【LXA-OT1】ステレオ誌17冊目【LXU-OT2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌16冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1356206587/

>>2-5
このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。

画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:05:57.78 ID:Tb/2ua5N
LXU-OT2基板
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ec/df/gurogan_gantaro/folder/139515/img_139515_31100644_1?1356008772
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ec/df/gurogan_gantaro/folder/139515/img_139515_31100644_2?1356008772
回路図
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/LXU-OT2_circuit_diagram_Stereo_2013_01_p155.png

PCM2704(USB-DACチップ 16bit48KHz)
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/pcm2704.pdf
NJM4558D(U1 ラインアンプ部 ±4V〜±18V)
http://www.takkyparts.com/datasheet/NJM4558D.pdf
NJM4556AD(U2 ヘッドフォンアンプ部 ±2V〜±18V 出力電流73mA) 
http://akizukidenshi.com/download/NJM4556ADD.pdf

USBバスパワー電源をMC34063のDC-DCコンで5Vから12Vに昇圧して、OPアンプに供給。

●「ピー音」を含めノイズ発生原因を特定できていないが、解決法はいくつかある。

・C11のチップコンを交換して、MC34063の発振周波数を可聴帯域外に上げる。
 つまり、デフォ1000pFのチップコン(約40KHz発振)を180pF(約90KHz)に換装する。
・U1のオペアンプを交換する。(NJM4558からMUSES8920への換装による改善報告が多い)
・バスパワー電源のリップルを取り、クリーン化する。(例:C3,C4を増強する)
・L1とL2をシールドする。
・非磁性体ケースに組み込み、1点アースを取る。

●回路図と実装が異なる部分
C2,C6,C7,C38,C39,L3

●stereo編集部からの告知 (ヘッドフォンプラグの差込が浅いことが原因で、「音が出ない、音が小さい、モノラルに聴こえる」)
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:06:32.90 ID:Tb/2ua5N
http://jisaku.155cm.com/src/1356392070_2a20c2b8a9317adfb13bad1bd22f1f0281657edf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_ed4d4d3ab488a83de97dd3cc65175eaa258e3a4a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_f6dabe873944056d9b6639ec993dc6076d5dfd59.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_d013e18288bd359a8e2ae7a2390f9eaf22b9b3f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356366180_fe1c28eb20a2c09c5bb01008467fc3f4e9c97b49.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368402_ba0a7626d0f7315133fdc8fc6bdb9e9e2d6ce996.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356368831_f4f1aeab7389b7f621521e1cd3ca304ba507ec2e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356384201_82f502314f01160b340b192b818073d714177eaf.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356384201_6e486a3c9f6154a6d31d6338ddc519e6366c4cb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_4a7013c8b4be102ea276d433342ce33f6e891c9c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_300fd4e8c90677bd91041649f87167b50affa524.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_519b8d6436f0940eff0b0b5d1ab091eea1348636.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356531638_a683d2f45f9f75acabd59d9767cdf51c61e31aa0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356304713_1901310b594bf01dab52a5a3c930726c49cb74b0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356045132_aa1f14c9d4ae46518d027bfab97121e8f4a3fbff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_9f126a55367d43fffa9223d0bc8ab606df3e8a6e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_731724848778a58c2a49b8948a7ee3750f646219.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356164804_d21e61d47e1dd140a42b3793fc0425aab7cb36f0.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_03d45ee543553a1bf5ccc7387b767af8e8665e7e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356166705_e2aac75cb4ce93c6669b8baaea72321820789411.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356167495_b45222c4a8bdc6af3ae28d8a96de1dd5c92fc0b4.jpg 
http://jisaku.155cm.com/src/1356185584_238e238fb16fbfc9ef3a307bf6a46ce15574dba4.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:07:07.77 ID:Tb/2ua5N
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:07:38.82 ID:Tb/2ua5N
●「LXA-OT1」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/135-142

●「10F/8422-03」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/143

●関連スレ

【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346774401/
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346162809/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:33:40.28 ID:xzX6JG2u
1乙。
うちは慣らし初めて3日目だけど、まださほど変化は感じない。
満足してるから感じないだけかも知れんけど、1週間経ったらオペアンプ換えてみる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:41:50.32 ID:fioDAzfW
二冊目が届きましたがピー音ありませんでした。
ピー音でる人は付録以外の何が悪さしてるのでしょうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:44:08.64 ID:qNP1gfeI
オーディオの世界はオカルト的なんだよ。
高級USBケーブルに「分解能が高まり、ダイナミックレンジが拡大する」って言われると
アホな奴は聞こえもしないのに「あ〜、そういえば聞こえる。あっ、はっきりわかりますね〜」
とか言っちゃう。
とくに、口コミとか噂だけが情報源のおばちゃんと2chの連中なんか煽りや暗示にかかりやすいグループ
の代表だろ。(笑)

音を止めてみてもピー音は聞こえるぜ。きっと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:46:49.66 ID:IZtE/Kjp
二冊目買うとピー音が出ないらしい。
急げ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:48:47.50 ID:szifmzTD
>>8>>9
この板のこのスレに何しに来てるんだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:48:50.13 ID:2tYP9JHK
ヘッドホンで聴いてごらん。
しかも、低インピの10万クラスの高級ヘッドホンで。
回路から出てくる音が手に取るようにわかる。

それで、三つ購入して改造した二つのうち、
C3を10uFに、C4を660uFに増やしてピーノイズは消えた。
この個体はL1辺りに問題があったと思っている。

他にもコンデンサをオーディオ用に変えたところ、
低音に目覚ましい改善あり、レンジ広がり、
オペアンプローリングせずとも素晴らしいラックストーンが得られる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:55:41.15 ID:fioDAzfW
>>9
出ないとは限らないと思います。
自分はたまたま出ないロットに当たったのかも知れない

ヘッドホンで大音量
無音、再生しながらの無音
どちらも静寂そのもの

ピー音無しロットを引き当てるしかないのかも?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:04:00.66 ID:NpopGeOA
>>11
10万クラスって今はどんなヘッドホン使ってるの?
高額品で名前が出てるのは650ぐらいなので気になる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:07:08.13 ID:2tYP9JHK
>>13
W5000
T5p
D7100
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:10:33.24 ID:NpopGeOA
いい付録だと思うけど、それだけの物を持ってる人でも満足できるのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:20:56.71 ID:3m+3BdLW
ヘッドホン端子にSONY MDR-XD200 インピーダンス70Ωをつけた場合
左側のみピー音あり
ボリュームを10時を最小、8時を最大としたとき
4時〜5時あたりから鳴り始める

右側でピー音があったという報告がないのはなんでだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:36:33.38 ID:2tYP9JHK
>>16
32ΩT5pだと、うちの個体の場合、
ボリュームゼロの時点で極僅かにであるが既に
高周波ノイズあり、
ボリュームをあげていくと左優位で音が増強した後、
4時方向からは右のノイズが優位になっていく、
という症状。
これが上記対策で改善した。

ホワイトノイズはあって当たり前のものとして
甘んじて受け入れる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:41:37.31 ID:OJrEroIy
今回のLXA-OT2は買ったが、今だ手つかず状態。

USB−DACなら古いヘッドホン付のビレソンとかいう安物で十分だし、ピー音なんか皆無。
ヘッドホンをダイレクトに鳴らせるし、ライン出力としても重宝している。

結局、ヘッドホンアンプは自作±15V電源使用のMUSES8920D一発使いで十二分の高性能。
LXA-OT2は、企画的に中途半端だった。
DACに絞って高性能化を企画してほしかった。
次回LXA-OT3は、ヘッドホンアンプの高性能化で企画してもらえれば面白いのだが。
メーカーとしては、高性能化して製品が売れなくなるのも痛いので、中途半端はしょうがないか。

LXA-OT1は、省エネ時代のデジアンとして恐るべき高音質と思って使っていたが。(2800円のアンプとしては、いまだに高性能と思う。)
しかし、打倒メーカー製プリアンプとして自作したLME49720一発プリアンプ+アキュフェーズA-45にあっさり完敗。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:54:28.55 ID:NpopGeOA
ライン付きのVraisonなら定価は10倍近く違うし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:57:45.05 ID:NTPO5bql
>>18
OT1てデジタルアンプでしたっけ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:58:02.69 ID:2tYP9JHK
取り合えず、28000円のアンプに勝てるように
本気で改造したら良いのよ。

HP-A3が実売それくらいで、コスパも評判も良いのだから、
それを越える品質を目指したら良いのよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:01:54.36 ID:3ephrDkx
クソ耳チェッカー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:04:55.96 ID:qNP1gfeI
ヘッドフォンアンプの方はいらなかったな。
クレームはヘッドフォンユーザーだからな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:08:18.57 ID:f46b/gId
改造したら、パーツ屋に売ってるPCM2704採用のキットの音になりそうw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:20:34.56 ID:NTPO5bql
次回は「フルディスクリートヘッドホンアンプを作ろう」とかね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:32:33.68 ID:yjbqfHRL
勝ち負けとか何と戦ってるんだ?笑
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:35:45.25 ID:fioDAzfW
当たりか外れしか無いと思いますがねw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:38:06.35 ID:xAdFZZQ4
それにしても低スペック
しかもオペアンプなんて使って
だめだわな

そもそもラックスなんてダサイメーカー

止めとけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:39:05.39 ID:xAdFZZQ4
>●「ピー音」を含めノイズ発生原因を特定できていないが、解決法はいくつかある。

どこかで発振している。そのまま使っているとたいていは壊れる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:48:39.36 ID:rU5FZLFF
発振はさせてるよねDC-DCコンつかってるんだし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:57:01.22 ID:xAdFZZQ4
最悪はスピーカーを壊すことになる
発振対策を知らない素人は購入を止めておけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:57:20.97 ID:0TICTTCt
>>30
おかしな思い込みしてる人に絡んでもキリないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:10:26.20 ID:rU5FZLFF
>>32
ラジャー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:18:26.04 ID:2tYP9JHK
>>25
自作キットだね。
いいね。
楽しみにしたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:19:08.25 ID:yFOBQljg
>改造したら、パーツ屋に売ってるPCM2704採用のキットの音になりそうw
ヘッドホン、安いの10個くらい手元に集めて比較試聴の上、
気に入ったのを選べば、一番の音質改善になるとは思うけどね。

SHURE SRH440買おうかどうか、まだ悩んでる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:43:36.39 ID:mq6CROkM
ヘッドホンで聞いてたらピー音出てなくて当りだと思ってたけど安いイヤホンで聞いたら結構出てた
600Ωと42Ωではかなり違うのな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:45:49.84 ID:sRFGhhNO
ヘッドフォンジャック脇の抵抗で調整できるじゃないか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:47:05.10 ID:2tYP9JHK
そりゃそーだよ。
日本やアメリカのヘッドホンは高価格でも低インピ。
ノイズにめっぽう弱い。

ヨーロッパ系の高インピならノイズ?なにそれ?
って感じだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:10:07.04 ID:fioDAzfW
Ipod付属のイヤホンで聴いたが無音でした。
当たりとしか思い様がない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:15:14.29 ID:yjbqfHRL
奥までさしてもだめか?
当たりだな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:16:57.58 ID:Zzd8bvkV
カップリングコン交換とオペアンプ交換のみでiPod touch 4G超えは十分行けた。
デフォルトのままだとiPod touchの方が大分よく聞こえる。
オペアンプ交換のみだとiPod touch 4G超えは難しいと感じた。
iPodよりは大分音量は取りやすい。
カップリングコン交換してわかったけど、デフォルトで載ってるCapXonってやつ
は音質的にはそんなに悪くない印象。意外と良い感じに柔らかくまとまってる。
オペアンプ一発駆動の割に意外と評判いいのはこいつのおかげかも。
個人的にはiPodと比較しうるレベルではあるけどそれ以上ではないと思うな。
Matrix mini-i(AD1955->OPA2134->TPA6120A2)と比べたけど全然相手にならん。
個人的にはiPod超えられただけでも十分満足。
さらに上目指すならヘッドホン出力段のバッファ追加が必須だと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:19:21.73 ID:yjbqfHRL
>>41
そのiPodはさ
イコライザどんな設定?
フラットにしてるのか?
OT2もイコライザかけてやれよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:22:51.69 ID:RGMLrPLa
>>42
イコライザかけて音質良いとか言ってるiPodユーザーはいないでしょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:23:08.98 ID:Xi9Gyc3D
16冊目に L3は5V用ヒューズという書き込みがありましたが、今手元にある
LXA-OT2ちゃんエージング中にLED消えてUSBデバイスとして認識しなくなりました(泣
これってL3ヒューズが切れたってことかなぁ、、?
交換で直るのかなぁ?
こんな部品見たことないんだけど部材屋で買えますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:28:40.55 ID:vohrQu/r
あなた部品入手しても交換できるの?
ヒューズが切れてるかすら確認してみない人には無理だと思うけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:35:56.03 ID:Xi9Gyc3D
44です、基板上でテスターあててみたんですけど導通ありました、ほかの原因なんですかね?
それにオペアンプ部にはu1u2とも12v出力あるので2704が亡くなったのかなー?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:40:06.17 ID:kit1jcG3
ソフト側の問題って事はありえないのかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:43:20.89 ID:p88g7qLH
>>44
L3はフェライトビーズだよ。いわばコイルの一種
USBバスパワーからの高周波ノイズの回り込みを抑えている。
基板にヒューズは載っていません。
ちなみに、PCに繋ぐと「USBデバイスが認識されません」と出るのでしょうか?
それだと2704の死亡で確定でしょう。
秋月にて400円で売ってますので、腕があれば張り替えてみては?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:45:45.07 ID:Xqi3UlE6
OSコンってカップリングコンデンサに使ったらあかんの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:54:47.62 ID:Q4YBR9Sg
>>49
アカン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:57:52.64 ID:OJrEroIy
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:58:59.26 ID:Xi9Gyc3D
48さん、みなさんありがとうございます、「USBデバイスが認識されません」と表示されますし
他の2704系のUSB−DACはつなぎ変えたら正常動作しますので2704死亡
ですね、、意気込んで外部電源でエージングしたせいかもw
実売400円なら腕試しに張替えしてみようかぁ、、(視力が問題w
おさがわせしましたーw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:02:30.58 ID:k59tstUW
>>49
 一応メーカの資料では禁止ってことになってる
 数Vの直流電圧が加わる場所で、インピーダンス低い場所なら使えなくも
ないと思うが。

 もともと他の電解コンデンサにくらべ漏れ電流がかなり大きいことや、
漏れ電流特性ははんだ付けで悪化するけど、直流電圧が加わってないときは
その悪化した漏れ電流特性が回復しにくいってあたりが問題
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:03:22.37 ID:xAdFZZQ4
>>52
ピーという音が出ていたヤツか
発振だよそれ、マイクでハウリング起こすのと同じような現象
発振を止めない限り、2704を交換してもまた壊れる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:06:55.93 ID:fLbQ1q1Z
>>52
まずは3.3VのTP1確認しろよ。電源ラインが違うんだから。
LD1117が死んだ可能性だってあるんだから。
>意気込んで外部電源でエージング
なにやってたの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:14:00.60 ID:Xi9Gyc3D
外部電源って オーロラのBusPower-Pro使ったんです、
よりしっかりバーインできるかんじゃないかとw
それが裏目にでたっぽい、、(泣
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:20:09.11 ID:Awy5oGjl
>>2
回路図見たけどこれじゃ仮想グランドが安定しないよな
R18に並列で470u追加、C7→470uへ変更
でもし外部電源のUSBハブ使ってて電流にゆとりがある環境ならR18とR20は10K→1Kに変更でいいよ
ま、俺は買ってないし責任持たないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:20:19.98 ID:2tYP9JHK
>>56
うち、EXTPW01でエネループ4本駆動だけどなあ。
何ともないよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:33:55.81 ID:xAdFZZQ4
外部電源の電圧はチェックしたのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:25:54.74 ID:3XyPAtUT
>>52
健闘を祈る。俺には出来る気がしない…
http://youtu.be/qnDTersGxGk
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:27:06.08 ID:Xqi3UlE6
>>50
>>51
>>53
みなさんありがとうございます。マニュアルでおすすめの部分は全部だめなんですね・・・
回路図見て並列についてるのと交換してみたいと思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:32:15.98 ID:LUSLgAsW
長いスペーサーのうち2本の、
オスネジが短いスペーサーと噛み合わん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:36:58.30 ID:Xi9Gyc3D
60さん動画ありがとう、、参考になりますw
でも張替えするには周りの部品はずさないと無理っぽいなぁ、、w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:47:18.08 ID:fioDAzfW
コンデンサはボルト数だけ合っていれば
容量は適当でいいのでしょうか?
ど素人なもんでどれを選べば良いのかさっぱり分かりませんし
半田の経験も未無ですがチャレンジしようと思っています
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:50:54.84 ID:rU5FZLFF
その程度の知識ならやめとけ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:53:13.12 ID:3XyPAtUT
んなわけない。わからないならデフォルトに合わせておくのが無難。改造例が出揃うまでROMってた方がいいよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:53:29.24 ID:rU5FZLFF
最初はお風呂ブザーでも改造してみたら?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:28:22.12 ID:fioDAzfW
>>66
図の16Vの容量と同じ物が売っていないですね

壊してしまう可能性が高いと思いますので
コンデンサ交換は止めておく事にします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:36:08.81 ID:3XyPAtUT
>>68
むしろ耐圧は多少上げてもいい
でもとにかくもうちょっと自分で調べたり練習したほうがいいと思うよ
失敗してやり直したりするうちにランド剥がすのがオチ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:50:46.16 ID:wRebWzGv
>>56
自分のは平気。ちなみにbuspower-proはbabyface対策したときの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:56:04.03 ID:LZDaOLR4
>>68
Apple1のコンデンサでも交換するわけじゃないんだから予備買って試してみなよ
耐圧16Vがなければ25V辺りのにすればいい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:32:35.53 ID:qw309d+o
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013082.jpg
工作欲に火がついて変えれるだけ変えたった
現状でもかなりいい線いってる
あとは鳴らし込んでオペアンプを決めたら終了
もっといい方向に音が変わってくれればいいけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:23:40.31 ID:Lmeqwi3k
>他の2704系のUSB−DACはつなぎ変えたら正常動作しますので2704死亡
そんな簡単に壊れるかなぁ。
デバイスマネージャーから削除したり、
ポート変更はしましたか?

>ちなみにbuspower-proはbabyface対策したときの。
babyfaceみたいない実力充分なの持ってる人が何故にLXU-OT2を使うのか・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:33:56.79 ID:UQKqFCrj
この付録の各パーツを交換しまくって出来た音はラックスマンサウンドというのですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:42:42.18 ID:rU5FZLFF
ぼくのかんがえたさいきょうのラックストーン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:43:10.48 ID:d6AukC8t
言わない。
ノーマルのままでないとw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:43:45.29 ID:7NFzk/Lw
そういう志で設計していて欲しいと思うけど付録にラックストーンを求めるのは酷だろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:46:23.24 ID:UQKqFCrj
ふむ〜、むー、んー
じゃあノーマルで大事にします
回答ありがとう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:47:05.89 ID:7NFzk/Lw
無改造でも「これがラックストーン…!」とか思われたら中の人も困っちゃうと思う
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:53:25.21 ID:DUoQsSlt
>>76
コストで部品選んでるオマケごときにノーマルもへったくれもねえよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:06:58.47 ID:Fv2gk9B4
>>80
コストで部品を選ばないオマケなんて皆無だってすぐ気づけよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:10:17.55 ID:DUoQsSlt
>>81
まともなレス出来ないんなら無理して書き込む必要ないんだぞ
意味わからなくて気持ち悪いから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:21:29.54 ID:Fv2gk9B4
もっと平易な日本語を求めてたなんて夢にも思わなかったよ。
次から気をつけるよ。キミだけ特別にな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:31:08.67 ID:DUoQsSlt
>>83
>>81を自分で読みなおして何もおかしいと思わないのか?
頭大丈夫か?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:36:59.45 ID:UQKqFCrj
お互い絡む理由が幼稚すぎですよ
君らはこのスレのいらないオマケですなあ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:41:57.47 ID:RzeRyZiz
こういったピー音がラックストーンなんですね!
っと乗っかってみる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:42:09.42 ID:Fv2gk9B4
>>85
>>74>>78を読んで、下には下がいるもんだなあと思った
オレもまだまだ捨てたもんじゃないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:45:15.83 ID:xAdFZZQ4
>>64
時定数の事ぐらいは勉強しろよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:52:43.67 ID:oAbRGSFX
今日の残念な子たちw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:52:59.98 ID:xRX5nd1G
時定数もわからない素人が、当たり外れ論を展開とは
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:53:34.70 ID:235Je7CQ
OT2のネタがまだ熱いうちにナンだが、次(2014年)の1月号付録にUSB出力専用の
CDプレーヤー(リモコン付き)なんてのは無理かな?PC外付けCDドライブ
のことを思うと十分イケそうな気がする。これで付録による“入口から出口まで”
が完成するのだが・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:00:39.82 ID:Lmeqwi3k
>USB出力専用のCDプレーヤー(リモコン付き)なんてのは無理かな?
あのね、USB出力があるPCを持っている時点でさ、
ほとんどのPCにはCDプレーヤーが付いてるだろ・・・。

最近のウルトラブックやら過去のネットブックしか持っていないユーザーはまだまだ少数派。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:00:51.38 ID:f46b/gId
短いRCAケーブル作るの面倒だな。
94名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/28(金) 20:09:40.31 ID:k59tstUW
前スレ>886
>秋月店頭のオペアンプの在庫は復活したのだろうか?
>あるなら行くよー

昨日昼頃は、MUSE8920は在庫切れだったが、入荷した。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:11:52.02 ID:XNTBhhQc
新宿のブック1stに1月号が20冊くらい残ってたお
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:15:47.06 ID:Lmeqwi3k
そろそろ無くなりかけてる「東西ミステリーベスト100」をネットで取り寄せ、
受け取りに行った近所の本屋を見渡したら、LXU-OT2はまだ売ってたわ。
LXA-OT1の時は全然なかったのに。
売れていないのか、出版社が買占め対策で複数回に分けて出荷しているのか。
どっちにしても普通に買えて良い事だ。
それなりに売れているので最終的には売り切れるだろうし。
この分だと半年くらいは入手に困らないかもしれないな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:32:44.14 ID:al7TgL91
>>96
1月号だけど昨日あたり再入荷したみたいですよ。
5冊くらい積んであったけど年末までには消えそうな予感。

>>91
来年7月号はLUXMANのPC専用スピーカー
そして2014年1月号はLUXMANのヘッドホン







 

じゃないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:33:55.67 ID:zNcUdmQb
ちょっと興味あって今日買ってきたんだが
本誌に載ってる『改造LXUーO2を試聴』って記事
やり取りが非常に気持ち悪い
フェイクでパーツ交換しなくてもビックリ!これはすごい!とか言いそう
ほんとこれコンデンサ変えたら音が変わるのか?
教えてくれやった人
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:37:44.24 ID:y6Glqt54
>>94
おぉ、わざわざありがとう
昨日はあきらめて今日行ってきたよ
MUSE8920は、箱にぎゅうぎゅうに詰められてた。OPA2604APは残り1個、LME49860NAは残り3個。15時ぐらい。
なぜか、DE-5000も買ってしまった^^;
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:43:31.81 ID:235Je7CQ
>>92
ごめんね。おれはただ“カスタマイズの素材”として「あったらいいな。」と
思っただけ。まさか自分のPCに『付録に適合した』改造を施すヤツは
いねえかと・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:50:25.01 ID:0tvyLVM2
>>98
OPAMPとかを換えればそれなりに音は変わるけど、雑誌の記事通りとは限らんかもね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:59:05.93 ID:HuQJn298
>>93
直付けの方が簡単じゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:08:32.71 ID:IS92qwaq
>>98
変わるよ
良くなる場合もあれば悪くなることもある
良し悪しは自分の耳で判断で良い
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:17:44.31 ID:T2adpFcj
電源周りとかのコンデンサ強化はいいと思うが
カップリングコンデンサやオペアンプ変えるのってイコライザ調整してるのと変わらないよ
音が大きくなったらそれだけで人間って良くなったって感じちゃうんだよな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:20:04.88 ID:7NFzk/Lw
じゃあオペアンプによる分解能の違いもイコライザで再現できる?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:25:18.75 ID:k59tstUW
±電源に改造しないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:37:49.52 ID:IUyoxcC1
音をコンデンサに通したら劣化するし、コンデンサの物理的な振動でノイズは出るし熱雑音とかもあるだろうし、コンデンサ変えるのは結構変わると思うが。
劣化したのはイコライザでは復元できないしな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:41:15.87 ID:szifmzTD
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:03:46.83 ID:bO7NxMp7
>>108
さあ、早くオプションのアクリルパネルも買うんだw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:12:05.74 ID:xRX5nd1G
音がコンデンサを通るとかって、人間の体の中では小人が働いているとかいうのと同じような考えだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:17:38.14 ID:abdSbiGo
OT2は衰退しました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:42:46.29 ID:Fr/ppaTk
(」・ワ・)」(⊃・ワ・)⊃
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:56:29.63 ID:GLn6fehO
OT2は神
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:36:24.24 ID:ErQBUolD
ピー音聴きすぎて体調悪くなった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:37:52.72 ID:2tYP9JHK
で、最終的にはピーノイズ消せたんです?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:39:32.02 ID:Q4YBR9Sg
まだ妖精さんいるです?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:40:40.82 ID:GHfnuFkK
結局、中華アンプ買った方が利口だったな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:43:37.59 ID:T2adpFcj
ピー音はC3/C4の容量増やすだけでも小さくなるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:45:51.32 ID:2tYP9JHK
>>118
C3減らす
C4増やす

C3やみくもに増量すると音がボケるだけでなく
L1のコイル泣きが酷くなる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:50:27.08 ID:T2adpFcj
C3を1000uFまで増やしてみたが
うちではそんなことは無かったよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:51:46.57 ID:2tYP9JHK
>>120
うちは10uFで快適になった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:52:28.32 ID:RzeRyZiz
ごちゃごちゃやるよか素直にDCDC昇圧回路殺して外部電源化したほうがいいんじゃね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:52:43.00 ID:SAn/Kyxo
近くの本屋売れてないぞ
USBDACなんてマイナーだろ
雑誌は見る価値ないし付録でコケて廃刊か?
付録を批判している人も読者であることを編集部は知らない
アナログアンプなら売れてただろうがな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:57:57.55 ID:T2adpFcj
外部電源化したらよくなるのって当たり前すぎて…なんかね

それなら、2704のアウトから直で信号とり出して、外部のアンプ繋げた方がよくなるし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:08:53.63 ID:raJI/nIW
ttp://www.youtube.com/watch?v=2CJH-CpIWSI
うちの環境だとこの動画再生したときだけなぜかピーピー聞こえるんだけど、
そんなことってあり得る?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:17:48.45 ID:QO57LF2N
そりゃ耳とか機材とか色々ろくなもんじゃねぇんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:26:42.30 ID:0ZwBQiwe
宇宙から怪電波が飛んできてピーピー言うのさ
ケースに入れても消えないなら発振
それ不良品だから交換した方がいい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:36:25.47 ID:JIartNw6
あの山下達郎も言ってた
オーディオはほんとオカルトだと
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:59:08.63 ID:/z5k/b8u
松任谷由実と双璧をなすバブル期のカルト教祖に
溺死後放置された落武者みたいなホラー顔でオカルト言われてもなぁ…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:04:56.34 ID:bvoH0obP
ゴミのようなPC使ってる人、ピーピー大変ですねw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:43:12.43 ID:Td0ZFK+X
OT-1/2のオペアンプを全部8920Dに変更して40時間ほど。
他はノーマルだけど十分いい音だ。不満は音数と軽い音。
DACチップと電源考えればいい出来具合だなと,ほんと思う。
ピー音もサーノイズとほぼ同量となり、16Ω105dbのイヤホンで
4時まで聞こえない。通常1時程で使用。
メインシステムにOT-2をいれてライン出力を使うと、
プリ出力+20dbにすれば3m離れた所にノイズが届く。
90dbのスピーカーで通常−10〜−20dbで使うからまったく問題なし。
これで省エネBGMシステムが完成。夏場に活躍してもらう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:57:15.34 ID:x0tW1WDV
12vだけ外部供給にしてピー音消えたけど今度はホワイトノイズが気になる
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:01:36.68 ID:Elf4BuuH
ケースアースは?
外部供給の方法詳しくお願いします
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:15:41.37 ID:XeoyhoDa
来年にでもHP-A3買ってオペアンプ換装予定だからそれを見越してヘッドホン側のオペアンプをMUSES01にしようかと思うんだけど、
音質の向上は見込めない?それとも電圧不足でノイズ乗るレベル?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:29:13.71 ID:q+o5q2Ho
ピーピーいってる人は5Vラインだけ外部化したり昇圧周りをいじってもダメよ。
D+D-にもノイズが重畳して発振のトリガーになってるから。
結局PCの電源周りをどうにかしないと、製品を買って一見発振してないようにみえても音がにごる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:36:40.93 ID:x0tW1WDV
>>133
ダイソーの半透明ケースだからアースとってない・・・
やっぱアルミケース買ってこないとだめかね・・・
外部供給はL2外してC5の前にACアダプタの12v繋いだだけ
あと昇圧いらないからIC外した
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:03:26.46 ID:Elf4BuuH
>>136
レスthx
ACアダプタにフェライトかましてみるとか、見てくれ気にしないならケース内銅箔シールドしてみるとか…
銅箔高いから金属ケース買ったほうがいいか…ごめん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:17:39.12 ID:d46DEKFq
>>135
D+D-に来てるのはUSBのディファレンシャルのデジタル信号だけど
それがアナログ系の発振?に関係するの?
それにディファレンシャルだから、ノイズあっても相殺すんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:33:54.71 ID:fwKU2u3u
周波数が全然違うし乗ってきてもおかしくない。
というか、昇圧のせいにする人って意地になって
そこしか見ようとしないのが変だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:46:40.63 ID:d46DEKFq
ああ、実際に調べたわけじゃないのね…

でもさ、昇圧は発振させて行なってるわけだし
しかもそこをコンデンサ交換などしてピー音改善出来てるんだから
オペアンプ用電源部に関与してないD+D-のせいにするより自然だと思うけど…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:11:16.63 ID:5cQeTeye
オペアンプをスルーして音を出してみれば分かる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:27:37.87 ID:0ZwBQiwe
発振はコンデンサの交換では解決しない
高周波についての知識がないとお手上げ
とりあえずは、入力まわりの配線を最短にする
アナログ部分の見直しも必要だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:06:45.10 ID:O5IMGIn5
>>98
USBケーブルの変更のヨイショにはコメントしなかった
ラックスの桑野さんにぎりぎり最後の一線を感じた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:32:43.32 ID:ka5coFZX
>>143
福田の使いこなしガイドとかどーすんだよw
オヤイデ最近広告費使ってるなー
みじんこも頑張ってるからな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:33:57.22 ID:gHWjhzoe
桑野さん魂売らんかったのね。

