【LXA-OT1】ステレオ誌19冊目【LXU-OT2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357142615/

このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。

前スレの>>1さんの書き込みを禁止します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:00:20.40 ID:72iPDEPg
●Stereo 2013年1月号付録 LXU-OT2のお取り扱いについて
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html
●「LXA-OT1」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/135-142
●「10F/8422-03」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/143

●関連スレ
【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346774401/
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346162809/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:03:34.68 ID:72iPDEPg
ちょっと前スレの1にカッと来て建ててしまった。
今は反省してるのでもう出てきません。
後はご自由に。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:27:13.30 ID:JZgqrW6w
画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/

http://jisaku.155cm.com/src/1356392070_2a20c2b8a9317adfb13bad1bd22f1f0281657edf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_ed4d4d3ab488a83de97dd3cc65175eaa258e3a4a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_f6dabe873944056d9b6639ec993dc6076d5dfd59.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_d013e18288bd359a8e2ae7a2390f9eaf22b9b3f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356366180_fe1c28eb20a2c09c5bb01008467fc3f4e9c97b49.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368402_ba0a7626d0f7315133fdc8fc6bdb9e9e2d6ce996.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368831_f4f1aeab7389b7f621521e1cd3ca304ba507ec2e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356384201_82f502314f01160b340b192b818073d714177eaf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356384201_6e486a3c9f6154a6d31d6338ddc519e6366c4cb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_4a7013c8b4be102ea276d433342ce33f6e891c9c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_300fd4e8c90677bd91041649f87167b50affa524.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_519b8d6436f0940eff0b0b5d1ab091eea1348636.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_a683d2f45f9f75acabd59d9767cdf51c61e31aa0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356304713_1901310b594bf01dab52a5a3c930726c49cb74b0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356045132_aa1f14c9d4ae46518d027bfab97121e8f4a3fbff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_9f126a55367d43fffa9223d0bc8ab606df3e8a6e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_731724848778a58c2a49b8948a7ee3750f646219.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_d21e61d47e1dd140a42b3793fc0425aab7cb36f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_03d45ee543553a1bf5ccc7387b767af8e8665e7e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_e2aac75cb4ce93c6669b8baaea72321820789411.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356167495_b45222c4a8bdc6af3ae28d8a96de1dd5c92fc0b4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356185584_238e238fb16fbfc9ef3a307bf6a46ce15574dba4.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:28:23.41 ID:JZgqrW6w
6前スレの1:2013/01/08(火) 06:39:25.69 ID:7wxXo3jG
>>1
7前スレの1:2013/01/08(火) 09:50:20.41 ID:7wxXo3jG
ブリーダ抵抗でのピー音対策は俺のアイデアだからね。
俺のアンチは使わないでね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:55:14.86 ID:QfQzGi51
前スレの>>1さんの書き込みを禁止します。

が読めないの?色盲?
9前スレの1:2013/01/08(火) 09:58:52.32 ID:7wxXo3jG
>>8
ブリーダ抵抗使わないでね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:02:51.61 ID:QfQzGi51
んなモン使わなくてもオペアンプ交換でピー音なぞ消えたからお前も消えて。
11前スレの1:2013/01/08(火) 10:03:40.47 ID:7wxXo3jG
>>10
対症療法乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:16:49.86 ID:Gw1q7hlK
やっぱC3 10uFが良いよ。C4盛ればよい。
電圧変わらないし。
消費電流500mA超えないし。
L1ぶっ壊すリスク無いし。
U1にMUSES01使えるし。

もちろん、ブリーダー抵抗がノイズストップに著効するのは認める。
ブリーダー抵抗modはMUSES02+OPA2604のノリノリサウンドで解決した。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:04:36.59 ID:Gw1q7hlK
4台目ゲット
都市部の大型書店にはまだまだ山積み。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:17:55.10 ID:Gw1q7hlK
一台目 ノーマルオペアンプ コンデンサ交換 抵抗交換
二台目 MUSES01mod コンデンサ交換 抵抗交換
三台目 MUSES02mod ブリーダー抵抗 コンデンサ交換
四台目 OPA627BPmodの予定
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:30:07.53 ID:AdSGjlSY
ブリーダー抵抗方法は電源回路のいい加減さを奮い立たせるには良いが、L1を破損させる可能性がある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:36:54.19 ID:Gw1q7hlK
ブリーダー抵抗やめるかな。
AMRG 1個240円もしたんだけどなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:51:19.35 ID:GUaL29Oe
間欠発振が負荷電流を増やすことで、変化するんではと考えた事例はネットでもあったでしょ。
そこでは、OPアンプ交換後なんで効果なかったようだけどね。
18前スレの1:2013/01/08(火) 11:59:28.24 ID:7wxXo3jG
>>17
確かに1/1時点で試している人いますね。
でも、前前スレ、前スレ見て、ブリーダ抵抗採用した俺のアンチは使わないでね。
19前スレの1:2013/01/08(火) 12:01:08.10 ID:7wxXo3jG
抵抗の代わりに発光ダイオードをいくつかつけて、イルミネーションにするのも
俺のアイデアですよ。アンチは使わないでね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:08:04.69 ID:QfQzGi51
自分の出した意見に否定的な意見が出るだけでこの慌て様。
くやしいのうwwwくやしいのうwww

どうせオモチャなノリだから16v化を試してみてるけど楽しいなこれ。
これでオペアンプ交換も楽しいけどノーマルがまた違った味出てきたから
これでノイズ対策だけ進めてみるかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:08:31.44 ID:XCEyekGT
できる竹、前スレを梅ろ、こっちは松のが吉。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:11:44.35 ID:Ymw9Q+6y
おめでたいやつだな
23前スレの1:2013/01/08(火) 12:15:24.68 ID:7wxXo3jG
俺のアンチは前スレにはもう書き込まないでね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:20:04.94 ID:Gw1q7hlK
高音質の発光ダイオードってあんの?w
25前スレの1:2013/01/08(火) 12:26:16.02 ID:7wxXo3jG
電流捨てるだけなのに、音質に関係するの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:27:36.96 ID:XCEyekGT
>>22
賛求、自鶴あり。亀々とレス。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:40:45.22 ID:Gw1q7hlK
20mAも捨てるんならVUメーターみたいなの設置できるんじゃね?
28前スレの1:2013/01/08(火) 12:43:06.41 ID:7wxXo3jG
>>27
でも、捨てる電流値は常に一定でないと音質に影響するよ。
電圧変動に強い定電流源が最適。
定電流ダイオードなんかオススメ。
FETの飽和領域を使う手もある。
29前スレの1:2013/01/08(火) 12:47:04.93 ID:7wxXo3jG
俺のアンチは定電流ダイオードもFETもブリーダ抵抗の代わりに使わないでね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:48:49.57 ID:Gw1q7hlK
>>28
L1への負荷を減じる方法考えてよ。
ぶっ壊れてからじゃ遅い。
C4に定電流ダイオードは前向きに考えるわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:50:48.30 ID:flstNg5r
今日のNG ID  ID:7wxXo3jG 
           ID:Gw1q7hlK

NGワード 前スレの1
32前スレの1:2013/01/08(火) 12:53:35.19 ID:7wxXo3jG
L1要るの?
もっと大電流に代えたら?
秋月700円基板の上についてるやつ(PAの出力)はもっと流せそうで、しかも磁気シールドしてるよ。
定電流ダイオードもパワーの制限あるから、小電流のやつを複数パラにしないとだめかも。
あと、カレントミラー回路もアンチは使用禁止ですよー
33前スレの1:2013/01/08(火) 12:54:07.73 ID:7wxXo3jG
>>31
重要な技術情報見逃すよー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:54:43.21 ID:+pBTenFb
L1の型番教エロい人
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:56:46.55 ID:QfQzGi51
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/08(火) 01:59:39.36 ID:72iPDEPg [1/3]
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌18冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357142615/

このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。

前スレの>>1さんの書き込みを禁止します。

[前スレの>>1さんの書き込みを禁止します。]
36前スレの1:2013/01/08(火) 12:58:13.30 ID:7wxXo3jG
これなんか9Aも流せる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04080/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:58:18.09 ID:PiZLvHWH
>>28
定電流ダイオードは効果が薄い。
どちらかといえば抵抗の方が効果的。
38前スレの1:2013/01/08(火) 12:58:44.96 ID:7wxXo3jG
>>35
必死だなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:02:41.84 ID:Gw1q7hlK
じゃあ、素人に分かりやすく教えて。

抵抗はこのままでいく。
ダイオードはやめとくよ。
で、L1は磁気シールドのもう少し大きいものにするんだね?

秋月の基板に載ってるの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:02:45.50 ID:QfQzGi51
ちょっと構っただけでID真っ赤にしてる奴に言われても説得力皆無。

さて、餓鬼構って楽しんだし仕事いこ。
41前スレの1:2013/01/08(火) 13:05:12.39 ID:7wxXo3jG
>>39
20mA増やしたくらいで、L1の破壊なんて起こらないと私は思います。
現在、長時間信頼性試験中です。
42前スレの1:2013/01/08(火) 13:05:43.85 ID:7wxXo3jG
>>40
あんたのIDも真っ赤
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:08:00.01 ID:Gw1q7hlK
>>41
>>36のに付け替えちゃってもいいの?
何Aあれば幸せになれる?
44前スレの1:2013/01/08(火) 13:10:10.29 ID:7wxXo3jG
>>43
ごめんなさい。もうこのスレを荒らさないので、許してください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:14:39.50 ID:AdSGjlSY
>抵抗の代わりに発光ダイオードをいくつかつけて、イルミネーションにするのも

既にやった。L1焼けた。
46前スレの1:2013/01/08(火) 13:19:40.28 ID:7wxXo3jG
あー、なんか勘違いしてたわ。L2じゃなくてL1ね。
それにしても、負荷電流増やしても、その分L1に流れる電流が増えるだけだと思うんだけど。

>>45
発光ダイオードに流したトータル電流はどれくらいですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:42:49.91 ID:4CS5kXHP
459 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/01/05(土) 07:10:29.62 ID:FLsQUzhm
---ささやかなお年玉---

オペアンプの交換もせず、ハンダ付けもしたくないが、ノイズを減らしたい人へ

(1)空き缶などの鉄板を切り、1.5cmX2.5cmの板を3枚つくる。
   (アルミは不可。磁石にくっつくのでなければだめ)
(2)3枚を重ねて、ビニルテープ、ガムテープ、などで、しっかり包み、
  全面を絶縁する。
(3)これを基板の裏に貼り付ける。 場所は、K12.000と印刷された 
  金属部品の真下。
 概ね、JK4 D-OUT と印刷してある端から、黒いゲジゲジICのあたり。
 固定位置は、ノイズの減り具合を聞きながら微調整して決める。

注意:ハンダから飛び出したトゲで、絶縁破壊しないように。


警告:壊れても責任はもてない。 自己責任でよろしく。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:17:55.08 ID:8UPJKj5H
>>47
よく効く場所は

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:17:47.40 ID:rDdgBR8s
>459
サンクス。 
いろいろぱくってきましたが、これがピー止めの最強策でした。
どノーマル基板を、ひっくり返してシールド板を乗せると、手持ちの中の最高感度カナルでもぴたっと消えました。
ノイズフロアも下がるというか、背後のもやもやが消える気がします。
当方の基板ではXtalのランドにはかぶせずそのすぐ後ろで、USBソケットのセンターから基板切り込みの手前までに
かけて置く、ほぼ後端に沿わせて置くのが最良でした。
DDコンの周波数も変わらず、無駄にパワーも取られずにグーです。  
ではでは。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:55:55.24 ID:AdSGjlSY
L1壊しのマネごとが流行しているけど、今度はPCM2704壊しの予感。

http://blogs.yahoo.co.jp/jbls9500/31192984.html
50前スレの1:2013/01/08(火) 15:59:39.25 ID:7wxXo3jG
昇圧回路から追加で電流を引っぱり出さない方法は、昇圧回路の動作が不安定になる気がする。
ちゃんと最低限の負荷かけないと、回路も人間も駄目になるような。
根拠はないです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:05:02.28 ID:AdSGjlSY
>50
>ちゃんと最低限の負荷かけないと

紅茶は正論だし、言ってることも正論。しかし、L1をはじめ電流を流しすぎると壊れるので、現状ではC11を200P前後のコンデンサに交換する方が無難。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:10:12.48 ID:JbXg1z0W
よくもまあ、のりピー現象がPCのせいだと言い切るアフォが多かったことやら。
ろくに確認出来る能力もなく、すぐにPCのせいだと言い切る。
PCのせいなら数多くのバスパワー式USB−DACでのりピーが活躍している筈。
考えればすぐに分かるはずだが、PCのせいにする方々は、大概相性だと言い切る。
電子機器の世界に相性という言葉はない。まともな設計していれば、相性なんてあり得ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:18:18.93 ID:8UPJKj5H
音はクソまみれでも
これだけ無茶やっても壊れないのは見事
54前スレの1:2013/01/08(火) 16:18:35.65 ID:7wxXo3jG
>>51
C11の交換は難易度少し高いですよね。ハンダゴテ2本必要では?
それも15Wくらいの小さいのを2本。
まあ、他の部分の改造にもあったほうがいいでしょうけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:19:14.23 ID:Gw1q7hlK
L1を取り外してリード線で離れたところに置くと
ノイズ振り撒きは軽減するらしい。
誰かblogでそんなことやってたよ。

それから、C3の容量絞らないなら、
L1インダクタの容量を増やすとかした方が良いのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:25:12.17 ID:ys4zwv/O
今日のNG乞食

ID:JbXg1z0W
57前スレの1:2013/01/08(火) 16:29:48.33 ID:7wxXo3jG
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
の設計例見たら、冗談じゃなく、9Aのトロイダルコイル使ってもおかしくないね。
OT2のL1も部品選定ミスかもしれん。
58前スレの1:2013/01/08(火) 16:30:38.33 ID:7wxXo3jG
最低電流80mAでも2Aのコイル使えって。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:32:34.60 ID:Gw1q7hlK
>>57
とりあえず9A220uHトロイダルコイル注文してみるノシ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:44:52.12 ID:8UPJKj5H
些細なことだが

「ブリーダ」追加 なんて言ってるから問題点もぼける。
的確に「ダミーロード」追加 と言えば、問題も浮き上がる。
61前スレの1:2013/01/08(火) 16:45:53.40 ID:7wxXo3jG
無線家乙
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:53:22.20 ID:Gw1q7hlK
まあ、バスパワーアンプのHP-A3ですら
大きめのトロイダルコイルを使いまくってるもんね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3822859.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:08:22.60 ID:8UPJKj5H
>>61
見識が狭いぞ
俺は特注スイッチングレータの設計経験者
無銭家ではある
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:10:27.40 ID:8UPJKj5H
誤:俺は特注スイッチングレータの設計経験者
誤:俺は特注スイッチングレギュレータの設計経験者
65前スレの1:2013/01/08(火) 17:10:52.03 ID:7wxXo3jG
>>62
雑誌付録の悲しさ・・・
コイルは手で巻きましょうとか言われても文句言えねえし。
66前スレの1:2013/01/08(火) 17:11:24.00 ID:7wxXo3jG
>>64
何一つ正しくない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:12:36.29 ID:8UPJKj5H
誤:俺は特注スイッチングレータの設計経験者
正:俺は特注スイッチングレギュレータの設計経験者

いかん、まだ酒が抜けぬ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:14:36.80 ID:Gw1q7hlK
>>64
ワロタ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:15:13.57 ID:wVklPA8a
>>67
酔い覚ましにポカリでも飲んで前スレの流れみてこいよ
出禁明言されてるのに粘着連投して荒らすようなマジ●チに構うなって
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:15:21.97 ID:PiZLvHWH
>>67
L1のインダクタンスは変えなくてもええの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:17:30.00 ID:ztLOhPQE
ここまで有益情報は皆無です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:27:25.65 ID:7ve0864U
前スレ埋めてからにしてくれ
73前スレの1:2013/01/08(火) 17:37:38.01 ID:7wxXo3jG
>>62
これ見たら、ブリーダ抵抗(ダミーロードか)付けないノーマル状態でも
OT2のL1は電流容量足りないかもしれないね。連続使用すると、過熱しそう。
磁気ノイズ漏れも防いで、十分な電流容量とると、フォステクスみたいに
トロイダルコイルになるんだろうな。
フォステクス偉い! ラックスマンは・・・。
74前スレの1:2013/01/08(火) 17:38:11.81 ID:7wxXo3jG
あ、もう、外部電源化タイプしか使わないことにするわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:45:12.34 ID:JbXg1z0W
>フォステクス偉い! ラックスマンは・・・。

\2,800の雑誌の付録が、\3万の製品と比べられても・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:12:20.24 ID:0WwhwnMF
おとといから抵抗(280オーム相当)ずっと付けっぱなしで使ってるけど
抵抗は触るとほんのり暖かい程度で、L1なんて熱くもならないし何も問題ない

ちなみに熱で捨てるのもったいないから、直列に白色LED(Vf3.3V)も付けてるから
(12V-3.3V)/280オーム=31mAながしてる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:25:27.09 ID:8UPJKj5H
>>70
知らん スマソw

寿命はMTTFやMTBFで評価し、「すぐ」とか「ずっと」は・・・・・
部品も電源ユニットもディレーテングして使うのが常識だが、
本品がどのあたりを狙っているのかも知らない。

スピーカもアンプも定格電力で使うと壊れるのが民生オーディオでは
普通みたいだし、厳格な世界でも負荷率という考えが存在する。

計算も面倒なんで、今のところ俺の場合は磁気シールドだけ。
ASO確認のプローブあてひとつとってみても、素人には荷が重いよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:44:27.88 ID:3RJLkUcl
この手の付録だと糞耳ユーザーと
良い耳ユーザーが入り乱れて
スレがグチャグチャになってしまいますね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:47:28.56 ID:0WwhwnMF
プロはどうしてもかなりのマージンとって考えなきゃいけないけど
素人は別に無茶な事やってもいいんだよ

良い耳悪い耳も無いよ
80前スレの1:2013/01/08(火) 18:47:55.28 ID:7wxXo3jG
いや、俺のは明らかに糞耳だ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:04:12.29 ID:0WwhwnMF
いや、おそらくら耳には問題はない

あるとしたら脳の方だ
82前スレの1:2013/01/08(火) 19:06:49.62 ID:7wxXo3jG
それは言うまでもない前提
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:11:46.24 ID:3RJLkUcl
ピュアの方は耳のレベルが一定に保たれてるので
スレが何時も安定進行
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:49:57.90 ID:0WwhwnMF
人間の脳って聴覚に関しても変に機能高いんだよ

耳から入った音もその人の過去のデータとも比較したりして
必要に応じてその情報を補正、修正、改竄して伝えてしまう
純粋に音を評価するにはその部分を出来る限り排除しないとダメなんだよ、やっぱり
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:56:02.36 ID:ztLOhPQE
>>84
脳が病んでますね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:35:53.57 ID:Gw1q7hlK
4台目開封
まず鉄板シールドをUSBを保護するように置くと著効あり。

これは素晴らしい。
ブリーダー抵抗程ではないがC3を絞るのと同等の効果を認めた。
87前スレの1:2013/01/08(火) 21:00:46.53 ID:7wxXo3jG
前スレに

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/01/08(火) 18:57:18.56 ID:GUaL29Oe (2/2)
>>981
焼損したんなら、C3を絞りすぎて出力電圧が上がらないと制御ICが誤判断して、tonが長くなり過ぎたんではないかな?
こうなるとL2へのピーク電流がいっきに増加して加熱するし。

というレスがありました。
C3絞りとブリーダ抵抗を同時に施すとL1焼損の可能性があります。
良い子は真似しないでね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:04:08.23 ID:VpNymeRN
おせちとノイズ・スレで飽きてたら、デジタル出力つけているのみっけ。

http://audio-reblog.blogspot.jp/#!/2012/09/lxu-ot21_20.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:07:47.86 ID:6CjOsqwB
OT1のホワイトノイズ対策も教えてくださいm(__)m
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:21:58.45 ID:Gw1q7hlK
91名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 22:39:08.44 ID:Rd/0x3aH
>>90
俺の一つ目 orz
しかもオペアンプが2つとも4556ADDだったことにさっき気付いた
でも、5532, 8820, 8920とかと変えると鑑賞に耐えるレベルに鳴りました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:50:27.81 ID:YmRSdYJX
>>91
ADDだって?
それある意味当たりなんだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 22:57:48.24 ID:Rd/0x3aH
>>92
すみません、ICに書いてあるのは4556ADでした
ADとADDって何が違うのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:59:15.80 ID:wVklPA8a
自分のはU3:34063にU5:BB艶あり2704とR8,R10:青抵抗だった
デフォでピーわりと出るほう

これだけ具材の組み合わせがバラエティ豊かだったら個体差も出るわな…
95前スレの1:2013/01/08(火) 23:00:08.45 ID:7wxXo3jG
TIははずれ、STマイクロはあたり。
氏ね>アメ公
ビバ・イタリアーノ!

あと、TIのオペアンプは買いません。BBオリジナル品のみ評価対象。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:07:12.50 ID:YmRSdYJX
>>93
ADDはADの選別品ということになってる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:17:38.00 ID:tBUZKj8J
>>94
うちも同じ組み合わせ、アタリの方が少ないんじゃないかと思えてきた

アタリの個体と聴き比べたら音質も違うのか気になる
ノイズだけなら対処可能だからいいけど・・
98前スレの1:2013/01/08(火) 23:19:42.89 ID:7wxXo3jG
こっそり昇圧ICをTIからSTマイクロマイクロに変更して、
ピー音対策したと思われ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:28:43.33 ID:72x61ZKn
来々月号の特別付録は当たり石でよろしく
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:28:48.05 ID:sMeTcybB
>>94
こっちも同じ組み合わせ、しかも3台全部orz
101名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/08(火) 23:31:24.44 ID:Rd/0x3aH
>>96
そういう違いがあったのですね、
ありがとうございました
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:38:39.01 ID:tBUZKj8J
試作機や若いロットがアタリだったのかね
いずれにしても量産品ではないので、開封するまで分からない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:46:23.14 ID:TLzePx8I
返品したい_OTZ
もう買わんわ
104前スレの1:2013/01/08(火) 23:48:28.85 ID:7wxXo3jG
雑誌付録にあたりはずれはつきもの
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:48:32.44 ID:w4Y2DRae
>>103
たったそれだけの金額で落ち込めるとか楽しい人生だな
っつーか貧乏なのになんで買ったわけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:49:17.91 ID:ztLOhPQE
「信用」だろう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:51:12.81 ID:wVklPA8a
本誌にちょっと部品替えたり弄るだけで違うんですよ(ドヤァ!)って感じの発言載せといて、使用パーツばらばらってのはちょっと…品質管理へのスタンス的に悪印象受けちゃうね
音や性能自体に影響してる可能性があるぶん、デンマーク印の件よりアカンがな(´・ω・`)

まぁ目くじら立てるほどじゃない(と信じたい)し、少なからずお仲間がいるってわかっただけでなんか慰められるわw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:53:42.22 ID:VpNymeRN
第二の電魔悪
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:54:51.97 ID:ztLOhPQE
>>108
あれは印刷だけのことだから、今回のほうが重大だろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:57:32.66 ID:yZ5aNaNx
ピー音が出ないのでアタリなので、オペアンプ交換のみで回路の部品は何も替えていない。
U1:LME49720 U2:MUSES8920D ヘッドホン オーディオテクニカ ATH-SD500 66Ω 99dB/mW オープエアー型

ライン出力は、U1をLME49720 に交換したらこれがベストとなった。
ライン出力をスタックスの真空管ドライバー+SR-007 に繋いでの音は素晴らしい。
USB-DACとしての能力は、かなり高いと思う。

問題は、LXU-OT2のヘッドホンアンプ出力には220μFの電解コンと33Ωの抵抗が邪魔で音を悪くする要素と思われる。
この電解コンと33Ωの抵抗を外したい。
自作ヘッドホンアンプでCMoyヘッドホンアンプの±15V安定化電源化した物で検証してみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1357687149_43bb3a5abe89ad4d3f99eb2847ac579362fcd487.jpg
今回は、自作ヘッドホンアンプには、OT2から取り出したNJM4556ADを使用した。
2電源化で、出力の大容量電解コンと抵抗を排除した効果は大きい。
4556ADは、スペック的には出力電流73mAで大電流以外は平凡なオペアンプだが、バランスはなかなか良い。
音に不満をあまり感じないで音楽を楽しめた。
山中千尋トリオのジャズライブのYouTubeだが、ベースの音階もしっかり聞き取れて、ピアノのノリも良い、ドラムセットのバスドラの立ち上がりとシンバルの音がかなり明確に聞き取れる。
http://www.youtube.com/watch?v=Uk-FX0jFbYQ

まだ実験はしてないが、LXU-OT2のヘッドホンアンプ部の33Ωの抵抗を外したい。
単電源なので、220μFの電解コンを外すわけにはいかないが、近日中に外した実験をしてみたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:01:10.36 ID:O7XdP1w8
オペアンプソケットの向きが逆だったり
支柱のねじが切られていなかったり
かなり雑だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:05:32.94 ID:mWI3krmE
ゲインの低さ.これどうにも勘弁してほしい.
通常のボリューム数値の2倍以上ださないと普段の音量にならない

http://neoribates.exblog.jp/tags/%EF%BC%AC%EF%BC%B5%EF%BC%B8%EF%BC%AF%EF%BC%B4%EF%BC%92/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:08:59.84 ID:gZCBbb/D
>>110
昇圧ICのメーカーを確認してくれないか?
テキサスインスツルメンツではないよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:11:57.65 ID:K7IY8x+2
>>110
> 山中千尋トリオのジャズライブのYouTubeだが、ベースの音階もしっかり聞き取れて、
>ピアノのノリも良い、ドラムセットのバスドラの立ち上がりとシンバルの音がかなり明確に聞き取れる。

ハズレのノーマルでもしっかり聞き取れるよ。
115前スレの1:2013/01/09(水) 00:13:04.97 ID:1LQbG9M/
というか、Youtubeの音質では不満
CD買いたくなった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:15:27.36 ID:gZCBbb/D
四台の部品

U3 全てハズレ
DACチップ 一台艶、ほか三台つや消し
R8 R10 一台緑で糞音質、ほか三台青

総じて全てハズレ

購入時期
アマゾン予約
発売後アマゾン追加購入
年末大型書店
年明け大型書店
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:18:14.34 ID:FCzml2rR
90のリンク先みて自分の確認してみたが
U3がTI、U5が艶無しBB2704、R8R10が青でアタリと言われてる組み合わせだったが
ピー音少しあったよ、OPアンプ変えたら消えたけど。
ちなみに発売日に地元の本屋で購入(予約無し)
118前スレの1:2013/01/09(水) 00:18:39.89 ID:1LQbG9M/
TIのもSTマイクロのも旧モトローラ品の正規ライセンス品だから
公のスペックはほぼ一緒。
ラックスマンの設計が間欠発振起こすかどうかの負荷電流下限ふぎりぎりで
あることは確か。
STマイクロとTIの違いはそのあたりに微妙な差があるだけ。
あたりのSTマイクロマイクロ品でも条件によってはピー音出すかも。
気温の高くなった夏とか。
119前スレの1:2013/01/09(水) 00:19:30.92 ID:1LQbG9M/
>>117
U3がTIははずれですよ。
というか、ピー音あるのはひとまずはずれ認定ですよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:19:31.33 ID:gZCBbb/D
>>117
当たりはSTマイクロでっせ
121前スレの1:2013/01/09(水) 00:20:33.04 ID:1LQbG9M/
>>116
年初から厄落とし、おめ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:27:03.26 ID:gZCBbb/D
ちなみに予約購入の一台目は
R8R10が緑抵抗で
かなり音が悪かった。
ピーノイズは四台とも同じ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:27:15.75 ID:d6UGQF27
いろいろあるもんだな。俺のは、
1台目 34063 PCM2704艶有り R10青色
2台目 34063 PCM2704艶無しだがロゴは艶有りと同じ色と大きさ R10水色

誰か、R10水色のいない?

