東日本と西日本て電源違うけどどっちが音質良いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
商用電源周波数
東日本:50Hz 西日本:60Hz

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Power_Grid_of_Japan_J.PNG
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:29:04.22 ID:XRtkzAGb
量子論的に考えれば60Hzだろ
周波数が高い=エネルギーが大きい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:19:26.43 ID:uGJ6223H
60Hz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:20:55.40 ID:8aSdliPC
60Hzは余計なものが聞こえやすい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:31:03.03 ID:Y5Orfhhx
電源平滑回路って基本的にLPFだから、60Hzの方が交流成分を阻止しやすい
6 【関電 72.0 %】 :2012/12/05(水) 00:05:07.39 ID:hE9lcV72
理論的には60Hzの方が高性能
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:29:09.04 ID:xgP03bWw
60Hz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:49:16.59 ID:fzR95FZA
圧倒的に60Hz。残念だけど。
9 【関電 72.8 %】 :2012/12/08(土) 09:10:33.16 ID:Zm+YEHiS
結論出たなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:57:42.37 ID:1ZiK8HZL
10hzの差は大きいな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:05:40.85 ID:w28xm4gP
バ カ メ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:25:29.20 ID:1ZiK8HZL
周波数が高いほど安定化するのは常識だよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:39:59.00 ID:IogV9QYu
仕方ない、西日本に引っ越すか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:42:48.95 ID:kJ62wo9d
セシウム134/137による音の濁りも減るよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:22:17.20 ID:1+MD5pzQ
ビックリするくらい関西の方が音が良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:02:27.73 ID:3Hwd+4Gl
甲信越静岡可哀想(TT)
今後どちらの電圧を統一するかで揉めるだろな...
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:54:01.27 ID:slDhtI6D
昔オンキヨー製品を関東に持ってくると音が悪くなるという笑い話がありましたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:16:23.08 ID:HH4pvD8B
国内メーカーの大半は50Hz圏で音決めしてる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:08:12.79 ID:2MXnxIGR
>>16
>今後どちらの電圧を統一するかで揉めるだろな

60Hzに統一が世界の流れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:28:52.25 ID:0vf6SoIx
>>19

というよりもし日本国が周波数を60で統一すると考えたら、
50Hzから60Hzに改造するまでの時間と費用はいくら??
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:23:31.82 ID:MERHvS2q
電圧を変えてくれ、220V50Hzで統一
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:47:07.92 ID:y9LYQECn
あれこれ考えるのは精神衛生上よくない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:57:47.10 ID:06U9Wqf6
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所        短所     お奨め度
----------------------------------------------------
東京電力    バランス     モッサリ遅い       C
中部電力    低域量感     低域強すぎ      A+
関西電力    高域ヌケ       特徴薄い.      B
中国電力    透明感        低域薄い        B+
北陸電力    ウェットな艶     低域薄い.      A-
東北電力    密度とSN     低域薄い.       A+
四国電力    色彩感と温度  低域薄い.       A
九州電力    バランス.     距離感         C
北海道電力  低域品質     音場狭い.      B-
沖縄電力    中高域艶     モッサリ遅い.     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け。
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:58:29.60 ID:06U9Wqf6
 【真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。】

・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:42:20.68 ID:tMf2Apy5
いずれにしろ電源に依存するようではまだまだってことだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:26:51.83 ID:naTj4XhL
FURMAN SS-6Bを購入しました。

製品付属の取扱説明書「SS-6B SAFETY AND WARRANTY INFORMATION(ENGLISH)」
(日本語はありません)には、
「4. Your SS-6B should only be connected to a 120 VAC, 60Hz, grounded electrical outlet.
Do not defeat the ground or change polarization of the power plug.」
(訳:SS-6Bは120V AC 60Hzの電源にのみ接続可能)と記載されているため、
東日本の50Hz領域では使用できない?

一方、50Hz用のFURMAN電源タップ製品を見つけることができません。
50Hzで使用してよいのだろうか?

http://www.spreadsound.com/?pid=17705559
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:39:53.28 ID:Hr6Ur2Hb
新潟県は50Hzだが
なぜか新潟県佐渡島は60Hz
当然勝組




オーディオショップなんて一件も無いんだがorz
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:11:21.29 ID:KbgmAdvc
うちは神奈川だけど、新幹線の架線からこっそり盗電して交流2万5千ボルトを使ってる。
しかも東日本なのに60Hzだ。これでウィーンフィル聴いたら、もうやめられん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 16:00:58.59 ID:y/hm+Aev
>>28
通報しますた
30'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman:2013/06/27(木) 22:47:32.31 ID:ixWKJJQ+
漏れは勤務先の普段は使用してないCVCFから東電しているぞwww。
バッテリーから創ったAC電源はノイズが無く最高さwww。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:46:04.87 ID:2jdAOsiC
電気の知識はないのですが、装置の中では直流に変換されて50Hzも60Hzも関係ないのですよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:06:01.65 ID:90rFdprI
プロケーブルスレを立てた>>1は、オーディ○ケーブ○市場の高柳○康 氏らしいよ。
自分の店の売り上げを上げる事を目論んで、プロケスレと市場スレを往復して工作に日々狂奔している。

プロケーブルを憎むあまり、プロケスレをプロケ誹謗で荒らして機能不全に陥れてる事に励んでいるが、
その真の目的はプロケ購買層をオーディ○ケーブ○市場に流す事。

その手法はネットチンピラとも称される程悪質極まりなく、複数IDで自演も行う。
都合が悪くなると気違いカキコやコピペ連投を行い、ログを流したりする。

一日中スレに張り付いて、関係スレを巡回、プロケ賛成やアンチ高柳カキコを
見つけると、すかさずの火消しに執念を燃やす。

実際他人の意見を認めないただのチンピラの有り様は、>>1の書き込み文章や、
自分で望むスレを立てておきながら、他者の立てたスレ進行を荒らし妨害するという行動にもよく現れている。

