp
>>828
LANケーブルもケーブルのうちなんですけど。
LANケーブルとSPケーブルでは物理的な原則が違うんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:00:02.01 ID:uutUrtaf
>>840
「物理的な原則」次第。
金属中の自由電子の動きは同じ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:03:18.46 ID:7jHGZ5Bp
ではなぜLANケーブルを引き合いに出してはいけないのだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:05:04.68 ID:uutUrtaf
>>840
コカコーラとペプシコーラも構成する元素の種類は同じ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:06:59.91 ID:6EtmhWt7
>>840
物理的な「原則」は同じだよ。
砂粒と太陽が同じ原則に従うようにね。
でも両者はパラメータが大きく違うから、同一の事象に対する振る舞いは大きく違う。
砂粒も木星に引力を及ぼすはずだ、と言えば言えるけど、太陽の引力と比べても仕方ない。

ところでそもそもはLANケーブルにいろいろ種類があるのは何故かって話だったけど。
そこから、スピーカーケーブルと共通などんな原則に関して、どんな事象に対する振る舞いを議論したいのか見当がつかないな。
LANケーブルをスピーカーケーブルとして使えますか?って話なら若干興味深いけどね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:07:09.84 ID:7jHGZ5Bp
>>830
インダクタンスとか抵抗値は変わるでしょ。それによって音が変わらないとか曇らないとは言い切れないだろう。

Accuphaseでさえ http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20120701/
「(中略)コンデンサーというのは電気を一時的に蓄える役目があり、そのためオイル等化学的な要素が重要視されがちだが、
今日の説明では、科学的は要素よりも機械的な要素の方が音質に与える影響が大きいという。コンデンサーで機械的とは何
のことかサッパリ判らなかったが、それは内部に巻かれるアルミ箔をどれくらいの強さで巻くかとか、そういうことらしいのだ。」
こんなことやってる。

>>835
世界中のどこを探しても聞き分けられた実例がないんですか。
そうですか。では僕が世界の第一人者になれますね。

>>837
馬の耳に念仏だからですよ。なにを言ったところで変わらないの一点張り。
君らの場合は「経験不足」なんですよ。
それ以前に、騙されることを恐れていては人間賢くはならないですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:09:41.61 ID:7jHGZ5Bp
>>843
となると、君らの文脈に沿って考えると、コカコーラとペプシコーラの味は変わらないってことでよろしいでしょうか。

>>844
そう解釈するしかないのは君が馬鹿なだけですよ。何度も言ってるが。こちらはめんどいんだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:10:32.99 ID:w9bWTA9o
 ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:| 
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   / 
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ' 
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'  
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ   
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'      ごめんなさい
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |       こういう時どんな顔したらいいか分からないの
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'       
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i       
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ      
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ        
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:10:58.78 ID:7jHGZ5Bp
ほんと屹度馬鹿が多いですよね。ここ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:13:41.25 ID:7jHGZ5Bp
>>844
なんでわざわざ速度や転送方式の違いに応じてLANケーブルにいろいろ種類が用意されてるんです?
ケーブルで変わらないんなら、全部同じものでいいんじゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:14:42.46 ID:uutUrtaf
>>846
いや、だから「物理的な原則」がどんなものであるかを言え。

世の中のすべてのものは、「木」「火」「土」「金」「水」の5つから成り立っていることは同じである。
だからカレーの話をしている時に、とシュークリームを引き合いに出しても良い。

と言えるか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:17:25.64 ID:7jHGZ5Bp
こちらの質問には答えられませんもんね。

LANケーブルの種類によって、LANケーブル物理の構造や内部に於ける物理原則が違うので
使い分けなければならないのである、というのなら納得しますよ。
でもそうではないのだろう?(と言いたいのですよ)(国語力がなさすぎですね)
ならばなぜわざわざ速度や転送方式の違いに応じてLANケーブルにいろいろ種類が用意されてるんです?めんどくさいことに。
ケーブルで変わらないんなら、全部同じものでいいんじゃないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:17:31.96 ID:6EtmhWt7
>>845
> そう解釈するしかないのは君が馬鹿なだけですよ。何度も言ってるが。こちらはめんどいんだよ。

論点提示しないで質問してるだけだからでしょ。
論点がないんなら他で調べればいいし、論点提示が面倒なら他の誰かが提示するまで黙ってればいい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:18:57.65 ID:7jHGZ5Bp
物理原則にもっていくしかないよなぁ。
十八番ですもんね。物理原則。そこでどうでもいい知識をまき散らせるし。
そのどうでもいい科学的な知識によって相手を言いくるめることも可能だという勝算でもあるのだろうね。
科学の知識などどうでもよいのですよ。こちらは。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:20:01.67 ID:7jHGZ5Bp
なぜわざわざ速度や転送方式の違いに応じていろいろな種類のLANケーブルが用意されてるんです?
ケーブルで変わらないんなら、全部同じものでいいんじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:25:00.70 ID:uutUrtaf
>>854
質問しかしないナゼナゼ厨だな。
延々と質問を発するだけだから楽。負けようがない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:31:27.10 ID:7jHGZ5Bp
しょーもねー  なにこいつ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:34:16.70 ID:6EtmhWt7
>>851
> LANケーブルの種類によって、LANケーブル物理の構造や内部に於ける物理原則が違うので
> 使い分けなければならないのである、というのなら納得しますよ。

ふむ、そういう意味なら

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88

にある一覧表の「使用ケーブル」を見ると良い。

大きく分けて同軸とツイストペアと光のケーブルがあるが、「同じケーブル」と言っているのはたぶんUTPケーブルのことではないかな。

UTPケーブルはコネクタ的には2本ペア×4対になっているが、通信規格によっては4対使うものもあるし使わないものもある。
また、通信は双方向なので、各ペアを上りと下りに分けるか、上り下り共用にするかという違いもある。

それぞれの規格が4対をどう使っているかは、たとえば

http://www.aim-ele.co.jp/tech/metal-tech6/

あたりを見てみると良い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:35:53.24 ID:w9bWTA9o
>>ID:7jHGZ5Bp 声の出演 :麻呂(棒読み)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88

イーサネットに使用するケーブルの内、最も多く使用されているのはツイステッド・ペア・ケーブル (Twisted Pair Cable) である。
詳しくはツイストペアケーブルを参照。

ツイステッド・ペア・ケーブルは大別すれば「UTP」「STP」に分けられる。

UTPはUnshielded twisted pair cableの略であり、シールドがない、
より対線(よりついせん)のケーブルである。カテゴリー6以下のグレードがUTPである。

STPはShielded twisted pair cable の略であり、シールドの施された、より対線のケーブルである。
カテゴリー6以上のグレードがSTPである。