両方ともハズレだからピー音出る。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:29:01.84 ID:FCzml2rR
>>120
すまん、書き間違えたorz
063EB、STEK049って書いてある
125前スレの1:2013/01/09(水) 00:30:27.68 ID:1LQbG9M/
やはり、ピー音無いとか言ってるのは、糞耳?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:33:00.84 ID:2QKCrSPA
STマイクロ当たりなんて殆どいないだろうよ?
アマゾン31日組でも発売初日買った奴も、青抵抗で34063と他も全く一緒。
艶はフラックスか半田あて杉のどちらかだ。
127前スレの1:2013/01/09(水) 00:33:47.93 ID:1LQbG9M/
STマイクロ品=金のエンゼル
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:34:21.47 ID:QHu6D8b9
>半田あて杉
ないないw
129前スレの1:2013/01/09(水) 00:39:53.94 ID:1LQbG9M/
封止金型が違うのだろうから、パッケージングの工場が違うな
マレーシアとメキシコとか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:43:38.36 ID:gZCBbb/D
>>124
なるほど。
オペアンプ変えて消えるなら軽症だね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:44:00.93 ID:YNFrZtnW
青と水色の違いまであるの?w
過去スレで緑抵抗でノイズねーぞっての見た気がするし、多元方程式化しちゃってるわ個人の環境差もあるわ
ノイズの話は鉄板カバーとオペアン交換でほぼクリアできると思うけど、本質的な部分ー音質自体の個体差ーはどんだけあるんだろうね
>>126
自分の環境だけで結論急ぎすぎるタイプやなー
カキコした数人だけでもいろんな組み合わせがある上に2604はロゴや印字フォントからして違うやん…
132前スレの1:2013/01/09(水) 00:47:14.75 ID:1LQbG9M/
ピー音は昇圧回路が原因ですよー
鉄板カバーはL1のインダクタンス変えて、昇圧回路の動作状態に影響与えてるだけですよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:47:50.56 ID:ctOrQdWj
うちのは
U3 34063 PBWZA
U5 BB PCM2704 23AX73K 艶なし
R10 緑色
ピー音あり
共立電子店頭でケースと同時に購入
134前スレの1:2013/01/09(水) 00:49:46.58 ID:1LQbG9M/
真理は意外と単純ですよ
青い鳥は身近にいますよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:51:28.85 ID:gZCBbb/D
緑の抵抗って霧がかかったような音がしない?
緑と青ある人、どうおもう?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:52:32.13 ID:ApRByIR2
おみくじだと思えばいい
137前スレの1:2013/01/09(水) 00:53:20.80 ID:1LQbG9M/
凶が2枚・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:54:05.45 ID:FsUXKVYG
俺のは
一枚目(本屋で発売日に購入) 抵抗青、PCM2704が艶有り(でもムラがある)、34063はTI
二枚目(尼で発売日から一週間後に発送) 抵抗青、PCM2704艶無し、34063はTI
あと2704は艶有りと無しで足の折れ曲がる位置が若干違うんだね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:55:02.16 ID:gZCBbb/D
>>123
良く考えたら青と水色あったね。
注意してみる前にタクマンに変えちゃった。
青と水色はそんなに違う印象無い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:56:30.33 ID:YNFrZtnW
>>131
訂正:2604→2704
誤記スマソ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:52:39.19 ID:BjuYIdh5
2つ前のスレで、緑抵抗の方が音が良いとの報告があったけど、どっちが正しいんだ?
ちなみに俺のは緑だ。

576 :sage [] :2012/12/31(月) 17:22:57.95 ID:EiJqKPHc

2冊買ったがR8R10の色が違った。
緑は良いのだが青は癖もある篭った音で
フェードアウトが実際の再生音より早く途切れる。
抵抗変えたら正常になったのでノーマルでは
どっちを持ってるかで音の評価が違うと思いますよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:54:54.26 ID:ctOrQdWj
>>141
今となっては他のチップの比較がない情報は参考にならん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:55:10.31 ID:XAZ33A4p
抵抗の違いでピギャー!
の有無は別だよな、何をもって音がいいといってるんだ?
透明感?低音の量感?バランス?ノイジー感?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:58:35.30 ID:BjuYIdh5
>>青は癖もある篭った音で
>>フェードアウトが実際の再生音より早く途切れる。
と書いてあるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:03:45.25 ID:lWNumul6
抵抗緑色しか持ってない俺の主観だとなんか音がザラザラしてる
U3はPAWZAでピー音あり
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:08:31.01 ID:XAZ33A4p
なるほど、ポエム上等
大数の原理から言えば母数がでれば概ねの傾向は判断できるんだがな
といっても、部品の違いは微々たる物で
根本は・・・まぁご承知の通りといった感じだと ”思う” んだがw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:11:20.13 ID:B6R5tB9h
34063がTIかどうかって何を見てわかるの?
(34063の他はロットIDしか無い)
2704はBBの後にTI社のマークがある

ちなみに2個ともピーありで青抵抗
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:16:56.99 ID:ctOrQdWj
>>147
>>90によるとTIでないものはそもそも34063の印字がないってことなんだろうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:21:38.94 ID:RJ+4+Gy5
初期型でずっとピー音出てたけど、今日からいきなりピー音無くなった。
なんで?
かわりにホワイトノイズが聞こえるようになった。
壊れる前兆?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:23:11.92 ID:d6UGQF27
TI 34063
ST 063EB
だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:28:25.23 ID:B6R5tB9h
>>148
サンクス
TI、艶有、青、のハズレw OTZ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:31:37.23 ID:B6R5tB9h
>>150
サンクス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:37:50.52 ID:ApUqoiF6
1台目はTI艶有青でピー音なし、2台目はTI艶なし青でピー音あり。
いずれもデフォ状態で。

よーわからんな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:02:12.00 ID:B6R5tB9h
こりゃあ、実装部品が合っているかどうかも怪しいぜい
チェックするにしても回路図と完成品が違うし、
チップコンの確認なんかお手上げだーね

波形リファレンスがあるわけでもなし
もームリムリ、遊び相手の域を超えてる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:08:46.95 ID:BjuYIdh5
付録とはいえ、金取ってるんだから、もう少ししっかり品質管理すべきだよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:09:33.75 ID:ctOrQdWj
チャンピオンサンプルを見てOKだしたらぐちゃぐちゃなものが届いた
ってお話
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:15:10.33 ID:XAZ33A4p
さすが○。○○クヲリティ(笑
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:30:54.85 ID:B6R5tB9h
ラックスマン にはビッグイメージ持っていたんだが、
ウィキペディアで見たら、年商11〜12億円って、街の中小企業並じゃん。
驚いちゃった。

ハズレ品でもブツとしては¥2800の価値は充分だったし、買った後悔は
無いけど、こんなことやっててラックスマンは大丈夫なん? ってマジ思うわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:35:14.53 ID:yfyTm6qc
90年代半ばで日本企業との提携が終わって、特亜資本系に頼らざる得なくなった時に終わってる
それ以降は物造りそのものが止まってブランド商法しかやってないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:53:02.67 ID:gZCBbb/D
>>158
DA-200以降三割成長なんでしょ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:05:26.01 ID:gZCBbb/D
昇圧チップの当たりハズレだけじゃないね。
L1の部品選定ミスだよ。
磁気ノイズ振り撒かないものにしなくてはならなかった。

何でトロイダルコイルとかにしなかったんだ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:10:11.66 ID:iPmbmiXQ
トロイダルは巻きにくいから値段が高いんだよ。使えるわけない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:16:19.42 ID:gZCBbb/D
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:42:26.58 ID:+HwiCI19
いつのまにか当たり外れの話題に
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:47:11.34 ID:Y99oxrqs
君達!逆転の発想じゃ。

ピー音が出たらアタリだよ。喜べ!
ピー音が出なければ、対策する楽しみないだろう!

ちなみに、自分のはピー音出ないからハズレだった。残念。(泣き。)
ド・ノーマルで、ストレス無くいい音で鳴るからツマンない。(笑いが止まんねえ。)
166前スレの1:2013/01/09(水) 10:33:19.74 ID:1LQbG9M/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:53:30.82 ID:+HwiCI19
未使用新品とあるのに質問してる奴バカ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:08:23.86 ID:kXhosOVD
当たり外れは無いよ
君の環境次第
環境悪けりゃコテあててパーツ交換に励むんだね
ラックスマンがコスト制限でノイズ対策できなかっただけだから
付録には問題ないから
169前スレの1:2013/01/09(水) 11:24:58.55 ID:1LQbG9M/
ノイズ対策不足というより、明らかな設計ミス
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:15:02.40 ID:DsoiNBt8
でもノイズ対策の結果、尖がったストレートな音質が失われるなら、
LXU-OT2がちょっと高いヘッドホンアンプに勝る可能性が無くなるから意味が無い。

ノイズがあろうが良いレコードの音が好ましいのと同じ。
171前スレの1:2013/01/09(水) 12:17:11.96 ID:1LQbG9M/
増幅部で出てるノイズならそうかもしれないが、
電源部でおかしな発振して、ノイズが出てる。
電源部がおかしいアンプなんて使う気になる?
アナログレコード愛好家なら、余計にそうでしょ?
レコードのノイズ以外は徹底的になくすでしょ?
おかしなこといってたら、あかんよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:52:05.99 ID:FsrujF78
付いてる部品が合っているかどうかのチェックなんて、
特別手当付きの仕事でも嫌だな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:53:56.67 ID:Fyeg7Cq2
その理屈で言っちまうとカートリッジから先を全部「フルデジタル」システムにしろって言ってる様なモンだ。
何故未だに当時モノのシステムを愛用したり真空管やトランジスタを愛する人がいるか考える頭も無いかね。

言っとくがお前の言う「徹底的にノイズを無くす」をやったデジタル思考なシステムで聞いたレコードなど
CDにすら劣る何の面白味も無い音だぞ。
ディジタルに傾倒しすぎた頭で
アナログに対しておかしなこといったら、あかんよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:21:44.28 ID:P7ly0Irf
SACDプレヤーD-06 が好調らしいけど、
アタリを掴むには
4〜5台並べさせて
聴き比べが要りそうだなwww
175前スレの1:2013/01/09(水) 13:27:37.54 ID:1LQbG9M/
>>173
アンプ部は真空管使うもよし、トランジスタもよし、音の違いを大いに楽しむべし
アナログ大いに結構。デジタルの方がノイズが心配
しかし、電源は色出したらあかん。無色透明な高純度の電気を供給せんとあかん
黒澤明がカメラが演技したらあかんと言ってたのと同じ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:37:44.78 ID:YNFrZtnW
この流れで>>168はさすがに業者臭いと言わざるを得ない
転売屋かラックスの悪評立つと困る奴か
まぁ人の話聞かない病的な断定厨ってセンもあるけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:22:39.66 ID:3fQ+M5Fx
OT2って土下座してるよな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:16:54.81 ID:gZCBbb/D
>>174
DA-06とかも電源にトロイダルコイル
けちってピーノイズ出たりしてw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:35:53.70 ID:gZCBbb/D
>>162
ぶっちゃけ、手巻きなの??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:49:16.90 ID:S/0TxJL7
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:50:59.96 ID:gZCBbb/D
ごめん自己解決。
2007年に機械化されたらしいね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:53:25.95 ID:gZCBbb/D
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:10:26.68 ID:mpz/dN+w
みんなは実際に音の評価をする時はどういう風にしてる?

単に気分で?
ブラインドテストはやってる?
テスト用リファレンスCDみたいなので決めてるの?
同一ソース同一環境で比較してる?
体調や時間帯、外部の環境とかの影響をどう考えてる?
比較のためにちゃんとベストの音というものをデータ化してる?
そのほか何かある?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:21:01.47 ID:pu/HxiDe
今日のNG ID

ID:mpz/dN+w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:33:16.70 ID:wIBDbEJB
>>155
世間知らずだなこの馬鹿w
品質管理したら値段が倍に跳ね上がるだろ
安物部品かき集めて作ってるから付録に出来る
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:55:32.13 ID:yfyTm6qc
品質管理とか以前の問題で、丸投げでチェックしなけりゃこうなるってだけ
187前スレの1:2013/01/09(水) 16:59:31.30 ID:1LQbG9M/
付録に関する全責任はひとまずステレオ誌にあるはずだが。
ラックスマンは設計、試作、評価はやっても、製品(付録)の
責任はない。ブランド貸しただけ。
でも、信用は失墜。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:19:43.77 ID:FW4AttMG
今回はスルーして良かった。昨年はお年玉ぐらいにはなったな。
で、今回も誰か改造品オクに出して永眠する奴居るんだろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:27:47.01 ID:mpz/dN+w
抵抗つけたりするだけで解決できるのに?
むしろオーディオのド素人を排除するいい試金石になってると思う

ピー音の問題と音のいい悪いは、いい加減切り分けて考えろよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:35:19.94 ID:eQEvp0f3
ピーは音の良し悪し以前の話
長時間聴いてると頭が痛くなる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:38:09.99 ID:eQEvp0f3
試聴会の際のラックスの方の話ではラックスが丸ごと卸してる
従ってラックスに責任あり
192前スレの1:2013/01/09(水) 17:39:57.36 ID:1LQbG9M/
>>191
わかった。ラックスマンに電凸してみるわ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:42:34.00 ID:ukE3E6yY
もう一冊通販で買った。レギュレータにSTマイクロLT1117の刻印、抵抗器が深緑色になっているが、基板のロットは発売日に買った物と同じ。
コイル鳴きのピー音がしないのでいきなり改造してみる(`・ω・´)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:43:30.72 ID:YNFrZtnW
made in デンマークの表記がないだけで大騒ぎになって、製造元社長が謝罪文載せることになるような客層相手の商売だぞw
付録だし、安い部品使って大雑把な設計かつ工作精度そこそこでコスト抑えるのはアリだが
オペアンやコンデンサ、抵抗替えるだけで音が違うとかさんざん奥が深いアピールしときながら、使用部品バラバラで何が入ってるかは開けてみないとわかりません、じゃあまりにもお粗末
あくまでstereo誌の企画でラックスは監修とはいえ、あっちこっちにロゴ入れたりシールまで売ってラックスの看板アピールしてるんだから、雑誌屋もラックスも「しょせんこの程度の会社かよ」って言われても仕方ない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:44:57.35 ID:ukE3E6yY
>>193
コイル鳴きはあるな。エージング後、L1をマルツRTP8010に変えてみる。
196前スレの1:2013/01/09(水) 17:45:46.48 ID:1LQbG9M/
>>193
LT1117はQ2の3端子レギュレータでリニアテクノロジーだと思うが。
U2のDC/DCはSTマイクロの当たり品?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:46:42.25 ID:kXhosOVD
ピー音全く無しのPCで聴いているが
共立の箱に入れて聴いたら
これマジ2万クラスの出来合いと引けをとらない
基盤剥き出しのままとこうも違うものかと
198前スレの1:2013/01/09(水) 17:47:13.97 ID:1LQbG9M/
>>197
共立社員乙
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:51:54.12 ID:ukE3E6yY
>195 >193 WindowsXPで、デバイス名がUSBDACと出ていた(DigiFi付録と共用するとそうなるとか?)ものが、今度の物はLUXMAN LXU-OT2と表示されてる!何故だろう!?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:53:48.68 ID:gZCBbb/D
MUSES01やMUSES02と
MUSES8920なんかの違いは
音の実体感だね。

LME49860ってのも割と良いね。
OPA2134が期待ほど鳴ってくれないw

小編成クラシック聴きのお奨めセット
U1 U2
MUSES02 OPA2604 女神様ノリノリw
MUSES01 OPA2604 美しく健康的
LME49860 OPA2604 ナチュラル

OPA627BPは今から試す
201前スレの1:2013/01/09(水) 17:54:57.15 ID:1LQbG9M/
2704のROM書きもしてない手抜き品があるのか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:03:40.92 ID:d6UGQF27
>>201
お前さんのはリニアのがついてるのか?
ウチのはSTのL1117がついてるけど。

デバイス名の表示については既出と思うが。
203前スレの1:2013/01/09(水) 18:20:37.20 ID:1LQbG9M/
>>202
よくみたら、STのL1117だた
デバイス名は見てなかった。
XPだとUSBDACなの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:30:37.37 ID:gZCBbb/D
>>200
自己レス
U1 OPA2604 U2 LME49860
の方がよろしいな。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:36:28.41 ID:ZnG1sngS
同軸のデジタル出力どうやって付けるの?
教えて下され。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:38:32.71 ID:hK26i0dZ
これだけばらついている基板をベースにして
オペアンプの音の差を語ってみても
しょうがないのじゃないのかな

まあ、自慰快感はあるかも知れんがのぅ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:39:13.17 ID:EhUvmHdN
>>205
ttp://www.technobase.jp/eclib/WPure/MANUAL/wp2704.pdf
ここに2704に同軸出力ついてる製品の回路図あるんで、
真似すればいいんじゃないかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:41:59.92 ID:gZCBbb/D
>>206
C4 C7 C32 C45 1000uF fine gold だしね、
そりゃ良い音だわw
HP-A3より良い音だぞ。
がっはっはっw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:49:40.91 ID:d6UGQF27
>>203
前に同じ2704でUSBDAC表示のものをつけてると変わらない。
つなぐコネクタの位置変えれば変わる、じゃなかったか。
以下参照Win7だけど。
http://audiolife.sblo.jp/article/60939119.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:35:40.90 ID:ukE3E6yY
>>199
>196 U4が「34063 PAwZA」から「34063 PBwZA」になっているな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:37:02.31 ID:ukE3E6yY
>>210 U3 の誤り
212前スレの1:2013/01/09(水) 19:45:30.53 ID:1LQbG9M/
>>210
TI品でしょうな。いわゆるはずれ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:57:39.45 ID:FEWRb+/s
ラックスマン監修とは言え、2000円相当の付録にどこまで期待し過ぎてんだろ
無音ボリュームMAXピーノイズごときに鬼の首取ったみたいに執拗に叩いている奴って何様?
文句あるならてめぇがラックスマン以上のブランド築いて2000円未満付録でOT2を超える音と楽しみを提供できるかやってみてから言えよ

ラックスマンのプロ設計者は、てめぇがすぐ気付く程度の状況や対策法は事前に把握済みだから
あくまでも限られた原価の範囲内で妥協した箇所があるというだけのこと

なぜ僅かなノイズの欠点を加味したとしても余りあるくらいの
ラックスマンが意図した音色の良さを純粋に楽しむ感性が欠如しているのか
人生の半分以上損してるな、余計なお世話だろうけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:05:11.05 ID:FEWRb+/s
そもそも当たりロットか知らないが、気になるレベルのピーノイズなんて発生してないし
ピーノイズ発生してる執拗なラックスマン叩きの奴、御愁傷様
215前スレの1:2013/01/09(水) 20:11:41.17 ID:1LQbG9M/
叩いているわけではなく、同情してる。
いくらアナログ回路の技術、経験、実績があっても
PCオーディオに手を出して、それもDAC部はそれなりに
ちゃんとできたのに、USB電源の昇圧回路とか、いわば補助的な回路で
大チョンボしてしもた。
オペアンプ部の消費電流が昇圧回路の適性負荷を下回るなんて
考えもしなかったんだろう。そして、それが、オーディオ機器の致命的な欠陥となる
ピー音ノイズに繋がるとは。

これはラックスマン叩きじゃなくて、我々みんなが教訓にすべきこと。
主要な課題に真摯に向き合って、頑張っても、それを支えるどうでもいいようなことを
軽視して、すべてを台無しにしてしまうことのないよう、気を引き締めましょう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:22:20.69 ID:DsoiNBt8
>USB電源の昇圧回路とか、いわば補助的な回路で大チョンボしてしもた。
そうなのか。
残念だ。

でも今更、どうしようもないし、結構気に入ってるから、
この機会にU1とU2のオペアンプ交換を2組試して楽しもうと思う。
買ったばかりのヘッドホンのエージングも要るし、
結論が出るのに2、3ヶ月くらいかかるかもなので、楽しむわ。

1、2万クラスの無難なUSBヘッドホンアンプなんて、
そもそも買うつもりも無かったんで、どのような結果になるかわくわくするわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:22:34.33 ID:+HwiCI19
>>214
しらねぇサイトみて当たりだの外れだの言ってるバカばっかだ
そんな奴ら相手に怒るのも無駄だぜ

>>215もここでぐうたらしてないでTwitterで広報に言ってこいよ
何が同情だよ?
お前みたいなのが1番糞
イタ電したのか?口だけ番長さん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:22:57.49 ID:J9nLKjJh
>>207
74hc04のパラり方にワラタ
オープンコレクターの石つければ良かったのに
つーかTr一発入れればいいんじゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:27:18.01 ID:DrS20R4l
>>215
ID:1LQbG9M/ [21/21]

×  前スレの1
○  全スレ1番の糞
220前スレの1:2013/01/09(水) 20:28:27.69 ID:1LQbG9M/
俺を叩いても、ピー音は消えない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:32:39.36 ID:mpz/dN+w
実用帯域での判断なんでしょ一部の連中が文句いってるだけだし

それに独自の音色とかいってるけど、
こんなの基本的な回路構成で特に特殊な事もしてないのに独自の音なんてしないよ
だれが設計しようがこんなのに明確な差なんてでないよ
いい悪いの意味では無く、普通の音だよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:38:01.56 ID:nUBvzZzI
>>217
そいつに話しかけるなよ。
無職がうつるぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:42:06.23 ID:Fyeg7Cq2
>>220
電源に色つけたらアカンと言うがお前の理屈で言うと単電源から正負電源つくるのすら
色になっちまうんだがな。
そもそもお前の「レコードのノイズ以外」って部分の話に突っ込んでんのに話題変えてんじゃねえよ。

あとな、お前が叩かれようが勝手だが手前で叩かれるネタ出しといて周り巻き込むなや。
激しく目障りだ。
ギャアギャア喚くなら単価1500〜2000円位でOT2超える品物作ってから喚けや。
出来もしないのに重箱の隅ばかり突いてみっともないったらありゃしない。
224前スレの1:2013/01/09(水) 20:42:12.71 ID:1LQbG9M/
基板剥き出しなんだし、問題あったら、自分で直してねってことでしょ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:42:22.15 ID:YNFrZtnW
音楽なり本なり漫画なり食べ物なり、消費者視点で残念な部分を話題にすると、すぐに「だったらお前できんのかよ!」とか噛み付く幼稚な奴いるよね…
モノやサービスを提供する側と受ける側が同じことできるなら、手間短縮以外に商品やサービスの価値ないがなw

自分はお値段なりかそれ以上に楽しめてるから怒濤のクレーマーになろうとは思わんが、>>194で書いたようにちょっとstereo誌とラックスにはがっかりした

あとこのスレの>>1末尾の行読んで、キ印相手にするのやめようや…
226前スレの1:2013/01/09(水) 20:45:21.82 ID:1LQbG9M/
>>220
電源が音に色を付けてはいけないというのは、オーディオ、特にピュアオーディオでは常識では?
色をつけない電源って、より完全なDCを出せる電源のこと。
元が原発でも、水力でも、USBでも、単電源から変換して作ろうとも、どんな作り方してもいいけど
音質に色をつけない、より完全に近いDCが出てればいい。
ラックスマンもそのことは百も承知なのに、やっちまったーってわけ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:46:33.94 ID:FEWRb+/s
無音ボリュームMAX時の僅かなピー音ノイズが、2000円相当付録のオーディオ機器にとって致命的な欠陥という感覚がそもそも期待し過ぎな上に過敏・神経質・病的

ノーマルOT2でも高音質や高級ヘッドホン所有してしるオーディオ愛好家らしき人たちが純粋に音楽を楽しんでるわけで

僅かなピーノイズを気にしすぎて執拗にラックスマン叩きの奴は、木を見て森を見ずの視野が狭く本来の音楽や音色を楽しめない輩なんだろうな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:46:43.58 ID:mpz/dN+w
ピー音と音色は別の問題、ちゃんと切り離して考えろ
229前スレの1:2013/01/09(水) 20:47:02.71 ID:1LQbG9M/
あと、色はいいけど、ノイズはあかんやろ、いくらなんでも。
レコードのスクラッチノイズ以外は。
230前スレの1:2013/01/09(水) 20:47:35.27 ID:1LQbG9M/
叩いているのではなく、同情していると何度言えば
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:48:24.75 ID:h2tMXCIZ
ここまで読んで解った事は
こんな既知街だらけだからピュワオーディオは寂れたんだという事実
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:48:53.34 ID:LK7kaxtJ
ピー音が出ているからって、2ちゃんねるで騒いだって解決にならないでしょう。

なぜ、出版元に矛先を向けないのかね。

現にピー音なんて出ない人が、ほとんどですよ。
ノーマルで全く問題なく楽しんでいるんだから。
ピー音出ないのに騒ぐ必要がないものなぁ。
233前スレの1:2013/01/09(水) 20:49:13.18 ID:1LQbG9M/
俺がラックスマンの技術者で、雑誌の付録とはいえ、こんなもの出してしまったら、
万死に値するとか、末代までの恥とか、そんなふうに感じると思う。
234前スレの1:2013/01/09(水) 20:50:33.87 ID:1LQbG9M/
>>232
個人ブログでも、結構騒がれてますよ。
もっと詳しい測定データも乗ってるし。
間欠発振の証拠動画もありましたよ。
ほんとに、間欠発振してたw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:50:36.87 ID:FA1RrULk
>>214
激しく同意
ピー音の苦情が多いなら
今頃、音楽之友社のお知らせにあがってるでしょう
ヘッドホンジャックの時のように
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:51:44.89 ID:DrS20R4l
「業者臭い」 「デンマークの表記」などを独白する人間性
に対しては、同情はしない
憐憫する

人間性が剥き出しなんだ、問題あったら、自分で直してね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:55:47.72 ID:mpz/dN+w
>>232
ピー音が音を汚すのは確かだよ
低音再生したときとかにジュルジュルまとまりつく感じになる
ピー音解消したら無くなった

ちょっと気になったのは、抵抗値を調整してたら、
値によってピー音&ホワイトノイズがリニアーで変わってたこと
ある程度のしきい値があって急に出る出ないとかじゃなかった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:00:07.66 ID:LK7kaxtJ
>>234
間欠発振なら証拠集めて、データー示して、なぜ出版元に向けないのかな。

2ちゃんねる上の話題でしかありませんよ。

ピー音なんかノーマルでしないものな。
しない理由はなぜなの?
アタリ、ハズレでしたでは、理由にならないものなぁ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:00:44.92 ID:YNFrZtnW
「無音ボリュームmax」でしか聴こえないともノイズだけが問題だとも誰も言ってない上に、そこだけ取り上げて連呼するID:FEWRb+/s って、前々スレ中盤から前スレ頭で汚い言葉乱発してさんざん煽ってた奴だろ?
言いたいことはわからんでもないが話枉げ過ぎ、極端すぎて荒らしにしかなってないよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:03:40.69 ID:ctOrQdWj
一日中スレに貼りついてると、とてつもなく長い時間が経過したのに何も進展してないなんて勘違いしてしまうが
年明けてまだ10日経ってないし公式コメントが出るにも数週間とか来月号とかそんなスパンでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:05:18.01 ID:DrS20R4l
>>233
この人は、50歳を超えている技術者崩れでしょ
原価500円程度の付録に対する、年末から2週間もの
異常な粘着は、家族がいれば、末代までの恥だと感じると思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:07:46.83 ID:FEWRb+/s
ラックスマンがそれ相応の資金を投じて設計・開発し市販化したDA-100等のUSB-DACについて致命的な欠陥を見つけて叩くならまだしも、
高級でも高価でもない2000円相当付録の基本的回路の中で見つけた程度の短所を
「ラックスマンが気付いてなかったかも知れない不備みつけちゃった俺すげぇ〜」ってプロでもないアマが、弱い犬がワンワン吠えるみたいに恥ずかしいってこと
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:10:58.19 ID:YNFrZtnW
>>236
流れに対して露骨に不自然と感じたから火消し臭いと思ったし、実際AV板では根拠なく「いいらしい」「○○に合うらしいですよ」とかOT2薦めまくる奴が各所に出没して、一部では怪しまれた挙げ句に捨て台詞吐いて逃げた奴もいたしね…

デンマーク印の件はプリントの有無だけでえらい騒ぎだったわけでしょ?
俺はスピーカー買ってないしプリントひとつでそこまで騒ぎになる(自分には神経質過ぎると思えるレベル)ってことは読者/購入者層がかなり細かいとこまでうるさいと思っただけだが、何かおかしいか?
同情してもらう必要皆無だし独白とかいわれてもわけがわからんが、なんか憐れんでくれてありがとうw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:14:01.77 ID:eR+60qFI
ピーノイズを除いてもありあまる個体差がありそう
まだ露呈していない部品違いもありそうだし
ラックスマンが意図した音色の良さ なぞというのは、ゆめゆめ期待しない方が良い

2000円でこれだけの機能 じゅうぶんではないか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:16:01.77 ID:DrS20R4l
付録に対する距離感・執着心・判断能力が、
常軌を逸している人間が、少数だが確実に存在する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:16:54.13 ID:DsoiNBt8
まあ、LXA-OT1の時は改造の必要性を全く感じず、
1年経った今もそのまま使ってかなり満足してるけど、
(糞耳言わないで!)
LXU-OT2でやっとこさ、
ヘッドホン買い足したり、オペアンプ注文したりして、
好みの音になるよう動き出したので、
これはこれで、楽しい事じゃないかと思ってる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:21:00.33 ID:LK7kaxtJ
ラックスマンなんて興味ないものな。

どちらかといえば、アキュフェーズ使ってるし、L-540を中古で使っていたけど「ラックストーン」とかいう音が嫌でオクに出したら買った値段で売れた。
たまたま、付録にラックスマンのマーク入っているだけで、マッキントッシュだろうが、アキュフェーズだろうが、マランツだろうが、どうでもいい。

ラックスが設計したとか大げさなこと言ってるが、デバイスメーカーが出しているマニュアル通りに基板作っただけだし。
オペアンプだって、なにを差し込んでも問題なく動作するように最大公約数的設計がなされてますよ。
でも、あるオペアンプに対してはベストの設計ではないはず。
オペアンプの違いが出て遊べるんですよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:26:41.20 ID:ZnG1sngS
>158
>ラックスマン
>年商11〜12億円って、街の中小企業並じゃん。

安心し給え。高級オーディオの大手のアキュフェーズも
従業員40人足らずの年商¥20億程度の町工場だよ。


どうでもよいが、ピーはオーディオではない。発信器と言う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:29:01.49 ID:gZCBbb/D
U1 MUSES01
U2 OPA627BPx2
載せたよw
節操無いわww
でも満足度だけは高いw
音の数が多い
U1はMUSES02を使う方が明るく素直な印象
でも、健康的なのは良くないw

U1 OPA627BPx2
U2 LME46860
良さが生かしきれない感満載
ドイツ人みたいw

U1 OPA627BPx2
U2 OPA2604
なんだかふんわりしてしまうな。
627の渋さが出せない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:35:32.56 ID:V3sylERu
>>215
プププ、バーカ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:36:01.77 ID:DsoiNBt8
>従業員40人足らずの年商¥20億程度の町工場だよ。
それでは利益が2割有ったとしても4億円。
これを40人で分けたら1千万だから、
ラックスは20人くらいの会社なのだろうと思う。

うちの会社は下請けでブランドも何も無いけれど、
年商90億というのは凄いんだね。
でも利益1〜2%。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:40:01.91 ID:bJHGpg5O
>>248
発振器に失礼だろ。あのピーは何の役にもたたない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:49:00.96 ID:ZnG1sngS
>252
>発振器に失礼だろ。

発信器さんゴメンナサイ。あなたは無線機になり貢献している。

アキュフェーズ。会社を大きくしてはケンウッドの二の舞になるからだそうです。
いずれも創業者は同じ春日一郎氏。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:53:23.07 ID:gZCBbb/D
>>248
その額ってDA-200前じゃね?
いま、年成長130%とかなんでしょ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:53:40.67 ID:nRXQ4pI5
今のケンウッドってカーナビが経営の柱になってるみたいだな。
あと震災後は防災用として無線機需要が復活したから、ケンウッド製のトランシーバーも売上好調だとか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:05:24.51 ID:gGaxGkN2
>>241
技術者じゃないと思うよ
高校レベルの物理の知識もなさそうだし
257前スレの1:2013/01/09(水) 22:10:02.76 ID:1LQbG9M/
>>256

そんなことないぞ、俺はなー

って、展開がご希望?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:13:01.34 ID:FEWRb+/s
なんで無音ボリュームMAX時ピー音が気になって気になって仕方ないOT2が
オーディオ機器どころか発振器にも満たないノイズ発生器と思ってる奴が
執拗に同じこと書き連ね何期待してピュアAU板のこのスレに粘着してんだろ

物量投入出来ない原価500円程度の基本回路で音色も普通とか思ってる奴がまさかDA-100を超える魔法の呪文でも期待して張り付いてんのか

結局OT2が気になって気になって2週間以上も張り付いてだろな
259前スレの1:2013/01/09(水) 22:17:47.44 ID:1LQbG9M/
いや、俺はもう解決して、音楽聴くのに使って、すごく満足してるよ。
外部電源供給したら、なんの問題もない。

でも、+6Vのラインが動いて、低域でのクロストークあるみたいだね。
俺はそれは構わないけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:18:24.51 ID:P2XlJd4v
LXU-OT2は期待以上だった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:26:37.44 ID:EGskTCoD
色んな批判的な意見が出てるけど、もう1つ。
雑誌記載の回路図と(定数などが)異なる生産物になっているけど、
これはメーカ側の生産管理意識を疑うわー。
ステレオ誌の反映漏れの可能性も多々あるけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:34:54.75 ID:mpz/dN+w
文句いってるだけで、批判は違うな
263前スレの1:2013/01/09(水) 22:40:56.53 ID:1LQbG9M/
>>262
時に貴兄はブラインドテストをなさるのか?
ひとりでどうやるのだ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:45:11.20 ID:3Njlf0gB
>>261
禿同(なつかしい)
現状では定数チェックすらできん。

