【LXA-OT1】ステレオ誌16冊目【LXU-OT2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌15冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1355927338/

このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。
stereo誌2012年1月号は、LUXMANが監修したデジタルアンプ「LXA-OT1」で大ヒットしました。
また、同誌8月号は、スピーカー工作が恒例であり、2012年8月号のスピーカークラフトは、
ScanSpeak社の10cmフルレンジ「10F/8422-03」でした。。
2013年1月号付録は、LUXMANが監修するUSB-DAC「LXU-OT2」(HPA付き)です。

画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:35:41.16 ID:fAfcklJ7
「LXA-OT1」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/135-142

「10F/8422-03」のカスタマイズ作例
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328793195/143
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:36:38.39 ID:fAfcklJ7
関連スレ

【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346774401/
【D級】デジタルアンプキット総合 part6【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346162809/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:40:48.86 ID:fAfcklJ7
不具合かなと思ったら/編集部より緊急のお知らせ

Stereo 2013年1月号付録 LXU-OT2のお取り扱いについて
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html

----------

ケーブルを繋いでも LXU-OT2 が認識されないときは、
別のUSBポートへの接続をお試しください。

一度は正常に認識された本体が、今は無反応といった場合は、
OS再起動ののち接続してみてください。

おなじPCでも前面・後面といったUSBポートの位置で、
ノイズの乗り方が違うケースもありえます。
問題切り分けの為、他のPCなら正常に動作するかも試してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:46:59.66 ID:/DZkPNPO
基板
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ec/df/gurogan_gantaro/folder/139515/img_139515_31100644_1?1356008772
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ec/df/gurogan_gantaro/folder/139515/img_139515_31100644_2?1356008772
回路図
http://www.naaon.com/modules/xelfinder/index.php/view/34/stereo_LXU-OT2_3.jpg

PCM2704(USB-DACチップ 16bit48KHz)
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/pcm2704.pdf
NJM4558D(ラインアンプ部 ±4V〜±18V)
http://www.takkyparts.com/datasheet/NJM4558D.pdf
NJM4556AD(ヘッドフォンアンプ部 ±2V〜±18V)
http://akizukidenshi.com/download/NJM4556ADD.pdf

USBバスパワー電源をMC34063のDC-DCで5Vから12Vに昇圧し、OPアンプに供給。
スイッチング周波数は、100KHz。
OPアンプは、入出力をコンデンサでDCを切っているので、±電源でなくても構わない。
PCM2704DBは、三端子レギュレータから3.3Vを供給。
http://blog.goo.ne.jp/onnyo01/e/9628b6cbad7736523696ce323b005612

ヘッドフォンプラグの差込が浅いことが原因で、「音が出ない、音が小さい、モノラルに聴こえる」
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k139.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:47:35.70 ID:/DZkPNPO
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:00:30.46 ID:Tq2dDZdx
あれ?

れじゃあまるで専用スレだね。
クラフト製品?などついて扱うスレと書いてあるけど、
たしかオマケ総合で解釈して構わないんだったよね。
なんかテンプレの雰囲気と言うか、手際がすごい。

なんだろうか、このもの凄い違和感は。

それに音の左右バランスの件、テンプレに入れてないし
その仕様ってオラソニックのおまけと同じだったと思う。
なんと前スレじゃあ1000まで誰一人言わなかったときている
すっごく気になるよね、大事なことまで省くのは。

このスレの流れって何のため?って思ったのは俺だけじゃないよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:44:18.01 ID:cbzC84ZO
ノイズだのピー音だの騒いでる奴らは自身のPC構成やリスニング環境を晒せよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:12:36.03 ID:87xMVNpR
ノイズを消してツマラン音出ているから聞かされるより、
イイ音が聞ける前提で実用問題ないノイズレベルなら結構。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:20:07.08 ID:FNd4Zrus
自分の環境ではいくらボリューム上げてもピー音出ません。
パーツを厳選して組んだ自作PCですが。
ピー音出る人はPCのスペックによるのでは?
結局、どのオペアンプを刺せば満足できるのかわからないですね。
ノーマルの状態でバランスの良い音でラックストーン奏でてますから。
代えて改悪になるケースも多いでしょうし。
ソケットのどちらかにみんなが認める価格の高いMUSEを刺した方が良いのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:31:19.52 ID:9UoQj+gK
おいこの雑誌どこで売ってるんだよ
池袋回ってるが売ってないお
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:34:54.15 ID:87xMVNpR
Windows8なんだが、
uLilith等を使ってWASAPI出力にすると一層クリアになるな。
Vista以降ならWindows標準のミキサーでも音質はかなりマシになってるけど、
XP以前のWindows標準のミキサーは音質がマジ糞なので、
音質を追及するならば
Vista以降にOSをバージョンアップすべきだしもの凄く効果がある。

ASIO4ALLとか設定方法が分かるのであれば、
OSがWindowsXP以前でも良い音で聞く事ができる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:40:17.22 ID:USVTp235
固定出力側のオペアンプをOPA2604AP、
ヘッドホン出力用をNE5532APに交換して、
池田工業の「AmpBase II」に収めた。
音の粒立ち、広がり、奥行きが格段に増した。

あと2冊買ってあるので年末年始に違うアレンジに挑戦する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:40:21.88 ID:87xMVNpR
>ASIO4ALLとか設定方法が分かるのであれば、
>OSがWindowsXP以前でも良い音で聞く事ができる。
と書いておきながら、自分では検証していない。すまん。

どうしてもWindowsXP以前で運用が必要で、
USB接続のLXU-OT2のASIO4ALL使用に成功した人がいたら情報UPお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:47:22.47 ID:IaUvTp1W
のりピー音聞こえるの俺だけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:47:24.35 ID:+nhKyfX8
XPでASIO4ALL導入したら
ブッブッと音が切れてしまうのでアンインスコしたよ^^;
うまいこと設定すればいいのだろうけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:00:47.45 ID:ZyN/NeeW
以前のスレを読んだり、ブログ見た印象ではMacではあまりノイズ関係で
言ってる人見ないね。家の電源環境自体に問題ありそうな人はいたけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:08:18.37 ID:Bqx1t7te
XP+winamp+ASIO4OLLの環境にOT2
を導入しました。
まったく問題ありませんよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:10:46.87 ID:hJM7qxiV
ピー音対策

・接触抵抗が大きいことに起因する場合
オペアンプを挿し直す

・PCからのノイズを拾っていることに起因する場合
非磁性体のケースに組み込む
1点アース

・DC/DCコンバーターからのノイズのまわり込みに起因する場合
DC/DCコンバータのMC34063というICの発振周波数が低いので、
100KHzに上げて可聴帯域にかぶらないようにする。

3番ピンに繋がっているC11チップコンデンサーで発振周波数を
決めているので、これを交換し発振周波数を上げる。
つまり、1000pF 約40KHzのデフォを180pF 約90KHzに換装する。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:14:08.89 ID:dK3Z8w1c
>>14
LXU-OT2とASIO4ALLは直接関係ねえよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:23:49.69 ID:87xMVNpR
>XPでASIO4ALL導入したら
>ブッブッと音が切れてしまうのでアンインスコしたよ^^;

>XP+winamp+ASIO4OLLの環境にOT2
>を導入しました。
>まったく問題ありませんよ。

レポサンクスです。
XPでのASIO4ALL+OT2運用は大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:23:50.73 ID:Bqx1t7te
ノイズに関して。
自分の環境では無音の音声ファイルを
ボリューム最大で再生してもノイズは
確認できません。
PCのマザーボードはintelのDG33FBです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:30:17.09 ID:Eteotbc6
>>17
マカーでこういう付録使ってみようって筋の人たちは本体内蔵SPや直挿しと比べてモノ言ってるから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:34:31.65 ID:s2Nvdzdv
マザーによるものかOS(Win7、8)によるものか判らんが、PCによって
音が全く違う。最初Win7(古いマザー)WASAPIで聞いたらたいしたことねーなって
音だったが、Win8(新しいマザー)はWMPで再生してもこりゃスゲーって音だった。

がっかりした奴、すぐ捨てないで将来PCが変わったとき大化けする可能性があるから
取っといたほうが良いぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:34:40.98 ID:ZyN/NeeW
>>23
そう言う企画物だとは思うけどねw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:35:05.98 ID:Uzr8Ni6Y
漏れも報告。ASUSのマザー、P5B-Delux。買ってきた当日はキーンってノイズが微かに聴こえていた。
1日鳴らしこんでいるうちにノイズは聴こえなくなった。

OT1のスイッチング電源から離したり、USBケーブル換えたりしたせいもあるかも・・・

クラシックも十分に聴けるようになった。これからの鳴らし込みで、もっと良くなりそうだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:41:30.44 ID:ZQvXIzO0
いまちょっと基板に直接コンデンサ押し当てて試してたんだけど、
単純にC3に並列にコンデンサ追加するだけでもピー音減るな
47uFくらいで耳で充分判るくらい減る
でも種類によっては発振したのもあったし、ホワイトノイズも残ったままでした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:43:57.91 ID:kxFfjn2b
>>23
そうじゃなくてMacはApple(といっても下請けのハード会社だけど)しか作ってないし、ユーザも絶対的に少ないし。
WindowsPCは色んなとこが作っていて電源やらマザボやらはピンきりだから。ユーザの母数も凄く多いし。
あ、出刃ドラも色々ですおw

>>26
鳴らしたてはハンダの熱で電解コンデンサに酸化皮膜ができてるからね。
必ず出るとはいえないけど、その関係で特性が変わって発振していたので通電で
酸化皮膜が消えて、キーンが消えた可能性もあるのかもね。
USBケーブルを元に戻したりOT1に近づけてチェックしないとわからないけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:49:32.90 ID:FNd4Zrus
WinではItune使っている人が大多数でしょうね
自分はフーバーとKS
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:51:34.03 ID:FNd4Zrus
>>13
ケース購入しようと思ったら売り切れ
池田のケースは造りが良さそうですね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:53:47.26 ID:1eAXmaBg
C7が回路図だと22u/25V、
実際に載ってるのが100u/16V
どっちが正しいの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:54:39.47 ID:8XfkeQMq
AMAZONで売り切れたっぽいね。
買えなかった人はくれぐれも転売屋から買わないように。
書店を地道に探すか、2月の返本分を狙うべし!!!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:00:46.13 ID:ZPTgdPBj
音の悪いDACですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:01:06.86 ID:Eteotbc6
>>28
レポしてる人がそれまで使ってた構成見ればお察し
マカーだってすべてをそこそこと言える環境で揃えてる人はそう多くないよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:05:01.82 ID:3qLYuirJ
俺もふーばーだわさ、しかしこのDACかまぼこ方向な音作りだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:05:18.61 ID:Uzr8Ni6Y
一日鳴らしこんでみれば?

激変するよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:10:56.34 ID:eSZau25y
激変って言葉使う奴の言うことは100%嘘だからw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:12:29.01 ID:UdpHbkoB
>>31
こっちも100u乗ってるし、そこは22が100になって良くなる事はあっても
悪くなることはない。まぁ、どっちでも大して変わらないと思うけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:17:59.14 ID:hJM7qxiV
実装のとおりでOK

回路図でC2が10uFとなっているが、実装はC2が100uF。
回路図でC7が22uFとなっているが、実装はC7が100uF。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:18:15.80 ID:1eAXmaBg
>>38
書いた後に心配なら100u/25vにすりゃいいと気づいた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:20:56.77 ID:Eteotbc6
>>40
耐圧はギリギリ過ぎても駄目だけど、余裕持たせ過ぎるとハンダ熱からの回復が遅れるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:21:50.85 ID:UdpHbkoB
>>40
いや、耐圧は無駄に上げない方がいいよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:32:51.03 ID:PlTtKTBR
最大12vの回路なら16v規格で充分と思うんだが、25vや35Vになっている部分はなぜ?
たまたま安く入手したんだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:38:07.28 ID:1eAXmaBg
>>41-42
耐圧が回路図より低いのが気になるんだけど
回路図どおり25Vならいいんでないの?

C38,C39も35Vの使っていて回路図とは違うから
むしろ16Vが正しくてもこれくらい耐圧上げたって
いいかと思ってた。
45名無しさん@お腹いっぱい。::2012/12/23(日) 12:47:36.45 ID:d+KGNjCl
今回回路図と現物の違いが多いよな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:52:19.51 ID:FNd4Zrus
半田付けが上手くいかない人は
コンデンサの交換はやらない方が無難かな
多分、コンデンサの内部まで溶かしてしまうでしょうねw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:06:54.18 ID:UdpHbkoB
>>44
ソコにかかる電圧は通常6V。回路図ぐらい読んでくれないかなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:08:27.08 ID:1Z6+BLXX
>>27
おれはC4に100uFを並列にしたら消えた。
C3の方がいいのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:09:31.54 ID:doG47V67
>>45
回路図が間違ってるのか在庫が多い部品で代用してるのかどっちなんだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:12:47.40 ID:yTiWsfgb
>>19
オペアンプ挿し直しで治った。サンクス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:13:19.68 ID:Bvpx2rSO
こうやって皆が回路に対して議論しながら煮詰めていくのっていいねぇ。これがStereoの狙いだったりして!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:17:03.00 ID:UdpHbkoB
>>48
発振がどういうきっかけで起るか、リップルが問題なのはUSBかレギュレータかって事
原因は環境で変わるから、ケースバイケースでなんともいえない。
そちらさんの場合はUSBだったという事で解決したらヘタに弄らない方がいいかと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:26:38.47 ID:2R95ZiKS
>>46
心配なら安いユニバーサル基板でも買ってきて練習するのが良いかと。
あと半田付より半田を抜く方が難しいかもしれない。
道具があればそれなりに楽だろうけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:28:07.13 ID:dK3Z8w1c
どうやらLUXMANは設計しただけで、その後は深く関わってないなあw

この品質管理では・・・・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:29:43.66 ID:Eteotbc6
部品云々についてはまずステレオミニジャックが
「すぐ割れて駄目になるから嫌い」と自作HPAスレで不人気だった奴使ってるのがね
スペース取らないのは利点なんだけど、そもそもプラグの外径があるからパネル上では合間が必要なわけで
脇にびっしり部品が来るような実装しなければ普通のDIPピッチの方が丈夫だし…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:30:54.22 ID:W6j8ZtI+
>>52
この製品だけ、いろんなケースでピー音が出る要素をふんだんに盛っているってことね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:31:47.29 ID:1fU5cOq+
>>56
シュシュ太郎で抜くと良いよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:38:33.17 ID:UdpHbkoB
>>56
いや、どれも同じだよ。
オーディオというのはアナログな世界だから常にそういうものはつきまとう。
ちなみに、ここで議論されてるノイズというのは君が思ってるようなレベル
のものじゃないんだよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:43:37.15 ID:W6j8ZtI+
うん、たぶんキミの認識のほうがズレていると思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:54:42.64 ID:UdpHbkoB
>>55
第一にとにかく安い事、第二にキツい分接触がしっかりするからそこの部分は音質的に有利な事を
優先したんだと思う。壊れたら我が社の製品かってよ、みたいなw
6148:2012/12/23(日) 13:57:31.59 ID:1Z6+BLXX
>>52
C3もC4も昇圧DCDCを構成してるところだから、どっちを修正すべきなのか?というつもりだったのだが。
C3は、電源電圧+チョッパでLに貯めた電圧を貯めるところ、
C4は、LPFを構成しててLのピークを取り除くところ、
だよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:09:57.38 ID:UdpHbkoB
>>61
そうだけど、C4はUSBからの5Vの入り口でもあるわけで、そういう観点で話してた。
だからといってその要因が支配的ということではないけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:24:08.15 ID:KAPJ+DoT
>>23
普通にMacでPCオーディオ組んでますが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:28:08.50 ID:ZQvXIzO0
>>61
今、自分の環境で(USBハブ+ACアダプター接続、カナル型イヤホン)、
220uFで試してみたのだと

C3 : 聴感上はほぼ消える
C4 : 聴感上はほぼ消える(気のせいか若干高域残ってる?測定器があれば…)
C7、C30 : あんまり変わらない
という感じでした、C3C4両方でもいいのかも
半田付けしたり、容量変更してみたりする余地はある

その都度USBケーブル繋ぎなおすと比較しづらくなるから繋いだまま
接触させてるけど、火花が飛んで心臓にちと悪いw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:33:02.23 ID:xFBKf6kL
>>63
こういうジャンルは偏見が多いんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:38:26.57 ID:PlTtKTBR
手持ちのコンデンサが耐圧高めな物ばかりなんで、オペアンプを煽っている。
昨日からはRCA側8820,HP側2604で落ち着いている。(いずれも通電500時間以上の部品)
声楽からジャズまで小編成ならこの組み合わせが気に入った。これより高価なオペアンプを使うなら電圧を倍にしないともったいない、、、と大人の判断
ちなみにモスピーなノイズは無い。細かい事を気にしなければ音質はOK
(HP側が寂しいのは残念だけど十分楽しめる)
使用環境はiMacとHD25,HD650。SPはアルティック405、アンプは自作LM3886。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:45:47.30 ID:fAZJfi8t
すまん、すごく初歩的な質問だとは思うんだが。
後ろのジャックのネジ穴に適合するネジ径はいくつじゃろか?
教えてえらいひと
6848:2012/12/23(日) 14:53:17.52 ID:6cyveAgb
>>62
むしろC3がVBUS 5Vの入り口だよね?
C3=5V+L1のエネルギー(DCDC IC で7Vになる)
C4=C3からL2で高周波除去したもの

>>64
追試ありがと。
C3変えても、チョッパ周波数には影響無いのですかね?
試してみるかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:56:48.89 ID:3qLYuirJ
>>43
容量の小さいケミコンで耐圧が小さいものが無いから
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:57:57.46 ID:UdpHbkoB
>>68
すまんかった。C2と勘違いしてた。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:58:15.16 ID:W6j8ZtI+
3
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:02:02.64 ID:2R95ZiKS
>>67
RCAジャックを固定する白いプラの部分かな?
M3タッピングで良いんじゃないかと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:05:45.23 ID:fAZJfi8t
>>72
そうそこ。
タッピングか。サンクス。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:09:04.13 ID:xFBKf6kL
>>71
その素っ気ない書き込みに噴いたw
7548:2012/12/23(日) 15:18:52.61 ID:deQgI0es
>>70
なるほど。
C2増やせば、セルフパワーなハブを挟まなくても済むかな?
帰ったら試してみる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:23:49.78 ID:VTfQXRGm
このスレ見て驚いた。
オレのはピー音とかホワイトノイズとか全くないんだが・・・

イヤフォンジャックは確かにきつめだったけど、
しっかり刺さった感じがして好感を持ったよ。

ノイズ対策はPC側でやるのが本筋じゃないかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:25:52.05 ID:xFBKf6kL
よし誰かアホみたいに高いオーディオ用USBインターフェースで試してみて下さい!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:28:23.04 ID:0zNGEQhS
基盤からピー音や
ボリューム最大にして無音状態で
イヤホンしてホワイトノイズやピー音が聞こえない人は
年齢書いたほうがいいと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:29:37.30 ID:lw+B7DI4
響音4(1500円)で全く「フィー」って音聞こえない
まあ、期待する方向が違うけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:35:54.28 ID:J+nOssh0
>>76
うちも全く無く鳴ってるから不思議なレス乱立
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:41:44.39 ID:87xMVNpR
初代MacBook黒、オーテクSQ5だけどホワイトノイズは聞こえるぜ。
けど絶対使わない大音量域だけどな。
通常音量はギャングエラーが収まる程度までボリュームを回せば十分。
スゲー楽しい音が聞けてるから、楽しんでるぜ。

高インピーダンスのヘッドホンではHD600が手元にあるけど、
ボリュームを相当回さないと音量出ないし、
そもそも音楽が全然楽しくない。
オペアンプ換装や改造でどうにかなるのかもしれないが、ダメな組み合わせの1例だろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:44:36.08 ID:87xMVNpR
何が言いたいかと言うと、
数万円する製品じゃないんだから、多少マイナス点があろうと、
楽しめる音が出せるのならいいじゃないか、と。

ノイズ有無以前にまったく使えない音の例もある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:51:14.91 ID:v4sELxXm
>>14 >>16 >>18
自分も下記環境で試してみたら、問題なく運用できました。

HP社ノートPC(Core2Duo2.2GHz程度) + WinXP Pro
+ AudioGate2.3(ASIO4ALL v2使用) + LXU-OT2 + SHURE840(ヘッドフォン)

もちろん、ASIO4ALLを使用しないでも聴けますが、
やはり使用した方が音質面ではやや有利な気がします。

foobar2000等もそうだと思いますが、AudioGateを介して聴けば、
DSD(2.8MHz)音源や、WAV・FLACの96KHz・24bit、192KHz・24bitハイレゾ音源等
Auto選択でリアルタイムダウンサンプリング(44.1KHz)&16bit変換され、
OT2でもほとんどの音源が聴けてしまうので有難いです。しかも、十分に満足できる音がします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:58:05.57 ID:GfLbMVbt
asio4all使わなくてもXPでMusicBee使えばwasapi排他モードでリサンプリングでハイレゾ音源も高音質で再生出来ると思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:03:27.85 ID:87xMVNpR
>HP社ノートPC(Core2Duo2.2GHz程度) + WinXP Pro
>+ AudioGate2.3(ASIO4ALL v2使用) + LXU-OT2 + SHURE840(ヘッドフォン)
工夫されて使いこなされていますね。
SUREのヘッドホン、相性良さ気ですね〜。
安いモデルで良いので買おうかな。

>もXPでMusicBee使えばwasapi排他モードで
あれ?
WASAPIってVista以降のOS内蔵機能だと思うのだが・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:04:46.17 ID:zEvJkqF/
そもそも基盤だけで回路もシンプルなお試しキットなんだよな。まともな市販品を買ったような購入者づらするのはクレーマー的で傲慢。
もっと謙虚になれよな。

とは言っても、今度のLXU-OT2は組み立て精度に一部問題はあるみたい。どうせ中国の工場に
依頼した物だろうけど、適当な作業した奴がいたんだろう。

基盤が鳴っているという書き込みがあったみたいだけど、だとしたらコイル鳴りしているんじゃないのか?
コイルの振動が基盤を通してスピーカーになってるかもな。だとしたら、コイルをホットボンドみたいなもので固めて、
基盤が鳴っているなら少しコイルを浮かせるといいんじゃないのか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:06:47.10 ID:FNd4Zrus
安価なパーツだけでラックストーンを出せるのが不思議だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:08:34.27 ID:q1Bi0lpb
>>75
セルフパワーなハブで安物だと却ってリップルが酷くなって症状悪化する可能性もある。
ハブじゃなくていいので自作でUSBのVCCとGNDを切り離して外部供給するのを作って

http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/2f39e2f1dd6e5ee1d369651ce9d91e7d

5Vアダプターで良さげな奴で試すとか。

でも、外部電源の容量が問題なしなら、電源ラインノイズフィルター付きUSBケーブル

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/usb-6c4d.html

が面白いかも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:09:36.59 ID:AxpPljlc
ちょっと同じケース買ってくるわ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/62273204.html
LEDテープ固定が斬新だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:13:54.04 ID:v4sELxXm
>>81
イヤホンジャックに、完全にカチッと刺さってないような気がしますが。。。
最後のもう一押しがされていないような。。。
高インピーダンスのHD600はともかく、SQ5でギャングエラーが目立つのも変な気がしますが。
HD600でもMax近くまで回さなくてもそれなりに鳴ると思うんですが。。。

個体差があるとは思いますが、自分のOT2はそもそも小音量時点でもギャングエラーらしき症状はなく
無理に音量を上げる必要もないです。
実は、自分も最初つまらない音に感じましたし、使い始めからギャングエラーらしき症状もあって
不良品かと思ってましたが、原因はイヤホンジャックの挿し方の問題でした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:22:35.30 ID:87xMVNpR
おお直接レスさんくす。
>イヤホンジャックに、完全にカチッと刺さってないような気がしますが。。。
このスレで失敗例を知っていたので大丈夫です。

>高インピーダンスのHD600はともかく、SQ5でギャングエラーが目立つのも変な気がしますが。
??
ボリュームを少し回した小音量時に左右バランスが崩れるのがギャングエラーで、
ボリュームを多く回す必要のある高インピーダンスのHD600ではギャングエラーは無いです。
低インピのSQ5では少しボリュームを回すだけで音がデカイので、
小ボリューム時のギャングエラーが気になる場合があるのです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:26:06.08 ID:lw+B7DI4
>>86
いろいろ改善策出してくれてありがたいです
全スレのアーシングと共に試してみます
自分は初心者ですから慎重に…どうなっても自己責任ですが楽しんでやりますよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:29:55.22 ID:v4sELxXm
>>91
そうですか、ちゃんとジャックに挿されていたのですね。失礼しました。
やはり高インピーダンスのヘッドフォンだと厳しいのかも知れませんね。

前スレ↓ですが、
HD600と同じインピーダンスのHD650でもちゃんと聴けてる?人も
居るみたいでしたので、少しジャックの件が気になってレスしてしまいました。
すみません。

700 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/12/22(土) 16:05:01.17 ID:tT3pFekH
祖父地図のテリヤキバーガーパソコン
foobar2000
OTU-2(ikeda Productのケース入り)
HD650
で聞いてる ノイズもなくいい感じ

(以下、省略)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:31:11.50 ID:+rMflOhh
>>81
HD580では全然問題ないよ。これ基本HD600と同じはずだが。
ボリュームノブの位置が特殊だから縦にした状態で言うけど、12時〜1時くらいで使えてる。
5時くらいまで回るからまだ大分余裕がある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:34:25.57 ID:WozXYyXk
www.ay-denshi.com/img/news/MJ2011_6.pdf
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:44:20.97 ID:v4sELxXm
インピーダンスがあまり高くないSHURE SRH840で試聴してますが、
自分も同じく、12〜13時くらいで十分な音量が出ています。
ちなみにPC側は、(USBや光ディジタル接続時)音質面で有利になるとされるMAX設定です。

自分の場合、最後のカチッと刺さっていなかった時は、15時くらいまで回さないと
まともに聴けない感じでした。でもそれなりの音がしてしまうので紛らわしいですが。

81さんは、PC側の音量はどのようにされているのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:45:34.55 ID:87xMVNpR
>HD600と同じインピーダンスのHD650でもちゃんと聴けてる?人も
なるほど〜。
自分はSQ5なら楽しいので使う価値を感じましたが、HD600はドライブ不足に感じちゃいました。
SQ5で聞くLXU-OT2は、安価な(たとえばベリンガーUCA222)とはレベルの違う音がポーンと出てくるので、
気に入っています。

USBバスパワーで動くメリットを活かして、
持ち運び利用に耐えるコンパクトケースが欲しいっす。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:51:39.93 ID:UO99L5jL
>>95 M2TECHって小さくて見栄えの良いUSB-DACだったっけ?それも決してお安くな勝ったような・・・
それをこんなかっこ悪くてスペースとって、おまけに手間や部品代かけて(ケーシングがまだだよね、ケースに入れたらまだ掛かる)アホじゃないの?
M2TECH売り払って、ちゃんとした電源で見栄えの良いDACに換えれば良いじゃないw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:57:35.92 ID:+rMflOhh
>>97
それどっかおかしいよ。
システム音量小さくなってるとかiTunesの音量小さくなってるって落ちじゃなくて?
ポップスとかで録音レベル高めの曲ならボリューム半分まわせば十分だけど。
HD580でドライブ力不足も感じない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:02:30.96 ID:WozXYyXk
>>98 (・∀・)ニヤニヤ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:06:00.91 ID:87xMVNpR
え?
OSのミキサー最大、uLilithでWASAPI使用ボリューム70%〜100%です。
SQ5の結果が良かったのでちょっと欲を出してHD600も試してみたのですが、
今回はHD600の方をしまっちゃいました。
SQ5が良く感じるのは好みの問題としておいてください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:06:31.78 ID:68N6tgdJ
OT1と繋げるんだけどケーブルは適当でいいの?
情強の指定パーツやコスパのいいのってあるんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:11:02.35 ID:PlTtKTBR
そりゃハンダ付けで直結がコスパよい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:14:29.65 ID:1fU5cOq+
>>98
D/Dって書いてあるのにアホはお前
10583:2012/12/23(日) 17:14:45.38 ID:v4sELxXm
昨日からOT2をかなり鳴らして続けてきてますが、それなりにエージングが進んだのか
最初聴いた頃のザラつき感が薄れて随分と滑らかな音に変わってきてます。
たぶん耳が慣れただけじゃなくて、少し前にASIO4ALLを通すように変えたことも良かったのか、
滑らかな音で聴けるようになってます。特に女性ボーカルや弦楽器等が聴きやすくなりました。

USB-DACは色々と持ってますが、気軽に使えて音も気に入っているので普段常用している
Audinst HUD-mx1 [未改造] (DACにはWM8740が使用されてます)と比較しても、
それほど大きな差を感じないくらいになってます。分析的に聴かない限り気にならない差です。
(最初聴き始めた頃は、音の滑らかさで明らかに大きな差がありました。。。)