これらの各転送速度に応じた周波数特性を満たすケーブルが「LANケーブル」や「イーサネット・ケーブル」と呼ばれて販売されている。
それぞれの上限周波数によってケーブルのグレードがカテゴリー数で分類されている。

以下にカテゴリー数と適用転送速度規格を示す。
STPはシールドやその他の工夫によって高い周波数特性を持っている。

UTP カテゴリー3:10BASE-T
カテゴリー5:100BASE-TX
エンハンストカテゴリー5:100BASE-TX、1000BASE-T
カテゴリー6:1000BASE-TX
エンハンストカテゴリー6:10GBASE-T

STP Augmentedカテゴリー6:10GBASE-T等
カテゴリー7:10GBASE-T等

カテゴリー6以下のUTPでは、上位互換性があり周波数特性に優れたグレードの高いケーブルを下位の伝送速度での接続に使用しても問題がない。
販売されているケーブルにはカテゴリー数の略称が「Cat5」や「Cat5-e」などと表示されている。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:44:10.83 ID:w9bWTA9o
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
              /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
.             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
             |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
             |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
             |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
            /: : : : :         : : : !lllll!: : : : : : : : :.i
            ̄ ',    /.:       : : : : : : : :.<iii/
          / ',    ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  : : : : :-─ソ,ト、─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、 : : :ヽ  l、    │さっ理解した所で >>ID:7jHGZ5Bp くんポエムを書いてね!
             ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,\  l:ヽ < ..し麻呂じろうとのお約束だよ!!
               ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、│
            _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ \________
      _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
 一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  / 
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:05:58.63 ID:dFPgJ10x
回路実装時の音質変化とたかが電線一緒にすんなよ
861名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:08:24.55 ID:0/OKAoyJ
今時AA連発とか、コミュ障か? 調子乗ってんじゃねーよ、うぜーんだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:09:40.76 ID:w9bWTA9o
                          /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                          |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
                          /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
 __                      !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ____
     \ :'´⌒ヽ               ,'ミ'^   ̄      ゙ー'   -ニ,三三/
      |i   " )_,,, _           lミ,! '´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ三|
 ま や |i         ヽ        {ミ! 〃⌒゙ヽ'` =キ〃⌒゙ヽ;彡'  }ミ|  ふ ポ
 ろ っ  |i      / ・ i        ヾ! 〃〃 ,.ィ:   :.、`〃〃    ,}三| .. え エ
 ち た  |i          t        .l !   /(_  ,,..ノヽ      }三|  ...る ム
 ゃ ね  |i         〃 ●      .{ l,  /   `"´   ヽ      }<  ...よ が
 ん    |i   r一 ヽ      )      `'.、 '  fエェェェz、、 ',     彡z|   !!
 !    |i   |   i   ∀"         ヽ   ゙トミ二二≧) ;  i    シ |
        |i   |    i   ノi          ヽ  `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  /‐:: |
       |i ニ|   |二二◎        __,..ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ   :::: |
       |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t`i 、 ___,. ィ/    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
863名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:10:30.52 ID:JVRvxPYB
麻呂だってよ
頭おかしいのかw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:16:58.02 ID:w9bWTA9o
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   だまりゃ!そのほうら麿をなんと心得る!
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、  恐れ多くも帝より三位の位を賜わり
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/  中納言まで勤めた麿の言うことを聞かなくば
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  どのようなことになるのか分かっておるのか!
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'    麿はコピペポエムが欲しいのではない!オリジナルじゃ!
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ     オリジナルポエムを出さねば否定派じゃ!
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、糞耳!貧乏人!と呼ばれても申し開きできまいが!
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:17:15.10 ID:sWBWVK5p
な・・・なんて気持ちの悪いスレなんだ・・・・
866名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:19:34.02 ID:0um96Aae
>>864 アスペに気づかずにいい歳こいたオッサンになってしまったのか
867名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:23:50.66 ID:KJMJqCkE
お前が黙れや>>864
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:28:23.63 ID:w9bWTA9o
             /   //     /      }\. │ヘ
         /    /   //         `│ ∧
        /     /  //   /     /   ヽ|  :∧
        ノl       f' ///   /   /_厶  \|   ',
     /イ|     |//, / // //'´ ̄|lヽ \|    }
      .{{ |       |//// // /   jハ \j   │
      ノ '|.     |  / __/ハ     __    \ |    |
      ./ /ハ     | _x==ミ      ィ= =x._ イ   ∧
    / 〃ハ    | `´            `刈    ハ \
   .. { /'/ ハ.    |       j     f^1 / |‖  ハ \ノ..   >>866,877
    ∨// 小.    |        `    j | j |‖  | }  ヽ.   いまどき名前欄に 「名無しさん@お腹いっぱい」 って打つ男の人って・・・。
    /'´ /ノ ,l    l \    ー _一ノ ノ'´/ノ|   ド、__ _ノ.    名前欄は空白のままでいいの。よくみてごらんなさいアナタだけよ。
    〈_,斗-‐'´|   ∨ |丶、/´ ̄ ̄   //ノ|  │  `ヽ、..   せっかくIDを分けて書いているのに自演がバレバレよ。お馬鹿さん。
    /,>=-、  |    | {. /       _ イ |│  |  /⌒\
   /厶   \∧   | \l    r< ̄/ __|│  |-‐' / ̄`|
 ... |  \   | ヽ  !/}│    {_ `7  {_ |│  | /     |
  . |    \ │    |_ノ |    い/   /│|   j'´      │
  . |     \{    |\ |    ∨   /ヘ.|/  /         !
 ... }       \、   :|   |      V ̄ ̄ \/  /     __/
869名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/09(土) 14:34:51.44 ID:XBqeQCa+
うっぜー
さっさとタヒねや
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:40:08.70 ID:6EtmhWt7
ここに行くとLANケーブルをテーマにしたステキなポエムが読めるよ。
逆ギレくんを構うより面白いよ。

ネットワークプレーヤー総合18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1358516755/
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:54:27.09 ID:7jHGZ5Bp
理系出身か知らないけど君ちょっとイカレてるね。
世の中ポエムだらけだよ。
よそでLANケーブルの話題で賑わってることがそんなに気に障るもんかねぇ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:16:29.99 ID:asi9P8Lr
>>845
導体を銅から銀にそっくり変えたってインダクタンスは変わらないよ。
インダクタンスはあくまで形に依存してるからね。
導体の素材で音色は変わらない。