LXA-OT1は据え置きだからケースなくてもいいけど、
LXU-OT2はノートだと移動しがちなので
持ち運び用のコンパクトなケースが欲しくなる。
落として壊す率も高くなるから、そういう意味で予備が要りそう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:48:29.17 ID:qVsxO1Cq
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013084.jpg
オペアンプを交換してもピー音は消えなかった
で、音の確認しながらコンデンサを一つ一つ交換したんだが
カップリングコンデンサを交換してもピー音は消えなかった
次に昇圧回路部分のコンデンサを交換したらピー音は消えた(赤丸の部分)
ここに低ESRのコンデンサを使うのが肝だと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:31:42.80 ID:FLJ7PkN7
水晶変えるのって効果あるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:36:14.54 ID:b8PJNh2H
このスレで指摘されている事を全部やっているね

http://blog.livedoor.jp/r_ten/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:38:27.35 ID:2BcQlY7U
>>134
U2に載せなきゃOK
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:44:00.24 ID:raJI/nIW
>>146
音質の問題は置いておいて、U1にMUSES8920のせたらそれだけでピー音消えないか?
うちの環境だと改造一切なくてもそれだけで完璧にピー音消えるんだけど。
ボリューム最大にしてもホワイトノイズしか聞こえないし。
ま、C4交換するのが確実だとは思うけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:53:18.32 ID:hJ5zWjZ3
正直パーツをもっと良いものにして3000円で売った方が良かったと思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:07:24.00 ID:CkWku75J
ES9018を実装したDACが、3000円だったら
10万冊分の予約が殺到する
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:08:10.22 ID:9JRcnvAc
連休中に2スレくらい消費されるのかな?w
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:15:04.58 ID:BzrMVfWy
>>150
うちも元々気になるほど出ないんだよね。
USBからの電源供給とオペアンプやヘッドフォンの負荷条件が不味い
ところでバランスすると変な発振音が出る感じなので、人それぞれなんだ。

電圧が低いときは40kHzで発振して昇圧動作
↑↓
一定電圧に達したら発振を停止してC3,C4から放電しながら様子見

を繰り返す仕組みなので、その繰り返し周期が可聴帯域に入ると
ノイズになって認知されるというのがひとつ。

もうひとつ、L1とL2が開磁路タイプなので磁束が漏れる(L1)し、また
外部の漏れ磁束を受け取りやすい(L2)のも問題で、これも個々人の
環境によるところが少なくないと思われる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:19:25.79 ID:DVMXoYUH
>>150
ピー音に悩まされている貴兄には朗報になりそうですね。
MUSES8920Dを購入して検証してみる必要はありますが、さほど高価なオペアンプでもないので、皆さんの報告が楽しみです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:21:36.67 ID:qVsxO1Cq
>>150
使ってるヘッドホンにもよるんじゃないかと思ってるんだけど
ゼンハイザーのIE80は低インピーダンスだから
オペアンプ交換だけじゃ無くならなかったなあ
HD650なら気にならないレベルなんだけどね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:22:20.16 ID:BzrMVfWy
そういえば、自分もなぜかU1に8920で落ち着いた。
雑音の有無で選んだわけじゃないんだけどなあ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:28:28.08 ID:CkWku75J
>>155
前スレを「8920」で検索すると、35件ヒットする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:54:35.40 ID:gHWjhzoe
HD600での音質が何の取り柄もないおとなしい音なので、
他の高インピヘッドホンでマトモな音が出ているのか不安。
なので低インピヘッドホンで良いのを物色中だが・・・。
オーテクのSQ5あたりで満足しておくのが良いのかねぇ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:03:27.52 ID:AnyWBhyI
>146
>ここに低ESRのコンデンサを使うのが肝だと思う

C3だけは標準のままの方が良かったよ。
C87削除は言語道断だよ。PCM2704の性能を殺してしまう。
C37はラインアンプのデカップリング。これをはずすのもどうかと?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:05:32.05 ID:yj7sU0Vi
>>159
HD650とK601でデフォでもわりと良く感じる
同じ高インピでも相性いいのとわるいのがあるのかも
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:05:57.06 ID:AnyWBhyI
160です。
裏面に付けていたら、ごめんです。何分、性能の高い電解コンデンサはバカでかい。
混雑して、表面に付けられない場合もありますね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:38:39.55 ID:y3uqg0ea
>>159
そりゃヘッドホンアンプのドライブ力不足が原因なんだからさ、、、
高インピヘッドホンでマトモな音がでなくても当たり前じゃないの。
チューモイ回路は低予算で高インピヘッドホンをなんとか使うための存在なんだから、
最低でも A47式等バッファ付きの回路を使ったヘッドホンアンプをRCAにつなぐのが正道でしょう。
更に±15Vでミューズ01を使えばそれなりに鳴ってくれる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:42:59.62 ID:raJI/nIW
>>155
ああでも自分は8920は特に勧めないよ。U1でもU2でも試したけど、最終的に
この基盤には合わないなと思って今は使ってない。
今のところU1にはOPA627AUを使ってる。U2は出力バッファ追加検討中。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:52:09.68 ID:BPdsC9iG
>>159
おとなしいけど破綻はしてない感じだよね。普通に音楽楽しめるといえば楽しめる。
キレが足りない感じだけど、低インピ高能率のもので聴いても印象はそんなに変わらない。
これ以上のキレを出すにはオペアンプ一発駆動では多分不可能だな。
この辺がやっぱこのボードの限界じゃないの?
割りきって使うか、とことんまで改造するか、悩みどころだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:55:00.30 ID:gHWjhzoe
皆さん、レスサンクス。

>HD650とK601でデフォでもわりと良く感じる
>同じ高インピでも相性いいのとわるいのがあるのかも

であれば幸せなんですが、

>そりゃヘッドホンアンプのドライブ力不足が原因なんだからさ、、、

のような気がします。
好みもありますしね。


LXU-OT2の
基板むき出しでノイズ対策なんのそのなストレートさが気に入ってるので、
よりマッチする高インピヘッドホンを探し続けようと思う2012年末。

CRESYN C515Hってのは安いだけでダメダメでした。
自分の耳には、OT2との組み合わせで薄っい音とう評価になりました。
今はオーテクのSQ5で聞いています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:55:47.05 ID:0u1LFw1q
±5V化改造その1…MC34063Aを昇圧コンバータから反転コンバータに
オペアンプ回路側も面倒なんだがとりあえず電源回路側だけ

L1の値を小さくするため22uHのコイルが必要。3.9kΩの抵抗も必要。

1.まずC4からの+12Vラインをカットする(忘れるといろいろ致命的なので)
2.MC34063Aの下につながってる裏面のGNDパターンをカットする。USBの
 コネクタのところから伸びてSERIAL No.ってシルク文字の隣を通って
 C3のランドの隣を通ってビアに消えてるやつ。このパターンの先は、
 MC34063Aの真下に出て2ピン(SE)、4ピン(GND)、C11、R30が繋がってる。
 反転の場合、MC34063Aの4ピンやC11は出力の負電圧につなぐ必要があり、
 GNDにつなぐ必要があるのはR30だけなので、これをカットするのが手軽。 
3.R27というシルクの下にある、R30からMC34063Aの下に消えてるパターンを
 カットする。こちらは元の通りGNDにつながないといけないが、IC下で
 4ピンに繋がってるので、表に出ているここでカットする。
 余談だが、2ピン(SE)は独立して裏面ベタGNDのほうがいいような。
4.極性を反転しなければいけないのと作業の邪魔なのでC3、C4を外す
5.L1のC3側からMC34063Aの下に消えてる(1ピンに繋がる)パターンをカット
6.R23(0.22Ωで少し大きい)からL1(の下)に伸びてるパターンをカットする

 実際には俺は一度MC34063Aの1〜4ピン全部上げて持ち上げて、MC34063Aの
下にあるパターンをカットしたんだけど、そこまでしなくてもいける

続く…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:00:16.85 ID:0u1LFw1q
7.MC34063Aの8ピンに繋がってるR22(180Ω)を外す
8.D4を外して向きを逆にして付け直す
9.MC34063Aの1ピンと2ピン(C10に近い端から2本)をピン上げする。
 必要なのは2ピンだけなので1ピンは戻す。腕がある人なら2ピンだけ上げる
10.1ピンから7ピン・8ピンの間(両方)にジャンパを飛ばす
  1ピン、7ピン、8ピンがR23(0.22Ω)の先に全部繋がってる状態
11.上げてある2ピンからL1のC3側(D4に繋がってる側)にジャンパを飛ばす
12.L1の基板端側からGNDにジャンパを飛ばす。GNDつっても場所が悩ましいが
  U4の1〜4ピンにしといた。C35のGND側が近いが、C35は3.3V出力なんで…
13.MC34063Aの4ピン(C11が繋がってる端)からC10の右端(-5V出力になる)へ
  ジャンパを飛ばす
14.R30とその右隣にあるR27の抵抗を変える。正負逆で分圧比が逆になるため
  付け替えないと-1.3Vしか出ない。R30の1.5kΩを外し廃棄。R27の13kΩを
  外してR30に付け、R27に3.9kΩ(追加部品)をつける。俺はR15、R24を
  外したのを流用したけど。これで出力電圧は
   −1.25×(1+(R30÷R27))≒−5.4V
15.R30の右側からGND(12.同様俺はU4の1〜4ピン)にジャンパを飛ばす
  すぐ隣のR27に接触するとR30を短絡にして出力電圧が−1.25Vになる
16.L1に22uHを並列にする。L1外してもいいんだが外しにくいので…
17.外してたC3、C4を「極性を逆にして」戻す

 オペアンプを外しておきUSBにつないで、C4隣のTP2に−5.3Vくらい出ればOK
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:01:10.48 ID:z67ExSUL
改造未経験者に耳オンチ
自分は改造未経験者ですが
耳は楽器もやっていたせいもあり
それなりと思っています。

あらゆる設定をしても2台有る付録からは
ピー音はでません。
ロットによって使用しているパーツが違うのかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:01:15.33 ID:gHWjhzoe
おお、具体的にサンクス。

>おとなしいけど破綻はしてない感じだよね。普通に音楽楽しめるといえば楽しめる。
ですよね。

>キレが足りない感じだけど、低インピ高能率のもので聴いても印象はそんなに変わらない。
なんと、変わらないですか・・・。

>これ以上のキレを出すにはオペアンプ一発駆動では多分不可能だな。
>この辺がやっぱこのボードの限界じゃないの?
そう思いたくないけれど、そんな気もしますね。

>割りきって使うか、とことんまで改造するか、悩みどころだけど。
そこですよね。
今は、フラットじゃない好みに合ったドンシャリヘッドホンを探す必要があるかな、と思っています。
パーツ交換もアリですが、アンプとスピーカーの関係と同様、
ヘッドホン自体の交換がもっとも変化が大きいし根本的だと思うので。

その後に好みのオペアンプ、コンデンサで追い込もうかなぁ、というストーリーですが、
単純にLXU-OT2の改造が面倒くさい、という理由も。(おい)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:01:59.62 ID:i5cTXOxA
>>167-168
他人のオナニーほど見たくないものはない
自分のブログでやれ
そこまでするほどのもんじゃないからこれ
もしくは3行で
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:03:18.92 ID:HkN14xzQ
>>167-168
情報乙
面倒だし今ので納得してるから箱作るくらいしかしないが・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:04:43.24 ID:nS/Y5SSo
>>169
音の出口に言及していない時点で意味が無いって
いい加減気付こうよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:06:38.55 ID:0u1LFw1q
アホみたいにめんどくさいので、やるとしても反転用のチャージポンプDC-DCを
別に用意するのがお勧め。秋月のLTC1144やLT1054とか。
もっというと±12VのDC-DCコンバータを用意しろよって話ではある…
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04134/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:08:08.62 ID:z67ExSUL
>>168
ここまでやっちゃうと全く別のDACになってしまうのでは?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:11:32.12 ID:nS/Y5SSo
>>175
ラックスマン設計のUSBアンプっていうのが売りなのに
パーツ交換ならともかく本末転倒だよね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:13:15.71 ID:q31iGFCF
>>164
そのOPA627APは何処で買った?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:14:25.81 ID:gufSdFHk
単純にmc34063の出力電圧を上てみる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:27:40.68 ID:oei2qsT1
>>175
いいんだよw
どうせ2台は最低持ってるだろうし、
ボクの考えた、最強ラックストーン、俺SUGEEEEEEE!!!
だから。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:34:38.41 ID:2BcQlY7U
やっぱりC3絞ってC4増やすのが一番簡単じゃね?
で、L1にシールドでもする、と。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:35:32.12 ID:CkWku75J
>>176
実装パーツの選定も、ラックスマン設計に含まれる
厳密に言えば、パーツを交換した時点で設計所定の音質ではない

このスレは、付録を使って遊ぶスレだから
自分の方向性とは違う志向性もあるということは、前提となっていると思われる
また、最後の部分にDC-DCコンMAU108というシンプルな最終回答も出ている
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:57:46.90 ID:0u1LFw1q
±5V化改造その2…オペアンプ回路側の正負対応&出力Cの短絡除去

1.U1(4558ついてたほう)の4ピン(V-)伸びてるGNDパターンが基板表面に2本、
 ピンジャック側にあるので両方ともカットする。ピンジャックGNDに分岐して
 いるほうはLの文字のあたり、ICにそってR20に繋がってるRの文字の上あたりが
 楽かも。
2.U2(4556Aついてたほう)の4ピン(V-)から伸びてるGNDパターンは基板の表に
 1本、裏に1本ある。両方ともカットする。基板表にあるのはU1とU2の間にある
 パターン。基板裏は、4ピンからステレオミニジャック側方面に伸びてC30へ
 繋がってるパターン。
3.中点電圧を作ってる部分は不要なので外し中点電位をGNDにつなぐ。U1近くの
 R17,R20,C7を外す。基板表でR20のランドを短絡。基板裏でC7のランドを短絡し
 C37のGND側(USBコネクタに伸びてるほう)にジャンパを飛ばす
4.同様に、U2側のR18、R31、C6を外す。基板表でR31のランドを短絡。基板裏で
 C6のランドを短絡しC30のGND側(−側)にジャンパを飛ばす
5.±電源化する目的はヘッドホンの直流カット用コンデンサC45、C32の除去が
 目的なので、C45、C32を外し、ランドを短絡する。外した220uFは−電源の
 パスコンに流用する
6.+電源を繋ぐ。C2の+側(USBの5V)からC30の+側にジャンパを飛ばす。
 U2とU1の間は既存パターンで繋がってるからこれ1本でOK
7.−電源を繋ぐ。手順1,2で4ピンに繋がってる配線はカットしたから、U1、U2
 それぞれのつなぐ必要がある。4ピンからC4の−5Vへジャンパ
8.−電源のパスコンを繋ぐ。基板裏で、U1、U2の4ピンに、220uFの−側を付け、
 反対側のリードからU1、U2それぞれC37、C30のGND側にジャンパを飛ばす
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:06:39.90 ID:0u1LFw1q
>>171
 LXU-OT2の書き込みならだいたいどれもオナニーみたいなもんじゃないか
細かいことは気にすんなよ

 ヘッドホンアンプ側はU1の出力じゃなくてPCM2704の出力に繋ぎかえたり
してるんだけど、それは誰でもわかるだろうから省略

 ±電源化してもC16、C21を外すのはお勧めしない。直流ゲインが1倍じゃ
なくなるから、オフセット電圧が大きくなるし、VR位置でそれが変わる。
VRを動かすだけでノイズが出る原因になることもある。VRの前後はCで
カットしとくのがいい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:13:56.88 ID:XkezUkBq
下品だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:15:18.92 ID:2kG3npZc
>>183
いきなり過程の長文書き込みで
なぜ必要なのか?結果はどうなるのか?がわからないから
読む気にもならないってことじゃないですかね
結論から先に書いていたらまた違うんでしょうけど
で?音は良くなったんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:19:16.58 ID:+yBJSLrQ
長文だけじゃなく改造した基板の表と裏の画像も貼りつけたらいいと思う
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:24:24.93 ID:20/CbLI/
自分の購入した二冊は当たりと思っていましたが
初めてピー音確認できました。
もう一台の自作PCに繋いだとたん
鈴虫が鳴いている様な音が常時鳴っています。

原因はPCの電源ではないかと思います?
80PLUS GOLD認証電源使用のPCでは無音

鳴るPCでも他社のDACだと鳴らない
付録はノイズに対してシビアなのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:29:00.37 ID:QO57LF2N
>>183
しかしまぁ大改造だなw
おれなら素直に、ちっこいトランス1個で12Vと5Vの電源回路作ってあげるかな
PTNカットに別基盤は必要になるがツエナやパワトラ使ったほうが楽でね?

基板上でなんとかこねくり回して対処を考えるのは寧ろパズルだw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:36:16.20 ID:CkWku75J
>>188
当人も、シンプルな解決法を知った上で
遊んでいるのだから、パズル遊びも楽しいということ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:41:42.14 ID:2kG3npZc
>>189
なんのためにやってるんすかね?
意味あるんすか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:48:55.53 ID:9UbNrtw1
部品追加せずに改造してるのが粋だね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:53:46.63 ID:CkWku75J
>>190
何に楽しみを見出すかは、当人の趣味嗜好によって異なる
よって、他人には理解できない部分も含むが、それはお互い様

この人の場合は、「デフォルトのパーツ使用」という枠を決めて、
その枠を逸脱しなかった所を評価すべき
動作不能にならずに仕上げたという点では、意味がある
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:00:04.50 ID:QO57LF2N
>>189
それは分かるがw
寧ろ敬服する
まさに弄繰り回して遊んでるってところがw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:01:44.32 ID:2kG3npZc
>>192
その先に何があるのってことなんですよ
あっちこっちいじりました
だからなんなんですかって話です
「動作不能にならずに仕上げたという点では、意味がある」
最低限当たり前のことができたからどうだって言うんすか?
これ音聞く機械っすよ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:04:35.29 ID:6jNFdlSJ
>>194
そんなに熱くなるなよ
1人が自作自演でスレ伸ばしてるだけだから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:04:52.93 ID:6NT5yAdZ
手段が目的になること
人はそれを趣味という
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:14:19.32 ID:CkWku75J
>>194
「機械」についての理解度・方向性は、人それぞれ
あなたの嗜好性や考え方を否定するものではない
あなたとは違う志向性の人も、この世に存在することは、事実だ

この件は、これで終わりにしましょう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:17:49.12 ID:8/ypLn9P
届いたからオリジナルのまま直挿しで聞いてみたけど、よく言えば上から下まで角がない円い音。悪く言うと眠い音だねえ。

当方可聴域20hz~14000hz
PC:XP32bit機 & 7 64bit共に同じ結果(両機ノイズ源に事欠かないゲーム専用機)。
テスト時、PC以外に稼働していたノイズ源になりそうなもの:UPS:SUA1500J(正弦波) UPSmini500UB(矩形波)
確認使用HP:ER4P(102db 27ohm) HD25-1ii(120db 70ohm) HD650(103db 300ohm)

ER4PとHD25で高域(12000hz~14000hz)辺りにかろうじてサーノイズが確認できたけど、件のピー音なし。
HD650:ノイズ無音(ていうか出力不足)。 300ohmでも鳴らしやすいほうなんだけどなー。

ノイズは、各々の環境次第でノイズ拾うんですかね。まあ有線で繋がってるUSBケーブルがノイズ運び屋候補筆頭でしょうが。

禅スレでHD650に合いますよって言う奴がいたから購入してみたけど・・・円やかな同士のHD650ではマッタリ眠い音に><
米屋のローインピモデル辺りなら合いそうな気がしますが、ハイインピモデルしか持ってないので未確認。

そっと箱に戻して仕舞ったのであった(笑)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:23:48.94 ID:FT42vFej
>>198
キモいから二度と来んな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:25:36.76 ID:m5AghDut
>>187
3日ぐらい通電してると変わるよ。
ピーが出なくなる。
それでも出てるなら、まずはPC周りと使ってるヘッドホンをチェックだな。

それ以降は、ノーマルのままいかに使うか?
果てしなく改修するかのどっちかだろうね。
あるいは、箱に戻すかwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:35:40.28 ID:uP4+U/ZC
>>199
おまえが消えろよ単発
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:38:54.64 ID:FT42vFej
>>201
単発が単発とか馬鹿じゃねーの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:39:14.49 ID:0ZwBQiwe
>>146
コンデンサ交換で音が止まったのなら
ハンダ付けの不良だったのだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:44:46.76 ID:TDHqA8I1
レノボの安いノート(i5)はピー音無し。
音量は12時で(HD598)充分。4時でサー音が出てくる。明日8920と8820が届くから楽しみだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:44:52.45 ID:8/ypLn9P
>>199
あー ごめんなさい、巣に戻りますw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:54:26.09 ID:6jNFdlSJ
>>203
まだいたのか電波系エスパー野郎ww
お前なんかに価値ねえよ
消えろ虫ケラ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:12:01.71 ID:ALfRMkWd
>>206
そんなに熱くなるなよ
1人が自作自演でスレ伸ばしてるだけだから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:17:46.09 ID:0ZwBQiwe
ノイズなんてのは、設計が正しければ、単純なミスで発生する
ハンダ不良、部品不良、そんなところだろ

測定すればどこが悪いかは検討つくが、ここにいるやつ測定器持ってないだろ
試しに、ならしながらあちこち指で触ってみろよ
ノイズが変ったところが不良箇所だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:23:42.39 ID:q31iGFCF
いや、設計が正しくないからノイズが出てるわけなんだが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:28:34.14 ID:b6sNo7PV
付録とはいえ最近の工業製品でハンダ不良なんてほっとんど無いよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:28:43.32 ID:ALfRMkWd
>>209
そうだよね。半田不良、部品不良で出るほうがレアケースだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:33:56.86 ID:0ZwBQiwe
ちゃんと確認しろ、馬鹿ども
そんなことはないよね、という所にノイズの原因がある

何をやってもノイズが消えないとすれば、そんなところだ
設計がおかしいかもしれないが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:35:46.53 ID:0ZwBQiwe
ケースには入れてみたのか
面倒なら、アキカンをかぶせてみるだけでもノイズは変る
そういうノイズなら、また違う原因
指を近づけるだけで音が変るかもな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:37:32.21 ID:b6sNo7PV
>>212
あのさあ、それは一つの可能性かもしれないが、これだけ多くのノイズ報告の中でハンダ不良や部品不良がどれだけあると思うわけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:39:58.31 ID:b6sNo7PV
>>203
> >>146
> コンデンサ交換で音が止まったのなら
> ハンダ付けの不良だったのだろう

コンデンサの不良とかそもそもの特性による原因が除外される理由が知りたい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:40:23.67 ID:q31iGFCF
>>212
だから設計が笊って何度も指摘されてるだろ
あり得ない定数で作ってるんだから当たり前だよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:40:45.79 ID:9UbNrtw1
その先に何があるってw
野暮なこと聞くよな
そんなのピリオドの向こう側に決まってるだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:43:03.42 ID:ALfRMkWd
ちゃんと発言間違いに気づいて212以降、213も含めて半田部品不良以外を語り始めてるんだから許してやろうよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:44:43.88 ID:RxXFnkX3
>>212
知識の欠片もないお前に馬鹿呼ばわりされる覚えはない
お前ここで何してんの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:46:08.31 ID:20/CbLI/
付録をケースに入れてシールドすれば
ピー音はどんな環境で鳴らしても
止まるかも知れない
来年、ケースが届くから試してみよう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:48:36.59 ID:0o4iNUKK
どうでもいいけど、3行ぐらいでまとめろよ。このkz
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:53:06.44 ID:rdyXQi4h
>>220 来年の事を言うと鬼が笑うぞw
って三日もないじゃん・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:54:25.01 ID:rdyXQi4h
>>221 KZは大きさとリードの太さを除けば良いコンデンサだよね(違w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:57:23.93 ID:b6sNo7PV
>>223
あの太さはね…。交換しようとしたらはいらないとかねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:57:51.60 ID:gHWjhzoe
>禅スレでHD650に合いますよって言う奴がいたから購入してみたけど・・・円やかな同士のHD650ではマッタリ眠い音に><

やっぱりね。
俺はHD600だけど同じような傾向はあるのだろうな。
音量は出るんだけど、全然楽しくないんだよ。

>米屋のローインピモデル辺りなら合いそうな気がしますが、ハイインピモデルしか持ってないので未確認。

是非、持ってる人のレポを聞きたいっすね。

>そっと箱に戻して仕舞ったのであった(笑)
もったいないけど、ハイインピしかなかったら仕方がないか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:58:59.06 ID:vrGk/UJ8
今回のおまけ改造して
大昔のフィリップスのポータブルCDPの音の再現できないかのう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:04:04.76 ID:gHWjhzoe
それってDAC7??
あるいはそれ以前?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:07:46.98 ID:rdyXQi4h
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:08:49.60 ID:L5hPIKwB
ama在庫復活してるね、stereo誌。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:27:46.92 ID:20/CbLI/
>>225
ケーブルが奥まで刺さってないんじゃ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:31:57.35 ID:vrGk/UJ8
>>227
AZ6829って奴
そんな立派な石のモノでは無いですよ。
石はサーボコントロールも兼ねた様なモノだった様な。クオーツじゃ無いし。

ソニーのポータブルCDPも良い物。
あの時代の3万円台のポータブルCDPの音質が好みなんで。
スレ違い気味、失礼しました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:41:04.14 ID:gHWjhzoe
いや、それて、フィリップスのDCC(デジタルコンパクトカセット)付近のモデルですかね?
あの頃のポータブルCDPって、江川さんとかが、電池駆動してた様な気がしますね。

当時は自分もL-570とMinimaとかで聞いていましたが、
今はLXA-OT1とBOSE101ITで気軽に楽しんでます。
部屋が部屋なもんで、分相応のものを、適切な音量で鳴らした方が
結果が良いんですよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:45:28.47 ID:0ZwBQiwe
おまえら、いろいろ怪しい理屈をつける割には、いつまでもピーが消えないなあ
なんでだあ
下手くそで無知なんだよ

見当違いの対策しているんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:47:52.16 ID:0ZwBQiwe
>>216
>コンデンサの不良とかそもそもの特性による原因が除外される理由が知りたい

さんざん値を変えて試しているだろ
それでもノイズは消えない

げらげら、何をやってんだあ、それとも計算間違えして変な値のキャパシタつけているのか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:50:54.32 ID:VG0xpfvq
ID:0ZwBQiwe
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:51:17.30 ID:tbywmAK/
オペアンプの組み合わせで無音ボリューム最大時のピーと言うノイズ消せないかなと色々
組み合わせてみたんだけどヘッドフォンアンプとして使うなら
一段目にLME49990を使えば消えるな
LME49990のローノイズ性能はすごい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:53:12.67 ID:ydcmFphM
>>234
お前の出した結論について言ってるんだよわかりますかー?
じゃあどういう数値で何をやって駄目だったからハンダ不良と結論付けたのか言ってみろよ。やってないんだろ?何も
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:54:52.42 ID:0ZwBQiwe
>>237
おまえなあ、ノイズ消してから言えよ
原因はわかってないんだろ

だったら、ハンダの事を考えてみろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:55:22.91 ID:/z5k/b8u
iMacにHD598で、ピー音は3-4時で聴こえる(当方可聴域17-18kHz)
HD650ほど中低域が濃くないのもあって、OT2の音作りには、こういう方向付けもあるんだなーと思った
現代的、デジタルなハイレゾとは全然違うよね
聴くジャンルによっても向き不向きや好き嫌いが出やすいんじゃないかな
ただHP側オペアンの選び方次第で印象ガラっと変わるよ
本誌で「力強い」とか褒めてた5532は…確かに明るく見晴らしよくエッジも立った現代「風」の音になったけど、奥行きや立体感が損なわれて薄っぺらいというか1万円以下のポタアンみたいな音になっちゃったw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:56:14.56 ID:ydcmFphM
>>208
> ノイズなんてのは、設計が正しければ、単純なミスで発生する
> ハンダ不良、部品不良、そんなところだろ
>
> 測定すればどこが悪いかは検討つくが、ここにいるやつ測定器持ってないだろ
> 試しに、ならしながらあちこち指で触ってみろよ
> ノイズが変ったところが不良箇所だろ


ここでは部品不良も可能性に挙げているのに、>>203ではハンダ不良と言い切っている。
だから、

な ん で 部 品 不 良 が 除 外 さ れ た の か
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:57:07.82 ID:0ZwBQiwe
>>236
ノイズの有無を耳だけで判断しているのか??????
そりゃあすごいなあ、超音波も聞こえるのか 
測定器を使えよ、あきれたぜ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:58:30.04 ID:yj7sU0Vi
>>225
やっぱりねって…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:59:25.88 ID:ALfRMkWd
>>240
まだあぼ〜んにしてないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:59:41.17 ID:0ZwBQiwe
>>240
ご託はいいから、ノイズの原因をつきとめてみろよ
わからないんだろ

俺は買わない。ここちょっと読んだら買う気が失せた
もっとスペックのいいやつで行くわ
2704では足りない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:02:43.49 ID:ydcmFphM
>>241
あんたは工業用工作機械的な精度をこれに求めてんのか?
音楽なんて聴く奴が聴きたい音で聞こえればいいんだよ!だから測定値より本人の耳で聴いた方が「良い音」なの。
万人向けの製品を作るために改造してるのか?
ご苦労千万なこった
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:05:07.24 ID:ydcmFphM
てか持ってないのかアホすぎる。
あぼんだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:05:51.90 ID:ydcmFphM
てか持ってないのに言ってるのか、アホすぎる。
あぼんだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:09:23.06 ID:tbywmAK/
>>241
耳で聞こえないノイズはノイズではないんだよ
頭でっかち君ww
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:12:44.24 ID:mC98IMbD
>>244
>ID:0ZwBQiwe

この人って、2704でネガキャンの書き込みをするいつもの人でしょ
暇を持て余している嫌味な爺さん
1日に11回の書き込みって、どれほどこのスレに粘着しているのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:26:43.85 ID:gHWjhzoe
2704は糞だと思ってたけどLXU-OT2でちょっと認識が変わったよ。
過剰なノイズ対策をせず、ストレートに出力すると結構イケる。
しばらく付き合うつもり。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:42:47.97 ID:ODZA3ymU
>>236
LME49990に変えるとどんな感じの音になります?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:00:56.11 ID:ngEUdKQ8
低インピーダンス、高感度のカナル型イヤホン(UE Super fi 5 Pro)でHA出力で聴いてたら
ボリューム最小でもかすかにピー音が聞こえていて、このスレ見ながら対策考えてたけど、
ライン出力(RCA)につないで聴いたら、音量十分で、ピー音も聞こえなくなった。
HAは高インピーダンスの高級ヘッドホン用だったんだな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:03:00.61 ID:MhwwBHXs
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:10:56.79 ID:X3aqd3qu
>>253
USB周りがピッタリにできてますね。素晴らしい!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:12:05.24 ID:vFAZpH0K
>>253
お疲れ。ケースアース効果無しってこと?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:18:04.86 ID:XvtQ3nNM
いつまでもノイズをとめられない人が何を言ってもだめでしょ。測定器ないのに改造なんてやめなさい。
可聴帯域外の発振は気づかない。恐ろしいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:22:11.79 ID:mC98IMbD
>>256
いつまでもネガキャンをとめられない人が何を言ってもだめでしょ。
羞恥心ないのに書き込みなんてやめなさい。
品性崩壊の毒気は気づかない。恐ろしいね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:23:08.14 ID:jE0wG/FD
>>256
気付いてどうすんの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:25:42.78 ID:Kp6pixIL
上のほうでやたーって画像貼った者ですが
共立のケースでもノイズは消えませんでした
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:29:18.21 ID:XvtQ3nNM
ベテランにみてもらいなさい。貴方にはノイズ無理です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:31:33.71 ID:jE0wG/FD
>>260
ねえ聞こえないノイズ検知してどうすんの??
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:34:38.46 ID:vFAZpH0K
だから一点アース取ってるのかと…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:38:00.30 ID:BzrMVfWy
>>167-168
よく頑張った!
まったく同じ改造はやらないと思うが、外部から±電源供給することも
検討していたので、かなり参考になる。

>>185
技術的なヒントが提供されるってのはいいことだと思う。
その効果がある程度想像できて、魅力を感じた人が手を出せばいい。
元に戻すのが大変な改造なので、わからないなら手をつけない方が
安全だと思うし。

抵抗2分割で1/2Vccを作って単電源動作させる標準の回路構成って
電源電圧変動が出てきちゃうし、段間の電解コンデンサも取り外す
ことができないんだよね。
±電源にすることによって、オペアンプの電源変動除去能力を十分に
発揮させることができるし、C31/C88以外の信号カップリングコンデンサを
除去してDCアンプ化への可能性が開ける。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:57:40.70 ID:4vpqkdxw
>>261
発信って知ってる?
気がついたら、ICやらスピーカーが課題入力になって壊れている
高周波で人間には聞こえない帯域ですごいことになっている
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:58:16.64 ID:JeivxABT
すげーギスギスしてんな
はじめからピー音がなかった世界のこのスレ見てみたかったぜ
大して伸びてなさそう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:58:40.66 ID:4vpqkdxw
>>261

訂正

発振 って知ってる?
気がついたら、ICやらスピーカーが課題入力になって壊れている
高周波で人間には聞こえない帯域ですごいことになっている
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:59:02.90 ID:3r2wxIEX
>>259
PC買い替えだなw
268253:2012/12/29(土) 19:07:27.56 ID:MhwwBHXs
>>255
ケースアース効果無しです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:10:23.19 ID:3r2wxIEX
>>253
金属の質感がイイ!