しっかりとしたケース&光出力付きの差があるとは言え、実売1.5万円くらいのUSB-DACに対して
2000円相当のオマケでこれだけの音やラックスマン企画のサウンドを楽しめるなんて、いい時代ですよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:20:15.85 ID:00Takz2O
本当に。
OT2に合わせてヘッドホンを買い揃えたくなる不思議。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:28:39.54 ID:+rMflOhh
>>101
Macbookじゃないのかよw
とたんにきな臭くなって来たなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:33:23.62 ID:Z2kc4kKt
>>107
抽出したら、Win8と初代MacBook両方らしいな。どっちがどっちの話なのか書いてないが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:37:02.75 ID:6OCmgBpw
おいおいMacBook(インテル)にWindowsインスコするのは珍しくもなんともないぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:40:30.87 ID:Z2kc4kKt
そういう話ね。でもそれならそうと書くのが親切かと。
MacBookでもWin入れればそれは動作的にはWinなんだからさ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:50:20.46 ID:Az9SIom3
あんまりモスキートやらノイズやら言われるからヘッドホンのほうもちょっと試してみた
確かにほとんど最大くらいまでするとノイズ聞こえるけど
よっぽど高級な回路じゃないとこんなもんじゃない?
俺l-540持ってるけど最大近くまで上げるとやっぱ少しノイズ聞こえた気がするよ
あとモスキート音ってのはたぶん音声信号じゃなくて回路自体の動作音だと思う
確かにusbつなぐと若干聞こえる
これが回路をちゃんとすると消えるものなのかどうかはわからないが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:50:38.26 ID:q1Bi0lpb
USB電源のクリーン化(パワーアップはなし)、これが一番簡単
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/095/15/N000/000/002/130710130759116320859.JPG
でもパーツが手元にないorz
発振ノイズが聞こえないレベル発振はしてて音質が下がってる場合もあるので試したい。
延長ケーブルに埋め込んでしまえば他のDACでも使えるし。

こんなのも
http://pub.ne.jp/nisi/?entry_id=3201101
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:58:08.40 ID:VTfQXRGm
>>89
オレもアナログアウト外して、HP専用機にしようかなぁ。

やっぱり、CRを先に交換してOPアンプは最後だよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:05:01.34 ID:Az9SIom3
ごめん
900stで試したら、やっぱヘッドホンのほうには若干高周波載ってるわ
今これをなんとかしようと色々してるとこなのかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:09:09.63 ID:kNhj59HR
ハコが一番大変だからそっちが先かな。
LINEOUTは残しておいた方がよさげ。
基板からは外して、パネルで取り付ければ薄く出来そう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:10:52.16 ID:0zNGEQhS
俺の糞耳だと0時に合わせると全く聞こえない
PC側のボリューム上げたからどうでもよくなったが
ケース自作したいけど
フロントとリアの穴あけってコツある?
図面欲しい
紙かなんかに押し当てて穴を開ける型を作るの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:16:15.18 ID:MXf+sVuk
MacBookにWindowsと言えば
悪名高きVistaのプレゼンに、外国人マイクロソフト社員がすまし顔で使ってたマシンが、
発売されたばっかりのMacBookAirだったわさ。

その頃はappleからもブートキャンプ(インテルMacにスムーズにWindowsをインスコするための支援ツール)公開前だったので、
もはやVistaなんかどうでもよく、
どうやってMacにWindowsをインスコするのかばかりが気になってた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:24:03.26 ID:Z2kc4kKt
>>117
そうだったっけ。
俺はパブリックベータ版から使ってるからXPの時に既にやってたけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:42:43.97 ID:NbQi+kOl
>>114
うちの900STはほぼ無音
っていうか一晩鳴らし込んでノイズ消えた
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:47:57.25 ID:UZBTeXT+
オペアンプ交換したら変な高周波は綺麗に消えたけどな。
チップコンデンサわざわざ弄る必要ないと思うけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:58:41.28 ID:MrDekMCJ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:14:43.32 ID:NbQi+kOl
>>89
水晶3個になってるよ
どうなっちゃってるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:15:25.01 ID:S+/Rg37+
>>121
ここの前スレでもMonitorUS薦めてる奴がいんのか
気持ち悪すぎだろ熱心すぎて
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:58:49.62 ID:87xMVNpR
初代MacBook黒(Windows8 uLilith WASAPI)+LXU-OT2+オーテクSQ5だけど、
エージング効果か面白くなかった家入レオが多少聞けるようになってきた。

あとCRESYNのC515Hってのをポチってみた。
安っすくてちょっと楽しみ。
もし良ければOT2と組み合わせで友人にススメようと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:01:22.20 ID:8Hx32QVK
固定出力側のオペアンプをNE5532DD、ヘッドホン出力用をMUSES8820に交換して、好みの音になった。しばらくこのままで行こうと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:05:55.72 ID:8Hx32QVK
そもそも、ヘッドホンジャックと同じく、オペアンプのソケット
の加工精度が悪いのでは?
慎重にオペアンプを差し込み直してみても、マシにはなるが
微妙に傾く。。。。orz
あと、オペアンプの足も接点活性剤で磨くとかなり良くなった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:07:33.13 ID:PlTtKTBR
オペアンプのソケットは丸ピンにした方が良いよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:09:36.55 ID:0HsbARTe
>>125
ヘッドホンは何使ってる?
HD650で同じ組み合わせにした時はもっさり感があったけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:10:41.28 ID:8Hx32QVK
>>127

俺もそう思う。
オペアンプを外すときが大変だけど、どれだけしっかり
ささっているってことだろうか=>丸ピンソケット
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:12:39.51 ID:doG47V67
もうベストなの決めて直付けでいいんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:13:04.70 ID:AxpPljlc
>>89
ちゃっかり丸ピンに変えてあるみたいだな
丸ピンに交換は有名なテクなのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:16:53.08 ID:8Hx32QVK
>>128
良いの使ってるな→HD650
こちらは、同じゼンハイザーだけど、かなり安いHD228だよ。
おれの耳が駄耳なだけかも。
普段、真空管の音ばかり聞いているから、もっさり感?がかえって
心地よかったのかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:17:46.22 ID:kNhj59HR
ちゃんと接触できてれば丸ピンだろうが何だろうが関係ないよ。それより:
ICのピンに指で触らない事、触ったら挿す前にアルコールなどでよく洗浄しておくこと
の方が大事だよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:20:52.32 ID:tVQSFgJH
>>133
オペアンプの足かなり触ってから差してしまったんだけど拭いたほうがいいのかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:22:06.49 ID:ScwSjUhu
角穴から丸穴への変更は昔から聞くな、違いはよくわからないが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:27:22.29 ID:0HsbARTe
>>132
そっか、環境の違いや慣れによる物かもしれないな。
とりあえず、コンデンサを換えてからもう一度試してみる。
それまでは、デフォに戻す事にするよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:27:37.73 ID:EesMOd/Q
>>133
アルコールって無水がいいのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:29:28.88 ID:kNhj59HR
うん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:31:23.58 ID:9815hm07
基本だろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:45:22.01 ID:W6j8ZtI+
それはレンズとかの話だよ。
汚れには水溶性と脂溶性があって無水だと水溶性の汚れはあまり落ちない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:48:08.41 ID:pJzkdT3E
モスキート、ピー音て言ってる人は録音して上げれば
対策案出るかもしれないのに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:58:56.82 ID:zDZxA8W1
なんか音が出ないぞ、不良品かこれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:04:17.56 ID:N0jlpOIm
LXU-OT2を使ってXPでkernel streaming出力が成功した人はいますか?
エラーが出てうまくいかんのです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:04:38.59 ID:zDZxA8W1
しかし今DA-100使っているし、差し替える意味ないよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:07:18.56 ID:Ak4SoT8B
それにしてもAKBのコンプレッサー?かかり具合半端じゃねーな
スペクトラム真っ白
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:11:04.59 ID:cP/5dmhe
ピー音で盛り上がり中に申し訳ないですが
LXA-OT1用のケースとか今でも手に入るとこないですかね
1年放置してたのをそろそろ開封してみようかと思ったらその手のものが市場から消えて田
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:17:44.14 ID:wjaOzeZr
>>146
もう1年放置したら?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:22:50.06 ID:xJG8Jk/0
>>145
最近はそうだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:26:46.74 ID:lT8H8caL
>>146
自作とか共立のとか、ikedaproductのはわからない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:27:30.72 ID:xJG8Jk/0
>>146
あのケース高いしベース部分が良いだけだから、自作しなよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:32:45.58 ID:FNd4Zrus
この付録の凄いところは高額なヘッドホンを鳴らしきる所かな
自分はゼンの650と25しか持っていないが
HD800でもじゅうぶん鳴らしきるだろうね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:38:54.06 ID:81DZl1ur
http://eleshop.jp/shop/g/g402128/
なんでこんなにスカスカなの
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:40:30.73 ID:Mj28QJ1B
HD650かなりイイっすよね。音量が取れるのがすごい。
赤毛のK272とかもいい感じですよ〜
あんまりワイドレンジじゃない感じのヘドホンが良く合う。

#D7000は駄目糞でしたw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:41:07.44 ID:k9b7Ukx5
ケースと言うか重り的な物つけないと、ケーブルにつられて動きまわる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:41:50.53 ID:EHZAQiXE
51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:13:19.68 ID:Bvpx2rSO
こうやって皆が回路に対して議論しながら煮詰めていくのっていいねぇ。これがStereoの狙いだったりして!












調子に乗るな、てめえの喋り場かここは

オークションからは絶対に買わないこと
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:44:10.73 ID:utOdkE1Y
>>155
あんたは何様なんだよwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:46:06.85 ID:DX+0eZoQ
賛否の賛どころか自分以外は全員転売屋だと思い込んでそうなやつがいるからあんまり触らないほうがいい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:46:16.26 ID:v4sELxXm
>>144
流石に差し替える必要はないでしょうね。
色々と弄りたいのであれば、DA-100だと保証がきかなくなるでしょうから
OT2を入手するという意味はあるかもです。万一壊しても2800円ですし。

自分の場合、逆にラックスマンのDA-100は以前購入したいDACの一つでしたが、
今やOT2でラックスマンらしい(?)サウンドを堪能出来ているので購入する必要がなくなりました。
DA-100を所有している方なら、是非OT2と比較してもらえたら有難いですね。

DA-100とOT2は、機能面やしっかりとしたケース等はともかく、
音だけならいい勝負するのではないかと思います。そう思えるくらいOT2は音がいいですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:46:27.25 ID:Jst5qvjC
>>153
HD650良いよね〜
今IE8で聞いてるけどこれも良い感じだわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:48:28.75 ID:FNd4Zrus
>>152
このケースでも良いかな
売り切れのイケダケースの半値くらいで完全密閉ですし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:05:36.38 ID:IpGolMmZ
>>146タカチ一択
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:08:20.52 ID:EHZAQiXE
何必死になってんだ。
そもそもコンデンサ交換自体にさしたる知識は要らない。
知識がナイの見え見え。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:09:25.04 ID:cP/5dmhe
タカチってこれですか
http://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog08.html
金属加工は避けられませんかねぇ
道具から揃えなきゃいけないや
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:09:45.65 ID:+ryGS8mB
知識は不要でも、手先の器用さは必要だろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:14:31.26 ID:LYtbTzI+
>>151
ゾネのedition9を使ってるけど、ポータブルでもこれ位鳴らしてくれるアンプが欲しいと思わされるレベル
音質的には流石に不満は出るけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:15:20.86 ID:EHZAQiXE
それは誰でも分かってるだろ
ここは初心者の多いインターネットですね
とか言い始めたい様に見える俺の眼はおかしくないわな

おかしいとでも?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:17:30.50 ID:EHZAQiXE
タカチとかいってるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:19:31.60 ID:y75On2HB
今日夕方アマゾンからやっと届いて、鳴らし始めた。
まずOT1につないで鳴らしてる。
ハードロックは良い感じ。
これからJazz・フュージョンも聴いてみる。
ちなみにオペアンプだけどOT1は8920で、OT2はデフォルトで聴いてます。
普段使いのAKI.DACとの違いはまだわかんない。気持ち柔らかな感じかな?
アンプも普段はnfjのTA-2020キットで聴いてるので、順次そちらも試してみます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:21:02.60 ID:FNd4Zrus
>>152
買えないよ
多分売り切れだね
ケース加工は不器用で出来ないから困ったな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:24:44.63 ID:EHZAQiXE
うん、タカチは手堅いよねー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:25:04.07 ID:J+nOssh0
あらかじめパネルを打ち抜いてくれてある対応品を買わないと
前後のパネルの加工は手作業だとかなり面倒なことになる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:26:13.11 ID:EHZAQiXE
そうだよねー

プラのなら簡単だよ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:28:35.37 ID:pBPW7Dds
これ音像がボケてる感じがあるんで、
ドンシャリ系のヘッドホンの方が向いてるかも?
低域はもとから充実してるんで、高音が元気な奴。
高級フラット系だと何のとりえも無い音になりそう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:32:16.85 ID:EHZAQiXE
雑魚を虐めたらカワイソウか
オークションの沢山出てるのの正体はこんなにくっきりだし
見逃してって声がするし

地方人に迷惑がどうとか、意味分かった

コイツクソだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:38:17.88 ID:lT8H8caL
>>169
>>152のケースは1/上旬頃入荷予定って書いてるな
共立のケースは本誌に広告として載せてるのにOT1もOT2も在庫切れとか・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:42:24.11 ID:XzIFnDIC
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:42:40.30 ID:k9b7Ukx5
本誌転売するよりケース転売する方が儲かるんじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:49:17.76 ID:THEHSWZL
去年のカリンケース怪しくて買わなかったんだけど
ot2版出たら買ってまうやろな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:50:19.89 ID:FNd4Zrus
>>173
エージングが済んでいないからじゃない

当然だがDA-200→P-1uの方が良いが
付録が全然駄目かと言われたらそうでもない

>>175
OT2のケース、カートに入れて先に進んだら
在庫が不足していますのメッセージが出るから
予約完売してるのかも?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:50:41.49 ID:v4sELxXm
昨日から色々と試聴し、ある程度エージング?効果も出てきて音が安定してきたので、
モニター系でもやや低音域寄りのSHURE SRH840で聴いたLXU-OT2(ノーマル)の
サウンド傾向を書き出してみますと、こんな↓印象でしたが皆さんは如何ですか?

・暖色系の柔らかいサウンド(真空管のような暖かいサウンドのような印象)
・どちらかと言うと中〜低音寄りのサウンド
(押し出し感も十分にある安定感のあるサウンド)
・高音は刺さらない耳に優しいサウンド
 (逆に言うと高音は伸びきるようなサウンドではないが、長時間聴いても疲れない)
・トータル的には自然でバランスの良いサウンド
・解像度は高い方ではないし、定位もカッチリとしている方ではないが、
 じっくり聴くと細かい音もしっかりと出ており不足は感じさせない
・エージング等で音が落ち着くまでは音の滑らかさがいまいちで、最初は特にザラツキ感がある
 (自分のOT2は鳴らし続けていたら随分と滑らかな音になりました。オペアンプ交換等でも改善されるかも。)
・2000円相当のオマケDACとは到底思えない音を聴かせ、音楽鑑賞に没頭できるサウンド

試聴ソースは、主に女性ボーカル、クラシック、ジャズ、フォーク、ポップスなど。
ロック系はほとんど聴かないので不明。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:59:30.68 ID:lT8H8caL
>>179
そうなのか、買う人多いのかもね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:05:46.52 ID:ZQvXIzO0
思うんだけど、このスレだけは、単なるオカルトやピュアオーディオじゃないちゃんとした
定量的な比較をしたほうがいいんじゃないかな

ポエムみたいな感想や、エージングみたいなのも含めてさ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:14:36.90 ID:3qLYuirJ
タカチ高けぇしちょっともったいない
のでOkuzawaSpecialケース(ネジアナズレはご愛嬌w)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:21:06.73 ID:dK3Z8w1c
ケースまで買占められたかw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:21:11.09 ID:KAPJ+DoT
>>180
明日自分もデフォルトに戻してみる。
コンデンサ変えちゃったし。
今はU1 MUSES01, U2 OPA2134
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:21:19.40 ID:1fU5cOq+
定量的ってなにを?
所詮はPCM2704なんだし気楽にいこうよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:24:07.11 ID:JQORKHdI
昨日買って良いとまでは思わなかったけど、大分音がよくなってきた。コスパはかなり高いのは確か。
ヘッドホンアンプもってない人は早めに買った方がいい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:25:26.19 ID:Y+qL4sy5
産地偽装完了
ttp://jisaku.155cm.com/src/1356304713_1901310b594bf01dab52a5a3c930726c49cb74b0.jpg

とりあえず何かの弾みに引っ張って落下、金物に当たって短絡というビクビクからは解放された
…あとはアルミホイル巻いたらええのん?
189168:2012/12/23(日) 23:28:23.45 ID:y75On2HB
ヘッドフォン持ってないから、DAPに使ってるπのイヤフォン使って聴いて見た。
ハードロックみたいな音の塊みたいな音楽は良くないけど、Jazz・フュージョン系はバランス良く鳴ってると思った。
以上とりあえず鳴らしてみた感想でした。
ここで言われてるモスキートとかノイズなんかは今のところ皆無です。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:30:55.07 ID:ZQvXIzO0
>>186
安価で汎用的に手に入るPCM2704なんだからこそ、ちゃんとやった方がいいんじゃないかな
むしろその方が気楽だよ
やっぱりピュア用語のテンプレ的な感想ポエム言うだけじゃもったいじゃない
そういう意味じゃ電気・電子板でやるべきなのかもしれないけどさ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:33:09.98 ID:xweU8G4p
>>190
ピュア板では無理でしょう
電気電子板出してくるってことは、
そこでのピュア板の扱い知ってるでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:33:47.25 ID:aBU0gYXe
ケースに入れると音がよくなって、
そのケースの見栄えや価格を上げると思って音がよくなるからオーディオって不思議だよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:34:28.94 ID:NbQi+kOl
>>180
ほぼ同じ印象。
エージングで劇的に変わりますね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:35:43.79 ID:DX+0eZoQ
>>190
これが初DACで比較対象や計測手段を持たない人も多いだろうに
感想さえ許さないってのは横暴だと思うけど。
そういう流れにしたいならまず自分が示すべき。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:38:02.22 ID:0zNGEQhS
ふい〜
とりあえず厚紙でケースの型紙作れた
あしたアルミ板買ってきて加工するよー
買ってから一度も使ったことのない
エンジニアニブリングツールTZ-20工具箱から取り出した
後ろに書いてある限界の1.5mmで挑戦や
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:38:33.65 ID:3qLYuirJ
>>192
逆にこう考えるんだ、牛乳パックを加工したケースから音は、まろやかでくりーみー且つ生々しいと・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:42:28.13 ID:7X6iC7nw
そして鉄板で作ったケースからの音は重くかったるい、、、ほんとだよ
銅板やアルミがいいな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:43:09.62 ID:+rMflOhh
なんかヘッドホンアンプの音質と比較するとラインアウトしょぼくない?
試しにプリメインにつないでスピーカーで聴いてみたら全然使い物にならなかった。
解像度低すぎて音像ぼけぼけ。
R5/R2、R6/R11のアッテネータがネックになってるのかねぇ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:43:21.46 ID:GfLbMVbt
スルーしていたが、評価が分かれていたので気になって買ってきた。
確かにサーノイズが気になる。あのサーという音が聞こえない環境があるのか?
音は悪くは無い。ちょっとボワボワした感じ。
ケースは無いが、これで3,000円以下なら全然あり。
PCに直接イヤフォンとかヘッドフォンを指している人が使ったら驚けるレベルだと思う。

MusicBee + WASAPI排他モード + lossless FLAC
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:44:45.41 ID:Ak4SoT8B
>>194
私はこれが初dac(dac内蔵としてはVH-7以来)だからこれが基準になると思う
次は問屋のアレにしようかと思っている
foobarの存在も大きいよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:45:39.44 ID:ZQvXIzO0
>>194
ちゃんとした理由がある感想ならいいと思うけど、ピュア的な言い回しの感想はいくら言おうが
好みの問題に行き着くしか無いから、意味が無いと思うんだよね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:45:47.81 ID:7X6iC7nw
え? ヘッドホンアンプの音質のほうがなさけないよ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:45:52.10 ID:UO99L5jL
>>191 幾ら電気信号的に特性が良くて理論にかなっていても
「楽しく」音楽が聴けるかとは別物だからね。
「楽しい」は定量化とか出来るのか?定義とか人によっても違うしねえ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:55:06.65 ID:DX+0eZoQ
>>201
それなら君が読み流せばいいだけの話
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:59:12.01 ID:KAPJ+DoT
現状でLXU-OT2に対する投資
MUSES01 3500円
MUSES02 3400円
OPA2604 500円
MUSE KZと緑MUSE 1000円
レゴ筐体のためのレゴ詰め合わせセット 4980円
ハンダ吸い取り線、シュッポン2000円

今からOPA627BP二回路注文、7000円
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:07:59.14 ID:KKEnMgCh
無駄とわかっていてもやっちゃうんだよね
気持ちわかるよ〜
OPA627BPとか行くならBDogと丸ピンソケットも忘れずに。
MUSES01共々ほんとは±15Vかけてあげて欲しい名石だよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:08:45.13 ID:pyv8lMyO
ID:ZQvXIzO0のような感覚的、感情的な部分を排したことばかりしてるから
日本の補聴器は性能は良いが使いづらいって話し聞いたことあるな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:15:38.83 ID:91+6ntoK
>49
>回路図が間違ってるのか在庫が多い部品で代用してるのかどっちなんだろ?

12Vスイッチング電源回路でノイズが多いから、後に変更されたと推測。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:17:04.31 ID:VIbvVVCz
ライン出力は全く問題ないんで
ノートとかで使いたいけど基盤から音がしてるのだけなんとかしたいかなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:19:06.43 ID:AYN2eBJq
自分もオペアンプ5種類注文しました。
振動を考えるとケースに入れるべきだろうが売っていないから仕方無い。
どこか再販してくれないかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:24:18.88 ID:WYm/sosO
>>205
>今からOPA627BP二回路注文、7000円
俺はBPなら手持ちあるからOPA627SM注文しちゃったぜ
今は手持ちのAD8610BRZ SIOC→DIP 2回路用挿してる
HPA自作やってた時期よりSM安くなったなあ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:30:16.38 ID:bqWu/Trf
前に別スレで話題になったことあるけど、
夜冷え冷えして、電気類消して聞くとほんと良い音なるのは?

1高周波の干渉が無くなるせい?

2電圧が安定して電流も充分供給できるせい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:37:19.10 ID:ep7YpjL1
>>180
OPAMPをノーマルに戻して再確認中だけど
やっぱり最初の印象と変わらずそんな感じだよね。
俺的にはもう少し高音の伸びと低域のしまりが欲しい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:44:37.11 ID:XXswU61u
>>212
夜冷え冷えしてについて言えば、空気の密度が変わるんだよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:48:44.84 ID:U2vZAojB
>>190
何をどう定量的に比較するんだ?できもしないことを言うもんじゃない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:58:02.53 ID:z9rZ/yBI
http://blog.goo.ne.jp/azureimf/e/d498fcd833dd2a397e26cc8506f032f0
このサイトみたいにラックスマンの印がUSBケーブルに入ってないんだが初期不良でok?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:02:10.71 ID:4hauYAd0
ま た お 前 か
宣伝乙
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:07:12.38 ID:31c8JIgT
誰か光増設してDDCにした人いませんか。光なら電源部弱い影響も減るんじゃないかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:52:34.37 ID:P3j6SV68
赤白のほうにイヤホンジャック返還するコード付けて
イヤホンつないだらピーもサーも言わんな
迫力なさすぎて泣けるが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:56:39.92 ID:P3j6SV68
イヤホンジャックの方でピーもサーも聴こえないレベルにすると
迫力なさすぎて泣けるがって書こうとした・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:19:48.26 ID:LaEJFvhm
昇圧DC-DCを反転にして-5V生成、USBの5Vそのままとあわせて±5V動作に変更。
(L1のインダクタンスは減らさないといけなかったので手持ちのをパラに)
GND基準の動作に作り直して、出力のカップリングコンデンサを直結。
バイアス回路のC7、R18、R20、C6、R17、R21は除去。

ヘッドホン端子側がライン出力用オペアンプを通らなくてもいいように
 PCM2704の出力→10u→VR→47u→ヘッドホン出力用回路 に繋ぎなおして、
反転アンプに動作変更。帰還抵抗の3.9kΩを外したR17〜R21の10kに交換して
ゲインの帳尻を合わせる。カットオフ周波数低くなるけどまあいっかって
ことで帰還抵抗とパラのCはそのまま。

 反転アンプにしたのは好みの問題。一般的には反転のほうがひずみが減るし
周波数特性が素直になる。わかるほどの差はないかもしれないが。
 ただし、VRの後ろが2.4kΩになるんで、
1.VRの接触抵抗によるひずみが発生する可能性がある
2.VR位置でカットオフ周波数が変わる
3.VR位置が上がっていくとPCM2704の負荷が重くなる
とかデメリットはある。

ノイズ減ったし、たまたまオフセットも1mV未満だし、オペアンプ交換とか
せずこれでいいかなって感じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:25:18.43 ID:LaEJFvhm
嘘書いた。

PCM2704の出力→22u→VR→100u→ヘッドホン出力用回路

だな。書いてて思ったけど、 100u→VR→22u のほうがVR位置による
カットオフ周波数の変化が少ないな…。あとで変えよう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:26:38.49 ID:Hq9nwVjp
今まではネトゲもブラウジングも消費電力バカ食いのデカブツ使ってたが
OT2のおかげで来月の電気代が楽しみだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:37:52.82 ID:PbvaaqUY
やっぱりピー音あるよなー、気になるな-、と思ってたら定量的に測ってる人がいた。

http://65124258.at.webry.info/201212/article_11.html

やっぱりあるよなー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:38:19.99 ID:0MxOKuP/
仕事から帰るたびに読むのも億劫な伸びでワロタw

RCA使う予定ないから外したいんだけど
音質やノイズになんか影響有ると思う?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:41:37.20 ID:PbvaaqUY
もっと詳しく測ってる人発見。

http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-132.html

かなり同意見だぞorz。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:56:48.83 ID:0MxOKuP/
逆に言えばAKGとかの能率の悪い機種使ってて
なおかつ音質向上を求めて無い俺みたいなライト層にはピッタリって事だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:58:18.72 ID:LaEJFvhm
>>225
 まったくないと思われ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:03:40.63 ID:K0fO7Gcb
ピー音だがオペアンプによってだいぶ違うようだ。
以下おいらの環境の結果なので参考ということで。
あ、U2のヘッドフォンで試してます。

個人的にはLT1364がお気に入り。

ピー音聴こえない
LT1364CN8
OPA2604
NJM4580DD

ピー音聴こえる
NJM4556AD(付属)
NJM4556ADD
MUSES8920D
OPA2134
LME49860
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:04:39.16 ID:0MxOKuP/
>>228

外してスリムケースに納めてやるわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:25:54.35 ID:GK0qajpp
ヘッドフォン音量MAXにすると確かにピー音聞こえるな
実用域だと聞こえないが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:35:24.99 ID:xMp8TiX2
オレのは、ピー音etcの不具合はないけど
R8とR10が外しやすくなく普通にハンダされてた。

律儀で真面目なロットに当たったのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:52:26.60 ID:EogCc2Rq
>>226
突っ込みどころ多すぎて参考にならんw
測定方法も考察も。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:08:51.41 ID:8eo1e+cd
>>233
具体的に言えよw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:09:08.40 ID:kWwYRHhS
具体的に突っ込んでこいよ雑魚
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:25:30.02 ID:PkAY5w4M
ホワイトノイズとピー音の量はパソコンによって多少変わるわ。
でも何れにしろ鼓膜おかしくなるくらいまでボリューム上げないと聞こえないな。
ノイズ拾いやすい10Proで大きすぎるくらいまでボリュームあげてもノイズ確認できない。
ま、この辺は環境次第かもしれないけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:50:17.14 ID:ep7YpjL1
>>230
スリムケースに入れるならRCAを止めてステレオミニに変更するってのもありじゃない?
単に撤去するよりもいざって時に使えるのは大きいと思うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:07:30.91 ID:2ka//RFQ
600Ωのわっしに隙はなかった。
U2にMUSES01突っ込んで電力不足のノイズ出たことあるだけ。
それもU1に変更してから問題ない。

ピー音は一度も聴いていない。

抵抗もきっちりハンダ付けされてるよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:00:29.24 ID:LUXtgwJj
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 04:08:51.41 ID:8eo1e+cd
>>233
具体的に言えよw

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 04:09:08.40 ID:kWwYRHhS
具体的に突っ込んでこいよ雑魚



馬鹿逆切れワロタw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:32:10.94 ID:WYm/sosO
PCM2704の時点でそれなりなS/N比しかないんだから
電源ノイズの除去とローパスフィルタで頑張るより他対処方法が無いんだしねえ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:35:49.49 ID:QYdV91xG
600オームでは音量は確保できるかもしれんが、
平坦な音しかしないのでは?
50オーム以下のヘッドホンと比較キボン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:59:50.46 ID:2ka//RFQ
>>241
32Ωの米屋ホン
40ΩのオーテクW5000
と比べても、米屋ホンならちゃんとなるよね。
600Ωとか関係ないなあ。