抵抗は音の強さを変えるファクターで抵抗率が違う分だけ変わるけど、
そもそも銀と銅で比べたって、耳で聞き分けられる程の変化なんて到底ないよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:29:55.04 ID:MSdnwYmd
測定など科学的に証明されたか二重盲険テストで聞き分けられた実例を出せば済む話なのになぜかしない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:40:10.10 ID:w9bWTA9o
::::シ  "´    ` ~\. l;;;;;;;j   _ノ、 〇ヽ   i  _ノ 〇`)  .l;;;;/:::::::::,:'"   ‐ -、、   `"l
)::/ ,. -− 、   , -−、\ ;;;;l:      ̄~,;    |   ~ ̄    j;/.::::::::,'   ーr‐。ュ゙:' ,ィ二j
l:::l.:.,ィ句丶y'.:  ィ句丶、:.\;l::     ,;;'    .l          /,ソi::::;'     `=' :  トミ゚シl
}::l:.:.` ̄,.:'´ .: : `ミ ̄.:.:.:.:.:..\           ヽ      /-イ ';::'      r‐、  l  /
l::l   , ' ,r'  ヽ、   :.:.:. }:\:     くヽ、_,ンノ       ./'  li ヾ'      / `ー、__ノ /
N!    /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク\  ノ   : :   ヽ   ./.''    i l l   / , -‐-J,_ /
l l!   /  ,..,_,..、 丶     l:lぅ,ノノ\ l __ィニ=ニュ、  j   /:\   i l l l    に ̄ア /
しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '   .∧∧∧∧∧∧∧/.:.`丶ヽ、 、ヽl {,  ヽ二ノ /
───────── >>870,871 <ポエムの予感!>────────────
  ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!     /∨∨∨∨∨∨∨\彡ゞ,. .. `""´    `"  ,iミi
 ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉    ./ r=ぅ` ̄ ̄,二、   .\".:   , -‐‐-'.   .: ー- 、.ヾi
 {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ    /'   ̄      ゙ー'   -ニ,\ ィ'で入 . '. ,ィ'で)'、 ‖
.〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::...  !::::::ミ:l  ./,'´ ̄`゙ヾr'_ 、_,-' " ゙゙ " '  'ヾ\'゙゙゙"´ノ.::  ',`゙゙゙"´' . |
. l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<  / `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三.\ .' ,:::   ',     .:|
. ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l /!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y\ =、_,,r`、   ::l
 l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/ /l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/  \ : :   i .::l
 l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐' ./ { l,  /   `"´   ヽ     }三、_ノ.    \ェュ、 :i ::i
 ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/   / `'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、     \i i .:/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:26:34.59 ID:sLeSkRjY
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:34:40.26 ID:asi9P8Lr
>>875
で?

それが何の関係があんの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:51:18.74 ID:8+BsWbvC
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:15:17.01 ID:UkREV2Jd
面白いポエムをコピペ
iPodclassic+Go-Dap DD Socket1(OPA627)→暫定ラインケーブル(後に,旧PCOCCケーブルへ変更)→
KM01-BRASS→サエクのPCOCC-Aショートステレオミニケーブル(L形プラグ)→AClear Porta
KM01-BRASSに使う電池での感想らしい?
---------------
Panasonicのリチウム乾電池が使い切りましたので,エナジャイザーリチウム乾電池も試して視ました。
因みに,エナジャイザーリチウム乾電池の製造国表記はシンガポールで,
Panasonicのリチウム乾電池の表記はアメリカ。

で,二社のリチウム乾電池でも,音質の違いは出て来る。
Panasonicのリチウム乾電池の方が中央密度が濃く,前後の立体的な空間描写は巧いし,
全体的に音場を前方へ捌けさせてくれます。
尚,エナジャイザーリチウム乾電池は,高音側の前方起ちが弱い出方で,
後頭部寄りへ一歩遅れた感覚に出て来てしまい,高音側の立体的な空間表現力は弱いか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:18:23.36 ID:8DgHxYZH
ttp://home.provide.net/~djcarlst/abx_wire.htm
ワラタ
ケーブルは判別できないじゃんw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:19:16.14 ID:PuhgwJhs
ここは小学生の巣か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/電気抵抗率の比較

否定派はどの口で肯定派を非科学的とかいってんの?
キチガイだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:22:35.74 ID:w9bWTA9o
>>878

         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´   __ ,,.ノィリ!iヾ、.,,__  };f }
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙ミ:::::{,'ィt或アチ l:l,
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::::ト ` ‐t"i´  l:l:f
        ヽ`ー};:l    ) ) ,r':::::::::ヽ  ) )  リ_)
         `"^l:l   ( ( ,/゙ー、::::::;r'ヽ( (  l
           ゙i     )ノ    `'"   丶 )  ,'
             ゙l、  ( (,ィ─==─ヽ ( ,}/
            ',ヽ, ) )ヾ┼┼┼,シ' ) )ヽ
             } 丶( `゙==='′ /ノ:.:.:ヽ
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:23:38.98 ID:rzygFdhx
>>878
バッテリーは物によって電圧が全く違うからね。
音は変わるよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:25:44.38 ID:w9bWTA9o
>>882
NWO
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:34:24.11 ID:RmRXPn5K
素材が違っても味が変わることは絶対にない。よく分かりました(笑)。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:38:44.96 ID:zCmDEq+A
>>880
抵抗値の違う線材で実際に電流流して波形のデータとってからいえよ
科学って付け足すだけで理系になったつもりか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:54:49.59 ID:RrmqPxh3
電気抵抗率って用語があるだけで波形との関連性もろくすっぽ考えもせずホイホイ信用するびっくりするほどの馬鹿が世の中にいるのがよく分かった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:55:51.59 ID:UkREV2Jd
>>885
>抵抗値の違う線材で実際に電流流して波形のデータとってからいえよ