ゲラ刷りが来て来てチェックするはずだが、常用しているバイポーラを
FETと言うような社員が代表で来る年商12億の会社ではなー

電気系の雑誌と違って、回路シンボルもぐちゃぐちゃで見ずらい。
アートワークに相応させているってかwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:53:25.42 ID:nUBvzZzI
付録でヘッドホンアンプ出しますよ。
プロトタイプの回路はこんな感じ、直前や生産中に、部品の調達によっては
変更有りますよ・・・だろうに。
1000円程度に付録に何ムキになってんだよ。

悪質クレーマーなみだなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:57:44.91 ID:mpz/dN+w
>>263
例えば2台OT2を用意できたら、条件変えて
PICやAVRマイコンからハードウェア制御できるようなオーディオセレクタ(パッシブ)を
作って、PCからシリアル通信で制御してランダムに切り替わるようにしたい
PC側もプログラム組んで音声再生と評価用のデータ収集できるようにして
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:00:50.55 ID:3Njlf0gB
関係者の火消しなみだな、ワロタ。

1000円どころか、2800円のオモチャとして、
価値(コスパ)は認めてますよwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:03:06.82 ID:K7IY8x+2
>>249
627のBPとAPってどう違うの?
BPが一番いいの?
269前スレの1:2013/01/09(水) 23:03:18.18 ID:1LQbG9M/
1台で済んだらいいコスパだったんだけどね。
改造で石壊したと勘違いして、2冊目買ったから
コスパ最悪

>>263
本格的ですね。できればブラインドで評価すべきだとは私も思います。
システム完成を祈念しております。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:07:53.40 ID:gZCBbb/D
>>268
缶詰が一番高級
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:10:56.77 ID:gZCBbb/D
明日は有志の電凸と
トロイダルコイルが届くのが楽しみだ♪
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:13:24.04 ID:bJHGpg5O
「おもちゃ」
この一言で全て解決な気がする
273前スレの1:2013/01/09(水) 23:15:03.48 ID:1LQbG9M/
同じおもちゃは2台いらない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:17:36.35 ID:K7IY8x+2
>>270
意味わかんね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:20:59.31 ID:3Njlf0gB
俺の脳は10分でエージングされてしまう。
2枚無いと改造前後の比較ができない。
5600円のいじくり遊び、コスパ最高。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:22:06.02 ID:gZCBbb/D
>>274
缶に封入したタイプがあるでよ。
いっこにまんえんとかするでよ。
277前スレの1:2013/01/09(水) 23:22:27.59 ID:1LQbG9M/
俺も軍用缶詰欲しいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:22:30.64 ID:mpz/dN+w
音楽ソースを一つ用意して、それぞれ自分のOT2で再生させた結果を
ちゃんと録音基準レベルとかもきめて録音して(ループバック、DATや外部オーディオIFで)
オペアンプや改造点のデータ付きでうpって、それに対してみんなで検証するのは出来ないのかな

個々が一回一回その場で聞いた結果の印象で良い悪いをいくら言われても
他人がそれを検証しようが無いんだからさ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:31:17.68 ID:K7IY8x+2
>>276
そうゆうことか!
二万円とか無理。
APとBPはどっちがいいの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:34:08.73 ID:2QKCrSPA
ブリーダー抵抗方法は悪くないんだけど、特にC3とC4をたすき掛けすると聴感上低音が減るんだよね。
理論的には説明できないけどグランドが近づきすぎるからかなあ、DC捨ててるからかなあ。コンデンサーを低音目的で(電源部)増強してる人はたぶんショック受けると思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:35:59.50 ID:7kh+bLPt
まあ大事にするようなもんでもないみたいなんで
RCA引きちぎって100均の名刺入れにぶち込んでみた
ttp://nagamochi.info/src/up124300.jpg
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:38:14.30 ID:3Njlf0gB
>>279
ぐぐれないのかな?
データシートも評価も見れるけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:38:15.77 ID:2QKCrSPA
L1とっかえてC11を480から220pにした方が全然良かった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:39:32.52 ID:mpz/dN+w
>>280
ピー音+ホワイとノイズでノイズフロアが上がってたんじゃないの?
285前スレの1:2013/01/09(水) 23:41:26.37 ID:1LQbG9M/
>>278
どこか場所確保して、オフ会みたく、OT2持ち寄って比較するってどう?
場所代、昼食代、交通費、謝礼は貴兄持ちで。
あと、手土産もおね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:43:46.30 ID:3Njlf0gB
>>280
Vccが低下するんじゃない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:47:41.14 ID:YNFrZtnW
控えめにしててもやっぱり定量君はステルスしきれてないな…w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:50:17.59 ID:2QKCrSPA
>284
変わらないよ。P音はC11...っていうか2代目はP音ないし。
ホワイトノイズはC3外した時は聴感上0で感動したけど、色々対策試したけど全然一緒。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:51:32.09 ID:K7IY8x+2
>>282
データシートなんて読めるわけない!
ググってみたけど、BPのほうがAPよりいいってこと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:52:35.65 ID:mpz/dN+w
>>285
うpされて、いったんデータが固定されたら、後はみんなでネット上からダウンロードして
RMAAで比較するとかして、目ではっきりわかる形でその音声を比較
比較にも個人の主観の入る要素は極力減らし、違いがどう出るか出ないかを論ずるべき

最終的な良い悪いは個人個人で自由に決めれば良い、それは検証とは関係ない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:53:49.95 ID:2N1tqbYx
>>281 良いぞ。良いぞ
もっと無惨に、もっと冷酷に、ぶちこんでやれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:56:25.16 ID:U6qsUjAT
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:59:07.22 ID:YNFrZtnW
>>289
どういうググり方してんだよ…

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2597038.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:10:40.39 ID:JG13M4FI
>>293
そこ見たよ
だからBPは選別品でAPよりいいんでそ?
違うの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:19:04.50 ID:XE1UFenP
>>292
ヤフオクでは偽物が二万円で。。。
296前スレの1:2013/01/10(木) 00:22:39.91 ID:5T5XQwTH
素人が手を出しちゃいかん世界
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:28:00.50 ID:XE1UFenP
>>294
そだよ。
ごちゃごちゃ言わずに千石電商にgo!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:28:57.90 ID:JG13M4FI
素人でもいい音聴きたいの

缶>BP>APでおk?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:31:15.41 ID:JG13M4FI
>>297
ありがd!!
今は買えないけどお金貯めて買うよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:31:38.99 ID:XE1UFenP
>>298
と言われている。
301前スレの1:2013/01/10(木) 00:51:42.70 ID:5T5XQwTH
精度が高いのといい音とは同じなのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:56:07.66 ID:T0JZxKfg
ジャンクレシーバーばらしたらLA1111とかいう缶タイプのOPAMP出てきた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:05:35.02 ID:yJRbq9CI
SPEC! それは至上且つ誉れ高い高級である極み!

アホ草w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:48:38.28 ID:azBB5kot
実際に聴いてみてMILキャンの音がいいっていう人いるの?
SPECが良くてFITが低いのはわかるけど・・・・・
プラシボじゃない?

そうそう、MIL SPEC といえば
温度を下げていくと、民生、通工では途中で発振してしまうのが
しっかり-55℃までOKだったが、-57℃あたりで出始めたリンギングに
妙な感心をした記憶があるなw  ああ、別のオペアンの話だけど。

ところで、素人さんには、SINGLE、DUAL の話が先決だと思うけど、
大丈夫なのかな。
305素人:2013/01/10(木) 02:01:02.06 ID:JG13M4FI
>>304
-57℃とかどこの北極だよ

MIL SPECって何?
民生、通工って何?

シングルとデュアルぐらいは知ってるよ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:07:33.03 ID:xqOzWlt3
ここまで読んだけど、FEWRb+/sは言葉遣いが汚いなあ。そんなに感情的になることでもないだろう。
関係者かと思ってしまうわ。

>>194 あたりの意見がバランス取れてる様に思うが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:51:28.76 ID:azBB5kot
>>305
恒温槽とか恒温室とか言われている北極だ
あとは自分でぐぐれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:11:56.63 ID:hDr1A4d4
>>265
メーカとして、最終製品とは異なる回路図があたかも正規回路図のように
雑誌に載せられているのは、決して喜ばしくない状況だと思うんだけど。
実装ミスとか検査漏れとか、品質体制にあらぬ疑いをかけられかねないし。

メーカ・雑誌のどちらに落ち度があるのかは分からないけど、
ステレオ誌は協力してくれているメーカに対して、
そこらの配慮や対応がきちんとできてないんじゃないかな?
企画自体はとてもいいものだから、なお一層頑張って欲しいわ
309前スレの1:2013/01/10(木) 07:37:40.68 ID:5T5XQwTH
オペアンプの中身分からない桑野がさもエンジニアみたいに記事に出てきてる。
たぶん、ステレオ誌と直接やりとりした営業、マーケの文系だろ。ラックスマンに
マーケあるのかどうか知らんが。
ラックスマンの技術はこの企画を嫌がってるんじゃないか?
俺がラックスマンの技術者だったら、嫌だわ。もし、サビ残でやれとか言われてたら
なおさら。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:56:04.41 ID:VuK7Izlh
>>309
薬飲んで寝てろ
311前スレの1:2013/01/10(木) 07:58:07.32 ID:5T5XQwTH
>>310
ラジャ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:01:50.34 ID:lCIv4Ngp
>>309
この企画は広報としてのタイアップだと思うから、広報担当じゃない?
会社がかけられる労力もその範疇なんで、製品レベルの品質管理はできないでしょう。
今回のDACもちょっと洒落たノベルティだと考えれば、みんなもっと楽しめると思うんだけどなあ。
313前スレの1:2013/01/10(木) 08:13:15.08 ID:5T5XQwTH
ピー音鳴ってるって言ってる人が、結構、楽しんでいじくって遊んでる。
ピー音なんてないっとか、実用レベル以下だーとか言ってる人のほうが
いらだってるのはなぜ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:15:47.47 ID:XE1UFenP
>>312
とりあえず
今日は今回の企画について
君がラックスマンに電凸してくれると
うかがってるんだが。

期待していいのかな?
メールと電話ならTwitterと違い
かなり技術的な話をしてくれるよ。
315前スレの1:2013/01/10(木) 08:17:17.21 ID:5T5XQwTH
>>314
薬飲んで寝てろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:23:04.17 ID:SbLuLRHb
電とつする気もしない。
ここから買い物しなくなるだけ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:25:23.54 ID:XE1UFenP
>>315
なんすか?
すごいスルーパスなんだがw
ボケるべき?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:27:08.35 ID:z5Gwd/wJ
lux-otz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:08:55.01 ID:gFdt0gRs
OT1とOT2を二階建てで使ってるが
オペアンプをいろいろ試した結果
OT1 LME49990
OT2 U1 5532  ちなみにU2 MUSES8920
の組み合わせが高音から低音まで元気があり
かつ、独特の艶がある音質となり気に入ってる
この艶は好みが別れると思うが、俺は好き
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:11:26.56 ID:qN0/fbVn
>>317
そいつ脳味噌が足りてない小動物か何かだから都合悪い事は全部スルーするぞ。
自分で言った事すら出来ないホラ吹き野郎だし放置安定。
321前スレの1:2013/01/10(木) 09:13:36.90 ID:5T5XQwTH
>>320
なにー? 俺がナメクジだとー!きー!

っていう展開をお望み?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:15:36.72 ID:qN0/fbVn
自分で吐いた言葉なんだから是非とも前スレ1のクソ野郎にはラックスマンに
電凸してもらってどういう事情なのか聞いてきて欲しいねぇ。
あ、都合悪いからこの書き込みすら見えないか〜こりゃ失礼。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:20:40.95 ID:jgUY1fWd
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:41:38.47 ID:4fOR+nA4
人に害する分、ナメクジよりは確実にタチが悪い。
まぁ「俺スゲー」してーだけの小物だってのはレス見るだけで一目瞭然だわな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:49:28.00 ID:2XiJyMKW
OT1とOT2を一緒に入れるケースを考え中だけど
やっぱりUSBの取り付けが方がネックだね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:58:33.52 ID:qN0/fbVn
>>324
話題ズレるけどこーゆう奴って昔イジメられててその反動で年喰ってから
えらぶってる奴多いよね。

共立ケースが思いの他、内部に余裕あるから電源周り(昇圧、平滑、分圧周り)
をサブ基盤作って入れようか悩むわ。
ただ、これをやって出てくるはOT2の音じゃ無い気がしてならない。
327前スレの1:2013/01/10(木) 10:08:48.27 ID:5T5XQwTH
俺を叩いても、ピー音は消えない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:09:44.11 ID:b/YIMKev
ケースに入れて聴くとオペアンの特性が良くわかります
音が変わる事はたしか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:13:22.71 ID:4fOR+nA4
>>327
あれあれぇ?何?返す言葉が無いとそれしか言えないの?
ねぇ?どんな気持ち?ネット弁慶にすらなりきれずねぇどんな気持ち?

別に普段聞く音量で気にならんヘッドフォンだからお前の言うVolMAX状態でのピー音なんざ
どうでもいいわ。
330前スレの1:2013/01/10(木) 10:17:09.69 ID:5T5XQwTH
ピー音なんて都市伝説
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:17:44.43 ID:4fOR+nA4
>>326
ネット弁慶って滑稽だわな。

ウチもLM1875余り倒してるし電源周りやろうかなー。
別の音にはなっちゃうだろうが面白そうではある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:44:55.31 ID:qN0/fbVn
>>331
やめたれwww
イジメられた過去のトラウマ→過呼吸とかでヒューヒュー言いながらモニタ
とニラメッコしてたらどーするよw

なんだかんだ言いながらもOT2ってオモロイよね。
ツッコミ所は色々ある作りだけど値段が値段だから諦めもつくしいじる気にもなる。
元の音質もホワイトノイズ以外はそんなに嫌いじゃない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:51:23.30 ID:vvVYlOk7
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko088986.jpg
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  弄ったら小さくピー音鳴るようになった
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:56:07.73 ID:qN0/fbVn
>>333
ドンマイ。
推測で申し訳ないがC3デカ過ぎなんじゃね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:19:06.79 ID:b/YIMKev
イケダのケースは売り切れだから共立しかないですね
自分は共立購入しましたが裸のままよりは良い感じ
既製のDACよりは劣りますが
LEDが無いのでパワー入ってるのか確認できないのが残念
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:26:42.91 ID:liMvkwYi
光出力作り方の解説ページ作ってくれ!
バッファとやらの作り方がわからん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:49:37.14 ID:XE1UFenP
>>333
C3とC4の大きさが逆では?
338前スレの1:2013/01/10(木) 12:51:40.66 ID:5T5XQwTH
>>333
そんな貴方にブリーダ抵抗
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:11:30.42 ID:XE1UFenP
ラックスが求人してるぞ!
http://www.luxman.co.jp/company/recruit.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:21:06.82 ID:XE1UFenP
ラックスにL1のコイル鳴きを止める方法を
メールで質問してみようと思うのだけどどうかな?

とりあえず所有の4台については
C3絞り二台
C4にブリーダー抵抗一台
USBポーとの足元に鉄板一台
やってみた。
それからトロイダルコイルの導入も予定。

公式的な処置があるのかも聞いてみたいな。。
今までも何回か製品のことで質問したりしてるし。
341前スレの1:2013/01/10(木) 13:30:24.13 ID:5T5XQwTH
現在は募集しておりません。orz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:41:35.09 ID:vvVYlOk7
>>334
>>337
一応コンデンサ容量は純正と同じなんですよね・・・
難しいなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:01:47.04 ID:JOObmPQx
中華コンデンサの品質はかなり怪しい物があるよ。
容量が表示より少なくてピー音が無かっただけだったりして。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:19:29.92 ID:/E8HmrrF
>>340
是々非々。誰かと違って実行力あるって素敵やん。
結果をご報告頂けると有難い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:27:22.28 ID:OclISMVR
これチップ積セラの容量誤差ってどんなもんなのだろう。
「足りないよりは多い方がマシ」って
+70%の製造公差を認めてるようなランクだとしたら、
昇圧ICの動作なんか、個体ごとにバラバラだろうし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:00:02.71 ID:39xbgSFe
1000pFとかには、そんな許容差が大きいランクはないぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:11:53.23 ID:JOObmPQx
女工さんがクシャミしてまぜちゃったの!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:15:02.22 ID:Zvf5jbWT
>>342
DC-DCコンバータの特性上、C3の容量を大きくしても電源に乗るリップル
ノイズの振幅はほとんど減らない。
逆にC3の容量を小さくしてリップル周波数を高くして可聴帯域外へ追い
出しつつ、L2,C4のLCフィルタで削ぎ落とす作戦が効果的。

>>346
0.1uFのことじゃないかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:32:52.18 ID:k7ZBjRSk
本当にそれがピー音の原因なのかなw
つーかそんなに昇圧周りが気になってて本当に技術力があるなら、回路図まであるんだから
変換基板+ユニバーサル基板で組みなおして、外部電源使えばいいじゃんw
それが無理でも色々改造したいならプリアンプやHPアンプのないAKIDACベースの方が昇圧
周りも無理してない分何かと都合がいいし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:48:40.78 ID:OclISMVR
DIPのMC34063なんか百円ショップで入手できる。
それをわざわざ数百円の変換基板を買えと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:53:15.57 ID:k7ZBjRSk
はぁ?2704の変換基板で1から作り直せって意味だよ

こりゃダメだw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:06:14.39 ID:JOe6Pbnq
C3って出力リップル電圧を抑制するための平滑用コンデンサなんだから
当然リップル電圧の振幅は減るだろ
減らないなら何のためのコンデンサなんだって話だよね

ほんとにC3の容量を小さくするとリップル周波数高くなんの?
逆に言うと、C3容量増やしてみてもピー音は低くならなかったよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:06:47.63 ID:vvVYlOk7
>>348
ありがとうございます
C3の容量落としてC4を盛って見ます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:17:43.19 ID:k7ZBjRSk
>>353
>>333の画像だけでは良くわからないけど
もしデカップリングコンを闇雲に低ESRなコンデンサにしちゃてると発振しやすいので注意なw
355前スレの1:2013/01/10(木) 16:54:36.13 ID:5T5XQwTH
C3絞るのは昇圧回路の効率下げて、間欠発振防いでるのでは?

>>349
あなたが正解。
私も外部電源使用中。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:06:30.81 ID:XE1UFenP
>>344
トロイダルコイル試してから質問してみるね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:41:12.99 ID:Ztj+/oVR
>>356
建設的で精力的な行動と書き込みに対して、敬意を表します
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:22:02.51 ID:T0JZxKfg
電子部品屋行ったついでにμPC151AとかいうOPAMPを買ってみたら一回路入りだったorz
変換基板作るか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:25:46.23 ID:vvVYlOk7
C3を部品箱に転がってた安っぽいルビコン47uFにしたら少し改善
もうちょっと絞ってみます

>>358俺もLME49710間違えて買っちゃったw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:38:34.00 ID:XE1UFenP
トロイダルコイル200uH9Aに付け替えたら
L1付近に鉄板近づけてもノイズは入らないが、
だからといって10uFに絞ったC3を再び増量できるわけでもなかった。
HP-A3真似してでかいコイル盛ったけど、
最大音量付近でのでのホワイトノイズが下品になったw
361前スレの1:2013/01/10(木) 18:46:58.46 ID:5T5XQwTH
>>360
できれば、写真おね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:55:32.40 ID:XE1UFenP
363前スレの1:2013/01/10(木) 18:58:29.77 ID:5T5XQwTH
なんかすごいw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:09:37.85 ID:Zvf5jbWT
>>352
>当然リップル電圧の振幅は減るだろ
うーん、出力電圧と基準電圧の差をアナログ誤差増幅器で受けて、その差が
ゼロに収束するよう制御される一般的なPWMとはわけが違うんだ。

MC34063ってのは、出力電圧と内部基準電圧をコンパレータで比較して、出力
電圧が低いと昇圧動作を開始、出力電圧が基準を超えたら昇圧を停止して
電圧低下まで待つという単純な仕組みになっている。
言い換えれば、電圧低下をトリガとして起動する制御方式ともいえるわけで、
どんなに突き詰めても電圧の上昇と低下の繰り返し(リップル)が生じるんだ。

だからリップルを小さくしたければL1とC3の適正化で発生を抑えるのではなく、
出力にLCローパスフィルタで対策することが一般的に推奨されているんだな。
それで設計時にL2とC4を追加してあるわけだ。
パターン引き回しの悪さとオープン型インダクタの採用で台無しになってるけど。

それだったらC3を小さくすれば電圧の上昇と低下の周期が早まるんじゃないのと
いうのが、C3の小容量化改造といえる。
また、出力電圧が高くなると昇圧動作が止まるというなら、負荷を重くして
目いっぱい働かせれば動作しっぱなしになるだろうというのが、電源に
大電力抵抗をぶら下げる改造の主旨だと考えられる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:11:39.19 ID:vvVYlOk7
C3をニッケミKMG10uF、C4に2200uF+220uFにしたら劇的改善!
ホワイトノイズしか聞こえなくなりました!これで快適に使えます、助かりました!
因みに使用コンデンサはニッケミKMG、ニチコンFineGold、MUSEです
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko089000.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko089001.jpg
366前スレの1:2013/01/10(木) 19:14:16.31 ID:5T5XQwTH
そろそろ006P9V電池の大きさに近づいてるね>C4
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:15:42.51 ID:w7wxmoHd
>>362
なんか途上国のバスとかこういうのが頭に浮かんだ
ttp://b-tabi.com/889kasekisai.JPG
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:18:09.91 ID:XE1UFenP
ちなみに別のやつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3829682.jpg
コンデンサに電気貯まるのに時間がかかるw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:20:05.56 ID:vvVYlOk7
>>368
ワロタ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:21:31.24 ID:JOe6Pbnq
>>364
だからそれだと、周波数は上がってもリップルの振幅は減らないんじゃないの?
負荷増やすのは意味があると思うけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:22:11.48 ID:Ztj+/oVR
>>368
パーツが基板を強姦している
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:25:57.21 ID:XE1UFenP
>>367
なんか、見慣れた風景で違和感がないw



基盤を強姦してるw
言い得て妙ですw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:27:00.67 ID:Zvf5jbWT
>>370
振幅が減らないかもしれないが、人間の聴覚特性により周波数が
高くなれば知覚されにくくなってくる。20kHzを超えれば普通は
感知できないとかいわれてるし。
5〜6kHzなんていう最も知覚されやすい周波数で鳴っているという
のも問題を大きくしている原因のひとつだからね。

それに周波数が高ければ高いほど、L2とC4のフィルタが効果的に
作用するので除去しやすくなる。
374前スレの1:2013/01/10(木) 19:28:55.60 ID:5T5XQwTH
間欠発振の波形の動画があるよ
http://salt.air-nifty.com/salt/2013/01/luxman-lxu-ot2-.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:09:55.20 ID:09/1JUVp
>>374
間欠発振というのは、映像を見る限り音楽信号に連れて変化してるようだが。

ピー音を聴いた事がないので分からないんだが、ピー音というのは連続音でしょう。
間欠発振と言うぐらいだから、ピーピ・・・ピー・・・ピと鳴るのかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:28:20.12 ID:XE1UFenP
間欠発振て
モゾモゾガサゴソ音
じゃないの?
377前スレの1:2013/01/10(木) 20:37:21.29 ID:5T5XQwTH
基本波(パルス)は44KHz
パルスを抜く(間欠)から間欠発振
その周波数が5KHzくらいになってる
そしてその音がピーって音
ピアノの一番高い音が4KHzくらいだから、それより少し高い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:48:24.29 ID:fKx/1lvq
これにMUZEKZは合わないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:49:23.64 ID:JOe6Pbnq
5KHzくらいだったら、ローパスでいくらでも切れそうな気もするんだけどどうなんだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:54:15.45 ID:hDr1A4d4
>>368
おれは嫌いじゃないぞw あはははは
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:58:35.99 ID:RivQjJ8p
前スレの11だす。
12/29に無かった本屋に1/2行ったら復活してたと報告したが、
今日行ったら、そのまま4冊残ってた。ピー音ネガキャン大成功だな。
1/2は出したばかりだったのか、一番上もキレイだったが、
今日は一番上の表紙はヨレヨレになってた。
あまりに不憫だったので、3台目として1冊確保してきた。
いま開けたが、やっぱり34063で今年も絶好調のハズレ人生だ。
PCM2704は艶無し白文字なんで、艶有り黄色、艶無し黄色と3台バラバラだ。

でもって、この3台目は、なんとボリュームマックスのピー音がほとんど出ない。
というか通電してたらまるで出なくなった。
1台目、2台目は同じようにピー音出たんだが、なんでだろ?
34063関係ないのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:13:32.24 ID:09/1JUVp
間欠発信なら特定の周波数を持たないんじゃないの。

連続音ならRLC共振じゃないかな。f=1/2π√LCでfが5KHz前後の周波数が成り立つ条件がありそうじゃない?
L2=200μHだからC=5μFぐらいで、5KHzぐらいの周波数にならないかな。
383前スレの1:2013/01/10(木) 21:16:44.36 ID:5T5XQwTH
連続発振する最低負荷電流に対して、実際、どれだけの負荷電流が流れているか
の比率で、どれだけパルスが間引かれるかが決まる。だから、その比が一定なら
間欠発振周波数は一定。
動画で波形が動いているのは、単にトリガがうまく取れてないだけと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:28:35.34 ID:JOe6Pbnq
”負荷電流の比が一定”  これがちょっと納得できないんだよな…

実際出力電流測ったら上下動してるし
(完全にA級動作してて、、無負荷時はすべて熱で捨ててるとかなら分かるんだが
それだとオペアンプ熱々になるだろうし)

抵抗負荷入れたら改善してるからそれはそれでいいんだけどさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:32:05.10 ID:nUMzBB37
OT1とOT2はRCA側だけOPAMP取り替えられるようにしたよ。
パラメーター2つになったら取散らかって、訳ワカメw
OT2をOPA827にしたら音数が明らかに増え、めちゃくちゃ色っぽい。
そうなるとOPA627が試したくなるねえ。
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_43d558ec4c06a3ef5fb96a2ae02c15248135b77e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_9a7fb79e0a87de3c714305d3b70e90e30fd6dc2a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1357853391_08d9b344f34280b2b9b0d3820901455642fb6a2c.jpg

前スレでは後が写ってなかったね。
RCAはOT1への入力とOT2の直出し外部出力。
OT2は当初思ったより優れものだった、OT1との組合せは良いね。
(が、他のアンプにまでこれから出力しようとは思わない)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:33:08.86 ID:09/1JUVp
>>383
その考えでいけば、負荷電流を増減させれば間欠発信周波数も変化しても良さそうだが。

間欠発信周波数が一定ならば、共振現象に他ならないわけで・・・。共振周波数と言い換えても良さそうだが。
だいたい5KHz前後という報告が出ていると思うが、10KHzとか2KHZでも良さそうだが。
387前スレの1:2013/01/10(木) 21:34:07.44 ID:5T5XQwTH
>>384
無音、最大ボリュームでピー音鳴ってるから、負荷電流一定時にピー音出てるってこと
388前スレの1:2013/01/10(木) 21:36:50.88 ID:5T5XQwTH
>>386
OT2の場合、負荷電流が増えるのは入力入れて、音出した時。
音楽に紛れて、ピー音は聴こえなくなる。周波数がどうなってるかは聴いてもわからない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:36:56.42 ID:3MMw+NHv
>本当にそれがピー音の原因なのかなw
>つーかそんなに昇圧周りが気になってて本当に技術力があるなら、
>回路図まであるんだから 変換基板+ユニバーサル基板で組みなおして、
>外部電源使えばいいじゃんw
>それが無理でも色々改造したいならプリアンプやHPアンプのない
>AKIDACベースの方が昇圧周りも無理してない分何かと都合がいいし。


原因は昇圧回路です。すでに皆様方で証明済み。
AKI-DACには昇圧回路はございません。

>313
>ピー音鳴ってるって言ってる人が、結構、楽しんでいじくって遊んでる。
>ピー音なんてないっとか、実用レベル以下だーとか言ってる人の
>ほうが いらだってるのはなぜ?