W5000は音場狭く感じて、あーあ、って感じ。
物量ないと鳴りませんよ、みたいな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:03:08.90 ID:QYdV91xG
なるほど。
結局は音作りの相性ってことですか。
ところで米屋って?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:04:16.15 ID:KvAIZ2rP
>>237
おじちゃんすごーい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:04:28.91 ID:ZX+Yc4Cb
米屋は、ベイヤー!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:09:43.84 ID:QYdV91xG
ああベイヤーか、なるほど。
CRESYNはオーテクのOEM元みたいやけど、
ちょっと前に流行ったらしいC515Hを使ってる人居てますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:34:25.57 ID:QYdV91xG
http://zapanet.info/blog/item/2505
ググったらあっさり出てきた。
実際に購入して自分自身でも試してみるわ。

この値段で本当に聞ける音なら2014年1月号の付録として(おい)
わざわざラックスのヘッドホンを付ける必要がないわな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:44:16.16 ID:6DgxIIIu
ほしのあきも絶賛してたねそのヘッドホン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:48:21.63 ID:sgVFPxjh
>>226
使用しているPC環境にもよるんじゃない
マザボ事態が高周波発生器みたいなものだから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:53:57.01 ID:9J8yUpY8
記事の中で紹介されていた5532Dを、近所で買って付け替えてみたら
篭った感じの音が見事にクリアに… 126円でこれほど変わると思わなかった。

詳しい方にお聞きしたいですが
アンプとRCAで繋いでいるので、OT2のヘッドフォン側のオペアンプを
外しています。この行為は他の部品に負荷がかかるのでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:00:27.20 ID:wHuz4P2r
>>250
回路図見たらわかるようにRCA出力からの分岐なんで全く問題なし
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:19:31.91 ID:D4PgCg91
ピー音が聞こえない方は、ご自分のお耳の性能もご確認下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=UVfYfeVc1g8
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:25:06.62 ID:U2vZAojB
>>250
問題無いので安心しろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:29:17.19 ID:P69dVKIN
オイラも5532Dにするかな。
60時間エージングして落ち着いてきたけど
中低音の盛り具合に対して高域伸びないし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:33:27.73 ID:QYdV91xG
>記事の中で紹介されていた5532Dを、近所で買って付け替えてみたら
>篭った感じの音が見事にクリアに… 126円でこれほど変わると思わなかった。
おっ、いいね。
手堅い有力候補やね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:38:29.52 ID:9J8yUpY8
>>251>>253
ありがとうございます。
いろいろ試していたら、ヘッドフォン側のオペアンプを
外したら音が変化した気がしたので…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:46:19.17 ID:QYdV91xG
しかしLXU-OT2、手軽で音の良いヘッドホンアンプとして意外にも重宝してるけど、
ライン出力の方は全然試す気になれないわ。
所詮2704やで、という先入観があまりにも大きい。
忘れた頃に試してみよう・・・(おい)。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:15:54.85 ID:+rNelimd
>>252
ピーはがっつり可聴域の音だから耳の性能関係ねーよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:24:21.51 ID:eVg31bow
ピーもサーもしないわ。多分PC環境なんだろうな。今8920届いて交換終ったので音楽たれ流しするか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:24:51.06 ID:4R/8nnun
ER-4Pだとかなりイイ音を出すんだが
ATH-PRO600ではアホみたいなクソ音質・・・walkmanではどっちも遜色なかったのに
値段を忠実に再現するアンプなのかな
そういえばイコライザ設定できるようなソフトないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:42:28.16 ID:hIKXPEpy
>>188
嫌いじゃないぞ
あとは値札でも立てておけw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:14:48.29 ID:ErNFQ1q1
100均でフィギュアケースかタッパー買ってきて内側にアルミテープでも貼ればいいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:18:36.31 ID:QYdV91xG
>記事の中で紹介されていた5532Dを、近所で買って付け替えてみたら
LXU-OT2のラインアウト側に使われている4558Dって、
LXA-OT1に使われているのと同じオペアンプなんだね。

LXA-OT1時のオペアンプ試聴記事を見てみたら、
この時の5532DDの評価は全く良くなかったんだよな。

----------以下2012年1月号LXA-OT1記事から引用
JRC 4558D(¥200/8個)
高解像度、ハイコントラスト、高SN比で大変明確に音を表現。
混濁が少なく、輪郭をはっきり表現、透明度が高い。
低域は引き締まり分離がしっかりしている。
一定したバランス、帯域も充分に広い。これは抜群のハイCP。
(総合点80)

JRC 5532DD(¥100/1個)
帯域バランスは中低域に偏るローバランス調。
厚く力があり透明度は良好だか、抜けは良くない。
SN比は充分に高いがレンジが狭い。
(総合点72)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:19:52.60 ID:QYdV91xG
----------以下2013年1月号LXU-OT2記事から引用
その1)〜音も高いところまで伸びていけます。
5532DDは音的にも何百種類とあるオペアンプの中で、
信頼してラックスマンでもよく使っているものです。
その2)全体的に迫力が増した感じでびっくりしちゃいました!
その3)音に余裕が出てスケールが大きくなった感じですね。
いやーいいですね。付録でここまでいけちゃうなんて感激です。

----------引用終わり

・・・とあまりに絶賛。
使いどころが変わるとこうも評価が変わるものかと驚く。
ヘッドホン側のおすすめオペアンプキボン。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:24:44.18 ID:9RbLFNmh
Lenovoデスクノート夏モデル→OT2→SHP8900でピーもサーもいわない。
自作デスクトップは電源交換中で試せない。

ピーやサーの人はPC側の対策が近道なのでは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:28:36.47 ID:03ylhyUq
ウチの環境でもノイズありませんねー
もしかして加齢ノイズキャンセリング?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:28:55.10 ID:bFkWoCFg
ヘッドホン側はot1やRCAと違って、出力電流取れるものでないと
ヘッドホン駆動できなかったり余裕がなくなるから、
評価も用途によってまちまちなのでしょう。

じゃあおすすめは?と言われると、詳しくないからわからんw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:36:23.55 ID:JKrc2JEh
新日本無線のFAQだと(あえて)音質が良いってのは
4580と2114みたいな事書いてあるけど
2114じゃなくて何故だか5532が本誌でも取り上げられてるね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:36:46.43 ID:0qu+KFD/
メモ帳さんも改造してピー音のこと書いてあるよ。
C3に低ESRはよくないって書いてあるけど、
他の対策した人は低ESRにしてるよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:37:47.81 ID:YfL5F0F9
ボリュームは、マルツR1601G(Aカーブ 10KΩ)のホットエンドとローター端子間に
シンコータンタル抵抗20KΩを付けて使用しています。 
こうすることで小音量時の音痩せがかなり軽減されます、オススメです。
マルツR1601Gシリーズには、基板直付けタイプが無いので
1mmのスズメッキ線を使用し、基板ボリューム穴1&3を使用して
ガッチリと固定した上で1番の穴から出た線をボリュームの3番(GND)に
L&Rとも半田付けして、ボリューム本体の支えにしています。
また2番は同じくスズメッキ線にて導線としてのみならず、
支えとしてボリュームの2番に半田付けしています。
(ボリュームが横向きになって、OUTを2番と結線。
抵抗は入力とGNDをつなぎ、足がそのまま基板の1,3番ホールを突き抜けてる。
20kをパラって摺動部分を分圧でバイパスし、GNDへのインピーダンスをいくらか下げる。
マルツのVRは10kまでしかないから、全体を6.6kまで下げて、
HOTの電流も稼げる、最大Voも難なく使える。)

もちろん1番の基板パターンは、ボリューム直前でパターンカットしてあります。
IC周辺は、電磁波ノイズの嵐であるためRCAからボリューム間は
シールド線による配線としてあります。
カップリングコンデンサーに小型の物を使用しているのも、
この電磁波ノイズの影響を最小限にとどめるためです。

ALPSミニデテントは、音質的にもサイズ的にもメリットは無いと思います。
R1601G-RB1は、丁度同じ取り付けネジサイズですので元と同じに取り付けられます。
しかし元のつまみは、ローレットシャフトのため付きません、別途25Φのつまみが必要になります。 
Linkman 25X21Bps-7かサトーパーツK5475Mあたりが適合します。

サーメットトリマーの足は、両端ですと5Vとアースに取り付けることになり、5Vラインのパスコンになってしまいます。
ローターピン(中央)とアースに取り付けて初めて5Vラインとオフセット電圧の交流的分離が成立します。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:52:15.91 ID:jIyXofBE
年末・年始はこれで遊べそう。ホント楽しい付録ありがとう!

OT1の時もそうだったけど、弄ったり音源変えてみたりetc...OT2で音楽聴くと楽しいんだよね!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:52:51.54 ID:3avGa6cT
オペアンプはU1にMuses8920、U2にMuses8820をとりあえず入れた
おそらく8820のせいでヘッドホン側はシャキシャキの音になってる
中低音の厚い音は好みじゃないのでとりあえず良しとしている
ヘッドホンはMDR-V6だがワイドレンジでなかなか良い
あと、安物イヤホンのSHE3590ってこんな音が出るんだと発見があった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:02:01.61 ID:QM9my3Ik
ご存知の方も多いと思いますが、現在実売3000円くらいで購入できる「KOSS PortaPro」との組み合わせも、
安価で高音質環境を実現するのに役立つかと思います。
インピーダンスは60Ωのオープンエアタイプ(開放型)ですが、LXU-OT2で聴いてみました。
OT2は、ごついヘッドホンよりもこれくらいのヘッドホンが一番豊かに開放的に鳴らしてくれるみたいで、
量感たっぷりに余裕を持って聴かせてくれるようです。

どちらかと言うと中低音寄りで高音域は得意なタイプではないと思いますが、バランスが悪いということはないです。
高音が刺さるのが苦手な人には、全域でバランスは良く感じられると思います。

KOSS PortaProは、デザインが少し斬新なこんなやつです。
ttp://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=887/?lid=exp_iv_101834_20463010213
ttp://kakaku.com/item/20463010213/
274273:2012/12/24(月) 12:05:00.35 ID:QM9my3Ik
実は隠れた逸品として、PortaProと同クラスで中低音だけでなく高音域の伸びももう少し欲しいという方には、
ゼンハイザーの PX-100 II (ZENお得意の開放型)なんかは個人的におすすめできると思います。
軽量ポータブルタイプなのに使うとよく分かりますが、PortaProの華奢な感じと違い、作りがしっかりとしています。
流石はゼンハイザーという感じです。(でもPortaProより2千円くらい高いですが。。。)
軽量ポータブルでオープンエアタイプのヘッドホンを数々聴きまくり、最終的に落ち着いた機種です。

LXU-OT2との組み合わせで聴いてますが、量感たっぷりで相性はよいと思います。
こんな安価でこのサイズの組み合わせでこれだけの音が出てしまうことに驚かされると思います。
やや低音が出過ぎな印象もありますが、高インピーダンスのHD600やHD650等との組み合わせで物足りないという方には、
試してみる価値があるかも知れません。(でも、うまくいけば、オペアンプ交換等の方が安上がりなのか。。。)

ゼンのPX-100 II(インピーダンス32Ω)は、こんなやつです。安いしサブとして持っていても損はない機種かと思います。
ttp://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/26.html
ttp://kakaku.com/item/K0000100895/

自分のOT2はエージング等によって音がかなり安定してきてノーマルの音も大よそ分かったので、
このスレで評判の良い安価なオペアンプ等を買ってきて試してみようと思います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:13:07.76 ID:QYdV91xG
>>273
もしお持ちでしたら、
あなたのCRESYN C515Hの評価が聞きたいです。
もちろんLXU-OT2との組み合わせで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:20:14.84 ID:lI/QCC2t
C515H、視聴したことがあるけど。
ネットで異常に評価が良いのが不思議。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:21:37.48 ID:Csgkn3aR
>>274
寝ながら聞く時用に買おうかと考えてたので、参考になりました。
278名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 12:30:33.10 ID:bkCaEleK
あれ、1日みないと、ヘットホンのスレと化しているし・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:34:15.30 ID:Y+sKR++X
ピー音がないってのは信じられないなー俺のはどのPCにつけても鳴る
>>19が書いてるDCコンの発振のせいっぽいしPC環境の問題ではないと思うんだが

実用時のボリュームで聞こえないってなら分かるけど、
無改造ボリューム最大でもピー音聞こえないという人は>>224>>226みたいに測ってみて欲しい
PC環境か個体差が原因ならそれではっきりするし
本当にノイズないなら羨ましいが、ここまでのレスだと耳かヘッドホンのせいで聞こえてないだけじゃないかとも思える
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:37:49.35 ID:ALlhn3g/
ピー音ってヘッドホンから?
本体からも出てるよね?
なにか発振してるような音
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:39:10.46 ID:QM9my3Ik
>>275
すみません。
残念ながら、CRESYN C515Hは持ってないので、評価できません。

今後組み合わせて試聴できたらここで報告したいと思います。
247さんの書き込みにあるサイトの情報も気になりますし。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:40:55.24 ID:Y+sKR++X
>>280
>>279はヘッドホン端子のことだけど本体も鳴ってるよ、これもDCコンの辺りから聞こえる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:44:27.08 ID:ep7YpjL1
>>270
同じマルツのRD925Gは駄目ですか?
どっかのblogでR1610Gとの差はわずかにように書いてあったけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:45:39.24 ID:Hq9nwVjp
エージングも兼ねて一日中NHKの声優三昧かけっぱなしにしてみよう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:46:15.95 ID:Csgkn3aR
>>279
ボリューム最大付近では聞えるけど、聞く音量では問題ないので。
OT2のボリューム最小10時だとして、11時から12時で聞いてます。
最大7時で6時前後からヒュイーと言う音が出てきます。聞ける範囲
ではそれほど気にならないですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:49:20.02 ID:h1dwnOIN
12V外部電源にしたらピー音無くなった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:49:19.79 ID:PVhmxEbp
まぁ音濁ってて汚いし、ナローレンジだしブヨブヨだし
どうやってこのおもちゃで遊ぼうかスレになってしまうのは仕方が無いかと
288名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 12:54:33.88 ID:bkCaEleK
いつも聞こえるような「ピーー」っていう音と、
ボリューム上げたら「シューー」っていう音とは、そもそも原因が違うよ。

3台買って3台とも、どのPCに繋いでも「ピーー」なんて音は一切出てないよ。(俺は、ちゃんと15khzまで聞こえる耳だ)
ボリューム上げたら「シューー」って音は、どんなアンプでも聞こえるのは当たり前の真ん中だよ。

ピーーって鳴ってる人は、アース、金属ケース、電源周りをチェックだね。
近くにあるコンセントに繋がってる機器とか、場合によっては蛍光灯もチェックだね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:58:27.20 ID:YfL5F0F9
>>283
マルツ店員のnabeさんblogでの評価を別にしても
RD925Gは、ボリューム換装の定番の一つとなっている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:03:44.21 ID:uLDkqQvp
PCモニタ、TVに近いとか、蛍光灯が点いているとか、霊がついているとかだろw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:08:54.84 ID:oHelEz6C
ピーとかどんだけデカイ音だしてんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:12:24.29 ID:YfL5F0F9
>>287
出来の悪い子供の方が、可愛いという言葉もある。
育てようとする意思と知恵が、大勢の中で共有されているからこそ
書き込み件数・スレの勢いは、群を抜いての断然トップ。
既に書店では売り切れ状態。
居酒屋1回程度の出金で大の大人が遊べるって素敵やん。
大勢が楽しんでいる中で一人シニカルになるナイーブな人は、
人前に出てこなくともよいのじゃない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:14:31.36 ID:sgVFPxjh
図に書かれてる容量どおりのコンデンサが売っていない
特殊なのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:14:57.21 ID:Y+sKR++X
>>285
レスありがとう。ヒュイーとかシューではなくピー音は聞こえないのでしょうか?

>>288
>「ピーー」なんて音は一切出てない
それが本当なら測定してみてもらえませんか?
原因が何かはともかくノイズが出る場合があるというのは>>224>>226ではっきりしてますが、
ノイズがない人の例はまだ出ていませんし、
ノイズが出ないといくら言われても耳やヘッドホンに問題があって聞こえていないだけかもしれませんし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:15:12.56 ID:jbP7ieLp
基板に耳を近づけるとコイル鳴きがあるね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:15:46.97 ID:wHuz4P2r
>>293
んなわけない
ありふれたコンデンサだぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:16:05.64 ID:2nRdXUIl
オシロとか持ってないし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:23:07.91 ID:Csgkn3aR
>>294
今思い出したんですが、僕の家だと誰かがトイレ使うと、たまにピーと瞬間
鳴る事があります。現象的にこれのことかな。何故かその時だけなので
あまり気にしてなかったですが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:25:22.53 ID:VmT+ORXA
ノイズ出てる人ってセルフパワーのUSBハブとか外部電源供給試した?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:28:29.01 ID:P69dVKIN
ノイズ出るって奴は測定出来るだろうけどノイズが出てない事証明しろって
悪魔の証明かよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:29:00.67 ID:GiB3igEC
俺の手持ちもピー音はないな。
コンデンサの容量不良とか考えられないか?
中華のコンデンサー不具合は他製品で経験がある。
オシロを持ってる人は少ないが、コンデンサー交換でなおった人は容量チェックしてみたら面白いかも。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:31:48.66 ID:Csgkn3aR
>>298
念のためですがOT2って意味ではなくて、PCで聞く時って事です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:32:08.99 ID:PVhmxEbp
>>292

>>287

>>278
に対して書き込んだつもりだったのですが、引用符付け忘れてたです。
確かに言い過ぎたかもです。すみません。

ピー音は家では聞こえないですね。一応15KHzは聞こえる耳ですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=UxSHs6fZlJg&hl=ja&gl=JP
これより大きい感じ?

PC環境は自作、電源はみなもっとさん1000Wです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:32:46.88 ID:mQ33/hh5
>>298
俺んちのINAXのトイレは、座るとワイヤレスヘッドフォンの音が出なくなる
たぶん関係ないと思うけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:36:16.79 ID:QM9my3Ik
>>288
オペアンプ交換等用にもう1台購入しておいたLXU-OT2を今取り出して
1台目と同じ環境(PC側はノート)に2台目を接続し確認してみましたが、
やはり普段の可聴域ボリュームレベルでピー音はまったくしないですね。
(自分も少し前に低音から高音域までの精緻な聴力検査をしたことがあり、
平均値よりもかなり聞える結果を持っています)

OT2 2台とも問題なしでしたので、可聴域でピー音が気になる方は、
単なる個体差の問題か、接続環境(PC、ヘッドホン、電源、端子等)の影響か、
周囲の電磁波等影響か、ご自身の耳鳴り等の影響かなど他のDACと
出来る限り同環境で切り分けしながら確認するしかないでしょうね。

OT2は剥き出しなので、PC側のノイズや電磁波等の影響を受けてピー音が
鳴っている場合も多いのかなと思ったりします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:37:43.93 ID:Csgkn3aR
>>304
僕の部屋はトイレの真横で、何かしらトイレの機器がノイズ源になってる
んだろうと思うんですが、一瞬のことなのであまり気にしてなかったです。
通常のオーディオ機器や映像には何も影響なかったので。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:41:20.19 ID:YfL5F0F9
>>303
Nipronの産業用グレード電源は、リップル特性も良いはずですよね。
Nipronの基板への組み込みは、他の電源メーカーと大きく違う。
308名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 13:42:01.34 ID:bkCaEleK
>>294
だから、言ってるでしょう。
「ピーー」は、ちゃんとした環境にしたら、出ないのが普通なんです。
その付録が、運悪く不良品だとしたら別ですが、

PCのUSB電源使ってるならPC、外部電源使ってるなら、コンセントに繋がってる家の中の使用機器をチャックするのが先です。
場合によっては、コンセントの極性反対にすると直る場合があるよ。
うちは、極性そろえてるけど、たまたま寒くて電気ストーブをつけると、トランスがうなるパワーアンプがある(
(115Vのcrown)笑
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:43:34.11 ID:Y+sKR++X
>>297
オシロなんていりませんよ。ステレオミニのケーブルでPCラインインに繋げばいいんです。RMAAなら音量合わせてボタン押すだけです。
http://audio.rightmark.org/download.shtml

>>300
全く出てない証明はできませんけど、ホワイトノイズより大きいレベルのピー音があるかどうかぐらいは確実に分かりますしそれで十分でしょう。
未だにそのぐらいの確認すらされてないのが引っかかるんです。

>>301
私のが不良個体ってこともあり得そうですが…今すぐ確かめようがないですね。
近くの家電すべてコンセント抜いたり照明消したり周囲をラップとアルミホイルで包んだり家の外でノートに繋いだり
いろいろ試してはみてますが電源繋がった時点でピー音が鳴りだしますorz


ピー音聞こえないって方多いんですね。RMAAならとっても簡単に測れるので、どなたか一人でもやってもらえないでしょうか。
本当にピー音ないならそのデータがピー音組の目標点にもなりますし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:45:41.43 ID:fmXvriPP
ピー音はイヤホンの方が良く聞こえる
iPodの付属イヤホンでも無音状態でボリューム上げていけば絶対分かるのだが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:48:14.42 ID:YfL5F0F9
>>309
何回も引用しているHP

RMAAによる歪率などの測定結果(ヘッドホン出力)
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_LXU-OT2.png
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-132.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:53:49.59 ID:sgVFPxjh
ピー音でてる人は不良品か
PC環境どちらかが原因でしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:58:24.34 ID:nVS9AG1H
OT2みたいにMC34063をブーストで使うとちょっとした違いで間欠発振を起こしやすくなる。
もともとのスイッチング周波数よりもかなり低いところでピーとなったりして
それこそオペアンプの消費電流が少し変わっただけで起こりうるのでたちが悪い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:58:28.66 ID:Y+sKR++X
>>311
そこは見てますよ、>>294のレスで触れてます。
明らかにピー音がある場合の例はそこと>>224でちゃんと出てるんですが、ピー音がないという場合の例が一つもないのが気になってます。

>>312
そうかもしれませんが、ピー音出てない人は聞こえてないだけでしょ、という可能性も消えてないんですよ。
ピー音ないという人がRMAAやってくれれはっきりするんですけど。
315名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 13:59:01.20 ID:bkCaEleK
>>311
そもそも、その引用は、そのhpが原因としている元のHPを鵜呑みにしているに過ぎないわけで
元のHpの本体が不良品もしくは電源が汚なかった等々とは考えないのかな−??

>>DC/DCコンバーターからのノイズのまわり込みが主原因ですから、ここを改造します。
なんてことする自体、一般の人には向いていません。
今時、繋いだとたん「ピーー」なんて、そんな機械を売るとは思えません。

前に買った中華アンプは、不良品のため、いきなり盛大な音で「ビーー」でしたが(笑)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:59:25.94 ID:ep7YpjL1
>>289
なるほど。
じゃ俺は軟弱なんでRD925Gでいきますわ。

ところで>>270の文章ってあちこちでみかけるんだけど
誰のオリジナルなんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:01:07.50 ID:S/BkzFPR
>>309
起きて無いという人が複数いるんだからそれでいいじゃない。
自分の周りで起きてること以外を否定するような発想は良くないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 14:01:50.45 ID:bkCaEleK
>>314
聞こえないわけないでしょう。
なお、わたしは、今までに何個もアンプを作ったり、改造したりしてて言っていることです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:03:01.66 ID:2nRdXUIl
>>310
確認した。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:04:21.30 ID:ZpQMRjyo
基板のまま動かしていて、近くでスマホにメールが来たらピー...
ヘッドホンケーブルや、USBケーブル動かしただけでも変化するね。
なんか、やたら周囲の電磁波の影響を受けてるんじゃないかと思う。
銅箔でシールドしてみるか...
もちろん、ノート(というか貧弱ネットブックだけど)よりもデスクトップパソコンにつないだ方が
安定するので、みんなの意見どおりUSBの電源周りも影響が大きいとは思う。

まぁ、気になるのは無音の時だけなので、それほど騒ぎ立てるほどでは無いと思うけど...
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:05:54.05 ID:4R/8nnun
ピー音って左耳から聞こえるこれのこと?
windowsのシステム音鳴らしてその後アンプのほうで音を大きくして、小さくして、もっかい鳴らして終了
http://www1.axfc.net/uploader/so/2727800.wav
オペアンプ挿し直したけどダメだった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:06:42.19 ID:4R/8nnun
ちなみに質の悪いICレコーダーで撮ったのでホワイトノイズはご愛嬌
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:10:37.70 ID:TKcQkM+A
LXA-OT1のコンテストの時の商品ってなんだっけ?
今回もコンテストあるのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:13:03.09 ID:P3j6SV68
RCAとイヤホンジャックをセレクターに繋げて
同じ音量になるようにボリュームを調節して
セレクターの出力にイヤホン繋げて
ボタン押して瞬時に聴き分けられるようにしたんだが
全く音の違いがわからないんだけどこういうのってそれがあたり前なの?
325名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 14:15:48.46 ID:bkCaEleK
>>324
瞬時に切り替えて比較すると、脳が音を補完して聞くので、聞き分けるのは難しくなり
あんまり変わらなく聞こえちゃいます。
これ、ほんとの話です。(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:17:01.28 ID:P69dVKIN
自分の環境は悪くないって信じ込みたい奴が
一人必死になってるとしか思えないな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:17:22.95 ID:S5fpddN0
実費1000円以下のゴミにまだお前ら必死になってんの?
時間をもっと有意義に使えよw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:18:07.70 ID:920yQNd8
ピー音(ボリュームで3時以降で聞こえてくる)の発生源は
昇圧コンバータ(とコイル)のところというのは判明してるので
既にそれをどう対処していくのかという話なので聞こえる聞こえないのオカルト論議をしても意味も無い

個体差によるコンデンサやインダクタ容量の誤差で周波数帯域がより可聴外にずれる可能性もあるが
逆にそっちの方が実装ミス、または運が良かったとしか言えない

自分のところでは、コンデンサ回りの改善でピー音は聴感上は無くなる
ホワイトノイズ成分はまだ調査中(問題の切り分け中)だが、
HP側の入力の前にあるボリューム類をスルーさせたり、
オペアンプの正負電源を今みたいなむりやり昇圧+抵抗分圧で仮想GNDつくる
やりかたを変えるだけでも改善する感じはする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:19:06.36 ID:xsLYbK1K
>>269 メモ帳さんは何時もながら具体的で詳しくて、大いに参考になるなあ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:22:07.57 ID:4R/8nnun
あれ俺の環境だと無音でもピー音聞こえるんだが
ER-4Pは遮音性高いから余計気になるんだよなあ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:22:21.17 ID:Y+sKR++X
>>318
ですから、それが本当なら測定をお願いします。文章でいくら書かれても何とも言えませんが、測定してもらえればすぐ伝わります。
アンプ作れるぐらいの方ならRMAAでもwavespectraでも簡単にできるでしょう。
もしピー音のない場合のデータがあれば、私を含めピー音が出ている人がノイズを減らそうとするときの目安にもなりますので、ぜひお願いします。

>>321
ありがとう。でもロダが以上に重くて聞けませんでしたwあとで確認してみます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:22:50.33 ID:PbvaaqUY
確かに、ピー音聞こえない人のWaveSpectraなりRMAAは見てみたいなー。
誰かやってみてよ、聞こえない人・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:24:00.98 ID:GiB3igEC
>>325
全く同意。試聴は短時間じゃだめだよね。店頭じゃないんだから1日くらいはかけたいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:29:35.20 ID:GiB3igEC
>>331
マックで使える同様のソフトはありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:31:16.61 ID:xsLYbK1K
>>314 聴こえないやつは聴こえないで良いじゃないか、
出てて気になるなら対策しろよ。
工夫して遊ぶネタをわざわざ自分の意思で買ってきたんだろうw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:35:09.67 ID:tUAA2yFm
コンデンサを全部UTSJに変えてみようと思う
音云々じゃなくて見た目勝負的な意味で
ところで標準のCAPXONって評価的にどうなの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:37:42.84 ID:ElMlqvSZ
まあネタだな 本気使おうと思ってるやつはいない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:38:10.83 ID:mQ33/hh5
ピー音って無音状態でボリュームを2〜3時くらいから出てくる5〜6kHzくらいの音だよね
これが出てない人はいないんじゃない?
でもこんなにボリューム上げる事無いから全然気にならないんだけど
能率の低いヘッドフォン使ってる人だと気になるとかかな
339名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 14:42:49.48 ID:bkCaEleK
>>318
わかりました、近いうちやってみますね。
ただ、ループバックでは、入出力が干渉すると余計なノイズを拾ってしまうので、
もう一台しっかりした環境のPCとシールドされたラインを用意して入力しないと、
必ずノイズが乗るので、証明には、ちょっと時間がかかります。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:43:40.52 ID:eVg31bow
259だが、8920に交換して10時頃から今まで音楽たれ流してみて改めて感想をば。

8920に変えた当初は違いは全然分からなかった。それが糞耳の俺でもハッキリと分かる位に音が変わった。全体的に解像度が上がり、なんかなめらかになった気がする。
シャキシャキっていうより優しい感じ。解像度が高いフワアアアアアア!!って感じ(笑)でもそんなに音場は広くない。

もちろんピーもサーもなし。環境はセルフパワーUSBハブにK701を使用。HPAを持っていない方ならHPAとしても十分メインを張れると思います。

しかしRCA出力からの自作アンプには音圧からキレからすべて完敗。あくまでHPAを持ってない方ならって感じ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:44:24.56 ID:fmXvriPP
>>338
そう、5〜6kHzくらいでヘッドホンだとボリューム位置もそれぐらいだね
ロック・ポップスでは問題なくても、クラシックを聞く人は場合によってはすごく気になる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:46:17.91 ID:P3j6SV68
ボリューム絞ってピー音聴こえなくなっても
耳が聴き取れないだけで脳にダメージ与えたりしないかな・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:47:07.66 ID:VmT+ORXA
ピー音気になってる人はPCから電源取ってるの?
それともセルフパワーのハブ使ってもなってるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:47:35.31 ID:2ka//RFQ
レゴで筐体作った。
電源のコンデンサもオーディオ用に変えた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:48:54.42 ID:yJw7i2xS
MAC環境でヘッドホンのみ使用の際は何の問題もなかったんだが
RCAでアンプに繋ぐと、ピー音がして困ってた

そこでPCに繋いだケーブルを順々に抜いて確認したところ
普段使ってるUSBDACの接続ケーブル抜いたら静かになったわ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:57:17.29 ID:PkAY5w4M
感度の極端に高いイヤホンだとデフォルトのオペアンプのままだとボリューム絞ってもピー音確認できる。
ピー音出てる人はとりあえず一段目のオペアンプ4558DをMUSES8920にでもしてみるといい。ほとんど消えるから。
自分は一段目OPA627にしてるけど、OPA627でも8920ほどじゃないが大方消える。
MUSES8920だと10Proでボリューム目一杯回してもピー音確認できないほどまで消える。
OPA2111だと多少小さくなる程度であまり変化なかった。
多分ピー音出ないって言ってる人はすでにオペアンプ交換して使ってるか、使ってるイヤホン/ヘッドホン
が特に感度高くないかだな。
OT2の不良とか個体差ではないと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:57:35.59 ID:QM9my3Ik
>>310
遮音性の非常に高いシュアのSE215で再確認してみました。

無音状態でボリュームを最小の10時くらいから上げていくと、
15時前後くらいから最大までほんの僅かに「ピー」というよりも「シュー」という感じで
聞こえると言えば聞えますね。

でも自分が普段使う実用レベルの音量は12時〜13時くらいで十分なので、
15時以降に上げて使うことがないのと、基盤に負荷を与えすぎて壊したら嫌なので
特に15時以降に上げて確認したりもしてませんでした。

「ピー」音が気になる方は、実用音量を超えるレベルのこの僅かなノイズを
気にしているということでしょうか?
それとも >>311 に書かれているある特定の周波数(5KHzの倍数)で発せられる
ノイズが耳につくということなんでしょうか?