でも、天板にスリ傷ついてね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:16:13.38 ID:LKfu0KaC
ヘッドフォンやラインからのピー音もそうだけど、基板のコイルからキーン音もかなり耳に付く。
皆さんがお使いの個体ではコイルの鳴きはどうですか?
10KHzぐらい?の高周波音が(まさにモスキート音か)部屋中に響いてとても我慢できません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:17:28.49 ID:ccfagEqR
foobar 誰に教えてもらったか分からないけど、今日入れてみたら
MediaPlayerとして大部良い、ゴリゴリッとするな。

現在8920使用し、セルフパワーUSBハブで力強くなっているけど
更に良くなった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:19:31.16 ID:2BcQlY7U
>>270
うちは蛍光灯の唸りの方がうるさい。

ピーノイズは消せた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:23:24.96 ID:jE0wG/FD
>>266
壊れたら直せばいいだろw
なんで過大入力になるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:27:24.79 ID:ALfRMkWd
誤字するレベルの発言だわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:46:47.52 ID:z67ExSUL
付録だからノイズ対策していないのでしょうね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:49:23.88 ID:2BcQlY7U
でも、最低限のラックストーンが出せているんだからね。

あとはノイズ対策しながら
俺様の考える最強のラックスサウンドを目指せばいいじゃない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:00:41.46 ID:ccfagEqR
接点賦活剤つかっているか?

ピー音聞こえないのは耳悪いのかね?
5年ぐらい前からピーって元々聞こえて、音楽聞くと気になって、
機器の所為で耳鳴りするのかと思ってたけど、
いつもあることに気が付いたので騒音性難聴なのかと思って、
もうノイズが分からないのかもしれない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:02:44.11 ID:BPdsC9iG
PCM2704の出力をオペアンプで増幅するだけでラックストーンかよw
ラックスの人ここ見てたら苦笑してるだろうな
279253:2012/12/29(土) 20:07:20.95 ID:MhwwBHXs
>>269
でも、天板にスリ傷ついてね?

そうなの。
でも傷物だから少し値段が安かった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:13:05.84 ID:z67ExSUL
共立ケースに入れても駄目なら自分で厳選パーツでPC組むか
ノイズの出ないPC見つけるしかないね
主なノイズ発生源は電源とマザーボードかな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:22:45.10 ID:ccfagEqR
無茶苦茶良い音だぜ、
ニアリスニングフィールドだがアクティブスピーカーで、高額機のオーラを放っている。

感心するな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:25:36.55 ID:Z+kpH0Up
もうノイズの対策考えるの めんどくさくなってきたから

「audio-technica AT3A50ST/0.5 BK」
 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
または「ビクター CN-M30V-B」

等のボリューム付きヘッドホン延長コードを
ボリューム最小にスライドさせた状態で
[ヘッドフォン]-["コレ"]-[LXU-OT2]で聞いてる

もうこれでゴールしてもいいよね・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:33:15.17 ID:pq1Djx89
ほっとくとスピーカー壊れるらしいぜ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:40:08.20 ID:FGw/Prya
このギスギスした感じは
たまたまピー音が鳴る不良品掴んじゃった人たちの
心の叫びってことでいいの?
うちのはピー音鳴らないんだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:49:46.81 ID:z67ExSUL
>>284
自分もそう思っていましたがPC環境によります。
ノーマル使用のピー音対策を出版社かラックスマンに尋ねるしかないね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:09:23.78 ID:9xYTmqCt
最初ピー音鳴ってたけど他の家の高級システムで鳴らしたらなくなったっていう人もいるね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:14:58.32 ID:pq1Djx89
ギスギスしてるのはピーよりも可聴域外のノイズに拘ってる人じゃない?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:28:14.08 ID:uGkEdhA6
OT1とOT2を2階建てにした状態できれいに収まるEL10みたいな安いケースってあるのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:55:51.45 ID:3r2wxIEX
EL10を2階建てにすればおk。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:31:14.49 ID:YaEnR42l
普通に使ってればピー音は聞こえない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:34:39.30 ID:d46DEKFq
そんなのみんなわかってるよ
ボリューム3時でかなりの音量なんだし、実用範囲では気にはならない
その上で、更に音を汚す原因を潰す方法が無いかを考えてるんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:10:45.95 ID:z67ExSUL
オペアン何種類か購入したのでいろいろ試してみました。
ピー音無しPC、無改造、ヘッドホンで試聴
当たり前ですがいろいろと組合わせてもDA-200→P-1uとは勝負になりませんw

音抜けが良く低域が締まり高域は透明感が有り心地良いです。
オールBBのこの組合せが自分は一番気に入ってます。
U1 OPA2134 U2 OPA2604

バランスはとても良いですが小さくまとまってる感じです。
音の広がりは上記のBBの組合せの方が上。
U1 NJM5532  U2 MUSES8920
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:23:08.56 ID:2BcQlY7U
>>292
2134 2604持ってるのにその組み合わせ試してなかった。
後でやってみるわ。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:27:38.11 ID:pdyjIUCF
知識も腕もない奴らには
オペアンプ交換くらいしか
手が出ないもんな
あとOSコン信者もアホ杉
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:31:57.82 ID:m14LNxl3
オペアンプへの給電電圧16V化を行いました。
4.3KΩ抵抗は拡大鏡を使用してなんとか搭載成功しました。(一番緊張したw
結果やや不安定だったMuses01が本領発揮し澄んだ雰囲気の良い音出てます。
しばらくは U1-Muses01 + u2-Muses8920 で堪能します。
この組み合わせがお気に入りになりそうです。
次は光デジタル出力に挑戦です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:33:36.73 ID:ngEUdKQ8
低インピーダンス高感度イヤホンだとLINE出力で十分だと分かったので
2704の出力をHA入力のボリュームのところに直接入力するように改造した。
ピー音はほぼ聞こえなくなった。
カップリングCが増えたけど、十分いい音だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:38:06.62 ID:CH8MDi9D
うちのピー音ちゃんは、アンプにつながっている他のinput(他のDACのRCAケーブル)を抜いたら出なくなる♪( ´θ`)ノ
何でだろう?
ノイズが無くなっていいんだけど、ちょっと面倒い…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:39:09.99 ID:7Hq3vJf7
>>292
オーディオ機器の素子の選択で音作りをするという楽しみを
享受できるという点でこの付録シリーズと本スレは、有益と言える。
ケーブルやインシュレーターの交換とは異なる本質的な音作りだ。

満足できないポイントは、電源部の強化やコンデンサ・抵抗などの換装で
かなりの部分改善できると思われるが、それを実行できるテクが必要となる。
P-1uの電源部のコストだけで、この付録全体のコストを上回る。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:44:06.81 ID:7Hq3vJf7
>>295
16V化の報告は、初めてじゃないかな。
アンプの肝は電源。
オペアンプに対しても、美味しく駆動する電源の質と電圧がある。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:03:25.55 ID:JmDCKwyw
オペアンプをmuses02から8920Dに変えた
こっちの方がいいなこれ…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:07:25.03 ID:r2h7E0oQ
>>299
お前、本読んで無いだろw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:26:18.66 ID:00TN2kwR
今回の付録はちょっと出来がお粗末だし、逆にラックスマンのブランドイメージが
汚れたりしなければいいけど。。。
PCオーディオ、ヘッドホンアンプってことで若年層にも人気があるだろうからね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:29:57.83 ID:7QpEkwjp
USB-DACでボリューム最大にしてホワイトノイズ入らない物って存在する?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:33:56.68 ID:ik2dAT4A
>>303
ここで議論されているノイズはホワイトノイズじゃないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:38:17.92 ID:57qNllrb
可聴域外のはどうなった?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:48:28.07 ID:oixNY6fD
>>303
存在する
というか作り手側の発想からすると
ホワイトノイズがでる手前の音量を最大音量に設定するという手が使えるんだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:26:54.18 ID:WuuWvdl0
多少ホワイトノイズ出てもノイズゲートとか使われるよりマシ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:29:19.76 ID:/9+YnbBh
USBからの電力で動作させるだけでもすごいと思うんだけど

入門用としては最適じゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:49:03.81 ID:FED34tJ5
次回はコンデンサもソケットにしちゃえばいいのに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:27:51.07 ID:ey2goYYL
>>185
 おお…、改造するのが楽しくなっちゃって、肝心のことを忘れてたな。

 もともと、少しだるい感じがして自分の好みじゃなかったから手をいれた。
気になってた出力Cを±電源化で除去して、あとヘッドホンアンプ側だと
オペアンプ2段になるのがなんか嫌だったんでPCM2704→VRにした。

 音は、より好みに近いほうになったと思うが、よくある音じゃね?と
言われたらそうなのかもしれん。ほかにUSBヘッドホンアンプとか持って
ないから比較できないが…

 音質の改善(改悪?)もだけど、ヘッドホン端子からアクティブスピーカに
つないだとき、オリジナルの状態では「ビー」と結構なノイズがしてたのが、
改造後はでなくなったので、その点でも満足している。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:40:38.12 ID:VBArW3ym
もわんとしたぬるい感じが嫌がられて流行りの傾向に改造されまくってるのを
ラックスマンの人はどう思ってるのか聞いてみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:57:55.73 ID:n17VcJf5
すきにしたら?だろうな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:59:13.14 ID:39X5lu9J
自分はC3コンデンサ追加(ピー音対策)と2704のアウトからボリュームの前段に直結を試してて
ボリューム2/5直結だとちょっと別のホワイトノイズ?が乗ったりしたのでC39、C39の-側に接続してる
(カプコン無しで直結するとボリュームいじるとガリ音が出る)

ただこれでもホワイトノイズが減るけど、元と比べると全体の音量も若干下がるので比較が難しいな
4558Dの除去も試してるが余計に比較が大変…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:01:40.94 ID:YXl0D/Oo
魔改造という言葉がふと、頭を過ぎった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:07:21.75 ID:sI5TiQOq
PCM2704て、電子ボリューム持ってるよね?
U1もボリュームも飛ばしたいな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:29:02.03 ID:tCtaSHtW
>>315
電子ボリュームじゃなくてPC側のボリュームをコントロールする機能らしいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:54:27.28 ID:ctu2Dzz5
NJM4580DD*2が意外と気に入ってしまった。
ノーマルと方向性は同じだからあまり受けないと思うが。
ノーマルより安い組み合わせってのがナンだが。

あとVAIOに繋いでいるんだけどUSB3.0のほうが音量が大きいのは何故だろう?
音も微妙に違って聴こえるけどホラー扱いされるだろうから気のせいにしておこう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 04:14:54.62 ID:FED34tJ5
これは、マルチビットDACと4558で90年代初期風に聴くための装置だな。
まったりしててよいぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:07:13.10 ID:uIwVOkFH
U2にmuses01載せたらブチブチ言うのって電力不足?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:10:12.98 ID:6vhIRXk9
>253
>ケースはこれで完成
>しかしピー音は止まず

ノイズ対策してからケース入れしないと、金属ケースが逆にアダとなる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:27:38.24 ID:l8vPUKWm
以前少し書き込んだ者ですが、ざっと試聴結果を整理してました。

◆LXU-OT2(ノーマル)との相性(個人的主観)
[OT2試聴環境] 
HP社ノート(C2D 2.2GHz)WinXP Pro + AudioGate(ASIO4ALLv2) + OT2
[イヤホン]
BOSE IE       不明 △
SONY XBA-3SL     12Ω △
SHURE SE215     20Ω ○
KOSS PortaPro    60Ω ◎
[ヘッドホン]
SENNHEISER PX100-II 32Ω ○(〜◎)
SHURE SRH840     44Ω ○

※自分の環境ではMIN〜実用音量域で、ピー音もサー音も出ません。
 16時あたりを超えるとサー音が僅かに出始めるものもあります。

これまでに色々とイヤホンやヘッドホンの試聴を繰り返し、安価でありながら高音質なイヤホンとヘッドホンを見つけて
買い集めてきたものです。多くは第三者からも各賞を受賞して評価されたものだったりします。

普段はSHUREのSE215とSRH840が様々な音楽ジャンルや色々なDAC接続等でどんな場面でも全般的に相性が良いので、よく利用してきてますが、
OT2(ノーマル)との組合わせでは、KOSS PortaPro が一番相性が良かったです。
一番生き生きと音楽を楽しく聴けました。次いでゼンのPX100-IIですかね。

SRH840との相性も悪くはないですが、十分に鳴らしきれてない印象があります。
高インピーダンスヘッドホン(HD650,HD600等)では物足りないという方が多いようですですが、
低インピーダンス過ぎてもダメな印象で、30〜60Ωくらいのものが十分に余裕を持って鳴らしきれ、
かつノイズも気にならない感じです。あくまでも個人的主観ですが、参考までに。。。

オペアンプは秋月から色々調達してきたので、今交換しながら比較試聴を始めています。
また整理できたら報告しようと思います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:46:15.63 ID:39X5lu9J
>>321

>>※自分の環境ではMIN〜実用音量域で、ピー音もサー音も出ません。
>> 16時あたりを超えるとサー音が僅かに出始めるものもあります。

だから別にみんなそこまでは同じなんで、
その上でノイズやピー音をなんとかしようって話してるんだよ

それに音のいい悪いや相性というような感想は、個人のトーンコントロールの
好みの問題に過ぎないからほとんど意味が無い
323321:2012/12/30(日) 06:59:49.23 ID:l8vPUKWm
すみません、間違えてました。KOSS PortaProはヘッドホン型でしたので、以下に訂正し再掲します。

◆LXU-OT2(ノーマル)との相性(個人的主観)

[イヤホン]
BOSE IE       不明 △
SONY XBA-3SL     12Ω △
SHURE SE215     20Ω ○

[ヘッドホン]
(開放型)SENNHEISER PX100-II 32Ω ○(〜◎) 
(密閉型)SHURE SRH840     44Ω ○
(開放型)KOSS PortaPro    60Ω ◎

今ノーマルOT2からまずはSTEREO誌ご推薦?の安価なオペアンプ交換(U1:JRC 5532DD)にて試聴してますが、
これだと先ほど挙げた中では SHURE SRH840 が音量を上げればそれなりに性能を生かしきれるみたいで
より音楽的でより深みのある音に変化したように思います。(あくまでも個人的主観ですが。。。)

U1: JRC 5532DDに変更した構成であっても、相変わらず KOSS PortaPro との相性は良い感じです。
とても 2000円相当付録(OT2) + 3000円程度ヘッドホン(PortaPro) + 100円程度オペアンプ交換
という安価な音楽鑑賞環境とは思えない音がします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:11:44.16 ID:HHQppvlj
無音ボリューム最大でピー音を消そうと思って超低ESRコンデンサやオーディオコンデンサ突っ込んだが
一番効果があったのはU1をLME49990にすることだった。
ピー音は全く無くなる
ヘッドフォンアンプとして使うならあとはU2のオペアンプを好みで変えればいい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:12:35.58 ID:l8vPUKWm
>>322
意味のない情報ということなら、すみません。

>だから別にみんなそこまでは同じなんで、
>その上でノイズやピー音をなんとかしようって話してるんだよ

実用音量域をずっと超えたところからのサー音やかすかなノイズを消すことに
自分はあまり意味があると思ってないです。それぞれ価値観の違いだとは思いますが。
そもそも自分の環境の場合、無音状態で音量MAXに持っていってもサー音はともかくピー音は出ないですし。

基盤剥き出しの状態で、どんな高級アンプでも音量MAXまで上げれば機器自体を損傷しかねないですし、
サー音は避けられないものだと思ってました。
自分は自宅の高価なアンプでそんなことは怖くて一度も試したことないです。
ひょっとして、高級アンプ購入時等に自前ヘッドホンを持っていったり、店頭スピーカー等で
無音状態で音量MAXにした時のノイズ確認は(当たり前のように)必ずやったりするのでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:20:10.82 ID:39X5lu9J
だからその程度の事なら、わざわざ書き込む必要無いってことだよ
好みの問題なら自分のツイッターやブログで報告すればいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:24:33.41 ID:l8vPUKWm
>>324
LME49860 なら調達しておいたので試してみようと思っていたのですが、
これは LME49990 と比べたら効果は期待薄でしょうか?
もしすでに試されていたら教えてもらえると有難いです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:47:45.30 ID:ik2dAT4A
>>319
そうですよ旦那
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:52:28.33 ID:ik2dAT4A
>>325
無音ボリューム最大のチェックはやっている人居ると思うが。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:56:19.48 ID:l8vPUKWm
>>326
「その程度の事」ってどういう意味ですか?
このスレって、無音状態の音量MAXでのピー音やホワイトノイズを消すことが唯一の目的なんですかね?

自分はノーマル状態を最大限に生かし、いかに安価で(可聴域での)高音質な音楽鑑賞環境を作れるかを考えたい一人なんですが、
かなり特異な存在ということですかね。
車のチューニングと同じで、ノーマルから弄りすぎて実用域での性能低下を招いて本末転倒なっても意味ないと考えてる一人なんで。
ラックスマンとステレオ誌としては、予算・付録価格の範囲内で最大限にラックストーンに近づけるようチューニング・設計してきたはずと思うので。
折角こんなにも安価であれだけの高音質をノーマルで提供しているわけですし。

音楽鑑賞で言えば、音楽を楽しむという最終目的から逸脱して実用域外の性能を追求し過ぎても(個人的には)あまり意味がないと思ってましたが、
別にそれを否定するものではないです。そこの部分を趣味としている人は、それが最大の目的なのでしょうから。
でもそこはお互い様じゃないかなと思いますが。
それはお互いの価値観の違いでしかないし、自分が言うようなことや同じような目的を考えたい人も居れば、
326さんのような無音・音量MAX状態ノイズ除去をとことん追求したい人も居るでしょう、後者だけ書き込みOKってのも変じゃないかと。。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:59:42.54 ID:ik2dAT4A
オペアンプを色々交換したけれど、
結局はじめの状態に戻ってしまった。

コンデンサや抵抗を変えたり、ピーノイズ消したりしたけど、
オペアンプに関してはデフォが一番バランス良くて、
アンプから出る音がちゃんと音楽になっている。

しかもコンデンサグレードアップでかなりダイナミックになったし、
低音がよく出るようになったし、
もう言うことないわ。

俺様の考える最強のラックストーンwってやつですかね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:03:37.29 ID:IYbWLHrC
12Vの電源ラインより、+6Vの仮想グランドラインの方が気になってきた。
特にHAオペアンプ直近で電解コンで0VGNDに落としてない。
回路、基板ともに設計に無理があるように思える。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:04:27.69 ID:ik2dAT4A
>>330
ま、おみゃーさんの言うこともわかるよ。
ちょっともちつけ。

アキュみたいなクリアサウンドが好きな御仁もたくさんおるのや。
電気の知識あれば改造したくなるのだろ。
大人のおもちゃだ。
手段が目的になったとて、所詮真空管アンプの自作と同じだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:04:36.57 ID:l8vPUKWm
>>329
やっている人は居ると思いますし、自分も実用域よりもボリュームを回して確認することは普通にやりますが、
無音ボリュームMAX状態でのチェックを厳密にやるのが当たり前とは思ってなかったのです。
オーディオ雑誌等でも、それこそ中古車購入時のチェック項目等と同じように、
無音ボリュームMAX状態でのノイズチェックを必ずやることみたいな記事を目にしたことがなかったので、
自分の無知さ加減をあらためて思い知ったという感じです。。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:09:08.63 ID:4RowhSUH
「ぼくのさいきょうのらっくすとーん」ならブログでやれや
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:19:42.53 ID:9TmepJDb
>>1
>このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。

この趣旨に則った書き込みなら、何でもおk。
ブログかこのスレに投稿するかは、本人の自由でしょ。

俺様のレスは、有益性のある名文であるが
他者のレスは、無価値な駄文だと名無しの立場で
言い放つのは滑稽ですよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:24:28.53 ID:39X5lu9J
”チェックを厳密にやる”なんて逆にどうでもいいことで、自分なりの検証結果を具体的に定量的に
言った方がいいよってことだよ

好き嫌い言うだけなんて誰でもできるってことなんだよ
そんなのその日の体調や周囲の環境に簡単に左右される信用できないものであってさ
そんな主観による感想言われても、客観的な立証も出来ない毒にも薬にも
ならないシロモノなわけで、誰もそれに反論も肯定も出来ないじゃない
そんなの我々に言われところで、どうしろって言うの?

そんな個人的な趣味の範囲で感想言うならそれこそブログで充分だよ

>>336
批判する自由もあるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:33:27.89 ID:9TmepJDb
>>337
このスレを見ない自由・書き込まない自由・このスレに対する感想を
自分のブログで発表する自由もある。

ID:39X5lu9Jの書き込み自体が、客観的な立証のない単なる垂れ流し。
よって、批判の自由という主張は、失当である。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:36:28.71 ID:m+A926MJ
>>330
>自分はノーマル状態を最大限に生かし、いかに安価で(可聴域での)高音質な音楽鑑賞環境を作れるかを考えたい

最大限に生かしてるのは、自分の手持ちのイヤホンヘッドホン類だけだろ
OT2のためにそれらのイヤホンヘッドホン類を買い増してたら、とても安価とは言えない
つまり>>321>>323の情報は、事実上あなた一人にしか役に立たない

中身がもうちょっと具体的なら参考にする人もいるかもだけど、肝心の内容がこれじゃなぁ
>一番生き生きと音楽を楽しく聴けました。
>より音楽的でより深みのある音に変化したように思います。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:36:53.22 ID:4RowhSUH
長文連投にはIDをNGにすればよろし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:41:36.68 ID:39X5lu9J
ただのオカルトな感想の言い合いでスレを潰して、有用な情報が埋もれちゃうのを懸念してるんだよ
ピュア板だからって、もう宗教論争、オカルト論争の類はやめにしようよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:53:23.41 ID:9TmepJDb
俺様の主張は客観性がある・俺様の理由は社会性があると
本気で信じているところが、理解できない。

特定人物のレスだけを閲覧拒否する自由もある。
俺様の理想とするスレのあり方という虚妄を盾に
自分の個人的な思い込みで他者を否定することは
自粛してくださいね。

以上で終わり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:54:57.18 ID:HHQppvlj
>>327
持ってたから試してみたけど
ボリューム最小にしてイヤホン突っ込んだだけでピーって音がしてる
いじらないほうがマシなくらい
あと持ってるんなら自分で試したら?w
こっちは試したんだからあなたも結果聞かせてよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:08:21.41 ID:l8vPUKWm
>>337
>>339
自分としては、試聴環境、イヤホン・ヘッドホンの具体的型番、インピーダンス等の情報を合わせて提供し、
出来るだけ具体的に、OT2(ノーマル)との相性傾向(インピーダンス等の違いによる音バランスなど)を提供して、
同じような環境(イヤホン・ヘッドホン、低インピーダンス/高インピーダンス)を持っている方と意見交換することで、
やはり同様な傾向なのか、自分の推測とは異なる傾向なのか分かれば、他の人にも役立つ情報になるかと思い
投稿したのですが。。。

ちなみに、具体的な型番提示や定量的に測定できない点は、音楽分野ではどうしても定性的に感覚的に伝えるしか
ないので、すべてを定量的に示せと言われても困ります。
だから”個人的主観”でと書いてますが、自分の言っている”相性が良い”というのは、簡単に言うと、
可聴域でノイズレス、音がクリアで音楽が自然に聴けて、低音から高音域までバランスが良いという感覚です。
こればっかりは、定性的に伝えるしかないと思ってます。

以前のスレでも高インピーダンスのHD650やHD600等では物足りない印象となる書き込みを何度か目にしたので、
何かOT2に合うイヤホンやヘッドホン等を探すのには役立つかと思って書き込んだつもりです。

>最大限に生かしてるのは、自分の手持ちのイヤホンヘッドホン類だけだろ
>OT2のためにそれらのイヤホンヘッドホン類を買い増してたら、とても安価とは言えない

これは、別にOT2のために買い増したものではなく、以前から5〜10万円以上クラスの高級イヤホンに匹敵または
遜色ないようなものを探し所有し聴くのが趣味なので、以前から持っていたものですよ。
よほど安価で最強と言われるような組合わせ情報が出てこない限り、今のところ買い足すことはしないと思います。
安価な「CRESYN C515H」も結局OT2との組み合わせでいまいちという情報でしたし。
本当はeイヤホン(ショップ)等にOT2を持ち出して色々と組合わせて試聴したいのですが、流石にOT2を裸状態で持ち出すわけにはいかないので。。。

これ以上はもうお互いに言い合っても無駄な気がしてきました。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:15:26.60 ID:/9+YnbBh
>>344
変な煽りは気にしないほうがいいですよ。
バカに何言っても無駄だし。
有益な情報交換しましょう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:19:26.90 ID:39X5lu9J
だからそんなこといわれても、ああそうですかとしか言い様が無いって言ってるんだよ
定性的にしか言えないのなら、そういう扱いされても仕方ないってことなんだよ

アイドルの誰が可愛い誰が可愛くないとか言うのとか、
例の電力会社別の音の傾向の違いのコピペを張ってるのと変わらないと言う事だよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:23:45.87 ID:MIeBLnUK
ID:l8vPUKWm
ID:39X5lu9J
両方NGに入れればいいだけだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:28:49.11 ID:l8vPUKWm
>>337
>>346

>そんな主観による感想言われても、客観的な立証も出来ない毒にも薬にも
>ならないシロモノなわけで、誰もそれに反論も肯定も出来ないじゃない
>そんなの我々に言われところで、どうしろって言うの?

じゃ、言わせて頂きますが、「どうしろって?」というなら、答えは簡単ですよ。
それは337さんに有益な情報でないと思うなら、スルーすれば言いだけでしょう。
337さんが必要とする情報が埋もれて見えづらいなら、IDをNGにでもして頂ければと。

これ以上は、不毛な書き込みでスレを汚すだけですし、スレを消費してしまいますので、
終わりにさせてください。以降、自分のレスには無視でお願いできれば有難いです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:35:30.18 ID:HHQppvlj
>>348
だらだら長文書いてる暇があるなら
さっさと俺の質問に答えろや!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:37:41.16 ID:VBArW3ym
更年期障害の爺さんだらけwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:38:26.53 ID:l8vPUKWm
>>343
情報サンクスです!
了解です。こちらでも試してみますので、少々お待ちください。

今、U1:5532DD交換の音が気に入ってしまっていたので、
ずっと試聴しながら書き込んでました。すみません。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:42:10.30 ID:mTA5pXyn
再生一時停止無音→ボリュームMAXでピーが出ないPCの環境を詳しく列挙いただきたい

PC側、USB信号系統に鋭敏に影響を受けるこのデバイスは
高音質PCとかいう新たなる泥沼に引きずり込む壮大な罠ではなかろうか
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/30(日) 09:43:24.14 ID:SckDqVBh
>>346
批判する自由も尊重するから、君が駄文だと思われるものが書かれている自由も尊重すべきだと思うけどな。
俺の自由は尊重で、お前の自由はないというのはただのわがまま。
その感想が有益かどうかは読んだ人間が考えればいいだけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:57:35.65 ID:jeLM/wyp
馬鹿じゃねーのwwwwいいから付録について語れよwwwww
ステレオ編集部はピー音について一言かけや
ピー音が出る人と出ない人の違いをな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:03:05.63 ID:tOd5KTbT
どっちも、ああそうですかだわな。
如何でも良いと思うなら、聞き流しとけよ。
うざい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:08:56.13 ID:IjsIVXfs
なんでこの板の人って狭量なんだろうね。
好きに書けばいいじゃん。
「それは間違っている」という批判はどこでもあるけれど、「それは
俺の役に立たないから書くな」ってのはこの板だけだと思う。

それを有用だと思う人は読めばよし、要らないと思えば流せばよし。
いろいろな情報の積み上げは、きっと誰かの役に立つと思うんだよね。
官能評価ベースのインプレッションだって、個々人の感じ方の差は
当然あるから100%同じ評価にならないとしても、おおまかな傾向を
感じ取るには役立つ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:10:18.88 ID:QBdodtOr
もってる人に聞きたいんだけどk702の付属ケーブルのミニプラグ
奥まで届かないよね?音おかしい気がする
358351:2012/12/30(日) 10:15:12.36 ID:l8vPUKWm
>>343
>>351
たった今、ノーマル状態からU1のみ LME49860 に変更して試してみました。
自分の環境では、無音一時停止・ボリュームMAX状態で
手持ちで一番の低インピーダンスであるSONY XBA-3SLで試してみても
ピー音はしなかったです。サー音も気にならないです。
自分の耳が高周波を聞きとれないだけなのか。。。

ひょっとして、343さんお持ちの LME49860 の不良か、PC側や周りの影響を
受けているのではないでしょうか。
すぐに分かるレベルのピー音がしているのでしょうか?