全くそう思います。
ちなみにのりピー・ノイズはラックス社による転売屋対策の基本性能です。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:37:35.96 ID:/edjGogc
心意気はもの凄く評価できるが、
せっかくのシンプル線路をリード線引き回し、接点増えまくりとは、ちょっと勿体無い。
コレをオペアンプ取替え視聴用の確認用モデルとして、
オペアンプ選定後は、固定が良いのでは?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:39:09.79 ID:nUMzBB37
>>390 ソケット付けてるから何時でも外せるよw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:42:07.65 ID:09/1JUVp
>>387
しかし、ピー音が出るのと出ないのとがあるのが、サッパリわからん。

間欠発信なら全数ピー音でても良さそうなんだが。
ピー音は、ボリュームに関係なく、ボリュームの前で観測すれば連続して出ていそうだが。
393前スレの1:2013/01/10(木) 21:45:43.94 ID:5T5XQwTH
>>392
間欠発振する負荷電流がノーマルオペアンプの消費電流とほぼ同じで、個体差により
間欠発振する場合としない場合があるのではないか?
あと、昇圧ICのメーカー(TI品とSTマイクロ品)で、そのあたりが微妙に違うか
STマイクロ品は間欠発振対策をなにかしてる可能性もある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:47:49.03 ID:09/1JUVp
結局、間欠発振とか言うから話がおかしいので、昇圧回路の共振。

LとCのバラツキで、ピー音の出るのと出ないのがある。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:50:17.35 ID:AwN0zeXG
今日もラックスマンに電話した人は居ないみたいだね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:50:45.92 ID:JOe6Pbnq
>>387
別に最大時じゃbなくてもピー音は出てる
でも、ボリューム上下してもピー音は変わらない(電流は変わった)

>>388
音楽じゃなく、SIN波の単音とかでやってみてもピー音は変わらなかったよ
397前スレの1:2013/01/10(木) 21:52:53.27 ID:5T5XQwTH
>>396
なんかそれは、もっと重症のような。
いや、実測結果は重要です。さらなる解析をお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:55:41.21 ID:Jqj8BC0q
他人が聴こえない音が聴こえるようになったら
そいつはもう終わり
399前スレの1:2013/01/10(木) 21:58:38.98 ID:5T5XQwTH
>>394
LXU-OT2 間欠発振
でググってみて。
そして、ヒットしたブログを書いてるブロガーに質問してみて。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:01:06.50 ID:w7wxmoHd
ごっついケース見せられるとちゃんとしたケースに入れたいと思うんだけど、ケースへのアースって単に導線つなぐだけで効果あるもの?
一般家電みたいに建物のアース配線に繋ぐ必要あるなら、自室壁コンにはアース端子ないしなぁ、と思って…
素人丸出しでスマソ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:02:54.35 ID:hDr1A4d4
>>336
共立エレショップの光同軸インタフェースキットの
詳細資料/PDFを見て考えれば出来るに違いない。
電圧が5Vと3.3Vで違うのでそこだけ注意

http://eleshop.jp/shop/g/g92G411/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:04:41.66 ID:09/1JUVp
>>399
逃げやがったな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:07:56.78 ID:eH7AmDnF
携帯型バッテリー(エネループとか)に挿してもピーあるよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:07:58.45 ID:VS3MxvEV
Stereo2月号でピー音に関するなんかしらの声明出すかな?
ダンマリかな?
405前スレの1:2013/01/10(木) 22:08:14.37 ID:5T5XQwTH
君子危うきに近寄らず
三十六計逃げるが勝ち
406前スレの1:2013/01/10(木) 22:09:04.24 ID:5T5XQwTH
>>403
オペアンプ部に直接、12V入れた?
USBの代わりに5V入れただけだったら、昇圧回路通るから、ピーって鳴るよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:12:52.83 ID:5X15Mmrx
そろそろ水晶発信器付け替え報告ないのかなぁ
懐かしのDVK-UDA01
PCWatchの参考例見て妄想中w
チップ取っ払って基板裏で配線したらいけそうなんだが、、
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:13:21.99 ID:XE1UFenP
>>405
三十六計逃げるに強(し)かずw

でも、ラックスに明日メールする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:13:50.77 ID:SbLuLRHb
電凸はしたくないけど、ちゃんとメールぐらいはしたい。P音個体に関係する公式のコメント欲しい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:17:22.26 ID:XE1UFenP
>>409
どっちかってと
個人的に解決方法教えてもらいたい感じw
裏メニュー的なw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:21:22.16 ID:3MMw+NHv
>405
>三十六計逃げるが勝ち

四十八手と言うのもあるよ。

>407
>そろそろ水晶発信器付け替え報告ないのかなぁ

\150でVCXO買ったけど、他の2704機で使いたいので、今回は標準のままとする。

>403
>携帯型バッテリー(エネループとか)に挿してもピーあるよ

横からopアンプに電源を供給したところで、昇圧回路を殺さないと
空中でピーをばらまいているのでなくせない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:21:48.23 ID:JG13M4FI
>>407
水晶3個つけてる人いたよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:22:37.73 ID:3MMw+NHv
確かにいた。意味が分からない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:26:32.86 ID:3MMw+NHv
>336
>光出力作り方の解説ページ作ってくれ!
>バッファとやらの作り方がわからん。

74HCU04のインバータを使って3.3V→5Vに変換すれば、5V用の光モジュールが使える。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:32:26.88 ID:XE1UFenP
1000uFグサグサさして
C3絞って
OPA627さして
MUSES長女載っけて
電源入れて、再生。
うひょー、低音スゲー、音数ぱない、
リアリティあるし、ノリノリ感ヤバイw

わ、わっしの中の人が出てきちゃいそう。。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:35:19.09 ID:zGRkiziA
しっかし、やって観測すればすぐわかる事を
「のはず」とか、「と思う」とか、
恥ずかしげも無く、それもシッタカでよく書くよな。
 
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:43:27.74 ID:JOe6Pbnq
プラシボ満載のポエム感想よりましだけどね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:47:18.97 ID:5X15Mmrx
>光出力作り方の解説ページ作ってくれ!

デジットのオーディオ用光コネクタ基板セットで光出力OKでした。
接続はOT2基板上の3つの端子にそれぞれ接続するだけで簡単にできました。
同じくデジットのアルミケースの上にモジュール基板をペテットで固定してますが
問題なしです。
接続コードはBOX裏の上部に切り込み入れて隙間から引き出してます。

今はU1:LME49860 U2:JRC5532DDで遊んでます。
MUSES派だったけどこの組み合わせも良いかもw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:58:58.31 ID:XT3JwtPn
U1 MUSES8920 U2 LM4562
イイ・・かも
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:01:17.69 ID:XE1UFenP
>>418
49860良いよね。
2604と組み合わせてツボったわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:10:17.13 ID:4XlHfKNL
422前スレの1:2013/01/10(木) 23:11:34.72 ID:5T5XQwTH
井上誠一氏乙
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:18:02.37 ID:Zvf5jbWT
>>407
今日発売のトラ技に、ディスクリートで作る水晶発振器の回路図が載ってた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:20:37.71 ID:67sRStQb
みんなMだな
425前スレの1:2013/01/10(木) 23:21:39.95 ID:5T5XQwTH
水晶発振子をヒーターとかペルチェで温度を一定にするとかあかんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:26:03.10 ID:XE1UFenP
外部クロック入れたらPCM2704も奮い立つのだろうか。。。
427前スレの1:2013/01/10(木) 23:39:55.92 ID:5T5XQwTH
PLLにしたら精度上がるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:56:16.65 ID:yJRbq9CI
満足度が上がります!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:58:26.17 ID:JOe6Pbnq
まあピュアは、部品変えたら何でも良くなる思考だからね
430前スレの1:2013/01/11(金) 00:00:36.88 ID:5T5XQwTH
ルビジウムとか良さそうだね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:03:15.03 ID:kWnSz8ku
応急的に一回路入りOPAMP2つ使ってニ回路にするアダプタを作ったので早速μPC151Aを使ってみた
古いからなのか70年台前半の半導体プリメインアンプみたいな音になったわ
高音が伸びないけど、中低音がとても柔らかくて聴き心地が良い
他にもメタルキャンタイプ試してみようかな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:10:37.09 ID:/33YzrmR
>>光出力作り方の解説ページ作ってくれ!

418の通りでいけるよ。ウチも共立ケースでUSB端子の上に角穴空けた。
ちなみに同軸で出したい場合は一工夫必要。
そのまま付けても鳴る事はなるけど2704が焼ける可能性アリ。オススメしない。

で、スレのクズって結局電凸したん?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:13:18.84 ID:CVAQ3Bu7
OT1に続いてOT2でもBUF634ソケットあたり2つ乗っけてユニティゲインで運用中
普通に落ち着いた音だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:31:50.79 ID:GnUbayOP
LUXMANは自社のHPA売る気有るのかね?
普通これだと購買意欲は落ちるよなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:03:05.75 ID:JGh7QdBT
「笑えるおまけ」ってあるだろ?
そういう位置づけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:20:50.55 ID:euFFg4dS
光出力モジュールPLT133/T9 と トスリンク基板TX177_D を使って光出力に成功した
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:28:44.90 ID:+2FAs9my
音量MAXでピー音、って前から言ってる人がいるけど
うちだと最小に絞っても鳴ってるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:37:41.85 ID:GnUbayOP
>>435
それはつまらない言い訳
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:51:19.93 ID:NvZQIEYF
>>437
それはつまらない耳鳴り
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:59:56.08 ID:tSOvyCir
うちのはピー音は無いが、輪郭がぼやけ、解像度がいまいちなんだがノーマルではこんなもんか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 03:22:25.88 ID:7SGzWpOf
>>437
音量MAXのピー音と、常に聞こえるピー音は別。
常に聞こえる方は、音量に関係なく一定で小さく鳴っていると思うけど、
音量MAXのピー音はそれより大きな音で
ボリュームを3/4か4/5まで上げないと出てこない。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:35:06.34 ID:CVAQ3Bu7
>>440
>輪郭がぼやけ、解像度がいまいちなんだが
ちょっと眠たい音作りがラックストーンだよ…っていうか安いPCM2704DACってみんな解像度いまいちだよ
443前スレの1:2013/01/11(金) 07:27:01.14 ID:WLG+Nchw
>>440
+6V(オペアンプの仮想GND)とGNDの間に入っているC7が小さいので
変動するため、低音でクロストークが悪化しているらしい(ブログで見た)
C7強化で引き締まるかも
444前スレの1:2013/01/11(金) 07:28:25.70 ID:WLG+Nchw
音量MAXのピー音はU1段から
常に鳴ってるのはU2段から
だろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:36:21.92 ID:q/9IxIjn
>>443
C7は電位だけ維持してればいいように思うが。
どこかで消費されて電位が下がることがある?
446前スレの1:2013/01/11(金) 07:56:05.21 ID:WLG+Nchw
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
信じるか信じないかはあなた次第
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:06:44.37 ID:R6F9bzev
サインカーブの仮想グランドw
448前スレの1:2013/01/11(金) 08:10:16.38 ID:WLG+Nchw
これはもう駄目かもしれないね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:16:02.63 ID:m2LazgRW
>>448
LXU-OT2で検索しまくっているあなたの人生が、駄目かもしれない
450前スレの1:2013/01/11(金) 08:18:52.26 ID:WLG+Nchw
俺の人生が駄目なのはデフォ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:24:31.77 ID:m2LazgRW
自他共に駄目人間による常駐即レス返し

駄目人間のLXU-OT2を選んだ選択眼が駄目
駄目人間の知識レベルが駄目
駄目人間の判断力が駄目
駄目人間の行動力が駄目
駄目人間の書き込み内容が駄目
452前スレの1:2013/01/11(金) 08:27:23.27 ID:WLG+Nchw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:31:19.63 ID:m2LazgRW
抗弁できなくなると、他者の存在を必要としない壁打ち行為に逃げ込む
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:40:31.54 ID:/33YzrmR
所詮は2chにしか居場所が無いスレのクズですもの。
前スレの1から全スレ1のゴミにでも改名したら?

いや、自分で何も生み出せず他人からしか情報を得られないゴミ以下か。
俗に言うウ○コ製造機ですな。こんな奴でも居場所を作れる2chって素敵だね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:43:12.34 ID:D4kQH7CN
すぐ音割れしたりピアノがとろくさい聴こえるのは、この設計ならでは。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:04:02.38 ID:JT28Gog9
>>446 LXU-OT2 ノイズ対策(超カンタン) (01/08)の時点までは良かったけど
LXU-OT2 もうやるしかない (01/10) まで来ると、
もう外部電源供給か、新たに基板起しした方が良いんじゃないのかって感じだな。
457前スレの1:2013/01/11(金) 09:10:52.58 ID:WLG+Nchw
俺はFB抵抗取っ払って、ユニティバッファにして仮想グランド不要にした。
デジタルらしい、クリアな音質。
ラックストーンの入り込む余地なしw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:17:53.63 ID:CiDmrjjF
俺4台持っているけど、ピー音なんかでないゾッと。

>>455
それって、OT2より下流の問題だろ、常考
459前スレの1:2013/01/11(金) 09:19:14.37 ID:WLG+Nchw
ユニティにしても仮想グランドは不要にならないね。
でも、影響は減らせたはず・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:29:59.73 ID:vdhTLiqp
本日のNG ID:WLG+Nchw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:30:08.08 ID:cy4nigh1
LXU-OT2を改造してしまったら、もはやLXA-OT2ではない。

オペアンプ交換程度に留めるべき。
自分は、この範囲で楽しんでいる。

それが嫌なら、雑誌の付録なんか捨てて納得出来る商品を買えばいいんですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:32:48.53 ID:rwKJTuFu
これがノーマル原理主義者か…
463前スレの1:2013/01/11(金) 09:37:38.45 ID:WLG+Nchw
改造が楽しくてしょうがない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:41:16.50 ID:CiDmrjjF
あまり容量の多いコンデンサーを電源部につけると
遅延素子か回路をつけないと突入電流で電源回路壊すで。
465前スレの1:2013/01/11(金) 09:43:44.59 ID:WLG+Nchw
電源回路破壊が怖くて、改造なんてできるか!
良い子は真似しないでね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:43:49.96 ID:qS3PpaJ5
>>456
 単電源動作をあきらめたほうが手っ取り早そうだよね…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:46:05.02 ID:cy4nigh1
改造なんて、人のフンドシで相撲をしているに過ぎない。

自分で設計して、自分で部品を集めて作りなさい。

俺は、メーカー製を超える音質を求めて自分で設計製作している。
そうした事があるから、2800円の付録としてコストの範囲で良くやってるなって思うんですよ。
ボリューム1個10000円なんて、メーカーじゃ使いません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:53:34.72 ID:/33YzrmR
ノーマル原理主義でもトンチンカンな改造した挙句に作り手全否定かましてる
アフォよりはナンボかマシだと思うの。

以下独り言
外部電源にしたとか大層な事抜かして006P一発駆動で12v前提のモノ
動かして果たしてどの程度マトモに鳴るのやら。
昇圧周りのノイズ対策面倒(出来なくて)で逃げただけじゃないですかヤダー。
469前スレの1:2013/01/11(金) 09:54:02.12 ID:WLG+Nchw
あんたは偉い! by小松政夫
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:06:42.91 ID:vdhTLiqp
>>456,466
ウチがまさに今それだわ。昇圧にNJM2360AD、分圧でTLE2426で
両電源作る為のサブ基盤作ってる。
引っ込みが付かなくなった反面、実は手軽に行くならC11小さくしてC4を
OSコンにする程度でも良かったんじゃねーかと悩み中。
471前スレの1:2013/01/11(金) 10:07:29.70 ID:WLG+Nchw
実験基板代わりに買ったので、特にノーマルにこだわってないです。
Chu Moyのオリジナルも006P一発駆動でしょ?
ラックスの設計に疑問を感じるところを徹底的に排除してるだけ。

最低負荷電流考えずに昇圧回路設計→ブリーダ抵抗または外部電源化
U1/U2の2段アンプによるヘッドフォン出力の音質劣化→2704からU2段への直接入力
弱体な仮想グランド/入出力信号グランドはオペアンプの負電源→FB回路除去/ユニティゲイン化

別にラックストーンとか信じてないし。聴きたかったら、実家のA3300+2A3シングルアンプで聴くし。
ナローで暖かいことは確か
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:10:21.42 ID:CiDmrjjF
電源回路なんか、セルフパワーのUSBハブに付いているACアダプターで充分強化されるだろ?
473前スレの1:2013/01/11(金) 10:13:13.63 ID:WLG+Nchw
ぼろぼろの昇圧回路で台無しに
474前スレの551:2013/01/11(金) 10:20:25.45 ID:QqoOywt9
>>472
 OT2NIセルフパワーのUSBハブに付いているACアダプター使うと、かえってノイズ乗る
ことがあります、安くて(2000円以下)よいものがあったら教えてください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:32:11.59 ID:m+2eWfm9
パワーアンプでも無いのに電源強化厨っていったい?
476前スレの1:2013/01/11(金) 10:41:02.55 ID:WLG+Nchw
>>475
質問スレで聞いてみ
パワーアンプ以外(例えばDAC)で電源強化する意味はあるのですか?
とか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:42:47.67 ID:/33YzrmR
全部他人からの情報じゃんそれ。
初めて先月20日以降のスレ全部見直したけどオモロイわ。
如何に他力本願かよー解り過ぎて吹く。

ChuMoyはオペアンプによっては駆動力に難アリだからマトモに鳴らすなら
006Px2個で±9Vって話だったと思うが。
君のU2に刺さってるオペアンプを是非とも知りたいねぇ。
二段アンプはバッファ組む予算が無いからA47の変形を採用したと考えてる
んだが高尚な事ばかり言う貴方の意見を是非聞かせてくれないか?
仮装GNDも抵抗分圧してる時点で御察しって話じゃねーの?予算内では
他に選択肢ねーけどな。

さて、どんな返事してくれるか楽しみだわ。
478前スレの1:2013/01/11(金) 10:47:12.67 ID:WLG+Nchw
オペアンプはノーマルの4556AD
別に元の設計貶してるんじゃなく、自分としてシンプルイズベストを
追求して、どんな音になるか試してるだけ。
やりすぎて、高音出すぎて、シャリシャリしてる。
もう一台はほぼ原型とどめていて、いつでもノーマルに戻せる。
479前スレの1:2013/01/11(金) 10:47:54.17 ID:WLG+Nchw
高能率カナル型イヤホン使ってるから、出力パワー全然いらんし
480前スレの1:2013/01/11(金) 10:49:04.31 ID:WLG+Nchw
4556ADだから5V駆動できるかと思ったら、できるけど、音が悪い。
今はACアダプタで16Vかけてる。
481前スレの1:2013/01/11(金) 10:53:09.75 ID:WLG+Nchw
というか、PCM2704は直接ヘッドホン出力可能でしょ?
でも、ボリューム付けるなら、バッファ要るかなと。
AKIDACでもVICSでも良かったけど、ボリューム付いて2800円が魅力だったからOT2
にした。2冊買ったのは想定外。
482前スレの1:2013/01/11(金) 10:55:24.55 ID:WLG+Nchw
あと、ここの他の皆さんみたいに高価なDACも低能率高インピーダンスのヘッドホン持ってないし。
オンボよりいくぶんましなDAC欲しかっただけ。いろいろ弄るのは元からの予定だし。
お金あって、本当にピュアオーディオ追求している人で、私の書き込みが不愉快な人は
話しかけないでほしい。
483前スレの1:2013/01/11(金) 11:10:13.33 ID:WLG+Nchw
あと、PCM2704は音がいいとか、悪いとかいろいろ言われてるけど、
実際にどうなのか聴きたかったってのもある。
ゲーム用とか馬鹿にしてるかもしれないけど、C-MEDIAのちップとか
そこそこいい音してると思うけどね。
PLANEXのPL-U35APとかの安物アダプタとブラインドテストしたら
俺は聴き分けられないかもしれないとも思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:33:41.36 ID:+2FAs9my
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい…!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう…
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ…!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ…!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   前スレの1っ…!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
485前スレの1:2013/01/11(金) 11:39:57.09 ID:WLG+Nchw
  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:46:06.35 ID:JT28Gog9
×いやどす
○暇どす
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:39:29.36 ID:kutfYyW5
もうID:WLG+Nchwの専用スレ作ったらいいんじゃない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:54:25.06 ID:R6F9bzev
魔改造にならないレベルのノイズ対策
L1の磁気対策
C3絞る、ないしはC4に抵抗パラ
USBポート付近の基板を鉄板でシールド
C11の変更

どれが最もエレガント?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:04:43.10 ID:SUYpC2qy
>>488
L1
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:17:40.35 ID:0NLEuBXi
今さらだがOT1で作ったのをうpしてみる。
しかしホワイトノイズが思ったより気になるし高音がきつい。どうにか出来ないのか?

ttp://jisaku.155cm.com/src/1357897231_3ee7a8458f4fb36cb9fcd1bfa2c1087fe31fde9b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1357897231_b4a07acf9be3a114a6ff4cbdef0675aa257fd9f8.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1357897231_f651d3fd6ea37b6858bafb769877eee474a3d3d9.jpg
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:24:00.79 ID:zG8QOX+H
気づいていない人が多いと思うが
OSとマザーボードのUSBポートの影響が
かなり大きかったりする
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:00:07.96 ID:Tjr9sjzK
「ス」が強力に突き刺さり、タンバリンが飛び出してくる。
これがラックストーンならば、俺には合わない。
493名無しさん@お腹いっぱい。::2013/01/11(金) 14:07:57.03 ID:ge67Y8Zl
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120426_529264.html
↑参考にしてクロック交換してみた。
いままで物足りなかった低域がしっかり出て、音像が太くなって解像度も抜群に上がったww。
工作できる人はぜひやるべき。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:19:48.54 ID:Dmx+QZVm
そういうヤツも曲がりなりにもプロ?なんだから
ちゃんとブラインドテストとかして周波数解析とかの結果も公表すればいいのにな
素人ピュア厨とやってること変わらんじゃん
そんなやりかたじゃプラシボ以上でも以下でもない
495前スレの1:2013/01/11(金) 14:20:18.04 ID:WLG+Nchw
定量さん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:30:39.32 ID:LbyJNNMX
>>494
スペック厨ですか?
497前スレの1:2013/01/11(金) 14:45:03.99 ID:WLG+Nchw
カスタマイズ報告会には決して出せない魔改造

U1/U2の2段アンプによるヘッドフォン出力の音質劣化→2704からU2段への直接入力
最低負荷電流考えずに昇圧回路設計→昇圧回路撤去、U2にUSB5V供給
弱体な仮想グランド/入出力信号グランドはオペアンプの負電源→FB回路除去/ユニティゲイン化

http://jisaku.155cm.com/src/1357915276_16c1b5a81893289e2f71995da45cbc25822aa306.jpg
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:49:26.61 ID:nPeVvi4t
カップ麺前にして味が濃いの薄いの、甘いの辛いの酸っぱいの、醤油かけると美味い、いや七味だマヨネーズだとあれこれ言ってるところに
塩分濃度は?phは?温度は?目隠しで食って比較したか?スープは分光分析かけたのか?麺はノギスとデジタル重量計と切断硬度計で測って偏差算出しろよ!やってないならオカルトだ!って乱入したら、普通はぶん殴られて叩き出されるか警察呼ばれる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:54:52.70 ID:LbyJNNMX
>>498
美味い例えですね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:05:18.27 ID:OiZofyGy
カップ麺同士で比べても不味いから問題なんじゃね?w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:06:08.88 ID:Cb1segJd
のりピー追放しないで金属製ケースに入れると、逆にのりピーが目立つ。
のりピー追放未対策基板を共立ケースに入れると、のりピーが目立つ原因はソレ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:06:52.11 ID:R6F9bzev
>>498
wwwwww
ツボった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:07:38.46 ID:Cb1segJd
L1から空中で、のりピーを撒き散らす。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:12:27.09 ID:R6F9bzev
>>489
>>503
いや、でも、トロイダルコイルにしたら
ホワイトノイズがブリブリ言うようになった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:56:12.63 ID:NvZQIEYF
>>493
R7ってOT2にはないよね?
どうすればいいの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:59:02.23 ID:ORdnWZMU
フェラいと防磁型に交換したら全く問題なし.
507名無しさん@お腹いっぱい。::2013/01/11(金) 17:11:52.11 ID:ge67Y8Zl
>>505
FOX924Bを使うんだったら、PCM2704の1ピンはオープンのままでOK。
OT2のX1,C24,C25,R37をはずして、924Bの#3にX1のついていた基盤の表から右の穴につなぐ。
924Bの#4にOT2のQ2から3.3Vを接続。
924Bの#2はOT2のX1のついているすぐ右に四角い部分があるけど、これがグラウンドだからそこにつないだ。
ただ、924Bが小さいから、はんだ付けに苦労した。
慣れてないこともあるけど、俺は2時間近くかかった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:31:31.77 ID:NvZQIEYF
>>507
ありがトン!!
3.3VはTP1からつなげばいいのか。
うん、なんかおいらにもできそうな気がしてきたw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:32:06.41 ID:Dmx+QZVm
>>498
カップ麺だって、味は調味料とか計量してきちんとつくってある
適当に混ぜてるわけじゃない
味が良くなったなら、ちゃんと何をどうして良くなったか定量的な
データをとって、そのデータで同じものが再現できるかを繰り返す
やっぱり再現性の無いものは意味が無いのさ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:41:30.88 ID:0NLEuBXi
490だがLXA-OT1の本体からも音が出てたが仕様か?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:45:06.70 ID:m2LazgRW
定量君の父の精子と母の卵子の定量的なデータをとって、
そのデータで定量君と同じ人間性が再現できるかを繰り返す
やっぱり再現性の無いものは意味が無い

しかし、被験者の父母から「厄介者は一人だけでこりごりだ」と
再現性を拒否された
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:55:09.13 ID:OiZofyGy
定量君は売り物じゃないから再現性無くても無問題w
作った物に対して責任を負うのは変わらないが、対価を得れば責任も生じる
OT2は只で配ってる訳じゃないんだからな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:06:13.09 ID:m2LazgRW
対処療法はいくつかあるが、不具合原因を特定されていないし、
その因果性を立証できていない

また、ユーザー側の環境要因をどこまで勘案するかは複雑な事案だが、
販売側が一義的に有責だと主張したいのなら、リコール請求運動や訴訟を提起すればよい

問われているのは、行動力だよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:10:06.91 ID:Dmx+QZVm
定性的な主張なんてしても門前払いだよ
理由とその裏づけをちゃんと目で見て分かる形で提示できないなら
仕様といわれて終わり
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:16:50.97 ID:m2LazgRW
結論 自分でやれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:28:11.16 ID:v7i1KYug
定量とか数値とか、は〜 いやはや

トレサビリティのある校正系統図と校正証書のある測定器を使い、
良好な環境と適正な手段で測定し、しかるべき発表手段によって
はじめて測定値の確度と信憑性が担保される。

確度はおろか、信憑性すら薄い匿名板でどんなデータを求めて
いるのやらw
メーカの使っている計測器も、対外証明の必要の無いのは必ずしも
トレサビリティにこだわらないし、
情報漏れを防ぐために狂わしている場合もある。

もともと、見ず知らずの人の情報なんて、俺にとっては、やって
みるための動機づけでしかないので、「XXXがきれいな感じ」で十分。
どっちが多数意見かやどんな少数意見があるかの方が参考になる。
(ただ、個体差の大きいらしい当品では、参考の参考ではあるが)

まあ、確度も信憑性も無く、さらには再現性の疑わしいデータでも
「〜の感じ」よりも少しは詳しい情報で動機付け力が多少は上回るが、
それだけのもので、そうこだわる必要も無いな。

「数値で」と言うときには、中身にたずさわりたくはないが、
大雑把には知っておきたいという場合もあるわけで、
空想で評価し、ランク付けをしておきたい脳内所有者にとっては、
数値が重要かもしれないけれどwwwww

まあ、こんな考えの人も居る、ということで・・・・・・

必死にぐぐっての言い訳や反論は要らんよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:37:02.33 ID:Dmx+QZVm
ミスリードを狙ってるのかもしれないけど、そんな極論は必要ないよ

反証可能性の無いデータには何の意味も無いという
当たり前のことをいってるだけなんだからさ
100%の完璧さを要求してるわけでもないんだから出来ることをやればいい
ちょっと手間をかけて考えれば出来る事をやらずに(めんどくさがって)
オカルトやポエムに走るからだめなんだよ、ピュア住民は
518前スレの1:2013/01/11(金) 18:37:40.13 ID:WLG+Nchw
とにかく付録や
いろいろあってもしゃあない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:48:26.80 ID:m2LazgRW
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:48:42.07 ID:2lx0bTcr
>467
>ボリューム1個10000円なんて、メーカーじゃ使いません。

アキュフェーズのVR、1個¥5万近くするの松下製VRを使ったことがある。後に更に高級なアルプスのも使っていた。
当のテクニクスも松下製の数万するVR使っていた。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:50:52.45 ID:OiZofyGy
要するにラックスマンは、この程度の回路すらマトモに設計できない三流メーカーって事だな
522前スレの1:2013/01/11(金) 18:52:35.54 ID:WLG+Nchw
新人研修でやらせたのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:11:52.76 ID:6/pPQSak
>>520
松下のVRが製造中止になった後、困り果てたアキュフェーズは、AAVAを開発をするしかなかった。
しかし、ボリュームのノブを回す感触は、松下製VRに及ばないと評価する人が多い。
この松下製VRを採用したアキュフェーズのプリアンプは、中古品でも高値安定している。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:12:25.79 ID:J5A0PgsQ
「無線と実験」の付録じゃないんだから
半田ごてを要する改造が前提ってのはないわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:15:12.45 ID:1ShXOmdA
こいつは弄る楽しみがあって良いがOlasonicと比べちゃうとな・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:20:09.40 ID:OiZofyGy
東和は現役バリバリの設計屋集団だからラックスと比べたら失礼だろw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:27:24.25 ID:6/pPQSak
雑誌代込みで2800円という前提ってのはないわって、どこかで誰かが言っていそうだ。
アムトランスのLパッド型アッテネータすら使えない。

http://www.amtrans.co.jp/online/attenuator/main.shtml
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:29:17.95 ID:2lx0bTcr
>524
>「無線と実験」の付録じゃないんだから
>半田ごてを要する改造が前提ってのはないわ

おっしゃる通り。
半田ごてを伴わないと、まともにノイズ対策できない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:45:15.28 ID:sFEgu+R8
カップ麺のたとえが見事すぎ!
これじゃぁ的外れな反論しかできないわな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:46:38.65 ID:2lx0bTcr
>523
>ボリュームのノブを回す感触

オーディオもそうだけど、カメラの世界の感触だね。
シャッタの反動やレンズの回す感触は、とてもキヤノンはニコンFに及ばない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:49:31.49 ID:6/pPQSak
最後のスレ違い

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/13(火) 22:45:59.43 ID:LUuGrYr+
A-65使ってるけど、なぜか聴き疲れする。なんで??
これまでのアキュのパワーアンプでは、こんなこと無かったんだけど。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/14(水) 01:42:39.44 ID:UOxyHpXY
>>554
大阪のハイエンド行った時に最近の御社のアンプは音が悪い!
とハッキリと中の人に言ったら、最近はオデオ専用に設計された部品が
限られ苦労してると言ってた。

特別にオーダーしても音質を理解している職人がリストラされ
部品メーカーにおらず、困っていると言ってた。つまりアキュだけの問題ではなく
部品メーカーも合理化で汎用品ばかりになっているのが原因みたいだ。

あとアキュ特有の長期保証で永年に渡りその部品が確保できるかも
選択条件になり、部品調達が年々難しくなってきている事を言ってた。
これはラックスの中の人も同じ事言ってた。
だから年々音質が悪くなってるのは事実なんだろう。

あと高級ボリュームももう生産してないらしいね。
だからAAVA導入したと言ってた。
まー松下のあの惨状見たら仕方ないね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:51:48.43 ID:CiDmrjjF
昔のラックストーンはこんな感じじゃなかった、もう少し艶があってまったり方向性。

クレルの代理店をしてL570?当たりから、パワフルメリハリの出る音に変わったって、
誰か書き込んでいたな。

olasonicは音場型で空間表現が上手い、ラックスは力強い透明感だろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:56:22.40 ID:Dmx+QZVm
ただの思い込み
534前スレの1:2013/01/11(金) 19:57:20.23 ID:WLG+Nchw
定量化!定量化!
535前スレの1:2013/01/11(金) 19:58:25.24 ID:WLG+Nchw
ラックストーンって、OT2みたいなピー音のことでつか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:04:22.56 ID:D39BM+Mu
今日のNG ID ID:Dmx+QZVm
537前スレの1:2013/01/11(金) 20:05:11.34 ID:WLG+Nchw
ID:WLG+Nchw
こっちもNGよろしく
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:09:29.33 ID:J5A0PgsQ
DA-200と比べたらそりゃ高音はザリザリするし比べもんにならんよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:10:08.82 ID:kmAo49id
オペアンプの交換ってこうも楽しいモノなんですね。
お気に入りの組み合わせが見つかった後、
コンデンサーやらにいっちゃうんでしょうね。
しかしラックスマン特注のコンデンサっての、販売してくれたら面白いのにね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:46:47.69 ID:Dmx+QZVm
でもそれがプラシボに過ぎなかったらダメだろ?
ちゃんと科学的な根拠も持ってないと音楽を聴いてるんじゃなくて
文学を楽しんでることになるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:03:11.69 ID:lKZ6N+2X
人間が音楽を聴くのは、エモーショナルな衝動を求めるからだ。
定量さんが、音楽を聴く場合の科学的な根拠をすべて示してください。
提示できなければ、独りよがりの思い込みを他人に押し付けるのは止めてください
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:05:24.74 ID:g233YoxN
面白半分にHPAとして数年前に初めて購入したオーテクのAT-HA25Dに
OT2から光出力入れてみたら予想外の高音質だった(HPは禅HD595使用)
オペアンプはMUSES01に換装してるけどこれは予想外!
捨てなくて良かった!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:07:33.27 ID:OiZofyGy
えっと、釣り針が大きすぎて口に入らないんだが・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:17:51.71 ID:Dmx+QZVm
エモーショナルな衝動であろうがなんだろうが、物理的な現象なんだからデータ化できるだろ
安易な結論にとびつかず、まずやれることをやりなよ