何か皆それぞれ気にしているノイズレベルがかなり違う気がしてきました。
どの音量でもどの周波数帯域でも計測して完全なノイズレスであることを気にされているのかな。
そもそも音楽再生時でさえも可聴域で耳障りなレベルなんですかね?

ピュア板なので、2000円程度の付録でどこまでもピュアなレベルを期待しているということなんですかね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:58:23.86 ID:VvkbbVxn
>>323
賞品はLXA-OT1。冗談みたいな本当の話。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:58:31.25 ID:P3j6SV68
>>343
昨日試したときは余計ノイズが酷かったんだけど
もう一度試したらハブにLXU-OT2のUSB挿すとき
グリグリやるとピー音消える角度があることに気がついた
差し込みが甘かったのかな
でもPCのUSBでグリグリやってもピー音消える角度はなかった
もちろんボリューム最大に上げるとサー音は目立つ
っかLからしかピー音しないのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:58:53.29 ID:5N0f1o0X
俺んところでは>>120と同じくオペアンプ交換でピー音は無くなった。
付属の物に戻すとまた発生するから、俺んところではこいつが犯人だろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:02:28.02 ID:pyv8lMyO
ピー音は昇圧関係のノイズで確定みたいだな
USBからの電力の供給力の違いで気にならなくなるか
気になるかが分かれるんじゃないのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:06:04.46 ID:2ka//RFQ
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_ed4d4d3ab488a83de97dd3cc65175eaa258e3a4a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_f6dabe873944056d9b6639ec993dc6076d5dfd59.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1356361106_d013e18288bd359a8e2ae7a2390f9eaf22b9b3f0.jpg

こんな感じにした。

ステレオ試おすすめのコンデンサと
C3とC4をMUSE KZに交換、
オペアンプもMUSES01,02,OPA2134, OPA2604等に変更。

電源はEXTPW01を使用。
高周波ノイズも出ません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:10:58.12 ID:IE9YvlnD
あれ、ヘッドホンで聞く場合も
ラインアウト側のオペアンプは通るのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:14:43.68 ID:Y+sKR++X
>>339
ありがとうございます、心待ちにしてます。

私のはデスクトップにノート2台、セルフパワーのハブで全滅、iPhoneの充電アダプタでもだめ
音楽流してれば気にならないけど無音だと気になる、不良や個体差でなければいいんだけど
>>328さんや>>346さんの言うように改造すれば解決はできそうですね
でもできれば無改造でノイズが出ない音も聞いてみたいなー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:18:44.21 ID:ZRSceoq+
>>352
バランスの取れた改造と報告。
流石です、兄貴。
ヤシの木は、去年のを使い回しですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:22:01.34 ID:CsOyAbQb
>>352
カンドーした
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:25:13.15 ID:8eo1e+cd
ヘッドホン出力、ボリュームMAXで聞こえるピー:仕様
ボリュームMINでも聞こえるピー:USB電源改善の余地あり
本体から聞こえるピー:仕様
OT1にのせるとスピーカーから聞こえるピー:仕様
どれもOPA交換で多少の改善可能
パターン切って別電源にすれば改善すると思われる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:40:14.65 ID:CX3Zpycd
>>352
俺もレゴ使っているけどそんな綺麗に出来んな〜
参考にさせて頂きます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:54:03.11 ID:xsLYbK1K
>>352 USB端子のところのドアが良いね! こんな部品あるんだw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:18:49.56 ID:QYdV91xG
>ヘッドホン側のおすすめオペアンプキボン。
自己レス。
本誌のP179で、MUSES 8920Dが試されている。

-----以下引用
4556ADよりもSN比が高く帯域を拡大、レスポンスも改善、
コントラストがよりしっかりする。
高域のSN比がよく歪感が減少、すっきり繊細に倍音の精度が高く美しい。
高域特性が優れているため抜けのいい音が得られ、澄み切る。
ただ、傾向としては高速系で低域の肉付きは多少さっぱりする印象である。
その点付属品は中低域で厚みのある質感を構成する良さもある。
-----引用終わり

これとラインアウト側のJRC 5532DDを同時換装して試された方、おられますか?
感想をぜひぜひキボン。

良さそうなら、安直ですがこの組み合わせを購入し、
手元のオーテクのSQ5と評判のCRESYN C515Hを試聴してみる計画でいます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:30:43.06 ID:FDdRMVCQ
共立の着せ替えパネルをマネしてみた
http://jisaku.155cm.com/src/1356366180_fe1c28eb20a2c09c5bb01008467fc3f4e9c97b49.jpg

ケース ダイソー コレクションケース EL10 105円
パネル ダイソー B5下敷き 透明 G-73 105円
ツマミ マルツ電波 25X15BS-7 400円
ボルト類 ホームセンター SUS M3 200円位
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:31:08.04 ID:bK6oXXVH
今年も箱を造った。
アンプに関しては3代目の箱。
ほぼ完成した。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:35:31.57 ID:xsLYbK1K
>>361 良いじゃないか、青LEDの印刷がおしゃれw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:53:49.07 ID:Hq9nwVjp
>>361
すげー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:54:19.21 ID:FlU8LgEw
まあおもちゃとしては結構いいなOT2
常用する気はないが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:54:37.19 ID:ZXYxqSYY
去年と似たような流れでツマラン。

今回はしゃいでいる人はOT1の時乗り遅れ人かな?

今更感が強い。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:00:02.61 ID:QYdV91xG
>常用する気はないが
結局そうなんだよな。
インプレスの高い奴(確か6,000円くらい)と比較できる人いてますか?
あっちも2704とヘッドホンアンプだった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:02:50.80 ID:GiB3igEC
>ヘッドホン側のおすすめオペアンプキボン
ラインアウト側のJRC 5532DDはメーカーのコスパ的には丸だけど、
個人の改造ならもうちょい上のクラスが音質のメリットが高いよ。
高電圧で実力を発揮する高価品はもったいないと思うんで500円くらいまでで2604やミューズあたりはおすすめだ。
あと49720も良いオペアンプだよ(この基板には試してないけど)。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:04:39.52 ID:QYdV91xG
>今回はしゃいでいる人はOT1の時乗り遅れ人かな?
>今更感が強い。
でも俺はLXA-OT1は4台確保してずっと使い続けるつもりだけど、
LXU-OT2は、まさか、まともな音が出るとは全然思っていなかった。

けどLXU-OT2を1台入手して思ったのは、
高域にメリハリのある低インピーダンスのヘッドホンと組み合わせれば、
良いサブシステムが出来得るって事。
追加で2台発注したさ。

言い訳のための(無駄なコストがかかる)ノイズ対策や平凡な音を目指さなかったラックスの設計者に感謝。
高級機の多大なコストの半分は、良い音を目指すというよりも、
どんな環境でも破綻させない音作りのための冗長な安全回路だと思っているから。
まさに必要悪だけどクレーマー対策として仕方がない部分。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:07:56.73 ID:GiB3igEC
>どんな環境でも破綻させない音作りのための冗長な安全回路だと思っているから。
おっしゃるとおりですよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:12:01.82 ID:xsLYbK1K
>>368 MUSES8920は一発で気に入ったけど、その後2604試したら悪いとは言わないけど安っぽい音に感じた。手持ちがあるならだけど、わざわざ2604買うほどではない気がする。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:13:05.88 ID:ZpQMRjyo
実用性は無いかもしれないけど...
ポータブルサイズにしてみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1356368402_ba0a7626d0f7315133fdc8fc6bdb9e9e2d6ce996.jpg
中身はこんな感じでごちゃごちゃ。とりあえず、電源にコンデンサ追加して、銅板でシールド入れてみた。大した効果は無い様子。
http://jisaku.155cm.com/src/1356368831_f4f1aeab7389b7f621521e1cd3ca304ba507ec2e.jpg
UMPCのvilivS5に繋いで、歩きながらでも聞けるっ...てやらないよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:14:20.60 ID:Wn95HV7C
いや、これはどう見ても設計が不味いだけw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:20:30.01 ID:+LxcaVN8
fostexのスピーカーみたいに単品売り始めればいいのにな。
付録で終わりとかもったいない。
1づつしか買ってないけどおれはOT1とOT2を常用してくよ。
375368:2012/12/24(月) 17:25:16.46 ID:GiB3igEC
>>371
 今はRCA側MUSES8820、HP側2604で使っています。
 2604はちょっと固いと言う方は8920でいいんじゃないですか? 
 HPAとしてはあまり使う気がないので2604のエージングもかねてます。
 あとMUSES8820,8920,OPA2604,あたりのクラスでも300時間くらい使うとかなり様子が変わります。
気に入った時はOKですが、あれ?と思った時は気長につきあってみると意外な結果もあります。
もう買ってあるのでしょうから色々楽しむ方が良いですよん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:32:16.15 ID:2ka//RFQ
>>372
すげ、ポタアンになってるwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:33:04.81 ID:XkJ7UO+v
今日別のノートPCのスロットに直接挿して使ってるけど
今回は基盤鳴ってない
やっぱ電源の影響なのかなーと思いました
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:43:52.43 ID:EogCc2Rq
>>372
とても綺麗にできてるけど、銅箔程度だと効果ないよ。アルミケースにしてケースに1点だけ
アースを取るという方法でやらないと。ちなみにアースを取る場所(基盤側)にもよる。
もちろん、この程度のノイズを気にしなければ全然OK。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:48:36.72 ID:QYdV91xG
>>どんな環境でも破綻させない音作りのための冗長な安全回路だと思っているから。
>おっしゃるとおりですよね。

余分な回路の無い(コスト的にも付けられなかった)LXU-OT2は、
高いだけのシステムでは決して出せない音を出せる可能性もあるよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:56:32.02 ID:xsLYbK1K
>>375 すまん情報不足だったな、おれはヘッドホン使ってないからRCA側だけ交換の話ね。
最近の世代のオペアンプ8920のほかLME49990やOPA827も試したよ。
素のままのOT2では、うちの他のシステムで共に好印象なLME49990やOPA827も鳴らしきれてない印象、8920が事の他良かったと言うだけ。
2604は批判してるのじゃなく、8920か2604一択迫られたら8920に行っとけと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:56:37.02 ID:+rNelimd
>>379
バカ高いシステムの場合は主要デバイスを測定、選別(バランス取り)して製造、
しかもプロが一台一台調整してるからw
保護回路・補償回路満載で調整レスなのは、それよりずっと安い量産機。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:58:01.62 ID:pyv8lMyO
>>373
C11チップコンデンサーだね
383368,375:2012/12/24(月) 18:04:15.07 ID:GiB3igEC
>8920か2604一択迫られたら8920に行っとけと。
同意!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:09:39.82 ID:+rNelimd
>>375>>378
むしろこの筐体なら銅箔もないほうがいいかもしれない。
薄さを追求するあまり基盤と銅箔の距離が近すぎるし、上蓋の銅箔とした蓋の銅箔がきちんと接触してないと
アース一点の意味すらなくなりむしろ悪化する場合もある。偶然上手くいく場合もあるかもしれないが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:10:43.25 ID:+rNelimd
>>372>>378だった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:22:13.06 ID:iccxIF1g
売り切れとか誰か書いてたけど、ツタヤで普通に売ってたぞぃ。
http://i.imgur.com/9N4K1.jpg

カーボン抵抗でそんなに音変わるんかね・・・
387168:2012/12/24(月) 18:29:21.01 ID:DV/H17dN
娘が使っていたπのZ=32Ωのヘッドフォンがあったのでそれで聴いて4時間くらい。
やっぱりハードロックは音がダンゴになるけど、Jazz・フュージョンは低域から高域までバランス良くて良い感じ。
今年20年ぶりで買ったCDで山下達郎ベストためしに聴いてみたらこれも良かった。
1週間ぐらい聴いてみてから、OT1に使ってる8920に差し替えてみる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:33:36.03 ID:sgVFPxjh
結局、ピー音の結論は出る人は出るが
出ない人は出ないって事でOK?

俺は出ない人の1人です。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:38:03.14 ID:jSyRl0rm
だから出てない人(気づかない人)っていう人は、気にせずそのまま進んでいけばいいと思うよ
自分はUSBハブ+ACアダプターでも出ているのを確認してるので、原因を探して対処しようとしてるだけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:38:11.42 ID:ALlhn3g/
ウチの近所も普通に売ってた
一個あるけどもう一個買ってきた
いじりまくって壊した時用に
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:40:20.72 ID:QYdV91xG
>売り切れとか誰か書いてたけど、ツタヤで普通に売ってたぞぃ。
どちらかと言えば、たまたま残った一冊って感じじゃね。
いずれにしても年明け数日で目に付く書店店頭からは完全に無くなると思うが、
マイナー書店からの2月上旬の返本が必ず出るから、
今どうしても手に入らない人はヤフオクや転売屋から買うのではなく、
地元の書店に取り寄せ依頼しておくがよろし。
2月上旬までには必ずや、LXU-OT2が手元に有るだろうて。

・・・ってしたり顔で書いてたら、
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
おおもとの音楽之友社にはまだ有るやんか。
クレカ使えば1,000円以上送料無料みたいよ。

AMAZONで無くなってたから送料無料は探し難いかと思ったけど、
灯台下暗しやね。

転売屋の時代はまだまだ来ないわな。わはは。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:41:35.64 ID:FDfr0+j+
>>388
ヘッドホンからじゃなくて本体から高周波の音がする(コイル泣きってやつかも)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:45:17.88 ID:xsLYbK1K
おれはOT1欲しくなって、2月号発売直前に本屋で系列の在庫調べてもらって何とか買えた口w
音楽の友社のはカートに入れると在庫無しが出るそうな。OT1のときも2-3ヶ月前まで購入ページが物は無いのに生き残ってたからなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:49:01.26 ID:QYdV91xG
>音楽の友社のはカートに入れると在庫無しが出るそうな。OT1のときも2-3ヶ月前まで購入ページが物は無いのに生き残ってたからなあ。
マジですか。
一応、配送先・支払方法指定までは進めたのだが・・・。

地元で既に探せない人は、返本分をあてにして取り寄せ注文を入れてくれい。
きっと大丈夫やから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:52:14.93 ID:ef/08En1
楽天で「Stereo 2013年1月号」で検索すると結構残ってるよ
送料無料無料のところもあるし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:52:36.18 ID:sgVFPxjh
>>392
その結論ならじゅうぶん納得できます。
ちなみに自分が使用しているヘッドホンは
ゼンのHD25、HD650、アーカーゲーK702
いずれもヘッドホンからは出ません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:53:17.68 ID:xsLYbK1K
>>394 それなら少量在庫が復活してたんだろうなあ、たぶん大丈夫。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:54:22.43 ID:EogCc2Rq
一人で何冊も買いすぎなだけだろw
耳は1対しかないんだから1冊で十分だわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:54:58.88 ID:bK6oXXVH
HPとRCAが同士出力だと度忘れして大失敗。
HPだから安全だと思って夕方からビデオ鑑賞・・・
嫁が、煩いって怒鳴り込んできて・・・
あ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:57:00.81 ID:sgVFPxjh
>>398
いや、気に入った人は改造用が要るから
二冊買うでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:01:35.65 ID:/Oaf4+CH
>ケースに入れると音がよくなって、
そのケースの見栄えや価格を上げると思って音がよくなるからオーディオって不思議だよね。

LUXMANのような名の知れた高級オーディオメーカーが自作派御用達のミニマリズムの塊みたいな超シンプルな回路を採用して
LUXMANならこうチューニングするよっておもしろがって利益度外視で若くて金のないオーディオマニアに
LUXMANの名前をつけて提供してくれるって言うのは画期的だよ。
俺は感動しているよ。LUXMANありがとう。俺はおじさんだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:01:40.01 ID:1xzB8ICs
>>361
おおおおwww
すげーーーーwww

ちゃんと材料費も書いてあるのがイイwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:07:51.87 ID:QYdV91xG
>二冊買うでしょ
いやー駄耳はどんどん改造するうちに訳分からなくなってくから
比較用に常に原器を持つ必要がある。
原器
改造器
壊した予備用
の三つは最低要るのさ・・・。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:10:42.29 ID:/Oaf4+CH
>ヘッドホンからじゃなくて本体から高周波の音がする(コイル泣きってやつかも)

前にも書いたけど、基板から音が出るならそのインダクターを樹脂で軽く固めてみたら。
俺はやったことないけど。あんな小さなコイルで耳に聞こえるくらい大きくなるなら、基板がスピーカーになってるかもしれないから、
インダクター交換っていうのもおもしろい。音がよくなるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:19:55.77 ID:1xzB8ICs
>>367
インプレス
・ピーというノイズも、サーというノイズも皆無。
・再生音は、OT-2ノーマルよりクリアー。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:21:17.83 ID:jSyRl0rm
ちょっと試しに、逆に4556ADを初段に、4558DをHP側に入れ替えてみた
初段の4556ADの電流出力が多いせいなのか、HPアウトの出力がぐんと上がった
結果ボリューム位置が3時だと爆音なので、1時まで絞らねばならず、結果ピー音もホワイトノイズも気にならない事に

調子に乗って二段目も手持ちの4556ADにして、2段とも4556ADにしてみたら
低音が増して何か過ごい迫力にw

使うヘッドホンやイヤホンも選ぶし、電源容量足りてるのかとか、ピュアとかHiFiではないかもしれないけど、これはこれで面白い
※どれも無音時のピー音とホワイトノイズはほとんど変化ないみたい
407名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 19:24:10.36 ID:bkCaEleK
お約束どおり、手っ取り早く測定してみた。
いずれも入力先のゲイン0、出力ミニジャックの最大抵抗値
1.selfpower
http://jisaku.155cm.com/src/1356376086_ace20ff19112d8aee429b944a817af6376b0c025.jpg
かすかに聞こえるピー音、ピーク 5574Hz
2.buspower
http://jisaku.155cm.com/src/1356376086_a19d85d02060bfe687aebbeec8e731f47fd86d6c.jpg
少し大きくなったピー音、ピーク 6042Hz
3.ちなみにudac192
http://jisaku.155cm.com/src/1356376086_ae8110e38e7e7fcaf01f7d028bfae8cff6bc88c2.jpg

うーん、予想より悲惨だ。謝ります。
真剣にセットして聞いたら、かすかにピー音が・・・。
これだと、個体によっては、±5dbほどの差がありそう。
さらに、感度のいい低インピのヘッドホンだと、盛大に聞こえるかも。
ちなみに、RCAからの出力も、ミニジャックとほとんど同じ。
耳障りな人は、対策にちょっとやっかいかもです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:27:23.45 ID:2ka//RFQ
結局どれくらいまで高音質化できるかな?
レゴ筐体も良いんだけど、
ケースに入れてないときよりも音質悪くなったんだよね。
プラスチックだから静電気とか帯電するのかな。。。
グランドのマークににコンデンサの足の残りをハンダして
アースをとるべくレゴ筐体に接触させるようにしたんだけど、
反って良くない?

どうなんだろ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:36:00.51 ID:qVWhXVty
>>361
いいねー
完成品をまとめて1500円で売ってもらいたいくらい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:38:52.03 ID:S/BkzFPR
>>407
FFTの解像度上げないならフルスクリーンとかじゃなくて小さい画像のほうが嬉しいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:39:13.62 ID:Z1C7LfvN
レゴが材料に導電性プラスチック使ってるとは思えないんだが…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:39:25.24 ID:ElMlqvSZ
なんじゃこりゃw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:40:11.41 ID:PbvaaqUY
>>407
乙でした。今まで3例、やっぱり同じ傾向であるってことだよね。バスパワーでもあるようだし。
やっぱりDDコンのノイズなのかなあ。

こんな感じで静特性測定して、無い、って結果を出せる方はいませんかね・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:59:53.69 ID:9HzCatvn
オペアンプを使う上で発振をさせないようにしなければならない。
発振しにくいオペアンプを選ぶ必要がある。ピー音は特定の周波数で発振している可能性がある。
オリジナルのNJM4558Dは、出力に抵抗が入っていて、NFBを掛けると発振方向作用する。
したがって、出力側に抵抗が入っていないNJM4560D以上のオペアンプを使えば発振しないと思われる。
また、RCAやヘッドホンなどのコードには静電容量(キャパシタンス)があり、オペアンプの種類によっては発振する可能性がある。

オペアンプのデーターシートを参照されたい。
また、発振防止は「オペアンプの発振防止」などのキーワードで検索されたい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:01:35.30 ID:S/BkzFPR
>>414
つまり設計不良ですね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:03:52.73 ID:2+/WUKse
低音ゆるゆるだよね
引き締まるオペアンプある?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:11:00.16 ID:Wn95HV7C
低音ゆるゆるってHPの事か?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:13:50.27 ID:9HzCatvn
>>415設計不良というよりコストの問題でしょう。NJM4558Dは超安い。

>>416ヘッドホンにおいて、低音ゆるゆるか?
  RCA出力においてゆるゆる?かで対策が違うと思われる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:13:52.91 ID:d2jvSsbW
買ってきたよ。
厚手のサウンドだね。
これっていわゆるラックストーンなわけ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:14:50.41 ID:2+/WUKse
>>417
>>418
アナログ出力が・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:15:29.84 ID:lI/QCC2t
これがラックストーンです!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:18:42.05 ID:O0nXq9it
幸運の石?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:26:36.06 ID:mxp2cWks
安いから発振しやすいとは限らないと思うが。>オペアンプ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:27:12.04 ID:Oh2YWAXS
オペアンプの上にラックストーンを置いたらノイズが消えたよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:29:13.23 ID:2nRdXUIl
>>420
DACなんだから出力はどっちもアナログだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:31:00.51 ID:1xzB8ICs
編集部は何を試聴してOK出したんだ?
それとも尖閣の嫌がらせで、シナーが組み立てに手を抜いたのか?
電魔悪の再来だな。
電魔悪は、マーク無いけど、ピーーーーなんて音でないからなあ・・・。

本誌の記事読む限り、かなり高音質で頑張ってるみたいなんですけどねw 
実際に聴くと、やっちゃった感がありますけど。 orz

ノイズ対策初心者に出来ることは、ここの推奨オペアンプに載せ買えのほうが簡単か。
前スレから読み直して、型番をピックアップしなきゃいかんな・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:32:29.56 ID:9HzCatvn
>>423
そう、おっしゃる通り。
値段じゃなく、発振しにくいオペアンプを使うが正しい。

言葉足らずですいません。
428名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 20:33:02.99 ID:bkCaEleK
さっき測定してて、ミニジャックのところを浮かせてノイズの出方聞いてたんだけどね
入力側のゲイン最高にして、アンプのヘッドホンのボリューム上げていくと、(dac側のボリュームは一切関係なしね)
ミニジャックをちょっと引っ張っただけで、ピー音と同時にラジオらしき放送が2局ごっちゃに聞こえだした。

うーん、これは「ラジオ付きのDAC」だったのか(笑)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:34:03.02 ID:2+/WUKse
>>425
すいません
ライン出力です
低音が団子状態
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:35:54.02 ID:2nRdXUIl
>>428
 >>318で言ってることが、もの凄く怪しいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:39:38.79 ID:QYdV91xG
インプレスの時はこんなに熱心に研究してイジメられてなかったよな。
やっぱラックスマンというブランド力と2,800円という値段の手頃さは大きいな。

安くて相性の良いオススメヘッドホンを探し出せば、
初心者にもオススメできる手軽な組み合わせができそうだけれど、
所有PCのUSBポートの質に、かなりのバラツキが有りそうなのか難しいな。
432名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 20:42:21.78 ID:bkCaEleK
>>430
あはは、真空管アンプ作ってるとよくあることだけど、ラックスのdacでもここまではっきりと盛大にラジオがなるとは、予想外でした。
すいません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:48:45.92 ID:ZRSceoq+
>>432
真空管アンプは、アースを取らないの?
アンプの肝は、電源とアース。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:51:56.54 ID:A9b8PScX
近所の本屋で見かけて評判を見に来たのですが
こんな単純な作りのアンプなのに
ピー音発生率の高さにちょっと驚いた・・パスします
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:54:33.85 ID:jbP7ieLp
>269 >329
ノイズの直接の原因はカップリングコンデンサにOS-CONを使っているせいだと思う。
あと電源部分に低インピーダンスとしてわざわざKZHとか選んでいるけど、UTSJやOS-CONのほうがデカップリングの性能は高いと思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:54:49.33 ID:v0Em155Z
ham radioもやってるけど
>>432みたいなのがほんと厄介なんだよなーw
近くに住んでなくて良かった
冗談ですけどね

434みたいな人が1人でもいて残念だ
ピー音関係なく好みの音がでたらそれでいいと思うが
とりあえず聴いて欲しいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:54:53.39 ID:S/BkzFPR
>>424
それ、「ラッキーストーン」でしょ
438名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/24(月) 20:56:48.13 ID:bkCaEleK
>>432
ちゃんと一点アースで取るよん。
で、取り方、場所が悪いとどうしてもラジオ信号が乗ってしまうことがあるのよ。

もうラジオの話題はおしまいね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:04:58.87 ID:/Oaf4+CH
>434みたいな人が1人でもいて残念だ
ピー音関係なく好みの音がでたらそれでいいと思うが
とりあえず聴いて欲しいな

いや、そいつはただのネガキャン煽りの愉快犯だよ。
そんな糞に買ってもらわない方がいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:05:49.94 ID:2ka//RFQ
>>434
ばいばーい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:08:35.36 ID:A9b8PScX
>>436
数年前から単純な回路の割に高音質なOPアンプに目覚め
いまや手持ちのOPアンプも無駄に増え
8Pソケットが乗ったユニバーサル基盤がごろごろ出てくるような
平均的なマニアですけど
乾電池からスイッチング電源までいろいろ使ってますが
ハムノイズは経験ありますが
高周波ノイズなんて発生したことないからやっぱパスです
対策もめんどくさそうだし2704だし・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:12:51.89 ID:/Oaf4+CH
まぁ、電子回路ってこんなちっぽけな素子で簡単にすごい機能を発揮すると同時に
そこまで作り上げるのが大変なんだと言うことを学べればいいんじゃないの?