>>352
自分のHP社ノートPCは、今では古めの機種(Compaq 2210B)なんですが、
もともと内蔵イヤホン端子の出来がよくて、他のノートや自作PC等に比べて
USB-DACを通さなくても十分にノイズレスな上に音もかなりクリアなので、
今でも手放せないPCなんですよ。
なので、もともとUSB-DACへのノイズ伝播もかなり抑えられているのではないかと
勝手に思ったりしてます。

最近はあまり使ってない状態なのですが、VAIO VGN-SZ74Bという機種を持っていて、
今では古いノートですが、Sound Reality というサウンドチップが搭載されている機種で、
これも内蔵イヤホン端子はノイズ面で優秀な方だったと記憶してます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:16:38.60 ID:ik2dAT4A
>>356
AV板のヘッドホン関連もこんな感じ。
まったり進行が出来ないようだ。

なぜ他人の好みに難癖つけようとするのか
理解に苦しむのだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:16:59.09 ID:39X5lu9J
違うよ、好き嫌いを個人の好みで言うだけなのって
この手のスレで、これまでに何度も繰り返されてきたピュアオーディオのオカルト宗教論争と同じで
永遠に結論出ないことでしかないって言ってるの
そんなの評価じゃなくて只の感想だよ

いったいオペアンプ何個取り替えて、どんな音が出たらいいんだよ、誰も答えられないだろ
何度同じこと繰り返せば気が済むんだよ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:18:41.21 ID:QBdodtOr
届いたわ、すまんw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:19:29.67 ID:kcDnIDaW
>>356
同意
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:22:04.78 ID:mTA5pXyn
2chのスレに結論とか結果とか進歩進展とかそんなものを期待してるやつほど
他人にあれこれ言う
そのくせ自分は情報出さないwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:24:08.30 ID:kcDnIDaW
人の自己満見て、楽しむのもいいじゃん
真似したりしてね♪( ´▽`)
何かの結論出さなきゃいけない訳でもないしさ
まあ年末年始、マッタリといこうよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:25:32.70 ID:X5zP69KW
どっちもどうでもいいけれど
まとまりのない長文は読む気がせんので推敲してからにしてくれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:37:30.24 ID:I/Lhbgza
原因はPCの方とか言ってるのはステマだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:43:15.76 ID:ik2dAT4A
うちには3台あるが、少なくとも改造した二台については
いずれもC3やL1コイルに関連するピーノイズだった。

パソコンからのUSBラインについては
RAL-EXTPW01というアイソレーターを介したりしている。
バスパワーも電池駆動も確認済み。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:51:37.79 ID:JmDCKwyw
>>360
お前が見なければいいだけだろ
有用な情報じゃないからブログでやれ!とかわがままなおっさんだな
お前にとって有用ではないかもしれないが、他人にとっては有用な情報かもしれない

もちろんちゃんとコンデンサ変えたり、数字で語ってくれる人の方がありがたいが
感想がいやなら好きとか嫌いとかNGワード入れとけよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:53:43.63 ID:+bmrdYUD
>まとまりのない長文は読む気がせんので推敲してからにしてくれ
同感。
俺はLXU側改造より、ヘッドホン側で合うのを探し続けるぜ。
安くて中高音が美しく表情豊かなのを見つけたい。
モニター系や低音重視のKOSSportaはダメみたいやな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:02:03.43 ID:+rgZfNmW
>>366
PCの場合もあるだろうけど、家庭内の電源環境が悪い場合もあるしね。
アース付けてたのが逆にノイズ源になってた、とかブログで見た事もあるし
なかなか難しい問題だなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:02:49.25 ID:+bmrdYUD
>自分のHP社ノートPCは、今では古めの機種(Compaq 2210B)なんですが、
>もともと内蔵イヤホン端子の出来がよくて、他のノートや自作PC等に比べて

その機種はコスパ優秀で売れまくったモデルと記憶していますが、
ヘッドホン出力まで使える音とは意外ですね。
ほとんど評価してもらえない部分なので、手を抜く部分なのに。

>最近はあまり使ってない状態なのですが、VAIO VGN-SZ74Bという機種を持っていて、
>今では古いノートですが、Sound Reality というサウンドチップが搭載されている機種で、

こちらに今ならまだ安い、Windwos8proを入れてメインにされるのが良いと思われます。
こっちの方がスペックも上と思われるし作りもデザインも良さそうなのに、
とても勿体ない!!
Core2Duoでメモリも4GBまで積めるようだから、まだまだメインでイケるほどの性能。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:11:20.29 ID:mTA5pXyn
ノートPC3台で試して
電源系と切り離し(バッテリー駆動)試聴でも全部でピーが出た
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:39:27.67 ID:5FBdjmEN
ノートPC3台とデスクトップ1台に
LXU-OT2を2個
それぞれ入れ替えて付けてみた

LXU-OT2ごとで微妙な個体差はあって、
サー音がやや小さめの個体ってのはある
(どちらもボリュームゼロでもサー音が入る事は入る)

少なくとも、こっちで持ってるPC4台での個体差はなかったな

(USBケーブルもノイズカット型でも試したがノイズ変わらず。
 USBの接続口ではやや大きめにノイズ入る口もあったりするが、
 ノイズがなくなるってことは無い。)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:47:10.96 ID:IYbWLHrC
質の悪いDC/DC昇圧電源を分圧して仮想GNDにしてるのが
良くないね。
外部から12V供給したいけど、L2取るしかないかな。
半田付け外すの結構面倒だな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:56:39.27 ID:/9+YnbBh
外部電源を使わなかったのは、コスト面もあるだろうけど、
手軽にUSBDACを楽しんでもらおうという趣旨じゃないのかな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:18:44.42 ID:CxGwfmaG
>317

あくまでも可能性の話ですが・・・
USB3.0はバスパワーの供給可能電力が大幅に上げられています。
USB3.0ポートが独立してるなら、電力系統も異なっている可能性がありますから、
その辺りが影響したりするのかも。
元々PCM2704はUSB1.1で動作するものですから、必要電力もUSB1.1で供給できる分でOKなはず。
上記仮説が成り立つなら、そのPCのUSB2.0ポートの電源にやや難ありなのかもしれませんね。
USB2.0ポート且つセルフパワーハブ経由でも同じ現象おきたら、まぁ確定でしょう。

安物のセルフパワーハブもあまりアテにできませんが・・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:31:24.32 ID:2lyn9D81
12月19日発売の雑誌だから
仮に前日フラゲして連続通電しても
250〜260時間ってとこか。
300時間バーンインを目安にするなら
年明けだね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:36:31.08 ID:+bmrdYUD
LXU-OT2リビジョンが3になってるけれど、アマチュアの手直しとは訳が違うよな。
過去のUSB-DAC開発で蓄積したノウハウを持った人が
肩の力を抜いて(たかどうかは分からんけど)設計したものだから、
相当なノウハウの塊だと思ってる。
思いたい。

そんな人が消すべきノイズを放置する訳もないだろうから、
きっと低価格で音質を維持するために必要な措置だったと思う。
思いたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:37:06.60 ID:9/QRmklu
荒れてるなあw

個人的な好みと感想を書いたっていいだろ。客観的で定量的な内容だけにしろって言うなら自分で掲示板運営しろよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:49:29.74 ID:kIVE0mz4
実費1000円以下の試供品にそんな真剣になってもしょうがないじゃん
肩の力を抜けよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:59:57.35 ID:I/Lhbgza
>>370
上手いなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:03:45.29 ID:+rgZfNmW
結局これもオーディオだから、パーツ関連の知識、経験は置いておいても
聞く分には、同じような手法で当たらないといけない事になるんだろうなぁ。
家庭内の良い電源環境、安物じゃないしっかりしたPC、ソフト上の設定とか
案外難しい部分なんだよね、この時点でもw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:08:45.81 ID:A/+I9GlK
オマイラよりPC系の若い子はドライだぞw

68不明なデバイスさんsage2012/12/29(土) 15:32:54.69 ID:WU/toavY(1)
いや、スペック以前にあの配置じゃ無理があるから地雷扱いでも仕方ないっしょ

69不明なデバイスさんsage2012/12/29(土) 16:46:09.44 ID:IAZnMO5F(1)
OT2はDレンジ59dB、量子化ビット数10ビットぶんの情報しか出てこないのでMP3ならありかもしれんがCD音源を聴くと本来の情報の3分の2しか聴けなくてもったいない

70不明なデバイスさんsage2012/12/29(土) 21:44:37.76 ID:Cc3+8dzu(1)
複合機じゃなくてDAC、ヘッドホンアンプと2回にに分ければ良かったのにな。
アンプもプリとパワーで分ければよかったのに。
あ、スピーカーユニットもフルレンジ、ツィーター+コンデンサと2回に分ければよかった

71不明なデバイスさんsage2012/12/29(土) 23:30:15.74 ID:tWcO0CYx(1)
そうだねぇ。欲をかきすぎた。
まず基板サイズとUI部品・コネクタ配置ありきで制約が先に来て
そこにあの部品実装と配線ポリシーと機能を搭載したら面積が足りなくなる。
片面実装なのも不利。とにかく残念。

72不明なデバイスさんsage2012/12/30(日) 00:45:06.86 ID:eORQTRBm(1)返信 (1)
近視眼的に目先のマーケティングを考えると、
単体DAC:「どうせならヘッドホン出力ぐらい欲しかったです」レビューが容易に予想できる。単体で音が出せないので対象ユーザが限られる。DACの用途がわからない人に買ってもらえない
単体HPA:OT1購入者やスピーカー派に買ってもらえない
プリアンプ:部品増えてコストかかる。付録をメインシステムにするならともかく…。パワーアンプない人に買ってもらえない
加えて、「昨今のプアオーディオシーンではイヤホン/ヘッドホンが主流で万単位の機種やHPAも売れ行きがかなり伸びてるようです!彼らを取り込むには(ry」って色気が出たのも大きいと邪推してみる
73不明なデバイスさんsage2012/12/30(日) 00:53:55.94 I
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:09:55.23 ID:dJjg6Eqr
PC電源でしたらシーソニックかコルセアの80プラス認証
付きの静音電源が良いと思います。
日本製の厳選パーツ使用してますし。

無改造のまま付録側のノイズ対策方法をみつけるのが先決だが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:10:51.71 ID:kIVE0mz4
まあ結局は今までのオーディオ機器にかけてきた時間・知識・お金の差が表れるのかな、と
この廉価アンプは一切関係ないしw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:15:06.42 ID:c+fcuL01
599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 07:53:07.78 ID:q06iEo2C
2階建てシリーズとして完結させるために、
今回のLXU-OT2は、USB-DAC+HPAとなった。
これでRCA入力とPCからのUSB入力に対応し、
スピーカーとヘッドホンに出力できる一体型アンプとなる。

来年以降は、原価アップで販売価格が上がってもいいから
専門機能を上げた製品にして欲しい。
そうでないと、似たような中途半端な商品企画にならざるをえない。
その意味で、来年のスピーカーユニットの受注メーカーは、興味深い。
編集部でスピーカー企画の決済が下されるのは、そろそろの頃合だ。

fostex→fostex→scanspeak→??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:18:17.26 ID:ctu2Dzz5
>>376
やっぱり可能性としてはその辺ですかね。
USB2.0のほうは今のところ不具合が無かったので供給不足は考えていませんでした。
むしろOT2が結構電気を食うのかな、と。
あとUSB3.0に接続時に認識しに無いことがあるのでおかしいのはUSB3.0かも?とも。

バスパワーのUSB HUBが無いんで買ってきたらまた追試してみます。
あと他のUSB2.0のPCでも。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:22:08.30 ID:ctu2Dzz5
>>383
ドライっていうか自分で判断できないんじゃないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:24:20.63 ID:nZfBFMs6
持論の強要、アンチ、マンセー、内容は何でもいいと思うけど、
長文と大量投稿は勘弁してほしいよなぁ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:26:16.70 ID:IV2ndOrG
>>388
あらら直球だわw >>383涙目
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:29:30.24 ID:A/+I9GlK
いやー、単にラックストーンとかブランドに騙されないだけだと思われ
オマイラのの好きなラックストーンって多重フィルタの潰れた音だし、ラックスの
設計が云々とか幻想抱いてないからシビアだ罠
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:38:04.71 ID:IYbWLHrC
ウイルスに感染したチューリップを愛でてるって感じだな、このスレは。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:40:40.45 ID:NItiiBWw
自分で判断できる人間は
なんとか使えるものにしようと追い金を突っ込んでるんだよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:47:35.38 ID:dJjg6Eqr
年明けてラックスマンにノイズの件で問い合わせた方が良い。
ジャックと同様、写真付きで対応策をUPしてくれるでしょう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:47:46.28 ID:+bmrdYUD
>OT2はDレンジ59dB、量子化ビット数10ビットぶんの情報しか出てこないのでMP3ならありかもしれんがCD音源を聴くと本来の情報の3分の2しか聴けなくてもったいない
こういう奴が平気にLPやカセットテープ捨てて、
音の悪い最新式のCDPにあっさり乗りかえるんだと思う。

・・・と書いて、数10ビット分、とはスペックも満足に表現できないただのバカかかも。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:49:22.47 ID:IYbWLHrC
ビット数が10ビットじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:53:01.72 ID:wL3qobOb
オーディオ趣味の裾野を広げようという試みは成功してんじゃね
アナログ時代と比べてデジタルはすでに完成されすぎてるから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:00:39.73 ID:+bmrdYUD
>ビット数が10ビットじゃないの?
おお、俺がバカだったのか。
CD時代のフォーマットは16ビットで(DAC側は24ビット入力まで受け付けるが下位8ビットは切り捨て)、
だったと思うのだが、
PCM2704は16ビットのデータですら、下位6ビットを切り捨てる、って意味??
マジ??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:01:12.30 ID:+gInJa+p
大人の社会人は、開発者側の様々な制約というものを理解している。
コスト、サイズ、商品としての継続性、消費者動向、営業企画からの横槍等等。
今回のLXU-OT2に関しては、特に制約が強かったと思われる。
提供者側の大人の事情が分かっている受けて側の大人たちが、
この基板のポテンシャルを十全に発揮させてやろうとしている。
大人のおもちゃとしての楽しみがあるから、ここが盛り上がっている。
特に今回はピー音のことがあるから、その原因究明と解決法の探求
という要素が加わっている。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:08:09.37 ID:IYbWLHrC
Dレンジ59dBはビット数ではほぼ10ビットってことだろ
(1ビットあたり6dBだから)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:10:37.15 ID:+bmrdYUD
!!ああ、なるほど。
最近の若者は理路整然と賢いですなぁ。
トホホ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:16:22.85 ID:rwyPzdzk
エージングって通電させてるだけでいいの?それとも音声を流さないとダメ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:20:10.10 ID:n17VcJf5
>>402
機器の劣化と耳慣れだから適当でいいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:35:46.20 ID:ctu2Dzz5
>>391
騙されている奴も自分で判断してない。
君の言うラックストーンとOT2の音色も俺にはイコールとは思えない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:36:55.84 ID:ctu2Dzz5
>>404
イコールではないが音がスゲー良いというつもりもないので念のためな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:41:53.96 ID:YgP1yMq/
蒸し返すようで悪いけど"定量的"の人が別スレたててルール決めれば万事解決じゃねーの?過疎るだろうけど。ここはどんな意見もOKってことで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:42:32.14 ID:HMrbYn9f
>>326
ID:39X5lu9J

てめーの専用スレじゃねーんだよ。

わざわざ長文書いて報告してる人がいるんだよ。
報告聞いたら、自分の環境にあてはめて推測するだけだろうが。
気に入らないなら、スルーしてろよ。

いちいち隣のチョンみたいになんでもかんでもケチつけるな、このゴミクズが。
何様だと思ってるんだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:00:54.60 ID:ik2dAT4A
>>399
おまいさんの言う通りだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:04:33.34 ID:DPHOZQfM
>>326
>>407
ウザい。
消えろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:06:13.56 ID:IjsIVXfs
>>383
そういえばDレンジ59dBとか、どこから出てきた数字だろう。
PCM2704って確かDレンジ、SNRとも98dB(typ)だったと思うけれど。
LXU-OT2のDレンジやSNRって公式データあったっけ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:29:48.54 ID:z5UgQNDo
音楽IFのアナログ入力に繋いで
フリーソフトでなんちゃって計測したんじゃね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:46:03.43 ID:ey2goYYL
±電源化&PCM2704-C-VR化(オペアンプはオリジナルのまま変更なし)の
改造後なんで参考にしかならんがRMAA5.5でデータとってみた。

LXU-OT2のヘッドホン出力→E-MU 1820Mのアナログ入力のループバック。
48kHz,24bitモード。1820Mは-10dBuの民生レベル入力モード。
Windows側の再生デバイス音量は100%、基板上のVRはmaxより少し手前。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB:+0.03, -0.17Very good
Noise level, dB (A):-88.3Good
Dynamic range, dB (A):90.3Very good
THD, %:0.0063Very good
IMD + Noise, %:0.011Very good
Stereo crosstalk, dB:-88.0Excellent
IMD at 10 kHz, %:0.017Very good

 カタログスペックよりは低い値だが、ノイズ(A)、ダイナミックレンジ(A)とも
90dB近いんでこんなものかなと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:51:55.21 ID:+bmrdYUD
乙。
>90dB近いんでこんなものかなと思う。
ほーそんなにあるのか。
実用充分過ぎるね。
なんか安心。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:56:09.13 ID:NItiiBWw
>>413
実用充分かどうか自分の耳で分からなかった?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:57:49.80 ID:A/+I9GlK
これは24bit深度wavなんで2704だと無理だけど、PC板のお兄ちゃん達が相手に
するのはこのレベルだよ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2173341&key=12
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:59:18.22 ID:i0ysfud4
L1がピー音の発信源であることは確定したのだが
L1のシールドってどうすればいいの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:00:37.37 ID:+bmrdYUD
>実用充分かどうか自分の耳で分からなかった?
わかっとるがな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:05:37.58 ID:IjsIVXfs
>>412
乙。かなり良好だな。
>改造後なんで参考にしかならんが
少なくとも、改造が決して無駄な努力ではないということは読み取れる。
基板レイアウトが原因でノイズ飛び込みまくりだとしたら手の打ちようが
ないからねぇ。

>>416
磁気シールドタイプのインダクタに交換するとか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:06:51.91 ID:+dd00Hz4
OT2は神
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:13:44.47 ID:eTj6nrE4
>>419
絶賛するのは売り切れて在庫無くなってから転売屋さん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:21:07.94 ID:Ns69AbmA
>>273
ばかですなあ
スピーカー壊すと交換だわ、やすものならどうでもいい

>なんで過大入力になるの?
発振を勉強しろ、そのぐらいのことできないのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:23:06.02 ID:Ns69AbmA
>>284
>うちのはピー音鳴らないんだけど
人間には聞こえない高周波帯域でノイズまき散らしの可能性が高い
測定してみろ
測定器がないか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:24:15.42 ID:mTA5pXyn
なにこの時間差レスwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:29:45.84 ID:eTj6nrE4
時間差攻撃ですな
相手はもう既に観ていないから反撃出来ない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:32:50.14 ID:Ns69AbmA
くだらないレスが多すぎて途中は飛ばした
おまえら、オシロぐらいは持っているだろうな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:33:02.97 ID:+bmrdYUD
>絶賛するのは売り切れて在庫無くなってから転売屋さん
今回のLXU-OT2の転売は4月以降じゃいと無理だって。
本屋に取り寄せ依頼しておく必要があるけれどさ。

2か月経てば返本分が集まってまた買えるようになるし、
LXA-OT1ほど飢餓感が無いし、物も流通している。

LXA-OT1の時は発売日に買いそびれていたけど、
年末に多少探しても近場の本屋でまったく見つからず、
正月明けの実家からの帰省時に、
帰り道の本屋で2冊見つけた時は、嬉し過ぎたなぁ。

LXU-OT2はまだ年内ということもあるし、
先日、第2回の入荷(?)があったり、
供給側も対策を取ってる感もあるから、
まだまだあちらこちらで買える状態やね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:34:47.18 ID:tCtaSHtW
インターネッツの使い方もろくに知らないおじさんも夢中のOT2
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:35:00.58 ID:+bmrdYUD
構成が変だった。
>今回のLXU-OT2の転売は4月以降じゃいと無理だって。

>2か月経てば返本分が集まってまた買えるようになるし、
>(本屋に取り寄せ依頼しておく必要があるけれどさ。)
>LXA-OT1ほど飢餓感が無いし、物も流通している。
だな。

転売反対、っつーか、反対する理由も無いのだが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:35:32.12 ID:7QpEkwjp
あーそういうカラクリか
ピー音ないって必至な人は買い込んで転売しようとしてる人なのね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:37:01.53 ID:Ns69AbmA
発振は音を悪くする。可聴帯域外の発振でも悪くする。
発振を止めない限り改善しない
ピー音は入力に関係する発振のようだ
高周波の寄生発振対策は効果がありそう
コンデンサ変えてピー音が変化するのは発振の乗っている回路の時定数が変ったからだろう
もっと勉強しろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:42:56.94 ID:mTA5pXyn
再販してないのはHMVぐらいだね

とおもったらHMVにも在庫復活きてるおww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:45:56.44 ID:sUi2FRCG
>>412のデータ表記みて思い出したんだけど、前スレ>519ではGoodが少々でPoorだらけ、Dレンジ50db、ノイズがっつり乗ったグラフ付き測定データ出てたね
PC板の数値はまた別みたいだし、環境と改造内容次第でかなりデータには差が出るんだねぇ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:46:12.69 ID:mTA5pXyn
ようだ
ありそう
だろう
勉強しろ

www
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:48:01.97 ID:PkEYeQk8
だってこの人OT2持ってないから
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:52:59.01 ID:IjsIVXfs
>>432
測定系のセッティングが原因でノイズが飛び込んだりするんだよ。
特にループバック測定(信号源出力と数値測定を同じPCで賄う)だと
測定ループにノイズが飛び込みやすい。
それを測ってしまうと極端に悪い数値が出たりする。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:07:43.79 ID:4Ouf2cOh
ざっと読んだ
このDACだめみたいだね
ピー音消せた人いる?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:08:51.79 ID:IjsIVXfs
>>432
>前スレ>519
見てきた。
5.5kHz+高調波の雑音が乗っている、と言ってよさそうな結果が出てた。
無改造ならあり得る話だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:09:05.35 ID:XnOSOEuu
読み直せ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:13:10.56 ID:eTj6nrE4
>>437
これは改造必須の代物だったの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:38:07.02 ID:ik2dAT4A
>>436
消せた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:39:14.92 ID:ik2dAT4A
>>439
何を今さら。
煽って楽しいか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:39:23.43 ID:IjsIVXfs
>>439
雑音が出るかどうかは、環境依存によってかなり異なる。
出てない人も結構いる。
でも、そういう雑音が出ても不思議ではない回路構成ではある。

自分はあまり気にならなかったので、そのままでも使えなくはないと
思ったよ。オペアンプ載せ変えくらいはした方が楽しいと思うけれど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:40:11.73 ID:39X5lu9J
うちのでは、昇圧コンバータのピー音とは別にUSBケーブルの接触に起因するピー音もあった
(ピー音+低音を音量上げて再生するとキュルキュル音が混じったりする)

これは、他のUSB-DACでも使ってるケーブルを使いまわしてたら
微妙に接触が悪かったようで、きっちり固定したり、付属ケーブルに変えることで治った
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:02:46.33 ID:sUi2FRCG
>>435,437
解説thx
環境や測り方次第で数値は結構変動するんだね
経験重ねないとデータと自分の聴覚上の差異を関連づけるのは難しそうだし、1サンプルのデータだけを基に良し悪しを断言しちゃうのは早計だね
別分野だけど学生時代に実験で散々泣かされたトラウマが蘇ってきたわw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:05:57.00 ID:hx36JMSr
>>430
わかったわかった。
まずは買え。話はそれからだwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:15:08.54 ID:qnMnq2hE
他人と絡みたくてしょーがないから
このスレに居着いてるのだろうに

この「ろくでもないDAC」を入手して
あーだこーだ試行錯誤する仲間になりゃいいのに
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:17:18.51 ID:A/+I9GlK
身も蓋も無いなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:21:07.44 ID:00TN2kwR
>>446
ホントまさに「ろくなもんじゃねえ!」DACだよな〜

ぴーぴーぴー、ぴーぴーぴー、ぴーぴーぴー、ぴーぴーぴー
ろくなもんじゃねぇ〜

By 長渕 剛
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:31:53.20 ID:T1epFVA/
ど素人なのですが質問させてください。
マルツパーツのHPにはNJM5532Dしか載っていないのですが、
NJM5532DDとはどこが違うのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:36:06.76 ID:IjsIVXfs
>>449
生産したNJM5532Dのうち、特に低雑音のものを選別したのが5532DD。
451449:2012/12/30(日) 18:44:47.19 ID:T1epFVA/
>>450
迅速な回答ありがとうございました。<(_ _)>
45216:2012/12/30(日) 18:57:27.99 ID:lLMAYEWT
>ヘッドホン端子にSONY MDR-XD200 インピーダンス70Ωをつけた場合
>左側のみピー音あり
>ボリュームを10時を最小、8時を最大としたとき
>4時〜5時あたりから鳴り始める
の>16ですが

>213
>面倒なら、アキカンをかぶせてみるだけでもノイズは変る

とあったのでとりあえずアルミボウルを底に、アルミざるを蓋にしてみました
ピー音の音量 聞こえ始めるボリューム位置 共に変化なし

ところでピー音が右から出てる人って居ますか?
左側から出てるって証言は
前スレ>321 >654 >667

左から音がして ボリューム上げると右から って証言は
このスレ>17

何か左だけ発振音がする理由があるんでしょうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:08:00.76 ID:Pg+77Umv
>>444
http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/resistance.html

>しかし、ヤフオクから企業放出の校正期限の切れた、中古のレジスタンスメータを購入して、
>測定できたとしても何の価値もありません。測定しないほうがましというものです。
>自分で精度の高い測定環境を構築することに価値があるのです。
>発表してもメーカーからクレームを付けられない、精度の高い測定環境を構築することに価値があるのです。
>精度が低くても良ければ小学生でも出来ます。小学生でアマチュア無線の試験に合格した者もいるのですから。
>なぜ小学生が作ると精度が低いか?ノウハウの蓄積がないからです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:15:34.54 ID:+bmrdYUD
くだらねぇ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:19:27.13 ID:IjsIVXfs
黙れ船橋
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:20:40.71 ID:Pg+77Umv
>>331
http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/main-amp.html

>その部品に合った回路構成が必要ですし、トータルで良い結果を得るためには実に様々なことを判断して設計する力がなければなりません。
>例えば 2SK389 BLの使用を前提に設計された回路に ♂♀♂♀ を使用しても特性はかえって悪くなるでしょう。

http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/op-amp-2.html

>さて何も分からないド素人のお子様向けですが、OP Amp を差し替えて音質がどうのこうのと能書きを垂れることが、
>如何に下らないおままごと遊びで危ないことか分かったと思います。OP Amp を換えて音質が変わったとすれば、
>それは換えた OP Amp に相応しい周波数特性等の再調整がなされていないためなのです。
>また、回路に よっては動作点がずれてしまったことも影響しているかもしれません。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:54:38.05 ID:5CHeVHJi
>>416>>418
密閉コアのコイル、RTP8010-221M(220μH)に交換したら、ヘッドホンから
聞こえるスイッチングノイズは大きくなったw
インダクタンスは2割増しで、巻き線抵抗は1/4ではあるが・・・・・

ノイズ(ビー、キーン、サー)つぶしはオペアンU1の交換が手っ取り早く、
それだけで、ほぼ実用域に達した。
MUSES8920が評判のようだが、手持ちのものでノイズ比較すると、

オリジナルNJM4558D&他色々>>>MUSES8920>LME49720>OPA2604>LT1364

なお、実用する基板にはLT1364を乗せているが、C31,C88は
バイポーラコンデンサに交換している。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:01:07.44 ID:uTaXSz6D
図書カード余ってたから
OT2を貰ってきたよー\(^o^)/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:02:18.90 ID:4nST9TDq
>>456
そのページ言ってることは合ってるんだろうけど、なんで文章がこんなに攻撃的なん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:13:47.31 ID:VBArW3ym
ルサンチマンをこじらせて発酵させるとこんな具合に
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:16:44.60 ID:00TN2kwR
>>457
C11チップコンの交換もあわせて行ったの?
それともデフォの1000pFのまま?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:18:00.96 ID:+bmrdYUD
>図書カード余ってたから
>OT2を貰ってきたよー\(^o^)/
良い選択だ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:21:24.86 ID:BKmvIhub
俺も図書カード消費するために、地元の本屋で予約したった。
でも、正しい選択だったかは不明。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:29:30.03 ID:i6+HuFwg
ノーマルのNJM4558Dはノイズ拾いやすのかなんなのか。
ウチの環境で良かったのはOPA211,OPA827,OPA1611,MUSE8920・・・
LME49860はプチプチ乗ってくる。

C11を交換するとアラ不思議、4558でもキーン!は消えた。
手持ちの470pFしか持ってなかったが、これはなかなか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:30:14.85 ID:ik2dAT4A
みんな、C3 10u, C4 440u以上で試してみろよ。
ピーノイズ消えるぜ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:32:45.39 ID:/9+YnbBh
>>464
>>465
音質は変わらないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:38:15.85 ID:ik2dAT4A
変わんないよ。ほとんど。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:43:34.01 ID:i6+HuFwg
個人差はあると思うが"あんまり"かわらんような。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:52:23.96 ID:/9+YnbBh
>>467
>>468
ありがとう。それなら試してみる価値あるね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:49:59.68 ID:zqpFGx2y
U1 AD8599、U2 LME49860NA がよかった。
U1、U2ともL49990もかなり良かった。ピー音も聞こえないし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:54:03.35 ID:kIVE0mz4
こんなゴミさっさと捨てろよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:54:53.03 ID:5CHeVHJi
>>461
C11は変えていない。やってみたのは
TEST1 :L1のみ交換
TEST2 :L1、L2、交換
TEST3 :L1、L2、交換、C4色々(容量、種別、並列複合)
みんなダメで、L1を戻したらデフォレベルに戻った。

んで、今はL1はデフォ、L2は交換、C4は470μFになっている。
(積極決定したわけではなく、不具合の無い部分は戻していない)

評価は、どノーマルの別基板との差し替え比較。
オペアンの評価もどノーマル基板にて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:02:22.68 ID:+bmrdYUD
5532DDだけ3個買おうと思いますが、
何処で買うのがオススメですかい??
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:15:10.88 ID:ik2dAT4A
やっぱ秋月じゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:23:15.83 ID:sUi2FRCG
共立、秋月、マルツあたりで在庫あるとこで、年末年始の対応と送料勘案して選べばいいと思うけど、金額的にはコーヒー1杯分差が出るかどうかw
自分はなんだかんだで6個ぐらい買っちゃったので送料込みでも秋月が一番安かった
MUSESはなぜか横並びだけど、BBやナショセミのは店によって結構値段が違うよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:25:44.22 ID:5CHeVHJi
NPNを承知で買う?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:28:12.62 ID:EfPyWFxk
どこで買っても中身は変わらんし値段もたかが知れてる
473はどういう回答を期待してんだ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:32:12.94 ID:+bmrdYUD
送料など含めて良いところが知りたくて。
かなり参考になりました。
さんくす!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:33:06.88 ID:IYbWLHrC
>>476
NPNはあかんの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:35:24.06 ID:oxtb1mY/
ついでに、LXA-OT1のオペアンプも買おうと思います。
鉄板ってありますか?お勧め教えてください。
481458:2012/12/30(日) 23:47:26.15 ID:uTaXSz6D
皆さんが言ってるピー音が楽しみで
Macbookに繋いだよ。
確かにコイル鳴きしてるねー
イヤホン繋いでボリュームを上げると
ピー音してるー\(^o^)/
でもかなり上げてないと聴こえないから
別に問題なしでいいや。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:53:28.54 ID:jeLM/wyp
>>481
ほんとに聞こえんの?PCのせいじゃないの?安い機材使ってんじゃないの?
USBのとこに他のものつないでない?イヤホン奥まで指した?アーシングした?
安い付録にピーが聞こえるとか何期待してんの?
なーーーーーんつってな
483458:2012/12/30(日) 23:54:10.08 ID:uTaXSz6D
しかし音はイマイチやね(~_~;)
エージングで良くなればいいけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:55:42.84 ID:4dM9CYp6
どーしてもピー音聞きたくて、昼に本屋で予約した
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:00:46.29 ID:YUsctUxe
>>445   >>446
いらね
全部自作する

>>452
乗せるなら鉄とか銅がいい
それでも変らないなら外部からの磁束などではないとわかる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:03:29.65 ID:DgSvbFrx
>>459
良く見ろよ!! 詐欺に直ぐ騙されるタイプだから気を付けてください。

言っていることがあっていたとしても、人間様のオーディオとは関係ない。
100[KHz]以上の話をされても聞こえないのだが、蝙蝠(コウモリ)さんなら聴こえるのかな(笑)

完全にアスペさんの文章なのですが・・・
完全に神(池沼と表裏一体)の領域のお話なのですが・・・

メーカーがオペアンプを交換できるようにわざわざソケットを設けていて、
取扱活用マニュアルでオペアンプを交換してる。
コスト重視なら、オペアンプも基板上にハンダ付け。