お前がやれw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:03:47.60 ID:UkREV2Jd
878 の餌に蛆虫派は喰い付かずwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:41:11.57 ID:CqpeuN3F
素材の純度や材質による抵抗は断面積のそれと比較すると無視できるレベルであり、
それを裏付けるように波形に違いがなくてブラインドテストで聴き分けられた例しもない
でも違いを感じると主張する。それはなぜか?思い込みだよって話になる
でもそれも仕方ないよね。ただの細長い金属にウン十万という金を注ぎ込み、一応材質は変わったという二つの事実がそう錯覚させたんだろう
早く脳外科か精神科に行きなよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:00:03.66 ID:Dty5ik33
>>889
餌を喰えw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:07:41.79 ID:BFhd581D
コピペ
-----------
結局自分でも作ってみようと、オルトフォンの8N-SPK8000という
SPケーブルを仕入れてみました。これも8NOFCです。
3極→4極変換ケーブルとイヤホンケーブル作ってみましたが、
低域がカッチリと深く、前段と後段の配置の間をシッカリ描写して来るのが特徴です。
3D感は十分です。音像の存在感もかなり生々しく纏まりも良いですね。
ただ、頭内残像率はヤフオク8Nより悪いです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:14:02.97 ID:cmBnY78W
            |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::i;:;:;::;:;:;:;:;:;|
              |;:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;;:__:;:_;|
           |_____|____|
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7, ニ!:!: : :|,r,=- : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./ィ'。`>\:iィ'。`'ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :| ` ~ / ,l  ̄´ ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:!   (、 っ)      !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、 ´,.,__、´   、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八  f{二ミァ)   ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、   ̄    イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     ポエム♪ ポエム♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´     寂しいからコピペも歓迎でおじゃる♪
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:14:30.73 ID:3rPS00Zg
粘着否定ってのはバカにされて意固地になっているだけだろwww
論拠は学術的検証がないという一点しかないし。
こんなチンケな武器で経験不足と糞耳を突破できると思ってるらしい。
なんて浅はかなプライドだw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:16:01.36 ID:cmBnY78W
>>893
NWO
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:19:05.45 ID:IcQmRw50
ブラインドで当てたり自分の耳が勘違いしてる可能性を疑ったりしない低脳
感じたことが全てなら今も天動説唱えてろよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:19:15.83 ID:BFhd581D
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:30:33.18 ID:BFhd581D
蛆虫派はイヤフォンも買えない貧乏人か?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:33:05.03 ID:cmBnY78W
>>896
     i_;l_;:_;:_i      /;;:;:;:;:;::;:i   i_;:_;l_;:_;:;:_;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
     j。 。゙L゙i     /_;:_;:_;:_;:_i   Y・ ・  ̄ il;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;i
 r-=、 l≦ ノ6)_   l ・ ヾ;r、゙t   lヲ '・= .i;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  i;:l;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;::;i
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ  i_;l_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_i
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i・ ・    ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;

ヘッドホンを切り刻むのってなんかかわいそうでおじゃるな。
麻呂はK701持ちだがとてもそんな気にはなれないでおじゃる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:12:27.42 ID:XmV4CSlq
ケーブルは水みたいなもの
科学的にはどこの水源の水だろうと水は水だから解析してもデータに差は出ない
でも分かる人は違いが分かるし分からない人には全く分からない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:39:23.02 ID:pvkKHcDg
水のデータなんて差が出まくりだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:40:48.67 ID:pvkKHcDg
ケーブルの含有物も差が出まくりだけどね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:38:48.25 ID:IcQmRw50
直接証拠(計測データ)も間接証拠(ABXテスト)もないのに逮捕するどこかの警察みたいだなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:01:16.28 ID:pvkKHcDg
逮捕なんかしてないよ。好きだから買ってるだけ。
それイチャモンつけてる暇人は哀れ。
別に違いの分からん奴に買えというつもりはまったくない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:24:34.56 ID:cmBnY78W
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′.   Maro seems to want a POEM.
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'     But just he thinks so, is not asking.
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l  ..   However, he seems to want a POEM.
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:48:48.65 ID:3AkEjvsJ
詐欺ショップがんばれ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:05:56.51 ID:jXfQD9rm
>>905
蛆虫は働け
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:25:19.11 ID:cmBnY78W
>>905
NWO
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:26:00.85 ID:cmBnY78W
>>906
NWO
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:32:24.62 ID:jXfQD9rm
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:34:01.97 ID:jXfQD9rm
ID:cmBnY78W
NWO信者乙
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:36:11.89 ID:cmBnY78W
       i;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐''"ミミ三三三三三三三ニミミミミミミミミミミミヽ
      ',;:;:;ツ'´    ミミ三三三三三三三三ミミミミミミミミミミミi
      〉'r''フ    -ヒミミ三三三三三ィ彡ニ三ミミミミミミミミミミi
      ノ `´       `三三三三ィ彡彡'==''、ミミミミミミミミi
     ,'   ..、,,,_      ミ三ニィ彡彡イ く⌒、 ヽミミミミミミミi
      ヽ、 '´ (゚i,,ゝ、     三彡彡彡"  ''ヾ ヽ ',ミミミミミミi
       )  ;'"       '三彡彡'  /゙' ゙ ) /ヘミミミミi
        /  ヽ '        彡彡シ  , ` ノ ,/ヾミヘヾヘi
     /             彡ィ彡 !、___,,,/ヾ川川川ソ
     /  '`ヽ            彡彡、 ;;ヾ彳´ 川ノ川ノ,ゞ
    ヽ、_,つ '          彡;;ツ ..:::i::   彡ィ川ノ川ゝ
       i               ...::::::::i:   彡'ノ川川ヾ
        |               ..:::::::::::::ノ    彡ィノ川ノゞ
      ヽニ=ァ-        ..:::::::::::::/    ,,r‐;''"..:::::::::
        (´        .::::::::::::::::.  ,   / _, '::::::::::::::::
        `ー、'´ 、    ..:::::::::::::/  /  / ,ィ':::::::::::::::::::::  .  Nanika
          ヽ :   ..::::;::::, /:/ /  / /;;;;;;;;;;;:-‐''''"´   Wasureteha
          ヽ,,,__.::::ノ:::/// ./  ∠-‐''"´  _,,,, -‐'''"´   Ojyaranuka?
              `゙゙"´ ̄i/ , -'"   _,,-‐'""
                 ,!‐'" _, -‐'"
                /  /
               |  /´
               _y'´
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:46:51.70 ID:jXfQD9rm
AA野郎ウザイぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:01:59.48 ID:ftkGDtx9
詐欺業者のウザいは綺麗なウザい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:04:40.23 ID:jXfQD9rm
>>913
蛆虫は働け
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:07:24.82 ID:ftkGDtx9
>>914
詐欺業者はつぶれろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:08:25.65 ID:jXfQD9rm
つぶれたw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:18:30.04 ID:jXfQD9rm
罵声を浴びたいドMは他に居ないのかい?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:20:24.29 ID:Zr8rpI/W
SETTING(4)「RCAケーブルによる音の違い」 - HI-END SHOW TOKYO 逸品館
http://www.youtube.com/watch?v=H19T8ixHGIo