たまたまノイズが乗っちゃった人はそれを解決しようと努力すれば、きっと報われるぜ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:18:56.58 ID:/Oaf4+CH
>高周波ノイズなんて発生したことないからやっぱパスです
対策もめんどくさそうだし2704だし・・

平均的マニアどころか、困ったちゃんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:20:55.43 ID:mxp2cWks
2704が駄目なら、他に何が良いの?
同じくらいの値段で。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:23:30.79 ID:iKC+zZNM
2800円だし別に気に入らなくても痛い出費じゃないと思うけどな
オペアンプ色々あるなら遊べるし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:25:23.90 ID:03ylhyUq
ヘッドホンのケーブルちょっと引っぱったら、ラックからストーンと落ちた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:25:30.00 ID:MzNbAOZb
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:26:31.30 ID:ZRSceoq+
>>441
孤高のエンペラー。
その音は、他を寄せ付けない圧倒的な存在感。
時に威圧感すらある。
透明感・ダイナミズム・開放感・表現力と、
どれをとってもその辺のディスクリート回路より良い。
僕はこの石に出会ってディスクリの勉強をやめた。
バカバカしくなったのだ。
正直ソースよりいい音になって聴こえる。
特に音の余韻は必聴。いつまでも聴いていたい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:28:24.86 ID:AYN2eBJq
ピー音でピィピイ言ってる人は余程PC環境悪いと思いますよ マジで
今もクラシックギターでバッハの演奏を最大ボリュームで
聴いてみましたがピー音はいっさい出ませんでした
自分のパソコンが厳選パーツで組んでいる
からかも知れませんが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:31:28.00 ID:pOmxZnPo
>>447
おお、俺の目指すスリムケースの完成図が既に有るとは
でもそのピンジャックだと機種によっちゃ奥まで差し込めないような・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:37:23.48 ID:P3j6SV68
昭和初期のアルミの弁当箱ゲット
これでケース作るん
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:37:42.79 ID:QYdV91xG
初代MacBook黒な俺だけど僅かにピー音は感じるが、
音楽鳴ってる時には全く聞こえないし、
従来のPCM2704採用DACからは出てこなかった楽しめる音が出てるんで、
全然楽しんでるでるぜー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:38:59.02 ID:ErNFQ1q1
>>451
メスティン?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:39:59.17 ID:2ka//RFQ
>>448
峰電のコピペやめれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:51:01.82 ID:XXswU61u
「ピー音」とか誰が言い出したんだ?はずかしいなあw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:56:02.10 ID:ErNFQ1q1
OT2のオペアンプ交換は\500以下だったら8820D・8920D・OPA2134・5532DDでいいの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:00:39.06 ID:ShfjRMJ6
聴いてみたが、3000円台の既製品に劣ることだけは間違いない。
どれに?じゃなくてそこいらのに。
オペアンプくらいで2704の音質は、、、。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:06:20.85 ID:4R/8nnun
>>457
どれ?
459447:2012/12/24(月) 22:06:33.87 ID:MzNbAOZb
>>450
でもそのピンジャックだと機種によっちゃ奥まで差し込めないような・・・

一応、自分の使っているヘッドフォンのジャックが差し込める穴径にした。そこいらへんはいくらでも調整できるよ。

因にケースは秋葉原ラジオデパートで¥670だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:06:49.42 ID:XkJ7UO+v
オンボードと比べたけどやっぱこっちのほうが聴かせる感じでいいね
ノイズ対策にはアースをちゃんとしたほうがいいんだと思うけど
みなさんどういうことをやってるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:13:32.14 ID:XXswU61u
ot2からot1に、
オペをかませたdacからオペをかませたアンプに・・・・
なんだかオペで色付けしてばかり・・・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:25:26.17 ID:/Oaf4+CH
ステレオ誌も「これは基盤むき出しでノイズ処理していません。環境によってはノイズが発生することがあります。」
と書いておけよかったのかもな。おまけの読者サービスにギャーギャー言う奴はいるんだから。
自分で解決する余地があるから、おもしろいおまけなのになんでも完璧じゃなけりゃイヤダイヤダってだだこねる奴にも困ったもんだ。
ノイズが出るなら、ノイズ処理。ノイズが飛び込んでこないようにケースでシールドしたり、
USBケーブルにフェライトコア巻き付けたり、DC-DCコンバーターのインダクターL1を改造したり交換したり。
楽しいじゃないか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:25:47.49 ID:z9rZ/yBI
LUXMANロゴが付いてないんだが俺だけ?USBケーブルな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:30:07.43 ID:LQ1Obm4p
バッテリー駆動のノートPCに繋いであちこち移動してみるとか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:33:00.40 ID:1xzB8ICs
>>463
ん?
20cmくらいの長さだったら、偶然にもロゴ無しはありえるかもしれないが、
今回は、金メッキっぽいカラーで、流れる方向表示もついてるし、頭から
尻尾までマーク付だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:34:46.09 ID:XXswU61u
2704の足らない部分を上手く補っているオペをなぜ最初から用意しなかったんだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:38:46.19 ID:VvkbbVxn
コストじゃない?その2704をうまく補うオペアンプとやらキボン
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:42:09.52 ID:xsLYbK1K
>>465 あるぇ〜、おれのは前スレ572に画像上げたけど、
単なる白のシルクっぽいのだったよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:43:44.99 ID:XXswU61u
>>467

>>250
>記事の中で紹介されていた5532Dを、近所で買って付け替えてみたら
>篭った感じの音が見事にクリアに… 126円でこれほど変わると思わなかった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:48:05.05 ID:WYm/sosO
2702で4000円の方が良かったとは思うけど、その辺にゴロゴロ売ってる他の2704板と比べて楽しむのも有りといえば有りだろ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:52:43.57 ID:zGVrNDRO
話をぶった切って聴いてみた感想。

SE-200PCI→LXA-OT1コンデンサ変更(+8920) から
LXU-OT2→LXA-OT1コンデンサ変更(+8920)に変更

音の鮮やかさはSE-200PCIの方が上。
しかし値段的な所を見れば頑張ってると思える。
AKI.DACも持ってるがAKI.DACはカーテン挟んで聴いているような感じだったのに対し
LXU-OT2はそこそこまともに聴けるレベルになっている。

とりあえずケース作るか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:59:35.67 ID:QiIme8X0
>>471
俺もAKI.DAC持ちだけど、OT2こんなにイイとは思わなんだ。
同じチップなので、あまり購買意欲沸かなく今日入手して驚いた。
ただしヘッドホン出力はイマイチだと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:00:56.76 ID:Z1C7LfvN
なんか頭をクッションに包まれたようなぽわぽわした音で、スローなジャズやブルースがやたら気持ちいい
昔の「ステレオ」っぽい音がする
シャープで明るい高音とか締まった低音、前に出るボーカルが欲しい人には大外れだろうけど、安価な付録でこの味付けはある意味凄いんじゃないかなぁ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:02:17.20 ID:5E4ce/pU
>>463
ネタか。もう少し面白い書き込みを希望する。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:04:17.64 ID:g7opUS4o
だからAK4396載せておけば良かったのに
設計が糞なら何載せても意味ないか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:06:01.32 ID:XXswU61u
無改造派(派というと大げさだが)というか、オレもそうだけど、そのまま使いたい人にとってはあまり良いとは言えない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:09:43.93 ID:P3nbtSiT
トラブルシューティングや改造の話題も継続しながら、ヘッドホン出力直結で相性が
良いと思ったもの/良くないと思ったものをあげていかない?主観OK前提で。
オペアンプ乗せ換えしてるなら、それも付記。

良:◎ER-4S、ER-4P、hf5、MDR-800ST
イマイチ:TF10Pro(中低域盛りすぎ)、ATH-ES7(音が団子気味?)

特記:
・改造なし、ケースなし
・基板(コイル)鳴き→ネカフェPCで確認。自宅PC(デスクトップ、ノート共)はなし。
・ホワイトノイズ:自宅マシンで鳴らし始めで1〜2日目あたりまでボリューム目一杯で確認(2台共)。
          4日目いつのまにか、どのヘッドホンでも確認されず。
・自宅デスクトップはノートPCは1年前ぐらいの機種、デスクトップは電源も別購入。
・USBは付属のものでPCのポート直結。
・ER-4SはER-4Pとの低音の量の差が少なくなったような感覚で◎
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:16:06.09 ID:AYN2eBJq
車の改造と同じでお金掛けて改悪になりノーマルに戻すってパターンになりそうですね
これだけ完成度が高いと
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:20:54.83 ID:jSyRl0rm
つか、個別の機器で相性なんていっても、それをもっていなきゃどうしようもないんだから
もっと検証が進んでからでいいんじゃない?
まだお互いのデータ出しの段階だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:21:33.05 ID:2ka//RFQ
U1 MUSES01
U2 OPA2604
にしてみたんだけど、
32ΩのT5p使うと高周波ノイズ分かるね。
USB電源クリーナー使っていてもね。
これが、600ΩのDT880だとほとんど分からない。
ただ、T5pで聴く限り、良いアンプだなあ。
600Ωはちょっと鳴らしきらない感もあるけど。
音に力強さがでないよね。

高インピ用セッティング、低インピ用セッティングが必要だなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:22:02.23 ID:g7JuEwyE
>>456
49720 2604 2114 4556あたりも試してもいいかも。
本命は安いミューズかな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:25:11.41 ID:+rNelimd
>>479
ヘッドホンやイヤホンとの相性はありだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:25:33.75 ID:cyUsUdgH
USB 3.0に繋げると供給電力が900mAだから多少電力周りが良くなるかも?と思ったがどうか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:29:24.26 ID:RJJL0c0i
19日から毎晩ちょこちょこと聴いてたのだが、音量上げると気になってたピー音が突然消えた!全開でもピーどころかホワイトノイズもほぼ無い
理由がわからん
難聴になったと思って娘にも確認してもらったが、やはり問題なし
捨てようかと思ってたので裸のままなのに、スゲー使えるよ( ´ ▽ ` )ノ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:29:45.26 ID:UgM54HI2
実によく鳴っている。
特に三味の音色がいい。
市丸なんて聞いたら絶品のDACだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:29:56.02 ID:WYm/sosO
2604は±5V辺りでは微妙なんだけどね2134の方が素直でいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:30:09.95 ID:oHelEz6C
捨てようかと思ってたとかうそうそ
488477:2012/12/24(月) 23:30:18.79 ID:P3nbtSiT
>>483
それが抜けた。ノートにはUSB3.0あるけど、2.0のポートでも関係なかった。
マシンにもよるしなんともいえない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:32:46.42 ID:/Oaf4+CH
>600Ωはちょっと鳴らしきらない感もあるけど。

Chu Moy型ヘッドフォンアンプだから高インピーダンスヘッドフォンが向いているんだけど、
なんせ、バスパワーでオペアンプ一個だからね。せめて高出力型オペアンプにするのがいいんじゃない。
でなければ別電源にするか、別のヘッドフォンアンプにつなぐ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:39:21.36 ID:RJJL0c0i
>>487
ウソついてゴメン~_~;
実はオペアンプがゴロゴロしている
今は1段目にmuse01、2段目に8920で決まり!
愛用のHD650と球アンプとも相性いい感じ(jazz,classicsメイン)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:41:12.67 ID:AYN2eBJq
いくら音量を上げてもピー音もホワイトノイズも出ません
ヘッドホンはゼンハイザーと相性が良いと思います

PC 自作
OS WINDOWS7 64BIT
マザー インテル DP55KG
メモリー コルセア 16GB
電源 シーソニック 650W 80PLUS GOLD認証

ヘッドホン ゼンハイザー HD650 HD25-1U AKG K702 
LXU-OT2 ノーマル
オペアンプ 発注済み OPA2604AP MUSES8920D MUSES8820D etc
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:41:38.02 ID:mQ33/hh5
午後から時間が開いたので作ってきた
http://jisaku.155cm.com/src/1356392070_2a20c2b8a9317adfb13bad1bd22f1f0281657edf.jpg

木に包まれたような重量感のある音になった(気がするw)
とりあえずケーブルに引っ張られて動かなくなったから良しとしよう
あとはツマミ替えて前後パネルを作る予定
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:44:16.07 ID:RJJL0c0i
>>492
これからが楽しみデスな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:48:50.88 ID:VvkbbVxn
改造をやっかむノーマル原理主義者が出て来ると予想
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:56:06.41 ID:ErNFQ1q1
>>481
ありがとう。検討してみます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:01:51.00 ID:XXswU61u
>>494
べつに「ノーマル原理主義者」でもなんでもないから余裕だけど・・・・w

それにしてもひどい言葉だ。

改造趣味の無いユーザーの存在まで否定したい人の発言は?ノイズそのものなんだよねw

音楽を楽しむ人の心ってなんだろ?音楽を聴きながら荒れ狂う人もいるの?

それともステマ工作員なの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:04:53.88 ID:S/BkzFPR
496のほうが酷いこと言ってるように思う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:05:45.26 ID:wwU9onVv
>>465.478
いやマジで無い無印
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:09:03.60 ID:Y1QMgBXd
>>496
別に君のことを指したわけじゃないよすまない
前もあったのよ「ノーマルが最高、改造なんてアホ」って流れが。
じゃあ改造して聴き比べたの?って質問するとスルーして、
最終的に「所詮◯◯だから何やっても無駄」って言い始める
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:09:08.44 ID:gN4CHcey
ノイズ酷すぎるからRCAの方にイヤホン繋ぐわ
こっちは無音時ノイズ一切なし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:14:06.66 ID:PfcJdeB4
>>499
それならこちらこそ失礼したかもしれない。
まあ仲良くしましょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:24:00.62 ID:ylnhIPpb
>>500
ラインアウトに直結するなら、繋ぐのは壊れても良いイヤホンにしておいた方がいいよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:30:36.41 ID:zNy95rcD
音出ないし、不良品かな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:31:25.94 ID:DJJaR/Na
>>492
シナアピトン板?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:48:11.79 ID:uJ2HrdIe
>>498
印刷無くても、いくらなんでも金属部分に、金メッキっぽいのついてるよね?w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:56:52.00 ID:h4Mc9fJj
A3の改造でもいたけど、単にオペアンプ交換して満足って多そう
muses01とかの動作電圧が比較的高いやつとかどうなのよ
507492:2012/12/25(火) 00:58:27.69 ID:MTUjakNt
>>504
そうです
手頃な端切れがあったので
工具が痛むんだこれが…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:03:10.55 ID:qDd0Lq8K
>>492
さては、あんた!プロ職人だろw
ガラスどうやって切るの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:06:25.68 ID:wjTTnuum
>>506
U1に使って効果を実感できてるけどな。
02の音はあんまり好みでないので。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:07:27.25 ID:wjTTnuum
あ、もちろんコンデンサはオーディオ用に変えて、
少し容量増やしたりしたけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:08:29.69 ID:5Kbv5LJ1
>>449
まさか最大ボリュームで聴ける人間がいるとは、、
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:13:25.59 ID:49cjbUK3
>>508
ガラスが先だと思うけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:15:28.80 ID:MTUjakNt
>>508
ガラスではなくて10mm厚のアクリルです
断面を磨くのが一番時間かかったかも
あと職人ではないですw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:16:14.41 ID:qzV7gwgo
高音がキンキン気味だったけどコンデンサとチップの上に銅テープ張ったらだいぶマイルドになった
ハサミで切ってピンセットで貼り付けるのはすげえめんどくさかったけどw
ハンダ使わないし部品交換よりはまだ簡単だから音がキツイと思う場合は試してみるといい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:17:23.98 ID:BafUpwPl
アクリルのガラス色ならカットして端面磨き処理してくれる店がネットにころがっとる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:30:42.01 ID:49cjbUK3
ガラスじゃなくて
しかも切断してた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:41:55.89 ID:TNQLPIgr
近所の本屋、どこも売れてない。山積み。
発売日と同じ位あるぜw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:48:01.62 ID:QxyNcKXT
R変えただけでずいぶんと音色が変わるね。
書店にまだあるなら、もう一冊買ってくるわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:52:00.37 ID:++KrgI9G
何か気になったからRMAAってのやってみた。

環境
PC:自作(マザーはMSI X79MA-GD45。電源は銀石700w)
USB:RenesasUSB3.0(ドライバとファームは最新。パワーマネージメント無効)

通電して2時間目。癖なくて長時間聞いてられそう。一ヶ月位このままで聞いてみる。
OT2のボリュームは1〜2時位。ヘッドフォンはSHURE SRH840だけどそこまでノイズらしい
ノイズ無いんだよなぁ。ボリュームを3時以上にするとホワイトノイズが盛大になるけど
普段そこまで上げないし。
測定ってサウンドカード(ウチの場合、SB TitaniumHD)のAUXINにOT2のヘッドフォン出力
繋げばいいのよね?
こんな測定結果だったけどピーヒャラやらブーンやらって音はウチは普段の音量で聞く分には
しないかなー。。
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up199793.jpg
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:56:34.52 ID:5Kbv5LJ1
>>519
ブランクはどんな感じなんだ?これだったらかなりノイズ乗ってるぞww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:01:06.54 ID:++KrgI9G
>>520
ブランクって何ぞ?
ってかこれノイズはもう一個持ってる中華USB-DACと比べると出てるんだけど
ヘッドフォン次第で気にならなくなるんじゃね?って気がしてきた。
オーテクの1000円位のヘッドフォン今引っ張り出してみたらスゴイ事になってたわorz
けどメインので気になんねーからいいや。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:05:49.12 ID:5Kbv5LJ1
>>521
入力に何も刺さない状態だとどんな感じ?Wavespectraとかで見てみて
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:08:28.16 ID:++KrgI9G
>>522
ボリューム位置はいつも聞く位置でいいのけ?
Wavespectra今からやってみるわー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:11:03.70 ID:5Kbv5LJ1
>>523
ボリューム?再生はしないよ。
入力のボリュームとか設定はRMAAしたときと同じで。
入力機器自体のノイズを見たいわけだから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:35:33.62 ID:wwU9onVv
>>505
それはあるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:03:50.09 ID:++KrgI9G
>>524
何かやってるウチにエラーで測定出来ないとか出てきたでござる。
明日も早いんで仕事から帰ってきたらもう一回やり直しますわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:05:04.83 ID:7koHKxpD
>>519
悲惨な波形だなw
LUXさんよ・・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:12:07.95 ID:gN4CHcey
ディアゴスティーニ方式で次回から一個づつ
ノイズ改善や音質向上のパーツが付く布石や
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:12:52.65 ID:gN4CHcey
初回はハンダゴテが付いて390円
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:20:00.19 ID:ZqGmJoYo
しかし金かけて満足なレベルに持っていけたとしても
最初から総額分の製品を買ったほうがお得ではある
楽しんだと思えるならいいけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:29:07.05 ID:HZXBf27q
メイドインデンマークの件は死んでも忘れない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:39:33.98 ID:svl9uK9G
stereo (ステレオ) 2013年 1月号

尼復活! 11個いそげ〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:01:57.43 ID:3rJ0DFLx
HMVの方が安いよ。雑誌4000円以上買うと2割クーポンで戻ってくる。
2部買えば1120円戻ってくる。
あと6時間くらいしかないが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:31:22.40 ID:jd3roga5
>>525
ロットによって違うのかもね。電魔悪と同じかも。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:46:40.66 ID:V9MEhbMW
ピー音の原因はPCの粗悪パーツの影響でほぼ確定みたいだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:28:44.92 ID:F+RXIYIL
去年がAMPで、今年がDAC。
来年はなんだ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:34:29.34 ID:cKcUo4oS
定量的っていうけどさ、オシロとか何かの測定数値で音楽鑑賞的な音が語れるのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:37:41.37 ID:4YJxQGXw
それはわかんないけど、ノイズの有無や、明らかにひずんでるかどうかはわかるよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:26:07.12 ID:PfcJdeB4
>>536
>今年がDAC
またDACで頼むわ。hp無しでいいからw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:33:26.07 ID:VcxCFpsy
>>536
プリアンプ・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:37:11.93 ID:wQ3DFi7V
>>535
いや、、その前に
・ヘッドホンちゃんと突っ込んでるか、USBは付属のものを使ってPCポートと直結しているか
・そのまま4〜5日は通電して様子見
が先だろ。改造や評価で無駄に先走り杉。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:58:28.50 ID:53fhFalK
>>539
じゃ来年こそAK4396つーことで
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:23:05.46 ID:kx9vK7SD
ビックでこれに合うヘッドホンどれ?っ聞いたら、
半笑いで「どれでもいけますよ」と答えられたが、
完全に馬鹿にされてた。
くやしいから、FOSTEXのTH900とやらを、
全額ポイントで買ってきてやったわ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:28:18.54 ID:3cHCodXX
>>543
ビックの店員をアテにしちゃ駄目!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:45:43.32 ID:+OMqY1zI
ノイズマン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:55:03.66 ID:wwU9onVv
>>543
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:02:08.14 ID:t83nn5QQ
300Ωとか600Ωとかのハイインピーダンスで能率の悪いヨーロッパのヘッドホンが合うんじゃないかな。能率が悪くてノイズの音量が小さくなるので。

逆に、ローインピーダンスのカナル型高能率イヤホンなどは相性最悪だろう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:23:16.28 ID:3cHCodXX
>>547
JH16proだとジェットエンジンみたいなノイズが聞こえたよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:28:09.10 ID:LUWuAb5K
stereo (ステレオ) 2013年 1月号 を1万円前後で出品している輩が居るけど、
4〜5千円は安いと思わせるための小細工かい?www

正価正規ショップも、一気放出せずに、ちまちま小出しにしていると、
プレミア売りの買占めユーザーが速攻で買い支えてくれるなwwwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:42:49.16 ID:kPEm/ElY
>>447
シンプルでいいですね。
アルミダイキャストケースのの角穴はどうやって開けたんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:58:36.40 ID:CYB1FAkV
>>535
c11の容量じゃね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:04:48.08 ID:1OdSadmJ
MacBookAir AudirvanaPlus Dクラール Live in Paris 1曲目で比較
4558+4556 ボリューム最大でのピー音は出なくなった。レンジ狭い。
2134+4556 ボリューム最大でピー音が出る レンジは多少広がる。
49990+4556 ボリューム最大でピー音が出る レンジは広くなる。
827+4556 ボリューム最大でピー音が出る。レンジと厚みでこれかな。
827+827 ボリューム最大でピー音が出る。例の5k〜6kと思われるノイズが微かだがはっきり聞こえる。
827+49990 ボリューム最大でもピー音が出ない。高域のノイズも聞こえない。レンジも広く問題ない。いまここ。
レンジが狭いってのは、シンバルの音の聞こえ方で判断してる。

ボリューム最大のピー音はエージングで減少する模様。オリジナルでもはじめは聞こえていたから。
MUSES系は持ってないからわからんが、8920の評判がいいならライン用はFET入力の方がいいのかな。
前スレでも指摘したんだが、STEREO本誌に書いてある
5532DDがFET入力ってのは大嘘でトランジスタ入力だから。
しかし、100円のFET入力って何のことだろ?安いのは072くらいしかないんだが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:12:22.53 ID:uIJ45g6O
>>552
GJな報告だ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:13:17.41 ID:X8WFmOTO
発電所コピペ思い出したw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:13:39.43 ID:QIPksq/W
>>549
定価で売ってんのに高い中古品買う価値ある?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:13:39.61 ID:wjTTnuum
49990の発熱はどうですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:15:12.37 ID:rFFRgEOe
FETもトランジスタなんだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:21:28.13 ID:fbnBzUi4
近所のダイソーコレクションケースEL10売り切れてたぞ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:25:26.62 ID:kx9vK7SD
ダイソーのケースに入れて、ダイソーのヘッドホンで聞いてろよ貧乏人
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:33:08.23 ID:fbnBzUi4
うるせー
ダイソーで0.3ミリの極薄アルミ板を買おうか迷ったがやめたよー
明日ホームセンター行って1.5ミリ買ってくるよー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:33:57.70 ID:kx9vK7SD
タカチのWO133-50-33Bを買ってきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:45:46.27 ID:49cjbUK3
ヘッドホン出力は耳痛くなるねこれ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:56:11.30 ID:t83nn5QQ
耳が痛くなったらすぐに使用を中止した方がいい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:57:52.28 ID:NORCZZaA
耳は治らないぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:58:47.57 ID:puqXjRjk
指摘されて耳が痛い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:59:52.14 ID:49cjbUK3
 (⌒⌒ヽ,(´・ω・)
(  ブッ!ゝ∪  )
 丶〜'´ (_)_)
567368,375:2012/12/25(火) 17:08:20.89 ID:V7UO3YXe
買って来たオペアンプとチップコンが机から落ちて行方不明に、、、
悲しい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:20:15.84 ID:pH1yKI1Q
刺され!
8PINの穴開け!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:25:45.10 ID:ms2Mtvmg
はんだシュッ太郎すげー
はんだ盛って半田面を下にして一回吸えばほぼ取れる
ダメなら表面側に少し残ってるっぽいので、そのまま足を温めて溶かして密着するようにして吸えば取れる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:26:25.95 ID:jucebkCz
ケース作りたいんだが端子固定できるような加工ってやっぱ難しい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:34:20.03 ID:5yF+s/30
>>570
ケースの素材は何かによるだろね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:46:10.35 ID:puqXjRjk
シュッ太郎で喜んでたら電動吸取機使うと失神するね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:47:14.23 ID:NORCZZaA
>>570
アルミ、プラスチックは道具があれば簡単。ステンレス、ガラスは道具があっても結構大変。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:58:17.32 ID:kx9vK7SD
>>570
プラでもアルミでも、開けようとする穴を一気に開けるのではなく、
小さめの穴から徐々開けること。難しいと思ったら、ちょっと手前で止めて
あとはヤスリで整えていく。
持っとくと便利な道具
プラ:Pカッター、ルーター、超音波カッター
金属:リーマ、ハンドニブラ
糸鋸やヤスリ、ドリルの歯は金属用プラ用と使い分けること。
横着するとプラの場合簡単にヒビが入るから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:00:03.54 ID:wjTTnuum
>>569
わっしも今日ぽちったお!
OT2も二台追加したよ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:15:34.43 ID:sAFinPVI
オレの環境でも「ピー音」は確かにあるが、発生はボリューム4時付近から。
(無音状態で判る程度だから、音楽を流した状態では全くわからない)。
イヤホンはインピーダンス 14Ω のカナル型で確認。
ただし、RCAケーブルを安物アンプへ接続している状態だと、「ピー音」は大きくなり
1時付近から発生するようになる(実際の使用では聞こえないが)。
別のアンプだと大きくならないから、ピー音が気になる人は、外部ノイズを
拾っている可能性がある。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:18:21.07 ID:kx9vK7SD
ピー音の正体、俺の心の悲鳴だったよー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:35:49.51 ID:3stk7Anc
ヘッドホン出力のオペアンプをLT1364にしてMS-PROとつないで三時間ぐらいならし
てるけどなかなか面白い音がする  
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:37:08.27 ID:49cjbUK3
>>577
詩的だな
嫌いじゃないよ
580光速:2012/12/25(火) 19:17:09.65 ID:aRookjZm
去年の今頃付録デジアンの話題が爆発的に盛り上がってたな.
多くの人がケースを作ってネットで発表したのでこんなページを作った
のが今年の初めだ
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
これらの力作今でも健在だろうか.オイラはオペアンプを変えただけで
オリジナルのままこの一年毎日使っている.

上のページの初めにあるような

中学の技術の時間以来ハンダゴテを握った事 が無い人が付録デジアン
のケースを作り端子も新たに付けてネットで発表したら褒められて

\2,800で、こんなにシアワセな気分になれるとは!
サイコーのお年玉だよ!

ありがd

なんて楽しい思い出があるオデオ製品はそうないな.
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:42:57.15 ID:3s5UAbsT
そういえば思ったんだけど、MC34063をNJM2374AMに載せ変えたら
ちっとは雑音も少なくなるんじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:53:35.48 ID:uIJ45g6O
>>581
本格的に対策するのであれば、C11を小さいものに代えて、
MC34063Aの発振周波数を可聴帯域のずっと上に持っていった上で、
C3の除去とC4の強化をするのが良いように思える。

オーディオ用の昇圧回路だったら、MC34063Aではなくて
PWM制御のNJM2392あたりの方が間欠発振もないし、
リップルも小さいので良かったよう思えるのに非常に残念だ。

http://blog.livedoor.jp/r_ten/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:56:07.19 ID:QxyNcKXT
USBケーブルにフェライト付けたらノイズが消えた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:10:38.69 ID:h0hwTZQO
普通こういうの評価するときってエアコンや空気清浄機とめてるよな?
pcの電源ファンですら密閉型ヘッドフォン使ってても邪魔なんだから。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:14:53.01 ID:LOlUlYBG
>>583
発信源はPCって事で確定ですね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:30:55.70 ID:uKf2NOFM
>>580
中学で技術の時間なんてなかったから、みんなすごいなぁって見ている事しか出来ないよ
何から始めていいかさっぱり分からないし、変にいじって壊すのが怖い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:41:07.00 ID:sPEf5EmY
>>582
可聴域から外しても、例えば近接した2つの周波数ピークが出たりするとA-Bの差分で
可聴域に入ってくることもあるんで確実とはいえないんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:42:05.23 ID:LUWuAb5K
>>583>>585
真に受けるやつが居るからやめれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:59:01.99 ID:Irk2ljb0
音量上げるとひどく音が割れて絶望してたらpc本体のフォンジャックにイヤホン刺してたのが原因だった…
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:01:16.65 ID:hSzvLTi1
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:04:32.09 ID:WhTmfsHA
DA-200あるけどおまいらがあまりに楽しそうなので1個買おうかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:06:58.95 ID:5yF+s/30
>>591
是非比べてみてくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:08:40.58 ID:crj1qrzX
この手の改造は全くの初心者なんでちょっと気になった事が。
オペアンプの交換だけど、なんで同じ種類の二枚差しをしないで基本的に違う種類のを組み合わせるの?