オペアンプを交換して試すことを勧めているのが理解できないのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:20:09.35 ID:ffeVxjWE
>>486
そんなに必死にならなくても、

蚊よけテスト用発振器
http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/mosquito.html

これ貼るだけで、十分だと思うが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:22:08.60 ID:veigZoSZ
>>479
5Vまで逆電圧OKと言いたいのかい?w

>>483
2k\のモノに何を期待してんねん
みんなで騒ぎながら いじり倒して、壊れて終了
2k¥の価値は充分じゃんwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:17:55.96 ID:OcTfADsC
誰も期待してねーよ
ラックスマンが作ったオモチャだもん
490459:2012/12/31(月) 01:39:11.81 ID:xZ9bwWpT
>>486
いや、そこまで真に受けてないんだけど・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:06:53.05 ID:DZCsDAwM
>>482お前頭悪そうだな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:10:37.27 ID:9t1ulOdd
誰か昇圧回路の殺し方教えて!
L2取っ払って、TP2に去年のおまけの12v入れればいいのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:38:12.81 ID:DdHsgOoS
>>476
バイポーラがあかんといいたいの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:53:58.02 ID:YUsctUxe
>>486
>100[KHz]以上の話をされても聞こえないのだが、蝙蝠(コウモリ)さんなら聴こえるのかな(笑)

ばあああか、100[KHz]以上がおかしくなっていると、いろいろと音に影響する
きちんとカットするなり、ノイズの原因を取り除くなりしないと、ひどい音になる

まあ、このスレのレベルなら、音がひどくなっていても気づかないがな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:58:19.91 ID:EwaPwaIi
ばあああか()
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:59:13.58 ID:qSfLRoWz
>>465
C3減らすと12Vがふらつかない?
C4に+330uF程度だとふらついてるように見えるが。
おれは、C3触らずC2とC4に330uF付けることでピー音消えたよ。
L3の直後とL2の直後なので、LPFになってて、ここを増やすのが効果が高い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:30:55.75 ID:ffeVxjWE
ピー音もなにも、とりあえず3〜5日くらいはエージングしろよ。
ウチのも、OPアンプ取っ替えながら日にちがたったら、
OPアンプをオリジナルに戻してもピー音しなくなった。
確認のため、2台目を開けてオリジナルのままエージング中。

ピー音の位置を気にしてるのがいたけど、
ウチだとWindowsだと左寄りで、MacAirだとほぼ真ん中。
あと、U2交換で音消えたというのもいるから、電源周りの影響大きいそうだから、
エージングで電解コンデンサーが修復されるの待つ方がいいんじゃないか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 06:44:53.92 ID:F91hJEpV
ピー音だけど、U2を挿し直しただけで消えるとかって無し?確認できんけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:42:57.58 ID:Fp7YM7h+
>>496
うちではC3 10uFにしても、一切のふらつき無し
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:46:33.75 ID:Fp7YM7h+
C3の増量は、
音が生ぬるくなったことと、
ピーノイズの周波数の低下を引き起こしたので、
良い印象がない。

C2のグレードアップは検討してみる。
501464:2012/12/31(月) 08:48:05.16 ID:/0QcxlIo
http://jisaku.155cm.com/src/1356943277_e20bf57fee94062542b2b2b6a78420af967f6bdb.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356943277_584dec67a1ba204e81ee8d186722c280e1b3ba42.jpg
3000円くらいで本+いじれる基板が手に入るなんて安いものだ

という割には部品換えまくってるけどな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:11:41.81 ID:P6jny4L7
>>501
C18 黄色いコンデンサはどこのですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:19:38.62 ID:/0QcxlIo
普通のタンタル(おすすめしません)25V10uF
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:00:22.03 ID:HO2hxIGs
>>498
消えない
PC側か付録側かどちらかのノイズ対策しないと駄目でしょ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:10:17.08 ID:b04dkSVq
OT1から12V取ってる人いた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:20:01.35 ID:uCL6hpew
>>505
その発想はありそうで出てこなかったw
2段重ねやるなら絶対その方がいいな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:24:11.53 ID:O53s77oI
それだとアナログ系とデジタル系の電源ゴッチャにならんの?
デジタル系とアナログ系の電源系統を分けるのは、
馬鹿高いオカルトケーブル使用以前の常識なのでは・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:28:25.91 ID:b04dkSVq
難しい事はよくわかんないw
ツイッターでLXU-OT2で検索したら図面も出てきたよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:30:19.89 ID:uCL6hpew
>>507
それでもアナログ電源にPFM使うよりずっとマシなのではないかと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:35:59.63 ID:O53s77oI
>それでもアナログ電源にPFM使うよりずっとマシなのではないかと。
なるほど。
論より行動が大切ですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:37:28.00 ID:kjA9H4RX
>>498
U1交換する方が簡単に消える。
というかU2だけ変えてもU1で残ってるノイズが聞こえるから
U1が4558のままだと完全には消せないってことかと。
一応U2にOPA627挿したら4556Aの時よりも多少小さくはなった。
U1が4558のままU2にMUSES8920やLME49990だとほとんど変わらんかった。
U2が4556AのままU1にMUSES8920やLME49990挿すと少なくとも10Proだとピー音確認不能。
ざっと確認してみた感じだとこんなとこ。OT2, 3台買って3台とも同様。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:44:03.39 ID:JaBOKG9z
しもたー!
改造やりすぎて、2704壊してしもたー
もう一冊買おうかどうか思案中
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:25:36.14 ID:7nvyP5ZT
こんな糞DACで遊ぶより、US 02 Dragon 買っちまえよ!
2万6千円のFOSTEX HP-A3 を軽く超える音質。
5万6千円のLUXMAN DA-100 と同じチップを使っているから音質はほぼ同等。
こっちは、専用ドライバーで細かい設定が可能ASIOも使えるから便利。
まじ感動。
それが1万ちょっとで買える!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:35:01.63 ID:8ya2nm7k
そのドラゴン不自然な宣伝を何度も見てうさんくさいし
チップが同じなら音質が同等とか言ってる時点で当てにならんな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:39:24.55 ID:/bP64U8J
ネットブックeeepc901で無問題だったがデスクトップpcに接続を変えたらピー音をハッキリ確認しました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:42:52.36 ID:jiHCYiBg
>>514
海外のサイトでも評判はいいよ。ステマじゃなくて信者って感じの書き込みだね。
自分も持っているけど、確かに音質はいい。
だけど、問題もあることは確か。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:50:35.39 ID:p04PEMUc
オペアンプまだ来ない。
年末年始の定形外は厳しかったか…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:50:58.15 ID:GTnGrmcq
チップが違ってたら最初から話にならないからなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:51:23.25 ID:qBFOUqsT
ぶっ壊して尼からおととい届いた2代目は半田もきれいだしP音もしない。
個体大きいのかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:52:22.12 ID:GxDXAGce
>US 02 Dragon 買っちまえよ!
性能以前に筐体の絵にドン引きだわ
あんなの買って恥ずかしいと思わない美的センスの持ち主は音質云々言う資格ねえよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:55:54.86 ID:rMBvXRcp
DA-100は、しっかりしたトランス式の電源を内蔵しているのをはじめとして、
ラックスのノウハウが詰め込まれているからこその高品質なんだから、

>5万6千円のLUXMAN DA-100 と同じチップを使っているから音質はほぼ同等。

これは間違い。
LXU-OT2を楽しんでいるここの住人なら、
「素子が同じなら品質もほぼ同等」みたいな戯れ言には、まず惑わされないだろうけど。
(OT2には、そういう事柄を理解させるための教材、という側面があるから)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:56:14.49 ID:ksKx5hfW
>>513
US 02 DragonをLUXMANブランドで売れば10万はするでしょ。
それが虫ランドとかふざけた名前のメーカーのせいか、ビックや
ヨドバシやヤマダ電機で取り扱い拒否されたんだってね。
日本で売るなら、やっぱ有名ショップで売らなきゃ駄目だよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:59:02.54 ID:9t1ulOdd
P音、100均のイヤホンで聞くとボリューム絞ると右から微かに聞こえて、挙げていくと左に寄る。
MUSES8920買うとコンデンサも変えたくなるし、めんどいなこれ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:59:33.03 ID:40BJQTcJ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:21:59.24 ID:kjA9H4RX
>>522
Windowsでしか音出ないってのを忘れてないか?
Mac版はドライバはあるけどいまだに音がでたという報告がない。
Linuxにいたってはドライバすらなかったような。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:24:33.95 ID:sbX2zQaO
VoyageMPDとかで使えないならいらね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:26:25.73 ID:PRkZpGBl
>>479 >>493
pnp入力ならばsource(電流流出)で入力コンデンサはディフォルト。
npn入力ならばsink(電流流入)で入力コンデンサは+−反転。
sink/source入力ならば入力コンデンサはバイポーラor無極品。
電解コンデンサは5V程度の逆耐圧があるといわれており、
逆でもすぐには故障しない。
FET入力でもsinkかsourceか、確認要す。

っちゅうことじゃないかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:41:27.12 ID:LviWtpQG
>>519
ロットによる個体差があるのかも知れないですよね。
そうすると、同じ時期に同じ書店で購入すると、いくら複数個購入しても
同じ傾向があるのかも知れないですね。

自分は同じ書店で1日差で2個購入しましたが、
運がいいのか2個とも無音・ボリュームMAXでP音は出ないです。
サー音は接続するイヤホンやヘッドホンによって4時以降くらいからどちらもわずかに出ますが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:53:35.69 ID:tZuikdrY
>>520
同感だ。
あの絵のセンスは珍走族水準。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:22:57.43 ID:BPYz9KzL
Dragonとかチャン臭いなぁー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:42:36.57 ID:dTuypF07
単なるカリカリのハイレゾではなくラックス、マランツ、アキュあたりの味付けがデフォルトでされてて、Macでも使えて、蓋が無地で素手で外せて好き放題弄り回せるならそのドラゴンとやらに7千円ぐらい出してもいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:00:54.45 ID:1MX41Qxh
箱がくさそう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:07:46.11 ID:2RYRDiz0
PCにドライバ入れるタイプのDACは必ずトラブルが出てくるから買わないと決めている。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:14:27.54 ID:TyTl8+OG
遅ればせながら本日 LXA-OT2 を聴いてみたが、2800円の雑誌の付録としてはよく出来てると思った。

しかし、単電源だから大容量の電解コンデンサのカップリングを使わなければならない。
このカップリングを高品位の物に交換すると良くなると思うが、そこまでの気力は出ない。

結果的には、ヴィレソン(USB-DACの安い方)+自作±15電源MUSES8920D一発ヘッドホンアンプには及ばない。
LXA-OT2のヘッドホンアンプは要らないから、USB-DACのみでいいから高音質に企画して欲しかった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:14:47.32 ID:p04PEMUc
オペアンプ来た〜。
RCA8820でHPA8920でいいのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:18:39.98 ID:dTuypF07
まずは片方ずつ試した方がいいかと
U1に8920、U2に8820でヘッドホン出力試してみたけど、あまりにも音が濃過ぎて不自然に感じた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:25:53.35 ID:NzhMRUEH
今日届いた。
HD600で聴いてみたけど、
FMV BIBLO LOOX U/G90 のヘッドフォン出力との違いがよくわからなかった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:26:43.57 ID:YUsctUxe
ピーなんて音がするだけで、もう不良品だぜ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:26:48.23 ID:Iup1LDvh
最低限100時間のバーンインをしていないオペアンプに
対する評価は、眉唾物と言うしかない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:28:47.43 ID:p04PEMUc
>>536
マイナスドライバーで引っこ抜くのに失敗して下の台の接触端子?が飛び出した。
ついでに元から付いてるオペアンプが曲がった…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:29:50.58 ID:Eq5RFgHh
ぼっ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:33:25.60 ID:dTuypF07
ちょw
もし初めてなら、せめて本誌の説明とかオペアン交換手順説明してくれてるブログ記事いっぱいあるから、一通り目を通して注意事項把握してから慎重にやりなはれ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:36:45.94 ID:cEYKqSZw
末端価格でソケット@10円、オペアンプ@50円の被害。

どうせなら単価50円の丸ピンソケットに、、、
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:40:01.39 ID:hBVlW2fO
>末端価格
別に間違っちゃいないがw小売価格ぐらいにしとけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:44:10.14 ID:p04PEMUc
>>542
飛び出した具を何とか戻してU1に8820、U2に8920を付けてみました。
全体的に透明感が上がった気がします。
コンサートホールでの拍手とか少し聞き取り易くなりました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:06:12.75 ID:hicZPhhb
>>545
具って基板との半田が剥がれて浮き上がった部品じゃないの?
もしそうなら押し戻しても接触不良の原因になりそうな気が…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:09:33.55 ID:daSA3fxG
>>546
オペアンプの足を押さえるバネ部分が出てきちゃったんじゃない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:10:22.97 ID:cH0pLKZ+
「…な気がします」みたいなだけの感想は
他の人がそのことを検証できないんだから、いくら言っても意味無いと思う
ブランド(値段)だけのプラシボで音がいいと言ってるに過ぎないよ、それじゃ

※メーカーの宣伝をそのまま信用するなら、可聴域外の高周波特性がいいとか、
選別してあって内部発生ノイズが少ないとか可能性はあるが
それと出音は直接関係無い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:25:13.66 ID:JYmAbqBk
>HD600で聴いてみたけど、
>FMV BIBLO LOOX U/G90 のヘッドフォン出力との違いがよくわからなかった。
だから、600Ωのヘッドホンなぞ全く鳴らせていないんだよ。
ノーパソもLXU-OT2も。
大きな音が出てるのと、ドライブ不足とは全く別もの。

HD600はドライブ能力の高いヘッドホンアンプを使う必要がある。
上で出てるMonitor02USDragonはドライブ能力が高いとは思わないが、
HD600でも相応に鳴らすことはできる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:33:37.74 ID:YUsctUxe
>>548
>それと出音は直接関係無い

おまえ気は確かか????  こりゃ可笑しい、わはははは
高調波のひずみは、出音に影響する。これ常識。
ましてや発振していたら、回路が正常に動作していないことだから
そんなのはガラクタだ。クズ屋に出せ

ここのレス、あんまりだよ、低レベル
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:39:33.82 ID:8BiP5cNC
末端価格wwwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:42:48.51 ID:dTuypF07
>>545
自分もオペアン弄るのは初心者だからエラそうな言い方できないけど、聴き較べや違いの表現に慣れてない様子だから、まずはU2(RCA側)は純正のまま、U1だけ交換して8820と8920でそれぞれどう変わったか聴き較べてみるのはどうかな
どっちにしても純正より解像感や奥行きは明らかに向上するんだけど、
アタックやでかい音がガンガン出てくる8820と、中〜低音は柔らかく抑えめで高域の明るさや繊細さ、余韻が目立つ8920ではだいぶ違う印象だし、両方同時に使うとコッテリしすぎて透明感とか奥行き表現には向かない気がする
皆さん仰るように、特にMUSESはある程度通電しないと安定しないみたいだし
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:47:24.61 ID:JYmAbqBk
LXU-OT2のような安いシンプルなアンプは、
オペアンプやコンデンサを弄って万能機を目指すより、
安いなりにマッチしたヘッドホンをサクッと揃えた方が現実的だよな。

高級機は物量も回路も投入していろんな環境でノイズ無く無難+αの音が出るようになってる訳で、
当たり前といえば当たり前だが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:49:44.23 ID:Fp7YM7h+
そこでそれを言っても仕方がない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:51:00.62 ID:Fp7YM7h+
ま、おめーら、
オペアンプやコンデンサ弄って
抵抗変えて、電源おごって
俺様サウンドで楽しもーぜ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:55:39.50 ID:dVq9cnvc
お前らがエロい音流してるから自主規制回路が働いてピー音が出てるんだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:02:33.04 ID:JYmAbqBk
せめて、クレーム対応せざるを得ない市販品には決して真似できない、
ノイズすら抑えないストレートな良さを活かした方向に伸ばすべきかと・・・。
つまり回路はそのままで、
オペアンプとコンデンサーを交換する。
あれ、いままでの流れと同じや。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:08:44.56 ID:tyanrGzd
オペアンプを差し替えながら、ノイズの実聴比較を続けたら
集中すると、空耳で、脳天でかすかに12〜3kのギンギンがするようになってしもうた
末梢血液流の音というか、極寒の音というか、・・・・・・・・・・・ う〜ん  

もう止めよう
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:10:23.24 ID:JYmAbqBk
オーディオメーカーで、
きちんと実機試聴しながら回路や部品を追い込んでいける人ってのは、
マジでオリンピックメダリスト並の研ぎ澄まされた感覚の持ち主だと思うぜ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:12:50.66 ID:TyTl8+OG
一般的にヘッドホンのインピーダンスが33Ω程度と低いのでHD600クラスの300Ωをドライブするには電圧が高くないと出力が出ない。

LXA-OT2のヘッドホンアンプ部は、33Ω程度のインピーダンスのヘッドホンが適当かと思われる。
HD600は、300Ωあるのでドライブするには役不足でしょう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:18:33.73 ID:b04dkSVq
OT1の置き場所変えたら音が良くなった。なんで!?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:22:48.39 ID:JYmAbqBk
>HD600は、300Ωあるのでドライブするには役不足でしょう。
そう思うのですがこのスレには、
高インピのHD600やHD650やらをLXU-OT2に繋いで悪くないと言っている連中が居て、
LXU-OT2以前に、
手持ちの高級ヘッドホンの本来の実力を全く知らないのは明らかで、
そんな音質について何の判断力も持ち合わせない人が、
オペアンプ等を交換して一喜一憂しているのを見ると、
実に無意味で悲しくなります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:27:56.73 ID:dTuypF07
>>561
風水です(キリッ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:32:40.78 ID:p04PEMUc
>>552
RCA側のオペアンプさん脚が外向きに90度曲がって飛んで行きました…
RCA8820、HPA8920で聴いてますが音がくっきりした分耳が疲れやすいです。
まだ通電して数時間ですのでしばらくエージングしてみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:33:45.95 ID:bFuWrUr2
>>561
オーディオは些細なことで変化があるから面白い。
パソコンとの距離や電界の変化もあるし振動も関係する。
しっかりした台に固定するだけでも変化を感じるでしょ。
オペアンプの試聴程度でもまな板(ブレッドボード)に固定してきいってみたら?
ただ闇雲にコネクタ類や線材にこるのは泥沼化するよ〜
記事中でラックスの人がどこで発言し、何をいったか良く読んで遊ぼう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:37:44.53 ID:jiHCYiBg
おぃ、秋月や千石やマルツで別々に買うのが面倒なので、全部含めたOPキットをヤフオクで売ってくれ!
送料はクロネコメール便で安くしてくれ!
テンバイヤー急げ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:37:57.37 ID:40BJQTcJ
>>562
560はお前に対する皮肉じゃないの?
HD600は300ohmだぜっていう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:41:07.88 ID:JYmAbqBk
300Ωだったらドライブ能力が足る訳じゃないから同じやんけ。
バスパワーやし100Ω超えのヘッドホンは、マトモな選択肢に入らないと思われる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:42:17.65 ID:tyanrGzd
改造、違い、を楽しみ、愚痴を楽しんでいるところに、
「別の完成品を買え」という書込が繰り返されているけど

単に、価値観の押し付け?
それともヤキモチなんじゃろうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:54:49.27 ID:Sy5dDYfD
確かに別の完成品を買えってほど糞馬鹿な書き込みはないわwww
DAC全般を扱うスレじゃねーンだよッ
ステレオ誌のオマケでエレクチオンするスレなンだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:56:04.73 ID:hBVlW2fO
マジレスすると、
「改造、違い、を楽しみ、愚痴を楽しんでいる」
と思ってるのは防衛機制じゃね?って事だろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:08:46.82 ID:TfP6h+Pd
はじめから雑誌の付録として割りきって楽しんでますけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:09:20.33 ID:JaBOKG9z
2704壊したので、もう一冊買ってきた。
ピー音は前のと同じ。
L2取って、外部電源(9V電池)繋いだ。
当然だけど、ピー音は消えた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:10:52.48 ID:TyTl8+OG
LXA-OT2のU1の4558Dを手持ちの4580DDに交換したら随分良くなった。
MUSESが出る前は、JRCのオーディオ用オペアンプと言えば定番だった。

スペック的には、4580DDは、MUSESU02もMUSES8820Dも引けをとりません。
USB-DACとしては、オペアンプを選定してやれば、かなりの線いくと思う。
さらに、U1の前後のカップリングコンデンサーをオーディオ用に交換すればさらに良くなるでしょう。

ヘッドホンアンプとしては、単電源の宿命で出力の大容量電解コンを外せないのでパス。
直列に入っている33Ωの抵抗も外したい。
自作のヘッドホンアンプの方が格段に上。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:17:35.96 ID:YUsctUxe
>>573
つまり電源回路がおかしいと
ピーの原因がわかったんだから、消せるだろ
576sage:2012/12/31(月) 17:22:57.95 ID:EiJqKPHc
>>562

2冊買ったがR8R10の色が違った。
緑は良いのだが青は癖もある篭った音で
フェードアウトが実際の再生音より早く途切れる。
抵抗変えたら正常になったのでノーマルでは
どっちを持ってるかで音の評価が違うと思いますよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:24:36.64 ID:HO2hxIGs
試してみましたがオペアン換えればピー音は減少しますが
決定的なノイズ対策にはならないと思いました。
コンデンサ交換しても同じだと思いますが
発生源はPCでしょうから
PCから流れてきたピー音を何処に逃がすかだろうね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:25:06.13 ID:b04dkSVq
>>565
ありがトン。
今はノートPCから外したバッテリーの上に置いてある。
オーディオは不思議な事が多いよねぇ。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:26:27.78 ID:xoRnehZQ
>>573
PCM2704は秋月で400円だから、張り替えにチャレンジしてみよう

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04729/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:26:31.14 ID:dTuypF07
>>536>>552でU1とU2逆に書いちゃってた
ごめんなさい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:26:33.23 ID:xybppfed
>>548
また定量くんか。お前の馬鹿げた啓蒙意識のせいでこのスレどれだけ消費してんだよ。このレス含めてな。それこそ有益なレスが埋もれるっての。いい加減感覚的感想を一切許さない別スレ建てろ。支持者いるならついてくだろうよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:27:13.79 ID:b04dkSVq
>>576
3台とも青だったよ。orz
緑ってどんな感じの色?
画像あったら見てみたいな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:39:36.80 ID:p04PEMUc
>>580
いえいえ、ありがとうございます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:47:24.19 ID:JaBOKG9z
>>579
普通の半田こてでは外せないような気がする。
外れさえすれば、付けるのはチャレンジしてみたいが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:50:36.79 ID:daSA3fxG
5vを外部供給にしたときってPCからの5v配線はちょん切るだけでいいの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:05:02.39 ID:hBVlW2fO
>>584
外すのは足を一本づつ跳ね上げればいいんじゃね?
付ける時は元の半田を吸い取り線で綺麗に掃除して、共晶半田で再メッキして
再び掃除、フラックス塗ってから一気に多目の半田で付ける
その後、再び吸い取り線でブリッジしてる半田を吸い取ればおk
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:07:54.79 ID:xoRnehZQ
>>584
ピンが全部ブリッジするように大量に半田を盛って交互に暖めていけば簡単に剥がせるよ
半田ごてが2丁あればさらに楽
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:08:29.92 ID:TyTl8+OG
>>584
絶対やめろ。
そんな無責任な話を鵜呑みにするな。
OPアンプ替えるぐらいにするべき、無鉛はんだだから融点が高いから部品交換なんか技術が無い奴はやめたほうが無難。

練習用に数台買っといて、壊すつもりなら止めないけど。
改造しまくった挙句、ノーマルが一番音がいいと言いかねない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:14:17.24 ID:hBVlW2fO
壊すつもりも何も、既に壊れてるから気楽にできるだろw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:16:36.96 ID:TyTl8+OG
アッそうか、PCM2704がお亡くなりなった方でしたか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:18:05.23 ID:JYmAbqBk
>2冊買ったがR8R10の色が違った。
>緑は良いのだが青は癖もある篭った音で
マジ!!!!????

>3台とも青だったよ。orz
>緑ってどんな感じの色?
俺も手元の予備、調べたいが・・・今帰省中なもんでよ。

とにかく暇つぶしに2chは最高ってな。
いろんなジャンルの掲示板があるから話題に事欠かないし、
並んでる時とか、時間が気にならんのは実にいい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:23:38.09 ID:IsiOhqBV
コンデンサならともかく、
抵抗ごときでそんなハッキリした違いがでる訳が。
ウソやな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:25:04.94 ID:hBVlW2fO
自分でやるなら先が細くて切れるニッパーがあるから、端から順に足切って外すけどなw
それと全部同時に暖めるのは鏝の出力が必要なのと、基板の質が良くないので加熱しすぎると
パターン浮きが怖い気はする
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:39:33.32 ID:/0QcxlIo
>>582
調達の絡みでしょう。
33オームの1%モノかな。ウチのは青でした。

>>573
SOPの取り替えはナイフの刃先のようなコテ2丁でやればできなくもないが
パッドを剥がす可能性があるのでおすすめしない。

>>585
5Vを外部供給にしてもあまり意味ないような。
12VをTP2から外部供給するならば
L2削除
L3(フェライトビーズ)削除
半田面のUSBコネクタからC18に伸びてるパターンをカット
5Vのラインからジャンパ線でC18の+を結ぶ
基板と回路図を眺めて適当な物言いしてるので保証できかねまする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:42:45.48 ID:cH0pLKZ+
自分的には、例えば、「音がこもる」って言わずに
ノーマル状態と比較して、高域(〇〇〇Hz〜)が減少してローパスがかかるとか
具体的に言って欲しいんだよな

音の「透明感」とか「解像感」、「奥行き」とかってポエムで言わず
ちゃんとした言葉でいってくれよ
S/Nか?音が回り込んでリバーブでもかかってるのかw?

他人に説明できないのは本人も分かってないってことだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:47:24.73 ID:JYmAbqBk
>>595
お前が定量君か?
俺はLXU-OT2で高インピのヘッドホンがドライブできてる訳が無いまぁまぁなんて言ってる連中は耳が腐ってるだろう君だ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:51:45.94 ID:JYmAbqBk
補足。
雑誌記事を鵜呑みにして音が良いと評判のHD650を買ったはいいが、
相性の良いヘッドホンアンプを持っていないためにHD650の実力が分からず、
付録でタダで付いてきたLXU-OT2に繋いで良い音と思い込んでるだけだろ君。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:52:44.74 ID:TyTl8+OG
>>595
それは無理だと思う。
高域○○Hzなんて周波数カウンターじゃないんだから。

解像度、透明感、とか普通に使うがなぁ。
奥行き感は、ハイエンドオーディオというかオーディオを極めると実際オーケストラが奥行を持って定位する。
2本のスピーカーから楽器の立ち位置や前後の位置までが、まるで見える様に定位するのだが。

こういう事って、体験してないと理解できないと思うけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:53:24.83 ID:Iup1LDvh
>>595
自分的には、例えば、「好き」って言わずに
ノーマル状態と比較して、ドーパミン(〇〇〇g/mol)が増加してレセプターがかかるとか
具体的に言って欲しいんだよな

人間の「愛」とか「恋」、「好意」とかってポエムで言わず
ちゃんとした言葉でいってくれよ
心臓のドキドキか?血液が回り込んでリバーブでもかかってるのかw?

他人に説明できないのは本人も分かってないってことだよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:56:10.83 ID:4oKE/zcJ
>>599
機械人間かお前は
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:58:53.24 ID:Iup1LDvh
>>595
機械人間かお前は
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:03:08.69 ID:JaBOKG9z
>>586
>>587
>>588
>>594
いろいろアドバイスありがとう。
参考にするよ。

2台目は1段目のアンプを殺して、2704からラインに直接出力、
そこから、HAに入力するようにした。
ライン出力にイヤホン繋いでも、十分音量取れるから、
HA不要だった。orz
まあ、外部電源ありでも、無しでも使えるからいいけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:18:16.65 ID:TyTl8+OG
LXA-OT1とLXA-OT2を両方持っている人限定になるんだけど、2段重ねシステムにしたら面白いと思う。

スピーカーは小型のバスレフ例えばフォステクスの8.5cmのフルレンジを推奨箱かステレオ誌の別冊の箱に入れてシステムを構築する。
机の上を整理して、ニアフィールドリスニングを実現すれば、音楽が奥行きを持って定位する体験が出来ると思う。

手付かずのLXA-OT1があるから自分でやってみようっと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:19:50.95 ID:XB9emqoQ
>>603
みんなやってるんじゃない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:23:28.05 ID:hBVlW2fO
2段重ねにしてノイズで分離する破目になるのがなるのがお約束じゃないのか?w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:24:16.98 ID:XB9emqoQ
>>605
いやスピーカーならそんなに気にならない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:26:48.48 ID:LXnoDgHP
こういうおまけって、広告主に気を使わないといけないんだよ。
本当にいいものを作ったら競合他社からの苦情が凄い。
程よくって感じにしなければならない。
その結果、2704使ったしノイズもわざとつけた。
だけど、技術者にも意地がある。
で、ちょっとの改造でノイズが消えるようにしてある。
本音と建前ってことでアマ無線と一緒だな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:30:06.11 ID:hBVlW2fO
いや普通に設計が不味いだけだからw
技術者の意地とかこれっぽっちも見えないポン置き回路美化しても無駄だよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:37:13.84 ID:p04PEMUc
オペアンプとソケットの隙間は空いていてもいいの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:52:04.35 ID:Fp7YM7h+
定量君めっさワロタw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:56:33.38 ID:JaBOKG9z
音楽聞いてて、周波数分かるって、絶対音感ないと無理だな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:01:28.32 ID:XB9emqoQ
絶対音感あっても、具体的な周波数を測るのはそれなりの訓練がいるよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:02:34.79 ID:Fp7YM7h+
うちはA=415です。キリッ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:14:54.55 ID:xgHZUSVH
激しくズレとるな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:31:02.00 ID:X7dzJqH5
定量君の主張

ボクが理解できない書き込みは悪い書き込み!(キリッ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:34:12.92 ID:TyTl8+OG
皆さんはやってると思いますが、2段重ねやってみました。
スピーカーは、バッファローのBSSP10のスピーカー
http://jisaku.155cm.com/src/1356985562_2c9938efd59ddf921b420e272e649415b061c13f.jpg
本格的なオーディオと違う楽しみ。

本格的には、メインで聴きますが、お遊びと言うことで。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:45:40.55 ID:dTuypF07
まさか自分がポエマー認定されてたなんて…w
わかりにくい書き方をしてごめんなさい
雄大な空間で力感を持って躍動し、大地を這うように質感を伴って迫ってくる低音と、
コテージの暖炉のように暖かなのにゾクッとさせられるほど妖艶で肉感的な中域、
深い森の中で金粉がサラサラとこぼれては小川のせせらぎの中に溶け込んで煌めきつつ消えてゆく高域のように反省しています><。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:48:21.13 ID:Sy5dDYfD
昔33素子グライコやオーディオチェックCDであれこれやってた頃は
グライコの1素子ぐらいの範囲で判別できてたな
聴いた音と数字の摺合せができてた
今は無理だろな忘れてしまった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:49:11.71 ID:rC6Gl2bK
ヘッドホンアンプとして使う予定ないから
ボリューム外したいんだけどなんか影響有ると思う?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:11:13.93 ID:TyTl8+OG
>>619
ボリューム外すより、R12,R13の510Ωの抵抗外した方がU1の負荷が無くなるので手っ取り早いと思われる。

ボリューム外してもC12,C14の150PFとR7,R9の1MΩは残るので、影響はひじょうに少ないが完璧を目指すと取り外したくなる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:16:43.18 ID:/0QcxlIo
U2も外そう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:24:23.65 ID:HO2hxIGs
ラックスマンからの贈り物
お正月の暇潰し

結局、ノーマルに戻ってしまうのでしょうね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:41:11.20 ID:JYmAbqBk
LXA-OT1に比べて
LXU-OT2はノーマルよりちょこっと改造が残りそうな気もするが・・・。
今度もノーマルに戻る人が多いとすると、
ラックス流石としか言い様がないな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:06:19.15 ID:Iup1LDvh
>>622
自分的には、例えば、「暇潰し」って言わずに
ノーマル状態と比較して、給料が減少して嫁からストップががかかるとか
具体的に言って欲しいんだよな

夫として「無能」とか「甲斐性なし」、「居ない方がいい」とかってポエムで言わず
ちゃんとした言葉でいってくれよ
窓際族か?趣味が回り込んでリストラでもかかってるのかw?