感情論を科学の世界に持ちこまないくれよ
そんなこと言ってるからいつまでたっても、ピュアがオカルト/疑似科学と同じ分野なんだよ

津波や台風を防ぐに必要なのは、お祈りやお守りじゃなくて
気象データを検証したり、防波堤を建てることなんだよ
545前スレの1:2013/01/11(金) 21:21:08.83 ID:WLG+Nchw
やれること=2chに書き込み
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:23:01.95 ID:sFEgu+R8
音楽で感動する度合いも数値化してください
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:23:57.14 ID:GnUbayOP
>>490
ラグ板の半田がきれいな上に素敵なケースでつね!
548前スレの1:2013/01/11(金) 21:25:57.67 ID:WLG+Nchw
それは俺の主張
でも、他人との比較は無意味
自分がこのアーティストなら本来これくらい感動するというレベルを100として
視聴した時に得られた感動を数値化する。

俺のOT2はノーマルで70だったのが、魔改造後95まで向上した。
アーティストはもちろん初音ミク。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:28:15.83 ID:lKZ6N+2X
>>544
話題のすり替え、論理の飛躍、一般化されない議題、個人的妄想

社会的存在としての地位を有しない物体に対しては、誰も近寄ろうとしない。
このことは、本スレで証明されている。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:29:25.29 ID:Dmx+QZVm
感動の数値化こそ、全く意味の無い事
551前スレの1:2013/01/11(金) 21:30:06.96 ID:WLG+Nchw
感動なき定量氏の日々
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:31:12.76 ID:OiZofyGy
音楽で感動するのを数値化する必要はないでしょ
それは個人の主観であって感情を数値化できないのと同じだから
対して、機器そのものの性能は数値化できるから定量君の言ってる事は一理ある
そもそも、設計不良の上に品質管理もできていない製品の話を、音楽性に摩り替え
て論じようとするのは詭弁以外の何物でもない
553前スレの1:2013/01/11(金) 21:34:34.26 ID:WLG+Nchw
感動度ってのが、語弊があるなら、満足度かな。
音楽性とかじゃなくて、自分がどうかってこと。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:37:56.10 ID:sFEgu+R8
設計不良の上に品質管理もできていない製品の話に限定すれば確かにそうですね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:40:08.85 ID:Dmx+QZVm
定性的なものを無理に数値化するのもオカルトや疑似科学で良く使われる手段
556前スレの1:2013/01/11(金) 21:40:18.33 ID:WLG+Nchw
ここは設計不良の上に品質管理もできていない製品のスレですね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:43:48.78 ID:uOyD1FHx
ここは
ステレオ誌が提供するフンドシで相撲をとろう
っていう面々が集まる専用スレ。

真っ当な部品で作り直した方が手っ取り早かろうと、
  「イヤなら自前のフンドシを使え!」
  「他社フンドシを選ぶ方がベターだ」
てーのは、このスレの範疇じゃない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:44:17.38 ID:OiZofyGy
現実を直視すれば、設計不良の上に品質管理もできていない製品のスレだね
必死に擁護して詭弁を弄する人たちに一つ尋ねたいのは、主観以外で擁護する理由かな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:46:04.36 ID:CiDmrjjF
音の違いがわからないなら、アクティブスピーカーをヘッドフォン端子に直差しして聞いてろ。


4台持っててピー音なんか出ないけどな。
この付録オーディオ業界に激震が走って、潰したい人が多いんだろうな。

とうしろ、音が定量化できるか、そんな甘いものじゃない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:47:15.23 ID:lKZ6N+2X
>>550
定量さんの主張趣旨に則った、直近20日間の工作活動の成果は、数値化できるはず。
数値化できなければ、定量さんの存在価値はない。
存在価値を否定されている場所に固執する特段の理由は、何ら提示されていない。

この他にも、世界中の電気関係機器で実施されていない評価をこの製品に対しては
行うのが相当であると主張する人もいるが、客観性がないので、失当である。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:49:00.21 ID:cy4nigh1
>>542
自分は、LXU-OT2と自作ヘッドホンアンプを組み合わせてみた。
LXU-OT2は、U1;LME49720 U2;MUSES8920D だがアナログライン出力を自作ヘッドホンアンプへ繋いだ。
自作ヘッドホンアンプは、±15Vの安定化電源でNJM4556ADを使った。
ヘッドホンは、オーディオテクニカ ATH-AD500 66Ω 99mW の安物だが、けっこう使える。
http://jisaku.155cm.com/src/1357939481_2bb4b2896f469223e5351a8eb45d80d3b9b5495e.jpg

ヘッドホンは、ゼンハイザーのHD595も良さそう。HD650の300Ωも試してみたい。

定量氏には、難しい説明も測定結果を提示する事は出来ないが、パソコンに繋いだ机上ヘッドホンオーディオとしては十分な音質を備えていると思う。
ヘッドホンアンプの回路は、教科書通りの非反転増幅器で2回路入りオペアンプ一発でカップリングコンデンサーを入出力排除した物。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:49:01.14 ID:sFEgu+R8
分からない音の違いはどうでもいいけど「この違いは何なのか」を表わす数値ならアリでしょ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:51:26.75 ID:R6F9bzev
>>559
4台持ってて全てピーノイズ出るwwww

わっしとお前の違いはなんだ、
運がそんなにも違うんだな。。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:53:55.72 ID:OiZofyGy
ここは、主観と客観さえ理解できないレベルの人しかいないのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:57:51.87 ID:zdmcxnG0
>>559
アクティブスピーカーをヘッドフォン端子に直差してみた
もうピーなんてもんじゃねえwwノイズやべぇよww
566前スレの1:2013/01/11(金) 21:58:24.39 ID:WLG+Nchw
俺は定量と定性が理解できない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:59:28.86 ID:oID+QuBr
>>564
一部の人は対照実験の条件すら分かってないんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:59:59.98 ID:Dmx+QZVm
例えば、同一音源で改良前、改良後で録音したものをうpするだけでもいいんだよ
評価するのは確証バイアスを排除する意味でもうp主自身である必要は無いんだ

もちろん極力、同一条件で行なうのが望ましいよ
でもその完璧さを追求するのが大事なのでは無くて
どのくらいの差が出るのか、他人でも検証できるかどうかってのが大事なんだよ

検証と評価と感想のステップはわけようよ、もうそろそろさ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:00:54.22 ID:2lx0bTcr
<< 統括 >>


ノイズ対策出来る人=これほど楽しいオモチャはない。

ノイズ対策出来ない人=これほど損した買い物はない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:01:50.37 ID:lKZ6N+2X
>>568
D:Dmx+QZVm
ID:OiZofyGy

この二名は、それぞれが客観的数値を出すべきだろう。
漠然とした煽り前に、自らが定量化すべきであって、
何が何でも他人に求めるのは不自然かつ不合理。
571前スレの1:2013/01/11(金) 22:02:00.71 ID:WLG+Nchw
ノイズ対策出来ない人=ノイズは決して出ていない。4台とも。
572前スレの1:2013/01/11(金) 22:04:38.52 ID:WLG+Nchw
転売目的の人=ピー音は出ていない!
ハンダゴテ使えない人=オペアンプ交換で解決したから、もうピー音のことは言うな!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:05:30.31 ID:inw7+rOj
やっちまった
イヤホン挿すとスピーカーから音がでない環境だったから
いつもの感じでイヤホンでAV再生してしまった
イヤホン外して顔真っ青
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:07:05.85 ID:zG8QOX+H
毎日、ピー音でスレ伸ばしているけど
まだ電話していないのでしょうね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:14:29.97 ID:lKZ6N+2X
電話すると、自分の住所や氏名が定量化されてしまう。
自分に関するものは、断固拒否。
お前らがやれよ・やらないと許さないぞと強要する立場に居たいのです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:15:32.94 ID:R6F9bzev
>>574
いま、メールの下書き
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:16:33.61 ID:R6F9bzev
>>575
すげえな、
個人情報も定量化の時代を迎えたな。。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:19:43.67 ID:/33YzrmR
電話出来る訳無いさ。もう1人の方は知らんが全スレ1のカスは2chで
しか強がれない残念な奴ですし。
昼間の発言で見事に馬脚を露わして墓穴を掘ってる事すら気付いてないピエロ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:25:35.41 ID:TnwsGUGk
>>577
今ビッグデータってのが流行っててな
580前スレの1:2013/01/11(金) 22:26:22.43 ID:WLG+Nchw
前スレの1には構うなとあれほど・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:27:48.15 ID:/33YzrmR
お前がどれだけ馬鹿な発言をしてくれるか試してやってんだから感謝しろ。
582前スレの1:2013/01/11(金) 22:29:36.94 ID:WLG+Nchw
書き込みを禁止されているので、書き込めません
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:31:13.52 ID:/33YzrmR
じゃあ二度と現れるな。そして氏ね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:31:26.57 ID:lKZ6N+2X
整理すると、次の3名に対しては、そういう人だと注意しましょう。

抽出 ID:WLG+Nchw (36回)  「前スレの1」

抽出 ID:Dmx+QZVm (10回)  「定量君」

抽出 ID:OiZofyGy (8回)  「業界人」
585前スレの1:2013/01/11(金) 22:32:04.83 ID:WLG+Nchw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:33:40.81 ID:/33YzrmR
あれ?何も言い返せなくなると壁打ちレスしか出来ない?芸無いね君。つまんないや。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:34:09.96 ID:BIP84mwX
>>582
全スレ1はここいって暴れてこい

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった82
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1356727169/
588前スレの1:2013/01/11(金) 22:34:25.41 ID:WLG+Nchw
30分後に生まれ変わって、出直します
589前スレの1:2013/01/11(金) 22:35:26.43 ID:WLG+Nchw
>>587
そこはもう暴れた。牛肉談義した。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:35:42.32 ID:Dmx+QZVm
定量化は、物事を科学的/技術的にとらえる場合の基本だよ
それなくしては何もすすまない

ピュアや疑似科学は、
科学的な物言いを紛れ込ませてその威光効果を利用してるだけで
実体がただのオカルトやポエムだから批判されてるんだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:35:41.69 ID:OiZofyGy
反論できずに、次の手がレッテル貼りとか幼稚すぎるだろ
駄目な物を駄目と言っちゃ都合でも悪いのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:43:17.65 ID:BIP84mwX
>>589
いや、そっから出てくるなって話(笑)
593前スレの1:2013/01/11(金) 22:43:54.36 ID:WLG+Nchw
もうお腹いっぱい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:44:31.96 ID:lKZ6N+2X
ID:WLG+Nchw
ID:Dmx+QZVm
ID:OiZofyGy

この三名に対しては、誰からも同調無く
それぞれが、自分勝手に書き込んで、代償行為をしているだけ。
2chに対しても、そういう利用法しかできない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:52:33.64 ID:vdhTLiqp
っつかいつまでもどれだけ嫌われても居座る奴って何なの?
こういう展開がお望み?

      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいクソが!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   | 掃 |/    「    \
     |   | |    | 除 ||    ||   /\\
     |    | |    | 用 |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ具 |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    | 箱 |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:57:31.05 ID:Dmx+QZVm
定量的にデータを集めたり、検証する作業って面倒な部分もあるけど
物事の証明には無くてはならないんだよ
科学は、そういった多くの知の積み重ねであり、それを飛ばして単純に結論だせるものじゃないんだよ
でも、多くのピュア、オカルト疑似科学の連中は(理解能力の問題で?)その作業をはしょって都合の良い結論にしがみついちゃう
結果だけあっても、その有効性が定量的に示せないのなら何も言ってないのと同じなんだよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:59:21.12 ID:uOyD1FHx
まず自分が「定量化」で
普遍的・客観的な意味がある書き込みの例を示してみなよ。

君にすら出来ない事だったら、
オカルトオーオタに出来るわけないじゃないの。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:01:26.45 ID:lKZ6N+2X
この三人が暴れるから、敬遠されて、それ以外の人たちの
書き込みが、明らかに減少する。

次期スレからは、「付録アンチ批判スレ」を新たに設定し、
本スレと分離して住み分ける措置を取ることを提案しておく。

アンチの人たちは、隔離スレで存分にご活躍してください。
荒れることを理由として、隔離スレができるのは、2chではよくあることです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:06:26.58 ID:vdhTLiqp
>>598
それ一理ある。
確かに暴れん坊が幅利かせる様になってから
こんなんやってみたとか作ってみた的な書き込み減ったよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:07:54.58 ID:Dmx+QZVm
むしろ、根拠や反証可能性の無い感想レスを隔離した方が良いと思う
ピュアのどのスレも同じ状態で永遠に結論の出ないポエムを垂れ流してるだけじゃん
そんなの真似すること無いんだぜ
自分が言ってるのは基本的な立脚点をしっかりさせろって言ってるだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:09:34.18 ID:nPeVvi4t
ピュア住民がだめだってこき下ろす奴がピュア板で何やってるんだと(ry

測定ガーいうけど、既出のRMAAひとつとっても人によって同一項目がgoodからvery poorまで違うやないかw
そもそもRMAA採用の妥当性は?数値誤差の許容値や性能評価の基準どう定義すんのよ?(回答は要らんw)出だしから既に科学になっとらんがな
電源、電磁波、室温、室内ノイズその他環境面、上流から下流まで使用機器バラバラの上にOT2の使用部品も組立て精度もバラバラ、聴力も個人差あり
群盲象を何とやら状態で「検証しますた!」とか言ったところで、疑似どころか似非科学
それなくして何も進まんと思い込むのは勝手だが人に押し付けんな。あんたが唾棄するピュア板【以外の場】を自分で用意して勝手にやってろ

傾向を示したり改造結果を示すために個人的に測定してうpするのは一つの表現方法だが、ここでやってるぶんには「音が眠い」「オペアン替えたらボーカル引っ込んだ」っていうのと本質的に変わらん

科学舐めんなド素人。
それ以上にオーディオや音楽や人間の感性舐めんな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:13:04.42 ID:2lx0bTcr
ドルビー・ノイズリダクション・システムでノイズが低減できます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:13:52.03 ID:lKZ6N+2X
>>600
同内容のエンドレス書き込みスクリプトを繰り返すことは、隔離スレ設立事由となる。

>>601の言うように、実験や検証が有意的に成立する条件を理解していない素人。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:16:32.81 ID:Dmx+QZVm
人間の感性ほどあやふやなものはないんだよ
それを基準に科学をとらえようとするとおかしな事になる

まぁ、これは、疑似科学多くに見られる傾向だが…
科学って、信じる信じないの話じゃないんだ

それぞれの場合で改良前後と比較して差分を比較すればいいだけだろ
RMAAは手段であって目的じゃないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:16:38.97 ID:NPw0pTJ/
>>603
それこそ、定性的議論が必要だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:26:18.78 ID:lKZ6N+2X
>>605

>>604は、訂正を拒否するような絶対的真実を主張していると思い込んでいます。
これについての相互理解は不可能であって、数的割合は、
定量君1人とそれ以外のスレ参加者と歴然とした大差がある。
よって、隔離スレの設置が妥当である。
607前スレの1:2013/01/11(金) 23:34:36.39 ID:WLG+Nchw
評判が極めて悪いようなので、私こと前スレの1は本スレにて引退し
次期スレには現れません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:36:33.76 ID:D39BM+Mu
スレ分離したって、このアスペルガーのキチガイどもは、
このスレに粘着してくるぞw
ピュアAU板内で、ダントツの勢いをほこるスレを潰すのが目的で、
生きがいだから。

ID見つけたら、即NGにするしかないね。
609前スレの1:2013/01/11(金) 23:41:59.44 ID:WLG+Nchw
魔改造やりすぎて、音が悪くなった気がする。
オペアンプのFB抵抗に並列に入ってる270Pのキャパシタって
重要なのかな?
ユニティバッファにしたら、高音が汚くなって、ボーカルが引っ込んだ。
iTunesのグライコでごまかさないと、聴きづらい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:50:16.64 ID:Dmx+QZVm
発振防止(高周波領域の帰還量を増やす)のコンデンサだから
発振してないのが確実ならとってもいいけど、とっても別に音は変わらないよ
611前スレの1:2013/01/11(金) 23:53:27.99 ID:WLG+Nchw
>>610
なるほど、安心した。
ということは、外部電源もやめて、U2段にUSB5V供給したからかな。
外部電源に戻すわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:55:27.87 ID:OiZofyGy
俺は極当たり前のことしか言ってないのに、なんで基地外2人と同一視されるか謎だw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:55:39.20 ID:R6F9bzev
基板強姦modなんだけど、
やっぱ、OPA627BPとMUSES01の組み合わせすごいわ。
弾力ある低音、
解像度に終始しない
たゆたうような流麗な高音。

これ、歌った本人が聴いて驚くんじゃないかな。

こういうの再生芸術って言うの?w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:57:16.78 ID:5ENao34z
論拠が崩れてるのに、定量君はまだ頑張ってるるんだ。
ジョッパリという言葉を思いだしたなwww

今度は科学性かw

大手の食品会社では味覚も数値化しているようだが、
複数居るのテスタの間で、きちんと数値のすり合わせ
をしている。

世界規模のすり合わせであるトレサビルティまでは
要らないにしても、ここでののすり合わせは
どうするつもりだいw

そうそう、こんなところで吠えてるより、ワインは
点数がついているので、そっちに行ったほうが、
しあわせかもしれんぞ。
615前スレの1:2013/01/11(金) 23:58:37.30 ID:WLG+Nchw
>>613
>これ、歌った本人が聴いて驚くんじゃないかな。

本人って誰?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:17:05.22 ID:lgH6WfWg
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:18:37.45 ID:BvYNFmL+
ポップスの糞録音+DA-200+(STAX 4040 | SONY 900ST) だとすげーつまんねー聴きたくねー
ってなるのが、OT2で適当に荒っぽくされたらそこそこ聴けるようになるわw
ガジェットオーディオとしてはこっちの方が使えるかもw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:18:38.22 ID:r54buVzK
なんでこんな気持ち悪い転売スレになったの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:21:39.45 ID:KHmrLqoK
>>616
良いご趣味ですね。
自分の魔改造機でも十分、魅力は感じられます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:34:27.70 ID:aLEaBxju
>>614

×複数居るのテスタの間で、きちんと数値のすり合わせをしている。
○複数居るのテスタの間で、きちんと尺度と目盛のすり合わせをしている。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:36:38.60 ID:vT0x8NX8
複数居るの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:42:48.09 ID:aLEaBxju
>>621
一人が体調不良になると、同じ味が維持できないって?
会社つぶれるぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:47:16.28 ID:vT0x8NX8
そうじゃなくて 「の」が不要かなと
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:56:57.42 ID:aLEaBxju
スマソ 「の」は不要w
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:59:03.49 ID:lgH6WfWg
なんか中国人の日本語みたいだねw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:05:32.49 ID:tCgtt5ti
>>610
可聴域効いてないの?俺あれと4558がラックストーンの元だと思ってた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:09:15.48 ID:SyLgYlB3
オペアンプ界のロールスロイス「OPA607」、高過ぎて買えない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:17:17.72 ID:GctgJCdk
どんなPCだろうがLINE-OUTだと音質は蟹さんだろうが色付けされててそこそこ聞けるが
ノイズが多いよな
USB経由の方がよっぽどノイズは低がストレート杉で色付けしないと平坦すぎるが
OT2はノイズが酷いよねぇw
LINEOUTからAMP経由で音出すとMAXVOLなんて能率の低いSPKだと至極当たり前なので
弱点が聞こえてボロボロ
だったらAKIDACなストレートでもAMPやHPAで色つけた方がよっぽどマシ

欲張りすぎた上にケチリ過ぎて残念なオモチャですわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:52:40.62 ID:yCUsn00q
日本語でおk
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:23:14.10 ID:IesllUaY
>どんなPCだろうがLINE-OUTだと音質は蟹さんだろうが色付けされててそこそこ聞けるが

sおソニー様のサウンドリアリティチップ搭載機は音イイよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:03:44.63 ID:lgH6WfWg
に、日本語?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:41:45.82 ID:F5TpVqNT
>>609
 あれで音変わると思うよ。わりと重要。

 ただしゲイン小さくするなら(特にユニティゲインなら)
270pFがいいかどうかはなんともいえない。

 多くのOPアンプはユニティゲイン動作にあまり向いてない。
安定動作はするけど、周波数高いほうでピーク出るのが多いし
初段差動アンプへの同相入力成分が多くなるので歪が増える。

低ゲインにしたいなら反転アンプのほうが、負帰還量が減る
ので素直な周波数特性にしやすいし、同相入力成分はほぼ
ゼロになるので初段で発生する歪も減る。
ただ入力インピーダンスは低くなるんで、カップリングCの
容量を大きくしないとダメとか全体の設計が難しくなるけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:42:37.10 ID:KHmrLqoK
ラックストーンなんて都市伝説だったのですね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:55:11.54 ID:60AKMWPo
>U1 OPA2134
>U2 OPA2604

この組合せ、高い音しますね。
ラックス常用 U1 5532DD,U2 MUSES8920よりしっくり来るかも。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:55:20.43 ID:TY3SZwrp
>>609
それ、高い周波数で発振しているか、発振の危機が迫りつつあるときにも起こる現象。
閉ループ利得を下げすぎてるんじゃないかねえ。
ゲイン2倍に戻すとか、出力にZOBEL入れて高い周波数成分を食わせるとか、何かしら
手を打った方がいい。
ユニティゲイン安定と書いてあっても、何も考えず電圧フォロワにすると位相余裕が60度
切っててリンギングが出たりすることはたまにある。

あと電源が貧弱でも発生するので、オペアンプの電源パスコンを増やすと改善することも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:07:55.50 ID:i5mTYtJ4
LXU-OT2→LXA-OT1で使っている方、みなさんのオペアンプの組み合わせは
どのような感じですか?

ちなみに、私はOT2(U1)、OT1ともにNJM2068DDというかなりノーマルに
近い組み合わせで使っています。いまのところこれがよさそうなのですが、
ぜひいろいろな組み合わせを試してみたいと思っています。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:18:11.03 ID:iGdK6oad
オーディオ界の縮図を見ているようだね。

オーディオ市場は、1980年以前は「原音再生」「原音探求」が国内メーカーの主流だった。
しかし、海外ブランドの個性的な音の方が魅力的と思われた。
そして、玉石混合となり海外ブランドのクソ製品をどう売るか考えた。
国内メーカーも商品が売れなければ存続できない。個性的な音、好みの音という定量氏が最も嫌う業界に成らざる負えなかった。
オーディオ雑誌に良く書いてもらうため、お布施をバラまいた。

ステレオサウンド誌の評論家の菅野沖彦氏が、「レコード演奏家」「再生芸術」を提唱した。
実は、この言葉は利益誘導を進めるためだった。
しかし、ユーザーはバカではない。金を掛けても音が良くならない事に気が付いた。
そして、オーディオ業界は衰退したが、規模が小さいガレージメーカーが面白い。

そして現在、オペアンプで海外製品の高スペック戦略に遅れをとったJRCは、オペアンプという均一な工業製品にオーディオ界のオカルト体質を持ち込んだ。
定量氏が盛んに言うのは、このオーディオ界の混沌を雑誌の付録とオペアンプに持ち込んだ。
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/index.html
オーディオ界の主メーカーのラックスマンを加え、オーディオ界の混沌を低価格の雑誌の付録に持ち込む事に成功した。

こういう事を書くと火消しに必死になる工作員の出現が起きるだろう。
638前スレの1:2013/01/12(土) 10:25:12.10 ID:KHmrLqoK
>>632
>>635
詳しい解説とアドバイス、ありがとうございます。
仮想グランド(+6V)が変動しているとかいう話があったので、
FB抵抗を取ってしまって、ユニティバッファにしてしまおうと思ったのですが
いろいろ問題がありそうですね。
先ほど、元の回路に戻しました。
聴きやすい音に戻ったように思います。
ありがとうございました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:27:47.32 ID:ANW1YZYe
↑↑
オーディオ界の縮図を見ているようだね。

反論したいところだが、あながち間違いではない。
640前スレの1:2013/01/12(土) 10:28:56.51 ID:KHmrLqoK
オーデイオ界なんて、ずっとそう。
戦前から。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:31:22.41 ID:ANW1YZYe
http://semicon.njr.co.jp/jpn/MUSES/index.html

安価で売るより、4558をマイナーチェンジした際、屁理屈並べてボッタ喰った価格設定の方が数も出る。
オカルト信者相手に言い商売が出来る。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:32:36.53 ID:ANW1YZYe
でも、MUSES8920良い音するのも事実。
643前スレの1:2013/01/12(土) 10:40:07.18 ID:KHmrLqoK
まあ、MUSES01,02の3000円くらいまでならそんなに問題ないんじゃない?
無酸素銅のフレーム使ってるから音がいいんだぜ、とか他愛も無い。
血液型占いみたいなもので、仲間が集った時の話題でしかない。

でも、軍用やら計測器用の本当に精度や信頼性が必要なために多くの中から選別してる高額品を
音がいいはずだと思って買うとかはどうかと思う。まあ、軍用オーディオだぜーとか
自慢するのもいいが。
644前スレの1:2013/01/12(土) 10:48:10.01 ID:KHmrLqoK
ユニティゲインやめて、元のFB回路にしたら、まともな音になったわ。
このへんはラックスもちゃんと設計してる感じ。
オペアンプ換えたら、FB回路の定数を最適化しないといけない気がする。

U1段撤去積みで4556ADのHPAだけだから、USB5Vからの電源供給で
ちゃんと動作するし、音も悪くない。ピー音昇圧回路も外部電源も不要の
USBオーディオアダプタができたわ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:03:53.52 ID:lgH6WfWg
>>637
ひとつ直しておくと、
玉石混淆な。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:08:26.45 ID:RPvo2DY0
>まあ、MUSES01,02の3000円くらいまでならそんなに問題ないんじゃない?
3,000円はやっぱ高いよ〜。
MUSES8920ならワンコインで買えるからお手頃やわな。

LXU-OT2の換装オペアンプのオススメとして、
1)U1 5532DD(ラックスで常用),U2 MUSES8920(福田氏推奨)
2)U1 OPA2134,U2 OPA2604(DR.DAC2の組み合わせ)
が出てきてるけど、
さらに定番と言って良い組み合わせはありますか?

DR.DAC2は2)のオペアンプを+/-12Vの電源で動作させているけど、
全てのオペアンプをMUSES8920にしたDXバージョンというのもあるらしい。
全部一緒というのは何かロマンが無い気がしないでもない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:11:32.44 ID:lgH6WfWg
缶入りの金足のOPA627が欲しいです(*^^*)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:12:29.14 ID:zkzGjnzp
>>613

>OPA627BPとMUSES01の組み合わせ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:16:33.33 ID:lgH6WfWg
MUSES01と8920は姉妹のはずなのに、
結構音が違うんだよな。
MUSES01の方が好きだ。

スガーノは大嫌いだが、
再生芸術とかワロスだが、
音楽の再生に色や艶や陰影はあって良いだろ(^ω^)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:19:02.90 ID:lgH6WfWg
>>646
たしかリミテッドモデルで
MUSES01とOPA 627の併用モデルも売ってる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:20:33.15 ID:zkzGjnzp
>>649
退廃的な、暗いドンシャリを好む人?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:22:42.33 ID:lgH6WfWg
>>651
そうそう。
しかも、それを暗闇で聴いてごらん。
ぞくぞくするで。
653前スレの1:2013/01/12(土) 11:26:28.59 ID:KHmrLqoK
>>649
姉妹っていっても、同じ製造プロセス、同じウエハーから取ったチップを
選別してる。選別に使ってるサイコロ見たことあるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:27:56.28 ID:zkzGjnzp
健康的な女性ボーカルは、別の世界のものとして分けて置きます。
サブイボが立つ女声が好きです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:31:20.93 ID:rChFC4Cg
>>654
なんかRurutiaとか聴いてそうなはつげんだね。Opusって曲とか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:37:58.46 ID:ANW1YZYe
ワンコイン以下のヘッドフォン・アンプ用オペアンプはOPA2604、MUSES8920が良い。
そんな金額出せないと言うなら、下手に交換するより標準のままのNJM4556AD。
5532とか4580、当然、4558ではヘッドフォン・アンプには向かなかった。
音が濁る。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:39:39.77 ID:lgH6WfWg
見つけた。
http://www.wisetech-direct.jp/product526_34.html
これ、dr.DAC2DXのオペアンプをBTOカスタマイズできる。
MUSESとOPA627が選べる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:42:40.67 ID:lgH6WfWg
>>656
ワンコインなら
U1 OPA2604 U2 LME49860
も良かったよ。

なんか、自分のポタアン環境みたいなクリアドンシャリ系で。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:44:36.43 ID:CWTUcfVS
>>前スレの1って、何やってんの?