あと、MUSE8920を試してみようと思うんだけどこれと同じ位の音楽用オペアンプって他にどんなのがある?
300円位だけどLME49860とか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:37:15.82 ID:LUWuAb5K
6k程度のキーンはラインじゃなく磁気での空中伝搬ぽい。
基板の裏面半分(デジタル側)をアルミ薄板でシールドすると結構減る。
10k超のサーはあまり変わらない。

素人はトライしない方が良いかもしれない。
絶縁不良でも、絶縁が良すぎて帯電しても、基板を壊すおそれがある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:40:27.66 ID:1OdSadmJ
>>556
49990の発熱はたいしたことないよ。電圧も低いし。
一部Webに爆熱という情報があるけど、
電圧のかけ過ぎか超高域で発振してるんじゃないの?

本当の爆熱系は、LME49880とかOPA2211とかで、
SO8のモジュールの裏側に、基板に半田付けして熱を逃がすための
サーマルパッドとかがついてるから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:42:38.25 ID:kUQZcltw
CRESYN C515H届いたけど、
エージングしても自分にとっては音楽を聞くヘッドホンにはならないと判断させてもらった。
けどテレビとか見る分には開放的だし声もいい感じで聞こえて負担にならないので、
タブレットとかで動画を見るには打ってつけで、母親にプレゼントした。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:45:49.67 ID:kUQZcltw
>DA-200あるけどおまいらがあまりに楽しそうなので1個買おうかな
手軽に買えるのも今のうちだから、是非。
総合ではDA-200になるはずだが、
低インピで相性の良いヘッドホンが見つかればDA-200では逆に聞けない音が
聞ける可能性も多いと思うよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:50:41.73 ID:OCn/cZaE
>>593
俺の場合
用途が違う、ラインアウトとヘッドホンアンプ
2段になってるから、同じのだとヘッドホンで特徴が出過ぎるのでは?
2個ずつ揃えると遊ぶのにコストがかかる、絶対良いなら2個目を買う
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:05:54.04 ID:t83nn5QQ
>>584
そうだね。最近はLED照明もノイズ源だから消した方がいい。
AMラジオを近づけると簡単に調べることができる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:10:26.68 ID:AAx8gu5W
>>599
AMラジオなんか使ったらスイッチング電源を片っ端から叩き壊したくなるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:11:13.64 ID:kXBlTZei
なんかチマチマしてんのな
バックロードホーンでバーンといったれみたいなノリの方が好み
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:14:01.57 ID:Y4yoYX8f
>>593
ヘッドホンに使えるオペアンプは、電流を多く流せる物を選ぶ。
MUSES8920Dは、電流が100mA流せるので、おそら最強。
次が、標準のNJM4556ADで73mAでかなり大きく取れる。
あとは、NJM4580Dが50mA程度でヘッドホンアンプに使える。
LME49720も50mA程度で600Ω負荷を保証している。
600Ω負荷を保証しているオペアンプならヘッドホンアンプに使えるので、好みで選択するといい。

ライン出力は、それほど電流を必要としないので、標準のNJM4558DでもOK。
音色的には、オペアンプ固有の音があるので交換して楽しむ。
選択範囲も相当広くなる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:32:05.12 ID:uIJ45g6O
コストがかけられないため電源部分が弱いから、
中級品オペアンプからはっきりした特長のある製品を
3つぐらいを選ぶ

MUSES8920
LME49860
NE5532


解像度・空間重視で効果的かも(デジアン寄り?)
・MUSES8890≧8920(8820より低音が締まる)<MUSES01(02より高域が伸びる)>MUSES02 
・LME49990(上記とは別の空間表現の良さ。)>49860≧49720

音色・空間バランス重視(アナアン寄り?)
・OPA627BP(確実に音が良いアナアンっぽい立派な音になります。)>OPA827AU(627AUよりフラット)≒OPA627AU(827AUより中域強め)
・NE5532(上記とは違う表現ですが、音が前に前に出てくる印象。ポップス・ジャズ・フュージョンが良い。安くて個人的にオススメです。)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:35:12.30 ID:uIJ45g6O
>>125で既出だな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:42:36.62 ID:iXap2ZY6
何かOP交換やカップリングコンデンサ交換で音変えるのって
やってること、イコライザで調整するのと変わらないんだよな

回路を見直すとかならまだしも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:49:27.59 ID:eTmSuNsL
え?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:50:39.79 ID:7EC3hPu4
逆じゃね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:54:10.10 ID:aYkmVxgZ
R8R10部分に↓つけて差し替え可能にしても面白いよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00674/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:54:11.02 ID:OCn/cZaE
オペアンプって回路モジュールだから回路の変更に間違いないと思うが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:04:34.70 ID:l+864PqA
>>605
イコライザ廚はどこかよそで語ってくれ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:05:33.73 ID:+7P8nop+
>>605
スピーカー次第で音の出方も全く違うのに
イコライザーを邪道とする風潮がある
その反面、OPアンプやコンデンサで音色変えたりしてるんだよね
トーンコントロール通せば思い通りの音色に近づけられるのにな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:05:41.39 ID:4K8dcda2
>>571-574
ありがと
5インチベイに固定したいんだけどいい方法ないものかね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:09:42.84 ID:SWgPKE5R
>>603
先生!MUSESのところ、左2つと右2つの位置関係がわかりません!w

素人丸出しで恐縮だけど、デフォ含めて大半はデュアル回路のところ、627BPはシングルってことは
左右から音の出るモノラルアンプになるの?2個使う方法があるの?
んでお店は通販だと共立か秋月あたりでおk?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:12:39.02 ID:49cjbUK3
OT2、完全にぬるま湯の音だね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:14:02.22 ID:pMfIm0g3
>>613
627BPみたいなシングルのは、ニ基載せてデュアルに変換する基板がある。
ヤフオクとかでも出てるよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:16:04.72 ID:iXap2ZY6
ピュアには、イコライザを異常に嫌悪する層がいるけど良く判んないだよな

OPアンプやコンデンサ交換だって、結局やってること一緒で
個体個体の特定周波数帯域の上がり下がりの違いをいいとか悪いとか言ってるだけで
ようは内部の回路でハイパス、ローパスが形成されて、それでイコライザかかってるわけだし
それはトランジスタでディスクリー組んだって同じ事なんだよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:17:24.22 ID:wjTTnuum
今日また新しく購入したOT2
明日三つ目が届く。

やはり、デフォルトの構成は高インピ向け
ピーノイズが気にならないし、高インピでもちゃんと鳴るから。
デフォルトでも音の完成度は高い。
クオリティを落とすことなく、改悪することなく改造するのは難しいことだね。

改造はコンデンサ交換とオペアンプ交換したけど、
C3増量が良くなかった。。。。
力強さに欠けるようになった。
OPA2604も高出力できないし。
OPA2134は良かったね。

やはりC4のみの容量アップが良さそう。
C3は触らないか、除去してしまう方が良いのかな?

それから、ロットによってR8, R10の色が違うね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:17:37.91 ID:CtgDL+LU
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:28:01.13 ID:OCn/cZaE
オペアンプの変更やコンデンサ交換の結果得られるのと同じ事を
イコライザのみで実現出来るとか思ってる人がピュア板にも居るんだねw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:30:55.73 ID:5yF+s/30
どっちでも好きにしたらええ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:32:31.73 ID:iXap2ZY6
というか、イコライザのみで実現出来ることを
わざわざオペアンプの変更やコンデンサ交換でやろうとしてるのが
よくわからないんだよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:32:45.46 ID:+7P8nop+
両方とも目指すのは忠実な原音指向でしょ
スピーカーや部屋の特性により正確な補正が手軽にできるのはどっちかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:40:38.19 ID:3s5UAbsT
MC34063を外してNJM2374AMに取り替えてみた。
異常発振予防のためC10を外して、C3を同容量の低ESR品(KZE)に変更。
とりあえずちゃんと12V出てる。
ノイズについては、もともとあまり気にならなかったのでよくわからん。

今は慣らしとして聴いている最中。

関係ないけど、U2のオペアンプはAD823が個人的によかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:43:24.23 ID:/6BKO8ov
両方とも8920に替えるのはあり?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:47:10.12 ID:SWgPKE5R
>>615,618
ご教示感謝です
年末年始で物流混乱する前にとっとと入手しなきゃ…
単なる音楽好きの貧乏人で知識経験皆無だけど、これクルマやチャリ弄るより手軽で自由度高くて面白そう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:04:06.59 ID:3rJ0DFLx
これにOPA627BPは若干もったいないな。
AUとBPとSMで比較したけど全く違い分からないから俺はAU使ってるけど。
終段がオペアンプ一発駆動なのでそこがやっぱりネックになっててそんな些細な違いは知覚できない。
OPA827とOPA627比べたら627の方が大分よく感じるので、627が無駄だとは思わないけど、
BPやSMをわざわざこの基盤のために買ったりするのはやや過剰投資だな。
AUで済ませて浮いた金でコンデンサとか抵抗とかケース買った方がいいと思う。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:22:50.08 ID:R9oZoZgJ
語弊のある書き方した。すまん。
ヘッドホンアンプ側について、
OPA2604は音は良いが低インピ向け。
OPA2134はヘッドホン600Ωならば
ボリューム最大でもピーノイズ出ませんし、600Ωを鳴らせますね。
そして音も良い。
でも、32Ωだとモスキート出てるし、4時方向くらいからは特に酷い。
低インピでは全く使えない。

自分の知識では低インピホンでのノイズ除去はできない。
電源側のコンデンサを適切に調整すべきなんだろうけど。

ゆえに、250Ω以上で快適に使えることを目指すようにしたい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:24:32.44 ID:WO4Ix4x4
>>598
>>602
なるほど、用途別によって適したタイプがあるというわけですね。
2段の組み合わせで特長を伸ばしたり中和したり・・・色々吟味して遊んでみようと思います。
ありがとうございました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:53:55.17 ID:WMvK741O
色々改造やケースググってて、フッと気が付く真空管アンプキットとかスピーカーキットを調べてAmazonで価格みてたりする…
一般人を引き込む魔窟だな…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:03:40.09 ID:R9oZoZgJ
>>629
真空管ええで〜
魅惑の世界やで〜
こっちにおいで〜
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:12:22.08 ID:NTyi0zCX
割ると変なにおいするよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:14:05.66 ID:+4+e+22T
>>631
それ駄目なんじゃない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:27:15.53 ID:LfGc9NbI
おいらは良いヘッドフォンが欲しくなったよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:33:42.37 ID:s7vbec+b
欲しくなるね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:40:47.23 ID:Bm6+MPai
自作PCの5インチベイに格納するかプギャーm9(^Д^)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:41:10.11 ID:6oh4xy3V
DigiFiのオラソニックは紙箱がケースになったのに
StereoはOT2にちょうどの紙箱付けてくれないから
先日買ったBTヘッドセットの梱包箱切り抜いて
入れたった。
精神的安定とプラシボ効果が得られた。
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 05:06:20.91 ID:pTD0w79q
>>629
クックック、気がついたら真空管プリアンプ作ってた俺がいるぜ!
今は、比較試聴や気分で切り替えるためのアンプスピーカーセレクターを計画してるぜ。
自作はホント泥沼よ!
楽しいけどな!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:28:17.90 ID:z+A80P9A
OPA827+LME49990からOPA211ID+LME49990に変えた。
OPA627BPを使ってみたら、やっぱり827が全体的に少し落ちるんで、
妥協策として211なら悪くないかなと。少し高域が華やかだけど。
LT1028ACN8でも悪くはなかったが。
でも結局なんだかんだいっても価格が上がっていくなあ。
ところで、そんなにMUSES8920っていいのか?

5532は手持ちになかったので、5534x2で変換して試したけど、
高域のレンジ感とかは悪くないが、分解能が少し落ちる。
やっぱり、4558、2604、2134、5532あたりの古めのは使いたくない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:11:27.78 ID:cSl3uVbc
遅レスでごめん24日のY+sKR++Xです。

>>321
今更ながら聞いてみました。私のと全く同じ感じでした。wavespectraでチェックすると5.3kHz。

>>407
ありがとう!でもやっぱり出てましたか。

>>519
RMAAありがとう。他の方と同じで5~6kHzにピー音出てますね。

やっぱりピー音の主原因はDC/DCコンバーターで、5~6kHzに出るのは仕様みたいですね。
無改造で使えなさそうなのは残念ですけど、自分の環境の問題とか不良品とかじゃないとわかってよかったです。
オペアンプ交換とか>>19のC11コンデンサの交換とか試してみるかなー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:30:24.42 ID:e5kogXDU
>>638
1028はすぐ発信するんでユニティゲイン近くでは使いたくないような

新しいのが良いならADA4627でも使えばいいんじゃね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:01:55.55 ID:OSCEyX0Z
>>639
>自分の環境の問題とか不良品とかじゃないとわかってよかったです。
そんなことはレスの情報内では判断できない。

大体PCの使っている交流の規格はある周波数に決まっているので、
ノイズに乗る周波数は大体同じになる。
自作PCならノイズを気にしていなければEMIは無対策に等しい。
オンボードのサウンド出力でノイズが載るマザーボードを私は持っています。
対策しようがどうにもならなかった。

回路の接地線は全てつながっているのだから、
外からノイズが混入するのは安物の対策ナシだったらあってもおかしくない。
基板だけだから、放射性ノイズには耐性が無い。

対策してあってもそれ自体が音質劣化の原因にもなるので扱いが難しい設計要件。

ヘッドホンは使っていないから知りませんが、私の環境では「ピー音」などない。
最近、チェックCDで20[KHz]までは聞こえることは確認しているので、
それ以下のノイズが聞こえない聴覚は持っていません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:10:41.26 ID:iSD7DBSx
>>641
 何がいいたいのか分からない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:24:51.48 ID:vdmm+9O1
>おいらは良いヘッドフォンが欲しくなったよ
ほんとほんと。
5000円クラス、
2万円クラス、
で知りたいな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:31:50.49 ID:LGJLO4+H
>>638
定評のある高級品は、それに値する実力があるのは当然だが
この実質2000円の製品に対しては、相応しいとは言えない。
すでに所有している人たちが、遊びで確認する程度でしょう。

また、多種多様のOPアンプを比較して、番付や評価しているHPがあるが、
「最高」「最強」などを連発している割に、音の出口部分が大したことのない例が少なくない。

パーツ販売側の意見の一つとして、下記の評価がある。
「MUSES(ミューズ) 4姉妹揃いぶみ!」
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51920822.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:49:22.51 ID:qSks1c2b
イヤホンで確認するとL側のみピー音してる
母ちゃんのイヤホンでも確認
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:51:52.36 ID:gTKU0s0G
>>641
チェックCDで聴こえた気になってても
耳鼻科に行って検査すると驚きの結果が!

あと、数千万かけたオーディオルームに機材とかじゃないなら
それなりのヘッドホンを使って確認しようぜ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:52:03.38 ID:15K2gTxg
>>643
2万以降は傾向は違うがどれも高音質だから好きに決めりゃいい
人気機種でも個人差で微妙になる場合もあるから視聴試着は必須だが
5000円クラスは特に条件なしならこれで間違いない
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000XR2O3G
648641:2012/12/26(水) 07:57:59.47 ID:OSCEyX0Z
>>646
>耳鼻科に行って検査すると驚きの結果が!
会社の健康診断で、遊ばれて10分ぐらい検査された。
その結果、大変よく聞こえているので、心配しないでくださいと言われた(W

自宅でヘッドホンを使うアホではありません(笑)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 07:59:05.87 ID:iL08NYe2
>>648
最後は余計だな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:17:44.51 ID:gTKU0s0G
>>648
(年齢にわりには)大変よく聞こえているので、
(難聴については)心配しないでください
じゃないの?w

あと、ノイズ系の性能評価でヘッドホンを使わないのは
環境に自信ありすぎじゃないか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:19:01.54 ID:vWtnN2VJ
>>648
自宅でヘッドホン使うのはアホなんですか?なんでですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:22:47.24 ID:knTUonGA
>>600
Radikoやらじるらじるにシフトが進むという訳か
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:07:36.08 ID:N7CbHbUh
>>638
MUSES8920自体は良いアンプだと思うけど、OT2にはそんなに合わないかな。
一段目に使うならさほど悪くないし、ノイズもほぼ消えるのでまあ試す価値はあると思う。
出力電流大きいから二段目に良いかと思って試してみたけど、期待したほどの効果もなく
ちょっと音が固すぎるように感じたので自分は使ってない。
出力電流大きくて有名なAD8397も試したけど、これも特に恩恵を感じられなかった。
多分OT2の電圧が低いのでそんなに電流取り出せないんだと思う。
出力強化するならバッファ追加するしかなさそう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:08:49.87 ID:FPAgVFSP
>>645
確かに家のも左寄りにピー音鳴ってるや
音楽とかはちゃんとバランスよく鳴ってるのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:18:59.06 ID:tA3UpCNb
>>648
耳鼻科の聴力検査は8000Hzまでだったはず。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:20:01.10 ID:zq3WusKE
ピー音はPCのせいじゃなくlxu-ot2のせいで間違いないね。
改造なしでなくすのは無理そうだ。
いくら付録とはいえ、こりゃ酷すぎる。
オーディオ誌がオーディオメーカーと協同で出す商品として最低限のレベルを
下回っている。
なぜPCオンボードでなく外付けのUSB-DACを使うのかというとPC内の電気的なノイズから
逃れるためだ。USB-DACがノイズ源になってどうする。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:27:18.66 ID:R9oZoZgJ
>>656
まあね。ノイズはね。。
可聴帯域外に追いやるひと工夫をしてほしかったよね。

音楽的には良いんだけどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:30:06.05 ID:R9oZoZgJ
>>653
MUSES01も8920もU1に置く方が良いよ。
U2は高出力なものを選ぶか、高インピ使わないと割りきるか、
逆にノイズから逃れるため、低インピ使わないことにするかで
選択肢が変わってくるね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:30:26.44 ID:VIqXuJpl
>>656
あのさ、オーディオって全てが性能で決まるんじゃないって理解できないの?
性能至上主義が絶対的価値で唯一の価値観だったら、
レコードや真空管アンプは存在しなくなるだろ!
性能はあくまでも参考値。
お前のような素人が偉そうに語るな!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:33:13.93 ID:EQZ37Xfs
>>656
多分、設計試作の段階では気になるほどノイズが出なかったんだと思う。
MC34063の特性でどうしても基本発振周波数より低いノイズが発生するん
だけど、その周波数は「不定」としかいいようがないんだわ。
実際にはインダクタ等の定数や電源電圧と負荷電流の兼ね合いで決まる
ので、USBの供給電圧と使用するオペアンプと繋ぐヘッドフォンのインピー
ダンスでまちまちな周波数をとる。

それにしてもどうしてMC34063なんだろな。PFMのノイズ対策は面倒だと
いうのは今更言うまでもないことだと思うんだが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:47:33.71 ID:iSD7DBSx
MC34063A、安いんだぜ。1リール2500個単位で15円
http://jp.mouser.com/ProductDetail/STMicroelectronics/MC34063ACD-TR/?qs=sGAEpiMZZMuMCDEXnIBRnBKceYFrHR7X

5Vじゃ汎用オペアンプの動作に無理があるとして、昇圧回路作るってなったとき
一番安かったんじゃないかな。

個人的には、MAX660で負電源作って±5V弱の両電源にしてくれたほうがよかったなー。
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/MAX660MX-NOPB/?qs=sGAEpiMZZMvu8NZDyZ4K0dbi92LiGxft
LCの値段合わせてもまだMC34063Aのほうが安いとは思うが…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:04:06.82 ID:LGJLO4+H
>>656
>PC内の電気的なノイズから逃れるためだ

PC内の、オーディオ的には質の悪い電源をUSBバスパワーという形でそのまま使い
その上設置場所も、PCから50cm程度の近接距離となる。
アイソレートとは無縁な構成と環境だ。

しかも、LXU-OT2は、非磁性体ケースなし、アースなしである。
評価方法が妥当ではない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:10:13.03 ID:EQZ37Xfs
>>661
安さが桁違い過ぎて噴いたw
そりゃ100均の商品に使っても元取れるよなぁ…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:12:46.16 ID:6oh4xy3V
>>661
チャージポンプといえばMAXの得意分野だもんな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:17:53.57 ID:vWtnN2VJ
>>656
オンボードと比べちゃうのか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:20:19.03 ID:8e4X9Rpw
・試作はOK
・初期ロットもOK
・量産して、死亡フラグが立つ
・死亡フラグが立つものが、多く流通してしまう。

中華ではよくあることだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:22:58.79 ID:gVA8ChpF
基板設計したのが一流メーカってだけで、あとは廉価ゼネラルオーディオと
同レベルの方法論・パーツ品質で作られてるのが LXU-OT2 なんだ。
重箱の隅をつついてもしょうがないじゃん、とか思ってたけど、、、

ためしに32Ωのインナーイヤーでフルボリュームにしてみたら、
ぴーって聞こえたわ、ご多分にもれず左側っから。

もしPC側 USBバスパワーの問題なり、基板上で生成される低品質12Vなり、
単純に劣悪電源の発するノイズが聞こえているだけなら、
右chからも全く同じ音量で鳴って然るべきじゃないのか?

むしろ MC34063 やインダクタ、LEDといった
ノイズ源になりえるパーツから距離的に近いのは右chの方であって、
どちらかといえば左chの方が静かであるべきじゃないのか?

……理屈の上では効果がない訳ない、
昇圧後に三端子レギュレータつけても無意味だったので外した、
なんてブログ報告もある。
もっと複雑/複合的な、アナログ的要素を含んだ難問なのかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:40:35.11 ID:NEAG1lvZ
>>667
ねんのために左側イヤホンを右耳で聞いてみてくれないか?
それでもぴーか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:40:44.06 ID:iSD7DBSx
>>663
誤解がないように書いとくが、民生機器に使われる汎用半導体の値段て
みんなこんなもんだからな。
オペアンプ4558のDIP品は2000個単位で単価9円のもあってさらに安い。
http://jp.mouser.com/ProductDetail/Texas-Instruments/RC4558PSR/?qs=sGAEpiMZZMtOXy69nW9rM0%2fHbfl0f%252b3pmiFAN6AwJuE%3d

小売店ではこんな値段では買えないが…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:45:11.78 ID:kRJQHzvG
付録でもリビジョンがあるとは
あっぱラックスマン!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:52:16.26 ID:IBxok2nW
>494
>改造をやっかむノーマル原理主義者が出て来ると予想

ノーマル原理者とは、無改造者をバカにしすぎだと思います。
とは言え、今回ばかりはノーマルでは使えないのも事実。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:54:19.82 ID:kRJQHzvG
いや、ノーマルでも十分いけると思っている人も大勢いるのも事実
PC環境によるのでしょうが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:01:45.93 ID:dcYX/gZ0
01と併せる為のUSB DACとして使うならノーマルでもなかなか良かった。ヘッドホンアンプとしては個人的には弄りたい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:06:17.54 ID:fD47/9wm
というか他の単体ヘッドホンアンプと比較してもノイズは少ないくらいだよ。
大抵のヘッドホンアンプは10proクラスだとサーって聞こえるものが多いけど、
OT2だと全くノイズないからね。
ノイズノイズって騒いでるのは4558原理主義者かなんかでしょ。
4558のまま使うメリットなんてないからノイズ気にするだけ時間の無駄。
ノイズが出ないオペアンプの組み合わせにすればいいだけの話。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:18:30.93 ID:kRJQHzvG
ノーマルでヘッドホンアンプとしてもなかなかだよ
高額機種でも余裕で鳴らしきるくらいだから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:25:33.56 ID:zAhWKm7L
箱完成しました。
推薦UP鯖とかありますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:26:43.92 ID:R9oZoZgJ
しゅっ太郎すげーーーーー!!!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:35:13.08 ID:Li2k60n9
>>676

>>1
画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/

但し、「転載禁止」は外す設定を選択すること
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:36:02.79 ID:2Lt39bmw
>>669
もう飽きた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:21:38.62 ID://1oSVdT
>>678
何だコイツ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:24:28.20 ID:CuvvaKaS
>>680
アフィブログの管理人だろ
転載禁止にされると困るからね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:37:55.54 ID:R9oZoZgJ
R8とR10って33Ωだよね??
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:21:25.18 ID:R9oZoZgJ
2台目改造報告。

オペアンプ交換は敢えて無し。
C32 C45 MUSE KZ 330uF 25V
C16 C21 緑MUSE 10u 25V
C38 C39 KZ 47u 25V
C31 C88 茶MUSE 47u 25V
R8 R10 カーボン皮膜タクマン 20Ω
C3 KZ 220u 25V 容量変更無し
C4 東信 jovial 220u 16V 容量変更無し

This is the Luxtone!!!

力強さと優美さを兼ね備えた音になった。
感動した。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:24:52.12 ID:4XHPelfL
定量的に語ってくれたまえ(キリッ


早く俺も遊びたい!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:33:18.98 ID:JvAC94Ic
>671
>今回ばかりはノーマルでは使えないのも事実。

ピーとブーの処理は必須。他はノーマルでも構わない。
ピーとブーは明らかに設計ミス。
音質以前の問題。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:35:29.03 ID:SlsKxmvv
>>682
4本線の固定抵抗器と5本線の固定抵抗器は、抵抗値の読み方が違うよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:46:26.73 ID:WTiV1OSt
>>685
こういう妙に騒ぐ人は、当該製品を所有していないのに、断定口調で喚きたてる。
購入レシートやRMAAデータをうpして、実害のあることを示すことは、ほとんどない。、
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:48:41.78 ID:4XHPelfL
>>687
所有してない奴はこんな事書かないだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:53:11.27 ID:R9oZoZgJ
>>686
そうなんだ。
勉強してきます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:54:00.77 ID:WTiV1OSt
>>688
RMAAデータを提示していただけるのであれば、この件に関しては謝罪しますよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:54:49.20 ID:R9oZoZgJ
ピーノイズはヘッドホンの抵抗値を上げることで回避してるよwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:10:01.72 ID:XwsjxeW6
気持ち悪い擁護は不要、火の無い所に煙はたたん罠
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:10:41.90 ID:NEAG1lvZ
ここを見るとオーディオ会の常識では音量あげればピー音やらノイズは出て当たり前みたいだね
一方、USBオーディオは待機時無音が大前提のアイテムとして購入する人が多いんだわ
だからOT2は面白いのにこんなに文句言われるんでしょ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:10:49.04 ID:VRL9dwuc
>>690
オマケ一つでそこまで言うお前は何と戦ってるんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:13:19.30 ID:4XHPelfL
>>690
そんなデータがなんか役に立つの?
各々が聴いて納得する音に出来ればいいじゃん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:23:15.12 ID:zAhWKm7L
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:23:42.52 ID:ZJ3PIR5H
>>693
ちゃうで、
LXA-OT1の印象やLUXMANのロゴがなければ、
期待値は「まあこんなもの」で終わってはず。
698696:2012/12/26(水) 14:28:10.95 ID:zAhWKm7L
制作費
ラワン合板 2.5mm 400x300位 50円
ダイソー水生ニス 1/5 21円
ボリュームつまみ 家にあったの 100円位?x2
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:34:01.77 ID:2Lt39bmw
>>696
いっそ跳び箱みたいにすればいいのに
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:42:41.81 ID:mbHKYXN4
>>699
ナイスアイデア!
来年の1月号付録の三段目は、何になるんだろう?w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:47:52.14 ID:xDEr/Yy2
スピーカー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:49:09.94 ID:4XHPelfL
そう言えばなんかの雑誌のオマケで、インシュレータ3個っていうのがあったけど、あれは二冊買えっていう事だったのかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:22:36.27 ID:qSks1c2b
USB端子とk12.000って書いてある部品の間に
ビニール袋に入ったままのアルミの板を挟んだらピー音消えた!
ボリュームマックス時にホワイトノイズがちょっと聴こえる程度になった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:26:34.94 ID:R9oZoZgJ
結局二台ともデフォルトのオペアンプに戻った。
デフォルトの音の完成度は高い。
音楽的だ。
解像度は甘いかもしれないが、例えていうなら真空管を想像すればよいかも。

あとは試すならOPA627BPかなあ、
でも、brown-dog変換基板が手元にないわ。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:27:54.04 ID:R9oZoZgJ
>>703
おっ!そうなんや。
シールドが要るのね。
うちでも試してみるわ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:38:03.09 ID:kRJQHzvG
>>704
車でも大枚叩いてマフラー社外品に代えてみたが
エンジン性能がさがりノーマルに戻しました
って話を良く聞きますよ
ノーマルはメーカーが試行錯誤の結果だからね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:40:58.44 ID:Btv/YonH
>>696
綺麗につくるなー
俺が板切ると切断面直角にならんから箱がそもそも組めない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:42:19.59 ID:JtVehR86
>>706
試行錯誤はしてないと思う。
プロはこのくらいの回路だったらエイヤッと余裕で計算済みかと
そんな手間隙かけてもコスト上がるだけだし
709368,375:2012/12/26(水) 15:45:44.00 ID:bNQYnbnQ
コストからか5532を見送るんだもんな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:48:08.65 ID:Btv/YonH
>>706
マフラーに関しては見た目だけの安価粗悪品が多いからな
低速トルク切ってパワーバンドの性能向上狙ってたりECU等エンジン含めて手を入れる前提の物もある
調整もせずポン付けでトルク不足、燃費悪化で文句垂れるアホの話は聞かなくていいと思うの
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:56:13.42 ID:4XHPelfL
>>710
同意。
ちゃんとしたものをちゃんとセッティングすれば良くなる。

まぁチューニングしてしばらく乗ってからノーマルのファジーな乗り味が懐かしくなって戻すのは解る。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:59:51.32 ID:zhqrVcOf
>>708
本製品を出すまでに試行錯誤してるってことじゃないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:08:04.18 ID:N7CbHbUh
ノーマルだとiPod/iPadと比較しても明らかに音悪いと感じるけどな。
ノーマルで使う意味がわからん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:10:49.34 ID:JtVehR86
>>712
っ【DA100/DA200】
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:14:20.83 ID:srd5dIsK
みなさん、オトイチとオトジと2段で持ってらしゃるのですか?
いいなぁ。オトイチ欲しい。ぐすん。><
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:15:06.46 ID:NcgKhQPX
>>87
音質の良し悪しと、音作りとは別ってことをユーザーに啓蒙するのが今回の付録の狙い。
音作りの妙って部分にメーカー品を買う意義がある、という認識が得られれば、メーカーの生き残りに繋がるから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:16:54.52 ID:srd5dIsK
PCってどれくらいの低スペックでまでだいじょうぶすか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:18:14.80 ID:gqxb83xP
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:20:37.59 ID:JtVehR86
>>717
ネットブックで余裕
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:23:37.51 ID:JtVehR86
>>717
あまりにド古くなければOK、鳴る
電源の容量、質の方が問題
721447:2012/12/26(水) 16:38:59.95 ID:UBzibtPL
>>550
返答遅れてすまん。
角穴はドリルで丸穴あけた後ヤスリで仕上げた。

しかしピー音が気になる。
同じパソコンに別の安物USBDAC繋ぐとそっちからも同じピー音が出る。
OT2をUSBから抜くと安物USBDACのピー音止まる。
因にパソコンはiMac。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:41:41.55 ID:srd5dIsK
>>719
ミレニアムじゃ再生機としてはむりっぽいですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:42:10.99 ID:srd5dIsK
>>720
ミレミアムです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:50:18.44 ID:n/UXLA9Q
>>698
へー、なかなかいい色じゃん。
背面はどうするの?