他人に説明できないのは本人も分かってないってことだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:08:28.43 ID:kjA9H4RX
>>623
さすがにそれはないわ。
ノーマルだとiPhone以下だし。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:12:08.86 ID:5G6Dvbx8
U1を8820に変えたらピー音が消えた
環境にもよるだろうが参考までに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:12:33.21 ID:qBFOUqsT
>>625
iPhone以下ってのは明らかに嘘だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:14:25.87 ID:JaBOKG9z
ピュアAU板的には、オーディオは電源からってとこじゃないの?
DC/DC昇圧回路使った電源で皆さん満足なのかな?
しかも、設計不良みたいだし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:42:50.81 ID:47i84I3K
HD650でLXU-OT2が聞ける音なんてマジ笑わせる。
KOSSportaPROの方が全然聞かせる音じゃん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:45:39.53 ID:JaBOKG9z
昇圧回路の悪口書いてから、気がついたんだけど
間欠発振してるんじゃないかってことと
オペアンプ変えたらピー音消えたってことから推理したんだが
昇圧回路の負荷電流が小さすぎて間欠発振してて、消費電流の大きいオペアンプに
変えたら、常時発振するようになるんじゃないかなと。
6V作ってる分圧抵抗を小さくして、電流を多く流すようにしたら間欠発振止められるんじゃないかなと。

自分のは電池駆動にしてしまったから、来年にでも検討してみるわ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:46:04.62 ID:Fp7YM7h+
ひとの好みはそれぞれ。
いちいち絡むのは無粋だね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:48:06.68 ID:+iQ5tbQV
自分から好んで買った某人気ラーメン店の…企画カップ麺を食べながらw
こんなもの、某人気ラーメンじゃないとかw ちょっとカッコ悪いWw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:52:35.22 ID:dTuypF07
合わせるヘッドホン、特にイヤホンとの相性悪くてPCやDAP直の方が聴きやすいぐらいってのはあるかも
高域がシャープでエッジの立った「今風のデジタルハイレゾ」に慣れてると、ナローでくぐもった音に聴こえる人もいるだろうし
自分の手持ちでは10proだと帯域バランスが狂うのか、かなり残念で音像のぼやけた眠い音になっちゃう
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:58:50.61 ID:cH0pLKZ+
だから好みの問題を言い合ってもしょうがないって何度もいってるだろ
人それぞれで終わりだよ、そんなの
お互いにちゃんと検証できる形で提示する、もしくはその検証法を議論するとかじゃないと
何の意味もないよ

いろいろ定量的に検証した結果を踏まえた後に、個人個人の趣味や好みはあってもいいんだよ
ただその前提になる部分をすっとばしたら、ただの疑似科学やトンデモオカルトでしかないんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:03:29.11 ID:Fp7YM7h+
あれ?
定量君まだ起きてたの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:05:18.65 ID:QXL0Gjlw
ボケーっと作業してたらオペアンプ逆につけちまって多分L1が煙吹いた。
それ以降普通にしてもL1が激アツになって左チャンネルがブツブツいうように。
これはどこを取り換えればいいんですかね、みなさん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:05:47.96 ID:aHVYwN21
>>627
iPhone 4やiPod touch 4Gあたりと比べると明らかに音悪いぞ。
否定するなら比較してから言ってくれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:13:10.80 ID:JaBOKG9z
2704壊れたと思ってたけど、今、間欠発振止めのテストやろうと
もう一度、繋いだら、生きてたw。2冊目の2800円が無駄に・・・。
C4に並列に1.9Kの抵抗つけて、U1、U2とも4556ADにしたら
ピー音がほぼ無くなったわ。
ご参考まで。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:15:27.92 ID:daSA3fxG
>>594
亀レススマソ
一応12vの方はもうやっててデジタルアウトに5vが必要だからそっちもやっちゃおうかと思って。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:16:14.17 ID:evfBiEb9
つまり
「オペアンプを○○に替えたらピー音が聞こえなくなった」

「5KHzのノイズの音量が減った」のか「音量はそのまま15KHxに移った」のかハッキリしろ
ということか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:16:33.40 ID:O4hu5a1F
音がよくなるからって説明しているのに2800円貰えない。
なんで女ってオーディオに興味がないんだ???
女も音楽は聴くのに・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:23:01.98 ID:EwaPwaIi
>>637
俺はiPhoneあるがOT2のが聴き続けたい。
イコライザが好みに合ってるんじゃないか?
それはそれで羨ましい
iPhoneからOT1につないでたがOT2のおかげでこれからは楽になるわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:53:18.60 ID:Sy5dDYfD
>>641
嫁のことなら財布預けてるとかアホ茶羽化
かーちゃんのことなら扶養家族の分際で親に逆らうなと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:56:43.20 ID:fasbv48a
発振してる、とかそもそも音が良いとか悪いとかのレベルじゃないよな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:06:53.38 ID:5IkEKcEP
発信しないで直流を昇圧するのは難しい
モーターで発電機でも回すか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:08:10.81 ID:3Yi1319N
発振が問題なんじゃなくて、間欠発振が問題。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:08:21.72 ID:7/qkuT5Y
ノイジーという人は前回の電魔悪の再来、ハズレを掴まされたんだよw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:14:10.21 ID:hrZ5DxDl
あけおめことよろ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:15:36.65 ID:Yyszb2sv
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:16:15.28 ID:DPSumuK3
ましてでとうしもしく!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:19:25.36 ID:E83GBy7p
耳だけで音の良し悪しを判断するのもアバウト過ぎると思うが
それしか方法の無い人が殆どでしょうね
測定器持ってる人はそうそう居そうに無いでしょうから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:24:10.92 ID:FynKl2Vx
>>574
> LXA-OT2のU1の4558Dを手持ちの4580DDに交換したら随分良くなった。
NJM4580DDは滅茶苦茶コスパが良いと思う。
安すぎで皆スルーしている気がするね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:29:43.00 ID:HiR5YhSW
何食ってもおいしいやつは本人は幸せだよな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:32:29.77 ID:lB/lXYop
OPアンプU1に使っているNJM4558Dは、データーシートの回路図を見てもらうと分かるのだが、出力抵抗がある。
その他の4558Dの進化版の4560D、4580Dには出力電流アップのため抵抗が無い。
出力に抵抗を入れてNFBループ内に入れると発振する方向に働く。
http://nabe.blog.abk.nu/Chu-Moy
ですから、U1の4558Dを交換すれば発振が収まるのではないか。

もう一つは、ヘッドホンアンプ部のヘッドホンとの相性があるのではと検証してみた。
1、オーディオテクニカ ATH-AD300 32Ω 96dB/mW
2、オーディオテクニカ ATH-AD500 66Ω 99dB/mW
3、ソニー MDR-CD777 63Ω 106dB/mW
音の傾向としては、1、は低域がモッコリしてダンピング不足で高域が減衰していてハイ落ち。好みでない。
2、はインピーダンスが高い分低音の締りもよく高域も伸びてくる。これなら不満なく聴ける。
3、はインピーダンスも高めで能率も106dB/mWと高く高音も伸びて、これが好みとしては最高。しかし、自作ヘッドホンアンプではハイ上がりでシャカシャカして聴きづらい。
ヘッドホンは、インピーダンスが高めで能率も高めが相性が良いようだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:32:35.23 ID:2fnfV/2c
今年のLXx-OT3は何になるか楽しみ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:37:21.78 ID:FynKl2Vx
>>653
是非お勧めを紹介して。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:39:55.04 ID:RdqDM4lK
ピーって音が鳴ってる不良品つかまされた
着払いで送りつければボリュームマックス時も
無音のやつになって帰ってくるかね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:39:56.12 ID:3Yi1319N
LINEアンプ殺したり、HAを電池駆動にしたり、U1とU2入れ替えたり、いろいろしたけど
ピー音が無くなったこと以外は音の違いはほとんどわからんわ。
今まで使っていた、PLANEXのアダプタ(PL-US35AP)とか、秋月のUSBAudio+D級アンプ搭載基板
(というより、MacG4Cubeのアダプタ)とかよりは、いくぶんか良くなったとは思うけど。
5GのiPodnanoとの比較だと、よくわからない。
低インピーダンス高能率のカナル型イヤホンだからかな。
結局、iPodで良かったという結論か。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:41:43.82 ID:3Yi1319N
>>654
オペアンプの発振ではないよ。昇圧回路の間欠発振でほぼ確定だと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:52:09.34 ID:lB/lXYop
>>659
個体差があるらしいが、自分のはピー音がノーマル状態で聴こえないんだ。
昇圧回路の間欠発振なんだろうが、オペアンプ替えると時定数が変化するのかな。
発振が収まるか、可聴帯域以上にシフトして聴こえないのか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:53:05.30 ID:2Ws9E+J1
イヤホンによってだいぶ違うと思うよ
試しにUE200とかCX271挿してみたんだけど、元が音場広めなのに中域スカスカなのが、中低域がガッツリ濃厚に、あとUE200のキンキンしてた高域がいくぶん抑えられて耳が痛くなくなる
「曲によっては」5〜7千円ぐらいのイヤホンと張り合えそうな時があるw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:00:28.34 ID:TqHfoHtm
ライン出力ではピー出ないという話もあったけど
うちのはライン出力でも出ます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:10:59.42 ID:nXF8VoTH
普通に使う音量の範囲内ではピーもホワイトノイズもでないかな。
無音にしてボリュームを70%以上にした時に聞こえる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:16:25.99 ID:lB/lXYop
>>662
ハズレに当たってしまったか、残念だね。
ものは試しだから、U1の4558DとU2の4556ADと入れ替えてみてピー音が無くなれば正解。
ただし、4558Dはヘッドホンを鳴らすには力不足だからヘッドホンを繋がないで聴いてみて。

正解なら、あとから定番のMUSES8820DをU1にしてMUSES8920DをU2に交換してみたら。
ヘッドホンを鳴らすには、出力電流が大きいMUSES8920Dか4556ADしかないと思われる。
あえてこれら以下の4580Dでヘッドホン聴いてみようとは思わないな。でも、以前は50mA流せるからけっこう高出力だった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:16:49.99 ID:Xu32KQSn
オペアンプの交換を頻繁にするならICソケット付けた方がいいですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:24:09.73 ID:lB/lXYop
>>665
MUSES01かMUSES02以外ならICソケット使わなくても大丈夫だと思う。
01、02は、足が無酸素銅という高級な銅で作られていて柔らかいから曲がってしまう。
それ以外なら、足をハマりやすいように、ステンレス製のピンセットなどで開きを調節してやればOK.
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:27:58.46 ID:Xu32KQSn
>>666
ありがとう。01とか高級品は使用しないなら要らないんですね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:40:59.73 ID:nXF8VoTH
貧乏性な自分はとりあえず8920にはソケット付けたわ
でも厳密に言えば接点が増えるからよくないのかも・・・とも思う
669 【ぴょん吉】 【590円】 :2013/01/01(火) 02:28:17.76 ID:FviQy7m9
とりあえず付けといて最終的に外したらええがな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:25:16.44 ID:95XTl9OF
>>632
ほんとにそうだなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:41:47.17 ID:uaLN3HNX
>>670
お湯入れたら漏れる構造だったんだよクソが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:13:26.38 ID:95XTl9OF
製造元がお好きに料理してくださいって言ってて
購入者もその気で買ってるんだから
これお湯が漏れるぞって言いながら
ノイズを消す改造を楽しんだりするのがこのスレ
本格的なラーメン食べたいならスレ違いだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:38:42.51 ID:uaLN3HNX
そうそうそれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 05:51:04.26 ID:HiR5YhSW
>製造元がお好きに料理してくださいって言ってて

だからといって

>これお湯が漏れるぞって言いながら

という擁護はヘンだろう

なんなんだ? この信者脳って?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:15:02.75 ID:TqHfoHtm
それを擁護と感じるのがおかしいw
「お湯が漏れるぞ」だぜ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:00:25.15 ID:3Yi1319N
昇圧に使ってるMC34063って充電器なんかに使われてる石で
出力電流が数100mAから最大1A以上取れるみたいだね。
そんな石でオペアンプ2個の数mA〜10数mAしか使わないから
間欠発振のトラブルが出たんだろう。JRCの同等品のスペックシート
にも過小電流での間欠発振についての注意書きがあるよ。
100均で売ってる充電器に使われてるような石だからコスト重視で
選んだんだろうけど。
677 【凶】 【1843円】 :2013/01/01(火) 07:24:08.28 ID:KVdreFAb
昇圧ICの出力段に、10Ω位の負荷抵抗つけたら
ピー音改善された?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:25:54.91 ID:X70tDrAF
なんやそれ。。。
設計、コスト計算ミスやがな。
679 【だん吉】 【1408円】 :2013/01/01(火) 07:29:10.05 ID:UjbGMAxT
あ、10Ωじゃ100mA流れないか。
5Ω orそれ以下の負荷抵抗追加で改善されるなら
強ち間違いでも無さそうだけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:39:44.58 ID:3Yi1319N
ちなみに秋月USBAudio+D級アンプ搭載基板だと
http://sa89a.net/mp.cgi/ele/aki-ua.htm
みたいに、一旦、12Vに上げてから、5Vが必要なところには
レギュレータで下げて供給してる。
OT2いじるまでは、この理由がわからなかったけど、
これも昇圧回路の間欠発振防止策だろうな。
秋月基板はAppleのMacG4Cube付属のオーディオアダプタのもので
それを繋ぐCube本体のUSBポートは特別仕様で500mA以上出せたから
10W+10Wのパワー出せてたよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:16:34.95 ID:3Yi1319N
C4に並列に500Ωの抵抗つないだら、ピー音消えたわ。
RMAAとかで見たら、まだ出てるかもしれないけど。
UE Super fi5 Pro で聞いても出なくなった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:42:11.34 ID:FG7DkBs4
Good job!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:52:17.39 ID:JKOSA5IY
C3を10uF絞りまくるのと
C4に500Ωパラるのと、
どっちが良いのだろう。

C3絞っても電圧は大丈夫。
C4に抵抗パラる場合、C3ってどれくらいの容量なの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:59:18.06 ID:3Yi1319N
>>683
C3はノーマルのまま(220uF)です。
ノートPCとかでUSBでの消費電力が気になる場合は抵抗パラ以外の策を
考えた方がいいかもしれません。C3絞るのも1つの策かと。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:18:31.57 ID:FynKl2Vx
>>674
>>653
誰でも信者に見えちゃうの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:37:20.80 ID:IbGI3GLu
ライン出力外したらいい音になった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:19:59.61 ID:D781CAcw
袋麺を有名店が調理したらこんな味でるんかてみんな思ってるのに
有名店なのにこんな味しかだせないのかコレを旨いてのは舌がおかしいと
騒いでるのがいる付録
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:26:27.29 ID:E83GBy7p
なんだかんだ言われてもケースが何処も売り切れって事は
そこそこ人気があるのでしょう。
去年、売り切れたから今年は多めに生産しているのかもね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:36:45.13 ID:EBfXzAOt
例え話というものは、本筋の議論を分かりやすくするために
引用されているようだが、その実態はほとんどの場合
本筋とはズレがあり、例え話に食いついて拡張していくと
本筋からどんどん乖離していく。
食べ物や車で例える場合は、ほとんどの場合失敗する。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:43:42.13 ID:1aRGr0fu
批判するだけで適した例えは示さない人
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:45:15.00 ID:3Yi1319N
オペアンプ部を外部電源供給にして、9V(電池)と16V(ACアダプタ)で
聴き比べたけど、違いはわからん。(LINEアンプ除去、HA1段でUEカナルイヤホン使用)
AAC128kbsじゃ差がでないのかな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:50:33.21 ID:95XTl9OF
>>689
うっかりかぶせてしまって、正直、スマンカッタ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:02:09.41 ID:JhKARI/s
>>683
半田面でC3の+とC4の-を510Ωで繋いだ。
C4へ抵抗パラることによるL2への電流増加を抑えてみた。

抵抗510Ωをパラると抵抗の消費電力は0.282Wなので1/2Wタイプの抵抗がいる。
手持ちは1/4Wしかなかったので仕方ないが若干ぬくい。
694名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 12:11:27.94 ID:dWYthwwg
みなさん、ピーが消えた、消えないの具体例、乙です。
俺も、いろいろやってみてるが、なかなか60KHZ前後ピー音が測定上消えない。

どうせなら、簡単にRMAA等で計測して、画像張ってほしいなー。
聞こえてる、聞こえないのレベルじゃなく、何kHzのピークが-90dbまで落ちたとか、まだ-80dbのレベルまであるとかっていうような
改善結果がはっきりわかるような形でカキコしてほしいと思う。
どうでしょうか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:15:30.74 ID:WHnjuqzL
急造の測定系がどれだけ信頼出来るかな?
RMAAでノーマルのダイナミックレンジ59dbって測定した事例もあるけど
どう評価する?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:19:05.19 ID:3Yi1319N
2台とも改造しちゃったから、ノーマル品が手元になく
リファレンスデータとの比較が出きないわ。
ごめん。
697名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 12:21:31.46 ID:dWYthwwg
>>695
そうですね、厳密な測定はできませんね。
ただ、この場合は、無音時の発信ノイズのレベルですので、ある程度目安になる程度でいいのではと思います。
倍数での発信があり、60KHz前後のピークのピー音がわかるレベルでOKだと思います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:38:27.81 ID:1aRGr0fu
情報発信みたいなものか
699名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 12:48:31.44 ID:dWYthwwg
参考までに
ノーマルの状態で、セルフ電源USB-HUB仕様のとき、全くいじってません。
http://jisaku.155cm.com/src/1357044030_ace20ff19112d8aee429b944a817af6376b0c025.jpg
ピー音がはっきり出てます。倍数での発信出てます。
もちろん、出力上げていくとヘッドホン、RCAどちらも聞こえます。

参考に、10万クラスのきちんとした外部電源からのUSB-DACでは、若干測定時のノイズも出てますが、

http://jisaku.155cm.com/src/1357044030_ae8110e38e7e7fcaf01f7d028bfae8cff6bc88c2.jpg
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:57:18.82 ID:JKOSA5IY
MACならどんな測定ソフト使えば良いの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:11:22.16 ID:FhqjqjRk
自分で3端子レギュレーター使って電源自作する場合、3端子レギュレーターのインとアウトにノイズを吸収させるために0.1μFぐらいの積セラパラったりするんですが、C3,C4に適当なコンデンサーパッらったらどうでしょうか。
ただ、積セラだと実際はピエゾ効果で歪みが出るので、良質なフィルムコンかタンタルをパラったらどうかと思うんですが。
また、自作のアンプのオペアンプの+Vと−Vの近くにもパスコン付けます。

60Khzぐらいとすると数μFの良質なコンデンサーをパスコンにしたらどうでしょうか。
測定器が無いので、自分で観測はできないんですが、ノイズ除去と電解コンの高域の特性改善で一石二鳥だと思うんですが。
702名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/01(火) 13:15:56.38 ID:dWYthwwg
<<694,687
書き間違い。60KHzは、6.0KHzの間違いです。すいません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:19:54.55 ID:3Yi1319N
間欠発振させたまま、パスコンで落とすか
間欠発振そのものを止めるか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:53:22.46 ID:xYZhzDf1
間欠が問題なら発振周波数下げたらどう?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:03:06.55 ID:2bLTYTBS
>>701
>6Khzぐらいとすると数μFの良質なコンデンサーをパスコンにしたらどうでしょうか。
>測定器が無いので、自分で観測はできないんですが、ノイズ除去と電解コンの高域の特性改善で一石二鳥だと思うんですが。

自分で色々やってみて、結果報告くれ。
測定器なければ、試聴所感でok。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:05:29.78 ID:wrIRF1kj
今年はLXU-OT2で高インピヘッドホン(ゼンHD650など)が十分ドライブできて楽しめる、
などという馬鹿が出ませんように。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:06:10.94 ID:2bLTYTBS
>>704
自分でみて、結果報告くれ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:06:27.22 ID:iZJFFqeM
>694
>改善結果がはっきりわかるような形でカキコしてほしいと思う。

きりたにとか言うホームページだったか?でノイズ対策のってたよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:13:19.62 ID:2bLTYTBS
>>707
誤記訂正

誤:自分でみて、結果報告くれ。
正:自分でやってみて、結果報告くれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:32:14.98 ID:RzYJN893
以下のブログにノイズ対策のビフォー&アフターがありますので参考にどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/gurogan_gantaro/31148290.html#31173651
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:37:00.90 ID:QEp4SPTu
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:39:28.20 ID:HWdC7nQv
2F建てにするとLXA-OT1側にノイズが出ますね。
やっぱケース作らないと駄目なのか〜・・・って感じ。
713ラックスマンの技術力なんて所詮こんなもの:2013/01/01(火) 15:25:49.65 ID:TSnEPqvi
あけましておめでとうございます。

OT1はあちこちのブログで絶賛されてたのに

http://at-aka.blogspot.jp/2011/12/luxmanstereo-lxa-ot1.html

OT2はヒドイもんですね。
設計ミスなのか製造不良なのか・・・

http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-132.html

7月号はLXU-OT3で名誉挽回お願いします。
このままだとラックスマンの技術力なんて所詮こんなものという
レッテルが・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:30:09.44 ID:gBdIZvQ3
転買屋も爆死ですね♪
しかしこれで転買屋も復活ですね♪www


3月号付録
OT-2用改修キット
定価1800円
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:57:58.23 ID:O/Z1Z7ph
LXA-OT1出てから数ヶ月はオーディオショップでアンプ売れない現象があったと聞く。
ノーマルの状態であまりに使えるのを出すと、
オーディオショップに迷惑を掛けると学んだか。

俺は高音にメリハリのある安いヘッドホンで気軽に楽しむために買ったから満足。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:37:29.24 ID:IMmfI6so
>LXA-OT1出てから数ヶ月はオーディオショップでアンプ売れない現象があったと聞く。
ははは、ナイスジョーク
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:18:36.35 ID:2Ws9E+J1
本格的なオーディオが売れなくなるとは思えないけど、安いエントリー機にはある程度響くでしょ
今回だと中華系やhud-mx1、hp-a3あたり
普通はそれがエントリー最安レベルだからみんなそれ買うけど、オマケで済むならこれでいいやってなっちゃうw
実際、中華輸入業者はもちろん、ヘッドホン関連記事がDIMEやモノ系雑誌に載るだけでblogで紹介したりケーブル自作方法載せるようなeイヤやフジヤあたり、頑なまでに完全無視だもんね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:22:21.94 ID:JXq2KZA6
>>703
MC34063は間欠発振の周期をコントロールして電圧を安定化させるICなので、
それをなくすことはできない。可聴帯域外に逃がすかフィルタで落とすか
するくらいしか手がない。
負荷を重くすると周波数は上昇し、軽くすると下降する傾向はある。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:35:53.10 ID:3Yi1319N
>>718

新日本無線の同等品NJM2360のアプリケーションノート
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/application_notes/NJM2360_A_APP_J.pdf
の19ページから間欠発振についての注意書きがある。
通常動作とは違って、過小負荷、過大負荷時にパルス抜けとも言われる間欠発振が
起こる場合があり、リップル(ピー音の元だと思う)が増大するらしい。
適切に設計すれば、パルス抜けは避けられるようだ。
リップルが気にならない用途だと、パルス抜けしてもいいだろうが
ピュアオーディオ的にはどうなのと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:38:05.10 ID:e+Yw172P
hud-mx1はオペアンプ一発駆動だから比べるのもわかるけど、
hp-a3はTPA6120A2だからな、さすがに比較するのは無理があるぞ。
やっぱり出力バッファ付きのアンプと比べるとOT2では全く相手にならない。
721 【大吉】 【564円】 :2013/01/01(火) 17:59:10.46 ID:5IkEKcEP
>hud-mx1はオペアンプ一発駆動だから比べるのもわかるけど、
DAC部分が2704相手に負けるような構成じゃないじゃない
電源の構成も合わせたらOT2じゃかなわないよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:05:12.59 ID:2Ws9E+J1
>>720
あ、モノとして比べ物にならないのはおっしゃるとおりで、初心者が最初に買うクラスのDAC-アンプが売れる売れないの話で…

だいたい
自作PC等の延長から:PC周辺機器(サウンドブラスター等)
チャレンジャー:秋月キットや中華
ポタから入って二兎を追う:ポタ兼用(FiiOやiBasso)
オーソドックスに安く:据置エントリー(hud-mini/mx1かhp-a3)
このへんがお決まりのパターンなので、直挿し脱却したいけど1−2万かかるのかぁ…って人がとりあえず3千円お試しなら、って手を出す→年末年始の商機なのにエントリー機の売れ行きに響いちゃう、ってのはあり得るだろうな、と
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:08:02.57 ID:HiR5YhSW
>MC34063は間欠発振の周期をコントロールして電圧を安定化させるICなので、
意図している発振と「間欠発振」の区別をつけよ。
デューティを変えることを「間欠発振の周期をコントロール」とは言わない。
ド素人は困るな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:54:43.81 ID:2bLTYTBS
SWReg.のスレを立て
そっちで心置きなくやってくれ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:14:12.56 ID:GbXKVRGV
LXU-OT2でバイオリンの聞き比べ
俺は一流だということが分かった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:34:11.28 ID:FhqjqjRk
LXU-OT2のヘッドホンアンプ部はクソと思っていた。
ところが、手持ちのヘッドホンの中からソニーのMDR-CD777を繋いだら真価を発揮した。
ジャズのライブのベースの音階がしっかり聴き取れて、ドラムのバスドラの立ち上がりの速いスピード感が聴き取れる。
高音もシンバルのシャーンという高音の伸びも良くわかった。

32Ωの能率の低いヘッドホンだと低音はダンピングの効かないドローっとした低音になってしまう。
高域も今一つ伸びない。
オペアンプ1発のヘッドホンアンプの出力に容量のデカイ電解コンと33Ωの抵抗が直列に接続されている。
普通の考えなら、いい音するわけない。

ヘッドホンの選択が上手くいけば、けっこう性能高い。
あんがい、HD600やHD650などの高インピーダンス300Ωも大音量を望まなければ、ハマるのか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:52:27.88 ID:E83GBy7p
>>726
HD650でボリューム4時、AKG K-702でも5時の位置で大音量
本誌でもヘッドホンアンプ部は高音質、高出力で
ドライブできるように設計していると説明されてますね
T1でも鳴らせるんじゃない?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:16:35.86 ID:Z1AdwhG7
>>717
中華アンプの輸入代行業者さんがOT1と同じ基板売るかと
期待してたけど、そうはならなかったですね。摩訶不思議。

tp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/echo_back662
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:19:27.92 ID:JXq2KZA6
「間欠発振」という言葉の定義はともかく、キャリア周波数と
それより低い成分の両方が出現するのがPFMの基本動作なんじゃね?
低い成分が数kHzのところに出現するのが今回の問題であるわけで。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:32:43.85 ID:MTaRqqNN
>>723
MC34063はPWMではなくPFMだから、デューティ比は変動しないんだよ。
一定デューティ比(>50%)で発振←→発振停止を繰り返す制御方式。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:48:38.98 ID:3Yi1319N
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:53:27.54 ID:3Yi1319N
>>731のブログではC3に並列に抵抗入れても効果なしとしているが
自分はC4に並列に500Ωつなげて、ピー音を止めた。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:53:33.03 ID:MTaRqqNN
>>731
そう、間欠発振といってもいい。電源そのものが可変周波数で発振して
いるという性質のものなんだよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:08:31.75 ID:3Yi1319N
>>733
でもね、オペアンプ2個で10mA少々っていう電流は過小負荷であって
パルス抜けっていうのが起こるようだよ。通常の可変周波数制御からさらに
パルスが抜けてしまう異常動作みたいで、これがピー音の原因だと思う。
消費電流の大きいオペアンプに換装するとピー音が消えるのだと思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:28:57.42 ID:2bLTYTBS
だ・か・ら
SWReg.のスレを立てて、そっちで心置きなくやってくれ  っちゅうに

1秒間にワンショットを何回積み重ねるかも、広義のduty control
(最大回数を分母とする回数duty control)でしょ

まあ、コントロールを狭義で語る方も負けず劣らずだが・・・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:38:22.31 ID:Ex9ULoM4
PWM化(NJM2374Aへの交換)してからRMAAで大雑把に測ってみたので晒してみる。
LXU-OT2(改造済)、16Ωのイヤフォンを挿してボリウムを12時にした状態。
LXU-OT2のライン出力をP5Q-Eのオンボードサウンドで受けて測定。
ヘッドフォン出力の測定でなくてすまん。
http://jisaku.155cm.com/src/1357076256_018451f610109f11602f198d16ab3b5864239ec8.jpg

測定環境がプアなのであくまで残留雑音の周波数分布を参考にする程度に。
測定系要因の誤差で雑音を多く検出することはあるかもしれないが、実力
より優良になる方へは間違えていないと思う。

>>735
ピー音が出る原因の有力候補だから、議論して損することではないと思うよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:42:24.06 ID:2bLTYTBS
臨界を超える低負荷を疑うならば、うだうだ言ってないで、
何Ωのダミーを追加すれば確実かをテストして発表してくれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:48:22.69 ID:mtX4WOq7
>>737
他人にくれくれとねだるだけで、自分からは何も与えようとはしないんだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:50:56.24 ID:3Yi1319N
>>737
C4に500Ω抵抗を並列接続してピー音消して使用中なのだが。
740753:2013/01/01(火) 21:59:11.83 ID:2bLTYTBS
>>736
以前から見てます。 サンクス。

自分でやって見もしない稚拙な推論や揚げ足取りのカキコに申してます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:20:21.79 ID:s9nzwdwb
>>739
手持ち部品で対応できてお手軽だから試してみた。
マジでピー音がきえたよ。サンクス。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:31:36.49 ID:RzYJN893
C4に500オーム(1kを2本パラ)つけて実験してきたよ。
OPアンプも含め、どノーマルの本体を使用。
確かに、イヤホンで聴いてもピー音はしなくなった。
しかし5KHz付近のピークは消えるが、10KHz以上にノイズの山ができている。
L1のインダクター鳴きは相変わらずで、モスキート音が派手に出ている。

さらに220オームでテストしてみると、可聴域内のノイズの山は消えてくれた。
イヤホンで聴いてもホワイトノイズ(サー音)のみ
L1のインダクター鳴きも収まり、耳をくっつけても聞こえない。
テスターで確認すると12Vはきちんと出ている。
1/8W抵抗を使用したが、発熱するのでもう少し余裕のある抵抗を使用したほうが良い。

以下にWaveSpectraのスクショを上げます。参考までに...