しょぼい音源で判断してみたり(後で換えた様だが)、
暫くユニティゲイン盛んに吹聴してて、結局人に指摘されて音の悪さ判ったり
口は立つようだが、やってる事の根本や順番が間違ってるw
660前スレの1:2013/01/12(土) 11:46:57.90 ID:KHmrLqoK
これだけは言っておきます。
一台は魔改造してますが、もう一台はブリーダ抵抗以外はノーマルに戻し
神棚に祀ってあります。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:49:51.72 ID:zJYL9+1r
ワンコイン以上高額未満だと827や49990がOT1では人気だったと思うけどあんまりOT2での報告ないね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:50:13.47 ID:7V1oR84s
今日のNG ID その1 ID:KHmrLqoK

シッタカぶって、適当なこと言ってるな!!
公式ウェブサイトに「チップレイアウト、素材などの見直しを・・・」
と選別だけでないことが載っているが・・・

反省の振りも出来ない、サルの知能より下なのか???
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:52:01.07 ID:q5PtYgAl
>>659
病的な構ってチャンだから放置安定。
他人のブログや2chでしか情報を得られない情弱。
何も考えずにいじって俺スゲーしたいだけなんじゃねと思うわ内容見ると。
664前スレの1:2013/01/12(土) 11:55:01.64 ID:KHmrLqoK
>>662
本当のこと書いたら、誰も高額品買わんやろ
それに、見直しただけで、本当にフォトマスク変えたかどうか書いてないし。
665前スレの1:2013/01/12(土) 11:56:20.92 ID:KHmrLqoK
>>663
他に情報源あるなら教えて。
雑誌?教科書?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:57:22.40 ID:q5PtYgAl
>>664
早く電凸してくんない?有言実行って言葉知ってるよね?
667前スレの1:2013/01/12(土) 11:59:16.66 ID:KHmrLqoK
>>666
それ書いたのは俺の偽物
668前スレの1:2013/01/12(土) 12:00:09.94 ID:KHmrLqoK
吹聴とか俺スゲーとか、受け取り方がおかしい
ウケ狙いのボケがことごとくスベってるだけ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:01:08.12 ID:q5PtYgAl
>>665
実物と回路図眺めて必要な部分いじったらいいだけの話じゃねーか。
それともお前は「ここを盛ればこうなる」とか「ここを削れば」を
何も考えずただいじってるだけなのか?
670前スレの1:2013/01/12(土) 12:02:46.73 ID:KHmrLqoK
>>669
ただいじってるだけで、音変わるなら、そうする。
でも、変わらんから、ハンダゴテ握って改造してる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:08:02.27 ID:q5PtYgAl
>>670
192 名前:前スレの1 [sage] :2013/01/09(水) 17:39:57.36 ID:1LQbG9M/
>>191
わかった。ラックスマンに電凸してみるわ。

おや?ニセモノ?あれ?IDが?

お前はいじった後はこう変わるんじゃないかとかの推測もしないでやってんのか
って聞いてる訳だが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:08:32.33 ID:CWTUcfVS
OT1+OT2でOT2のRCA側827にしたら情報量多く艶っぽくてちょっと嵌ったよ。
49990も49860なんか目ではないくらい伸びやクリアさが高かった。
OT1/OT2のRCAを49990/827、逆の49990/827とかやってみてるが
どっちもなかなか良いよ。827の支配する割合が高いかなあ?
ただこれ用に49990/827固定するのはもったいないなあw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:11:32.83 ID:RPvo2DY0
>そんな金額出せないと言うなら、下手に交換するより標準のままのNJM4556AD。
>5532とか4580、当然、4558ではヘッドフォン・アンプには向かなかった。
>音が濁る。
なるほど。参考になります。

>U1 OPA2604 U2 LME49860
LME49860をどう活かすかですね。
1)2)とはメーカーも違うみたいだし、興味が出てきました。

ありがとう〜
674前スレの1:2013/01/12(土) 12:11:58.21 ID:KHmrLqoK
>>671
音が良くなると思っていじってる。
口が大きくなるとかなんとか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:12:34.56 ID:lgH6WfWg
まあ、あれだが、
オペアンプなにそれ?美味しいの?
レベルの人はここ読んでみると良いかも。
http://www.wisetech.co.jp/opampdou/story02.html
オペアンプスレだと笑い者だが音松
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:14:11.08 ID:5FteNX3E
iTunesの128k音源を5pro聴いて「いい音で満足」してた奴の耳が数日で急成長するわけないんだから…
オレ流半導体&回路知識語りたいだけで毎日何十件書き込み続ける異常者にいちいち構うなよ
677前スレの1:2013/01/12(土) 12:15:52.34 ID:KHmrLqoK
俺は参考になる情報が欲しいだけで、構って欲しくはないのだが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:20:01.96 ID:Xr80fgt4
こいつは自分が雰囲気壊してるとか考えられない人間なんだから
こいつ叩いたり構うのは、こいつのやってることと同じ。
叩いてアホバカ言う自分が醜くなるの分かるでしょ?
もう構うの止めてOT1の時のようなスレに戻そうぜ
ケースアプして素材や配線質問したりさ
みんな輝いてたぜw
679前スレの1:2013/01/12(土) 12:22:15.40 ID:KHmrLqoK
OT2とOT1の違いはピー音の有無ではないのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:22:24.82 ID:q5PtYgAl
>>676.678
それもそうだな。失礼した。申し訳ない。
以後自粛するわ。
681前スレの1:2013/01/12(土) 12:28:52.14 ID:KHmrLqoK
というか、昨夜は定量君ともうひとりが暴れて、俺も含めてこのスレの3悪人みたいになったから
それなりに反省して、今日は自粛して、もし書き込むとしても名無しでステルスしようと思ったら
昨夜の俺の書き込み(ユニティにしたら、音が悪くなった)に丁寧に解説とアドバイスいただいた方が
2名もいたので、前スレ1を名乗って、お礼を書き込んだだけなのに、お前らが意味もなく構ったから
怪物化したわけで。

というわけで、後は楽しくご歓談を。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:36:10.01 ID:D1YfFHGI
678の言う事が正解やな。
って事で大した事してないけど俺が先陣切るぜ!

ttp://jisaku.155cm.com/src/1357993552_a2fcedb8018190fc4e149ec474215a2e85ba2295.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1357993552_bbd8962ce6c61f1cedd770108c1a2e840f6b88e4.jpg

OPアンプは
U1はOPA827。他のシステムだと合わなかったけどOT2だと適度に音が増えて好み。
U2はOPA2211。ヘッドフォンの駆動力を考えてコレにしたけど中低域が少し強調されて
827の味気無さと合う気がしてる。
抵抗追加で15V駆動。一応、昇圧後が少しでも安定すればと思い
C4とC7→25V470uFに。
共立ケースはボリュームのアルミ軸がカジるから少し切ってジョイント追加。回した時の
感触を改善。
光出力は余ってたから(ry

他の人に比べるとライトな内容だと思うけどCD聞く分には楽しいからこれでいいのだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:37:42.81 ID:wK1Ne1s8
>>682
GJ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:38:36.79 ID:o5zE9ZX5
>>636
今OT2(U1)が5532→OT1が4580で試してるけど悪くないかも。
っていうかまだそれしか試してないけどw
なめらかでウォームな感じかな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:44:57.62 ID:rChFC4Cg
>>682
その余ってた光インターフェイスの流用元をご紹介たもれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:53:38.58 ID:D1YfFHGI
>>685
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51737334.html
共立で売ってるTOSLINKモジュールの3.3v用でございます。

基盤とモジュールのセットは通販だと今売ってるか解らんけどお店に行けば
普通に買えるよ。
確かWebに載せてないのも電話で問い合わせれば対応してくれたはず。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:00:35.20 ID:rChFC4Cg
>>686
早速のお返事ありがとう
ユニバーサル基板にTOSLINKコネクタとパスコンでいけるんだね。
参考になりましたm(__)m
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:17:08.06 ID:i5mTYtJ4
>>684

ありがとうございます。とっかえひっかえやってみるのも楽しいですよね。
色々試してみようと思います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:18:48.45 ID:sOywSxro
ヘッドフォン・アンプ用1発に4556はこの付録に限らず悪くないよ。
ラインに5532も堅実なオペアンプで好感がもてる。
ただワンコインだすと遥かに良い物があるから使う人が交換している。
それ以上出すなら機種選定を変える(動作電圧もあげる)が良識の選択
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:25:15.15 ID:qlaMU5Ji
雑誌の付録に熱くなれる。
いいじゃないですか、このスレも今月一杯持つか。いや、1週間かな。

オペアンプ1個に3500円は高いと思いますが、ワンコイン500円以内と決めてとっかえひっかえして楽しむのも有りですよ。

「踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損」ってことで楽しんで下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:31:08.60 ID:tCgtt5ti
>>690
読者投稿の編集子コメントみたいだなw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:32:05.12 ID:lgH6WfWg
ワロタ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:37:53.55 ID:wK1Ne1s8
このスレは三連休で使い切る

オペアンプ1個に3500円は高くない

楽しんでいる所に他スレの常連爺が、嫉妬心から絡み酒
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:48:15.53 ID:RPvo2DY0
>オペアンプ1個に3500円は高くない
高いか高くないか、お小遣いで買えるかどうかなら、たいした金額じゃないのは当然だけど、
所詮PCM2704の付録に何千円も追加出費するならば、
http://www.wisetech.co.jp/opampdou/story08.html
とかをサクッっと買う方が良いのは、至極当然やわな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:50:48.33 ID:r54buVzK
音松はもういいからw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:54:27.55 ID:wK1Ne1s8
>>694
韓国+音松=スレ違いも甚だしい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:54:30.66 ID:qlaMU5Ji
楽しんでるうちは良いですが、苦痛になってはいけません。

前スレの1の方のように、平日にお仕事している時間帯に出没し、寝食も忘れて没頭できる。
ニートや派遣切りの方では無いことを陰ながら願いながらも、現実問題として自分の会社にも人員削減が起きております。
私も人員削減の対象にならないようにと願いつつ、連日LXU-OT2と戯れながら不安な日々を過ごしております。

エーイと、不安な気持ちを紛らすために、LXU-OT2のオペアンプをとっかえてネット上の無料音楽を貪っております。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:56:16.46 ID:MNMlFjf/
8820の人気なくて驚いた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:57:48.08 ID:qlaMU5Ji
8820なんか4580DDと何が違うのか。

分かる人答えて下され。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:01:54.42 ID:n/b4YIZ4
最早ビンテージクラスの缶オペアンプ集めて遊んでるわ
古い部品屋の在庫だから一個200円〜400円程度で安いし(一回路入り多いけど)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:26:28.49 ID:2OAx3n3g
・オペアンプは電圧低いと音が悪い
・大音量でクリップ

……といった短所は抜きにして、
あえて電圧を低く設定してみる利点ってないだろうか。
昇圧で無理すればしただけ
リプルとかの品質面が酷くなりそうな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:37:51.27 ID:ZDxUglI+
罪な奴さOT2♪

幻で かまわない
ピー音よ 止まれ
予算の続く中で
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:40:50.75 ID:rO82JF5Y
使いまわす前提ならオペアンプ3500円は高くない。
704前スレの1:2013/01/12(土) 14:44:26.84 ID:KHmrLqoK
このスレはすでに10万以上のDACをお持ちの方々のスレでしょ?
3500円のオペアンが高いはずがない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:44:56.47 ID:F5TpVqNT
>>701
発熱が減って熱による悪影響は若干減るかもしれんな。気持ち程度だが。
発熱によるひずみがありうるってことは知られてるんだけど、それ以外の
要素のほうが影響大きいので普通は気にされない。他のデメリットを
こえるほどのメリットはない。

あとは、周波数特性が良いけど耐圧が低いトランジスタを使えるってのは
メリットあるけど、それこそ最大耐圧6Vや7Vのオペアンプの話だな
706前スレの1:2013/01/12(土) 14:56:23.27 ID:KHmrLqoK
>>701さんと>>705さんの書き込みを見て、U2を5V駆動にしていた愚かさを悟り
再び外部16V電源供給に戻すため、ハンダゴテを温める前スレの1であった。
707光速:2013/01/12(土) 15:20:29.56 ID:SP15bOoi
前スレの1さん 
多くの人の嫌がらせに負けないでもっと頑張って書き込んで下さい
ファンです.
短パン亡き後は前スレの1だな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:43:56.30 ID:Wo9TLUZ1
こいつもあぼーん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:48:09.91 ID:CWTUcfVS
>>706 何だよチップの製造の事は四の五の語ってたくせに
OPAMPの一般常識も知らないで改造語ってたのかよ。
あんた音質に注目したこと今まで一度も無いだろw

OPAMP取替えゴッコしてんのは科学や定量や定性では無い
音を良く(良いの定義は自分)したいんだよ、気持ちよく音楽聴くために。
710前スレの1:2013/01/12(土) 16:06:25.92 ID:KHmrLqoK
>>709
オーディオ界での一般常識はひとまず疑ってかかることにしています。
素子として、回路として考えた時に、オペアンプの電源電圧を上げたほうが
音が良くなる理由が不明です。
数ボルトの入力があるような場合は電源電圧が高いほうが余裕があるでしょうけど
オーディオ用、そしてこのOT2の場合は入力は1Vあるかないか。
オペアンプの内部回路で縦に並んでるトランジスタがすべて活性領域で動作する
電源電圧で、入力電圧より十分高ければ、問題なく動作するし、特性もそんなに
わるくなるはずがないとは思ってます。
しかし、このスレでの情報も大事にして、外部16V電源供給に変更したというわけ
です。
もちろん、変更前後の音質もこのスレのアドバイスに従いAIFFで行なっております。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:11:10.32 ID:CWTUcfVS
思ってるだけじゃなく、手を動かして改造実践してただろ?
それどどうなったか、自分の頭・耳・感性で判断できるだろうに・・・

音源だって人に言われたからじゃなく、自分の機器・耳で実際に比べてみろよ
判らないならオーディオ止めた方がいいぞ。
712前スレの1:2013/01/12(土) 16:13:03.48 ID:KHmrLqoK
そうやって、またひとりオーディオを趣味とする人間が減っていくわけですね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:13:07.08 ID:q5PtYgAl
何故オペアンプが正負電源で動作するのかを考えられないのか。
やっぱ口だけ番長だな。
大方、半導体製造云々も嘘ッコだろうさ。
OPアンプスレ見てきてみ?ちょっと調べりゃ解る事をコイツが
変に難しく質問してるから。
714前スレの1:2013/01/12(土) 16:13:49.11 ID:KHmrLqoK
どうも、5Vとの差は感じられない。
USB供給に戻すとするか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:14:27.09 ID:8gHWKxgT
しばらくはこのスレでも出ていた、
 U1:OPA2134PA + U2:OPA2604AP
でヘッドホンで聴いてたけど、U2のを取り替えて
 U1:OPA2134PA + U2:MUSES8920
にしてみたら、ずいぶんと傾向が変わった。

2604のほうはとにかく優しい響きで聴き疲れしない感じだけど個々の音は
かなりまったりした感じなのに対して、8920のほうはメリハリが効いて
個々の音がくっきりして存在感を出してくる。
どっちがいいとか悪いとかではなく、使い分けたい感じ。
自分的にはクラシックには2604、ロックには8920というところかな。
716前スレの1:2013/01/12(土) 16:14:30.41 ID:KHmrLqoK
>>713
じゃ、あんた説明してくれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:15:03.69 ID:q5PtYgAl
別にお前みたいなのは話の輪の中にはいらない。ネットでもリアルでも。
オーディオを趣味にするのは結構だが1人でやってくれ。
718前スレの1:2013/01/12(土) 16:16:34.94 ID:KHmrLqoK
基本独り言なのだが
719前スレの1:2013/01/12(土) 16:18:16.87 ID:KHmrLqoK
そういえば、OT2はラックスマンの素晴らしい設計で
正負電源ではなく、6Vと12Vの正2電源で動作させてますね。
それもピー音入り電源で。
720前スレの1:2013/01/12(土) 16:19:52.67 ID:KHmrLqoK
入力信号ラインにはバイアス電圧6Vがかかりますね。
だから、正電源動作で考えても、なんの問題もないですよ>オペアンプ
それと、高電源電圧=高音質の理由は不明のまま
721前スレの1:2013/01/12(土) 16:20:31.10 ID:KHmrLqoK
はよ、話の輪を作れば?
できないから、俺の書き込みが続いてるだけ
722前スレの1:2013/01/12(土) 16:21:50.55 ID:KHmrLqoK
言っとくけど、ちょっと2行書いただけの1レスに発作的に構ったのは
あんた達だからね。
光速さんの応援コメントにさえ、おれは反応するのを自粛したのに。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:29:56.47 ID:lgH6WfWg
>>715
U1 8920 U2 2604も
結構まとまり感あるよ。
そうなると、
ドンシャリコンデンサに変えて
U1 MUSES02 U2 2604
にしてみるとノリノリ感ぱない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:32:11.39 ID:D1YfFHGI
あー、またこうなるのかよこのスレ。面倒だな。

単発自演でも何でも構わないけどワザワザ荒れる方向に持ってくなし。

そもそもスレ主がルールとか前に君は言ってるんだからこのスレのスレ主の
書いたルールを良く読もうね。
お前も大人ならスルーしろ。ってかモウコネーヨ宣言を前スレやら何やらでしちゃったんだから
守りなさいな。それすら守られてないから皆過剰に反応する訳で。
自分の独り言だけやりたいならそれこそブログでも何でも立ち上げてそこでやればいい。
正直、君には悪いけど荒れるの解ってて書き込んでる以上、
煽ってる連中の「話の輪の中にはいらない」って部分には賛同せざるを得ないのが現状。

君ら三人が暴れると他の書き込みが減るのは事実。
普通に名無しに戻って普通に書き込む事は出来んのかね・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:38:10.84 ID:iJktG+nI
墓石の処分費用まで請求して撤去した御影石をスライスして店頭に並べれば1枚数万単位で売れてしまう。
それを買う馬鹿な客。
オーディオマニアって馬鹿発見器だよな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:40:17.10 ID:BvYNFmL+
御影石ブロックなら近所のホムセンで158円で売ってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:43:38.84 ID:q5PtYgAl
ところ全スレ1のカスを構った後に必ず単発IDが話題を逸らす件について。

>>724
君みたいに品行方正な人ばかりじゃないのだよ。
しかし極力自粛する様にはする。すまない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:48:44.25 ID:lgH6WfWg
話題をそらさないと
ふいんき(なぜか変換できない)が悪くなるからだろ。
729光速:2013/01/12(土) 17:07:44.06 ID:suN+WUai
ふいんきを良くするためコレでも見とくれ
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
と話題をそらしてみた
すでに見た人も多いだろうが,改めてホッ! とした?
この作者たちは輝いていたな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:12:40.65 ID:lgH6WfWg
>>657
ちょい訂正
MUSES01とOPA627BPを載せられるのは
こっちのカスタマイズモデルだった。スマソ
http://www.wisetech-direct.jp/product557_34.html

ちなみに私めはDr.DAC2なんか持ってません。
信者力が問われると思いOT2以外にはDA-200を使ってるのみw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:59:16.64 ID:lgH6WfWg
U1 MUSES01+U2 OPA627BP
コンデンサはMUSE KZとfine goldブレンドに交換
これと、自分のポータブルアンプ環境と比較してみた。

芳醇な音で有名なAlgorythm solo+RX amp MKII(定価10万以上)と比較しても、
音の色艶や芳香は似た傾向ながら、はるかに解像度が良い。
HP-P1+AHA-120(定価10万前後)に迫る音数の多さ。

雑誌の付録ながら、据え置きアンプのクオリティが出ている。

DA-200+P-1と比較すれば、音の余裕度なんかは勝てるわけ無いが、
低音の制動感は高級機に通ずる片鱗を見せる。

LXU-OT2のポテンシャルってマジすごいよ。
ラックスの名前で基板を頒布して、
各々が気合入れたパーツ載せたら、
すごいのができると思うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:01:46.83 ID:r54buVzK
転売屋乙
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:08:33.32 ID:lgH6WfWg
>>732
わっしは転売屋から購入する方だ。
もう四台持ってるけど、カスタム品を売る気もないw

基板だけ頒布してほしい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:12:12.13 ID:iJktG+nI
8820の音ってどんな感じ?
4580DDと比較していいですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:14:03.82 ID:KHmrLqoK
HPAの出力の青抵抗を撤去して導線でつないだら音質改善した。
UE5Proみたいな低インピ高能率のタイプで音質に不満のある人は
試してみる価値あり。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:14:06.39 ID:RPvo2DY0
>芳醇な音で有名なAlgorythm solo+RX amp MKII(定価10万以上)と比較しても、
肝心のアナログ信号を出してるチップがPCM2704なのに、
数少ないコンデンサやオペアンプを交換しただけで、
そんなに高い高級機とかよりアッサリ良かったりするのだろうか??

そんなにカンタンな事なら、DACメーカー、オーディオメーカーは苦労しない。
まさに転売屋乙。

2月、3月頃には返本分が再出荷されるので、
手に入らない人が居るならば、地元の本屋に取り寄せ注文さえ入れておけば、
3冊でも4冊でも必ず買えるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:16:07.15 ID:RPvo2DY0
>わっしは転売屋から購入する方だ。
ああ過剰に在庫抱えた転売屋から定価以下で買う、って事ですよね?
なら良いですね。
余分な回路が無い分、
換装パーツの個性をストレートに出して遊ぶにはもってこいですか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:18:03.63 ID:lgH6WfWg
意味わからん。
基板だけ欲しいって言ってるんだ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:19:56.38 ID:lgH6WfWg
>>735
それ、高インピ対策でやるなら分かるけど、
イヤホンでやって大丈夫なの?
うちのは全部タクマン20Ωにしてるけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:33:21.48 ID:g3Pwk3xA
俺もLXU-OT2を常用する為にアルミ筐体に据えたのだが、
ピー音が消せるなら消したくてここにたどり着いた。
ノイズ対策の為に(メインはC11交換)
部品調達しに行こうと思うのだが、
その前にちょっと聞きたいことがある。

皆がC4を大きくしているのは、
DC-DCから出てくる可聴域のノイズの減らす為に、
L2とC4で構成されているLCフィルタの
カットオフ周波数を下げてるだと思うのだが、
L2を大きくしていないのは何故なんだろうか。
L2をシールドタイプに変えてる例はあるのだが、
大きさはそのままだった。
LCフィルタなんて昨日まで知らなかったんで
よくわからないんだが、理由はあるのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:41:00.78 ID:qlaMU5Ji
>>740
Lを大きくするとレスポンスが悪くなるからだと思う。
Lが大きいと必要な時に大電流ながせなくなる、反対にコンデンサーを大きくして電気貯めて大電流を瞬時に供給する。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:53:28.94 ID:g3Pwk3xA
>>741
なるほど。
コンデンサ容量アップは
消費電力変動追従のためもあるのか。
確かにアンプだと消費電力の変動が大きそうだ。
L2の大きさはいじらないことにする。
ありがとう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:58:55.18 ID:KHmrLqoK
>>739
OT2,イヤホンとも壊れはしなかった。
逆にこの抵抗が何のためにあるのかわからないので、取ってみました。
不要なものはカットしていく方針なので。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:22:18.77 ID:5FteNX3E
8820、モノ自体は悪くないと思う
音場の広さ、解像度、余韻や立体感の表現は2xxx、4xxx、5xxx、49860より質的に上だと感じた
8920は低域がちょっと薄っぺらいけど8820はしっかりと低音の芯があるし。
ただ立ち上がりやエッジ鋭くてアタックがかなり強く聴こえるから、余韻や弱音部とピーク音の差が大きくなって、主張し過ぎる感じ。端的に言えばオー●クの音場無視聴いて聴いてホンみたいにうるさくなるw
組み合わせで上手く抑えたいとこだけど、OT2で8920と合わせると質の違うスピーカー2組鳴らしてるみたいな不自然なバランスで、特に中低音がぼやけつつ重くなり過ぎ
あっさり平板で主張しないオペアンと合わせれば、メリハリ元気系の「わかりやすいハイレゾ」になるから音源、下流と好み次第ではアリ
OT2の「インスタントラックス風味」からは遠のく方向だけどw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:38:28.45 ID:HwLzphNp
今まで、、多くのピュア厨が幾度と無くオペアンプの交換を試してきたはずだが
結局本当にどれがいいのか全く結論は出ていないのが現実だ

それは当然だ
個人のあやふやな感性というもので判断してしまってるからだ

彼らは何故か、データを取って定量的に計測することを執拗に避け
基礎的な電子工学は軽視するが、反証不可能なオカルトには飛びついてしまう
その結果なんだかふわ〜っとしたアバウトな結論に達してしまう

その多くが、オーディオ雑誌の雑誌の評判(そもそもコレ自体があやしいものだが)、
機器のスペックや値段、に左右され
こうあってほしいという願望や確証バイアスがかかった状態である

こんなこといつまでやってても、自己満足してるだけで永久に本当のいい音になんか出会えない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:42:06.40 ID:TY3SZwrp
>>740
普通はL2で阻止できる。
でもこの板は配線引き回しがよくないので、雑音を拾ってしまうんだよ。そこが悩みの種のひとつ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:43:51.29 ID:o5zE9ZX5
>>688
こちらも2068試すつもりなんで使ってみたら報告しますね。
それにしてもオペアンプのエージングってけっこう時間かかるなぁ。
1日以上必要かも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:44:58.01 ID:rff1KkOf
定量君の趣味は論争だ
スルーが吉
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:48:24.91 ID:zJYL9+1r
定量君は荒らしの自覚がない分前スレの1よりタチが悪い
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:48:28.01 ID:KHmrLqoK
http://nani-ima.blog.so-net.ne.jp/2010-06-12-1
このブログを参考に魔改造を続けてみた。
ユニティにする以外に不安定な仮想グランド(+6V)の影響を極力少なくする方法で
ー入力からキャパシタを介して抵抗でグランドに落とせば良いようなので、やってみた。
手持ちの抵抗が1.9Kしか無かったので、ゲインは3倍くらいにはなるがdBでの差は大したことないので
使った。Cは100uF。
結果は成功。だんだん音質は良くなってきている。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:58:25.53 ID:QO1Nvgt9
>>745
基本同意
OPアンプも有名どころは一通り揃えて入れ替えてみた
確かに音色の傾向は微妙に違うのだが、個人の好みに過ぎないし
50円と400円の差はあれど400円の方がよい音質か?と聞かれればそうじゃないしなぁw
結局OPアンプごとに装置との相性もあるけどホワイトノイズ量に違いあるので、
出来るだけ歪が少なく低ノイズのものを選ぶようになってしまった

今お気に入りが TL072CPとNE5532P 音質は誇張感もなく至ってノーマルだがノイズが低い
OPアンプで音色変えたいのならプリアンプを通しトーンコントロールした方が自在に好みにできる
OPアンプに音色望む方が変と思うようになった

ここで人気の8920や2604のポップノイズは盛大だ
上記の072なんてプチッとさえ言わないから
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:58:54.50 ID:KHmrLqoK
HPAは1段でもう少し(4〜5倍)ゲイン取ったほうが動作安定していい音になるって落ちかな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:01:14.40 ID:ZDd046HQ
5.6MHz DSDネイティブ再生に対応し、最近かなり注目されているDACで
個人的にも凄く気になってるTEACのUD-501、HA-501はオペアンプにも拘ったとのことで、
MUSES8920を採用してるみたいですよ。DACチップもバーブラウン製採用みたいですし。

採用実績等からもU1:NJM5532DD等、U2:MUSES8920Dの使用は安心感もありますね。
個人的には実際に比較試聴してOT2でお気に入り組み合わせの一つになってますが。

ちなみに余談ですがソニー初のポータブルヘッドホンアンプPHA-1の採用DACやオペアンプは
安価でもかなり評判の良いHUD-mx1と組合せ似てますが、音色傾向も同様なのか気になるところ。
OT2にLME49860を使ってる方もいますが、これもきっと優秀なチップなんでしょうね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:06:08.13 ID:iJktG+nI
U2の鉄板が8920
U1の推薦品が、4580DDって感じにまとまりつつあるね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:09:05.24 ID:KHmrLqoK
魔改造の場合はU2はノーマル品(4556AD)で十分です。
5V電源でも高音質。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:22:28.38 ID:D1YfFHGI
こいつぁもう駄目かも分からんね。

隔離スレor次スレ立てた方がいいのかな・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:23:43.73 ID:KHmrLqoK
Whatever you like
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:23:48.68 ID:feWr/Ds2
オペアンプの選定を狭めている原因が判明
C37、C30の47uFパスコンだけでは、発振や歪み、低音が不足しオペアンプ本来の性能がでない。
ノーマルでも中音域に歪みがでて高音も濁った音。
C37裏側に0.1uF WIMA MKS2を追加したら、オペアンプ本来の音でます。
お試しあれ、ノーマルでも激変します。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:39:59.72 ID:qlaMU5Ji
>>758
0.1μFぐらいのコンデンサーをパラうと電解コンデンサーの高域特性を改善できる。
良質のフイルムコンデンサーを使うのがベストなんだが、積層セラミックはピエゾ振動するので歪みを加えることになる。

自分は、オーディオ帯域のオペアンプを使った回路にはタンタルの2.2μFぐらいが良いと思っている。
なるべくオペアンプの+Vに近いところで小容量の良質なコンデンサーをパラうのが効果が大きい。

オペアンプの発振は、低ESRのOSコンを使うと発振しやすいので、ESRが低すぎないタンタルがベストと考えている。
低域は、電解コンの容量を増やすと力強い低音になる。
個人的には、330μFの電解コンに2.2μFのタンタルをパラって使っている。
0.1μFだと10MHz以上で効いてくるので、2.2μFを使っている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:41:44.54 ID:enU/3KLJ
ピー音は別として、OT2はノイズが大きい。
これは、DC-DCコンバータ後のフィルタの効きが弱いのが一因では?
アナログ部分の配線の実装が良くないと思う。
一点GNDにこだわるよりも、デジタルGNDとアナログGNDを分離することを考えるべきだろう。
具体的には、実装でC37から直接ベタGNDに戻るのではなく、C37から平滑コンデンサC4のGNDを経由して戻るのがベターと思う。
C37とベタGNDの間のパターンを切り、C4とC37をつなぐパターンも切ってC37とC4間をツイスト・ペア線で短くつないだらノイズが減って聴きやすくなった。
さらに、C4に適当な容量のフィルムコンデンサをパラでつけるとベター。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:43:45.44 ID:tyKq9zHD
今日、秋月行ったらMUSES8920在庫なしだった
交換用か音響用コンデンサを皿に沢山載せているヤツも結構見かけた
OT2特需すげえなw
ノイズ対策にSOPタイプのNJM2374/2392もあれば飛ぶように売れるだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:54:47.17 ID:qlaMU5Ji
コンデンサーの周波数特性は、
http://sudoteck.way-nifty.com/blog/2010/05/post-760f.html
が参考になると思われる。

あくまでも、オーディオ帯域なので容量は電解コン+数μFぐらいがいいのではないか。
100MHzまで伸ばしても意味ないと考えるのだが如何でしょうか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:07:07.12 ID:feWr/Ds2
2.2μFは試してないが、ココに手を加えないとこのアンプは始まらない。
0.1μFはLME49990は指定だったので追加したが、他のオペアンプにも効果があった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:17:49.54 ID:lgH6WfWg
電解コンにフィルムコンのパラね。
WIMA買ってみるわ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:46:28.13 ID:GctgJCdk
WIMAに拘る必要ないどっかの店の回しものか?
フィルムならなんでもいい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:50:28.73 ID:feWr/Ds2
単に手持ちからチョイス。 参考までに
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:58:15.14 ID:pZSnmh7f
http://i.imgur.com/CSOMh.jpg
素人ですみません
これいわゆるハズレ品と思われるんですがピー音が鳴らないんです
お年玉のレスのシールドを簡易ながらやらせて貰ったらMAXボリュームでノイズが減った代わりに小さいながら気持ち悪い高周波が時折聞こえます
そしてこの基板を改造するのか当たりを引くのかで迷ってます
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:59:49.06 ID:tly5Q2fh
ストックのオペアンプ色々試してるんだけど
U1:OPA872*2 U2:NEC uPC812C 案外いけるかもしれない
派手じゃないけどヴォーカルが前に出てくるw
8920、2640とはまた違う味があります。
OT2色々遊べて楽しいです。