流石の逸品館さんや…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:22:15.59 ID:cmBnY78W
        ,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
        /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
        {ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',
      ,..、ミミミミミ三シ  . . . . `―' l ii l (ヲ  lミil
      //う{ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  lミリ
      l V }ミミミミ    ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
      'i l ,ノヾミミ'    ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`' lj
      ヽヽへ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
       ヽ二ノミ'        ,ィ'"     ト、   ,!
       , -fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi    ,'
      ,/(/ {i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /
     / ヽ  lN,    /  ,ィiTTTTTト, ,}  ,/        詐欺業者とかつぶれろつぶれたとかどうでもいいんだよ。
  , -―/   ヽ ', ヽ    {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /       .  ピュアオーディオでケーブルと言ったらポエムでしょ。
 /  /     ヽ'、 ヽ   l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ ,イ丶、、    .  まったりとした芳醇な男色系とか上質な日本酒をしこたま飲んだ後のように
"i   {、     ヽヽ丶 丶 ヾ<Zェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー-- 、 菅菅しい○○が全麺に撒き散らされたすんばらしいハイスピードとか
 l,   \     ヽヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'"/ノ ,l  \  \  ヽ..おもいっきりブチかまして管さいよ!!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:24:40.48 ID:jXfQD9rm
AA野郎ウザイぞ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:27:30.11 ID:cmBnY78W
           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
           |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
           ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
          ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   だまりゃ!そのほう麿をなんと心得る!
          l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
          l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、  恐れ多くも帝より三位の位を賜わり
         fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }
         l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/  中納言まで勤めた麿の言うことを聞かなくば
         ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
          ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  どのようなことになるのか分かっておるのか!
           `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
             ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'    麿はコピペポエムが欲しいのではない!オリジナルじゃ!
               ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
              ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ     オリジナルポエムを出さねば否定派じゃ!
               } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
              /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、糞耳!貧乏人!と呼ばれても申し開きできまいが!
            ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
       ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
    , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:30:41.99 ID:jXfQD9rm
「中納言」どんな和菓子か答えろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:35:25.54 ID:cvYgATZh
↑すべってるw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:36:16.67 ID:jXfQD9rm
失敗w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:52:45.73 ID:cmBnY78W
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,  三シ   ヾ三        |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|    .._     _,,..        |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i  <でiンヽ  ;'i"ィでiン       |;;;::::::::::::::/
  .   i 、 ‐' /  !、 ーシ       /^゙-、;;;;/
     {     ,' :  !.          '-'~ノ  <...兄上、「中納言」 はなにゆえに
    λ   i ,、 ,..、ヽ       /-'^"      儚き命であるぞ!?
     |     _ _      ... イ l  (
      l    ,ィチ‐-‐ヽ  i  /  /^l
    /  i、   ゝ、二フ′ ノ /, - ' ~ ゙i、
    { / \  ー一 /  /  _,-'^¨ }
    {/ /  \      /──'~  \|
    /      二=''"~    ヽ  \
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:02:01.36 ID:cmBnY78W
           |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::i;:;:;::;:;:;:;:;:;|
             |;:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;;:__:;:_;|
          |_____|____|
          /: : : : : イ:T ¨ri:l;; .. :: ::¨ヽ
         j: : :イ斗‐!: |  |:l:|-:、T ォ: ::!
         |: .: :.|: |r‐i、 l  |:l:|r‐ 、: |:  } 
         レ:.:.:|:!:イ.f?:|  ヽl.f?∨:i: レ  
         |: |(|: :.| トュリ     トュリ |:.:|)|.   父上、どうして皆の者は「中納言」を書かないのですか?
         lN:. |: :.| `,,,   '  `,,, !l.:|: |..  「中納言」を書かねば否定派なのではないのですか? 
          |:.:|:. :|ヽ、  _   .イ:j:l |: |   妾も「中納言」とやらを読みとうございます
          Nl!: :.|从:≧ァ ≦‐j:从:!:.j  
               ヽ:.l イ { l_//  ._.トレ  
                | \、//:::Vj
                トイ://::::::::::Vj
       ___z―.|::::/:/::::i::::::::: Vj
      /       |:::ハ ::::::::::::::l::::::::::ハ
       {_      ..|:::::::{::::::::::::::::::l:::::::/:',
       乂_:/三三V:::::::I ̄ ̄ ̄l:::::::::::::ハ
        イ/  /7::::::::::::Iニニニl:::::::::/::::',
         /   ィ7_/::::::::::::_ム/::::::|::::::::::::::::::ヽ-、
       / イ  j .V`:::::::::::∠:::::::::、::l:::::::::::::::::::::::: \
     /.  ´ {  l ム::::::::::::/::::::::::::::::::::ト:::::::::::::::::::::::::::::}
      {.     >'ー' ー/::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::/ 
     ヽ ‐ ¨ ヽ__ノ  ,./::::::::::::::::::::::::_..j:::::::::::::::::::::∠.\
            〈_ //::::::::::> ¨    T -r‐く_)..  \
               / ̄ ̄       /  ヽ-'ヽ      ハ
            {.    _ -  ¨7_, イ   ...\\  、ノ
                ` ー一       ヽ\\\ 〉 .`ー''
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:01:15.68 ID:Zr8rpI/W
ピン(RCA)ケーブルでこんなに音が変わる
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/rca-134f.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:01:18.64 ID:eH5tPqWs
先代からの味を守り餅一筋に百二十余年。『餅は餅屋』の言葉の由来の通り、
厳選した原材料と熟練した職人の技術で真心こめてつくる
手搗きのお餅を通信販売いたします。
スタンダードなお餅ですが、厳選した素材でついたお餅はコシの強さと歯切れが特徴です。
お雑煮にしても煮くずれしません。
http://www.chunagon.jp/
http://www.chunagon.com/?page_id=3187
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:05:32.31 ID:cmBnY78W
>>928
  ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|  
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:|   _,,,,._                、-r    r--,      、-r
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   / .,','" ̄',〈... _,,,_   _,,,_   _,,,,,| |     ~`l |  _,,,_   | |,,,,,_
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ'  { {   ,___ ,'r⌒!゙! ,'r⌒!゙! ,.'r⌒| l      .| | ,'r⌒!゙! ..| |⌒','i
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'  .ゝヽ、 ~]| ,i i  i l i l  i i .i i  .i .i      .| | i i  i l  .| i  .i |
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ    `ー-‐'"  ゞ_,.'ノ ゞ_,.'ノ ゞ__,.',、'ュ     .l l  ゞ_,.'ノ.. .L、-_,'ノ
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'                              (~'-'ノ
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |                            `~~
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'        __
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i          〈  ヽ
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ           |   }
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ            !>'⌒ヽ、
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´           /ヽ、 ,  )
 \、:::::::::ヽヽ      /::ヘ ) `゙'ー、_         /:::::::::Τ  ̄ `l
 〃`゙ー、;;;;\\   /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、      /:::::::::::┼‐- -ノ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:24:21.51 ID:eH5tPqWs
ポエム攻撃
eーイヤ、テンプロのリーケーブル
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11412588947.html

ZEPHONE EU-25(Orange Owl) for ULTIMATE EARS
低音により締りがでて、高音がクリアになります。それにより、
純正ケーブルのときに感じた若干の中低音域のもたつきと見晴らしの悪さが軽減され、
スッキリ・ハッキリした、モニターライクな印象です。

AUDIOTRAK Re:Cable UE-10PRO2
全体的に濃いめな鳴り方をしていたRe:Cableの1(便宜上そう呼ばせて頂きます)に
比べると、音場が更に広がる印象です。低音はゴリゴリで、高音は刺激的。
かなり攻めた音に変わります!