さらに材料費までありがとうww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:54:09.12 ID:JtVehR86
何をいってるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:59:43.14 ID:iMxBjfCr
Windows MEのことかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:03:36.06 ID:R9oZoZgJ
>>721
そのノイズの伝播スゴいね。。。

なんか良い対策はないのかな。
OT2を三つ購入したが、ノイズも個体差があるね。

C4コンデンサを大容量化すると少しましになるのかなあ。
728447:2012/12/26(水) 17:04:27.58 ID:UBzibtPL
他の人はどうなんだろうか。
一台のパソにUSBDACを二基同時に繋いで(一基はOT2)別基からも
同じピー音出る?
OT2をUSBから抜くとピー音止むということはパソを通してノイズが
回り込んでいるのか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:04:47.88 ID:N+sOf2M8
>>723
MeはWin98系なのでPCM2704は動く可能性有り。ただ、ドライバが自動で入るのかはわからん
Meの頃のCPUはPen3系かな、遅いので、軽い再生ソフトも必要。色々と試してみる他無し
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:18:49.61 ID:JtVehR86
PCそのもの以前にPCスキル方面に超えられない壁がありそう>ミレミアム
だから一言「やめとけ」といっとく
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:24:41.91 ID:YaYtZaBm
>>730
間違ってはないかと
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:35:25.75 ID:vaDqOi07
Meたん・・・(´;ω;`)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:35:47.23 ID:z+A80P9A
>>728
OPアンプの交換報告はMacBookAirでやってるけど、
何台かあるWinデスクトップのうちの、電源が古い1台だけだが、
OT2つなぐと、パソコン本体からピー音出てるよ。
大きくはないけど、出っぱなしではっきり耳に聞こえる。
USB電源ラインから回り込んでるんだろうなあ。
これでも、マザーはASUSのZ68系でCPUも2600K、
電源はP4のころのSeasonic400Wあたりなんだがなあ。電源交換するわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:36:25.76 ID:R9oZoZgJ
>>728
うちのメインシステムは
HiFace evo DA-200 P-1orM-200だけど、
同じようなモスキート音の回り込みは出ないですね。。。

Jovial 16V 100uのC4にKZ 22V 220uをパラってみたら
K12.000の辺りからモスキート音が出るようになった。
んで、ピーノイズの音程が下がりやがりました。

これってどういうことなんだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:36:48.30 ID:LctcZXoK
ぼっ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:36:52.65 ID:mbHKYXN4
ピー音が気になるなら、長渕のとんぼでも聞いてればいいじゃない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:40:21.20 ID:n/UXLA9Q
>>728
今、フロントにHiViの1、2発目の付録のUSBケーブル + OT-2
背面からは、ローランドのDTM用USBケーブル + ONKYO製デバイス

OT-2、ONKYOにもヘッドホン刺して聴いてるけど、ボリュームMAXでも両方ともピーノイズは無い。
USBケーブルの逆も試してみた。
ピーノイズは無い・・w

ちなみにインプレスの付録はもちろんピーノイズは無い。

PC本体の影響大だと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:01:04.05 ID:iL08NYe2
>>696
入れただけかと思ったが4枚目噴いたw
綺麗にできてるなー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:02:23.44 ID:uZmVY6AP
ピー音が無いって人は別に報告しなくてもいいんだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:02:34.47 ID:ZJ3PIR5H
>>728
OT2側にあきらかに原因がある。どこか無理してんじゃねw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:09:07.49 ID:smGpez+m
USB抜いたら電源も信号も入らないんだから、強力な電磁ノイズが来てない限りノイズが止むのは当たり前だと思うんだが…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:09:59.56 ID:ZJ3PIR5H
>>703の報告が気になる。
詳しくプリーズ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:14:34.26 ID:7z+vN7Lc
>>736
それ、ろくなもんじゃねぇ だろ
どうでもいいけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:16:08.40 ID:2zsLYB+N
今日秋葉行ったけど
おめーらがよってたかって買いまくるから
8920品切れジャネーカ(つд`)゜。
745550:2012/12/26(水) 18:16:35.11 ID:AS6K6Kpz
>>721
返答ありがとうございます。やすりで整形ですか。結構手間がかかりそう。
やわらかいから何とかなるのかな。

うちのmac mini late 2012ではピー音(発信音?)は大丈夫です。
ただ、起動時にフリーズします。USBハブを挟めば起動できるので、
なんとか回避できています。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:18:02.20 ID:aj4QOCVa
・ピー音・・・5Vから12Vに昇圧しているDC-DCコン「MC34063A」の間欠発振が、可聴帯域内で発生することが原因
・プツプツノイズ・・・MC34063Aの電流検出抵抗が、寄生発振することが原因
(間欠発振と寄生発振は、それぞれ原因が別の独立した事象)

・間欠発振の解決法
C11のチップコンを交換して、MC34063の発振周波数を可聴帯域外に上げる。
つまり、デフォ1000pFのチップコン(約40KHz発振)を180pF(約90KHz)に換装する。
また、C3の除去が効果あり。

・寄生発振の解決法(ICの電流検出抵抗をパイパスする)
MC34063の6ピン・7ピンの間に1000pF程度のチップコンを入れることで、
MC34063の発振レベルを低減させる。

http://blog.livedoor.jp/r_ten/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:18:03.32 ID:6oh4xy3V
初代MacBookProにバスパワーハブ経由で
RAL-2496HAとLXU-OT2つないでるけど
OT2からもRAL2496HA1からも特に異常な傾向はないなざ
748368,375:2012/12/26(水) 18:25:52.45 ID:bNQYnbnQ
秋月には8920在るようだが?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:26:51.73 ID:3u5lJJp4
みんなアースしてんの?
750728:2012/12/26(水) 18:35:30.31 ID:UBzibtPL
>>741
USB抜いたら電源も信号も入らないんだから、強力な電磁ノイズが来てない限りノイズが止むのは当たり前だと思うんだが…

OT2と別基の二基同時に繋いで別基からピーが出る。(OT2からも当然出る)
OT2を抜くと別基のピーが止まるという意味です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:38:38.83 ID:zAhWKm7L
>>696
ww

>>707
2.5mm厚だとカッティングナイフで切れます。厚くしたい箇所は重って接着です。
楽に加工できます。

>>724
背面はそのままです。
板側面に1mmの溝を彫って基板を収めてあるので
がグラつかないようになっています。

>>738
ありがとうww枠は3のようにして机の下に固定するためのものです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:41:03.10 ID:Gyy8xGwr
高い電圧で駆動したMUSES01はかなりいい音がする
OT2の電圧では真価が出せない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:49:01.89 ID:tA3UpCNb
R8とR10って同じ向きと逆向きのがあるね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:49:08.13 ID:smGpez+m
>>750
当方読解不足、失礼しました
ケーシングしておられるので、空中伝播による発振よりは、Mac経由の可能性大と思われます
もし別DACとアースが繋がっている場合や同一spに接続中なら、そちらの導通という可能性もあり得ますが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:53:09.52 ID:ZJ3PIR5H
すでに分かってんだろなあ?販売者側。
なぜ黙ってるの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:55:29.34 ID:SOx7SWn0
>>755はどうして欲しいんだろう・・・怖い・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:57:00.39 ID:R9oZoZgJ
>>746
これ、ちょっとレベル高すぎるな。。
手作業でできる?
ハンダのチップを小さくしてルーペで拡大して作業?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:58:19.35 ID:ZJ3PIR5H
ストレス溜まってんだよ。
責任がどうとかじゃなくはっきりさせてほしいだけ。
759728:2012/12/26(水) 19:00:29.71 ID:UBzibtPL
>>754

明らかにMac経由ですね。
因に、驚くべきことにPCをスリープさせてもピー音出る。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:06:48.49 ID:MTBocusg
ピー音は付録以外が原因なんだから
各々自力で解明するしかないね
ここで愚痴っててもピーピー言わなくなるわけでもないんだし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:10:18.36 ID:/i7GehTG
>>760
ここで言われたら都合悪いのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:12:39.65 ID:smGpez+m
>>759
USBキーボードやマウスでスリープ復帰するように、スリープ時もUSB端子部は電源供給含めて稼働してるので
スリープに伴ってデバイスとしてのOT2は停止、LED消灯しますが実際は電源も信号も(少なくともUSB端子部は)流れ放題だと思います
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:18:23.94 ID:EQZ37Xfs
多分誰からも期待されてないであろう>>623の続き。
MC34063ピンコンパチのPWMコンバータIC、NJM2374AMに付け替え。
http://jp.rs-online.com/web/p/dc-dc-converters/6415739/

MC34063の全ピンにブリッジするくらい大量のハンダを盛っておいて、
2本の半田ごてで加熱しながら挟んで投げると34063を除去できる。
C10を外してC3を低ESR品に変えた後、まだ何かうるさい気がしたので
C3と並列に0.1uFフィルムコンデンサを入れてみた。
静かになった。ただしちょっと音が丸くなったような。
これくらいなら異常発振の心配はない様子。
C10は外さなくても問題ないと思う。

とりあえず32Ωヘッドフォン挿してボリウムを最大に回しても
目立つ雑音は出ないっぽい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:23:01.53 ID:6+IgClPp
DACのノイズは、部品内部にたまっている酸化皮膜が原因です。
これが余計な抵抗となって電流に干渉しノイズが発生します。
一番簡単な方法は、電子レンジで加熱すること。
電磁波の作用で酸化皮膜が除去されます。
が、加熱時間を間違うと一大事になってしまうので素人にはお勧めできません。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:23:02.91 ID:EQZ37Xfs
長々と書いたけれど、スイッチングDC-DCを使っているとき特有の
微かなザラザラ感が消えてなくなるわけではないので、効果のほどは
微妙かもしれないなぁ…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:27:01.91 ID:7z+vN7Lc
>>764
馬鹿なこと書くなよクズ
真似るやついたらどうするんだ?(いないとは思うが・・)
チンしたら一瞬でジャンク(ゴミ)になる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:28:41.90 ID:aj4QOCVa
>>763
貴重な報告、乙。
PWMコンとC3の扱い方が、ポイントのようだ。

ザラザラ感は、「ICの電流検出抵抗の寄生発振」説が有力だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:53:28.91 ID:MNLuqCxH
キーン音、L1に支柱みたいな金属近づけると大きくなるね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:05:57.32 ID:HH/44iEE
チップコン交換は電解コンより敷居高いから初心者は安易に真似しないほうがいい。
壊すのがオチ。まあ見りゃ分かると思うけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:10:47.90 ID:R9oZoZgJ
>>768
L1のコイルの辺りもうるさいのかなあ。
やっぱりC3は取り除くべきかな?

C4を増量したら電源入れたときに
コンデンサが安定するまでL2がキーン
安定したら音は消える。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:21:32.51 ID:ZC9Qo7wD
こいつらおまけのUSBDAC使って音楽聞くより、ノイズ探しに夢中になってる。
最大ボリュームでホワイトノイズが出るとか言っている馬鹿。市販品のDAC買えよ。
ピー音?こんなシンプルな回路であらゆる環境に応えられるわけないのは、馬鹿かクレーマー以外ならあたりまえ。

ラックスマンには同情する。やらなきゃ良かったなんて思っているだろうけど、2ちゃんのうるさいガキだけですから
気にしないで、また企画してね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:24:23.41 ID:MkIR+v4J
>>771
何を勘違いしてんのか知らないけど、こう言うのは音楽鑑賞目的だけじゃないでしょ。
ノイズが乗るとか何とか言ってるのはそれを対策する事で楽しんでるの。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:35:13.01 ID:7z+vN7Lc
>>771
それら改良しようとする行為がなぜ悪い?
付録に市販品並みの品質など求めてなんかないよ
それとも改造なんかせず黙って音を聴いていろというのか
何でそんな必死に擁護する?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:36:25.07 ID:MTBocusg
余りにピーピー言う人が多いので
再度確認の為、クラシックギター バッハ 山下和仁を
最大ボリュームで聴いてみました。
ピー音、ホワイトノイズ共に無しでした。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:37:20.21 ID:MkIR+v4J
>>774
良かったじゃん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:42:22.59 ID:MTBocusg
ロットによって出る人と出ない人が居るのかな?
もう一冊頼んでるので届いたらまた確認してみよう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:42:47.79 ID:JJcfWyR0
LXU-OT2を接続したPCの機種名は?
LXU-OT2のラインアウトをアンプに接続?それともヘッドホン出力?ヘッドホン出力なら接続したヘッドホンは何ですか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:43:26.18 ID:uZmVY6AP
そりゃ、ギターの音にマスキングされてんだよ

もちろん、俺たちはそうやって聞けばマスキングされて聞こえなくなるのもわかってんのよ
それでも音を汚す要因なんだから対策をしようとしてるんだよ
779名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 20:51:55.95 ID:eoIOfoJ5
 普通の人たち(マニア以外)は、ちゃんとアースを取った金属ケースに入れて、バスパワーをやめて、きれいなコンセントから電源を取ったハブを通して、なるべくPCから遠ざけて、とかの対策をするのが壊さないためにもいいように思いますね。
 でも、測定でここまでノイズが乗ってるとなれば、それを消したくなるのが、マニアのこだわりですから、それはそれで、おもしろいところですよね。
 まあ、それぞれがそれぞれの方法で、いろいろ試行錯誤するのがおもしろいところじゃないですかね。
 くれぐれも、再起不能にまで壊さないようにしましょう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:52:38.22 ID:tA3UpCNb
>>774
ヘッドフォンで最大ボリュームだと普通は音が大きすぎて耳が痛くと思うんだけど・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:56:01.39 ID:MTBocusg
>>777
PC 自作
ヘッドホン ゼン650

器楽曲だから無音部分が多いです
ピー音は確認出来ません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:56:49.04 ID:ZC9Qo7wD
>もちろん、俺たちはそうやって聞けばマスキングされて聞こえなくなるのもわかってんのよ
それでも音を汚す要因なんだから対策をしようとしてるんだよ

はぁ?設計上ノイズが皆無なわけねーだろ。
音楽鑑賞で聴感上もんだいなけりゃ、それはそれで上等じゃねーか。

>それでも音を汚す要因なんだから対策をしようとしてるんだよ。

聞こえないものを音を汚す要因だから対策するなんていう究極は、このおまけで求めるのがおかしいだろ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:58:21.95 ID:7z+vN7Lc
>>781
鳴らしにくい高インピーダンスのヘッドホンだと聞こえないよ
イヤホンだと聞こえると思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:05:17.16 ID:7sLURiqN
8920と8820各1個注文した。28日定形外発送だと年内に届くだろうか…
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:10:38.06 ID:vdmm+9O1
高インピでも音量は充分だけど、音色は何のとりえも無い音にしか感じられない。
手元のHD600での話。
他にHD600をお持ちの方、どうです?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:12:41.71 ID:DQtf0A17
本日入手、早速開梱、セッティングした。USB DACとしての比較は中華SMSL SD-1955+。

まずLINE OUTの比較結果、完全にLXU-OT2の勝ちでした。正直、解像度、奥行き、情感で完勝のレベル。オマケなのに信じられん。
これがラックストーンですか、恐れ入りました。無音でアンプを最大にして、ほんのかすかにジージー言ってますが全く気になりません。

次に例のHPのピー音は、1時くらいでピーピーうるさいので、その場でジャックを抜きました。。。

総合して、HPを活用する予定もないので、音質には非常に満足しています。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:14:12.87 ID:N10c40Fh
スゲーわざとらしい文章だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:16:30.72 ID:vdmm+9O1
俺はラインアウトはアウトオブ眼中なので、
ラインアウトも使えるとなれば、非常にウレシイ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:18:48.10 ID:R9oZoZgJ
>>770
自己レスです。
C3撤去にてピーノイズ消えた!
C4は強化してOK
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:19:57.16 ID:SOx7SWn0
>>746
C3取っ払ってU3の6番と7番に1000pFってのやってみたけどピーノイズは消えたわ。

ICの足にチップコン付けるのは難しそうだったからR23に普通のフィルムコンデンサを並列につないでみた。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:21:29.38 ID:R9oZoZgJ
さあ、これで低インピホンでもなにも気にならない。
音楽に集中できる。
ホワイトノイズなんて気にならない、あって当たり前、
そんな音量は使わない。
やッほーい♪
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:32:59.87 ID:7z+vN7Lc
C3を取っ払った場合、電圧は12Vちゃんと出てますか?
L1で蓄えた電力を一時的にプールしておくのがC3だから、本来ないとダメなんでないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:35:10.09 ID:Gyy8xGwr
ある程度以上の音質を出すには、従来型の非SW電源+高性能なシリーズレギュレータっていうのはわかるんだが、
この数千円のおもちゃにそこまでしてどうする?って考えも湧いてくる

OT1のときは、ネットで非SWな電源に改造してる人もいたけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:46:36.18 ID:r4ZmKngu
PCを起動するときに、DACを繋げたままにするとHPやスピーカーから爆音。
起動後、DAC経由で音が出ない。DACを認識していないのでUSBの刺しなおすと音が出るようになる。
故障かな???
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:47:43.69 ID:iL08NYe2
この時期は半田触って遊べるように来年も期待したいなー
俺はケース入れてプラグ替えるくらいだけどね
音も満足だよ
アナで測ればノイズあるが気にならない。
ただ付属のUSBケーブルは迫力が落ちる感じがする。
俺はケーブルなんて針金でも問題ないと思ってたんだが、
うちの環境では相性悪いみたいだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:49:19.44 ID:iL08NYe2
>>794
どう考えてもPC側の問題だろね
それと環境も書こうぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:53:02.03 ID:ZJ3PIR5H
バランスのよい2704に、
わけのわからない下位のオペをくっつけてる時点で終わってる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:56:36.13 ID:ZC9Qo7wD
C3とっぱらう?!
ここのレベルがよくわかるね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:03:22.39 ID:RNGtn+43
>>789-798

・C3の撤去することでピー音の対策をする
・C4のコンデンサ交換で電源部の強化し、C3除去によるリップルの増加を対策する
・オペアンプの交換で好みの音色を作る (低電圧駆動であっても明確な変化がある)
・オーディオは電源が命 (歴然とした効果がある)
800名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 22:05:55.60 ID:eoIOfoJ5
あれれ、C3取っちゃだめでしょ。
電圧安定しなくなって、オペアンプの性能が・・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:06:39.18 ID:R9oZoZgJ
>>792
C4は660uFまで増やしたんだけどね。
ゲイン変わらないし、オペアンプが発振する気配もないな。
音はハイファイ感がアップした。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:10:09.05 ID:fVmiG+aD
8920Dを買ったつもりだったが8920Eだった・・・(´;ω;`)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:10:09.00 ID:b1lMaIE1
>>796
Thinkpad X220 Win7
で、USBポートに直付けです。

原因不明・・・
ちょっと探ってみます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:12:43.21 ID:1gmFZvhO
USBオーディオでノイズが載るとか手抜きにも程があるわ
ボリューム最大でも無音がデフォ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:15:16.63 ID:iMxBjfCr
C3を取るってのは、平滑回路をπ型からチョーク入力型に変更するってことだよね。
どちらも一長一短あるように思えるが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:18:41.10 ID:SOx7SWn0
C3とったら16vだったところが20vになってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:22:35.15 ID:CPb5jPF3
C3を取るとノイズは無くなるけど、LINE側のスピーカーが綺麗に定期的に前後してるよ。
サランネット外してみてみい。
DCが明らかに漏れだす。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:24:34.33 ID:ZC9Qo7wD
>USBオーディオでノイズが載るとか手抜きにも程があるわ

手抜き?そもそもケースもない基板だけだぜ。(笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:24:44.87 ID:7sLURiqN
ダイソーで半田ごて一式買ってしまいそうだ。失敗した時の為にもう一冊確保しようかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:25:11.12 ID:u8hwZz8l
>>804
改造前提のオマケなんだから期待し過ぎは禁物ですよ。

>>158ページ
>>桑野:やっぱり別電源にしたほうが良いですね。音痩せしないですね。

とあるから、デフォルトでは音痩せすると言ってるようなもんでしょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:29:01.70 ID:vq0du+7B
LXU-OT2の評判見に来たら
対策スレだったでござる、しかも解決策は見つかってない模様・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:29:09.03 ID:HH/44iEE
>>809
もうちょっといい道具を買ったほうがあとあと使えると思うよ
813名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 22:31:34.18 ID:eoIOfoJ5
そそ、C3は、安定化電源回路、平滑回路の大事なリップル(さざ波)電圧制御の要のコンデンサだよねー。
取っちゃっていいのかなー(笑)スピーカーやヘッドホン壊れない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:32:33.69 ID:e5kogXDU
カップリング取っ払ってZobel挿入しようかねえ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:34:12.24 ID:CNIzXUHj
外部DC電源版の改造報告マダーw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:34:12.43 ID:e5kogXDU
>>807
DC怖い人はカップリングC入れなされ
ラインにはOPAMP後にカップリングC入って無いし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:36:50.98 ID:7sLURiqN
>>812
軽く様子を見に来ただけで沼に浸かる気は無いんですが…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:37:14.21 ID:+7nJt62z
光デジタル出力成功した人いないのー?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:38:01.51 ID:R9oZoZgJ
>>809
しゅっ太郎と70Wハンダごて
音響ハンダ
揃えた方がいいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:39:43.20 ID:iSD7DBSx
>>816
>ラインにはOPAMP後にカップリングC入って無いし

 存在を否定されたC38、C39の立場は…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:41:38.19 ID:pohScwAe
http://i.imgur.com/K8AV2.jpg

みんな楽しそうだから買ってきました!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:47:00.45 ID:CPb5jPF3
>816
ごめん、DCじゃなくて可聴域以下の低周波だね。うちのZensorは綺麗に前後する。
定期的にDCが漏れていると勘違いしてた。
40HZ以下になるよう要領カエルは
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:47:41.63 ID:2Lt39bmw
>>817
100均で揃えたら使いにくくてやらずじまいになるかな?
中途半端な気持ちならいじらないほうがいい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:54:16.03 ID:p2N6ZRtX
>>807
OT2のRCAにスピーカーを直結してるの?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:55:27.21 ID:ZC9Qo7wD
君たちの無謀さと勇気には恐れ入ったわ。
ラックスマンの人たちが腰を抜かしているぜ。
まるでトイ・ストーリーの年少の幼稚園児にバラバラにされたおもちゃみたいだ。(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:56:03.96 ID:7z+vN7Lc
>>882
テスターでTP2の電圧を測ってみては?
C3の除去により電圧が安定しなくなり揺らいでいるんじゃないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:00:50.13 ID:RNGtn+43
>>825
C3をとっぱらって、何が問題なのですか? おじいちゃんの校長先生
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:06:50.99 ID:xDEr/Yy2
>>827
じゃあなんでC3がついてる?
829名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 23:09:42.62 ID:eoIOfoJ5
オペアンプの性能重視(音質)なら、C3は取らないで、ピー音をできるだけ少なくする努力をした方がいいと思う。
R30の値を変えて、18〜20Vにはしたい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:10:15.59 ID:0StFg9er
>>819
銀入りはんだってどうなんですかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:12:27.48 ID:tA3UpCNb
>>830
銅ではない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:14:24.63 ID:RNGtn+43
C3の役割をC4で補正する
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:18:57.43 ID:xIzqvSBB
アルミケースに入れたいけど、
実際、4300円もするアルミケースに入れるだけの価値のあるものなのかどうか迷う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:21:43.85 ID:mBKUc9Yz
>>832
バカかw
835名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/26(水) 23:25:16.04 ID:eoIOfoJ5
C3はいいとしても、ほとんどCの耐圧が25vなのに、C4がなんで16Vなの?
ここは、基板上もちょっと太くして25vにしてほしかった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:25:40.30 ID:MkIR+v4J
>>782
じゃあそのまま黙って聴いてろよw
ここに居る必要も無いだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:28:33.47 ID:iL08NYe2
>>811
何もしなくて十分だよ
頑張りたい人が頑張ってるだけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:33:36.95 ID:9xwD83W0
8820と8920を刺すのが評判がいいみたいだな。
両方買っとくか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:34:46.95 ID:R9oZoZgJ
>>830
錫に数パーセントの銀、銅、金、フラックスが混ぜてあり、
鉛が入っていないハンダのこと。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:47:29.52 ID:jytMbze+
ついでにヒートガンと熱収縮チューブとホットボンドもかっとくとなにかと使える
ホットボンドと熱収縮チューブは、電工用に使える絶縁性・難燃性の奴で
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:49:43.56 ID:MkIR+v4J
オヤイデのハンダ好き
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:55:37.27 ID:jytMbze+
はんだいろいろ買って聞き比べたことないから、とりあえずオヤイデのオーディオ用ハンダ使ってる
ホームセンターの一般品より音が良かった

だれか、はんだ主要50種類音質レビューとかやって公開してほしいわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:56:27.94 ID:R9oZoZgJ
>>842
それ、誰かやってたよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:11:31.42 ID:buKOtr7h
このスレにはテスターやオシロを持っている人はあまりいないのか?
初めて弄る人も、最低でもテスターは安物でいいから買ってください。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:13:18.80 ID:2jYf88/D
まとめ

オペアンプ交換は敢えて無し。
C32 C45 MUSE KZ 330uF 25V
C16 C21 緑MUSE 10u 25V
C38 C39 KZ 47u 25V
C31 C88 茶MUSE 47u 25V
R8 R10 カーボン皮膜タクマン 20Ω
C3 撤去
C4 東信 jovial 220u16V+KZ 220u25V2個