↑コンデンサーのパラってあるんですねぇ知らなかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:02:37.95 ID:KHmrLqoK
パスコンなんかで音が変わるかよと、内心思いながらも
こっそり、魔改造機で試してみて、その効果に歴然とする
前スレの1であった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:02:41.51 ID:tly5Q2fh
↑ 2640(誤)→2604(正)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:09:04.39 ID:5wFwTcZi
電解コンデンサーにパラで打つフイルムのおすすめはECHU。
0,1μFに固執することもない。
50V耐圧は高いけど16Vは安いのがみつかりやすい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:11:24.11 ID:DhVRPTAk
>>765
海外のオーディオ系BBS見てるとMKS2の0.1uFをパラってる人多いけどな。
自分も常備してる。
MKS2の0.1uFを否定するならなんかそれなりのデータくれ。
個人的には安くていいと思ってたが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:11:27.70 ID:iGdK6oad
>>767
ピー音が鳴らないなら当たりだよ。
シールドなんかしないで、ノーマルで使えばいいと思う。

基板を改造しまくってる奴の真似なんかしないで、ノーマルがベストだと思うが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:18:19.51 ID:lgH6WfWg
>>768
真空管的な?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:28:11.74 ID:4FgbdqaQ
>>758
変わった。
真空管アンプ用のパーツしかないんでイェンツェンMKP0.22μ400Vを
C37・C30にパラッた。
使い続けるか迷ってたけど使えるDACになったよ。
ゼンHD595使用。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:31:57.12 ID:i0tgB5JQ
TDA7491HVの歪率特性見たけど、THD+N 0.1%台なら、音質としては
もはや問題ないんだね
なんてったって、Stereo誌に付属するレベルのものなんだから
音質って、結局主観的なものだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:36:36.16 ID:feWr/Ds2
参考になりましたか、良かったです。

U1:LME49990、U2:LME49720のナショセミコンビ
コンデンサ:東信UTSJ
C30:0.10.1uFパラ
で打ち止めのつもりが選択肢が増え、新たな組み合わせで楽しみます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:38:29.77 ID:dUGFI2rh
俺のは買ってすぐにICソケットの#4〜#8間に104を付けてあるけど
普通はこっちでないかい
ケミコンにパラった方が結果が良かったのかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:39:20.39 ID:feWr/Ds2
↑ C30:0.10.1uFパラ → C30:0.1uFパラ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:45:20.58 ID:feWr/Ds2
パスコンはOPAMPのそばの4-8Pがベスト。
付けやすさからC30に付けても効果があったので紹介したまで。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:47:18.73 ID:IesllUaY
>採用実績等からもU1:NJM5532DD等、U2:MUSES8920Dの使用は安心感もありますね。
>個人的には実際に比較試聴してOT2でお気に入り組み合わせの一つになってますが。

やっと50時間のエージング(とは言わんか)が完了したが・・・
自分は
U1:OPA2134、U2:OPA2604
のセット方がハートにズギューンと来るなぁ。
オーテクSQ5、KOSSportaPRO、HD600どれでも同じ。

U1:NJM5532DD、U2:MUSES8920Dのセットも同時に用意しているので、
引き続きエージング続けるつもり。

今のところ、前評判で8920Dの方を既に2セット分買ってしまったので、
OPA2604の方が(自分にとって)勝ってしまったら、買い替えが増えるから困る。

8920Dを推す声が多いけど、自分にとってはOPA2604セットの方が
断然本格的な音という印象です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:48:17.64 ID:4FgbdqaQ
>>777
確かにオペアンプ変える前にやってみた方が良いですね。
良い情報をありがとう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:51:35.22 ID:pZSnmh7f
>>773ありがとうございます
付録→HD800で使用してましたが耳元ばかりで音がしていたのでここに辿り着きハズレはハズレだと思い落ち込んでた所です
当たりを引くまで買おうかと思っておりましたありがとうございました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:56:45.44 ID:dUGFI2rh
>>780
サンクス
105〜475買いにいってみるわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:58:58.93 ID:lgH6WfWg
8920 2604
02 2604
49860 2604
01 627
辺りがツボ
01 2604とか柔らかすぎてダメだった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:11:13.34 ID:5wFwTcZi
>>785
ミューズ01の動作電圧は±9V以上だよ。
俺はOT1: 8920, OT2: U1 8820, U2 2604,でHD25(航空機用)とHD650で遊んでる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:14:03.09 ID:+vSHFjD0
>>785
使用ヘッドホンと音楽ジャンル、よろしく。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:14:26.52 ID:lgH6WfWg
>>785
あー、まちがえた
49860 2604→2604 49860
凡例 U1 U2っす。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:17:23.94 ID:lgH6WfWg
>>787
ジャンルはバロックルネッサンス、
あるいは派生のジャズ

ヘッドホンは主に、
W5000 T5p D7100 32-40Ω
DT770 DT880 DT990 600Ω

OT2は殆どベイヤー三兄弟で聴いてます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:20:39.18 ID:KHmrLqoK
すみません。
U2は2604という意見が多いようですが、ノーマルの4556ADに比べて
音の傾向はどう変わりますか?
購入を検討していますので、よろしくお願いします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:25:26.60 ID:lgH6WfWg
峰電いわく、ポップスターだそうだ。

やっぱ音楽聴くならドンシャリが楽しいね!って感じ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:30:20.51 ID:KHmrLqoK
ボーカルはちゃんと出ますか?
それが心配です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:31:30.06 ID:5wFwTcZi
4556ADはきつさがないが、ハイインピーダンスには駆動力が低め。
ローインピーダンスのヘッドフォンなら問題なし。

2604はハイインピーダンスもそれなりに駆動するけど、ちょっと癖がある。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:32:06.82 ID:i0tgB5JQ
正直音質を人に聞くのってどうなの?って思う
自分の耳が全て
それとも、オーディオ製品作って売りたいの?だったら話は別だが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:35:04.99 ID:HwLzphNp
音質って言ってるけど
単に特定周波数レベルの大小の差でしかないんだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:36:10.60 ID:i0tgB5JQ
>>795
周波数特性でいうなら、その時間発展の仕方も関係するだろうね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:38:35.31 ID:wK1Ne1s8
ボーカル至上主義者の人に愚問を聞くなと問い詰めたい
盛り上げ役の中心人物の一人のことをまったく理解していない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:38:36.39 ID:KHmrLqoK
>>793
なるほど。ハイインピーダンスをお使いの方々が癖を楽しむという感じですね。

>>794
音の傾向を質問していますけど、答えていただける方は、私の希望通り、
ご自分の楽しみ方を答えていただいてます。
自分の耳がすべてという考えには賛成しますが、それだと、お勧めのワインは?
とか、お勧めのコーヒーは?という質問もできないことになってしまいます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:39:58.86 ID:i0tgB5JQ
>>798
>それだと、お勧めのワインは?
>とか、お勧めのコーヒーは?という質問もできないことになってしまいます。
確かにね。それについては全く否定しません。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:45:12.34 ID:5wFwTcZi
基本的にオペアンプでボーカルがちゃんとでないなどあり得ない。
そんんな状況なら出口がおかしいよ。
2604,8820,8920,49720,49860,5532あたりがそろえばかなり楽しめるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:45:42.92 ID:HwLzphNp
音なんて、しょせんサイン波の集合体であって
奇数時倍音と偶数時倍音の割合+打撃音擦り音などの
非整数時音の組み合わせによって出来ていて可聴周波数帯における情報量も大したことない
一度録音されたものにたいして、トータルで低中高音部の上げ下げしても
単にバランス崩して聞いてるに過ぎないんだよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:47:34.36 ID:BvYNFmL+
>>801
藤原紀香「へ〜、そうですか〜。ほんで?」
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:49:39.07 ID:i0tgB5JQ
>>801
原理的にはその通り
あとは、その物理量で表される差分を人間の耳がどこまで認識できるか
認識できない差分までは表現する必要はないというのが、これまでの
デジタル音源の進化の歴史とも言えるでしょう

あとは、気持ちの問題
人間の聴覚とはいい加減なもので、心の持ちよう次第で、脳を通して
感じる音が如何様にも変わる

EQでf特変えると、とてもわかり易く変わるから、調整方法の一つとして採用されている
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:54:42.67 ID:oBkQcIQ7
寄って集って基地外の相手をしているのか
おまえらの愚直な優しさには反吐が出るぜ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:58:14.08 ID:5wFwTcZi
あ〜 Zenresuno1のひとでしたか、、、
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:03:13.60 ID:S1EHp21b
>>803
デジタル音源の進化はもう1Bit/5.6448MHzで音を録音することが出来るDSDレコーダーの世界だなー
24bit/192kHzに比べても
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:06:21.99 ID:h0TJw9FB
DSDはFM変調のような手法で
アナログ情報をなんとかデジタル表記するような発想。

空気管や臨場感ぱない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:08:17.61 ID:S8L7Y4gh
小理屈ばっかひねくり回してるけど自分の耳を信じられないとか哀れとかいいようがないし
体験してないことを理屈だけで語ろうとするとかただのバカだろとしか言いようがないわけで
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:10:34.84 ID:n5l8u+bs
>>793
OPAMP変えることでハイインピーダンスの駆動力が変わる??
原理的に考えてよくわからんな。。

ローインピーダンスに対しての駆動力が変わるっていうならまだわかるけど

というか、ハイインピーダンスに対する駆動力が高いなら、ローインピーダンス
に対しての駆動も自ずと高くなるでしょう

それとも、OPAMPを変えたことによって、出力のレール幅が変わって、
高振幅まで振れるようになるとか、そういう領域の話をしているのだろうか。。

>>806
>>807
この前聴いたけど、DSDの表現力は素晴らしいと思った
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:16:03.93 ID:n5l8u+bs
>>809
>というか、ハイインピーダンスに対する駆動力が高いなら、ローインピーダンス
>に対しての駆動も自ずと高くなるでしょう
すまん、これは逆w

ローインピーダンスに対しての駆動力が高ければ、ハイインピーダンスに対する
駆動力も「OPAMPの出力ドライブ電流能力」としては問題ない

ハイインピーダンスを駆動するには、電圧振幅が必要なわけで、同じ電源回路で
OPAMPを変えたからといって、ハイインピーダンスに対する駆動力が変わるのだろうか

もし変わるというのなら、ローインピーダンスに対する駆動力の差はもっと顕著だろうと
思うのだけど。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:17:57.46 ID:9PXE2Ny5
>>789
サンクス
オペアンプは買えても、ヘッドホンが買えないわw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:21:59.91 ID:kiNy+Czw
2604のデータシート見ると、負荷600Ωでの歪率等が記載されていて
ハイインピーダンス・ヘッドホン等の駆動を想定して設計されていると思われます。
しかし、出力電流は4556ADに劣ります。
ですから、2604はハイインピ用、4556ADはローインピ用という考えは妥当だと
思いました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:27:02.24 ID:opXYTYsd
>>810
文系の人なんか?自分で
>すまん、これは逆w
って書いてるのに、何で気がつかんの?

>ハイインピーダンスを駆動するには、電圧振幅が必要なわけで、同じ電源回路で
>OPAMPを変えたからといって、ハイインピーダンスに対する駆動力が変わるのだろうか

そこちゃうでしょ目をつけるのは、ローインピーダンスに対する駆動力の差が飽和するのはどこ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:28:57.91 ID:h0TJw9FB
ですね。
ハイインピホンでは出力電流は少なくても良いが
アンプ自体にハイボルテージが求められる。

低インピホンはオペアンプの出力電流が求められる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:29:52.02 ID:n5l8u+bs
>>812
なるほど。そういう説明なら何ら異論はありません。
2604は確かに600Ω負荷での使用も想定して設計がされているという意味で、
600Ωに対して安心して使えるOPAMPといえるでしょうね。

ただ、>>793の4556ADが2604に比べてハイインピーダンスに対する駆動力が低め
というのが、ちょっと引っかかったので。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:31:53.57 ID:n5l8u+bs
>>813
ん?ごめん、どういうことですか??

>>814
そうですね。その通りです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:33:35.68 ID:opXYTYsd
2604は駆動電圧高くないと本来のボーカル帯域での厚みは出んよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:36:14.22 ID:h0TJw9FB
そら、そうですね。
オペアンプの美味しいところってのは
電圧プラマイ12Vくらいかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:37:41.33 ID:n5l8u+bs
>>817
ボーカル帯域での厚み云々は官能評価値なのでコメントは差し控えますが、
2604にかぎらず、ハイインピーダンス駆動には、OPAMPの出力レールの広さと
電源電圧の高さが重要です

同じ電源回路で、OPAMPだけ変えて、ハイインピーダンス駆動に対する差が
現れるとしたら、出力電圧レール幅の違いによる、クリップレベルの差が一つ
として考えられるかなと思ったのだけど。。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:39:19.51 ID:kiNy+Czw
>>818
やはり、その理由を聞きたくなります。
+Vccから-Vccまでせいぜいトランジスタが3段なので、5Vもあればどのトランジスタも
活性領域動作するはずです。±5Vもあれば十分すぎるくらい。
それでも、±12Vくらいがさらに美味しくなる理由はなんでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:42:02.80 ID:n5l8u+bs
>>820
一般的に出力レール上下限に近づくと、歪が大きくなるからです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:45:29.63 ID:h0TJw9FB
>>820
そりゃ、私にもよく分からん。
たしかに、オペアンプローリングでプラマイ5Vくらいのところに
色んな石を放り込んでみて、
それなりに鳴るんだけど、
例えば、4580DDなんかでも、電源がしっかりしてると
奥行き感とかダイナミックさが全然違う。
使い古しの時代遅れのオペアンプかと思いきや、そんなことはない。

アキュとかもずっと4580DD使ってたんだよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:45:56.91 ID:kiNy+Czw
>>821
なるほど、やはりハイインピーダンスのヘッドホンの場合ですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:50:39.45 ID:opXYTYsd
素直に仕事量で考えてみ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:53:02.65 ID:kiNy+Czw
仕事量とは、物体に加えた力と、それによる物体の位置の変位の内積(スカラー積)によって定義される物理量ですね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:53:41.51 ID:opXYTYsd
ワットと言えば理解できるか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:53:55.61 ID:n5l8u+bs
>>823
OPAMP出力をオシロで見ながら、電源電圧を振ってみれば、理由がわかります
電源電圧を±5Vで駆動した時と、±12Vで駆動した時とでは、出力の歪率が違います
実際に出力したい振幅レベルに対して、電源電圧=レール幅は余裕を持って設定
しないと、歪が増えるのです

ハイインピーダンスの負荷を駆動する場合は、電圧が必要なので、自ずと高めの
電源電圧が必要となり、かつ歪なく出力するために、OPAMP自体の出力レール幅が
広いものが有利となります

ただ、あくまで、駆動に必要な電流という意味では、ローインピーダンス負荷のほうが
要求が厳しくなります(逆に電圧振幅の要求は低くなります)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:56:27.56 ID:kiNy+Czw
ワットは仕事率ですね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:59:07.42 ID:n5l8u+bs
同じパワー=仕事率=Wを負荷に供給する際、

ハイインピーダンス負荷では、電圧が必要
ローインピーダンス負荷では、電流が必要

ということですな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:00:03.68 ID:kiNy+Czw
なるほど、ようやくわかりました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:06:02.87 ID:opXYTYsd
なんか、思いっきりつられてた気がするw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:08:06.28 ID:TyJtg/U7
警告

昨今、スレタイへの興味よりも、論争することが楽しみで
つっかかってくる香具師が頻繁に出てくる。

時間を持て余しているのか、ずる引きずる傾向もある。

絡まれれても策略に乗らず、無視することをすすめる。

無回答でも、つっかかり内容を黙認したとは思わない。
大人の対応と賞賛する。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:15:12.74 ID:kiNy+Czw
まあ、考えてみれば当たり前の話で、iPodとかに差して、十分な音量で鳴るイヤホン
なら、バッテリーの電源電圧程度で出力電流も少なめの回路で十分駆動できるはずですね。
3Vくらいまで落としても問題ない。
このスレでいろいろ苦労されてるのは、高インピーダンス、低能率のヘッドホンをどうやって
駆動するかということで、また、そこにオペアンプ選定の楽しみもあるということですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:19:26.86 ID:n5l8u+bs
そういうことっすね。
OPAMPは、そのほとんどがピンコンパチだから、簡単に挿し替えて試すことができるから、
いろんな人がやっている
ただ、ホントの事言うと、それぞれのOPAMPの性能を最大限に引き出そうとしたら、
周辺の回路も、調整したりしないといけない
挿し替えても「鳴っちゃう」けど、必ずしも最大限生かして「鳴らしている」とは限らない

アンプを作ったことがある人から見ると、ん?と思うことも結構オーディオの世界では
まかり通っていることが多い
ただ、聞く人がそれで満足しているのであれば、それでもいいのかなとも思ったりするのです
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:30:02.68 ID:CMc4QW/t
【反日NHK歴史ねつ造、洗脳】「日本人は残虐で強姦民族」フランスに捏造資料送る【フランスでも韓流ブームもくろむ】
NHKが頻繁にフランスのテレビ局に「日本がいかにアジア侵略してきたか」「日本人は残虐で強姦民族」とかの資料をいっぱい送ってるんだよな。
フランスはヨーロッパ一の「日本文化フェス」を開催する欧州の日本文化交流の拠点になってる。
NHKはそれが気に入らないらしい。
で、韓国文化発展のためにそのフランスの日本文化人気を潰したいみたいだね。
だから特にフランスに「日本人は人殺し民族」だとか「日本人は中国朝鮮でレイプしまくった」とか、
捏造歴史資料を何度も送ってテレビ局に放送してもらってる。
韓流ブームのために潰そうとしてるなんてひどいわNHK。
【政治】「NHKは安倍政権発足100日目の4月4日に安倍総攻撃を始める」…ジャーナリスト山村明義氏、内部告発者から情報得る★3
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357970341/
反日NHK@NHK反日解説委員を総動員して安倍、自民党叩き@特集双方向解説そこが知りたい!
【司会】柳澤秀夫解説委員長
【出演】NHK解説委員…城本勝,飯野奈津子,安達宜正,島田敏男,
加藤青延,百瀬好道,岡部徹,出石直,林純一,山内聡彦,柳沢伊佐男,
道傳愛子,津屋尚,石川一洋,今井純子,松本浩司,二村伸,渥美哲,板
垣信幸,合瀬宏毅,太田真嗣,後藤千恵,竹田忠,西川龍一,早川信夫,
中谷日出,室山哲也,藤野優子,山崎登,水野倫之,嶋津八生,大島春行,
広瀬公巳,出川展恒,菊地夏也,友井秀和,谷田部雅嗣
マスコミの世論誘導を知る2冊 真冬の向日葵 約束の日
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:31:06.37 ID:kiNy+Czw
OT2はフィードバック回路がチップ部品でいじりにくいのが難点ですね。
ー入力から仮想グランドに落とす抵抗は、リードタイプに変えて、ケミコン介して
真の(?)グランドに落としましたが、フィードバックの抵抗とかも変えてしまいたい。
もう、チップ部品は一掃してしまいたい衝動に駆られますw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:35:41.27 ID:n5l8u+bs
まあ、リードタイプのいわゆる音質部品にこだわるなら、もう基板起こすしかないっすよw
それか、アンプ部だけユニバーサル基板に組み直すかw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:41:11.84 ID:wF0b/558
U1:LME49990は鉄板だと思うんだが
はんだ付けできない人が多いのここ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:43:04.30 ID:ekYvGsg6
アンプはゲインを上げるもので音質変えるものじゃない
ソースに忠実であるべき、艶もないそのままが理想なんだけど
ピュア派は余計な改変の入るトーンコントロールを異常に嫌う癖に
OPアンプで音質の変化を求めるんだよねw
実際8920とか使うとドンシャリ傾向になりずいぶんよさげに鳴るから人気が高い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:46:57.71 ID:n5l8u+bs
もし、より忠実度を上げる目的でオペアンプを変えているのだとすれば、
それはそれでピュア派らしいかもしれないけどw
結局、自分の好みにあう音が出ることが、それぞれのオーディオ機器に
おける至上命題なのさ
それでいいと思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:56:04.41 ID:RHBwpji7
>699
>8820なんか4580DDと何が違うのか

価格、ウリ文句が異なる。

中身はほぼ同じだけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:01:55.34 ID:RHBwpji7
>822
>アキュとかもずっと4580DD使ってたんだよね。

アキュフェーズは安い部品を沢山詰んで、並列駆動で化けさせる技術はぴかいち。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:24:40.87 ID:jNx9Nfi8
>>842
それで安物が化けるなら立派な技術さね。
そこに技術料として銭を払えるかはまた別問題だが。

ところで仕事から帰ったら18Vに昇圧しようと思う。
C4以外に耐圧マズイトコあったっけ?
760の手法も面白そうだから試してみようかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:28:31.96 ID:n5l8u+bs
>>843
C3もじゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:42:33.49 ID:jNx9Nfi8
>>844
C3も昇圧後だっけあれ?仕事場にステレオ誌持ってくるべきだったか。
確か220uFと100uFだよね。C4は少し盛りたいと思ってたから手持ちの
25V470uFでいいとしてC3用に使えそうなのがねーな。帰りに買ってくか。
後はUSBから流れる5Vも少し手加えなきゃか。どーすっかな。
教えてくれてありがとね!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:43:50.35 ID:n5l8u+bs
あとは、スイッチング周波数も上げたほうがいいな。。40kHzは低すぎる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:46:09.31 ID:n5l8u+bs
>>845
見れるかわからんけど回路図
ttp://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/LXU-OT2_circuit_diagram_Stereo_2013_01_p155.png

D1以降にあるC全てが対象だから、C3も220uF/16Vになってて修正が必要だ

てか、回路定数覚えてんのかw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:53:54.88 ID:jNx9Nfi8
>>847
おk。見れた。助かったよ!
いっその事、C6C7も少し盛るか。でC2の裏にも入れるか。
いやぁ、いじると思い立ったら楽しくてしょうがないね!

回路定数?
う ろ 覚 え orz
とりあえずR30は今計算したら4.7kパラでいいやね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:54:58.01 ID:jNx9Nfi8
あと、スイッチング周波数いじるとしたらC11は200pF?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:56:52.08 ID:jNx9Nfi8
途中で送信しちまった。200pF位で70〜90k位に持ってけるかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:07:29.07 ID:n5l8u+bs
>>848
1.5k//4.7k=1.137kだから、15.5Vくらいにしかならなくね?
R30が970Ωの時、ほぼ18V
たとえば、R30を1kにしちゃうとか。ちょっと18Vには足りないけど。。
そこはおまかせだなw

>>849
>>850
だいたいそんくらいでいいんじゃないかな
100kHzが上限のようだから、安全のため220pで様子見るのもよいかもしれない
ここもおまかせだわw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:24:24.02 ID:n5l8u+bs
ばらつきもあるだろうけど、180pFで90kHzの実績があるようだから、
そのあたりを攻めても良いかもしれん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:25:08.66 ID:jNx9Nfi8
>>851
うぁぁ計算間違えてた恥ずかしい氏にたい

休憩終わっちまったから後で色々計算しなおしてみる。
ホントありがとね!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:25:29.99 ID:n5l8u+bs
すまん、寝るね
検討を祈る
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:36:14.45 ID:n5l8u+bs
4558/4556の電源電圧の絶対最大定格が18Vとかだから、
R13=13k, R30=1k設定の17.5Vがギリギリな攻めどころかもしれんね
抵抗値やリファレンス電圧1.25Vのバラつきとかもあるし、攻めすぎは危険だわ

よしっ、マジで寝る!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:59:47.47 ID:eqiu5e2P
なんか左だけノイズが乗り出したんだけどなんでだろう?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:26:11.73 ID:Rph8j/+y
>>838
君、物凄く頭弱いね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:00:15.26 ID:ICOsyz3E
>>855
当方19.4X(実測)で運用。
(2.2kΩをR30に並列で追加)
目下のところ問題なし。
オペアンプの耐圧は単電源なので正負あわせて考えるので・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:08:28.70 ID:wF0b/558
>>857
SOP,DIPもわからないバカ登場
お前こんなところで何してんだ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:09:41.17 ID:R6PV3f9f
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51920822.html
>まずはソフトな音の最右翼バーブラウン「OPA2604」
>続いてはカチッと硬質な音で定評のあるバーブラウン「OPA2134」
>で、「長さ1mの音のモノサシ」があると仮定して、OPA2604をいちばん
>左に置きます。そしてOPA2134をいちばん右に置きます。
>MUSES 4姉妹はこのモノサシのどのあたりに位置するのかを意識しつつ
>試聴することにします。

なので、
ここで出ている、
>1)U1 5532DD(ラックスで常用),U2 MUSES8920(福田氏推奨)
>2)U1 OPA2134,U2 OPA2604(DR.DAC2の組み合わせ)

な組み合わせの傾向を知るのに、参考、になるね。
結局自分で実際に試すしかないけど。


>>8820なんか4580DDと何が違うのか
>価格、ウリ文句が異なる。
>中身はほぼ同じだけど。
8820は一応MUSESシリーズとして評価されているが・・・はてさて。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:18:15.24 ID:kiNy+Czw
8820は4580DDの選別品でしょうね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:43:29.11 ID:jNx9Nfi8
やっと仕事終わったぜヒャッハー!

>>855
確か4556と4558って±18Vまで逝けたよね?とは言えと熱すごそう。
しかしその気になれば36Vかけて(ry
いや、嘘です。バスパワー縛りするのに現実的じゃねーな。
OT2で大改造無しでやるとしたら20V位が一つの山かな?
あんま上げても他の対策面倒そうだし。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:47:52.75 ID:jNx9Nfi8
ああ、アンカ間違ったorz
さっきの書き込みは>>858宛です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:49:56.92 ID:n5l8u+bs
>>858
おお、勘違い。そだね。
普通に両電源OPAMPだしw

>>853
ごめん、電源電圧18でも全然だいじょうぶだわw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:56:00.11 ID:n5l8u+bs
>>862
お、仕事おつかれさま

OPAMP的にはまだ攻められるけど、さらに電圧上げるとなると、
DCDCの1次電流もそれなりに上がってくるし、インダクタも
さすがにいじらないとまずいかも
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:20:50.77 ID:n5l8u+bs
>>864
シャワー浴びて読んでみたら、わけわかんねぇこと書いてるしorz
寝ぼけてんなぁ

?普通に両電源OPAMPだしw
○単電源で動作させてるし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:26:06.14 ID:ywrsuvtG
>>822
OT2の(U1)が5532でOT1を4580で実験中って報告したのだけど、
OT1のアダプター秋月にしてたの報告してなかった。
そのへんも影響するのかなぁ。
あと5532のエージング二日目で低域が締まってきたよ。
みんなどれくらいエージングしてから判断してるのかな・・。
ジャンルにもよるよね。音圧高めだと早いのかな。クラシックだと時間かかりそう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:46:59.27 ID:kiNy+Czw
エージングこそオカルト
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:47:18.43 ID:R6PV3f9f
>やっと50時間のエージング(とは言わんか)が完了したが・・・
>自分は
>U1:OPA2134、U2:OPA2604
>のセット方がハートにズギューンと来るなぁ。
>オーテクSQ5、KOSSportaPRO、HD600どれでも同じ。

>U1:NJM5532DD、U2:MUSES8920Dのセットも同時に用意しているので、
>引き続きエージング続けるつもり。

50時間オーバー後も、昨日と今日とでは
U1:NJM5532DD、U2:MUSES8920D
の印象が違ってきているよ。
耳が慣れてきたとも言うが・・・。

LME49860も試したいし、
少なくとも自分にとって音が変わっている間は、
載せ替えたままいつでも聞けるようにしておきたいっす。

ノーマル、
既出のU1:NJM5532DD、U2:MUSES8920D
既出のU1:OPA2134、U2:OPA2604
さらにLME49860用に、
4つ目のLXU-OT2を買うしかないのだろうか・・・そんなに要らんがなorz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:50:16.12 ID:R6PV3f9f
>エージングこそオカルト
多かれ少なかれ馴染むってのはあるよ。機械も耳も。
エージングなのかバーンインなのかコンデンサ云々なのかは知らん。

あとノーマルのLXU-OT2はまとまりがあって悪くはないけど、
突出して優れた部分はなく、安心感はあるけどありきたりとも言える。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:51:39.00 ID:kiNy+Czw
1000℃前後の熱処理をがんがん通して製造されるシリコンチップに
室温とそう変わらない温度で50時間通電して何が変化するのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:56:19.46 ID:pnW12duI
エージングは耳慣れと劣化
音楽聴きながらサンボ行かないように
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:01:07.41 ID:jNx9Nfi8
>>865
今から大須突撃して部品買いに行ってくるわ〜。
お陰で色々と仕様が煮詰まったよ。多謝!

会社の帰り道にあるハードオフで中華HPAのジャンクをワンコインで
買ったら中にWIMAコンが一杯だったでござる。
874光速:2013/01/13(日) 12:03:17.44 ID:GmP+9GiL
新品の同じオペアンプ例えばNJM5532DD 2個をブラインドで差し替えて
違いが無い事を確認する.その一つを50時間使った後でもう一つの
NJM5532DDとブラインドで変えて違いが分かるか? ってのが合理的
客観的な確認法だな
でもオデオは一知半解の思い込みを楽しむ趣味だからそんなのは野暮
かも
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:07:36.96 ID:kiNy+Czw
血液型占いと同じ範疇としておきましょう。
科学性は否定されているが、日常の話題としては問題ない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:15:31.26 ID:R6PV3f9f
>1000℃前後の熱処理をがんがん通して製造されるシリコンチップに
>室温とそう変わらない温度で50時間通電して何が変化するのでしょうか?