ZEPHONE EU-22(PlatinaHawk) for ULTIMATE EARS
見た目からの期待通り。とても素晴らしい音です。
一つ一つの音が整理された非常に正確性の高い音です。
解像度や定位感の向上は目を見張ります。
尚且つ、このケーブルは優しさも加わった音を鳴らします。
余韻や残響までしっかりと再現してくれ、オーディオライクな音が楽しめます。
ドンシャリといわれるテンプロの高音の刺さりも優しくなるので、
オールジャンルで楽しめます。
とりまわしの難点も全てはこの音のための犠牲だと思えば、納得です。
慣れ親しんできたテンプロを高次元に引き上げてくれるケーブルです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:27:16.81 ID:eH5tPqWs
Effect Audio Studio Apollo
これはとーっても不思議な鳴り方をするケーブルです。
ボーカルが中心に寄ってまるで耳元で歌われているかのように感じます。
後はスーッと横に広がる感じで、非常に広大な音場。
中高域にフォーカスが当てられている感じで、聴き疲れなく聴くことができます。
その分低音域は控えめにはなりますが、必要十分といえるでしょう。
個性的なテンプロを求める方にはうってつけです!

null-audio null-LUNE
これはすごい!思わず「おぉふ。」と声が出てしまうほど。
全ての帯域で輪郭がハッキリして、クリアで非常にアタック感のある音になります。
低音の質や量感も驚くほどで、分離、定位もノーマルとは全く違う物になります。
ノーマルのドンシャリの性質は変えずに、質だけ何段階もレベルアップした様な感じです。
個人的には、テンプロの持つ良いところを最大限まで磨き上げた、
究極のテンプロを実現するケーブルだと思います!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:45:21.27 ID:vP59R4Du
断線なら分かるが高音質を狙ったリケーブル?(笑)はアフォだろ
でもまぁNeutrikのプラグはいいね、組み難いが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:54:16.23 ID:3Bh7x7KB
>これはすごい!思わず「おぉふ。」と声が出てしまうほど。
気持ち悪いw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:03:21.47 ID:eH5tPqWs
蛆虫共、貧乏な価値判断尺度に恥を知れw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:16:00.09 ID:3Bh7x7KB
もしかして自慢する為のマジポエムだったの?w
てっきり皆で馬鹿にする為にコピペしたのかと思ったぜ。「おぉふ。」
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:19:35.08 ID:eH5tPqWs
蛆虫叩き遊びだw
937"%22%22":2013/03/10(日) 16:27:13.17 ID:vfLwlLsO
家の配線を高品位の物に交換したら?
効率が良くなって電気代が安くなるはずだよな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:11:28.99 ID:cmBnY78W
            |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::i;:;:;::;:;:;:;:;:;|
              |;:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;;:__:;:_;|
           |_____|____|
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7, ニ!:!: : :|,r,=- : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./ィ'。`>\:iィ'。`'ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :| ` ~ / ,l  ̄´ ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:!   (、 っ)      !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、 ´,.,__、´   、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八  f{二ミァ)   ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、   ̄    イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     おぉふ おぉふ
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´     中・納・言ソレソレ
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:33:27.05 ID:T5uMEQnj
>>937
家内部の電線は太くて耐久性のあるやつにしたほうがいい。
耐久性がまったく違う。音がどうこうじゃない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:06:23.95 ID:YWBCFSn6
その前に資格とってからな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:52:00.32 ID:VsWAUsaI
菅貫の声が頭の中でこだまするよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:51:13.98 ID:cmBnY78W
>>941
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

ttp://www.youtube.com/watch?v=8Y5jx9Iazt8
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:44:45.31 ID:enH75eqi
>>858
http://lan-kouji.com/contents40/contents40-04.html
導体構造にも違いがあるみたいですよ。
>導体とは電気信号が通る部分のことです。LANケーブルの内部には8本の導体が入っているのですが、
>このそれぞれの構造において以下の2種類が存在します。
>単線仕様 ・・・ 導体が1本の太い銅線で構成されている。電気抵抗が小さいので通信特性が高い。
>ヨリ線仕様 ・・・ 導体が7本の細い銅線で構成されている。ケーブル自体の柔軟性が高く取り回しが容易。
> 狭いスペースでの短い配線に向いている。逆に10m以上の長いケーブルは通信特性の面で不利。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/09/news019.html
もうこれだけ書かれていれば充分にケーブルの違いは音質面にも変化が出ると言えそうですね。
高い周波数特性で伝送するために「ノイズ対策」がされているみたいですね。
10BASE-Tでもセグメント長は最大100メートルなんだ。
より対線ではノイズ打ち消し効果があるのになんでオーディオケーブルではあまりそれをやらないのかね。
やはり相殺面が気になるからでしょうね。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/309610.html
静電容量、インダクタンスの計算
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:51:21.97 ID:enH75eqi
>>899
もしかしてケーブル否定派って軟水と硬水の違いがわからないとか
「Evian」(仏;硬水)と、「サントリーの天然水」などの日本の軟水と比べて味の違いは区別つく?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:53:20.62 ID:enH75eqi
だれか>>802の実験やってくれないかなぁ
差分の波形がどのようになってるか、一度聴いてみたい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:05:31.16 ID:mzBGk5vo
もいここにはあなたと麿しかいませんので
無駄な考察はやめてポエムを書いてください
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:30:31.61 ID:/AwOGhQc
              ,-''-、,
            ,.''" ','  "''ヽ
           ..|:;;:;;_;:l::;:;;:;_:;:_;:;|
           .|;;:;:;_;:|::;:;;:;_:;:_:;:;|
           |__|_____|
             / /" `ヽ ヽ  \   >>943
         //, '/     ヽハ  、 ヽ.. LANケーブル内はパケットと呼ばれる小包上のデータが
         〃 {_{\    /リ| l │ i| .やり取りされておる。アナログオーディオ信号がダラダラ流れている
         レ!小l●    ● 从 |、i|.. わけではごじゃらぬ。  
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! ..カートリッジやカセットデッキの周波数特性とゴッチャになって
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│. いるようじゃがケーブル毎にデータが変化していては
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ..今頃全世界の政治経済は大混乱じゃ。
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
                       .. まっポエムとは関係ない話でおじゃるがな。速くポエムを書いてね。                    
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:58:57.55 ID:3sLEOn/n
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2671/20121207/34251/
audioquest/DBSEthernet Diamond 72V DBS(0,75m)78,000円
1.聴感上「かなりハイ上がり」に聴こえる
2.聴感上2kHz以上の周波数帯域でかなりの凹凸があって
3.低域は高域に反比例するようにかなりタイト
4.解像度は全帯域に渡り、高級品らしい細やかさ・音数を体験できる
5.「音楽のニュアンス」がコレ以上ほかないと言うくらい
 表情豊かになりそして「音像の立体感」も秀逸
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:06:01.62 ID:3sLEOn/n
ID:/AwOGhQc
蛆虫、デジタル馬鹿、AA野郎www
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:15:23.13 ID:/AwOGhQc
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|.. >>ID:3sLEOn/n 
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 ! HAHAHAHA
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |
                  | 三′  .._     _,,.   i三 | Soooooorry, Maro ain't Speak PhileWebish!!! 
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|         
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、 Then, what has >>948 said?
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:16:16.78 ID:3sLEOn/n
今日のYoutube、LANケーブルの音の違いが面白い!
http://blog.ippinkan.com/archives/20090711190237
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:37:20.99 ID:65G0kf4X
映像の編集店が怪しいのと映す角度に悪意を感じる
そしてだれも聞いていない人達w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:39:45.38 ID:3sLEOn/n
>編集店が怪しい
紹介していながら、同意w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:44:24.39 ID:QT28IdZk
PCから出していろいろ試したらUSBケーブル変えるよりも音楽プレーヤー
ソフトを変えた方が音が変わったわ
jetaudioってソフトがけっこうよかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:13:31.71 ID:3sLEOn/n
ALL MEXCEL化計画完了
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2671/20121029/33512/
希望小売価格367,500円が大量にある (驚)
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7npc9300/index.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:29:49.32 ID:8wq6vK0I
AA面白すぎる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:55:15.62 ID:uFpMTdVN
詐欺ショップおはよう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:25:47.39 ID:F19/f4WP
>http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7npc9300/index.html
1本売れれば元取れるな。
CMを考えると20本くらいか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:37:58.95 ID:xqsoEPyK
こういう眉唾ものの賞とかあるから、勘違いする人が後を絶たないんだろうな
http://www.visualgrandprix.com/vgp2012_summer/vgp_p2_15.html