高周波ノイズ消えた。
音はデフォルトよりハイファイ。

気が向いたら電圧測ってみる。
いまのところなんの支障も出ていない。
ノイズ源はL1?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:25:59.69 ID:PPyZ8vXq
テスターもオシロもスペアナもあるがOT2は買わなかった。いや買わなくてよかった。
847名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 00:28:24.62 ID:FWaJAn0e
>>845
音量上げてくと、おかしくなんない?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:30:14.90 ID:xByKPGLi
>>832
コンデンサインプット整流→LC2次LPFという構成だったのが、
C3を払うとチョークインプット整流になるんだと思う。
それで雑音が減ったのは偶然に近い。
MC34063はフィードバックが大雑把なので動作するけれど、
これがPWM制御だとフィードバックがとっ散らかってまともに
動かない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:34:03.95 ID:xByKPGLi
ああ、そうだ。
C3がないと、DC-DCコンバータの負帰還がまともに働かないんじゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:34:25.80 ID:aaNg2WOS
AKI.DACでさえ聞こえるようなノイズ出ないのに
ここまで来ると
「安物買いの銭失い」って表現がぴったりです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:37:42.54 ID:CZhYYwsh
LUXMANがここの凄腕技術者を引き抜きに来るかもしれないから
メールアドレスも入力しとけよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:42:30.54 ID:2jYf88/D
>>847
別に。600Ωでも使えてるし。
ボリューム1-3時方向くらいまで何もない。
もっと回してもホワイトノイズだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 00:44:04.20 ID:FWaJAn0e
>>850
aki.dacとこれは、そもそも違って、コンバーターもオペアンプも使ってない、直出しでハイ・インピーダンスだから、プリアンプでも使わないと軽い音しか出せない。
遙かに、こっちの方がいい音出てるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/27(木) 00:47:33.01 ID:FWaJAn0e
>>852
あ、RCAからアンプに繋いで、ちゃんと音楽聞きながら、音量上げていくとどうなるかってことが聞きたかった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:52:16.68 ID:szaxsn0v
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:53:25.90 ID:4NhrmRsj
これ、背表紙の糊が強力だけど、どうやって外せばいいんだ?
去年のやつはもっと簡単に外せたんだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:55:07.01 ID:buKOtr7h
>>848-849
私も同じように考えていました。
それで>>822のような現象が起こるのではないかと思います。
電圧のフィードバックが正確にできないので、出力電圧がふらついているのでしょう。
正しい電圧(12V)が出ているかも怪しいです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:01:45.29 ID:y+KY5M8m
パネルマウントのUSB端子って売ってないんかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:08:59.36 ID:cnBrbS1E
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:11:41.16 ID:NaSMMOvK
>>858
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item15/89068-0.jpg
こんなやつをばらして工作したほうがいいかも
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:11:41.89 ID:cnBrbS1E
まちがい

これはケーブル切断して・・・
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/USB2-BMPBF.php
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:12:40.20 ID:nVXpipyE
>>856
つ「ドライヤー」
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:13:54.55 ID:0W9WC/wl
>>853
AkiDACは寧ろプリ前提だろそのまま使う奴なんているのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:14:48.61 ID:y+KY5M8m
>>859
お、レスサンキューです
一応あるのか・・・でも高いね・・・

>>860
Bタイプあればこれでよさそうだね。
ちょっと探してみます。レスありがとです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:17:23.04 ID:0W9WC/wl
>>861
確かに単品パーツだと高いね
バラバラの分解前提ならJUNKパーツ吟味つれば100円くらいで済みそうだが・・・
秋葉とかそういうとこまで出向かんとあかんな
電車賃と天秤掛けると負けるから何かのついでか、アマとかで画像とニラメっこで博打勝負
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:20:32.71 ID:dxNy8W4N
編集部と極一部のユーザーだけが前回のごとく当たりの品物だったのかもw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:58:11.82 ID:ddwBWNg5
>>864
百円ショップにUSBハブが売ってなかったけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 02:57:05.65 ID:yrne5IN6
ステレオ誌P154のとおり電解コンを、ニチコンFGに交換したら、
ヘッドフォンの音も野太く解像度も向上しエライいい音になった。
正直全く期待してなかっただけに以外な変わり様にビックり。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:31:58.35 ID:E4AWvCX7
それはそうだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 04:11:27.89 ID:dF8AY9hH
ライン出力側のオペアンプを余ってたOPA2134に替えたら、
ピーってノイズが気にならなくなるぐらいになった
結構変わるもんなんだね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:36:03.13 ID:GVfqCY8o
>>870
うちもラインアンプはOPA2134にしてる。ヘッドフォン側はLME49860。
不満は無いのだが、秋月からOPアンプを取り寄せたので冬休みにいろいろ試す予定。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:14:47.62 ID:/VkJ5FFw
OPA2134はFET入力だから、バイポーラ入力の4558よりノイズは出やすいんだけどな
単に抜き差しで接触がよくなったとか、通電で電解コンの酸化膜が除去されたとか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:56:19.84 ID:50idqnG2
酸化膜ってそんなあからさまな影響あるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:58:27.80 ID:FvlQlAu9
シュアーのSRH440つこうてる人居てますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:24:55.17 ID:dxnHuOPM
>>873
そんなにあからさまに音に影響あるよ。ただ説明が逆。

電解コンデンサというのは電極上の薄い酸化絶縁膜を誘電体としてるんだけど
薄いほど容量が稼げるので非常に薄くて弱い。
だから、輸送や取り扱いの衝撃、半田づけの熱などで膜が破れると、容量が変化
したり特性がおかしくなったり、漏れ電流が増えたりする。
しかし酸化絶縁膜は電圧をかけてると再生してくるので、性能が元に戻るというわけ。
一概にはいえないけど、一説では経験的に数百時間程度といわれている。
それと昇圧回路のデカップリングコンまで低ESRタイプに乗せ換えたらそら余計発振
しやすくなるに決まってる。

買いたてでノイズがどうしたいう前にPC電源の質も大事だが最低限コンデンサのエージング
ぐらいじっくりやって不安定要因をきっちり減らしてからにしろよといっておく。
せっかちにアレコレやっても不安要因が何重にもなったら、どの要因が一番支配的か
すらわからず結局何も進歩しない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:27:19.59 ID:50idqnG2
>>875
なるほど、ありがとう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:44:07.04 ID:xaJWP3Zy
>テスターもオシロもスペアナもあるがOT2は買わなかった。いや買わなくてよかった。

テスターもオシロもミリバルも歪率計も音圧周波数測定器もあるがOT1は買わなかった、でもOT2は買ってしまった。
値段なりに良い。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:52:11.73 ID:xByKPGLi
>>857
なるほどね。
そういえばトランジスタアンプを単電源で設計するのが当たり前だった時代には
中点電位が安定しないと意味もなくコーンが揺れると聞いたことがある。
この回路で中点電位といえば1/2Vccだから、まぁ電源電圧が揺れてるんだろうね。

一定周期でC3の両端電圧を監視して12VになるようON/OFF制御される回路なのに、
C3を除去したらどうやって出力電圧が決まるんだろう。逆に興味がある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:01:10.04 ID:CAPH0cOJ
親切な人が設計図を載せていた(100きんケース)
なんか作れそうな気がしてきた
http://audiolife.sblo.jp/article/60983536.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:30:48.01 ID:+8nwK/Do
ノートでなく据え置きのPC使っていてピーやらサーやら騒いでいるやつ、まさかとは思うがPCのフロント部のUSBポートに挿していないよな?
一度PCの箱開けてみてフロントのUSBポートの配線を見てみる事をオススメする。

ちゃんとマザー直のUSBポートに挿さないと駄目だぜ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:46:43.99 ID:BMyNETGk
背面もフロントもどっちも変わらんなあ。うちの環境は
ピーーーなんて出ないから。

ただ、HiViのケーブルは、高域の音が変化する。理由は分からんw
こういうこと書くと、はいはいステマやキチガイ扱いされるけどw
どっちがいいかは試してみてくれ。俺は元に戻せなくなった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:51:39.02 ID:u13+LKur
USBコントローラーチップからUSBポートまでの距離は、音質と密接な関係がある。
よって、USB増設ボードから配線して、USB-DACに出すのが、最も音質が良い。
オンボードの場合は、サウスブリッジチップの傍にあるピンヘッダから直接引き出すのが良い。
サウスからマザー上を横断する形となる背面ポートから出すのが、一番悪かった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:58:23.13 ID:7aBe3DoP
100均の延長USBケーブルからつないでるおいらに謝ってください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:02:42.69 ID:oy1wLdnH
MAU108かMAU109に変更してみようかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:03:27.16 ID:bfbg5FA8
PCI-eのUSB拡張ボード使ってる時に玄人志向のノイズ対策ボードって効果あるかな。
俺のPCは空きが無いけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:09:40.29 ID:o/kezHoh
秋月店頭のオペアンプの在庫は復活したのだろうか?
あるなら行くよー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:47:22.32 ID:ot5SfOph
なんか今回は前回ほどケース職人達が公開してくれてないようで寂しい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:54:24.22 ID:4Gk/h8zG
まあ同じサイズだからなー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:05:21.37 ID:ddwBWNg5
>>886
見るとこ間違えていない?
入り口入ってすぐの店員が居る右側目線の高さくらいに
高級OPAMPは置いてるよ
890368,375:2012/12/27(木) 12:09:42.92 ID:tCjw6yue
>>886
展示は切れても、奥のビニール袋の中にはゴッソリとあるかも。
聞いてご覧。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:20:14.56 ID:86Epczoe
>>889,890
うん、stereo発売前にはあったのは見てる
>>744 が無いって言ってるから気になって。今日は木曜だし、袋入りの高級なのしか買えないし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:16:42.24 ID:YYyfUW2T
ギガバイ子ちゃんとかの安いPCケース買ってきて中に入れたほうがいいかもw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:32:40.25 ID:iWFr/cVA
右手にOTもって、棚の商品を見ながら使えそうかどうか
店内うろうろしてたら、ぶつかった人も右手にOTもって
うろうろしてた。ってこの時期ことよくある?
894368,375:2012/12/27(木) 13:45:42.07 ID:tCjw6yue
>>893
ええ、他の部品屋でもまたあったりします。
 あげくに近くのサテンでも、、、
  仕上げにこのレスでニアミスしています。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:54:29.03 ID:iWFr/cVA
ああ、やっぱり。知らない人なのに挨拶なんかして
ちょっときまづかったような。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:55:32.12 ID:iWFr/cVA
上の方の部品店じゃなくて、100円ショップなんですけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:24:50.76 ID:b53zDqDE
昨日、秋月でOPA2134とMUSES8920注文したったw
明日の午前中が楽しみだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:44:29.96 ID:uUNxYqtZ
ロゴ使用権買ったシナ人が設計した基盤にしか見えない
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:52:59.51 ID:+R+dXIGO
基板のパターンはラックスのラウンドパターンじゃね。

オペアンプが今日共立から届いた。
8920Dと5532DD両方共ノーマルより良い感じ。
同じく届いたオーテクCKS99はしくじったみたい。
クラブの中みたいで好みじゃない。良く調べればよかった。
安売りしてたから飛びついてしまった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:53:08.27 ID:ZFnwvqu3
PCM2704使ったDACの中では一番まともな製品だと思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:59:36.12 ID:F2l9lpw1
来月号にピー音回避するためのパーツがおまけで付かねーかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:00:42.50 ID:F2l9lpw1
毎月ちょっとずつパーツを付属させれば
来年のオマケまで部数維持できそう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:10:10.20 ID:20SpVM5G
DAC本体 2800円
ケース 通常価格+300円
ちょっといいオペアンプ 通常価格+300円
さらにちょっといいオペアンプ 通常価格+500円

4ヶ月くらいは引っ張れるな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:13:30.94 ID:bJsm9ZIp
高級オペアンプ+3000円も加えて差し上げろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:27:48.62 ID:GbXx5h5W
ディアゴスティーニ商法だな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:28:29.49 ID:ZHSu74CU
デアゴスティーニかよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:30:37.34 ID:ZHSu74CU
被ったw
それなら5万円位のアンプが組めるな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:31:04.34 ID:ZHSu74CU
被ったw
それなら5万円位のアンプが組めるな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:33:10.28 ID:hyx5/Ffc
うざいよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:52:26.11 ID:2jYf88/D
C3撤去、C4 660uFにして電圧測定
GND 0V
シャーシ0V
TP1 3.29V→正しくは3.3V
TP2 13-20V→正しくは12V
TP3 8.0-8.5V→正しくは6V
TP4 8.0-8.5V→正しくは6V
C3撤去あと +側はTP2と同じ -側は0V

オペアンプで感じたハイファイ感のアップは
TP3 TP4での電圧アップと合致する。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:55:47.33 ID:b53zDqDE
今日はもう来ないと思ってたのにキター(´ω`*)
午前中指定だったのに…これが年末クォリティ.....gkbr

U1:NJM4558D
U2:OPA2134
→この組合せ好き

U1:MUSES8920
U2:OPA2134
→8920の存在感wwおるぞーって感じ、2134どこいった?

うーん、8920は俺の好みじゃないなあ…どうしよう(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:10:12.09 ID:u13+LKur
>>910
C3撤去の電圧報告と>>878の指摘の整合性は、どうなるのだろうか?

>>911
最低限100時間のバーンインをしないで評価を下すのは、気が早過ぎる。
:MUSES系は、最低限で20時間通電しないと実力の片鱗も見せない。
913368,375:2012/12/27(木) 16:13:13.28 ID:tCjw6yue
>>911
入手したならMUSES8920は300時間くらい鳴らしてごらんよ。
かなり変わるぞ。
ただクラ聴きなら8820の方が好きかもね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:18:28.75 ID:ZHSu74CU
聴かないで鳴らし続けたやつと新品と区別つくかね。
ちょっと気になった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:24:06.86 ID:b53zDqDE
>>912>>913
えっ、そんなに!!一ヶ月くらいかかりそう…。
初DAC初アンプなんでよくわからんのです。OPA2134に好意的になりすぎているのかもしれない。
2134をRCA,HPの両方に乗っけたレビューをご存じないでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:27:42.34 ID:xByKPGLi
>>910 >>912
やっぱり負荷変動を検知することができなくて、電圧がふらついて
いるんだな、という印象。
DC-DCの出力電圧を高くするのはいいことだと思うけれど、電圧変動を
伴うのがよろしくない。
単電源を1/2分圧して仮想中点を作る場合は、出力端子に電圧変動が重畳
されて出てきちゃうんだよね。多分かなり周波数の低い成分が出てくる。
それが有害なので、C3除去の追試はやっぱりお勧めできない。

これが±2電源方式なら、電源電圧が変動してもオペアンプの能力で
吸収できるから、あまりひどいことにはならないんだけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:28:09.88 ID:2jYf88/D
>>910
撤去したC3に緑MUSE10u 25V設置
ピーノイズやガサゴソ音出ない。
電圧測定結果は規定値をクリア!

音質もハイファイ感を維持!

素晴らしい。
918368,375:2012/12/27(木) 16:28:31.76 ID:tCjw6yue
>>914
MUSES01,8920.8820,あたりなら新品と300時間以上鳴らし込んだ同ロットと比べた事があるが、かなり変わる。
OPA627は1組しか持ってないから比べていないが、非常に違うと感じた。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:31:04.36 ID:JQB9ybOz
本来は昇圧後に抵抗分圧で作った仮想GNDの後にボルテージフォロアもかませないとダメな気がするな
レールスプリッタICとかもそういう構造だし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:32:20.68 ID:dJr7MweD
改造用に2個追加で注文して計3つ入手したけど特に個体差はなかった。
あとから入手した2台は出力抵抗が青かった。そのくらい。
4558Dのままボリューム最大にすると多少どれもピー音聞こえるけど、
U1を適当なものに交換すれば(MUSES8920など)ボリューム最大に
しても3台とも全く聞こえなくなる。
ホワイトノイズもボリューム最大にしたら確認できるけど、感度の高い
イヤホン(10proなど)で大きめの音量にしても3台とも全くノイズ知覚できない。
オペアンプ交換のみで現行iPod/iPadの音質よりは良くなってる気がするので、
そこそこ優秀だなとは思うけど、SEPPバッファついてるアンプと比較すると
やっぱちょと分が悪いと感じるかな。ま、価格考えたら十分満足だけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:36:38.73 ID:2jYf88/D
オペアンプ交換は敢えて無し。
C32 C45 MUSE KZ 330uF 25V
C16 C21 緑MUSE 10u 25V
C38 C39 KZ 47u 25V
C31 C88 茶MUSE 47u 25V
R8 R10 カーボン皮膜タクマン 20Ω
C3 撤去→緑MUSE 10u 25V
C4 東信 jovial 220u16V+KZ 220u25V2個

C3には10uF程度の小容量コンデンサを置き、電圧は安定化。
規定値通り。
C4は容量を増やしまくった。
ピーノイズ消失、ガサゴソ間欠発振的な音もしない。

しばらくはこれで。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:44:05.48 ID:u13+LKur
>>921
C4の力技は、ちょっとびっくりする。
>>875さんは、下記のように言っていますがが、不具合は出ないですか?

>昇圧回路のデカップリングコンまで低ESRタイプに乗せ換えたら
そら余計発振しやすくなるに決まってる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:11:02.36 ID:2jYf88/D
低音、余韻、残響、素晴らしい。。
広がる低音、煌めく高音、艶のある中音

コンデンサをでかくしたのでバーンインが楽しみ。
付録でここまでの音が出るんだ。。

もちろん色々と手は入れたが、
雑誌の付録でラックスサウンドがこんなにも出てくるんだよ。

すごいと思わないかい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:14:51.99 ID:0/Tw7QDI
前評判悪いのにすばらしいもん手に入れたと思うよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:16:55.44 ID:65GD6MD3
いつの間にか「取り扱いについて」の文章が追加されてるねw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:19:05.87 ID:L0GpWRcF
MUSES02とMUSES8920買ってきた。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:32:28.77 ID:JQB9ybOz
C4を増やすんなら、C7も同時にやらないとと
仮想GNDの上下で容量違って電流供給のバランスとか応答性変わって影響出そうじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:40:01.43 ID:JQB9ybOz
>>927 訂正
回路図良くみたら、C4はR18とR20に両方に対してのデカップリングで、
C7はR20に対してのデカップリングなのか…
なんでこういうやり方なんだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:44:44.43 ID:cC3CYZpS
>>924
2704イラネって言ってた奴が一人居ただけじゃね?
販売後は値段数倍のドラゴンと比べてるアホもいたが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:50:00.22 ID:qHBtK6J0
>>920
3個も買ったのか、あの低スペックDACを
ここのヤツを買えばいいのに

http://www.mi-take.biz/system72/DAC_2/Yahoo_set/kit_list_sample.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:53:34.08 ID:tCjw6yue
>>930
俺もそこのDIR9001基板を使ってる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:53:54.93 ID:2jYf88/D
>>930
わっしも三個買った。
二つは改造した。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:58:42.90 ID:9IZzuC19
ここ見てると付録教材としては最高のできみたいだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:14:10.50 ID:nBYsELfZ
>>923
>>広がる低音、煌めく高音、艶のある中音

どこかで見たセリフだと思ったら・・・
大阪・逸品館のLuxman L505uX 音質テストに
同じ文言があったw

【逸品館 Luxman L505uX 音質テスト】
http://www.ippinkan.com/luxman_l505ux.htm

>>もちろん色々と手は入れたが、
>>雑誌の付録でラックスサウンドがこんなにも出てくるんだよ。

手を入れた時点で、既にラックスマンサウンドじゃないって。
無改造のデフォルト状態こそが最低次元ラックスマンサウンドw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:17:12.87 ID:2jYf88/D
>>934
うへえ。
逸品館と同じ台詞を。。。
をえ。

でも、これがラックスサウンドなんだ。
わっしはラックストーンが好きであるぞ!
936728:2012/12/27(木) 18:27:17.34 ID:41EZHDwx
http://jisaku.155cm.com/src/1356384201_82f502314f01160b340b192b818073d714177eaf.jpg

このケースなんだけど、ケースに入れるとピー音が鳴る。
ケースから出して基盤むき出しだとピー音が完全に無くなる。
どして?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:34:00.12 ID:E4AWvCX7
どこかのブログで解決策は出てたなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:34:16.16 ID:g+Dm9qct
つまりそういうことなんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:57:50.10 ID:E4AWvCX7
簡単な解決策があるってことは、やはり設計不良品なんだよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:59:49.81 ID:bqPE21+7
>>936
基板のグランドがケースに繋がってないとか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:15:39.60 ID:qHBtK6J0
あのスペックで満足できるのか
かわいそうというか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:29:56.42 ID:EOil/PKa
何だただのスペック厨か・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:40:03.23 ID:FeFY0e5b
>>936
短絡してるとか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:40:22.99 ID:2jYf88/D
>>941
可哀想な御仁だwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:41:11.60 ID:GbXx5h5W
>>936どっかでケースと回路どうしが接触して通電してるんじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:35:02.75 ID:ZP68Mxjo
LXA-OT1に16V3.5AのACアダプタつけても大丈夫ですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:41:23.23 ID:n17k8unw
>>946
秋月の16V4Aの奴使ってるよ。
もうすぐ1年だけど、まだ大丈夫。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:53:37.41 ID:ZP68Mxjo
>>947
ありがとう。使ってみます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:12:20.99 ID:duy43/J8
今日届いた。ぱっと出しの音でも感動した。
イヤフォン端子にタイムドメインlight
RCA端子にJBLのアクティブSP
両方同時に鳴らしてお気軽ハイファイだぜ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:23:53.18 ID:0W9WC/wl
それは無いだろ・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:29:38.80 ID:qA4NHxLx
>>949
何だろう、一番正しい使い方の気もする。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:38:10.93 ID:2jYf88/D
LXU-OT2 modすごいわ。。
正味な話、バーンインしたらHP-A3を超えるかも。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:39:08.33 ID:fTWz4yNN
大きい本屋だと1月号再入荷してるね。
紀伊国屋にあったんで予備機にもう一つ買ってきた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:48:58.68 ID:56j1lsKL
余分な回路がない野生のスピード感は高級機では真似できまい。
個人用なんだから、これでエエんだよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:49:41.20 ID:V8L0CBJ6
前評判イマイチだったけど、チョットいじると化けるので、
ジワジワ評価が高まってきてる感じか。かくいう自分も
オーディオショーの露店でHPちょい聞きしたときは落胆した口だが、
コンデンサ交換だけでこんなに聴けるようなるとは思わなんだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:07:10.67 ID:duy43/J8
ER-4Sで聴いてみたら低音がしっかりでて良い感じ
でも変態2ライン出しが気持ち良く聴ける
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:12:17.66 ID:AiCZWRz3
回路図を眺めていて思ったんだけど、C16(C21)って必要なくない?
C39(C38)で出力のDC成分をカットしているわけだから、わざわざオペアンプの入り口でDC成分切る必要が無い気がする。
あと、C12R7(C14R9)のフィルターと、C17R19(C28R26)のフィルターも省略可能じゃないだろうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:17:07.42 ID:Ymqpi1qx
C16(C21)はVRにDC電流が流れないようにするためかと思うが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:19:19.44 ID:f3NDVuPl
+6Vのバイアスかかってるのにカップリング取ったらRCAにDC流れるだろ
頭悪い奴が無理に考えなくていいぞw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:23:54.11 ID:bULNA2tr
ヘッドホン端子の出力をローパス付の
別のアンプ経由でサブウーハー鳴らせるかな?

簡易2.1ch的な
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:28:04.31 ID:uoGyPRT2
自作PCにてバスパワー経由のノイズ解消を目的に
PC電源の4ピンに簡単に組んだ平滑コンデンサー回路接続したら
ボリュームMAXあたりのノイズがあっさり消えました。
簡単に出来るのでいいかもしれない。
ちなみに容量は2万uF弱。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:35:25.85 ID:xoDSiAZr
20000uFだと電源ON/OFF時にいろいろ問題出るでw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:35:54.91 ID:uoGyPRT2
上の詳細
+12V-COM +5V-COM それぞれに電源用平滑コンデンサーいれるだけ。
PC電源切れるのまったりになるけど気にしない方向でw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:39:44.81 ID:JQB9ybOz
問題になってるピー音は、昇圧コンバータ周辺回路由来のもので、
バスパワー経由のノイズとは直接関係無いよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:46:09.46 ID:uoGyPRT2
おや説明不足でごめんなさい
おいらの気になってたノイズはブーンという音だったので
それが消えたんだよねーw
PC壊れたら自己責任でしゅw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:50:56.41 ID:xByKPGLi
L1とL2を磁気シールドタイプに交換したらいいんじゃないかなあ。
マルツでRTP8010-221Mを買ってきて、リード線をを曲げたらちょうど
いい感じで付けられた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:59:49.43 ID:hyx5/Ffc
失望組が使うの諦めて消えていったら、マンセー組が目立つようになってきたね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:03:34.96 ID:h0toBlUe
環境がボロいと使いこなせないでしょうね
なんせラックスマンですから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:08:34.75 ID:2jYf88/D
>>968
自作環境ですね、
よくわかります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:10:09.24 ID:f3NDVuPl
そりゃ転売屋は生活掛かってるからなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:14:38.39 ID:2jYf88/D
>>954
これ、まさに、シンプルイズベストの世界だわ。。。
はぁ、すげえや。溜め息。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:14:53.04 ID:xByKPGLi
今のところ、こんな感じ。
U1   MUSES8920
U2   AD823AN
U3    NJM2374AM
L1,L2  RTP8010-221M
R23   0.22Ω//470pF
C5,C10 撤去
C3   日ケミKZE 220uF 35v // ニッセイMMT 0.1uF
C4   日ケミKZE 1000uF25v // ニッセイMMT 0.1uF
C11   ニッセイAPS 390pF
C15,C20 撤去
C38,C39 シルミックII 22uF 25v
C32,C45 ニチコンKW 470uF 16V
R8,R10 33Ω // 1uF(空芯コイル)

AD823の容量負荷駆動能力を当て込んで、位相補償コンデンサを取っ払う。
解像度感と低音の切れ込みが良くなったんじゃないかなあ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:17:55.78 ID:xByKPGLi
>R8,R10 33Ω // 1uF(空芯コイル)
1uFじゃない、1uHだった。
L//Rアイソレータにしてみたんだな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:05:51.50 ID:nVXpipyE
ずぶの素人だけど、とりあえずHP側のオペアンだけ入れ替えてみたら音の変わりっぷりにワロタw
ここでよく挙がる低価格のを5個ほど買ったけど、純正含め組み合わせ変えて聴き込むだけで相当遊べそう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:07:08.45 ID:L0GpWRcF
本屋にあったので追加で買ってきた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:32:33.73 ID:p88g7qLH
結局ピー音対策の決定的な方法はないのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:43:25.49 ID:Q4YBR9Sg
>>976
12vの外部供給が一番簡単じゃない?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:00:45.21 ID:qNP1gfeI
>結局ピー音対策の決定的な方法はないのか?

ただの耳鳴りだから、気にならなくなれば聞こえないよ。
気持ちの問題(笑)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:55:51.65 ID:dKNGdPlU
>>976
原因が一つに絞れなければ、決定的なものは無い。

大体、このスレを見渡すと原因を追究できていない。
「ピー音」の原因が一つとは限らないので、
それぞれの原因に合った対策を考えなければいけないと思われる。

>>978 の意見も原因の一つであり、大事な対策案の一つになる(笑)

原因を一つと言い張る"ヘッドフォン使いのアホ"はほっとけ!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:09:54.54 ID:pUfZw4na
回路図と基板が違う事は次スレのテンプレに書いて欲しい。
C6 C7(回路図では104 と22uF)が、16V 100μF 電解コンデンサ。
L3(回路図に無い)Vbusに繋がっている。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:28:57.35 ID:WZ3EIHxV
>>979
とりあえず聴力検査いっとけw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:39:46.07 ID:RpXNfXCy
>>979
電源からノイズ以外の原因はないようだが
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:43:15.19 ID:ll3Q+vba
ジャックきっちり差してもモノラルのままだわ
もちろんプロパティでモノラルに設定してるなんてことはない
不良品かね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:45:36.33 ID:Q4YBR9Sg
はい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:09:45.67 ID:jjLtZaR1
>>964
そう断定する根拠は?
5V供給がクリーンな状態で発振が確認できないといえないだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:45:23.07 ID:QhRML83x
>>983君の使ってるイヤホン断線してるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:01:31.47 ID:ll3Q+vba
>986
マジでか!?
昔使ってた他のUSB DAC引っ張りだしてつないで
同一のヘッドフォンで聴いたらきっちりステレオなんだよ
けっこういい音だったよ
でも親切にありがとうな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:19:23.46 ID:3ephrDkx
>>985
usbの電源をエネループ×4にしてみたがピーピー言ってるぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:41:35.92 ID:rJ/ebeKj
ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:57:19.63 ID:pUfZw4na
コイル鳴きのする基板は電話をすれば良品と交換してくれるの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:08:19.50 ID:Tb/2ua5N
【LXA-OT1】ステレオ誌17冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1356642293/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:24:05.98 ID:KLCxLMG4
>>988
その画像みせろよ>ホラ吹き君。
まさか、デカップリングコンまで低ESRに交換するアホはしてないよなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:00:01.59 ID:kit1jcG3
損得は度外視の趣味でやってる人間と、
実利目的で生活かかった人間の
書き込み温度差
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:15:10.19 ID:CtRYDBsI
>>992
PWMチョッパやLDOの場合、むしろ低ESR電解くらいが最適条件になることが多いよ。
積層セラミックくらい低いと異常発振の懸念が出てくる。

しかもOT2のDC-DCはPFMだからESRが低くても問題もないし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:18:05.62 ID:ek1GHmfQ
>>980
L3はUSB5V電源用ヒューズでね?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:31:53.66 ID:IZtE/Kjp
なんか小難しいスレになってしまったなあ・・・・
これでは売れないじゃないか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:37:37.75 ID:k0aDH5tf
言ってる事がまるで理解できないが
結局好きなようにいじくって納得できれば良し
だとわかった。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:13:34.92 ID:GLn6fehO
1000ならノイズが聞こえなくなる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:13:50.74 ID:3m+3BdLW
ピー音なんて全然出ない と思ってたけど
ヘッドホンを左右逆にして聞いたら出てる

糞耳だった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:14:51.25 ID:z59T9U25
オーディオ歴約五十年でオーディオ雑誌はかなり好きな人間だが、
このブルジョワオーディオ誌だけは一冊も買ったことがないぜ
ワイルドだろォ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。