そんな君に物理の不思議を1つ。
電線や金属の中を電子が移動して電気信号が流れるのと、
空中を電磁波が伝播して電気信号が飛んでいくのと、どっちが難しい?
どっちも超難しいよ。
工学なんて実験と計算式が一致したのだからそういう事なんだろう、という世界。

人間は水素分子の大きさ程度の振動も音として耳で聞き取れるらしいぜ。
877867:2013/01/13(日) 12:16:56.17 ID:ywrsuvtG
耳慣れなのかなぁ・・。
アダプター変えた時の音の変わり方や極性変えた時の音の変わり方も耳慣れ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:18:40.99 ID:R6PV3f9f
極端な事を言えば、
基板剥き出しのLXU-OT2の置き方を90度回転させれば、
音は変わっているはず。

俺はオペアンプ交換やエージング、電源交換はオカルトとは思わない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:20:08.09 ID:2jHwB1us
>>874
一知二行の実践スレにおいて、その主張は失当である。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:21:10.62 ID:ZOIAONaJ
>>743
その33Ωの抵抗は万が一のトラブルに対する出力保護の意味が大きいけど、
出力カップリングコン220μFと合わさってハイパスフィルターになっている点も無視できないよ。
16Ωの低インピーダンスヘッドホン使った場合、33Ωが入っていると低域カットオフは
1/(2*π*220μF*(33Ω+16Ω))で約15Hzだけど、 33Ωをショートすると
1/(2*π*220μF*16Ω)で 約45Hzになってしまう。
音が大きくなって、低域がすっきりに(薄く)なったのではないかなあ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:23:08.44 ID:kiNy+Czw
オペアンプ交換、電源交換は回路が変わるのだから、オカルトではない。
置き方変更は地磁気の影響が考えられるので、オカルトではない。
エージングは私には納得できる理由がない。
水からの伝言は私には読み取れない。
血液型占いは日常の話題にするのは問題ない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:24:07.99 ID:Rph8j/+y
U1:LME49990は鉄板だと思うんだが
はんだ付けできない人が多いのここ?(キリッ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:27:09.75 ID:kiNy+Czw
>>880
カップリングコンデンサーを1000μFくらいにすれば、カットオフを元に戻せますね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:27:43.75 ID:JiVKq6WJ
これLINE出力を大きくする方法ってある?
R5とR8の抵抗値下げればいいのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:29:39.58 ID:ywrsuvtG
>>881
理論も大事だけど音が変わることを自分の耳で確かめられるかどうかも大事だと思うんだよね。
電源や極性による音の違いはわかるの?
耳慣れ現象はある?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:29:40.88 ID:BCjxqE0t
>>874
>オデオは一知半解の思い込みを楽しむ趣味だから

上手い事言いますな。
これは他でも極意に通じるかも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:33:50.11 ID:kiNy+Czw
>>884
PC側の音量設定は最大になってますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:34:10.00 ID:ZOIAONaJ
>>490  あっという間に超亀レスになってしまった。
何でSTAXがつながってる? と思ったら、トランス式アダプターを内蔵されたんですね。
やるなぁ〜。
あと、これは妄想なんだが、このようなトランスの使い方をした場合、トランスの負荷抵抗
が小さいため、トランスの高域周波数特性にピークができることがありますよ。 
物は試しで、トランスのP1-P2間に10kΩ〜22kΩくらいの抵抗を並列に入れてみたら
高音の印象が変わるかも。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:36:17.04 ID:kiNy+Czw
>>885
完全に理論的裏付けがなくて、貴兄が耳でのみ確かめてるなら、それはそれで良いです。
そう回答していただければ問題ないです。
50時間エージングって一種の実験だと私は考えてますから、理論的裏付けが無い
実験はやらないことにしています。これは私の主義です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:38:21.36 ID:ZOIAONaJ
>>883
周波数特性についてはそうですね。
あと、33Ωをショートすると、実使用状態での残留ノイズが増えます。
気にならなければ無問題ですが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:55:41.70 ID:JiVKq6WJ
>>887
はい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:56:52.03 ID:QKcWkQdT
>>880>>890
33Ωの抵抗をショートしようと思っていたが、そういう話だと残しておいた方が良さそうですね。

OT2の33Ωの抵抗はそのままで、ヘッドホンのインピーダンスを66Ωとかゼンハイザ―の300Ωにして行くと周波数特性と音質はどの様に変化すると思われますか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:57:05.90 ID:kiNy+Czw
>>884
LINE出力の後には何を繋いでますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:19:12.14 ID:Tsq9TaM0
名無しに戻っただけでやっとることは変わらんな…相手すんなよ荒れるから
無駄に連投、丁寧なようで慇懃無礼、理論的裏付けや証拠、回路図がないのは信用しないのが「私の主義」(←知らんがな)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:23:36.59 ID:D02hxrsu
素朴な疑問

0.6Vrmsとは低いとは言え、曲がりなりにもライン出力されているPCM2704。
この出力を2分割してU1のライン・アンプ、U2のヘッドフォン・アンプに接続しないのは何故?
U2のヘッドフォン・アンプ、ゲインを4倍にして2704に直結すれば、オペアンプも電解コンデンサも半分で済む。
勿論、ライン出力もされる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:31:26.91 ID:ZOIAONaJ
>>884  R5下げはほとんど効果期待できない。 やるなら R29,R42。
LXU-OT2の電源電圧、ゲイン配分から考えて(U1のオペアンプの出力特性にもよるが)
U1のゲインをあと2倍上げられる。 6dBだから、期待にこたえられるかは不明だが。
それ以上にすると最大出力時にLINE出力が(結果的にヘッドホン出力も)歪む。

若干マージン見た具体的方法としては、U1のpin2とC7の+側、 U1のpin6とC7の+側
このそれぞれの2点間に4.7kΩの抵抗をつなぐ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:36:40.64 ID:UL4UUjKk
常駐している自宅警備員君をあぼーんしたら
あぼーんだらけになったよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:40:35.56 ID:x93GSfYO
>>889 実験(実践)やって変化があったら理論的裏付けなけりゃいけないから逃げてるだろ。
あんたのは、自分に判る事は判るそれ以外は拒否してるだけジャン。
人が違えば理解の範囲も方向は違うんだ、お前の何も役に立たない主義主張は
青年の主張ででも語ってろよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:41:44.81 ID:Kny6V5pr
>>895
オペアンプ2倍買わせる為だよ。
本当は前回も初期図面そうだったよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:43:04.42 ID:x93GSfYO
なんだ半導体屋のステマだったのかw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:48:10.49 ID:ZOIAONaJ
>>892  相対的に抵抗の影響も効果も小さくなるはずですね。 300Ωのヘッドホンだと
33Ωは在ってもなくても特性上はほとんど変わらないと思います(ショート事故除く)。
音質については、ノーコメント。

>>894 俺のこと? じゃないよね。  久しぶりに除いて、思ったこと書いてみたけど、
まあ、これから出かけるのでしばらく消えますが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:51:37.51 ID:ive+9pyC
884>>

R8はヘッドホン出力なので無関係。

R5はライン出力(RCA)ですが、
アンプの入力インピーダンスは普通数10kΩなので
ここを変えてもほとんど変化しないです。

U1の増幅ゲインを変えたほうが良いと思います。
 L側ゲイン=(R28+R29)/R29
 R側ゲイン=(R41+R42)/R42

今回の例なら、デフォルトのゲインは2倍ですが、
R29とR42の抵抗値をそれぞれ半分にすれば
ゲインが3倍になります。

具体的策は895>>参考(並列抵抗追加)。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:52:15.80 ID:D02hxrsu
895です。

899さん、回答ありがとうございます。
質問は2個使うのは分かるけど、何も直列駆動しないでラインとヘッドフォンを2704で二分割しない理由です。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:52:40.11 ID:gIAM7seY
>>901
貴方がレスを返してた奴が実はこのスレの困りモノと言うか何と言うか・・・。
自分の事以外を否定しかしない上に自分のやってる事がたとえ間違ってても
正当化する困った奴でして。
貴方の技術的なお話は横から聞いてて参考になりました。
是非これからも宜しくどうぞ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:53:49.73 ID:NOBdph0C
>>901
あなたの事ではない。

そろそろ、次スレを建てる時期だ。
基本的に、排除の論理は持ち込まない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:01:36.45 ID:gIAM7seY
おk。立ててくるからちょっと待ってて。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:04:33.13 ID:gIAM7seY
規制で立てられなかったorz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:05:39.70 ID:gIAM7seY
誰かテンプレに↓追加して立ててくれ!

前スレの>>1と名乗っていた人物、及びスレ内で注意のあった人物の書き込みを禁止します。
発見した場合はNG追加や無視で対応して下さい。構ってはいけません。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:07:26.03 ID:NOBdph0C
このスレの内容をまとめて反映させるには、
まだまだ時間が残されているのに
妙な高揚感のある仕切りをしている。

>>908は不採用。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:09:43.57 ID:ive+9pyC
>>903

2704の一つの出力OPアンプ2台でシェアしようとすると、
それぞれの入力特性が影響し合ってしまい、よろしくないという
ことなのかなーなんて思いますがどうでしょう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:10:27.75 ID:gIAM7seY
高揚感のある仕切りとはなんぞ?
次スレ言われたから立てようとしたのにそんな言い方されなあかんの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:18:58.69 ID:6FxvKhk2
立ててくる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:22:55.58 ID:6FxvKhk2
1禁止とか抜いていい?
野暮なんだが
>>1宣言させたくないのであればコテつけるけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:23:20.23 ID:D02hxrsu
903です。

910さんありがとうございます。

>それぞれの入力特性が影響し合ってしまい、よろしくないという
と、言ったところなんでしょうね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:24:18.67 ID:NOBdph0C
下記の品の無い規定は、賢明な大人としての行動ではない。
はっきりとした実害をもたらす人物でなければ、排除しない。
意見が違う・気に食わない・連投する程度では、厳しい疎外理由とはならない。
何の権限も無いのに、排除宣告をしたいだけのお子ちゃまだろ。


>前スレの>>1と名乗っていた人物、及びスレ内で注意のあった人物の書き込みを禁止します。
>発見した場合はNG追加や無視で対応して下さい。構ってはいけません。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:28:58.49 ID:gIAM7seY
このスレ見ててスレの正常進行に実害があると思ったから追加したんだがな。
前スレと本スレの大半は彼ら関連に占められてると思うんだが。

まぁいいや。そう思うなら勝手にしてくれ。但し次スレでも同じ事が起こった時は宜しくね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:29:27.55 ID:yNNjXefa
>>915
俺もそう思うんだな
規制対象のようなマルチコピペやスクリプト的な書き込みじゃないし、嫌ならNGすればいいんじゃないかな、コテハンつけてくれてるんだし簡単だろ

というわけで次スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌20冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1358054647/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:33:29.43 ID:ogwBWSPq
こうしているうちにも、
家で連続注電中OPA2604セットはエージングちゅう〜って訳さ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:33:34.18 ID:NxGOt3Jz
先ず件の人物に賢明な大人として品のある行動を望むが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:38:29.51 ID:h0TJw9FB
R30に2.2kΩパラって、実測19V以上出てるのね?
いくつか抵抗買って試してみよう。
電源電圧高い方が良いね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:39:27.77 ID:Kny6V5pr
テンプレに回路図も欲しい。
単純なんだけど定数気になる基板。
正直、平凡な石から適当に音楽を聴く為に音を狭く滲ませるのは大変参考になる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:48:37.36 ID:NOBdph0C
単にコピペすれば、スレ建てができると考えてる人って、
このスレの歴代の歴史を知っているのかねー。

何らかの形でスレに貢献したい気持ちは分かるが
細部まで見て、きちんと反映させるスレ建てをやってもらいたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:51:57.55 ID:yNNjXefa
>>921
追加しといたよー
>>922
文句あるなら使うな老害
自分でスレ立ててから言え
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:54:28.38 ID:tEr2aFcj
「俺が立てたスレだから、俺の自由だ」
ってーのが荒れの原因だろうに
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:55:44.42 ID:NOBdph0C
>>923
追加分も含めて全部拝見した。

残念だが、君、スレ建ての資格ない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:56:15.02 ID:PdiNJUp7
次スレたったのか
帰ったら画像をサルベージして追加しておこう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:58:06.96 ID:UL4UUjKk
>>925
貴爺もあぼーんしておく
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:00:34.68 ID:NxGOt3Jz
こういう人が品を云々するなんてちゃんちゃらおかしいや
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:00:52.83 ID:Kny6V5pr
>>923
ありがとうございます。乙乙であります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:02:14.33 ID:6FxvKhk2
>>925
自尊心高めてるところ悪いが文句垂れながらその人のもの使うってだせえなおい
自分でスレ立てて自分で書き込んだらどうだ?人を非難できるんだからさぞや美しいスレ立てをしてくれるんだろうな
それとも口だけか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:05:46.21 ID:kiNy+Czw
スレ立てなら、得意です。
代行しましょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:08:26.68 ID:6FxvKhk2
>>931
ローカルルールよく読んでな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:11:35.09 ID:NOBdph0C
口だけではない前科1犯も参戦してきたか。

本筋ではない所で絡んでくる、名無し同士のイザコザは無価値だ。
ここは、LXU-OT2のスレ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:16:31.20 ID:yNNjXefa
ちなみにID:6FxvKhk2 = ID:yNNjXefa
な、ホスト規制で立てられんかったから切り替えた

>>933
よく言うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:19:57.91 ID:jNx9Nfi8
>>933
お前が言うなボケ!
文句垂れるならスレ立て云々言ってんじゃねえよ。
そもそも時期だとか吐かさず黙って建てろ。
その上から目線、定量君にそっくりだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:33:34.11 ID:Rmr1tEYy
>正直、平凡な石から適当に音楽を聴く為に音を狭く滲ませるのは大変参考になる。

つまりオペアンプを交換したり色々やっても
最後は元のオペアンプに戻るってことか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:45:52.61 ID:jNx9Nfi8
ってイカン。つい関係無いとこにカッとなっちまった。

>>865
買い出し完了したよー。
お陰様で好みの奴になりそ(ry
いや、実は部品と一緒にもう一冊買っちまったorz
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:49:06.37 ID:UUlDCuuM
>>838
LME49990とか持ってる人少ないんだよ。話題に出したのは俺含めて3人くらい。
半田付けとかじゃなくて、たとえば秋月通販で扱ってないとかが大きそう。
逆に、秋月で入手できるからMUSES系の話題が多いとか。
U1:LME49990 U2:OPA211IDにすると、高域のレンジが少し狭くなるように感じるから、
U1:OPA211ID U2:LME49990のほうがいいかなあ。
そのぶんバックのピー音が気になるから、C11の交換は必須かもな。
試しに、U1U2ともにOPA627BPにしてみたけど、さすがにこれはいいわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:53:54.27 ID:0elVEgiR
49990はOT1で定番か?ってぐらい人気あったから持ってる人多そうだけどな
オクで変換済みが容易に買えるし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:54:39.59 ID:h0TJw9FB
>>938
セレブやな。
そこだけで14000円www
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:57:40.57 ID:h0TJw9FB
金足缶4個で32000円だな。
やってみようかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:16:25.30 ID:kiNy+Czw
そんなに金かけるなら、真空管アンプ作るわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:19:50.63 ID:W2wBSIOH
共通の素材で改造遊びを楽しんでるスレだから
そんなに金をかけるなら他のをってのは野暮では
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:19:56.71 ID:h0TJw9FB
>>942
そこに載っけるテレフンケンが32000円だな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:24:53.13 ID:QKcWkQdT
LME49990で高域のレンジ狭くなるって、スペック見る限り微塵も感じられないです。
自分だけのスペシャル・カスタマイズで凄いとは思いますが。

LME49860あたりの2回路入りで、自分的には十分かな。
LME49720とLME49860の音質の違いってなんですかね。
LME49720を聴く限り、高域のレンジが狭いというより歪みが少な過ぎて面白みには欠けますかね。

U1;LME49720 U2;MUSES8920D で落ち着いていますが、パスコンの増設なども効果ありそうですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:26:05.63 ID:kiNy+Czw
>>944
うらやましい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:41:03.35 ID:h0TJw9FB
>>945
49860はお上品な音だよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:44:43.50 ID:Kny6V5pr
>>936
この基板は色々残念なんで、ちょっと無理っぽいけど、出来たら、のどかな4558で聴きたいなあと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:51:34.06 ID:n5l8u+bs
>>873
>>937
結果が楽しみだな
中華HPAでもWIMA使ってるのか、それはちょい驚き
もう一冊買ったなら、ガンガンいじっても大丈夫だなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:15:59.93 ID:bqBGVmsX
カップリングに使うコンデンサってフィルムで良いならメタライズドポリエステルとかでもいいのかな。
部品箱の在庫漁って見たらパナのポリプロピレンとメタライズドポリエステルしか見当たらない…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:20:10.79 ID:n5l8u+bs
試しに手持ちのot2のdcdcスイッチング波形をオシロでみてみたら、
5.5khzくらいなんだが。。え?。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:21:00.59 ID:kiNy+Czw
ピー音!ピー音!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:22:01.29 ID:kiNy+Czw
>>951
ブリーダ抵抗付けてみて
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:32:21.47 ID:R6PV3f9f
>いや、実は部品と一緒にもう一冊買っちまったorz
分かる!分かるぞ!
自分も
>LME49860あたりの2回路入りで、自分的には十分かな。
を試したいのでもう1っ冊・・・。

>この基板は色々残念なんで、ちょっと無理っぽいけど、出来たら、のどかな4558で聴きたいなあと思う。
ノーマルのが粗が目立たない分、落ち着くってのはスゲー有る。
一番シアワセの気がする。

コンデンサーとか抵抗とかプリントパターンとか有るけど自分には太刀打ちできないので、
オペアンプでなんとかと思っているけれど、
所詮PCM2704の素性から、オペアンプ馬鹿になっても意味ナシなんかもね。

けれど!!
LXA-OT1の時はノーマルで完全に満足してしまってるから、
LXU-OT2は、オペアンプ載せ替えれで楽しむぞい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:43:10.97 ID:SpdBdGxs
DACの進化って早いからな。特にUSB DAC
5年前の10万以上のUSB DACならOT2のほうがぜんぜん性能が上
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:53:49.78 ID:12Jm4Agx
PCM2704
NJM4558D
NJM4556AD

全部、10年選手なのに、どの部分で進化するの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:54:40.84 ID:WXYEyb2s
今日ようやくケースが形になった。後は塗装して基板や端子類を取り付けるだけ。
もうしばらくは剥き出し状態で我慢じゃ!
みなさんはケースできてますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:56:34.89 ID:8gVvtOYe
>>957
100均ケースにヘアラインメタリックシールと木目シールはってつかってる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:59:40.74 ID:kiNy+Czw
4558は30年選手
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:01:35.06 ID:n5l8u+bs
>>953
そういうことか
ctの波形もみたらちゃんと43kHzくらい
負荷軽すぎて間欠動作してやがった…。
あとで、ちょい負荷かけてみるか。世話のやける基板だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:03:36.41 ID:kiNy+Czw
>>960
やはり、高インピ低能率オープンエア型ヘッドホンでは聴こえないのでしょうかね。
聴こえなくても、音質に悪影響ありますよね、きっと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:06:22.36 ID:MDc+mJ4x
>>193
C3を変更すると、青抵抗器の基板同様ピー音がするな。
PCM2704の裏に金属を近づけるとギャーと鳴くので、アルミテープ(台紙は残す)を貼ったところ、ノイズが高音になった。
いろいろ面倒なのでC3はCapXonに戻した。
あと、エレキジャックNo.22 のaki.dac改造記事を思い出して、カップリングコンデンサを2.2μのフィルムコンに変えたり、レギュレータを3.6Vに変更した。LM317Lでは電圧降下が大きい事をさっき知り、12Vの配線を引き回すことになった(´・ω・`)
エレキジャックの記事ではレギュレータは何を使っていたっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:07:33.45 ID:n5l8u+bs
>>961
CD900STだけど、普通に聴こえる
5kHzスイッチングはLCフィルタ通しているとは言えあかん。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:19:04.63 ID:tEr2aFcj
OT1のときなんかも、
大出力ACアダプタ使用をゴリ押しする人がいたけどさ。

平均 70mA 前後の軽い負荷で
省エネモードの間欠動作といった問題は
大丈夫だったんだろうか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:20:58.79 ID:kiNy+Czw
ACアダプタ設計者はラックスマン新人設計者よりは賢明
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:22:03.86 ID:gIAM7seY
C11変更スゲー!20V駆動パネェ!が、良かれと思ってC3の裏にOSコンをパラったら
ボリューム2/3位からビュルビュル音orz
取ったら普通にピー音行方不明ですたハイ。
まさに>>962の通りだった。まさかと思って元々C32とかに付いてたCapXonの25v220uFに
付け替えたらもっとノイズがいなくなった・・・。
低ESRも使用部位によっては考え物なんだね。良い勉強に(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:23:57.08 ID:kiNy+Czw
そんな貴方にブリーダ抵抗
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:25:27.88 ID:n5l8u+bs
一応、何もいじってないオリジナルのLXU-OT2のDCDCの波形upしとくよ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358101360_18064d9e0514661aac5ca0f9e05dad54ef0f2c94.jpg

1chがスイッチング波形、2chがTiming Capacitorの波形

ひでーだろw
この基板設計した人は、ちゃんと波形見てんのかね

いくら、Ctの周波数上げても、実際のスイッチング周波数が低けりゃ意味ねーわ。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:26:35.35 ID:kiNy+Czw
Agilentの高級品ですね。羨ましい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:27:22.96 ID:jNx9Nfi8
>>966
むっ。俺の先を行く人が。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:29:22.42 ID:gIAM7seY
今度から書き込み見て良いと思ったの弄るんじゃなくて一個一個本気で意味考えて弄ろうと
思った。
難しいね回路って。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:32:13.70 ID:kiNy+Czw
スレの正常進行ばかり考えていると、回路の本筋を見誤る。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:37:03.29 ID:gIAM7seY
何言われても返す言葉もございません。

>>970
C11には気をつけろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:38:58.33 ID:9Kx01t5m
自分はC3で抵抗試してるが、つけた途端からそれまで出てたと思われるノイズ関連が一挙に解決した

ピー音はもとより、USBコネクタ部接触に因ると思われるノイズや、
コイル関連(金属を近づけるとノイズの増減がある、試しにコンデンサの頭を近づけたら発振した)、
ホワイトノイズetc…

C4はC4で1000uF追加してるが、おそらくスピーカー鳴らすとかじゃなくて
この程度のHPやライン出力程度なら変えても大した違いは無い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:46:03.46 ID:oJeZD46b
976光速:2013/01/13(日) 19:03:30.63 ID:Nc/m6llS
>>975引用先の記事では
オシロの周波数カウンタは周期の逆数を計算で出しているだけなので役に立たな
かった。

とありますが,当然でFMなど複雑な波形は周波数という概念自体が通用しない.
周波数に限らず電圧,電流,抵抗(インピーダンス)等を測定器で測るとある
値が出てきますが,単純な例は有効数字だが,さらに妥当性を含めてその意味を
考える必要がある.これは測定器ではなく人間の役割で単に測れば良いと言う
ものではない.
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:05:24.42 ID:n5l8u+bs
ブリーダー抵抗適用後のスイッチング波形もupしておくよ
ピー音は消えました
これで、間違いなく基本波が43kHz前後になって、可聴周波数帯域から追い出せたことがわかる

あとは、Ctいじって、更に周波数上げてもいいけど、どうすっかねw

オリジナル
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358101360_18064d9e0514661aac5ca0f9e05dad54ef0f2c94.jpg

C4に680Ω2パラ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358103309_2e96532b760ec0520b89eafa31906d2810f51e5e.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358103645_a914b16c3792dbe4583517748f8ae80c8b0f9602.jpg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:09:16.52 ID:h0TJw9FB
>>977
素晴らしいよね。
自分も一台それで完全にノイズ追い出した。
でも、消費電流が500mA超えまくるようになった。。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:13:02.67 ID:n5l8u+bs
>>978
そうだね
ブリーダー抵抗はUSBバス電流が500mAを超えない範囲で設定せんとならんw
実測してないけど、2次側で35mA増くらいだから1次側は100mAくらい増かな
もうちょい小さめの電流でもいいかもしれん
そこまで追い込んでないけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:17:26.62 ID:n5l8u+bs
>>937
というわけで、スイッチング周波数上げるのもいいけど、
まずDCDCが間欠スイッチングしない範囲になるように
多少負荷をかけてからやったほうがよいよ
机上のみでのアドバイスですまなかった
まだ見てたら参考にしてください(>>977
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:44:43.17 ID:jNx9Nfi8
>>980
見てますよ〜。
スレ内で騒がれてた内容が解り易く説明されてて勉強になりました。
この「負荷」なんだけどブリーダー入れて食わすのが簡単かつ確実ってのは
解る形で見せてもらいました。が、ヒネクレ者と言うか天邪鬼な性格なので
自分でも何か無いか探してみます!
何か電気を熱に変えちまうだけってのが、もったいなくて(汗
あ、ちなみにオペアンプは交換しないつもりです。
色々ありがとうございました!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:54:02.86 ID:n5l8u+bs
>>981
おお、見ていてくれてましたか
こちらこそ、すんませんでしたね
実際に実験して確かめるのが、どんな頭脳よりも優れたシミュレータよりも、
当然ですが、全てのパラメータを加味した正しい結果を出してくれます

確かに、負荷をつないで間欠スイッチングをなくすというのはおっしゃるとおり勿体無いw
まあ、とりあえず、絶対間欠にならないであろう値として680Ω2パラでやってみたけど
もっと、電流は絞ってもよい気もする

あとは、すでに試していると思うけど、C11の値を変えて、周波数を上げることで、
間欠スイッチングかもしれないけど、ノイズの基本波周波数が上がって、
問題無くなるのかもしれません(実際にどうなっているのかは、波形確認していないので
わかりませんけどね)

ぜひオリジナルのいじくり方も楽しんでみてください!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:11:06.68 ID:h0TJw9FB
>>979
USBアイソレーターでパソコン外給電できなくて困ってた。
でも、RAL-EXTPW01にeneloopモバブーの5V1Aアダプターが使えると判明。

精神衛生が向上したw
聴感上もノイジーさ、デジタル臭さの低減効果があるようにも。
気のせいかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:26:53.71 ID:n5l8u+bs
>>983
USBアイソレータ導入してるのか
素晴らしいっすね
まあ、その後に、デフォでよろしくない設定になってるDCDCで
12Vに昇圧しているので、こいつをどうにかせんと、全てが台無しになってしまう
気もしないでもない(^^;;

eneloopモバイルブースターも中身はDCDCだったような気がする

本当にこだわるなら、もはやUSBパワードの利点を完全無視する形になるけど、
基板に載ってるDCDCは捨てて、12Vの鉛バッテリーとかでOPAMP電源を
供給してやれば完璧だわw

バッテリー直ほどの綺麗な直流はないからね
ただ、こんどは電圧が徐々に下がってきたりとかいろいろあるけどね。。

中には、内部にバッテリーを内蔵しているヘッドフォンアンプがあって、
USBで充電して、実際に使うときは、そのバッテリーに切り替えて動作するのも
あるよね。素晴らしいアイデアだと思った
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:53:12.04 ID:ywrsuvtG
>>889
答えになってないな。
音の変化がわかる耳を持ち合わせてる人なのか聞いてるんだけど。
それと自分の場合実験ではないよ。
普通に使ってるうちに音が変わることを報告したまで。

それと、>>868で「エージングこそオカルト」って言ってるけど、
これは理論的裏づけがあるの?
実験はしたの?
>>872の人にも耳慣れという現象がほんとうにあるのか聞いてみたい。
自分の知識の中では耳慣れない言葉なんだよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:00:47.92 ID:kiNy+Czw
>>985
あなたに答える義務はないです。
自分の耳について、あなたに教える義務もない。
ただ、私は理論的裏付けの無い状態で試してみるということはしない主義です。

エージングこそオカルト(だろう、ではないの?、かもしれない・・・)
最後に句点が無いですから、()内の続きがあるとは思いませんでしたか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:04:54.06 ID:kiNy+Czw
というか、レスのやりとりするから、荒らしているとか言われて心外です。
あなたはあなたの主張を書けばいい。
人がオカルトと言おうがなんと言おうが、いろいろなことに敏感に変化する
オーディオ機器のわずかな音質の変化を聴き分ける素晴らしい耳を持ってると。
それだけを、自信を持って、主張されればいかかですか?
私の耳について聞きたいことなんか一欠片も無いのでしょう?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:09:40.99 ID:kiNy+Czw
このスレもあと13レスなんだから、穏やかに平穏に終われせたかった。
血液型占いにケチ付けるのは空気の読めない野暮なことだとは思うけど
一行くらい書いてもいいだろ?
たかが、血液型占いなんだから。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:10:01.35 ID:UUlDCuuM
>>945
高域のレンジが狭くなる感じってのは、U1:49990 U2:211IDの組み合わせを
U1:211ID U2:49990を使った場合と比べたときの話なんだが、
たとえば、ダイアナ・クラールのLive in Parisの2曲目で比べると、
少し声が太くなるように聞こえて、楽器類もスカッとは伸びない音に聞こえるんだ。
オリジナルのOPアンプでも同じようにレンジが狭く感じるから交換してる。
今のところ無改造なんで、コンデンサーを変えればまた変わるかもしれないけど。
最終的には49860x2でいいんじゃないかとも思ってる。

49720と49860は、俺には49720の方が音が薄く感じられる。
だから、OT1は音に厚みの感じられる49860を使ってる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:11:48.19 ID:h0TJw9FB
エージングって実装のときに熱でやられた
電解コンの修復過程でしょ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:12:43.84 ID:ywrsuvtG
>>986
他の人も言ってたけどそれって逃げてるよね。

>>942>>946も句点がないけど、後で言い訳をするために句点をつけなかったのかな?

そんな言い訳ばかりしてるから嫌われちゃうんじゃない?

質問には答えず「私の主義」という言い訳で逃げてるとしか思えないんだよね。

>>987
コーフンして連投しちゃうのもまずいよね・・。
だから嫌われる。

オカルトだと言い切ったんだから、ちゃんと説明しなよ。
耳に自信がないなら僻み根性丸出しにしないで正直に言えばいいし。
まずオカルトなのかどうかはっきりしようよ。
句点のあるなしで逃げちゃうとよけい馬鹿にされちゃうよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:13:30.45 ID:kiNy+Czw
>>990
そのことは理解してます。
でも、オペアンプをソケット上で交換して、エージングがまだだから
音が云々という書き込みがあったので、オカルトかなと呟いたまで。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:14:46.13 ID:kiNy+Czw
>>991
これ以上、血液型占いのケチつけると、空気を壊すので、やめます。
あなたが偉い。あんたが大将。
私は嫌われ者。
対立点無し。
平和平和。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:15:56.29 ID:kiNy+Czw
エージングは血液型占いと同じこと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:16:33.33 ID:kiNy+Czw
血液型占いはオカルトですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:16:56.43 ID:n5l8u+bs
オーディオは、それぞれ使う人を満足させられれば、それはその人にとって
最高の音質のオーディオ機器と言えると思っています。
私は、仕事柄、技術的裏付けを追い求めますが、殊オーディオに限って言えば、
音質はあくまで聴き手それぞれの主観評価が全てなので、それについては
全く否定しませんし、それでいいと思っています。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:17:05.38 ID:kiNy+Czw
エージングは水からの伝言と同じ類の話
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:18:03.68 ID:kiNy+Czw
オペアンプのエージングは血液型占いと同じ類の話
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:18:36.66 ID:kiNy+Czw
宇目
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:20:44.56 ID:UUlDCuuM
ID:kiNy+Czw
つまらん1行レス続けるのは、やめろ。
他の参加者に迷惑だよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。