この賞って、上手く売りつけたメーカーが受賞しているようにしか見えない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 08:56:46.86 ID:F19/f4WP
CM料で賞は決まる。
価格で音は決まる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:16:44.54 ID:5ffuQdwI
ケーブルで音が変わるとか言ってるキチガイは、脳が異常になってるだけ。
狂った趣味に没頭し続けて、脳の無駄な部分が肥大化。
そのせいで目つきや顔もキモオタ化。
これは実証されてる。
そのくだらないオーディオから一ヶ月離れてみろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:37:49.92 ID:AaKw5KBG
わかったわかった。お前のところのアンプもたまには買ってやるから安心しろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:56:45.54 ID:67PihpbJ
>>958
接点部には、高い伝導性と強靭な機械的特性を誇るベリリウム銅を採用。
パワープラグの接触部分には鏡面並みの平滑性を出すために、
バフ仕上げを2度行った後
0.5μのプラチナメッキ後に0.3μのパラジウムメッキで仕上げています。

プラチナとパラジウムのメッキはいくらでできるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:45:38.58 ID:F19/f4WP
>>963
メッキは金メッキしか経験はないけど1個辺り数十円だと思う。

というか、100円程度のケーブルで十分だし音なんて変わらない。

無駄なことに1000円以上コストをかけるとは思わない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:50:53.42 ID:67PihpbJ
ガラクラには100円程度のケーブルが釣合う
ダイソー万歳!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:34:30.41 ID:5xiEO9QB
>>959
一ゴミクズ媒体が勝手にでっち上げた
何の意味も権威もない賞w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:41:44.66 ID:67PihpbJ
貧民には関係ないで賞w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:46:43.33 ID:uFpMTdVN
こちらが売りに直結ことオーディオアクセサリー誌の広告費大賞w
http://www.phileweb.com/news/audio/201211/01/12689.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:07:28.74 ID:F19/f4WP
>>968
こんなにイッパイあるんだ。
知り合いがAAを買うようになったら人間終わりだよ
と言っていた意味がよく分かる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:21:56.97 ID:oCtrHC6K
            |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::i;:;:;::;:;:;:;:;:;|
              |;:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;;:__:;:_;|
           |_____|____|
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7, ニ!:!: : :|,r,=- : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./ィ'。`>\:iィ'。`'ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :| ` ~ / ,l  ̄´ ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:!   (、 っ)      !: : : : ハ: : : : : :.ハ .. >>ID:67PihpbJ
     /:/: : : : /: :! 、、 ´,.,__、´   、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八  f{二ミァ)   ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、   ̄    イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     おぉふ。 おぉふ。
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  * ガラクラ・ダイソー
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉 ...  中・納・言 ソレソレ
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´  ..
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *   ポエムは
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/    .  ま・だ・で・お・じゃ・る・かな?
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:53:34.81 ID:cfscp1Bz
>>947
音の周波数とデータをやりとりする周波数は違いますけど、
LANとオーディオケーブルでは物理的にはどう違うの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:26:28.22 ID:LiDXwXhn
無駄な考察はやめてポエムを書いてください
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:43:04.57 ID:oCtrHC6K
              ,-''-、,
            ,.''" ','  "''ヽ
           ..|:;;:;;_;:l::;:;;:;_:;:_;:;|
           .|;;:;:;_;:|::;:;;:;_:;:_:;:;|
           |__|_____|
             / /" `ヽ ヽ  \ ...  >>971
         //, '/     ヽハ  、 ヽ..  Ethernetについては↓を読むでおじゃる。
         〃 {_{\    /リ| l │ i| .. ttp://ascii.jp/elem/000/000/431/431314/
         レ!小l●    ● 从 |、i|   オーディオ音声信号はSACDで規格上1.4MHzまで可能。
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  ..ケーブルの物理的な違いはLANケーブルはUTP、STP 8芯
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  一般的なRCAケーブルはモガミ2549で説明すると
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | ..  ・線径: 22AWG(0.339sq) 30本/0.12mm × 2芯
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | ..  ・絶縁体: 架橋ポリエチレン(XLPE) 絶縁外径1.9φ
                        ..  ・シールド: 軟銅線(横巻シールド) 64本/0.18A といった感じにょろ