500オーム追加
http://jisaku.155cm.com/src/1357079090_b1a69f4362f2137a2ca69f975f769ba094ff00cf.jpg

220オーム追加
http://jisaku.155cm.com/src/1357079090_2443e781b16a99644a5d941b54a23483946790d8.jpg

>>739
貴重な報告ありがとう
特に問題なさそうなら、一番手軽な方法になるかもしれないね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:33:01.27 ID:2bLTYTBS
>>738

小生の場合は、オペアンプU1の交換が簡単に遊べてオススメ。
>>457  補追>>472
ノイズ比較は、15〜6種所有の100均〜2k\カナルから無信号VRmaxで、ピーが最大
のものと、サーが最大の2機種を使い、無信号VRmaxで実聴にて評価した。

オペアンは各品2個ずつしかためしていない。
OPA2134もピーは止まったはずだが、順付作業から漏らしてしまったので除外した。

なお、C31,C88をバイポーラコンデンサにしている理由は
>>527


(ついでなんで、若干の軌道修正をしておくと)
前スレで 
594 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/25(火) 21:37:15.82 ID:LUWuAb5K
6k程度のキーンはラインじゃなく磁気での空中伝搬ぽい。
基板の裏面半分(デジタル側)をアルミ薄板でシールドすると結構減る。
10k超のサーはあまり変わらない。

と投稿したが、
その後の試行結果での再考で、アルミ薄板で消えるのは、シールド効果よりも、他の要因
(L変化、スパイク消費、dI/dt dV/dtの鈍化など)の方が大きいとの感に変わった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:40:06.52 ID:JKOSA5IY
現状簡単な解決法
U1の交換
C4に抵抗をパラる
C3を限界までしぼり、C4を大容量化する

C11やチップを触るのは上級者向け
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:41:28.03 ID:JKOSA5IY
C4にパラるのは220Ω1/4wが良さそうかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:43:22.77 ID:1bywSVnW
>>742
500Ωだと0.288W
220Ωだと0.655Wだぞ
220Ω付けるなら1W抵抗じゃないと駄目だろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:50:51.89 ID:RzYJN893
>>746
近くにあったのがそれしかなかったので...とりあえず実験だし
実用するなら1Wクラスでないとダメだろうね。

皆さんも実験してみて、そして結果報告よろしく。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:57:06.65 ID:JKOSA5IY
現状簡単な解決法
U1の交換→MUSES8920
C4に抵抗をパラる→220Ω1W
C3を限界までしぼり、C4を大容量化する

C11やチップを触るのは上級者向け
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:57:37.63 ID:1bywSVnW
>>747
いや、そもそもただでさえ電力限られてるのにそんなとこで電力食ったら普通に駄目だろ。
5V 500mAって2.5Wだぞ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:03:10.19 ID:3Yi1319N
L2とって、外部DC電源供給ってのもあるよ。9V電池でOK。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:10:58.90 ID:JKOSA5IY
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:11:44.76 ID:QjUgSuPK
そもそも実際に音出したらその次点で負荷上がるわけだし
無音時の比較以外意味無いんじゃないのだろうか…
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:24:57.83 ID:3Yi1319N
曲間とか、クラシックの静寂な部分とか、ピーピー鳴っても気にならないと。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:37:38.68 ID:QI4Nc4cV
無音と静寂部分とは違うような
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:40:20.28 ID:3Yi1319N
じゃ、クラシックの無音部分と言い換えます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:41:51.46 ID:RzYJN893
470オームがボーダーラインで、インダクター鳴きもなく、可聴域内でノイズは目立たない。
それでもノイズは可聴域の目前に迫っていると考えられるので根本的な解決にはならないだろう。
消費電流が少なくなるほど、ノイズの山は可聴域の方へと降りてくる様だ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:42:52.87 ID:JKOSA5IY
そういえば4分半無音の曲とかあったね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:44:20.23 ID:QjUgSuPK
4’33”のことだったら、決して無音ではないよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:47:38.04 ID:IbGI3GLu
HD650買いましょう(´・ω・`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:02:27.34 ID:MEhNd9Qn
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=
LXU-OT2++HD650%e3%80%80%e7%9b%b8%e6%80%a7&hl=ja&ie
=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP411JP412&q=
LXU-OT2++HD650%e3%80%80%e7%9b%b8%e6%80%a7&gs_l
=hp....0.0.0.45041...........0.d_4Nb-y6qgY#q=LXU-OT2++
HD650%E3%80%80%E7%9B%B8%E6%80%A7&hl=ja&tbo=d&rlz=
1T4GGLL_jaJP411JP412&ei=MPniUMujKanymAXs94DYCg&start
=20&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.1355534169,d.dGY&fp
=4bfdcec77c887550&bpcl=40096503&biw=1084&bih=591
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:05:05.81 ID:jlbhQA0g
>>743
アルミホイルで包むのが一番安上がりかな
風呂上りに試してみよう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:11:08.67 ID:8+wfY67H
うまくやらんとショートしますぜ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:51:05.71 ID:qP+4uZb3
711参照スレだとアルミ箔をヤオハンテープで覆ってるね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:51:11.10 ID:Z5C0hQ8v
>>761
スマン。 前スレの全文はこれ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/12/25(火) 21:37:15.82 ID:LUWuAb5K
6k程度のキーンはラインじゃなく磁気での空中伝搬ぽい。
基板の裏面半分(デジタル側)をアルミ薄板でシールドすると結構減る。
10k超のサーはあまり変わらない。
素人はトライしない方が良いかもしれない。
絶縁不良でも、絶縁が良すぎて帯電しても、基板を壊すおそれがある。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:14:15.86 ID:Raw3Ds09
まずPC側をどうにかしろよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:19:03.58 ID:S+Cmc6Ip
>>764
続きがあったのね、試す前でよかったさんくす。

U1:MUSES8920
U2:OPA2134
イヤホン:hf5
でボリュームMAXにするとピーって聞こえる。
U1を変えてもだめだったわ。問題のノイズってこういうことだよね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:20:19.58 ID:WjaSp0kq
PC側どうにかするより300円未満の抵抗1個で済むならそれでいいや
PCの電源取り換えるだけでいくらかかることやら
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:25:23.25 ID:oYxyPlCH
C4に220並列でオケーなの?
明日買いにいくか
と思ったら秋月休みかよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:29:02.63 ID:EErmOUj0
編集部の試聴室以下の環境のユーザーが
ピーピー言ってるだけだということか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:35:54.22 ID:BrnCxnfI
PC側の電源環境をいくらクリーンにしても、ピー音は消えないよ。
LXU-OT2のDC/DCコンバーターが発生させているのだから。
バスパワープロを使おうが、ACアダプタで5Vを供給しようが何も変わらない。
消したければ自分で改造するしか方法はない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:38:44.21 ID:Is/+ylAF
C4とC2に220uF並列でおk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:42:07.78 ID:WjaSp0kq
雑誌のオマケスレでお前のシステムは編集部以下だろってなんか意味あるのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:48:57.23 ID:EErmOUj0
ボロのPC使ってるお前、涙目wwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:58:54.09 ID:tZ2IRuwh
>>766
そういうことだよー
自分の環境では16-32ohmのイヤホン/ヘッドホンでノイズの聴こえ始める音量がvolつまみ12-2時頃(デフォ)→3-5時頃(U1:8920)になる感じ
オペアン色々交換してる中で、ノイズが聴こえ始める音量は確かに変動するけど皆無にはならない
簡単なプラケースで保護してアルミ箔巻いてみたけど、その程度じゃ大差なしw
個体差や環境の違い、聴力の個人差があるから「オペアン交換で消えた!」って人はそうなんだろうけど、オペアン交換だけで必ずピー音退治できるとは言えないかな

ノイズ対策に注力する人、電源強化する人、オペアンや部品、回路で音弄りたい人、相性のいいヘッドホン選びに凝る人、ケース作成に凝る人から何でもかんでも定量化したい人に他人ケナしたいだけの人…アプローチも様々だねぇ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:06:39.93 ID:BrnCxnfI
C11のコンデンサーを替えるのも、C4に抵抗を追加するのも部品価格は10円程度。
チップ部品は入手が難しく作業のハードルが高い、と感じているかもしれないが
取り付けできればリード部品で問題はない。
個人的には余計な消費電力を食わないC11チップコンデンサー交換が良いと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:06:42.56 ID:bPvzTvEF
おまいらの言うピー音が今日初めて判ったぞ。 L1やC3だの言ってた意味が理解できた。
オレのは実用域ではピー音なんて聞こえないから、ただの難癖かと思ってたぞ

そしたら、今日小音量でもピー音が鳴り出してビビッた。ヤバッ オレのも発症したのかと思ったら
ヘッドホンコードがちょうど L1(インダクタ?)の上にかかった状態だった。 少しでも離すと
鳴り止む。
ピー音聞きたいヤツ、L1にヘッドホンコード巻いてみろ(ちなみにL2や他のパーツでは鳴らなかった)

しかし、ヘッドホンコードを近づけなくてもこれが聞こえてるのか。ご愁傷様だな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:14:51.74 ID:tZ2IRuwh
普通に音楽聴く程度の音量で、曲の最中や曲間にピー音聴こえて困ってるって話は出てないと思うw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:15:48.39 ID:muI/OCkn
>>776
聞こえた!
確かに6000Hz近辺だよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:16:24.73 ID:WjaSp0kq
ピー音は無音時ボリュームMAXで確認するのが前提の話
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:22:46.66 ID:Qd1Bqnhi
そんなに気になるんなら12Vだけでも外部電源化してみろよ
ピーピー言うのにイライラしてたなんてウソみたいだぜ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:27:10.18 ID:bPvzTvEF
>>777 >>779
お前らアホか? じゃあ、やっぱりただの難癖じゃねーか
雑誌のおまけに、無音時ボリュームMAXで聞こえたって言って騒いでたのか?
アホ言うより気違いだなww 正月早々ズッコケたわw 
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:30:46.36 ID:WjaSp0kq
>>781
あなたのはボリュームMAXで聞こえませんか
よかったですね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:37:34.48 ID:8H3mBjBl
ピー音なんて聴こえないんだが、当たりに当たった。

ちなみに、U1は4558Dから4580DDに音出す前から交換してある。
U2は、4556ADのまま。
OPアンプは、4580DDの他、OPA2134,OPA2504,LME49720,MUSES8920D,LM833,TL082,NE5532,4560D,4558DD,LF412があるが、4580DDで十分。
5個200円は、お買い得ですよ。オーディオ用を歌ってるし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:38:35.64 ID:tZ2IRuwh
先に書いたとおりMAXにする前に聴こえるし、他のアンプにない症状だからどこが原因なんだろうなー?と思う程度で、俺はノイズ対策や計測データにはあまり興味ないかな
だからアプローチは人それぞれなんだなーって。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:38:42.92 ID:i6OnOPy9
このスレはもちろん継続で
別にピー音対策スレを立てて欲しい
対策スレにはさすがに煽りに来る奴いないと思うし
なによりこっちのスレが完全に過疎る光景がみたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:51:16.55 ID:YmcnrqPo
>>776
ホントだ。実に簡単にピー音確認できました!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:54:50.67 ID:S+Cmc6Ip
>>781
前提も定義せず
に各々の環境で使ってるんだから話がかみ合わないのは当然だと思う。
だからといって煽る必要はないだろ。スレチだと思うなら悩んでる彼らを有益なスレへ誘導よろしこ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:41:22.16 ID:MEhNd9Qn
>>770
そんなことはない
自分は完全に消えてる
MAXでも無音
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:24:56.96 ID:d5iD/V5v
ノイズに気が付かなかったのか?
所詮、提灯雑誌と二流メーカー。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:38:14.71 ID:Qd1Bqnhi
「常識的な音量で使う分には問題なし」って判断したんでしょ。
ピー音聞こえるくらいの音量にセットして聞き続けたら耳イカれるわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:52:40.82 ID:d5iD/V5v
常識的な速度でしか走らないからと手抜きするスポーツカー・メーカー。
常識的な音量でしか聴かないだろうからって、ノイズ処理を手抜きする音響屋さん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:03:46.33 ID:muI/OCkn
F1の車ってしょっちゅう壊れるよねw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:17:19.62 ID:AkniS21V
>>791
理想と現実をうまく捉えられない人生経験不足のお子ちゃまの弁だなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:11:59.25 ID:+r3jYnvs
アマゾンで在庫復活してる。
予備で欲しい人はゲットしてくれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:18:36.59 ID:W01tg4Ru
>>752さんが

>そもそも実際に音出したらその次点で負荷上がる

って書いて、その時は自分も納得しちゃったんだけど、
9V電池駆動改造品で、テスターで実測したら、消費電流は
変わらなかった。(オペアンプの動作考えると当たり前だったんだけどね。)

たとえ聞こえなくても、可聴域内のノイズは音質に悪影響与えると思うよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:57:07.10 ID:Raw3Ds09
自分はPCの環境が良くないんで無音でVolをMAXにすれば聞こえるけど
それでもケースに固定したらすっと消えた。ちなみに他のPCに繋いだら
ピー音もサー音もなし。
裸に戻すと聞こえるんで、付属の足とカバーを付けてネジを硬く閉めたら消えた。
その後ケースに戻して今まで使い込んで今また外してみたら、裸でも聞こえなく
なっていたw

ちなみに改造は一切していない。ケースに収める以外の余計な事は一切しないで
まずは気長に使い込んでみたほうがいいと思う。音も落ち着いたというか滑らかさ
が出てきた。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:08:38.42 ID:8+wfY67H
三台のうち、ひとつはC3を減らしC4増やしてピーノイズは消えた。

もう一台には抵抗をパラるパターンでやってみよう。
430Ω3/4Wくらいのものをパラるかな。
470Ωがボーダーなんでしょ?

このとき、C4増量しちゃいけないのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:13:21.66 ID:7e4QAA9N
理屈もわかってないのに増やすだの減らすだのやればいいってもんじゃない。
もっと勉強しろ℃素人。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:17:31.21 ID:ydlIwwRn
>>795
今、10オーム抵抗負荷でオペアンプ出力電流測定してみたら、音量にしたがって普通に電流値変わるけど(「再生ソフト側の音量と、OT2ボリュームの両方計った)
それとは違う電流ってこと?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:23:26.78 ID:W01tg4Ru
>>799
電源電流と出力電流は違いますよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:38:32.02 ID:ydlIwwRn
>>800
電源電流=オペアンプ自体の消費電流+オペアンプの出力電流じゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:47:30.59 ID:W01tg4Ru
>>801
式は合ってる気がするけど、それって、電源電流と出力電流は違うってことだと思うが。
あと、昇圧回路を間欠発振なしに正常動作させるためには、無音時の電源電流に加えて
20mAくらいは流してやらないといけないけど、出力電流による増加分がそこまであるかな?
あんまり、ちゃんと検討してなくてごめんなさい。
自分の結論としては、大音量時は間欠発振が止まってるんじゃなくて、マスキングで消されてると
思ってるのです。もちろん、異論はあると思います。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:57:29.40 ID:tczy5qQ7
却って余計な改造した劣化版がオクに出回る悪寒w
改造()して高く売りつけるとか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:06:43.10 ID:ydlIwwRn
>>802
もともと、昇圧コンバータの 『出力電流』が過少すぎると
パルス抜けして…って流れじゃない?
それでC4に抵抗を並行につないで電流流せばって話だし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:20:05.98 ID:W01tg4Ru
>>804
いや、定量厨さんとか、怒りっぽい人がいるんで、ちょっと日和っただけですw

えーと、A級動作だから、消費電流ほぼ一定ってことで、よろしいかと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:36:50.41 ID:j00KDH+3
>>792 レール距離走りきればぶっ壊れようが構わない前提だしw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:39:36.63 ID:DIjgd+CL
間欠発振だけ取り上げられてるけど
別件で発生しているかもしれない
寄生発振の可能性は消えたのかな?

MC34063コレクターの電流検出抵抗が
周波数が上がると高インピーダンスに
なるから寄生発振するってヤツ

R23にパスコンパラればいいらしいが
さてはて
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:55:18.11 ID:hcrSjEVl
常識的な音量で使う分には問題なし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:30:09.70 ID:W01tg4Ru
>>807
真の原因究明とか、真の対策はラックスなりステレオ誌側でやるべきことかと。

ここでは、各々、自分が原因を考えて、自分なりの対策をすればよいかと。

その結果のカキコを読んで、参考にすればよいかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:57:22.44 ID:QofeihqL
抵抗の緑と青で音が違い、音は籠ってる悪い音という書きこが有ったけど、
マジ?
自分のはとりあえず青でした。orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:58:09.13 ID:QofeihqL
>音は籠ってる悪い音
「青」は籠ってる悪い音
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:00:59.39 ID:oYxyPlCH
>>811
もう少し頭働かせて考えてみろよ
そんなもん聴き分けられるわけない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:02:27.58 ID:8t6O1ruO
PFM方式とPWM方式じゃ間欠発振の意味が違うだろ
間欠発振が問題にしてるけどPFMは間欠発振が正しい動作じゃないの
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:08:37.39 ID:W01tg4Ru
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:12:30.34 ID:W01tg4Ru
>>811
ヘッドホンアンプ部は信号がチップ抵抗(510Ω)通ってるけど、
この音はどうだろうね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:15:17.05 ID:Dw9AC10g
>>810
どの部分かにもよるけど、チップ抵抗を入力抵抗に使うと結構変わるね
リードタイプの金被だと台湾安物2%物でもかなり良い音だけど、チップで良いのは1%以下金被で
メーカーも限られる
駄目な奴は可聴域で高音が落ちるからくぐもって聴こえやすい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:51:02.15 ID:QofeihqL
>どの部分かにもよるけど、チップ抵抗を入力抵抗に使うと結構変わるね
そうなんですね。
表面の抵抗の色と、(別の個所にある)チップ抵抗が連動して入れ替わってるなら、
抵抗の色によってくぐもって聞こえるのロットの可能性もあり得るか・・。
両方とも手に入れて実際に聞き比べるしかないけど。

あと、勢いでサムスンのキャンペーン中の安いSSDを買ってしまったので、
初代Macbook黒のHDDを換装してみたけど、
音が良くなった気がする。
俺の耳、当てに出来ないぜ・・・orz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:00:26.73 ID:vvN+/6hU
サムスンSSD 840シリーズでしょ?
あれTLC採用だからか音の解像度がグッとます気がするね。7000円くらいで試せるからマストバイ商品かと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:02:46.41 ID:oYxyPlCH
ピュアって恐ろしいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:05:08.64 ID:W01tg4Ru
うちは東電だから音が悪いよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:18:46.07 ID:Vo08VDPy
おまいら、うま味成分がノーマル状態で十分出てるから、へたに改造しない方がいいぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:30:12.77 ID:S/lo3Xaa
ピー音がうま味成分だとは思わなかったよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:34:14.49 ID:FMbSRHux
HDDよりSSDの方が音は良いっていうよね。まぁ確かにノイズは少ないが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:35:07.53 ID:vvN+/6hU
機会的振動を生まないのもメリットかと
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:39:40.17 ID:tZ2IRuwh
スピーカーから音出して空気振動させるなんてもってのほかだよな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:42:40.22 ID:FMbSRHux
スピーカーで聴くならシーク音なんかは無い方が良いに決まってるけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:43:38.28 ID:Nugad/H2
>>813
その認識で合ってる。
ただPFMチョッパにとって正常動作とはいっても、ピー音が出るのは
オーディオ機器としてはどうよという問題があるのでみんな工夫してる。

今日のところ安価で効果があると話題になっているのは、DC-DCの出力に
ブリーダ抵抗を入れてわざと消費電流を増大させる方法。負荷電流が
増えればMC34063は常時発振動作に近づくのでピー音が高い周波数へ
移動してゆく効果が期待できる。
また、ブリーダ抵抗の効果で出力音声の有無(大小)による消費電流の
差が縮まるのも、よい方向に作用するかも知れない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:46:34.38 ID:S/lo3Xaa
機械的だろ!
ってだれも突っ込まないね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:03:45.11 ID:W01tg4Ru
>>827

あんまり強硬に反論するつもりはないけど
MC34063は常時発振動作で出力負荷に応じてデューティ変えるのが
基本的な使い方だと思うが。負荷がある一定値より軽くなったら、効率下げないために
パルス抜いて間欠発振動作させるのだと思う。

オペアンプ2個の電源供給で高々20〜30mAで軽負荷だから間欠発振動作にした
っていう設計はわからなくもないが、じゃー5〜6kHz付近にピー音出るってこと
を予測できなかったのは、設計ミスだと思うよ。ノイズ低減のために、消費電力は犠牲に
しても、常時発振モードで動作させるような設計にすべきだっただと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:09:26.90 ID:Nugad/H2
>>829
MC34063ってCtの値でtonとtoffが固定であって、設計段階から負荷の
重さを先読みしてデューティ比決め打ちって難しくない?
連続運転すれば最大負荷でも賄えるton/toff比とインダクタンスを選んで
おいて後は風任せという設計しかできないものだと思っていたけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:14:34.45 ID:Nugad/H2
そういえば>>719のアプリケーションノート見て思ったんだけどさ、
NJM2360はPFMであってPWMじゃないんだよね。
NJM2360/MC34063の内部にノコギリ波発振回路なんて入ってないし。

多分、NJM2360互換でPWM制御に改良されたNJM2374か何かと混同して
説明してる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:14:44.22 ID:W01tg4Ru
あと、少なくとも自分は、昇圧回路そのもののことを長々議論したいわけじゃなくて
ステレオ誌の付録OT2がラックスマン設計とはいえ、設計ミスがあったんじゃないか
という疑念を表明してるだけです。
だからと言って、非難してるわけでもなく、ラックスマンとて、USB周辺機器の設計は
不慣れだったんだなと暖かく見守りたいです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:19:30.86 ID:Nugad/H2
>>832
では>>829に突っ込んだ意図はなんだったんだろう…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:20:39.56 ID:W01tg4Ru
>>830
オペアンプの内部回路はカレントミラーで定電流動作させている増幅段と
コンプリメンタリの出力段で構成されているけど、出力段はA級動作だから
音量にかかわらず、消費電流は一定だよね。だから、OT2の昇圧回路の負荷は
一定(20〜30mAくらい)。
だから、決め打ち設計できたはず。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:26:24.86 ID:S/lo3Xaa
>>831
これも間違い? 9ページだけど
http://led-parts.com/pdf/njm2360.pdf
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:26:47.98 ID:Nugad/H2
>>834
それはオペアンプを取り替えて楽しむという基本コンセプトを
覆してしまうのではないかと…
NJM4558+4556以外のオペアンプにしたら消費電流は変わるし。

それに、連続運転状態が定常的に発生するのはMC34063の設計として
余裕がなさ過ぎるんだよね。通常は禁じ手の部類。
個人的に自分の環境でトライするにはいいんだけれど、今度は
個体差や環境要因で電圧不安定になって音声が歪むおそれが出てくる。
MC34063の設計は余裕を持たせておいて、パルス間引きで電圧を
安定化させるのが正しい姿なので。

MC34063を採用したこと自体が迂闊であるとしか言いようがない。
でもPWM ICを採用するにはコスト的にきつかったんだろうね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:34:13.88 ID:Nugad/H2
>>835
Aはタイミングコンデンサの両端電圧で、Cが発振器の出力。
動作原理の理解や定数設計においてはデューティ比一定の
矩形波発振器とみなして差し支えないよ。

PWMの場合はノコギリ波のまま取り出して出力電圧誤差と
コンパレータを使って比較するので、それとは考え方が
違ってくる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:36:16.51 ID:W01tg4Ru
>>836
4558Dだけは3.5mAと低いけど、4556AD,5532DD,8920D,MUSES01/02と
8〜9mAとほぼ同じですよ。

設計者が迂闊だったということは同感です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:43:17.98 ID:S/lo3Xaa
>>837
なんとなくわかった。ありがとう。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:40:34.51 ID:xmfwtCWp
デューティ比が変わろうと周波数は変わらない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:53:00.01 ID:Bpqx7ili
正月早々、好きだな電子工作マニア達。
そもそもオーディオや音楽よりそっちが好きなのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:00:34.72 ID:W01tg4Ru
音楽は1812の大砲の部分しか聴きませんから(キリッ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:45:28.53 ID:DlQHqQd7
機材を扱う専門板で音楽を語ったら
スレ違いの荒らし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:24:05.01 ID:ydlIwwRn
R33を1Kくらいにして昇圧コンバータを16Vくらいで出力して
L2のところをシリーズレギュレータに置き換えて12Vに落とすとかどうなんだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:31:35.76 ID:ydlIwwRn
>>844 失礼
R33 → R30
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:40:36.94 ID:ychEMoQz
これだけピーが出るなら、設計ミスだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:47:48.02 ID:MEhNd9Qn
ピーの根源はPC
ノイズ対策はラックスマンから読者への課題だよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:50:07.01 ID:ychEMoQz
入力に関わるノイズなら、設計段階で対処するべき
手抜きだな
どっかにフェライトビーズを入れるだけで止まるかもな

ピーなんていうDACはとてもじゃないが使えない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:51:12.42 ID:Ep8sMhhC
うちはノイズレスだよ

R30にパラる適当な抵抗なくて15.5V
C4は同容量の35V品、C32,C45を同容量35VのFG
R8、R10はニッコームの同容量に交換、
OPアンプは前段NE5532N、でHPは8920

参考にならんかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:54:08.02 ID:1Rwlkd8o
>>844
個人的には悪くないと思う。
ただ問題となっている周波数のRippleRejecton値に
注意して選定する必要はあるかも。
大概のメーカー品は100Hz前後で定義して、
高周波になるほど値は落ちていくから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:21:20.80 ID:W01tg4Ru
>>849

音出しはスピーカーですか?
それとも、ヘッドホン、イヤホン?
できれば、機種かスペックなどおねがいします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:34:56.21 ID:bNlgDWfj
どちらかといえば、ノイズ問題は読者からラックスマンへの課題だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:44:43.06 ID:8+wfY67H
んだんだ。
(´ー`)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:45:58.33 ID:ApO/iC4X
ラックスの技術がそんな初歩的な失敗をするはずがない。
読者に少しは工夫や実験をしろ、とわざと仕込んだに決まっている。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:46:14.51 ID:ebdGItJL
>847
>ピーの根源はPC

DC−DCコンバータが原因だよ。既に測定結果も出ている。
PCが原因なら、文章たらたらではなく、測定結果等で照明し給え。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:48:36.21 ID:ebdGItJL
>848
>ピーなんていうDACはとてもじゃないが使えない

おっしゃる通り。音楽が楽しめない。

しかし、下記の方は気にならないらしい。

>841
>正月早々、好きだな電子工作マニア達。
>そもそもオーディオや音楽よりそっちが好きなのかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:54:49.32 ID:MEhNd9Qn
4日からラックスマンは営業始めるから
もうすぐ白黒つきますね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:55:32.99 ID:8t6O1ruO
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:56:00.87 ID:Jz9ICUVL
ノイズがあると無しとでは音質に劇的な差が生じるのかい?
改善された方、差異の報告ヨロ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:57:45.76 ID:yJ9QI6MO
>>857
多分何にも言わんと思うけどね。雑誌の「取り扱いについて」で言ってる
ことで終わりw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:58:22.96 ID:RY6+twXx
>>847 さんに禿同、原因はPC等のデジタル機器だろうだから、

一般のオーディオマニアで電源に拘っていれば、すでに解決済み!!
私も「ノーマル:LXU-OT2」でノイズなど一切ありません。

「LXU-OT2」に完璧なイミュニティー耐性が無くても責任は無い
付録の格安"おもちゃ"にそこまで要求するのはモンスタークレーマーと断定します(笑)

"おもちゃ"からハイエンドクラスの音を引き出すための試行錯誤が楽しいだろう(W
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:01:59.89 ID:ydlIwwRn
ピー音があろうが、ホワイトノイズが載ってようがそんなのとは別に音楽は音楽で楽しんでて、
そんなのみんな承知の上で改良/改造/改善を楽しんでる(苦しんでる)んだよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:02:50.63 ID:W01tg4Ru
ピー音、ノイズ等、一切無いと書かれている方々にお願いします。
確認された時の音出しについて、詳細をお教えいただけないでしょうか?
スピーカーなのか、ヘッドホンなのか、イヤホンなのか。
ヘッドホン/イヤホンなら、密閉型なのかオープンエアなのか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:05:01.63 ID:W01tg4Ru
>>862
ピー音出てるのに、オペアンプ換装して、音が良くなったとか悦に浸る気にならないのです。
まず、雑味を消してから、オペアンプの音の違いをじっくり味わいたいのです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:07:16.59 ID:/KVwLiv4
こういうのって気になったら試行錯誤するのが楽しくて、
失敗してぶっ壊れたら2800円だしwwwって笑い飛ばすものなんじゃないの?
雑誌の付録に多くを求めすぎのようにしか見えない。
そもそもケースにすら入っていない基板剥き出しなものを捕まえてDACとして使えないとか言われても。

気にならないなら素で良いじゃん。

俺はMC34063A切り離してACアダプタで電源供給するようにしたけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:11:32.91 ID:8t6O1ruO
>>864
ピー音の確認してるのは基本無音(ソース無入力)時?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:11:59.84 ID:3CZAlrws
>>864
オペアンプを交換して既にピー音が出ないので、そんなこだわりは無いわw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:14:27.29 ID:ApO/iC4X
結局ピー音の原因なんなんだよ
その程度さえ突き止められないのにあれこれ言ってるだけなの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:14:59.70 ID:WjaSp0kq
突きとめられないからあれこれ言ってるんだと
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:15:30.86 ID:ydlIwwRn
>>864
だから、それは音楽のいい悪いとは別じゃないですか
音楽は音楽で楽しめばいいし、音の改善は改善でやればいい

音が改善すれば音楽がよくなるわけでもないし、そのまた逆もいえる
どっちが良くて、どっちが悪いなんて無いんだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:15:37.26 ID:MEhNd9Qn
>>863
2台あるうちの1台から耳障りなピー音
厳選パーツで組んだPCからはスピーカー、
ヘッドホン共にMAXで無音
ピー音の出るPCは内臓カードリーダーに切換えても状況変わらず。
オペアンを換えるとかなり改善されましたが
根本的な改善にはなりません
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:20:15.75 ID:ydlIwwRn
みんなピー音ってどう認識してるの?

自分とこでは、USB+ACアダプターとか、コンデンサ追加などで改善できる分かりやすい可聴領域にある部分と
それでも消えないかなり高域の部分があるんだけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:21:19.47 ID:W01tg4Ru
>>866
はい、無音時です。通常の音量出していたら、聞こえません。
カルキの入った水道水で淹れておいて、コーヒー豆の違いを云々したくないとか言ってるのと
同じだということは、わかってますよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:23:30.50 ID:ebdGItJL
>857
>4日からラックスマンは営業始めるから

だんまり決め込むに決まってるじゃないか。

>863
>ピー音、ノイズ等、一切無いと書かれている方々にお願いします。
>確認された時の音出しについて、詳細をお教えいただけないでしょうか?