反論されると、条件反射的に、井上井上とワンパターンに叫びだすので識別は容易である。
332種電気工事施工”管理”技士:2013/06/28(金) 05:19:34.12 ID:oZEZNVN4
>>28
AC25000Vを100Vに降圧することが解かってねぇよ〜だなw。
電気主任技術者の国家資格は必要だし
トランスやリアクトルの動作音で五月蝿く、発熱は多く
CO2消火設備で窒息の危険が有り
そんな電源は使わねぇ〜よwww。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:28:56.45 ID:qKkOIcho
西日本で50Hz用電源タップを使うとかえって音がいい、
と聞いたことがあるけどホントかな?
理由まで聞けばよかったと後悔しており・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:51:40.61 ID:BTQCl72/
太陽自家発電のソーラーパネルのメーカーによる音の差って、ある?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:21:15.85 ID:hoYNP1pQ
たまたま最近東から西に引っ越したけど、西の方が音いいよ
すぐわかるレベル
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 23:53:58.31 ID:+5nrJOmo
俺は静岡県西部(富士川以西)在住だから良かったわ。
38名無しさん:2013/07/15(月) 13:46:25.72 ID:d1a+JMSZ
関西に決まっているだろ。
もっともっと勉強しなさい。

デジタル録音再生
beチェック
1 名前:名無しさん 2013/07/15(月) 13:12:54.94 ID:d1a+JMSZ
デジタルについて語ってください。



2 名前:名無しさん :2013/07/15(月) 13:19:51.50 ID:d1a+JMSZ
デジタルとはアナログ信号を1秒間に何回アナログ信号を振動さしているんだよ。
デジタル信号とアナログ信号は信号は同じなんです。
デジタル信号で録音あるいは再生はしていません。
アナログ信号を使って録音 再生をしております。


3 名前:名無しさん :2013/07/15(月) 13:27:20.43 ID:d1a+JMSZ
小学生にわかりやすく簡単にデジタルとアナログの違いは目に見えるか見えないかの違いです。
デジタルは目に見えないものです。
アナログは目に見えるものです。


4 名前:名無しさん :2013/07/15(月) 13:35:27.03 ID:d1a+JMSZ
アナログ信号はルネサンス時代の音の振動数(現代の440ヘルツを基準としたチューニング)
デジタル信号はルネサンスより前の時代の音の振動数
オルガンは除く(現代の440ヘルツを基準としたチューニングから1音半下げる)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 14:36:24.70 ID:jEQfhMwp
大学生になる春に北陸に一人暮らしで引っ越したんだが
その時家で使ってたコンポをそっちで繋いだら音がハゲ上がるほど良くなってびびった
関東ってか実家が原因なのか?とにかく酷かったと思い知らされた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:00:00.41 ID:OlH8Epb8
禿上がる?
原因はストレスじゃ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:48:01.57 ID:r2nTh4hY
>>39 電源も影響はしてるんだろうが環境じゃないのか?
床や壁とかのほうが大きいと思うけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:50:41.68 ID:862lVd3K
>>41
たぶんヘッドホンでもそうなる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:29:21.86 ID:+1uq0xBH
>>31 >>41
電気の知識があるが、直流に整流した後の電力に違いが出る。
電熱器の中には60[Hz]地域用と50[Hz]地域用に分けている製品もある。
よって、結構重要な問題だそうです。

一般的に強力な電源になる西側が良いとされているのは半世紀以上前からの常識です。
(その他、別の環境の影響は知りません)

60[Hz]地域で開発・製造されたアンプ等のコンポーネントは50[Hz]地域にもってくると
劣化がハッキリ分かるぐらい差が出ることがあるそうです。
その逆はそんなに問題が無いそうです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 04:45:59.59 ID:M5W13MNO
関西はネズミが多く、常にどこかしらのケーブルをネズミがかじっておるから、
それに由来するノイズやら、浮遊容量の変動やらで、微妙な揺れが発生する。
寒い地方ほど良質な電源なのである。これは電力会社の関係者なら
誰でも知っている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:55:12.73 ID:IzcZv6wU
微妙な揺れでゆらぎが発生?
それでデジタル音が良くなる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:12:40.90 ID:H//hzL3z
メーカーが50Hz圏にある場合は50Hzで音の調整をしている
それを60Hzで聞いてみて音が良かったとか悪かったとか意味がない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:24:35.27 ID:5OhdD1CC
ウィーンフィルからのお願い

「キケンデスカラ、ヨイコハマネシナイデネ!」
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 09:40:01.36 ID:xpIR4qms
実際のところ発電所よりも
変電所の電圧変更が重要度高いんじゃないの?
あとは変電所からの距離も
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:54:49.39 ID:pvGJTBaL
大震災の後の電力が不安定だった2011年4月に
アンプのトランジスタが片方とんだんだが、
電力会社のせいだったのだろうか?

まみ、解説頼んだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 18:10:42.09 ID:O3LpOHr3
隣近所が暖房使うと、低域甘くなり、高域はゲジゲジになります。
交流電源が汚れてるそうです。
で100Vが94V位まで下がるそうです。
51名無しさん@お腹いっぱい。
>>50
それは電源部の設計が甘いと言う事です。

100Vが94Vまで低下する様なら電力会社に相談すべき事です。
常に94Vならトランスを入れて100Vに昇圧するのも手です。