                         .ポエムよろしくね。
974"":2013/03/12(火) 23:15:08.27 ID:UKYr6d1O
音変わるのは単純に接触不良だろう
あとDACがボロくって自分でノイズ出してる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:16:47.18 ID:1aki7ERo
              ,-''-、,
            ,.''" ','  "''ヽ
           ..|:;;:;;_;:l::;:;;:;_:;:_;:;|
           .|;;:;:;_;:|::;:;;:;_:;:_:;:;|
           |__|_____|
             / /" `ヽ ヽ  \ ...  >>973
         //, '/     ヽハ  、 ヽ..  LANケーブルについて↓を追加
         〃 {_{\    /リ| l │ i| .. 『銅線の限界に挑む10GBASE-Tの仕組みとは?』
         レ!小l●    ● 从 |、i|   ttp://ascii.jp/elem/000/000/433/433067/
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  ..オカルトケーブル屋が好みそうな「エイリアンクロストーク」
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  じゃがLANケーブルを束ねて敷設する場合に発生するもの
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | .. でおじゃるゆえNAPでは関係はごじゃらぬ。
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | .. Cisco Catalyst のような超インテリジェントスイッチがズラリと
                        .. ならび両手で抱えられるようなLANケーブルの束が大蛇の用に
         ギュルルル〜 グルルルル〜 . 這いまわる大企業のコアネットワークのような環境で発生するような
                        .. ものじゃな。 ポエムはまだかの?空腹なんじゃが・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:16:58.19 ID:R0J96YEH
ケーブルに限らないがこういうくっさいオカルト信仰するやつが大量に金を落としてくれるから簡単に稼げる
そのせいで本当の音質向上に資金や技術が使われないわけだが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:33:54.98 ID:1aki7ERo
        /:::::::::l::/:::::/:::::::;ィ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::|
      _,ム‐ ¬l/:::::/:::::::/ |:::::::、::::::::::::::::::::::::';::: |
     l´  ,.-;ァ'/:::::;'::::::::/ 1:::::|ヽ:::::::::::::::::::::::l、..|
     〉∠/ ,l::::::T::::::7  ';::::| ヽ::::、:::::::::::::::|.l_.|
      ,'::::::〈  |:::::::::|:::::;     ヾ:{く三):';、::::(三シl |
    ;::::;r' ,ヘ.」::::::::::l::::| 、....__,,,ヾ,,,,,_ 丿、\::::::|..|
.    l::/ ,/::/,ハ::::::::::';::|  '《_ヾ゚ツヽ、 :  \ヾ,ィ.|   麻呂姫が >>971
    |/ /:::;' ,' !::::::::::ト:| ヽ、 `゙'''"´ノ l  l::. ヽ`.| . ポエムを要求しているようです
.   |{ /::::l l. |:::::::::::l`   `゙゙゙゙゙"´ , .l  |::.  `゙|
.    l:h':::::| |:`ヽ:::::::::::!         ィ .::   l: ..、;'"|
.   l:| l:::ヽ」::::::::';:::::::::::l     / r . . / ;'´ |
    !l. l::::::::::::::::::ヘ::::::::::ト、  /  ``'ー‐'(、..〉j.|
.     l| ';:::::::::::::::::::ヽ::::::::',ヽ  ,‐-、   : : ヽ>, .}|
.    1  ':;::;:-ヘ:::::::ヽ::::::ヘ \ ヽヾミ三三( `、|
    ヽ,_-'´ ` ヽ '、:::::\:::ヘ \  ` ー--‐;'`-〈|
     ,''   >、_.).,_)_)、\:ヘ  ヽ、     \.)|
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:34:00.27 ID:6UXkQw1X
どうせ買えないから関係ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 05:00:33.42 ID:XWPCGIX7
大学で電気工学でも学んだら?電線病患者は目が覚めると思う
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:10:02.90 ID:C2LKPYmV
そんなの学んだら馬鹿になる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:48:58.48 ID:933F/VUx
詐欺ショップおはよう
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:55:39.23 ID:C2LKPYmV
工作員の諸君。今日も頑張ろう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:08:13.50 ID:DhGEwh4l
がんばれ詐欺ショップ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:46:13.61 ID:ulw2cq7j
古河電工、PCOCCを製造中止だってよ。当然だよね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:15:17.18 ID:8qnwUoQJ
【電気機器】古河電工、オーディオケーブル向け導体「PCOCC」を製造中止 [13/03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363176152/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:38:25.24 ID:4BKGRglF
とっくにネタバレして売れ行きさっぱりの
音質改善にまったく無意味なオーディオ詐欺ケーブル向けの
設備なんて
馬鹿らしくて維持する意味なんてもうないからね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:57:43.30 ID:qf5ANwKh
次は詐欺業務お盛んの三菱だな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:19:52.88 ID:N8EdI96o
少しは変わるかなと試しに3万円のケーブル買ってみたが千円のと全く変わらなかった
まぁこれが現実だよなw
以後ケーブルには一切金かけなくて済むと思うと安い買い物だった
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:20:03.15 ID:lf6VkriX
次スレの季節どす。
埋めてからどうぞ。


いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった84
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363223958/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:24:47.10 ID:MfJu9xOr
>3万円のケーブル

何か教えろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:31:55.27 ID:N8EdI96o
>>990
ラックスマンのXLRケーブル
千円のはオーテクのRCAケーブル
胡散臭い新興メーカーならいざ知らず老舗ですらこれだもんな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:34:23.54 ID:4BKGRglF
老舗だろうが何だろうが
ケーブルなんぞ変えても実際に出てくる
音が変わる理屈も結果も何ひとつないからね

あとは気分の問題だけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:36:10.71 ID:/GEHa+ty
アクロテックまだ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:37:12.74 ID:MfJu9xOr
>ラックスマンのXLRケーブル

型番は何んだ?
接続した機器2台の型番は何んだ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:52:46.70 ID:N8EdI96o
>>994
JPC-10000
DA-200とP-1uに繋いでHD800、T1で
ロックからクラシックまで数週間かけて1000曲くらい聴き比べた
プラシボ程度の変化も無し
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:58:10.68 ID:MfJu9xOr
JPC-10000,DA-200,P-1u
XLR端子有りでOK
HD800、T1で変化も無し→糞耳確定
ご苦労さんw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:00:39.39 ID:YmdgNl/S
糞耳ではありません。
銭湯の天井にBOSEを取り付けた状態を想像して下さい。
あなたでも音質変化は認識できないはずです。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:03:02.27 ID:MfJu9xOr
>銭湯の天井にBOSE

お前は馬鹿か?HD800、T1はヘッドフォンだぞw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:05:45.18 ID:YmdgNl/S
ヘッドフォンかぃ??悪い悪い。
これ、素質ゼロだわ。
オーディオに向いていない体質なんじゃないか?
特異体質ってやつ。  先天性音質不感症?。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:45:51.59 ID:MfJu9xOr
Luxman DA-200 標準価格 155,400円 PCオーディオ用オモチャDAC
Luxman P-1u 標準価格 189,000円 ヘッドフォンアンプ
Sennheiser HD-800 実売 150,000程度 オープンエアー型・ダイナミックヘッドホン
beyerdynamic T1 標準価格 99,800円 セミオープンエアー型・ダイナミックヘッドホン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。