スピーカー、ヘッドフォン、測定器、すべてでノイズが確認出来ない。
但し、L1、C11変更によるノイズ対策済みでの話だが・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:24:37.10 ID:W01tg4Ru
>>871
ヘッドホンの遮音性はどうですか?
深夜、周囲の音がほぼ皆無なときに、VR最大で
確認してみてはいかがでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:26:34.26 ID:WjaSp0kq
無改造ノーマルでピー音無しの人の環境詳細が知りたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:28:20.60 ID:WjaSp0kq
訂正
無改造ノーマルでボリュームMAX時ピー音無しの人の環境詳細が知りたい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:28:46.49 ID:ebdGItJL
>854
>ラックスの技術がそんな初歩的な失敗をするはずがない。
>読者に少しは工夫や実験をしろ、とわざと仕込んだに決まっている。

ラックス社は自称オーディオ・マニアの裸の王様振りを見ているのかも。
そうじゃなければ、あれだけのノイズを聞き逃す筈もない。
ところでステレオ誌の方々は如何に?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:30:28.75 ID:8t6O1ruO
>>873
大体の人がその状況だろうなこっちもその状態で聞こえるから確認しただけ
ただ、DCコンバータの動作が原因だとすると何も入力されて無い状態でも
電力が消費されてDCコンバータが動作してるて事になるのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:32:06.13 ID:ApO/iC4X
そりゃ無音でもある程度の電力は消費するだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:32:27.27 ID:8+wfY67H
>>878
ワロス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:41:57.03 ID:W01tg4Ru
>>879
入力が無くても、オペアンプには電源電流が流れます。(4558Dに3mA, 4556ADに9mA)
A級動作なので、出力の大小にかかわらず、電源電流はほとんどかわりません。
ですから、DCコンバータは常時動作しています。
設計が適切であれば、DCコンバータが動作していても、発振周波数は可聴域よりずっと高い40KHz以上で
変化しないはずなのですが、どうやら、オペアンプ部の消費電流が小さすぎて、間欠発振してしまうようです。
(ときどきパルスを抜くみたいです)
それで、5〜6KHzの可聴域にノイズが出て、ピー音になっていると考えてます。

C4に並列に200Ωから500Ωの抵抗を繋いで、DCコンバータの負荷電流を20mA以上にすると
ピー音が止まったという報告が、(私も含めて)このスレでも数件あるので、
この考えで合ってると思ってます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:44:59.84 ID:/kR43p4V
10年前のゴミPC使ってるからノイズ出るんだよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:49:05.36 ID:tZ2IRuwh
企画、開発やこういう付録レベルでの品質管理に疎いので的外れだったら恐縮だが、
電源やPC、ヘッドホンのインピや相性等の環境が良ければノーマルでもノイズが出ないことがある、とすれば
ラックスのラボやstereo誌の環境が良くてたいしたノイズが検出されず、問題ないレベルと判断された可能性はないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:57:51.01 ID:W01tg4Ru
PCから切り離して、USB端子に5Vだけ供給しても、ピー音は確認しました。
PCノイズが原因でないことは明らかです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:59:55.95 ID:NNFS/O88
ピー音なんてノーマルでしないよ。
試聴環境は、ノートパソコンのXPの初期のタイプで富士通FMVとかいう物。
ヘッドホンは、一番高感度のソニー MDR-CD777 106dB/mW 65Ω

USB端子に繋いで、ピー音はヘッドホン接続で全くしない。
ライン出力を自作ヘッドホンアンプに繋いでもピー音はしない。

電力消費で変るなら4558Dが500mWだから4580Dに替えると800mWだから消えるかも。

ただ、皆が全員ピー音聴いているわけではないので、出版元とラックスマンにクレームを言っても門前払いだろうな。
ピー音の鳴る環境の人は、3台ともピー音すると書いてあったので、当たり外れでも無さそうだし。

ピー音は、可聴帯域外に追いやればいいので、C11でしたっけ1000PFを180PFに替えるしかない。
負荷を増やしたって、ピー音が消えるという保証はないでしょう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:00:43.43 ID:oYxyPlCH
>>884
あるかもね
それかラックスのおっさんでは聞き取れなかったか
スペアナでみないのかという疑問はあるが
あとはプロトタイプは大丈夫だったとか
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:00:53.51 ID:ydlIwwRn
>>882
何度も聞くようで悪いけど、
A級動作だから、出力の大小にかかわらず、電源電流はほとんどかわらないってホントなの?
その大出力時(4556ADだと最大時73mA)の電流はどこから供給されるの?
3mAとか9mAってただのオペアンプ自体の消費電流であって
その出力分はやっぱり電源電流から供給されるんじゃないの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:11:13.01 ID:8+wfY67H
C4のコンデンサーを特大にしてやれば
多い日も安心だよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:14:37.33 ID:oYxyPlCH
とりまノーマルでピー出ない人は計測して貼って欲しいな
今まで1人もいないよな?
いた?
たぶん測ったら鳴ってたんで貼れないよな
俺のことだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:25:18.67 ID:DlQHqQd7
たとえばスイッチングのACアダプタなんか、
人間の耳じゃ聞き取れない真っ当な高周波設定 & ノイズ量であっても、
それが可聴領域にまで及ぶ悪影響を取りざたされて
忌み嫌ってるのがオーディオ界じゃないですか。

だのに
人間の耳で聞き取り可能な周波数帯 & 音量の制御ノイズを前にして
「音質への影響なんか気にならない」 ってんじゃ
乱暴というか、一貫性がないというか、、、

「素のままでもピーなんて音は聞こえないから無問題だ!」
って方々は、廉価ACアダプタやPC電源を見直してあげてね。
OT2の昇圧回路よりは、遥かにハイクオリティなのだから。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:37:47.85 ID:SnpqPJz1
もう臭い単電源バッファは興味ないな。
来年は手を出さないよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:38:41.72 ID:NNFS/O88
>>890
ピー音は、MC34063を動作させるにはピー音(5〜6KHz)で発振させて電圧変換してる。
聴こえないだけで、ピーがないLXU-OT2は1台もない。測定器なら観測できるでしょう。

LPF通して聴こえないようにしているだけだと思う。
電源として欲しいのはDC(直流)だけだから、L増やしたり、平滑用電解コンの容量を増やしてピー音を吸収してやるのも手か。
負荷を増やすと消えるというのもおかしいなぁ。
そんな事したら、MC34063は必死に頑張ってピー音が余計に出るんじゃないかな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:38:51.54 ID:W01tg4Ru
>>888
最大出力電流73mAというのは、その電流まで負荷に流しても、出力電圧が変動しないという
ことであって、最大出力時に負荷に流れてる電流とは違います。
確かに、低インピーダンスのイヤホンなら、そこまで流れることはあるかもしれませんが
耳にあてておけないほどの大音量になるのではないかと思います。
通常は電圧駆動なので、大きめの音で聞いていても、消費電流の増加は微々たるものだと思います。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:41:21.91 ID:W01tg4Ru
>>893
>MC34063を動作させるにはピー音(5〜6KHz)で発振させて電圧変換してる。

それは全くの間違いです。昇圧のための発振周波数は40KHz程度で、可聴域の外に
設計してあります。そこまで、ラックスは馬鹿ではないです。

でも、負荷電流(オペアンプ部の消費電流)が小さ過ぎて、発振をさぼるときがあり
(間欠発振)、このために5〜6KHzの信号が出てしまってます。これがピー音です。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:45:31.16 ID:hcrSjEVl
無改造ノーマルでボリュームMAX時ピー音無し
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:49:09.86 ID:W01tg4Ru
>>896
音出し詳細をお願いします。(スピーカー/ヘッドホン、機種、スペック等)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:53:16.37 ID:ydlIwwRn
>>894 返事サンクスです

ということは、その低インピーダンスのイヤホン使った時は電源電流は変わるってこと?
だとするとA級動作だから変わらないという説明はいいの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:59:24.15 ID:NNFS/O88
>>895
全部が無音時なら間欠発振していて、ピー音しないLXU-OT2は1台も無いとも言えそうだが、個体差があってピー音するのとしないのがあるっていうこと。
間欠発振だけで説明がつかんのよ。

自分のは、ノーマルでピー音しないし、>>896さんだって言ってるし、分かんないな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:06:26.96 ID:W01tg4Ru
>>898
あまり良くないかもしれません。

しかし、↓の記述によると、標準的な聴取レベルは16Ω負荷で2mW〜5mWということらしいです。
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/analog/8ids6e000000aehq.html

なので、大きく見積もって10mW出力としても、出力増加による消費電流増加は微々たるものと思います。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:12:22.79 ID:W01tg4Ru
>>899
ピー音しないって報告は、大半が音出しの条件が不明です。

ピー音を確認した私の音出し条件は

深夜、周囲音がほぼ皆無の状態で
ヘッドホンアンプ出力にカナル型イヤホン使用(UE Super fi 5 Pro, インピーダンス21Ω、音圧感度119dB)
無音で、ボリューム最大です。

かなり聴感での感度が高い状態です。(ボリューム最小でも、ピー音は確認できました。ほとんど耳鳴りと同じレベルですが)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:13:25.46 ID:W01tg4Ru
あと、イヤホンのイヤーピースは耳栓タイプで、ほぼ耳道を塞ぐ構造です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:19:22.33 ID:Qd1Bqnhi
出口側だけじゃなくてPC側の構成か機種名も書いたほうがいいよね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:21:10.71 ID:NNFS/O88
>>901-902
君の方が、13dBぐらい感度がいい。(4.5倍ぐらい)
自分のは、106dB/mW 65Ω ソニー MDR-CD777オーバーヘッドタイプ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:26:00.62 ID:ydlIwwRn
ピー音もいいけど、そろそろホワイトノイズ対策も考えて行きたいな

とりあえず原因は
USB、3.3Vレギュレータ周り、2704、昇圧コンバータ、配線周り、オペアンプの内部ノイズ、熱抵抗ノイズ…

フィルタ一発でなんとかならないかなぁ…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:26:46.06 ID:W01tg4Ru
PCは自作で

CPU:Celeron E3400
M/B:ASUS P5KPL-EPU
メモリ:DDR2 800MHz 4GB
G/B:GF9600GTGE
ケース/電源:AOpen H425D-350BK 350W

です。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:36:17.24 ID:WjaSp0kq
これぞ最小構成だろっと試してみたバッテリーとACアダプタ
エネループQE-PL202から電源供給でピーーー
au純正共通ACアダプタ03でもピーーー
LXU-OT2無改造+共立ケースセット+SONY MDR-900ST
ボリューム位置は(何時という表現がよくわからないけど)
MINとMAXのちょうど真ん中へんまで持ってきたらエアコンノイズがある部屋でも認知できる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:36:26.31 ID:MEhNd9Qn
>>875
HD650 HD25 K702
Ipod付属のイヤホン
全部確認しましたがMAXで無音
Win7 64bit版の再生音を付録にしても
FOOBAR2000で再生しても同じ結果
ピー音もホワイトノイズも無し
ただあるのは静寂w
根源はPCの粗悪パーツだと思いますよ
現に同じ付録二台共、もう一台のPCではスピーカー
のボリューム少し上げただけでピー音発生
オペアン換えれば気にならない程度には改善されます
しかしMAXではピー音鳴ってます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:37:33.05 ID:NNFS/O88
しかし凄いなぁ。

高感度のヘッドホンを所有し、測定機並みの聴力を備えた凄い人なんだね。

ちなみに、自分は毎年、病院で聴力検査やって「耳がいいですね。」って言われてる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:38:28.02 ID:MEhNd9Qn
ラックスマンの人はここ覗いて笑ってるかも試練
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:38:42.47 ID:Nugad/H2
自分もオペアンプ変えただけで気にならない程度に改善したけどなあ。
(変える前はボリューム最大、無音時に何か高い音がしてた気がする程度)

ま、細部の表現には問題が出るだろうと思っていろいろ対策しておいたけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:42:36.00 ID:ydlIwwRn
だからしないって人は、別にここに報告する必要無いんじゃないの
したからって、それに対して誰もアドバイスも何も出来ないじゃんw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:49:46.83 ID:J56kLdur
>>851
2台あるけど無改造品はボリューム3時あたりからノイズでるよ
改造品はまったくしなくなった

PCは自作機、ヘッドフォンはAKG K240スタジオ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:50:20.83 ID:/kR43p4V
定量君みたいな心の狭い事書くなよ、ボオケナスが。

しないという報告があって、その環境を晒してくれるから、
そこから推測できるので十分に役立つだろうにw
どこまで他力本願なクズなんだよwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:56:00.26 ID:uQOTFq6A
>>913
k240 studioなんてほとんどノイズ拾わないヘッドホンじゃん。
なんの参考にもならん。そういうことは最初に言えよw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:57:02.90 ID:MEhNd9Qn
>>908
補足
ピー音発生するPCでも
他社製のDACだと無音だから
付録がノイズ対策をしていないのではと思っています?
課題のタイムリミットは後一日
明後日にはラックスマンの仕事始め
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:02:09.10 ID:8t6O1ruO
>>895
間欠で影響がでるのは出力の電圧が想定してた電圧に届かない事で
違う周波数で出力されるてのはおかしいだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:02:18.66 ID:W01tg4Ru
>>908
言いがかりとか、反論とか受け取らないでくださいね。
自分なりの解釈を書いてるだけですから。

貴兄のヘッドホンはインピーダンスが高いことで、出ないのでは?
あとは、iPod付属イヤホンですが、私の手持ちの世代違いの3種では
聞こえました。
世代によってはインピーダンス高いのもあるようなので、本体iPodの世代なんかも
書いていただけるとありがたいです。

私のPCの電源は確かに最安価格帯のもので、可能性は捨て切れませんが
OT2のUSB端子からNiMH電池1.2V 4本直列の電源供給してもピー音は確認できたので、
PCノイズではないと判断しています。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:03:21.46 ID:WjaSp0kq
>>907のバッテリー駆動状態で
L1に金属製毛抜きを接近させたらピー音が変化するわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:03:57.00 ID:J56kLdur
>>915
えぇぇ!そうなのかい?!
ごめんよ・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:04:03.44 ID:NNFS/O88
ピー音問題は、オペアンプ替える、500Ω程度の抵抗を繋いで電流を多く流して間欠発振を止めてやる。
さらに究極は、C11を1000PF→180PFにして、ピー音を可聴帯域外に追いやる。

それで駄目なら、2800円の雑誌の付録など捨てて、まともな商品を買う。

ピー音は、このスレで終わりにして、次のスレでは有意義なオペアンプ交換の報告とヘッドホンのお話を聞きたいな。
HD650かT1を買っちゃおうかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:04:08.53 ID:RttZ6sOF
とうとう他人様のヘッドホンまでケチを付けだしたか
やれやれ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:04:58.16 ID:W01tg4Ru
>>917
間欠発振が起こるのは、出力電流が想定していた電流に届かない場合です。
そして、オペアンプ2個の消費電流が小さ過ぎたということです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:06:26.07 ID:qiUYBEjX
U1をMUSES8920でU2をLT1469にしてエレコムのセルフパワーのハブにつないでるけど
UE600ならどの音量でも聞こえる
iPodTouch付属イヤホン(第4世代)のはボリュームを6時くらいまで上げたら聞こえる
DT880 Edition2005はどの音量でも聞こえない

UE600だと曲聞いてても気になるかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:10:38.81 ID:MEhNd9Qn
>>918
第5世代iPodです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:15:22.62 ID:MEhNd9Qn
>>925
今、調べましたら32?
低インピですね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:15:42.70 ID:9xRmkdb9
パーツ原因説の人ってパーツの何が原因と思っているのだろうか。
電源の電圧か電流供給不足?
マザボの高周波ノイズがUSBケーブルに乗っかってUSBケーブルに乗っかってくるとかw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:17:00.76 ID:W01tg4Ru
>>925
付属イヤホンのインピーダンスは32Ωのようですね。ピー音は、20Ωくらいの低インピーダンスイヤホン
特有の現象かもしれませんね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:20:54.94 ID:McLRox/I
結局初心者は何すればいいのよ
200Ω1WのコンデンサかってC4につければいいのか?並列接続ってどうやってやるんだ?
ちなみに電気は高校物理までの知識しか持ってない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:23:42.89 ID:MEhNd9Qn
>>928
箱にしまってるヘッドフォンブック2011特別付録
ファイナルオーディオ ピアノフォルテ 16オーム
のやつを引っ張り出して確認しましたが
同じくMAXで無音でした
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:23:44.58 ID:ydlIwwRn
うちのヘッドホンのMDR-CD570(インピーダンス 40Ω)でもピー音出てるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:28:01.46 ID:tZ2IRuwh
いつまでこの「ノイズ対策の課題出された工業高専学生のBBS」みたいなノリ続くん…?

ポエムとオカルトまみれはさすがにどうかと思うが、
音色に主眼置いてオペアンや部品、回路弄る話とかヘッドホンや楽曲の相性とかケース作成の話とか他キットとの比較の話とかOT1との組み合わせとかPC環境やソフト面の話…色々あるのに、あまりにもピー音ネタに特化し過ぎで、専門の別スレ立てていいレベルに思える
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:28:12.82 ID:Nugad/H2
>>929
それでいいよ。
基板を裏返すとC4の足が半田付けしてあるから、その2本の足についている
半田を溶かして(必要なら半田を追加して)200Ωを追加で取り付けてやる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:31:47.67 ID:W01tg4Ru
>>930
音圧感度が107dBと私のUEカナルタイプより10dBほど低いですね。
OT2には遮音型ヘッドホンやカナル型イヤホンは相性が悪いのかもしれませんね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:31:56.81 ID:Nugad/H2
>>932
雑音は細部の表現をマスクしてしまうおそれがあるので、明らかに
ピー音と認識できなくても減らす工夫は講じた方がいいよ。
雑音を減らすと繊細な部分も表現できるようになってくる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:33:17.64 ID:rctcw89U
>>933
足切るのは当然として、幅が狭すぎて抵抗が基盤から離れると思うんだがハンダのみで固定するの?それって少しでも触れたらポロって落ちるんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:35:17.70 ID:ydlIwwRn
>>932
音色なんて個人個人の好みでしかないんだから、好きにすればいいんじゃないの?
お金の続く限り好きにオペアンプ交換やカプコン交換すればいいんだしさ
どうせ秋月とかで売ってる定番の品しか出てこないんだし、それならネットにいくらでも参考できるHPあるでしょ

話題が自分の好みで無いからって文句言うくらいなら、自分でみんなが乗ってくれるネタを提案した方がいいと思うよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:35:51.86 ID:t7vp+GZY
凄く初歩的な質問ですみません。
光出力をつけた場合って2chしか対応していないんですか?
ちゃんと5.1chに対応できます???
あと、ドライバーの認識ってどうなります?
排他で光出力のデバイスも出現するんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:36:31.78 ID:8+wfY67H
>>933
ついでにC4の容量も増やしてよろしいか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:38:56.80 ID:W01tg4Ru
C4は電池とか良質のACアダプタに変えたほうがいいよ。
そのとき、L2ははずしてね。
(冗談だから真に受けないでねw)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:39:14.29 ID:Nugad/H2
>>938
2chのみ対応。
スピーカーデバイスのみが追加され、スピーカーを選択しておけば
スピーカーと同時にS/PDIFにも常時出力される。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:42:31.93 ID:W01tg4Ru
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:45:41.58 ID:WjaSp0kq
マージン250円かwまだ転売うひょーってレベルじゃないな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:52:46.61 ID:/3zCkwoF
初心者だが、ここでだれかが言っていたようにC2とC4を増やして(680μFにした)C3を10μFにしたらピーは消えました。
他にもオペアンプ変えたりいろいろやってますが、最後の最後に上記を試したら消えました。

MacBookAirならそれでノイズは結構なくなったのだけれども、NECのサーバーマシンに接続するとヘッドフォンのとき若干のノイズが混じりますね。
PCからのノイズ対策はどうしたらよいものか。増設のUSB3.0ボードにつなげても変化なし。HUB経由だとじゃっかんマシになったかなぐらい。

ちなみにUA-25をサーバーマシンにつなげてますが特にノイズは感じられません。
ま、サーバーにつなげるなと言われればそれでおしまいですがww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:58:41.60 ID:rPlZEddu
オーディオがオカルトというより
知識がない割に賢しげに語るのがオカルトやねぇ。
誰かちゃんと知識がある人が手間かけて実証して
解決策でも教えてくれないとなーんも進展しない話を
延々繰り返す情熱にあきれるやら感心するやら。
程をわきまえて試行錯誤を楽しむなり、
遠回りでもちゃんと勉強するならともかく
ここで引いちゃうような語りに終始するのを無駄と思わないのかねぇ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:08:24.93 ID:J56kLdur
定量君か?!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:15:33.07 ID:meWKX5WG
ケース作ったよー
アースもとって多少音がしっかりした気がする!気がするだけかも!
とりあえず改造以外でできるケアはしたんでとりあえず満足
暇があったら回路の勉強するかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:15:50.12 ID:2AAPup6+
イヤホンできいてるんだけど、音小さいね?
気のせい?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:16:24.99 ID:L9pkt/pt
C11を増やして発振周波数を下げる→間欠が連続発振になると思うが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:16:39.76 ID:MpZYG7Kb
>>945
2chというものに対して、何を期待しているのか?
ピュア板の他スレついての現状認識をできているのか?

理想論を語るだけで、現実を見ない口だけ番長は、
民主党の前原氏のように、空回りするだけだ。

しかも、そのような自分の存在価値を認識できずに、
また解決法を提示できないまま他者を批判するだけの人間は、
共同体に参加する意味を有しない。

つまり、疎外されるに相応しい人間性は、他者との関わりを持つな!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:21:38.69 ID:oYxyPlCH
>>948
奥までちゃんと刺したか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:24:16.89 ID:/dNIf7/B
ま・と・め

1)設計(アートワーク、部品変更許可等を含む)の不良で、内臓電源で
 可聴域変調を発生し、結果として、ヘッドホンから変調音を聴かせて
 しまう個体が相当数存在する。(俺のは2個とも)

2)変調音がしない。という人も数多く存在する。
 @本当にしない。A聴こえるヘッドホンを持っていない。B難聴者
 C聴こえるが気にならない。
 色々あるが、その人なりに幸福なのだろうから、そっとしておいてやるのが吉。

3)俺の場合は、主としてブリーダ追加とオペアンプの交換で対策済。
 本2冊の他、オペアンプ、C、L、R、で合計2万円弱を使ったが、
 十分に遊び楽しみ、元は取った。 もう使うことも無いだろう。

4)当然のことだが、壊れては困るならば、電源系の改造は控えた方が良い。
 周波数を2倍にすると、スイッチング損失による発熱が2倍になることは
 素人でもわかるだろうが、なじみの無い素子耐量(ASO、I2乗t、dI/dt、etc)
 もある。
                        ではでは
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:39:35.27 ID:2AAPup6+
>>951
抜き差ししてたら、大きな音ででてびっくりした。
おくまでちゃんとさすと逆に聞こえない。
(ipone5用イヤホンにて)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:40:20.27 ID:t7vp+GZY
>>941
有難うございました。
2chだけ対応ですか・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:43:53.64 ID:rctcw89U
>>936
これ頼む
どうやってつけてんの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:44:11.82 ID:uQOTFq6A
>>953
それマイクとリモコン付きのやつじゃないの?変換アダプタかまさないと駄目だよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:46:02.63 ID:bPvzTvEF
>>776 から読んでみな
ピーピー言ってるヤツの正体は真性キチガイだったのがバレたぜ lxu-OTZ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:46:42.60 ID:W01tg4Ru
>>955
半田付けで固定できるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:49:42.17 ID:2AAPup6+
>>956
なるほど、サンクス!
960932:2013/01/02(水) 22:50:40.11 ID:tZ2IRuwh
あー…正月早々、思慮のない攻撃的な書き方してしまって申し訳ない
微妙な空気にしてしまったことや、私の書き込みに気を悪くされた方にはお詫び申し上げる

ぼちぼち次スレも見えてきた現時点で、スレタイや過去スレの流れ、>>1-5の趣旨に立ち返ってみて
本屋で偶然手に取った初心者から電子回路のプロに至るまで、いろんな人が色々な角度からのアプローチの話を気軽にできるといいな、と思った次第
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:50:53.97 ID:ZCCRxly+
うちじゃピー音は全然聞こえないなw
ぎゃあぎゃあ騒いでる奴は外れひいただけだろう。
もしくはパソコンが糞過ぎるか。
ヒスノイズはボリューム上げると出るがまあ実用的には問題のないあたりだしな。
ヒスノイズはつなげるパソコンやUSB端子によって出方変わるからパソコン本体をいじるノウハウがあればもっと高音質に出来るかもしれない。
俺はめんどくさいからやらないけどw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:51:53.10 ID:8t6O1ruO
>>952
変調音てどういう意味?
最初のときからモスキートノイズとかどこから探してきてどんな意味で使ってるのか
わからない書き込みするのが多い印象なんだけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:55:06.14 ID:W01tg4Ru
>>961
音出しの詳細条件を教え下さい
スピーカーなのか、ヘッドホン/イヤホンなのか
ヘッドホン、イヤホンの場合は機種またはスペック(インピーダンス、音圧感度)
周囲の静音性
等々、よろしくお願いします。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:00:24.06 ID:UxJN9UGD
自分3台買ったけど、特に個体差感じない。
10Pro (32Ω 117dB) 程度でもオペアンプ交換のみでノイズ全く確認できなくなるから
正直なんでそんなにピーピー騒いでるのかわからん。
多分変態的な低インピ高感度のイヤホン持ってる人だけが感じる問題だろな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:03:23.57 ID:8+wfY67H
>>944
おー消えましたか!
やっぱりC3 10uF効果ありますでしょ?

で、自分はもう一台の改造に抵抗パラを採用したので、
240Ω3/4W高級カーボン抵抗をぽちった。
で、C3 220uのままにする代わりに
C4用に1000uFのコンデンサも購入した。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:03:43.56 ID:W01tg4Ru
Super fi 5 Proでごめんなさい。
早めに捨てて、10Pro買います。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:03:50.25 ID:MEhNd9Qn
いろいろぐぐったがノイズはUSB電源のノイズじゃない?
付録弄るよりPCを良質電源に換えるほうが先決じゃないかな
予算の関係上、USBアイソレータICを載せられなかったのかも?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:03:55.37 ID:bPvzTvEF
>>961>>964 だから >>776 から読んでみろって
ピーピー言ってるヤツは「無音時ボリュームMAXで聞こえる」音を問題にしてるんだよ。
常識では考えられんキチガイ的発想でしゃべってんだから常人には理解不能。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:05:45.39 ID:VIM5mtjE
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:06:03.99 ID:bNlgDWfj
いつまで続くんだろ?ピーの流れは?

まあ頑張れやw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:06:12.95 ID:58AovMuQ
大量投稿する人って内容が無いよう。毎回そう思ってあぼ〜んする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:06:53.95 ID:W01tg4Ru
>>968
コーヒー豆の味を吟味するのに、水道水のカルキ臭が気になるといってるようなものなので
基地外とか言わず、暖かく見守って下さい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:07:57.82 ID:8+wfY67H
>>964
うちは開封した二台とも
32ΩベイヤーT5pにて
厳しいピーノイズが出ます。
もちろん実用音量範囲ではモスキート音です。

ただ、自分は低音は右耳はやや聴こえないものの、
高周波にとても敏感な耳のようで、
ハイ上がりのヘッドホンを使うと
辛くてたまらないものがあります。

蛍光灯や加湿器の音も辛いです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:08:09.52 ID:LBDjM7Yt
>>969
折角基板を綺麗にしているのに
綿棒の繊維で汚してて台無し
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:08:56.00 ID:W01tg4Ru
>>967
PCから切り離して、4.8V電池駆動にしても聞こえるので、USB電源とかPC電源ではないです。
許してください。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:11:53.16 ID:Jz9ICUVL
ノイズ対策以外のレス禁止的雰囲気^^;
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:15:33.54 ID:rctcw89U
>>968
普通のボリュームでも聞こえるからな
http://www1.axfc.net/uploader/so/2727800.wav
これで聞こえないならお前の耳がおかしい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:19:25.68 ID:MEhNd9Qn
>>977
確認しました。
しかし自分の無音PCではMAXでもこの手の音は出ません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:20:55.88 ID:8H3mBjBl
>>969
U1とU2が逆の選択をしていると思うが。
出力電流が多く取れる8920をU2にするのがセオリーなんだが。
それにしても、LT1364とか恐ろしく高速なオペアンプ使ってるのね。
あと、低ESRのOSコンらしきコンデンサー使ってるみたいだし、裏打ちしていのは積セラかフイルムコンだよね。
あんまり低ESR過ぎるとオペアンプ発振するらしいよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:23:15.91 ID:WjaSp0kq
>>968
出てる出てないの確認をするならMAXにしろって話で
ソースとヘッドフォンによっては音楽鑑賞に実害が出るレベル
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:24:09.46 ID:rctcw89U
>>978
それは当たりだったんだ、よかったな
しかしハズレは常時こんな感じで音がなってるから耐えられたもんじゃない
しかもこのピー音左耳からしか出ないから4時間くらいつけっぱにしてると左耳が聞こえづらくなる
一刻も早く改善したい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:26:04.90 ID:rctcw89U
>>980
俺の場合>>977+ER-4Pだからな、遮音性抜群で最悪でしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:52:46.78 ID:9Jh4Xw90
977のWAVファイルでピー音確認できた。
でもうちにある2台のOT2からは全く聞こえない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:00:27.04 ID:GPGg8KRe
試してみました。
C3=10uF
C4=470uF

ピー音確かに消えますね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:01:00.35 ID:8RlVjLHW
>>977
うちのも似た音出てるわー
ビーというかヒューというか。
VOLがMAX付近でないと聞こえないレベルだけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:14:49.57 ID:ILU2Gx65
オレのは聞こえないって情報は、もういらないと思う
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:21:03.20 ID:3ax3D1uM
ピー音対策スレ別に作れやチンカス
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:25:05.59 ID:fBZFXX0j
このスレはキチガイで成り立ってんのが段々と判ってきたなw

ピー音が「無音時ボリュームMAXで聞こえる」と騒ぐキチガイ
こいつらは、対策できる僕たちってすごいだろうって素人を馬鹿にする真性キチガイ
このスレは僕たちで成り立ってんだぜと思い込んでる、おしゃべりクソ野郎
次に>>977 のようにクソPCのくせに、聞こえない方がおかしいと言うキチガイ
 少し読めば、自分が残念な環境と気付くのが普通だと思うけど 
あとは転売厨キチガイ 最後にハナから日本ブランドに悪意を持つシナ人、南朝鮮人

世の中つくづくキチガイが多いことを思い知らされる。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:29:14.10 ID:2UHVVZa9
>>988
我こそが一番のキチガイだというアピールですねw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:29:24.33 ID:vbnz6bOA
2000円の玩具としてみれば、その価値十分。
オーディオ部品と見れば、最低限のこともできていない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:30:44.73 ID:NecS02ig
>>979
いや、U2にLT1364ってのはなかなかいい選択なんじゃね?
低い電源電圧で大電流引き出しても出力スイング幅を食われにくい。
それに容量負荷に強いというのが売りだし。

LT1364だったらR8とR10を短絡しても発振せず動くと思う。
あるいはR8とR10を10Ωくらいにして、C15とC20の除去にチャレンジ
してもいい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:34:29.93 ID:Mpr6NMRk
>>977 ATH-A500(64オーム)で聴いてます。
無音だとVOL7割くらいから、ピー音確認できます。
でもVOL5割以上あげる必要はないので(爆音になるので)、問題ないみたいっす。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:35:35.96 ID:8RlVjLHW
C11の役割ってなに?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:38:09.12 ID:2UHVVZa9
AKG K-500(120Ω)だとクラシックの鑑賞音量はボリューム6〜7割ひねるが
ピーがはっきり聞こえる
音楽再生中も弱音部で聞こえる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:38:38.44 ID:KgRg4HpH
明後日には正解が発表になるでしょうから?
自分はオペアンプを色々と試してみよう
予約している共立の箱は来月になりそうだ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:39:24.90 ID:itfS8xrT
>>993
発振周波数を決定するCです。ノーマルは1000pFで約40KHzです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:43:07.55 ID:4B0qX+Ct
次スレたのんます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:43:24.76 ID:vbnz6bOA
ラジカセ音で十分っていう香具師が暴れまくってるけど
スルーが吉
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:43:29.88 ID:8RlVjLHW
>>996
DDコンだから、スイッチング周波数という理解で○?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:47:36.49 ID:itfS8xrT
1000ならピー音消滅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。